ハービー・ハンコック(Herbie Hancock)
リーダー・アルバム

トップページ > ハービー・ハンコック > ハービー・ハンコック リーダーアルバム

コンプリートなディスコグラフィーでないことをご了承ください。
ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

60年代にマイルス・バンドに参加したことで有名ですが、70年代に入ってからもどんどん自らのサウンドを変化させていきました。ファンクやポップスの方へ向かったとも思えるのですけれど、時々ジャズもやったりして幅広く活躍しています。ポップな方向へ行ったときはセールス的にも大きかったのではないかと思います。ある意味でジャズファンの期待を裏切りつつ進化していったサウンド・クリエイター、ハービー・ハンコックですけれど、その中にはジャズファンにはあまり聴かれることのなかったアルバムもあると思います。

ハービー・ハンコック Herbie Hancock共演・参加作

 

最終更新日:2020/07/21

リーダーアルバム(含む V.S.O.P.)

Jammin'/Herbie Hancock(P)(Warwick) - Recorded 1961. Donald Byrd(Tp), Pepper Adams(Bs), Laymon Jackson(B), Jimmy Cobb(Ds) - 1. Jammin' With The Herbie(Curro's) 2. Herbies Blues(Bird House) 3. Rock Your Soul(Mr. Lucky) 4. TCB With Herbie(Out Of This World) 5. Soul Power(Day Dreams) 6. Cat Call (I'm An Old Cowhand)

収録時間は37分。ペッパー・アダムス、ドナルド・バード・クインテットの「アウト・オブ・ジス・ワールド」の別テイク集らしい(私はそちらは聴いていないので分からないのですが)、ということがライナーに書いてありました。しかも可能性として別テイクというよりも編集をして順序を変えただけという可能性もあるそうです。確かにピアノソロからはじまってあとにテーマが来るというのは不自然かも。曲もカッコ書きのものと同一曲だそうです。ただ、そこに目をつぶればけっこう聴けます。音もそんなに悪くないと思います。もともと公式盤ではないのだから、そういうことには目をつぶって、当時の演奏を楽しむ聴き方ができればいいのではないかと。それにしてもハービー・ハンコックの初期でこういうアルバムはちょっとミステリーです。

Jammin' With Herbie/Herbie Hancock(P)(Pnec) - 詳細な録音年月日、参加ミュージシャンなどは不明 - 1. Maulana 2. Rock Your Soul 3. Baraka 4. Kamili 5. Dunia(Kuumba) 6. Hot Piano 7. Live & Awake 8. Night Walker 9. Jammin' With Herbie 10. Scoochie

’70年ごろの録音らしいのですが、詳細は分からないとのこと。どう聴いても60年代前半のような気がする曲もあります。’70年頃と思われる録音はかなりアフリカ寄りのリズムです。こういう録音をしていたのは確かにこの頃だったか、と思います。作曲は5曲目までM'Tumeとなっていますが、2曲目は’61年の録音のようだし、クレジットを間違えているのかも。一部の曲は’88年に出たワーウィック・レーベルの「Jammin'」(’61年録音)と同じ曲のようですが、ハードバップとバリトンサックスで判断です。ライナーにも詳しいことは書いてありません。海賊盤ではなく、国内盤で発売したのは日本コロンビアだし、このあたりが不思議ですね。まあ、この際71分の演奏を安価な値段の国内盤で楽しめたので、これで良しとしますか。

Takin' Off/Herbie Hancock(P)(Blue Note) - Recorded May 28, 1962. Freddie Hubbard(Tp), Dexter Gordon(Ts) Butch Warren(B), Billy Higgins(Ds) - 1. Watermelon Man 2. Three Bags Full 3. Empty Pockets 4. The Maze 5. Driftin' 6. Alone And I

正式にはこれが初リーダー作で全曲彼の作曲。この当時に少し緩めのジャズロック風のタイトル曲。テーマも頭に入ってくるし、やっぱりススんでいました。ピアノが当時から洗練されていて、これが魅力だったのだと改めて認識。ミステリアスな8分の6拍子で少し渋い雰囲気のある2曲目、ブルースで攻めて各メンバーのアドリブで勝負するような、割と正攻法の3曲目、メロディも哀愁が漂っていい感じだし、ピアノ・ソロの一部にけっこう自由にバックが演奏しているところもあって変化に富む4曲目、心持ち8ビート的でもあり4ビートでベースが動くこともあり、時代の境目を感じる5曲目。割とオーソドックスな曲は多いですが6曲目のバラードがいい雰囲気。メンバーにけっこう有名な人が入っているので、ソロも当然楽しめます。

My Point Of View/Herbie Hancock(P)(Blue Note) - Recorded March 19, 1963. Donald Byrd(Tp), Grachan Moncur 3rd(Tb), Hank Mobley(Ts), Grant Green(G), Chuck Israels(B), Anthony Williams(Ds) - 1. Blind Man, Blind Man 2. A Tribute To Someone 3. King Cobra 4. The Pleasure Is Mine 5. And What If I Don't

全てハービー・ハンコックの作曲。収録時間は34分ほど。1曲目のようにジャズロック風の曲(当時としては進んでいたのかも)もあれば、3曲目のようにコード進行もメロディもちょっと変わった進歩的な曲もあり、演奏だけでなく曲作りについてもその実力が分かります。ただし、まだオーソドックスな部分も多いかもしれません。ベースが変わったとりあわせ。テーマがあってアドリブのソロがあって、というパターンはやはり当時のものだし、3管のアレンジもそんなに凝ってはいないけど、むしろこれぞブルーノートという感じで聴けるジャズとして、安心できる部分です。ほんわかとした、少しゆっくり目のジャスでリラックスできる2曲目、しっとりした淡い色合いのバラードの4曲目、少しお茶目で4ビートも混ざる、ミディアムの5曲目。

Riot/Herbie Hancock(P)(Blue Note) - Recorded March 19, August 30, 1963, March 6 and 9, 1968, April 18 and 23, 1969. Donald bird(Tp), Freddie Hubbard(Tp), Hank Mobley(Ts), George Coleman(Ts), Stanley Turrentine(Ts), Grant Green(G), Ron Carter(B), Tony Williams(Ds), etc. - 1. Riot 2. Riot 3. Blind Man, Blind Man 4. Mimoza 5. Goodbye To Childhood 6. The Prisoner 7. Firewater

ブルーノートでの別テイクを集めたアルバム。そのセッションは「スピーク・ライク・ア・チャイルド」「マイ・ポイント・オブ・ビュー」「インヴェンションズ&ディメンションズ」「ザ・プリズナー」。かってブルーノートが別テイクをおまけにつけて発売していた時代がありましたが、その時代に購入した手持ちの彼のCDはほとんど別テイクが入っておらず、ダブっている曲はありませんでした。オリジナルテイクに比べてクオリティはそれほど落ちていないと思います。ただし、録音年の幅が広いので、それぞれの曲の印象がバラバラなのが気にかかります。やはりハービー・ハンコックかブルー・ノートのファン向けということになるのでしょうか。 それでもこういったアルバムの企画も貴重です。トニー・ウィリアムスは3曲目に参加。(99年4月9日発売)

Inventions And Dimensions/Herbie Hancock(P)(Blue Note) - Recorded August 30, 1963. Paul Chambers(B), Willie Bobo(Ds, Timbals), Osvaldo "Chihuahau" Martinez(Per) - 1. Succotash 2. Triangle 3. Jack Rabbit 4. Mimosa 5. A Jump Ahead

全曲ハービー・ハンコックの作曲。彼のアルバムにしては珍しくホーンがなく、しかもパーカッションの起用。1曲目などある意味では実験的だったと思うのですが、メロディとリズムがぶつかり合い、あるいは調和して面白い効果が出ています。アドリブの合間にピアノがある意味パーカッシヴなリズムに反応して進んでいくのが面白い。2曲目は前半は割とオーソドックスな演奏に戻っていて、ピアノ・トリオの演奏に中盤で打楽器が混ざって強調されているという印象。3曲目もピアノのメロディとリズムと打楽器の対比をしつつ、少しシリアスに前に進んでいきます。唯一作曲してきた曲だそうで、メロディアスに流れていく演奏がなかなか情緒感のある4曲目、アップテンポで、ハービーの洗練されたピアノのフレーズが魅力の5曲目。

Empyrean Isles/Herbie Hancock(P)(Blue Note) - Recorded June 17, 1964. Freddie Hubbard(Tp), Ron Carter(B), Anthony Williams(Ds) - 1. One Finger Snap 2. One Finger Snap(Alternate Take) 3. Oliloqui Valley 4. Oliloqui Valley(Alternate Take) 5. Cantaloupe Island 6. The Egg

全曲ハービー・ハンコックの作曲。私の持っているものは2、4曲目に別テイクが入っているもの。まず、メンバーがすごい。当時のマイルス・バンドのホーンが違うだけ。1曲目は今では有名な曲ですが聴いてみると、意外にテーマがメカニカルで難しい感じ。アドリブの部分は速い4ビートでモーダルな感じで進んでいきます。1曲目よりは少しゆっくりのテンポになる3曲目は、やや明るいところもあるけど、やはりモーダルな感じの演奏が続きます。5曲目はかなり有名ですが、おそらく初出のこの曲を聴いて、意外にスローでシンプルなことに気がつきました。もっと後で演奏されたものでイメージしてました。曲自体とテーマのメロディはすでに完成されている印象。6曲目は14分の大作で、マイルス・バンドよりはフリー寄りの演奏。

Maiden Voyage/Herbie Hancock(P)(Blue Note) - Recorded May 17, 1965. Freddie Hubbard(Tp), George Coleman(Ts), Ron Carter(B), Anthony Williams(Ds) - 1. Maiden Voyage 2. The Eye Of The Hurricane 3. Little One 4. Survival Of the Fittest 5. Dolphin Dance

邦題は「処女航海」。どの曲も印象に残り、このアルバム自体非常に有名なので説明不要かも。全曲オリジナルということもあり、ハービー・ハンコックの理知的なピアノが生きてくるサウンドです。1曲目のタイトル曲は、それこそ何回耳にしたことか。こういうバラードの演奏はけっこう印象に残っていて、素晴らしい。それでいてホーンのソロなどはある程度攻めていますし。彼の代表作の曲の中の1作になりえると思います。2曲目も記憶に残るテーマとアップテンポの4ビートのアドリブで、けっこう突っ走っていきます。3曲目は静かなバラードでかなりゆったりしていて、ピアノの美しさはなかなか。4曲目はかなりフリー寄りでけっこうアグレッシヴだったと、改めて認識。5曲目もけっこう有名で、このテーマがやはりいいと思います。

Blow-up/The Original Soundtrack(TCM Turner Music) - Released 1966. - 1. Main Title "Blow Up" 2. Verushka(Part 1) 3. Verushka(Part 2) 4. The Naked Camera 5. Bring Down The Birds 6. Jane's Theme 7. Stroll On 8. The Thief 9. The Kiss 10. Curiosity 11. Thomas Studies Photos 12. The Bed 13. End Title "Blow Up" 14. Am I Glad To See You 15. Blow-up

邦題「欲望」オリジナル・サウンド・トラック。収録時間は39分。7曲目はヤードバーズが演奏。14−15曲目はトゥモロウの演奏。当然この3曲はロックです。他は全てハービー・ハンコックによるものですが、時代の要請か、ジャズ・ロック色も強い(というより、1曲目のメインテーマはかなりロック寄りなサウンドの感じも)演奏もあります。もちろんジャズっぽい表現の渋い曲も多めですが、曲の長さが短いものが多く、バラエティに富みすぎていて、どちらかと言うとジャズの聴き方ではなく、情景描写的にサウンドトラックとして聴く、ということに。 まあ、こういう演奏も、映画方面からの要請でこういうアルバムもあるよ、という感じの聴き方でいいと思います。彼のそれから何年後かの方向性を占う意味でも面白い1枚ではあるので。

Speak Like A Child/Herbie Hancock(P)(Blue Note) - Recorded March 6 and 9, 1968. Ron Carter(B), Michkey Roker(Ds), Thad Jones(Flh), Peter Phillips(Btb), Jerry Dodgion(Afl) - 1. Riot 2. Speak Like A Child 3. First Trip 4. Toys 5. Goodbye To Childhood 6. The Sorcerer

3曲目はロン・カーター作曲、他は全曲ハービー・ハンコック作曲。基本はピアノトリオで、やや音の重心をおとした柔らかいホーンをバックに印象のある曲、美しい曲があります。とは言うものの1、3−4、6曲目など、ジャズとしてしっかりしています(3、6曲目はホーンなし)。ホーンはソロの演奏としては登場せず、こだわりのあるアンサンブルを聴かせるという使い方をしているのも特徴的。それでもバックに淡々と流れるだけではなく、1曲目のような緊張感のある曲のテーマのアンサンブルや緊張感のある合いの手的な加わり方が見事です。2曲目のタイトル曲は少しゆったりしていて、けっこう美しい曲です。ホーンがけっこう個性的なのが分かります。3曲目は普通にややアップテンポのジャズだし、4、6曲目は4ビートです。

The Prisoner/Herbie Hancock(P)(Blue Note) - Recorded April 18, 21 and 23, 1969. Johnny Coles(Flh), Joe Henderson(Ts, Afl), Garnett Brown(Tb), Buster Williams(B), Albert "Tootie" Heath(Ds), Hubert Laws(Fl), Jerome Richardson(Bcl, Fl), Romeo Penque(Bcl), Tony Studd(Btb), Jack Jeffers(Btb) - 1. I Have A Dream 2. The Prisoner 3. Firewater 4. He Who Lives In Fear 5. Promise Of The Sun

3曲目はバスター・ウィリアムス作曲、他は全曲ハービー・ハンコックの作曲。比較的大編成のホーンをバックにした演奏。曲名の意味は深いそう(人種差別に関連するものもあるそう)なのですが、聴いた感じではそのホーンアレンジと曲の色彩感覚の豊かさが目立つアルバムです。ホーンの構成も彼流の独特なものがあって、そのハーモニーが心地よい。1曲目は、ホーン・アレンジの心地良さと映画音楽を聴いているような、ドラマチックな響きの味わい。ソロの部分もなかなか良い。2曲目は一転、テーマ部が5拍子基調のアップテンポでモード的な空間のある演奏。美しいホーンのテーマのアレンジがキラリと光る3曲目、基本は4ビートなんだけど、何となく中間色的味わいの4曲目。5曲目は重心の低いホーンが印象的。

Mwandishi - The Complete WB Recordings/Herbie Hancock(Key, etc)(Warner Bros) - 「Fat Albert Rotunda」 - Recorded October 4. 16, November 26 and December 8, 1969. Joe Henderson(Afl, Ts), Johnny Coles(Tp, Flh), Garnett Brown(Tb), Albert "Tootie" Heath(Ds), Buster Williams(B), Joe Newman(Tp), Ernie Royal(Tp), Benny Powell(Tb), Ray Alonge(French Horn), Joe Farrell(As, Ts), Arthur "Babe" Clarke(Bs), Eric Gale(G), Billy Butler(G), Jerry Jermott(B), Bernard Purdie(Ds), George Devens(Per) - 1.Wiggle-Waggle 2. Fat Mama 3. Tell Me A Bedtime Story 4. Oh! Oh! Here He Comes 5. Jessica 6. Fat Albert Rotunda 7. Lil' Brother  「Mwandishi」 - Recorded December 31, 1970. Buster Williams(B), Billy Hart(Ds), Eddie Henderson(Tp, Flh), Benny Maupin(Bcl, Afl), Julian Priester(Tb), Leon Chancler(Ds, Per), Jose "Cepito" Areas(Per), Ron Montrose(G) - 8. Ostinato(Suite For Angela) 9. You'll Know When You Get There 10. Wandering Spirit Song  「Crossings」 - Recorded February 15-17, 1972. Benny Maupin(Ss, Afl, Bcl, etc), Julian Priester(B, TTb, Atb, Per), Buster Williams(B, Per), Billy Hart(Ds), Eddie Henderson(Tp, Flh), Patrick Glesson(Synth), Victor Pontoja(Per), etc. - 11. Sleeping Giant 12. Quasar 13. Water Torture

かってワーナーから出た3枚のアルバムを2枚組のCDにして発売。「ファット・アルバート・ロトゥンダ」は、ジャズ・ロックというかクロス・オーヴァーのはしりのようなサウンドで、キーボードもエレキピアノを使っています。そしてホーンアレンジが凝っています。ネアカなジャズ・ロックという感じ。「ムワンディシ」は、よりアフリカンで黒っぽいサウンドで攻めています。これもエレキ・ピアノを使用。長い曲が多いです。コード一発の曲や幻想的な曲も。「クロッシングス」は、より混沌とした幻想的な黒っぽいサウンドになっています。前半は組曲の構成。このあたり、暗い時期と言ってしまうとそれまでなのですが、再発がいちばん見逃されやすい時期。同時代のマイルス・バンドのサウンドの変遷と比べると面白いかもしれないと思います。

Sextant/Herbie Hancock(Key, etc)(Sony) - Recorded 1973. Bennie Maupin(Ss, Afl, Bcl, etc), Julian Priester(Btb, Ttb, Atb, Per), Buster Williams(B, Per), Billy Hart(Ds), Eddie Henderson(Tp, Flh), Dr. Patrick Glesson(Synth), Buck Clarke(Per) - 1. Rain Dance 2. Hidden Shadows 3. Hornets

全曲ハービー・ハンコックの作曲で、収録時間は39分。CBS移籍後第1弾ですが、前作「クロッシング」とほぼ同じ編成で、曲調も似たような混沌系のアフリカン・ファンクサウンド。効果音的に、あるいはチープに、初期のシンセサイザーの使用が特徴的。意外にパーカッションの音と単調なリズムが心地良かったりしますが、やっぱりやや暗め。ポップな部分の萌芽も、何となく感じることもあります。1曲あたりの時間が長く、それぞれ9分、10分、19分。まだ自由なところもあるようですけど、彼ならではのファンクネスやキーボード、そして反復がカッコいい1曲目、ミディアムのワンコードでのファンクは当時の流れでシンセの使用が効果的な2曲目、反復するベースのフレーズが長時間にわたり、トランス状態を醸し出す3曲目。

Head Hunters/Herbie Hancock(Key, Synth, etc)(Sony) - Recorded 1973. Bennie Maupin(Ss, Ts, Bcl, Afl, Saxello), Paul Jackson(B, Marimbula), Harvey Mason(Ds), Bill Summers(Per) - 1. Chameleon 2. Watermelon Man 3. Sly 4. Vein Melter

1曲目が4人の作曲(インプロヴィゼーションか)で、2−4曲目がハービー・ハンコック作曲。収録時間は41分。当時のディスコ・ビートのようなはっきりしたシンプルでポップなサウンドになり、たいぶ方向性が変わったアルバム。1曲目は15分台の大作ですが、けっこうノレます。2曲目の「ウォーターメロン・マン」(編曲はハーヴィー・メイソン)はカッコよく再登場し、ゴキゲンなファンク・アルバムになってます。どの曲も印象的。3曲目のタイトルはスライ&ファミリー・ストーンからじゃないかと。センスの良い盛り上がるファンク。スローで渋めな、都会的なファンクの4曲目。ジャズからはどんどん離れていきますが、ジャズファン以外のファンを多くひきつけたことでしょう。ここでハービー自らはじめてシンセサイザーを操っています。

Dedication/Herbie Hancock(P, Key, Synth, etc)(Sony) - Recorded July 29, 1974. - 1. Maiden Voyage 2. Dolphin Dance 3. Nobu 4. Cantaloupe Island

来日中の録音で収録時間は40分。全曲ハービー・ハンコックの作曲。前半2曲がアコースティック・ピアノによるソロで往年の名曲を演奏しています。この時期では非常に珍しいことです。1、2曲目とも抑制の効いた叙情的なサウンド。2曲目は11分もの長さで、この時期のソロ・ピアノのブームも意識したようなドラマチックな弾き方。後半の2曲は同じくソロなのですが、エレクトリック・ピアノやシンセサイザーを駆使した演奏です。多重録音のようです。今からするとちょっと荒削りのサウンドかもしれませんが、聴いていてけっこうスリルがあります。当時の彼のシンセサイザーの取り組みがこの録音ではっきりと表れていると思います。4曲目は何と14分。LP時代の録音なので、A面B面というような分け方で録っているようです。

Thrust/Herbie Hancock(Key, etc)(Sony) - Recorded August 1974. Bennie Maupin(Ss, Ts, Bcl, Afl, etc), Paul Jackson(B), Mike Clark(Ds), Bill Summers(Per) - 1. Palm Grease 2. Actual Proof 3. Butterfly 4. Spank-a-lee

4曲目は共作で、他は全部ハービー・ハンコック作曲。けっこう強力なファンクのグルーヴ感。ヘッド・ハンターズとはドラマーがメンバー交替しましたが、少しずつ洗練されたサウンドになってきています。どの曲も10分前後ある(収録時間は38分)ので、当時のサウンドらしい感じはあるけど、クロスオーヴァーというにはちょっとダンサブル。エレキ・ピアノがなかなかいい感じで出てきます。素直なようでいてリズムがクセのある1曲目は、ベースのグルーヴ感がなかなか良くてけっこうノレます。急速調でネバるリズムの2曲目は聴いていてかなりスカッとくるタイプの曲。ファンクというには複雑なフレーズが続きます。3曲目はラテンの香りもする、少し静かでその後何度も演奏する有名な曲。4曲目もネバりにネバりまくるナンバー。

Flood/Herbie Hancock(Key, etc)(Sony) - Recorded June 28 and July 1, 1975. Bennie Maupin(Ss, Ts, Bcl, Bfl, Afl), Paul Jackson(B), Mike Clark(Ds), Bill Summers(Per), Blackbird McKnight(G) - 1. Introduction - Maiden Voyage 2. Actual Proof 3. Spank-a-lee 4. Watermelon Man 5. Butterfly 6. Chameleon 7. Hang Up Your Hang Ups

2枚組CDで日本でのライヴ。収録時間は74分。6−7曲目は共作で、他は全曲ハービー・ハンコックの作曲(4曲目のアレンジはハーヴィー・メイソン)。曲は他のアルバムとダブっていますが、やはりライヴの方が迫力があるファンクという感じです。アコースティック・ピアノで静かにはじまる有名な1曲目は、後半メンバーが加わって徐々に盛り上がり、間髪を入れず2曲目に。例によって急速調のネバるリズムは健在。カッコ良い。3曲目も小刻みなリズムでネバります。おなじみの有名な4曲目もファンク・サウンド。静かなテーマが印象的な5曲目も中間部はやや盛り上がりを見せます。6曲目もけっこうノレますがシンセサイザーの使い方が時代を感じさせます。7曲目もゴキゲンなファンク・サウンドで、何と19分台の大作です。

Man-child/Herbie Hancock(Key, etc)(Sony) - Recorded July 1975. Bennie Maupin(Ss, Ts, Bcl, Bfl, Afl), Bud Brisbois(Tp), Jay DaVersa(Tp), Ernie Watts(Sax, Fl), Jim Horn(Sax, Fl), Garnett Brown(Tb), Dick Hyde(Tuba, Btb), Blackbird McKnight(G), David T. Walker(G), Wah Wah Watson(G), Paul Jackson(B), Louis Johnson(B), Henry Davis(B), Mike Clark(Ds), Harvey Mason(Ds), James Gadson(Ds), Bill Summers(Ds), Stevie Wonder(Harmonica) - 1. Hang Up Your Hang Ups 2. Sun Touch 3. The Traitor 4. Bubbles 5. Steppin' In It 6. Heartbeat

1、3、6曲目が共作で、2、4−5曲目がハービー・ハンコック作曲。収録時間は45分。ヘッド・ハンターズのメンバーを中心に、クレジットを見ると分かりますが、豪華なゲストを迎えて入れ替えたり、ホーンセクションを増やした録音。聴いていてノリの良いビートの上にホーンのアレンジがけっこうカッコ良い。ただ、誰が何曲目に参加しているかクレジットからは読み取れませんでした。聴けばある程度分かります。徐々にサウンドが深くなっているような気がします。ノリの良さでは1、3、5−6曲目あたり、叙情性では2、4曲目あたりか。いわゆるダンス・ミュージック的に聴ける(当時のソウル・ミュージック的というか)のは、やはり音楽性が進化している感じがしてます。この辺マイルス・バンドと違う進化がなかなか興味深いです。

Secrets/Herbie Hancock(Key, etc)(Sony) - Recorded June 1976. Bennie Maupin(Sax, Bcl, etc), Wah Wah Watson(G), Ray Parker Jr(G), Paul Jackson(B), James Levi(Ds), Kenneth Nash(Per) - 1. Doin' It 2. People Music 3. Cantalope Island 4. Spider 5. Gentle Thoughts 6. Swamp Rat 7. Sansho Shima

ベニー・モウピン作が7曲目、共作が1−2、4−6曲目、ハービー・ハンコックの作曲が3曲目。収録時間は48分。よりディスコ・ビートのサウンドに近づいたアルバム。これはギターのワー・ワー・ワトソンとレイ・パーカー・Jrの参加によるところが大きいのではないかと思います。共作が増えたのも、ディスコ的にアイデアを出し合って、時間をかけて作り上げていったと思われます。1曲目など、完璧にディスコという感じの曲になってます。逆にリズム的にどっしり落ち着いた感じ。2、4曲目はややドラマチック。渋めでもリズムは出ていて、アルバムの方向性ははっきりしてます。3曲目は有名な曲ですが、レゲエ風になって意表をついてます。ちょっと軽いノリの5曲目。6曲目も面白いビートで、7曲目はアップテンポでカッコ良い。

V.S.O.P./Herbie Hancock(P)(Sony) - Recorded June 29, 1976. Ron Carter(B on 2-4), Freddie Hubbard(Tp on 2-4), Wayne Shorter(Ts, Ss on 2-4), Tony Williams(Ds on 2-4), Bennie Maupin(Afl, Ss, Ts on 5, 7), Billy Hart(Ds on 5, 7), Eddie Henderson(Tp, Flh on5, 7), Julian Priester(Ttb, Btb on 5, 7), Buster Williams(B on 5, 7), Paul Jackson(B on 8-9), James Levi(Ds on 8-9), Kenneth Nash(Per on 8-9), Ray Parker, Jr(G on 8-9), Wah Wah Watson(G, etc on 8-9) - 1. Piano Introduction 2. Maiden Voyage 3. Nefertiti 4. Introduction Of Players/Eye Of The Hurricane 5. Toys 6. Introductions 7. You'll Know When You Get There 8. Hang Up Your Hang Ups 9. Spider

邦題「ニューポートの追想」。本来V.S.O.P.は1回限りの演奏の予定だったのが、人気が出てしまい続くことに。ここでは3つのユニットによる演奏を聴くことができます。V.S.O.P.おなじみのユニットが1−4曲目(2−4曲目にトニー・ウィリアムスも参加)、5−7曲目のムワンディシのユニットと8−9曲目のヘッド・ハンターズ。 エレキ・ピアノですが、イントロダクション的に1曲目がはじまり、有名な2曲目で、つかみどころを持っていき、同じ曲かと思うほど盛り上がりますが、この頃のベースの音のミキシングがちょっと気になるところ。3−4曲目と有名な曲が続きますが、あくまでも’70年代のサウンドのジャズとしてとらえた方がいいかも。ムワンディシは’70年頃の、ヘッド・ハンターズは、最初の録音とほぼ同時代なので、安心かも。

The Herbie Hancock(P) Trio(Sony) - Recorded July 13, 1977. Tony Williams(Ds), Ron Carter(B) - 1. Watch It 2. Speak Like A Child 3. Watcha Waitin For 4. Look 5. Milestones

邦題は「ハービー・ハンコック・トリオ’77」。スタジオ録音。超強力トリオのアルバム。「サード・プレーン」と同日の録音ですが、こちらは4曲がハンコックの曲で、5曲目はジャズメン・オリジナル。スリルあるインタープレイはこのメンバーならではのもの。この時期に彼のアコースティック・ピアノの演奏は少ないので貴重です。ピアノ・トリオでありながら、リズムは当時のファンク的な要素を取り入れていて、それでいてピアノ・トリオらしい雰囲気の1曲目、有名な曲を少し元気な感じで演奏している、若干の荒っぽさもあるような2曲目、アドリブの部分に入ると4ビートになる、丁々発止の雰囲気がなかなかの3曲目、やや智が勝る感じのバラードの4曲目、やはりこのトリオではこういうスピードのあるジャズメン・オリジナルがいい5曲目。

Live In U.S.A./V.S.O.P. The Quintet(Sony) - Recorded July 16 and 18, 1977. Herbie Hancock(P), Ron Carter(B), Freddie Hubbard(Tp), Wayne Shorter(Ts, Ss), Tony Williams(Ds) - 1. One Of A Kind 2. Third Plane 3. Jessica 4. Lawra 5. a) Introduction Of Players b) Darts 6. Dolores 7. Little Waltz 8. Byrdlike

71分収録のライヴ。1作目がハービー・ハンコックのリーダー作として出ていたのに対し、こちらは5人がそれぞれ曲を対等に出し合って(ハンコックが3、5曲目、フレディ・ハバード作が1、8曲目、ロン・カーター作が2、7曲目、トニー・ウィリアムス作が4曲目、ウェイン・ショーター作が6曲目)、対等な演奏が繰り広げられています。ここではピアノはアコースティックなので、よりジャズしていますし。このメンバーでの、しかもはじめてではない顔合わせなので、迫力、ハプニング、まとまり、どれをとっても素晴らしいと思います。ライヴという性質上、再演曲で知っている曲が多いですけど、ここでの料理の仕方がマイルス・バンドと同様に面白く、何度もやっても飽きないと思います。エネルギー全開の中で3曲目のバラードがいい。

Tempest In The Colosseum/V.S.O.P. The Quintet(Sony) - Recorded July 23, 1977. Herbie Hancock(P), Ron Carter(B), Freddie Hubbard(Tp), Wayne Shorter(Ts, Ss), Tony Williams(Ds) - 1. Eye Of The Hurricane 2. Diana 3. Eighty-one 4. Maiden Voyage 5. Lawra 6. Red Clay

田園コロシアムでのライヴ。収録時間は69分。ライヴなので、スパンが短くてもどんどん音源化され、曲も重ならないものが多く、聴く分には楽しいです。ここでも5人で曲を出し合っています(ハービー・ハンコック作が1、4曲目、ウェイン・ショーター作が2曲目、ロン・カーター作が3曲目、トニー・ウィリアムス作が5曲目、フレディ・ハバード作が6曲目)。これでもか、というほどの真剣勝負で、この盛り上がり方は尋常ではないと思うのですが、やはりハバードのトランペットだと、陽のほうへサウンドがふれる感じがします。穏やかな曲もありますけど、このメンバーでのまとまり方、絡み合い方はやはり素晴らしい。やはりこのグループは半端ではないものを持っています。この時代にこういうジャズ。また時代の流れが変わりました。

Sunlight/Herbie Hancock(Key, Vo)(Sony) - Recorded August 1977 - May 1978. Wah Wah Watson(G on 1, 3), Harvey Mason(Ds on 4), Ray Parker, Jr(G), Tony Williams(Ds on 5), Leon "Ndugu" Chancler(Ds on 1), Benny Maupin(Ss on 3), Jaco Pastorius(B on 5), Bill Summers(Per except 1), Paul Jackson(B on 2-4), Patrick Gleeson(Synth 5). Byron Miller(B on 1), James Levi(Ds on 2-3), Paul Kelow(Per except 3), etc. - 1. I Thought It Was You 2. Come Running To Me 3. Sunlight 4. No Means Yes 5. Good Question

全曲ハービー・ハンコック作で歌詞は共作(1−2曲目)。最初の3曲はけっこう売れセンを意識したポップな曲(特に1曲目)で、ハービー自身がヴォコーダーを使ってヴォーカルをとっています。あまり上手なヴォーカルではないですが、これはこれで味があります。1曲目のメロディは、頭に刷り込みやすいという点では、ヒットを目指していたのかと。2曲目は少し渋いサウンドになっていて、エレピのソロもあります。タイトル曲の3曲目は自身での作曲なのでしょうか。ヴォーカル入りのファンク。4曲目はいかにもクロスオーヴァー/フュージョン的なカッコ良い展開。ここでサウンドがガラリと変わります。そして5曲目のみジャコ・パストリアス参加。ドラムスはトニー・ウ ィリアムスで、なんともすごいジャズの演奏が展開しています。

Feets, Don't Fail Me Now/Herbie Hancock(Key, etc)(Sony) - Recorded 1978. Eddie Watkins(B), James Gadson(Ds), Ray Obiedo(G), Bill Summers(Per), Julia Tillman Waters(Vo), Maxine Willard Waters(Vo), Oren Waters(Vo), Luther Waters(Vo) Bennie Maupin(Ss on 6), Wah Wah Watson(G on 6), Freddie Washington(B on 6), James Levi(Ds on 2, 6), Ray Parker Jr(G on 3), Coke Escovedo(Per on 3), Shelia Escovedo(Per on 3), Gordon Bahary(Synth, Prog) - 1. You Bet Your Love 2. Trust Me 3. Ready Or Not 4. Tell Everybody 5. Honey From The Jar 6. Knee Deep

全曲ハービー・ハンコックを含む共作。収録時間は40分。クロス・オーヴァーというよりは、完全なディスコアルバム、ということのようです。1−5曲目までは、彼自身のヴォコーダー・ヴォーカルを含め、ヴォーカリストも呼んだヴォーカル入り。ダンス・ミュージックとしてとらえると、けっこう音楽的にもレベルも高いと思えてノレるので、これはこれでゴキゲンなアルバム。しかし、こういうところまで来てしまうのは、予想してたとはいえ、完全に一般向けのサウンド。1曲目からヴォーカルが前面に出て、踊れる音楽になっています。個人的にはやや渋めな2曲目が好み。4曲目はこれでもか、という感じでノリノリにさせられるので、マイッタです。ただ、ヴォーカルメインになっているので、そこが好みの問題か。ゴキゲンではありますが。

The Piano/Herbie Hancock(P)(Sony) - Recorded July 25 and 26, 1978. - 1. My Funny Varentine 2. On Green Dolphin Street 3. Someday My Prince Will Come 4. Harvest Time 5. Sonrisa 6. Manhattan Island 7. Blue Otani

収録時間は31分。4−7曲目はハービー・ハンコックの作曲で、ありそうでなかなかない彼のアコースティックピアノのソロアルバム。しかも冒頭3曲はおなじみのスタンダード曲。そして、独自の解釈で弾いているように感じます。こういうアルバムは、ほぼ東京録音になってます。音もなかなかいいし、あっという間に全編聴きとおしてしまいます。ちょっと内省的な感じで、しかも繊細。原曲のイメージを少し変えて弾いているような演奏。当時流行ったソロ・ピアノの一環としての位置づけなんでしょうけど、ここまで素のハービーを聴ける機会もアルバムとしてはなかなかありません。格調も高い雰囲気がありますし。オリジナル曲の方も、ピアノの響きを生かした、なかなかいい演奏に仕上がっています。7曲目は少し陽気な感じも。

Direct Step/Herbie Hancock(Key, etc)(Sony) - Recorded October 17 and 18, 1978. Webster Lewis(Key), Alphonse Mouzon(Ds), Paul Jackson(B), Ray Obiedo(G), Bennie Maupin(Ss, Ts, etc), Bill Summers(Per) - 1. Butterfly 2. Shiftless Shuffle 3. I Thought It Was You

LP時代にダイレクト・カッティングという方式で録音されたアルバム。録音を直接レコードの溝に刻み込むので失敗が許されない方法です。これも東京録音。アルバムの収録時間は30分と短いですが、1発録りとは思えないほど完成されていて、クロスオーヴァーの要素が色濃く出ています。ここでは、ポール・ジャクソンのベースが生きたファンクでカッコよくさせている理由の一つではないかと。1曲目は何度も再演されている曲だけれども、上質のファンク/クロスオーヴァーという感じで、聴き心地が良い。ここでのサウンドも落ち着いていて、いい感じの演奏になっています。2曲目はロック・ビートの曲で後半盛り上がります。3曲目はハービー・ハンコックのヴォコーダー・ヴォーカルが聴ける、臨場感あふれる15分台の大作。

Live Under The Sky '79/V.S.O.P. The Quintet(Sony) - Recorded July 26, 1979. Herbie Hancock(P), Ron Carter(B), Freddie Hubbard(Tp), Wayne Shorter(Ts, Ss), Tony Williams(Ds) - 1. Eye Of The Hurricane 2. Teardrop 3. Domo 4. Para Oriente 5. Pee Wee 6. One Of Another Hand 7. Fragile 8. Stella By Starlight/On Green Dolphin Street

’92年に発売された、あの「伝説」の’79年田園コロシアムにおけるライヴ・アンダー・ザ・スカイの完全盤。収録時間は96分。曲順もライヴ通りで、MCやアンコールの風景などもできるだけ忠実に再現されているそうです。ハービー・ハンコック作が1、3曲目、ロン・カーター作が2、7曲目、トニー・ウィリアムス作が4−5曲目、フレディ・ハバード作が6曲目。実はここの8曲目はV.S.O.P.唯一のスタンダード(ファイヴ・スターズの5曲目と同じテイクです)。演奏は伝説と言われただけあってさすがですが、ここではミキシングの関係か、トニーのドラムスの、特にバスドラムがかなりドスドスいってます。けっこうハードな感じではあるけれど、合間の2、5曲目のバラードや、ラストのスタンダードでホッとして、そのバランスもなかなかいい。

Live Under The Sky/V.S.O.P. The Quintet(Sony) - Recorded July 26, 1979. Herbie Hancock(P), Ron Carter(B), Freddie Hubbard(Tp), Wayne Shorter(Ts, Ss), Tony Williams(Ds) - 1. One Of Another Hand 2. Teardrop 3. Pee Wee 4. Para Oriente 5. Fragile 8. Domo    Five Stars/V.S.O.P. The Quintet(Sony) - Recorded July 26 and 29, 1979. Herbie Hancock(P), Ron Carter(B), Freddie Hubbard(Tp), Wayne Shorter(Ts, Ss), Tony Williams(Ds) - 1. Skagly 2. Finger Painting 3. Mutants On The beach 4. Circe 5. Stella By Starlight/On Green Dolphin Street

邦題「ライヴ・アンダー・ザ・スカイ&ファイヴ・スターズ」。2つのアルバムがだいたい1枚ずつ2CDにカップリングされていて、どうしてこうなっているのか不明。「ファイヴ・スターズ」は5曲目(LP時代はもう一方のアルバムに収録されていた)を除きスタジオ録音で、このメンバー最後の録音。フレディ・ハバード作の1曲目、ハービー・ハンコック作の2曲目、トニー・ウィリアムス作の3曲目、ウェイン・ショーター作の4曲目。「ライヴ・アンダー・ザ・スカイ」の方は、その後に完全盤が出ていますがこのCDでも69分収録(+1曲)になっているのでLP時代は2枚組だったか。ファンクビートでガンガン攻める1曲目、少し軽妙な雰囲気の4ビートでの2曲目、トニー作にしてはけっこうストレートな3曲目、少しミステリアスなバラードの4曲目。

Mr. Hands/Herbie Hancock(Key)(Sony) - Recorded 1979. Byron Miller(B on 1), Leon "Ndugu" Chancler(Ds on 1), Bill Summers(Per on 1, 4-5), Tony Williams(Ds on 2), Ron Carter(B on 2), Sheila Escovedo(Per on 2), Alphonse Mouzon(Ds, Synth on 3), Freddie Washington(B on 3), Wah Wah Watson(G on 3), Sheila Escovedo(Per on 3)Harvey Mason(Ds on 4-5), Jaco Pastorius(B on 4), Paul Jackson(B on 5), Bennie Maupin(Ts on 5) - 1. Spiraling Prism 2. Calypso 3. Just Around The Corner 4. 4AM 5. Shiftless Shuffle 6. Textures

3、5曲目が共作で、他はハービー・ハンコックの作曲。あちこちの未発表演奏をオーヴァー・ダブしてまとめたものだそうですが、曲ごとに豪華なメンバーが入れ替わるので納得。ヴォーカル曲は珍しくゼロで、しかもそれぞれの曲と演奏のクオリティは高い、というアルバム。あまりオクラ入りになった曲(テイク)という感じはしなくて、1曲目からなかなか渋いファンクを聴かせてくれます。フュージョンのリズムで弾いているジャズの2曲目、典型的な当時のファンクという感じでノリの良い3曲目。ジャコ・パストリアスは4曲目に参加。存在感があり、クァルテットなので十分楽しめます。粘りのあるヘヴィーなシャッフルのリズムに乗って、エレピが流暢に流れていく5曲目、そしてソロだけど各楽器を合成、多重録音して聴かせる6曲目。

Monster/Herbie Hancock(Key)(Sony) - Recorded 1979 and 1980. Alphonse Mouzon(Ds), Freddie Washington(B), Wah Wah Watson(G), Sheila Escovedo(Per), Devadip Carlos Santana(G on 1), Ray Parker Jr(G on 2), Randy Hansen(G on 4, 6), Oren Waters(Vo on 3), Bill Champlin(Vo on 6), Greg Walker(Vo on 1, 5), Gavin Christopher(Vo on 2, 4), etc. - 1. Saturday Night 2. Stars In Your Eyes 3. Go For It 4. Don't Hold It In 5. Making Love 6. It All Comes Round

1−3曲目はハービー・ハンコックの共作で、4−6曲目は他人の作品。収録時間は42分。とうとう本職のヴォーカリスト達まで全曲で起用してしまった本格的なヴォーカル・アルバム。曲の作りは、よりポップになって当時のヒットチャートを賑わせそうな感じです。ギタリストも曲に合わせて起用しています。本格的なディスコや曲によってはロックのアルバムとも言えますね。1曲目に参加のカルロス・サンタナのギターが渋く泣いています。これでもかと言わんばかりのノリノリの曲が多いので、これはこれで爽快です。ただ、ジャズやフュージョンとの接点は?と言われると、ちょっと遠いところへ行ってしまったのかなあ、という感じも少々。それでもアレンジはけっこう高度で、いろいろ聴いているとオッとなるところもけっこうあります。

Magic Windows/Herbie Hancock(Key, etc)(Sony) - Released 1981. John Robinson(Ds), Freddie Washington(B), Ray Parker, Jr(G), Pete and Juan Escovedo(Vo), Michael Brecker(Ts), Vicki Randle(Vo), Louis Johnson(B), George Johnson(G), Gavin Christopher(Vo), James Gadson(Ds), Eddie Watkins(B), Al McKay(G), Alphonse Mouzon(Ds), Wah Wah Watson(G), Adrian Belew(G), Paulinho Da Costa(Per), etc. - 1. Magic Number 2. Tonight's The Night 3. Everybody's Broke 4. Help Yourself 5. Satisfied With Love 6. The Twilight Clone

ハービー・ハンコックとの共作(歌詞方面が中心か)で全6曲。時代の流れでバス・ドラムがより強調されたタイトなサウンドになっています。ディスコでよくかかったようなサウンド。1−5曲目がヴォーカル入りで、本人の歌ではなく様々なヴォーカリストを起用しています。ポップ指向は相変わらずですが、より大人っぽい曲になったような気がします。その分少々地味かも。フュージョンとかファンクとかいう前に、ポップで高みを目指していたと思われます。シングル曲の集大成という感じのアルバム。こういうサウンドはやはりその時代を反映しているので、たまに聴くのには好みと言えば好みかも。6曲目のみインストルメンタルで、その先を感じさせるサウンド。当然のことながらノリはいい。マイケル・ブレッカーは2、4曲目に参加。

Herbie Hancock(P) Trio With Ron Carter(B) + Tony Williams(Ds)(Sony) - RecordedJuly 27, 1981. - 1. Stablemates 2. Dolphin Dance 3. A Slight Smile 4. That Old Black Magic 5. La Maison Goree

邦題「ハービー・ハンコック・トリオ’81」。数少ないトリオの演奏。それぞれのオリジナルが1曲ずつ(ハンコック作の2曲目、ロン・カーター作の3曲目、トニー・ウィリアムス作の5曲目)、とスタンダードなど(1、4曲目)の組み合わせ。東京でのスタジオ録音のせいか、音も良く、まとまりが良いように感じます。このメンバーならではの緊密なやり取りがいい。少し意表を突いた感じのテーマの、それでいて聴きやすいベニー・ゴルソン作の1曲目、この時期になるとけっこう洗練された雰囲気で、自由度も高い2曲目、ソロ・ピアノではじまり味わい深いバラードになっている3曲目、アップテンポの4ビートのスタンダードだけどけっこう活発で現代的なサウンドの4曲目、渋めの哀愁のある展開といろいろ挟まるアクセントがいい5曲目。

Herbie Hancock(P) Quartet(Sony) - Recorded July 28, 1981. Wynton Marsalis(Tp), Ron Carter(B), Tony Williams(Ds) - 1. Well You Needn't 2. 'Round Midnight 3. Clear Ways 4. A Quick Sketch 5. Eye Of The Hurricane 6. Parade 7. The Sorcerer 8. Pee Wee 9. I Fall In Love Too Easily

LP時代は2枚組で、69分収録。ハービー・ハンコック作が5、7曲目、ロン・カーター作が4、6曲目、トニー・ウィリアムス作が3、8曲目で、他はスタンダードやジャズメン・オリジナル。クァルテットで、しかも当時の新人ウイントン・マルサリスをフロントにしての演奏。ウィントンだからこそできるトランペットの素晴らしいコントロールが、V.S.O.P.の演奏とも違って、聴いた当時は新鮮なサウンドとして響きました。東京でのスタジオ録音ということも原因ですが、もう少しラフな演奏でもよかったかもと思います。ロンとトニーと組んでの演奏なので、迫力ある演奏はより迫力があり、バラードはより歌心があり、という素晴らしい内容になっています。スタンダードなどもいいけれど、やはりオリジナルの方がインパクトが強いのは彼らのせいか。

Lite Me Up/Herbie Hancock(Vocoder, Vo, Key, etc)(Sony) - Released 1982. Steve Lukather(G), John Robinson(Ds), Louis Johnson(B), Paulinho Da Costa(Per), Wayne Anthony(Vo), Jerry Hey(Tp, Flh), Patti Austin(Vo), David Williams(G), Michael Boddicker(Synth), Jeff Porcaro(Ds), Abe Laboriel(B), Jay Graydon(G), David Foster(P), Bill Champlin(Vo), Narada Michael Walden(Ds), Randy Jackson(B), Corrado Rustici(Synth), Frank Martin(Vo), Chuck Findley(Tp, Tb), Paulette McWilliams(Vo), Patrice Rushen(Vocoder) - 1. Lite Me Up! 2. The Bomb 3. Gettin' To The Good part 4. Paradise 5. Can't Hide Your Love 6. The Fun Tracks 7. Motor Mouth 8. Give It All Your Heart

完全にポップというか、ディスコのアルバムになってしまいました。全曲がヴォーカル入り。38分収録で8曲なので、ポップス的な曲の長さでもあります。8曲中6曲(1−3、6−8曲目)がロッド・テンパートンの曲(ハービー・ハンコックとの共作を含む)ということからもそのことがうかがえます。4−5曲目はハービーと他の人との作曲。ただし、ジャズの視点を離れて、そういうものだと思って聴くと、けっこうノリも良くてメロディも良いアルバムだとは思います。演奏者としてのハービーはほぼヴォーカルやヴォコーダーのクレジットのみで、参加していない曲もあって、ある意味ここでは作り手側にまわっているのだと思います。けっこう売れたであろう内容ですけど、ここはジャズやファンク的な視点は入れずに聴いておくのがいいのかも。

Future Shock/Herbie Hancock(Key, Synth, etc)(Sony) - Released 1983. Bill Laswell(B), Michael Beinhorn(Synth), Grand Mixer D.ST(Turntables), Danniel Ponce(Bata), Dwight Jackson Jr(Vo), Bernard Fowler(Vo), Pete Cosey(G), Sly Dunbar(Ds, Per), Lamar Wright(Vo), Bernard Fowler(Vo) - 1. Rockit 2. Future Shock 3. TFS 4. Earth Beat 5. Autodrive 6. Rough

ハービー・ハンコックとビル・ラズウェルとマイケル・バインホーンとの共作が5曲(1、3−6曲目)、タイトル曲の2曲目はカーティス・メイフィールド作。収録時間は38分。ヒップホップの分野では最初に売れたアルバムらしいです。打ち込みサウンドとターンテーブルが思いっきり出てくる当時としては非常に新しいアルバム。特に1曲目の「ロックイット」はジャズ以外でけっこうヒットしたらしく、なるほど、と思わせます。ただしタイトル曲の2曲目はドラムが打ち込みでなくヴォーカル入りなので、意外にオーソドックスな感じです。ここは作曲者の違いで、ディスコやソウルのようなサウンド。6曲目は従来系と打ち込み系の中間か。他の曲はやっぱり思いっきり打ち込み系。ここで思い切って舵を切ったのはセールス的にはよかったかも。

Sound-System/Herbie Hancock(Key, Synth, etc)(Sony) - Released 1984. Bill Laswell(B), D.St.(Turntables), Nicky Skopelitis(G), Henry Kaiser(G), Daniel Ponce(Bata), Rob Stevens(XMD), Will Alexander(Prog), Foday Musa Suso(Per), Wayne Shorter(Ss, Lyricon), Toshinori Kondo(Tp), Aiyb Dieng(Ds), Anton Fier(Ds), Bernard Fowler(Vo) - 1. Hardrock 2. Metal Beat 3. Karabali 4. Junku 5. People Are Changing 6. Sound-System

打ち込みサウンド第2弾。収録時間は33分。ハービー・ハンコック作が2曲目、ビル・ラズウェルらとの共作が1、4、6曲目、他の共作が2曲目など。より洗練されたヒップホップのアルバム。1曲目の「ハード・ロック」はシングルカットもされただけあって、ノリノリの曲。この曲で踊った人もかなりいるのでは。曲によってはエスニックな感じも強く、3曲目などはアフリカン調の曲で、生ピアノが目立つのは意外。4曲目は何と!オリンピックの公式テーマ曲だとのこと。ヴァージョンは公式のものと違うそうですが。そう言えばいろいろなミュージシャンが4、6曲目は当時の先端サウンドだけでなく、エスニック色や様々な要素も織り込んだ集大成的サウンド。5曲目は比較的オーソドックスなヴォーカル入り。時代が創ったサウンドですね。

Perfect Machine/Herbie Hancock(Key, Synth, etc)(Sony) - Released 1988. William Collins(B), Sugar Foot(Vo), Nicky Skopelitis(Ds), DST(Turntables), Mico Wave(Synth, B), Jeff Bova(Synth) - 1. Perfect Machine 2. Obsession 3. Vibe Alive 4. Beat Wise 5. Maiden Voyage/P. Bop 6. Chemical Residue

ビル・ラズウェルとの共同プロデュースの打ち込みサウンド第3弾。いかにもリズムが打ち込みダンスアルバム、といった内容で、この方向で進化しています。ただ、ヒップホップとしての音楽性も以前よりは洗練されたものになってきています。1曲目のタイトル曲は、タイトな打ち込みのリズムの上を流れるようなメロディ。普通にアレンジしても印象深い曲かも。そして、数曲についてはヴォーカルやヴォコーダー・ヴォーカルが入っています。3曲目など、曲としては良いと思うのですが、その強烈なアレンジから、聴く人を選ぶかなあと。4曲目はエレクトリック・ベースなのでホッとしました。5曲目は現代版「処女航海」で、これもけっこうスゴいアレンジ。これを好きかどうかはお任せします。6曲目は地味ながらメロディアスで渋い展開。

Dis Is Da Drum/Herbie Hancock(P, Key, Synth)(Mercury) - Released 1994. Wallace Roney(Tp), Bennie Maupin(Ts), Wah Wah Watson(G), Frank Thibeaux(B, G), Darrell "Bob Dog" Robertson(G), Ken Strong(Ds), Will Kennedy(Ds), Will "Rock" Griffin(Synth), Bill Summers(Per), Miyayi Asiedu(Per), Mars Lasar(Sound Design), Darrel Smith(Key), Airto Moreira(Per), The Real Richie Rich(DJ), Francis Awe(Vo), Hubert Laws(Fl), Lazaro Galarraga(Vo) - 1. Call It 95  2. Dis Is Da Drum 3. Shooz 4. The Melody (On The Deuce By 44) 5. Mojuba 6. Butterfly 7. Juju 8. Hump 9. Come And See Me 10. Rubber Soul 11. Boba Be Da 12. Call It 95 Remix 13. Mojuba Remix

6年ぶりのリーダー作。ハービー・ハンコックを含む共同作曲は1−2、5−6、9−13曲目で、他の曲も共同名義になっています。収録時間は65分。重低音が強調されたサウンドの上をジャズ、ラップ、ファンク、アフリカンとさまざまな語法が飛び交います。タイトル通り、リズムがけっこう濃いものとなっています。ビル・サマーズとの共同プロデュースが理由か。ヒップホップとかファンク、ディスコ路線の、ハービー流のサウンドのひとつの頂点かも しれません。トランペットやテナー・サックス、生ピアノなどの演奏が時々耳に入ってくるのが意外。そういう意味ではジャズの要素も少し。4曲目など、ラップとファンクとジャズが同居していてカッコ良い。6曲目でおなじみ「バタフライ」も盛り上がり、かつ、渋め。最後の2曲はリミックス。

The New Standard Special Edition/Herbie Hancock(P)(Verve) - (Disc 1) Recorded June 14-16, 1995, Michael Brecker(Ts, Ss), John Scofield(G, Electric Star), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds, Per), Don Alias(Per), Bob Belden(Arr), Woowinds & Brass, Strings, etc. - 1. New York Minute 2. Mercy Street 3. Norwegian Wood 4. When Call I See You 5. You've Got It Bad Girl 6. Love Is Stronger Than Pride 7. Scarborough Fair 8. Thieves In The Temple 9. All Apologies 10. Manhattan 11. Your Gold Teeth II [Bonus Track] - (Disc 2) Recorded August 4, 1996. Michael Brecker(Ts), John Scofield(G), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds), Don Alias(Per) - 1. You've Got It Bad Girl 2. Thieves In The Temple 3. Dolphin Dance

ハービー・ハンコックの久々のジャズ・アルバム。彼の曲はDisc1の10曲目、Disc2の3曲目のみ。より新しい、スティーヴィー・ワンダーやシャーデーなど、これからスタンダードになるような曲を集めてますが、これを「ニュー・スタンダード」と名付けたのはおそらくはじめてでは。また、超一流のメンバーの演奏で、曲を気にしないで聴いていても、大変スリリングな演奏になってます。曲によってはボブ・ベルデンのアレンジでブラスやストリングスも加わります。2枚目が河口湖でのライヴ録音で、最初は1枚目だけのアルバムの発売だったのですが、後に出たアルバムで1枚追加になったもの。2枚目は3曲で51分ほどとより長尺になり、ライヴならではの臨場感があるし、特に1曲目はぶっ飛んだ演奏になってます。3曲目はソロ・ピアノ。

Gershwin's World/Herbie Hancock(P, Org)(Verve) - Recorded April and June 1998. Madou Dembelle(Per on1-2), Massamba Diop(Per on 1-2), Cyro Baptista(Per on 1, 4, 8, 11-12), Bireyma Guiye(Per on 1), Cheik Mbaye(Per on 1), Eddie Henderson(Tp on 2, 8), Kenny Garrett(As on 2, 4, 8), Ira Coleman(B on 2-4, 8-10, 12), Terri Lyne Carrington(Ds on 2-3, 5, 9), Joni Mitchell(Vo on 3, 10), Wayne Shorter(Ts, Ss on 3, 9-10), James Carter(Ts, Ss on 2, 4), Marion Graves(G, Per on 4, 11), Robert Sadin(Per Prog on 4, 11), Stevie Wonder(Vo, Harmonica on 5, 10), Alex Al(B on 5), Chick Corea(P on 7), Bakithi Kumalo(B, G on 11-12), Kathleen Battle(Vo on 12), Charles Curtis(Cello on 12), Ron Carter(B on 15),  Orpheus Cahmber Orchestra(on 6, 13) - 1. Overture (Fascinating Rhythm) 2. It Ain't Necessarily So 3. The Man I Love 4. Here Come De Honey Man 5. St. Louis Blues 6. Lullaby 7. Blueberry Rhyme 8. It Ain't Necessarily So (Interlude) 9. Cotton Tail 10. Summertime 11. My Man's Gone Now 12. Prelude In C# Minor 13. Concerto For Piano And Orchestra In G, 2nd Movement 14. Embraceable You 15. Someone To Watch Over Me (Bonus Track)

15曲中11曲がガーシュインナンバーですが(5曲目はW.C. Handy作、7曲目はJames P. Johnson作、9曲目はDuke Ellington作、13曲目はモーリス・ラヴェル作)、アルバムはアフリカンリズムあり(1曲目)、オーケストラあり(6、13曲目)、ストレートアヘッドなものあり、ピアノ・デュオあり(7曲目でこれにチック・コリアが参加)、ファンクあり、その他、様々な要素が曲ごとに詰め込まれています。ゲストも豪華で、ジョニ・ミッチェル(しっかりとガーシュインの曲を歌っています。)やウェイン・ショーター、スティーヴィー・ワンダーの名前も。反面、いろいろな要素がありすぎて、通して聴くと曲ごとに流れが変わってしまうという点もちょっと気になりますが。 それでもやはりハービー・ハンコックでしか作り得ないものに仕上がっています。

Future 2 Future/Herbie Hancock(Key)(Transparent Music) - Released 2001. Eleni Davis Night(Vo), Carl Craig(Prog), Bill Laswell(B), GiGi(Vo), Chaka Khan(Vo), Charnett Moffett(B), Krash Kale(Ds), Grandmixer DXT(Turntable), Jack DeJohnette(Ds), Rob Swift(Turntable, Prog), A Guy Called Gerald(Prog), Dana Bryant(Vo), Tony Williams(Ds), Wayne Shorter(Ts, Ss), Imani Uzuri(Vo) - 1. Wisdom 2. Kebero Part 1   3. The Essence 4. This Is Rob Swift 5. Black Gravity 6. Tony Williams 7. Ionosphere 8. Alphabeta 9. Be Still 10. Virtual Hornets 11. Kebero Part 2   12. The Essence (DJ Krush Remix)

ビル・ラズウェルのプロデュースによる現代的なハービー・ハンコックのミュージック。この方がジャズやフュージョンと表現するよりもしっくりくるかも しれません。過激さというよりはサウンドが先鋭的ながらも聴きやすさもある印象。時々出てくるハンコックのピアノ(キーボード)のソロの部分に聴きほれてしまいます。打ちこみの部分もやや多いですが、そんな中で曲によってはドラムやベースにも生音で一流ミュージシャンが参加しているのがうれしいところ。4、8−10曲目にジャック・ディジョネットが、6曲目に故トニー・ウィリアムスが参加。しかもウエィン・ショーターも数曲に参加。 時代の先端を行きつつも、やはりヒューマンパワーをおろそかにしない主義なのでしょうか。12曲目はDJ KRUSHによるリミックスのボーナストラック。(01年7月25日発売)

Possibilities/Herbie Hancock(P)(WEA) - Released 2005. 1. John Mayer(G, Vo), Michael Bearden(Key), Willie Weeks(B), Steve Jordan(Ds) 2. Carlos Santana(G), Angelique Kidjo(Vo), Michael Bearden(Key), Chester Thompson(Org), Dennis Chambers(Ds), Raul Rekow(Per), Karl Perazzo(Per), Benny Rietveld(B) 3. Christina Aguilera(Vo), Michael Bearden(Key), Bashiri Johnson(Per), Nathan East(B), Teddy Cambell(Ds) 4. Paul Simon(Vo), Pino Paladino(B), Steve Jordan(Ds), Cyro Baptista(Per), Jamey Haddad(Per), Gina Gershon(Jew's Harp) 5. Annie Lennox(Vo), Steve Lewinson(B), Pete Lewinson(Ds), Tony Raney(G) 6. Sting(Vo), Michael Bearden(Key), Lionel Loueke(G), John Patitucci(B), Cyro Baptista(Per), Steve Jordan(Ds) 7. Jonny Lang(Vo, G), Joss Stone(Vo), Greg Phillimganes(Key), John Robinson(Ds), James Harrah(G), Reggie McBride(B) 8. Damien Rice(Vo), Lisa Hannigan(Vo), Tomo(Ds), Vyvienne Long(Cello), Shane Fitzsimons(B) 9. Raul Midon(Vo, G), Stevie Wonder(Harmonica), Greg Philinganes(Key) 10. Trey Andastasio(G, Vo), John Patutucci(B), Cyro Baptista(Per), Steve Jordan(Ds), Jennifer Hartswick(Vo) - 1. Stitched Up 2. Safiatou 3. A Song For You 4. I Do It For Your Love 5. Hush, Hush, Hush 6. Sister Moon 7. When Love Comes To Town 8. Don't Explain 9. I Just Called To Say I Love You 10. Gelo Na Montanha

全曲ヴォーカル・アルバムで、ジャズ色はなくてポップ色が強いアルバム。参加している歌手も強力で、ジョン・メイヤー、クリスティーナ・モレイラ、ポール・サイモン、アニー・レイノックス、スティング、ジョニー・ラング&ジョス・ストーン、ダミアン・ライス&リサ・ハニガン、ラウル・ミドン、トレイ・アナスタシオと、1曲ごとに違います。2曲目のラテンタッチでカルロス・サンタナのギターとアンジェリーク・キジョーのヴォーカルも印象的。オリジナルあり、参加したヴォーカリストの曲あり、カヴァー曲ありで、そこにハービー・ハンコックのピアノが効果的に絡む構図。どの曲も魅力的で、押しの強い曲としっとり系がうまく調合。渋めで控えめかなという印象も。デニス・チェンバースが2曲目に、ジョン・パティトゥイッチが6、10曲目に参加。(05年9月28日発売)

River: The Joni Letters/Herbie Hancock(P)(Verve) - Released 2007. Wayne Shorter(Ts, Ss), Dave Holland(B), Vinnie Colauta(Ds), Lionel Loueke(G), Norah Jones(Vo on 1), Tina Turner(Vo on 2), Corinne Bailey Roe(Vo on 4), Joni Mitchell(Vo on 6), Luciana Souza(Vo on 8), Leonard Cohen(Vo on 10) - 1. Court And Spark 2. Edith And The Kingpin 3. Both Sides Now 4. Rievr 5. Sweet Bird 6. The Leaf Prophecy 7. Solitude 8. Amelia 9. Nefertiti 10. The Jungle Line 11. A Case Of You

ジョニ・ミッチェルへのトリビュート作で、彼女の作曲は共作を含め9曲(1−6、8、10−11曲目)。ボーナストラックは11曲目。デューク・エリントン作(7曲目)、「ネフェルティティ」(9曲目)も入っています。約半数がヴォーカル曲で、渋いながらもポップなイメージがあって、4ビートでガンガン攻めるというような曲はないですが、ジョニ・ミッチェルのエッセンスをよく取り入れた感じで、ハービー・ハンコックとウェイン・ショーターがスゴい。攻撃的ではないのに、ところどころ入る楽器のえぐりとるような鋭いフレーズ、危ういアウト・フレーズなどでタダモノではないハンコックのリーダー作ということを思い知らされます。たとえそれがバラードの曲であっても。7、9曲目のジャズメン・オリジナルも流れに沿っていて、スーッと溶け込みます。(07年9月19日発売)

The Imagine Progect/Herbie Hancock(P, Key)(Hancock Records)(輸入盤) - Released 2010. P!NK(Vo), Seal(Vo), Alex Acuna(Per), India.Arie(Vo), Jeff Beck(G), Vinnie Colaiuta(Ds, Tambourine), Fatoumata Diawara(Vo), Larry Goldings(Org), Larry Klein(B, Kay), Lionel Loueke(G), Marcus Miller(B), Oumou Sangare(Vo), John Legend(Vo), Dean Parks(G), George Whitty(Sound Design, Key), Tal Wilkenfeld(B), Ceu(Vo), Rodrigo Campos(Per), Curumin(Ds), Lucas Martins (B), Kofi Burbridge(Org, Vo), Oteil Burbridge(B, Vo), Mike Mattison(Vo, Vo Arr), Susan Tedeschi(Vo), Derek Tracks(G), The Chieftains: Peddy Moloney(Uilleann Pipes/Tin Whistle), Sean Keane(Fiddle), Kevin Conneff(Bodhran), Matt Molloy(Fl),   Toumani Diabete(Kora), Lisa Hannigan(Vo), Manu Katch(Ds), Rhani Krija(Per), Richard Bravo(Per), Juanes(Vo), Fernando Tobon(G), Pete Wallece(Key), K'AAN(Vo), Los Lobos: David Hidalgo(Vo), Conrad Lozano(Vo), Louie Perez(Vo)   Danny Barnes(B, Banjo, G), Matt Chamberlain(Ds), Michael Chaves(G), Dave Matthews(Vo, G), Paulinho Da Costa(Per), James Morrison(Vo), Dean Parks(G), K.S. Chithra(Vo), Bhawai Shankar Kathak(Pakhawaj), Chaka Khan(Vo), Sridhar Parthasarthy(Mridangam), Anoushka Shankar(Sitar), Wayne Shorter(Ss), Satyajit Talwalkar(Tblas) - 1. Imagine 2. Don't Give Up 3. Tempo De Amor 4. Space Captain 5. The Times, They Are A'Changin' 6. La Tierra 7. Tamatant Tilay/Exodus 8. Tomorrow Never Knows 9. A Change Is Gonna Come 10. The Song Goes On

(10/07/17)豪華なミュージシャンを曲ごとに使った、ロック・ポップス他のカヴァー集。1曲目のタイトル曲はジョン・レノン作の有名な曲だし、他にもピーター・ガブリエル、バーデン・パウエル、ボブ・ディラン、ボブ・マーリー、サム・クックその他、いろいろな曲を演奏しています。ポップス集とはいっても、そこにはハービー・ハンコックのこだわりが見られ、10曲で66分と1曲あたりがやや長めだし、ただ聴きやすいだけではなくて個性的で、間奏やバッキングにハンコックならではのきわどいフレーズを時々聴くこともできます。10曲目のみインド音楽の影響が強い。それにしても豪華なミュージシャンの使用です。ポップスというジャンルですが、飛びぬけて目立つ演奏をしてはいないです。さすがハービーのサウンドマジックで、聴きやすい。

シングルコレクション

Dance Singles/Herbie Hancock(Key, Synth, Vovoder, etc)(Sony) - Released 1995. 1. Rock It (U.S./12inch Short Version) 2. Magic Number(U.S./Single Version) 3. Lite Me Up!(U.S./Single Version) 4. I Thought It Was You(U.S./Single Version) 5. It All Comes 'Round(U.S./Single Version) 6. Go For It(U.S./Single Version) 7. Tell Everybody(U.S./Single Version) 8. Everybody's Broke(U.S./Single Version) 9. Vibe Alive(U.S./Single Version) 10. Hard Rock(U.S./12inch Shoprt Version) 11. The Bomb(U.S./Short Version) 12. Mega Mix(U.S./12inch Version) 13. Chamereon (1983 Re-Mix)(U.K./12inch Only Version)

ハービー・ハンコックのシングルを集めたアルバム。CDでは’95年に出ています。だいたいのアルバムはLPやEP時代に出ていて、シングル・ヴァージョンとか、12インチ・シングル・ヴァージョンとかで、長さが調整してあって、単体で売りやすいようになっています。この中でも12−13曲目は少し珍しいんだそうで、特に13曲目は’70年代前半の「カメレオン」をリミックスした上に14分の長い曲に仕立て上げていて、しかもこのアルバムの中では少々時代をさかのぼったファンク時代の曲で、U.K.だけで発売されていただけに、けっこう珍しいようです。さすがに売れセンの曲をこれだけ揃えられるとおなかいっぱいになってしまいますが、こういう時代もあったのは、記憶に残るべきことかもしれません。売れていた時代の曲たち。

ベスト盤

Then And Now: The Definitive Hervie Hancock(P)(Verve) - Recorded 1964 - 2008. (CD1) 1. Maiden Voyage 2. Cantaloupe Island 3. Wiggle Waggle 4. Chameleon (Edit) 5. ST. Louis Blues 6. Chan's Song (Never End) 7. River 8. Don't Explain 9. All Apologies 10. Watermelon Man 11. Rockit (Live) Bonus Track: 12. River (Live) (CD2) 1. All I Want 2. Harlem In Havana 3. I Had A King (DVD) 1. Cantaloupe Island 2. River 3. Hana

2CDと1DVDでの発売で、CD1枚目の11曲目、12曲目が初CD化ライヴ音源、CD2枚目は「リヴァー」の録音からの初CD化テイク3曲、DVDは米国Yahoo Musicの公開ライヴ映像3曲、となっています。オールタイム・ベストといっている割には、選曲が何となく偏っているようにも感じます。SHM-CDでの発売(CD1枚目のみ)ですけど、これもやはり上級のオーディオ装置ではないので、そんなものかな、という感想。選曲がこれから聴きはじめる入門者向けでもなく、未発表の演奏を求めて追いかけるコアなファン向けにしてはちょっと中途半端かな、という気も。値段的にはこれで税込み3,300円、というのは良心的かな、とも思いますが。選曲が幅広すぎるのでBGMにもならないし、ちょっと困った位置にあるアルバムになりました。(08年9月17日発売)

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る