ECM1850−1899番 |
トップページ > ECMのCD特集のページ > ECM1850−1899番
「ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo
(注) ご参考までにECM New Seriesもリストに入れておきます。そちらの方はクラシック/現代音楽/映画音楽などです。
Monodia/Tigran Mansurian/Kim Kashkashian(Viola)(ECM New Series 1850/51)(輸入盤)
- Recorded November 2001 and January 2002. Leonidas Kavakos(Vln), Jan
Garbarek(Ss), Muchener Kammerorchester, Christoph Poppen(Cond), The Hilliard
Ensemble: David James(Countertenor) Rogers Covey-Crump(Tenor), Steven
Harrold(Tenor), Gordon Jones(Baritone) - 1-2. "...and The I Was In Time
Again" 3. Concerto For Vilolin And Orchestra 4. Lachrymae 5-7. Confessing
With Faith
(04/03/26)Tigran Mansurianは20世紀アルメニアの現代音楽家。今回のアルバムは、曲によってヒリヤード・アンサンブルやヤン・ガルバレクの参加など、けっこう力が入っています。3曲目でもレオニダス・カヴァコスも参加していて、豪華。1枚目(1−3曲目)がオーケストラとの録音。現代音楽と民族的な要素が掛け合わされたような、一種哀愁のあるサウンドが展開されます。もちろん、メインはキム・カシュカシャンのヴィオラ。 (04年4月28日発売) |
Memory/Vision/Evan Parker(Ss, Tapes, Samples) Electro-Acoustic Ensemble(ECM
1852)(輸入盤) - Recorded October 2002. Philipp Wachsmann(Vln, Electronics),
Agusti Fernandez(P, Prepared P), Burry Guy(B), Paul Lytton(Per, Electronics),
Lawrence Casserley(Signal Processing Instrument), Joel Ryan(Computer, Sound
Processing), Walter Prati(Electronics, Sound Processing), Marco Vecchi(Electronics,
Sound Processing) - 1-7. Memory/Vision
(03/11/19)オスロでのライヴ録音。曲名が入っていなくて全体の70分を1曲としているようですが、CDの中は7曲に分かれています。編成の大部分がエレクトロニクスを取り扱い、テープやサンプリングもある中に生音の楽器が入るという非常に前衛的なパターンなのですが、そこを支配する音は非旋律的な音響効果とも言える音が連なり、分かりやすいメロディがあまり出てきません。それでも次から次へといろいろなサウンドがドラマチックに、ある場面では淡々と出てきて、不思議な陶酔感覚をもたらしてきます。さすがにあまり分かりやすくないとはいえ、静かな場面で弦楽器やピアノなどのメロディらしきものが出てきたときは、少々ホッとすることも。この持続力と緊張感は、このバンドでないと出せないサウンドかも。 |
J.S. Bach: Das
Wohltemperierte Klavier, Vol.1/Till Fellner(P)(ECM New Series 1853/54)(輸入盤)
- Recorded September 2002. - Praludien Und Fugen 1-12 BWV 846-857: 1-2. C-Dur
3-4. C-Moll 5-6. Cis-Dur 7-8. Cis-Moll 9-10. D-Dur 11-12. D-Moll 13-14. Es-Dur
15-16. Es/Dis-Moll 17-18. E-Dur 19-20. E-Moll 21-22. F-Dur 23-24. F-Moll
Praludien Und Fugen 13-24 BWV 858-869: 25-26. Fis-Dur 27-28. Fis-Moll 29-30.
G-Dur 31-32. G-Moll 33-34. As-Dur 35-36. Gis-Moll 37-38. A-Dur 39-40. A-Moll
41-42. B-Dur 43-44. B-Moll 45-46. H-Dur 47-48. H-Moll
(04/03/14)’72年 ウィーン生まれの若手ピアニストTill Fellner演奏による「J.S.バッハ 平均律クラヴィーア曲集 第1巻」。キース・ジャレットも’87年録音で同じ曲をECM New Series 1362/63で発表していますが、聴き比べるのも面白いかも。やはりバッハ作で有名な曲なので、曲としても非常に完成度が高くまとまっていて、安心して聴けます。年には似合わず落ち着いたピアノ、とでも言うべきか、曲に合っている(バッハ向き)の気も。 |
Stravinsky/Bach/Leonidas Kavakos(Vln), Peter Nagy(P)(ECM New Series 1855)(輸入盤)
- Recorded October 2002. - Igor Stravinsky: 1-5. Duo Concertant
Johann Sebastian Bach: 6-13: Partita No.1 In B Minor(BWV 1002)
Igor Stravinsky: 14-19. Suite Italienne Johann Sebastian Bach:
20-23. Sonata No.1 In G Minor(BWV 1001)
(05/03/17)Igor Stravinskyはロシア生まれの20世紀の作曲家、Johann Sebastian Bachはドイツの18世紀の作曲家。ストラヴィンスキーの方は’30年代の作曲でピアノとヴァイオリンのデュオ。彼の曲の方はいかにもクラシックのデュオらしく、表情を変えながら進んでいきます。バッハの方はヴァイオリンのソロ。バッハの方は安定した哀愁感覚があって、落ち着いて聴ける感じです。美しさの中にも妖しさが混ざったようなヴァイオリン。 |
Terra Nostra/Savina Yannatou(Voice)(ECM 1856)(輸入盤) -
Recorded November 2001. Lamia Bedioui(Voice), Primavera En Salonico -
Lefteries Ahgouridakis(Per), Yannis Alexandris(Oud, G, Tamboura), Kostas
Vomvolos(Kanoun, Accordion, Caliba, Tamboura), Kyriakos Gouventas(Vln),
Haris Lambrakis(Nay), Michalis Siganidis(B), Antonis Maratos(Per),
Tassos Misyrlis(Cello) - 1. With The Moon I'm Walking 2. Ivan Nadonka
Dumashe 3. A Fairy's Love Song 4. Ballo Sardo 5. Yiallah Them Rima 6. El
Barquero 7. No Seas Capritchioza 8. Cgant Des Belles Meres 9. Schubho Lhaw
Qolo 10. I've Told You And I Say Again 11. Tres Hermanicas Eran 12. Los
Bilbilicos 13. Hey Het 14. Ah Mon Die 15. Close Your Eyelids And See 16.
Adieu Paure Carnavas 17. Wa Habibi 18. Madonna De La Grazia 19. Kadife 20.
Jaco
(03/03/10)アテネでのライヴで、ワールド路線のヴォーカルアルバム。ギリシャ、ブルガリア、サルディニア、レバノン、スペインはじめ、各地の民謡を中心に歌っています。その範囲はヨーロッパ、中東、アジアまで及んでいて、そのヴォーカルや伴奏のサウンドは 、西欧、非西欧に関わらずけっこうエキゾチックな感じ。そしてその声やサウンドは心の奥深くまで届くような印象。静かな曲ばかりではなく、4、20曲目のようなかなりにぎやかな曲もあるのがECMらしからぬところかも。ジャズの要素はありませんが、楽器 、ヴォーカルのコラボレーションなどにインプロヴィゼーションを感じる部分も。15曲目は歌ではなくて2人で詞の掛け合いをしています。Lamia Bediouiは5、8、13、15、17曲目に参加。 |
Napoli's Walls/Louis Sclavis(Cl, Bcl, Ss, Bs)(ECM 1857)(輸入盤)
- Recorded December 2002. Vincent Courtois(Cello, Electronics), Mederic
Collingnon(Pocket Tp, Voices, Horn, Per, Electronics), Hasse Poulsen(G) - 1.
Colleur De Niut 2. Napoli's Walls 3. Merce 4. Kennedy In Napoli 5.
Divinazione Moderna 1 6. Divinazione Moderna 2 7.
Guetteur D'inapercu 8. Les Apparences 9. Porta Segreta 10. 2 Disegno
Smangiato D'un Uomo
(03/11/29)変則的な編成。ほとんどLouis Sclavisの作曲。現代音楽のような曲やエレクトロニクスの使用もあり、ボーダーレスな仕上がり。ギターとチェロ、木管の絡み合いからエレクトロニクスが加わり盛り上がっていく10分台の1曲目、エキゾチックに香りつつ各メンバーが自由に同時にフレーズを奏でていき、物語性のあるタイトル曲の2曲目、静かでやや浮遊感のある3曲目、ちょっとアヴァンギャルドで茶目っ気のある4曲目、哀愁とフレンチ風情緒を感じる組曲の5−6曲目、各楽器やエレクトロニクスのスリルがある変化に富んだ7曲目、静かに語りかけてくる8曲目、チェロとホーンのラインが対照的なVincent Courtois作の9曲目、構築された部分もあってスクラヴィスのソロが渋い、ドラマチックに展開する10曲目。 |
Das Madchen Mit Den Schwefelhozern/Helmut
Lachenmann(Voice)(ECM New Series 1858/59) - Recorded July 2002. Eiko
Morikawa(Soprano), Nicole Tibbels(Soprano), Yokiko Sugawara(P), Tomoko
Hemmi(P), Mayumi Miyata(Sho), SWR Vokalensemble Stuttgart, SWR
Sinfonieorchester Baden-Baden Und Freiburg, Sylvian Lachenmann(Cond) - CD1.
Teil: 1 Auf Der Strasse 1. Choralvorspiel "Oh Du Frohliche" 2.
"In Dieser Kalte" 3. "Frier-Aire"(1. Tell) 4. Trio Und Reprise("Frier-Aire"
2. Tell) 5. Scherzo 1("Konigin Der Nacht) 6. Schelzo
2("Schnalz-Aire" - "Stille Nacht") 7. "Zwei Wagen" 8. "Die Jagd" 9. "Schneeflocken"
10. "Aus Aleen Fenstern" Teil 2: An Der Hauswand 11.
Hauswand 1("In Einem Winkel") 12. Ritsch 1("Ofen") 13. Hauswand 2("Da
Erlosch") 14. Hauswand 3("Litanei") 15. "Schreibt Auf Unsere Haut" 16.
Ritsch 3 CD2. 1. Ritsch 3 2. Kaufladen 3. "Die
Weihnachtslieder Stiegen Hoher" 4. Abendsegen("Wenn Ein Stern Fallt") 5.
"...Zwei Gefuhle...", Musik Mit Leonardo 6. Hauswand 4 7. Ritsch
4 8. Die Grossmutter 9. "Nimm Mich Mit" 10. Himmelfahrt("In
Glanz Und Freude") 11. Sho("Sie Waren Bei Gott") 12. Epilog("Aber In Der
Kalten Morgenstunde")
(04/08/08)邦題「歌劇<マッチ売りの少女>」。Helmut Lachenmannは20世紀ドイツの現代音楽家。主なメンバーに日本人が参加していたり笙を演奏する場面があったりと、個性的。しかし、最も個性的なのは、2時間弱(CD2枚組)の歌劇でありながらやはり非常に現代音楽的な歌唱、演奏であることで、聴く人を簡単には寄せ付けないアヴァンギャルドさがあります。 これが歌劇なのか?というあまりにも抽象的なサウンドの展開です。(04年7月7日発売) |
Up For It/Keith Jarrett(P), Gary Peacock(B), Jack
DeJohnette(Ds)(ECM 1860) - Recorded July 16, 2002. - 1. If I Were Bell 2.
Butch & Butch 3. My Funny Valentine 4. Scrapple From The Apple 5. Someday My
Prince Will Come 6. Two Degrees East, Three Degrees West 7. Autumn Leaves -
Up For It
久しぶりにラスト(メドレー後半)の曲のみ突き進んでいくオリジナルで、あとはスタンダードの構成。彼らとしてはオリジナルだろうとスタンダードだろうとマイ・ペースで演奏しているだけなのだと思いますが、また再び分かりやすいメロディの世界に戻ってきてくれたのがうれしい。映像作品まで含めると、今回の初出のスタンダードは4、6曲目のみ。ただ、今回のヴァージョンの再演曲も決して飽きさせることなく聴かせてくれます。1−2曲目で明るめな面でせまってきたと思ったら、3曲目のしっとり感の高い面でも見事に心に入り込んできて、盛り上がっていきます。4曲目もピアノもスゴいですが、キース・トリオ独自のサウンドが出来上がっています。6曲目はブルース。そしておなじみ7曲目前半「枯葉」も心地良く聴く事ができます。(03年5月21日発売) |
Tituli/Cathedral In The Thrashing Rain/Stephen Hartke(ECM
New Series 1861)(輸入盤) - Recorded February 2003. The Hilliard Ensemble: David
James(Countertenor), Rogers Covey-Crump(Tenor), Steven Harrold(Tenor),
Andreas Hirtreiter(Tenor), Gordon Jones(Baritone), Michelle
Makarski(Vln), Lynn Vartan(Marimba, Cynbals, Shakers, Cup Bells, Wood
Block), Javier Diaz(Marimba, Cynbals, Shakers, Cup Bells, Wood Block),
Donald Crockett(Cond) - 1-7. Tutuli 8. Cathedral In The Thrashing Rain
(03/11/19)ECM初のSACD/CDハイブリッドディスク。Stephen Hartkeは’52年生まれの現代音楽家で、上記の曲は’99年から’00年にかけて作曲されたもの。前者は5声、ヴァイオリン、2人のパーカッションのための曲で、古いラテン語の詩。宗教音楽(かどうか分かりませんが)的な荘厳な部分もありますが、現代的な音使いも。2曲目は4声の曲で、日本語の詞(高村光太郎)からの翻訳との事。とはいうものの旋律は西洋的。 |
Angles Of Repose/Joe Maneri(As, Ts, Cl), Barre Phillips(B),
Mat Maneri(Viola)(ECM 1862)(輸入盤) - Recorded May 2002. - 1. Number One 2.
Number Two 3. Number Three 4. Number Four 5. Number Five 6. Number Six 7.
Number Seven 8. Number Eight 9. Number Nine 10. Number Ten
(04/07/10)このメンバーでは2作目。全曲フリー・インプロヴィゼーションで、主にトリオの演奏。3曲目がJoe Maneriのみ、5曲目がBarre PhillipsとMat Maneriのデュオ。とは言いつつも、微分音といって12音階をさらに細分化した音階を使っているため、通常のメロディ感というものがなく、不安定な音階を聴く人にジワジワと突きつけてきます。フリージャズと現代音楽の要素を持っているような、不思議な失調感を伴うサウンド。それでも1曲目から10曲目まで、それぞれに個性があるのが分かります。静かな場面と盛り上がる場面など、いろいろ出てきますが、やっぱり音階と咆哮と、楽器から出るさまざまな音と、安易に聴こうとする人をある意味で拒否するかのようなアルバムです。ここまでくると、それはそれで深遠かも。 |
Universal Syncopations/Miroslav Vitous(B)(ECM 1863) -
Recorded March 2000 - March 2003. Jan Garbarek(Ss, Ts), Chick Corea(P), John
McLaughlin(G), Jack DeJohnette(Ds), Wayne Bergeron(Tp), Valerie Ponomarev(Tp,
Flh), Isaac Smith(Tb) - 1. Bamboo Forest 2. Univoyage 3. Tramp Blues 4. Faith
Run 5. Sun Flower 6. Miro Bop 7. Beethoven 8. Medium 9. Brazil Waves
全曲ミロスラフ・ヴィトウスの作曲か共作(7−9曲目)。とにかくスゴいメンバーです。2−4曲目にはブラスセクションが入りますが、他の曲もコアのメンバーがクインテット編成とは限らなくて、あまりテクニックにこだわるわけ(時折り見せますが)でもなく、それでいて印象を残してくれる演奏。10分を超える2曲目は全員が揃っていますが、ECMにしては元気な、余裕のあるECM流のジャズ(4ビートではない)を見せつけています。やはり温度感は低め。3曲目はサックスとのトリオ+ブラスで珍しくブルース。ペースが速くスリリングにせまる4曲目、自由な展開ながらもECM流ジャズスピリットあふれる5−6曲目。サックスとベースの掛け合いが印象的なトリオでの7、9曲目。ドラムスとのデュオでのインプロヴィゼーションの8曲目。(03年10月1日発売) |
Extended Play - Live At Birdland/Dave Holland(B) Quintet(ECM
1864/65) - Recorded November 21-24, 2001.Chris Potter(Ss, Ts), Robin Eubanks(Tb, Per), Steve Nelson(Vib. Marimba), Billy
Kilson(Ds) - 1. The Balance 2. High Wire 3. Jugglers Parade 4. Make Believe
5. Free For All 6. Claressence 7. Prime Derective 8. Bedouin Trail 9.
Metamorphos
ライヴの2枚組。2、9曲目を除けばデイヴ・ホランドのオリジナル。以前のアルバムで既出の曲が7曲ありますが、曲の長さが10−20分と、スタジオ録音のものよりだいぶ演奏時間が長く、ライヴならではの展開やそれぞれのソロを楽しめます。時にスゴい場面あり。楽器の編成から、ややまろやかなサウンドを想像しますが、そのエッセンスはけっこうトンガっていて、ジャズという土俵の中で現代的な音を発しています。変拍子やキメが随所にちりばめられているはずなのだけども、そういう分析的な聴き方をしなくても、非常に長時間の演奏にもかかわらず、飽きさせず聴かせてくれます。初出の5曲目はテーマが絡みつつ中間色的に盛り上がる曲、6曲目は渋めの滑らかなテーマを持ちこれまた盛り上がる17分台の曲。(03年11月5日発売) |
In Winds, In Light/Anders Jormin(B)(ECM 1866) -
Recorded May 2003. Lena Willemark(Voice), Marilyn Crispell(P), Karin
Nelson(Church Org), Raymond Strid(Per) - 1. Varstav (Spring Saying) 2.
Introitus 3. Sang 80 (Song 80) 4. Choral 5. In Winds 6.Sandstone 7. Allt 8.
Soapstone 9. Gryning 10. Each Man 11. Transition 12. Flying 13. Sommarorgel
(Summer Organ) 14. Love Song 15. Limestone 16. En Gang (Some Day)
(04/10/12)全曲Anders Jorminの作曲。既成の詞もありますが、彼が詞をつけている曲も。教会のオルガンの参加が個性的だけれども、いわゆる温度感の低い内省的なECMミュージックの世界。たいていの曲は全員が同時に参加しているわけでなくて、交互に出てくる感じ。オルガンのみの曲は2、11曲目。ベースのみが6、8、15曲目。ヴォイスが入ることによって北欧の香りが強くわき立ちます。3曲目のように、時おり見せるゆったりとしたピアノのソロも美しいが、同時に後半ヴォーカルのつんざきも。5、7曲目のオルガンとピアノのバランスもいい。4曲目では静かな中にベースのアルコの出だしと、中間部からオルガンとヴォイスが大きいサウンドで迫力。16曲目も中間部でオルガンと強い叫び、そして唯一激しいピアノ。 (04年10月21日発売) |
Suspended Night/Tomasz Stanko(Tp)(ECM 1868) - Recorded
July 2003. Marcin Wasilewski(P), Slawomir Kurkiewicz(B), Michal
Miskiewicz(Ds) - 1. Song For Sarah 2-11. Suspended Variations 1-10
(04/03/10)このメンバーでは2作目。Variations8と10(9、11曲目)が4人でのフリー・インプロヴィゼーションで、他はトーマス・スタンコのオリジナル。1曲目だけ連作とは違いますが、美しいメロディをもった静かなバラード。2曲目以降の連作は静かな曲、元気のある曲が適度に入り混じっています。連作にするよりはタイトルをつけた方が良いと思いましたが。2曲目以降を聴いてみても、ちょっと異色ながらちゃんと彼ら独特のジャズ。もちろん、静かな曲での哀愁を帯びた美しいメロディを奏でるトランペットやピアノも印象的。3曲目はテンポが良いラテン風の曲で、意外といえば意外。6曲目も硬派なラテンビートに近いノリ。9曲目もノリが良く、フリー・インプロヴィゼーションとはクレジットを見なければ分からないかも。 (04年10月21日発売) |
Soir, Dit-elle/Trio Mediaeval(ECM New Series 1869)(輸入盤) - Recorded April
2003. Trio Mediaeval: Anna Maria Friman(Soprano), Linn Andrea Fuglseth(Soprano),
Torunn Ostrem Ossum(Soprano) - 1. Kyrie 2. Gloria - Missa "Alma Redemptoris
Mater" 3. Laude Novella (Lauda 2) 4. Ave Regina Gloriosa (Lauda 3)
5. Credo - Missa "Alma Redemptoris Mater" 6. Ave Maria 7. Regina
Caeli 8. Ave Donna Santissima 9. Sanctus Missa "Alma Redemptoris Mater"
10. The Troparion Of Kassiani 11. Venite A Laudare (Lauda 1) 12. A Lion's
Sleep 13. Agnus Dei - Missa "Alma Redemptoris Mater" 14. Alma
Redemptoris Mater
(04/03/01)ソプラノ三声。14曲中5曲が14−15世紀の作曲家Leonel Powerまたはグレゴリオ聖歌。他の曲は現代音楽家Ivan Moody、Gavin Bryars、Andrew Smith、Oleh HarkavyyらがTrio Modiaevalのために作曲した曲。さすがに”天使の歌声”だけあって、教会の中に響く美しい声(サンクトジェロルド教会)。古い曲も新しい曲もバラバラに配されていて、昔の教会音楽のようにも聴こえ、全体として統一がとれているから不思議です。 |
Parish/Thomas Stronen(Ds)/Bobo Stenson(P)/Fredrik
Ljungkvist(Cl, Ts)/Mats Elertsen(B)(ECM 1870) - Recorded April 2004. - 1.
Improvisation 1 2. Suite For Trio 1 3. Suite For
Trio 2 4. Suite For Trio 3 5. Suite For Trio 4
6. Improvisation 2 7. Easta 8. Daddycation 9. Travel 1
10. Quartz 11. Murring 12. Travel 2 13. In Motion 14. C Moll Maj
15. Improvisation 3 16. Nu
トーマス・ストレーネンの作曲は7曲(7−13、16曲目)、フレデリク・ユングヴィスト作が2曲、他は参加者のインプロヴィゼーション。ソロからクァルテットまでさまざま。前半6曲目まで(2曲目を除く)はデュオやトリオでのインプロヴィゼーション。15曲目は4人で。静かで硬質感があるやり取りで、フリー色も鮮明か。2曲目もスペイシーで硬質感があって、他の曲と色合いは似ています。ドラムスというよりはパーカッション的な奏法。7曲目以降は静かながらも美しい曲があって、7−8曲目は遅めながらメロディがはっきりしています。ただ、それでも10曲目のようにフリーに近い雰囲気の曲もあり。9、12曲目はドラムスの静かなソロ。静謐な感じの11曲目、ジャジーな感じもある13曲目。哀愁も感じることのできる14、16曲目。(05年9月14日発売) |
To Be Sung On The Water/Michele Makarski(Vln)/Giuseppe Tartini/Donald Crockett(ECM New
Series 1871)(輸入盤) - Recorded March 2004. Ronald Copes(Viola) - Giuseppe Tartini:
1-5. Sonata 4 A Major Donald Crockett: 6. To Be Sung On The
Water 7-9: Giuseppe Tartini: Sonata 2 D Major Donald
Crockett: 10. Mickey Finn Giuseppe Tartini: 11-13. Sonata 8 B
Minor
(06/05/24)Giuseppe Tartiniは18世紀イタリアのヴァイオリン奏者、作曲家、そしてDonald Crockettは20世紀アメリカの現代音楽家。多くはヴァイオリンソロで、6曲目のみヴィオラが加わります。Giuseppe Tartiniの曲はバロック音楽らしいゆったり感とヒーリングの感覚をもたらしてくれます。Donald Crockett作は、あまり難解ではないけれど、ゆったりとしていて、音の連なりやサウンドの微妙な色具合を読み取るようなサウンドです。 |
Composition/Improvisation Nos. 1,2&3/Roscoe
Mitchell(As)(ECM 1872)(輸入盤) - Recorded September 2004. Evan Parker(Ts, Ss),
Anders Svanoe(As, Bs), Corey Wilkes(Tp, Flh), John Rangecroft(Cl), Neil
Metcalfe(Fl), Nils Bultmann(Viola), Philipp Wachsmann(Vln), Marcio
Mattos(Cello), Craig Taborn(P), Jaribu Shahid(B), Barry Guy(B), Tani
Tabbal(Ds, Per), Paul Lytton(Ds, Per) - 1.-1 2.-2
3.-3 4.-4 5.-5 6.-6 7.-7
8.-8 9.-9
(07/04/14)文字通り、作曲された現代音楽のような部分とインプロヴィゼーションで通している部分が混合している感じのサウンド。ロスコー・ミッチェルの人脈にエヴァン・パーカーの人脈が合わさって、エレクトロニクスの使用はないにしても、現代音楽的な表現の部分が随所にみられます。そして温度感は相変わらず低めのまま推移して、時に現代音楽的に統制が取れて輪郭がはっきりするような、時に混沌とした音の集合体が盛り上がってきてエネルギーを発散させていくようなパワーが持続する部分もあるし、逆に内側にこもっていくような部分も。浮遊感を保ちつつ、全体的にゆったりと流れていき、時に起伏があるという雰囲気。ソロ楽器のインプロも。そして聴く人には緊張感をある程度強います。聴く人を選ぶアルバムか。 |
Boustrophedon (In Six Furrows)/Evan Parker(Ss)(ECM 1873)(輸入盤)
- Recorded September 2004. Roscoe Mitchell(As, Ss), Andrews Svanoe(As), John
Rangecroft(Cl), Neil Metcalfe(Fl), Corey Wilkes(Tp, Flh), Nils
Bultmann(Viola), Philipp Wachsmann(Vln), Marcio Mattos(Cello), Craig
Taborn(P), Jaribu Shahid(B), Barry Guy(B), Tani Tabbal(Ds, Per), Paul
Lytton(Ds, Per) - 1. Overture 2. Furrow 1 3. Furrow 2
4. Furrow 3 5. Furrow 4 6. Furrow 5 7.
Furrow 6 8. Finale
(08/05/27)全曲エヴァン・パーカーの作曲。同時期に録音された、ロスコー・ミッチェルの「Composition/Improvisation Nos. 1,2&3」と参加メンバーが同じですが、やや個性を異にしています。現代音楽的ながら、それでも4曲目後半はドシャメシャのフリージャズで、一気に爆発しています。5曲目にはサックスの咆哮があり、7曲目ではスピリチュアルな循環奏法を中心にしたサックスの演奏がクライマックスでフリージャズ的に盛り上がります。スティーヴ・レイクのプロデュースで、聴く人をかなり選ぶ、硬派なインプロヴィゼーション。大半が現代音楽的、時々フリージャズとも言え、この複雑かつドラマチック、そして混沌としたサウンドのテクスチャーをどう汲み取っていくかは、聴き手の判断にゆだねられるのかも。温度感は低めです。 |
Bela Bartok/Paul Hindemith/Zehetmair Quartett(ECM New Series
1874)(輸入盤) - Recorded June 2006. Thomas Zehetmair(Vln), Kuba Jakowicz(Vln),
Ruth Killius(Viola), Ursula Smith(Cello) - 1-5. Streichquartett Nr.5/Bela
Baltok 6-10. Streichquartett Nr.4 Op.22/Paul Hindemith
(07/05/05)20世紀ハンガリーの作曲家バルトークと、20世紀ドイツの作曲家パウル・ヒンデミットの、それぞれストリング・クァルテットの作品。どちらの曲も戦前の作曲なのですが、やはり難解なイメージはあります。バルトークの作品は、起伏も多く、やや難解な中にもドラマチックな展開が垣間見えています。ヒンデミットの方も、似たような難解さの現代音楽ですが、国民性が違うような気もします。通して聴いても自然(?)なアルバム。 (07年5月2日発売) |
J.S. Bach/Motetten/The Hilliard Ensemble(ECM New Series
1875)(輸入盤) - Recorded November 2003. Joanne Lunn(Soprano), Rebecca
Outram(Soprano), David James(Countertenor), David Gould(Countertenor),
Rogers Covey-Crump(Tenor, Org), Steven Harrold(Tenor), Gordon Jones(Baritone),
Robert Macdonald(Bass) - 1-3. Singet Dem Herrn Ein Neues Lied BWV225
4-6. Der Geist Hilft Unser Schwachheit Auf BWV226 7-17. Jesu,
Meine Freude BWV227 18-20. Furchte Dich Nicht, Ich Bin Bei Dir
BWV228 21-24. Komm, Jesu, Komm BWV 229 25-27. Lobet
Den Herrn, Alle Heiden BWV230 28-29. Ich Lasse Dich Nicht, Du
Segnest Mich Denn BWV Anh. 159
(07/05/05)有名なバッハですが、その曲を歌唱で、荘厳な雰囲気に包まれての教会録音。ヒリヤード・アンサンブルにしては女声が2人混ざっていて、総勢8人になっているところがポイントで、歌唱に華やかさと厚みが増している感じです。題とか歌詞(ドイツ語です)を眺めてみると、やはり宗教音楽ということになるのでしょうか。バッハならではの、安定した美しいメロディやカウンターメロディ、ハーモニーなどに包まれて、心地よい音楽。 (07年5月23日発売) |
Evening Falls/Jacob Young(G)(ECM 1876) - Recorded
December 2002. Mathias Eick(Tp), Vidar Johansen(Bcl, Ts), Mats Eiletsen(B),
Jon Christensen(Ds) - 1. Blue 2. Evening Air 3. Minor Peace 4. Looking For
Jon 5. Sky 6. Presence Of Descant 7. Formerly 8. The Promise 9. Falling
(04/03/23)6曲目がヨン・クリステンセンとの合作の他は全てヤコブ・ヤングのオリジナル。他レーベルではもっと温かみのあるサウンドだったですが、ECMでは温度感がやや低いです。ただし、ギターはあくまでも穏やかに展開していきます。寒色系だけれどもどこか懐かしさを漂わせている1曲目、アンサンブルで静かに包み込んでギターやトランペットが唄う2曲目、哀愁が漂って静かにささやきかけてくる3曲目、ワルツで不思議なメロディのミステリアスな4曲目、北欧のうっすらとした空を思い浮かべるような5曲目、メロディアスでややエキゾチックな雰囲気もある6曲目、トランペットとギターのメロディが語りかけてくる7曲目、テンポのゆるめな優しいバラードの8曲目、静かで温度感もほんの少し高めのタイトル曲の9曲目。 (04年10月21日発売) |
Prezens/David Torn(G, Live-Sampling, Manipulation)(ECM 1877)(輸入盤)
- Recorded March 2005. Tim Berne(As), Craig Taborn(Key, Org, Synth, Bent
Circuits), Tom Rainy(Ds), Matt Chamberlain(Ds on 10) - 1. AK 2. Rest &
Unrest 3. Structural Functions Of Prezens 4. Bulbs 5. Them Buried Standing
6. Sink 7. Neck-Deep In The Harrow... 8. Ever More Other 9. Ring For Endless
Travel 10. Miss Olace, The Mist... 11. Transmit Regardress
(07/05/15)曲は1人から4人までの、参加者によるフリー・インプロヴィゼーション(構築サウンド?)。エレクトロニクスとフリーと、そしてロック色の強いミステリアスな曲っぽいインプロヴィゼーション。David Tornの一人だけのクレジットは2、5、8−9曲目で、おそらく多重録音だと思うのですが、不思議な味わい。他の曲で、まれにドラムスを中心に爆発して、いわゆるECMの静かなサウンドとはかけ離れたところも多いため、聴くのに注意が必要かもしれません。10曲目は美旋律の出だしで美しいのですが、これもサンプリングなどの手法で出来上がったものでしょう。異色だけれともアルバム全体に不思議な統一感があって、その統一感こそがECMらしいと言えば、らしいです。Tim Berneの参加で、JMTのサウンドも思い出します。(07年7月25日発売) |
Which Way Is East/Charles Lloyd(Ts, As, B, Fl, P, Taragato,
Oboe, Per, Maracas, Voice)/Billy Higgins(Ds, G, Guimbri, Syrian 'One
String', Senegalese, Guinean and In dian Hand Drums, Juno's Wood Box, Per,
Voice)(ECM 1878/79) - Recorded January 2001. - What Is Man: 1. The Forest 2.
Neing And Becoming 3. Civilization 4. Sea Of Tranquility Divans:
5. Prayer, Sancutuary 6. Supreme Love Dance 7. A Wild And Holy Band
Salaam: 8. Oh, Karim 9. Akhi 10. Ya, Karim 11. Tagi All This Is
That: 12. Hanuman's Dance 13. Sky Valley 14. Blues Tinge 15. Atman Alone
Abides Desire: 16. Wild Orchids Bloom 17. Advaita 18.
Chomolungma Devotion: 19. Sally Sunflower Whitecloud 20. My
Lord, My Lord 21. Windy Mountain 22. Through Fields And Underground
Light Of Love: 23. Mi Corazon 24. Beloved, Chimes At Midnight 25. Take A
Chance Surrender: 26. Perfume Of The Desert 27. Benares 28. Amor
29. Forever Dance 30. Bis
ビリー・ヒギンズが亡くなる4ヶ月前の録音で、さまざまな楽器を使用したデュオまたはソロでの録音。CD2枚組で何と2時間半。曲を組曲として大きくとらえれば8曲ですが、細かく数えると30曲にも。1、8、10、20、23、25、28、30曲目などのようにヴォイスの曲もあったりして、民俗音楽的、あるいはフリージャズ的な要素の曲も多く、ややドロくさい場面もあって、聴く人をある程度選ぶのではないかと思います。3、12、16、18、21、24曲目のようなややハードなサックスとドラムスのやり取りが彼ららしいとも思いますが、ECM流ならば同じ楽器構成の5曲目か。4、13、22曲目のソロ・ピアノはしっとり感が漂います。ヴォーカルだけでなく、ギターやGuimbriも味があります。温度感も低くなく、最近のECMとしては異色かも。(04年4月28日発売) |
In Praise Of Dreams/Jan Garbarek(Ts, Ss, Synth, Sampler,
Per)(ECM 1880) - Recorded 2003. Kim Kashkashian(Viola), Manu Katche(Ds) - 1.
As Seen From Above 2. In Praise Of Dreams 3. One Goes There Alone 4. Knot Of
Place And Time 5. If You Go Far Enough 6. Scene From Afar 7. Cloud Of
Unknowing 8. Without Visible Sign 9. Iceburn 10. Conversation With A Stone
11. A Tale Begun
全曲ヤン・ガルバレクの作曲。彼の多重録音もあるトラックを中心にして、ヴィオラとドラムスが加わっています。ただ、メインはサキソフォン。それこそ彼自身の世界としか言いようのないサウンドを展開していて、クラシック畑のキム・カシュカシアンも参加することで、民俗音楽的、温度感の低い異種格闘技戦あるいは3者の融合の世界を垣間見せてくれます。曲によってはメロディの強度が高めだったり、エスニックな雰囲気や映画音楽を聴いているような雰囲気。ドラムスが派手にではなく、スパイス的に打ち込まれ、そのサポートもなかなか。ジャズとは遠い世界ながらも、タイトルからもサウンドからも幻想的な異国情緒の世界が味わえるところが面白い。6曲目はベース(シンセ)も入って、哀愁度満点の曲。7曲目もなかなか。(04年9月22日発売) |
Vague/Anouar Brahem(Oud)(ECM 1881)(輸入盤) - Relaesed 2003.
- 1. Ronda 2. Perfum
De Gitane 3. Houdouth 4. Le Chien Sur Les Genoux De La Devineresse 5. Sebika
6. Leila Au Pays Du Caroussel, Variation 7. Diversion 8. Comme Une Absence
9. Nihawend Lunga 10. Claquent Les Voiles 11. E La Nave Va 12. Vague 13. Bou
Naouara 14. Mazad 15. Hulmu Rabia 16. Astrakan Cafe(2) 17. La Nuit Des Yeux
(09/02/10)フランスだけで発売されたという、アヌアル・ブラヒムのコンピレーション盤。デジパック仕様で、ECM番号の表記は印刷されていません。元の曲は、Barzakh(ECM 1432)、Thimar(ECM 1641)、Conte De L'incroyable Amour(ECM 1457)、Madar(ECM 1515)、Le Pas Du Chat Noir(ECM 1792)、Khomsa(ECM 1561)、Astrakan Cafe(ECM 1718)(この中には共同名義もあります。)からの出典となっています。彼のウードというギターに似た楽器を楽しめ、しかもけっこう中東系というのか(確かチュニジア出身ではなかったかな)民族音楽色が強く、曲によっては西洋の楽器とのコンビネーションで独特なエスニックの香りをサウンドに楽しむことができます。このようにコンピレーションになっても自然な流れで聴けてしまうのがいい。 |
There Is Still Time/Frances-Marie Uitti(Cello)/Paul Grifiths(Speaker)(ECM
New Series 1882)(輸入盤) - Recorded August 2003. - 1. I Cannot Remember 2.
Think Of That Day 3. How I Wish 4. Without Words 1 5. Call From
The Cold 6. Touching 7. There It Was 8. The Bells 9. Some Where 10. Without
Words 2 11. For You 12. I Did Look 13. Without Words 3
14. My One Fear 15. Without Words 4 16. The Door 17. When This
Is Over
(04/11/21)音楽というよりは揺らいでいるような幽玄な、あるいは前衛的なチェロの独奏をバックに、これまたヴォイスというよりは詩の朗読をしているアルバム。4曲のWithout Wordsは、文字通り言葉のない世界。ECMらしい奇妙で独創的なアルバムがまたひとつ誕生。不安感をあおっているような、哀しげなチェロの音色が、変幻自在なナレーションと合わさって、ある種独特の現代音楽的な雰囲気をアルバム全体に漂わせています。 |
Franz Schubert/String
Quartet G Major Orchestrated By Victor Kissine/Gidon Kremer(Vln)/Krementara Baltica(ECM New Series 1883)(輸入盤)
- Recorded July 2003. Andrejs Gojikovs(Vln), Daniil Grishin(Viola), Kristine
Blaumane(Cello), and Orchestra(Krementara Baltica) - String Quartet G Major
Op. Posth. 161, D 887: 1. Allegro Molto Moderato 2. Andante Un Poco Moto 3.
Scherzo. Allegro Vivace - Trio. Allegretto 4. Allegro Assai
(05/10/04)シューベルトは19世紀ドイツの作曲家。ヴァイオリンのギドン・クレーメルは現代音楽が得意だったのかと思いきや、こういうクラシック曲も演奏するんですね。ストリング・クァルテット用の曲を現代においてVictor Kissineがオーケストレーションをした、という風に読めます。解説には「新たな魅力を引き出した」、とありますが、私には落ち着いた正統派なクラシック曲に聴こえます。こういう作業自体、画期的なことなのかも。 (05年9月21日発売) |
Nicolas Gombert/Missa Media Vita In Morte Sumus/The
Hilliard Ensemble(ECM New Series 1884)(輸入盤) - Rocorded May 2002. The
Hilliard Ensemble: David James(Countertenor), Rogers Covey-Crump(Tenor),
Steven Harrold(Tenor), Andreas Hirtreiter(Tenor), Gordon James(Baritone),
Robert Macdonald(Bass) - 1. Media Vita In Morte Sumus 2. Kyrie (From Missa
Media Vita) 3. Gloria (From Missa Media Vita) 4. Salve Regina 5. Anima Mea
Liquefacta Est 6. Credo (Fromm Missa Media Vita) 7. O Crux, Splendidior 8.
Sancutus (From Missa Media Vita) 9. Quam Pulchra Es 10. Agnus Dei (From
Missa Media Vita) 11. Musae Lovis
(06/03/18)Nicolas Gombertは16世紀フランスの宗教音楽家。彼の発表作は非常に少ないとのこと。ここでは4声から6声までの曲を計11曲演奏しています。やはり教会での録音とあって、荘厳なサウンドでゆったりと、響きも豊かに伝わってきます。淡々としている感じですが、ポリフォニーも心地良く、当時としてはやや複雑なハーモニーなのかなとも思えます。憂いを帯びている気もしますが落ち着いたペースの演奏で、ヒーリングにも。 (06年5月24日発売) |
The Weeping Meadow/Eleni Karaindrou(P)(ECM New Series 1885)(輸入盤)
- Recorded June 2003. Maria Bildea(Harp), Renato Ripo(Cello), Konstantinos
Raptis(Accordion), Socratis Sinopoulos(Constantinople Lyra), Vangelis
Skouras(French Horn), Sergiu Nastasa(Vln), Angelos Repapis(B), Hellenic
Vocal Ensemble, Antonis Kontogeorgiou(Director), La Camerata, Athens(String
Orchestra) - 1. The Weeping Meadow 2. Theme Of Uprooting 1 3.
Waiting 1 4. Memories 5. The Tree 6. Young Man's Theme 1
7. The Weeping Meadow 2 8. Theme Of Uprooting 2 9.
Waiting 2 10. The Of The Uprooting 11. Preyer 12.
The Tree 13. On The Road 14. Young Man's Theme 15. Theme Of Uprooting 3
16. The Weeping Meadow
(04/03/10)ギリシャの映画監督テオ・アンゲロプロスの作品「泣いている牧草地(開墾地)」とでも訳すのか、かなりシリアスな作品のようで、哀しげなテーマが形を変えて何度も演奏されます。オーケストラだったり、アコーディオンだったり、合唱だったり。やはり東方ヨーロッパの、その短調のメロディが深く心に突き刺さってきます。その重さ、深さは、嘆き、苦しみから祈りにまで達するような、音世界。それが、ずっと、最初から最後まで。 (05年3月23日発売) |
Diverted Travels/Jon Balke(P) & Magnetic North
Orchestra(ECM 1886)(輸入盤) - Recorded September and November 2003. Per
Jorgensen(Tp, Vo), Fredrik Lundin(Bfl, Sax), Bjarte Eike(Vln), Peter
Spissky(Vln), Thomas Pitt(B-Vln), Helge Andreas Norbakken(Per), Ingar
Zach(Per) - 1. Machinery 2. Nutating 3. Sink 4. Columns 5. Deep 6. In
Patches 7. Ondular 8. Downslope 9. Rivers 10. Climb 11. Inside 12. And On
13. The Drive 14. Falling
(04/10/16)13曲目を除いてJon Balkeの作曲。やや変則小編成で、全51分に14曲も。邦題にすると「気晴らしの旅行」になるのか、曲によっていろいろに変化します。ピアノが淡々と語りかける1曲目、パーカッションとピアノを中心にテンポ良く応酬する2曲目、シンセサイザーで静かな小品の3曲目、民族的なヴォーカルが印象的な4曲目、管楽器の語り合う5曲目、リズミックかつスリリングでファンクジャズ的な6曲目、ピアノを中心に淡々とした7曲目、淡々と流れていく8曲目、ミュートトランペットがリズムに合わせて踊るような9曲目、速いパッセージが続き後半ゆったりとする10、12曲目、トランペットの断片的な叫びの小品の11曲目、持続音が続き、静かな世界の13曲目、クラシックのような淡い世界が展開する14曲目。 |
Friedrich Cerha/Franz Schreker/Heinrich Schiff(Cello),
Netherlands Radio Chamber Orchestra, Peter Eotvos(Cond)(ECM New Series
1887)(輸入盤) - Recorded September 2003. - 1-3. Friedrich Cerha: Konzert Fur
Violoncello Und Orchester 4. Franz Schreker: Kammersymphonie In Einem Satz
(07/09/24)Friedrich CerhaとFranz Schrekerは年代が違うも20世紀のオーストリア現代音楽家。前半がFriedrich Cerhaの曲で、20世紀も終わりの方で作られた曲だけあって、いかにも現代音楽という感じの無機的な中に流れるような有機的なサウンドが入ってます。Franz Schrekerの曲は1916年の作曲。ある程度伝統的なクラシックサウンドですが、それでもシンフォニックな中に現代を感じさせる音使いがある、現代音楽です。 |
Chants, Hymns And Dances/Gurjieff/Vassilis Tsabropoulos(P)/Anja Lecher(Cello)(ECM New
Series 1888)(輸入盤) - Recorded December 2003. - Georges Ivanovitch Gurgjieff: 1.
Chant From A Holy Book 2. Bayaty 3. Prayer 4. Duduki 5. Interlude 1 Vassilis Tsabropoulos:
6-8. Trois Morceaux Apres Des Hymnes Byzantins 9. Dance 10. Chant
Georges Ivanovitch Gurgjieff: 11. Interlude 2 12. Assyrian Women
Mourners 13. Armenian Song 14. No.11 15. Woman's Prayer 16.
Chant From A Holy Book, Var.1
(04/11/03)グルジェフは20世紀前半のロシアの神秘思想家、作曲家で、このアルバムでは ギリシャのピアニストVassilis Tsabropoulos本人の作品を中間に挟んでの演奏。TsabropoulosはECMのジャズの方でも録音があります。インプロヴィゼーションでの演奏もあるかもしれないけれど、統一感はあって、やや今風か。グルジェフの曲の方は神秘的で宗教的(敬虔)なクラシックという基調です。ある種のヒーリング的な雰囲気もあります。 (04年12月29日発売) |
Veracini Sonatas/John Holloway(Vln)/Jaap Ter Linden(Cello)/Lars Ulrik
Mortensen(Harpsichord)(ECM New Series 1889)(輸入盤) - Recorded September 2003.
- Francesco Maria Verachini: 1-5. Sonata No.1 In G Minor 6-9. Sonata No.5 In
C Major 10-14. Sonata No.1 In D Major 15-19. Sonata No.6 In A Major
(05/04/19)Francesco Maria Verachiniは18世紀イタリアのヴァイオリン奏者兼作曲家。ここではチェロとハープシコードとのトリオの演奏で、バロック時代の安定した、それていて分かりやすい哀愁も漂っているメロディアスな演奏を聴くことができます。明るい場面、影のある場面と進行に応じてあらわれてきて、まさにバロック時代のイタリアの光と影なのかな、とも思います。お茶でも飲みながらじっくり聴くにも良し、小音量でBGMにも良し。 |
Violinkonzert/Heinz Holliger(Cond)(ECM New Series 1890)(輸入盤) -
Recorded September and December 2002. Thomas Zehetmair(Vln), SWR
Sinfonieorchester - 1. Eugene Ysaye: Sonate Op.27, Nr 3 "Ballade"
Heinz Holliger:
Violinkonzert 2. Deuil 3. Obsession 4. Ombres 5. Epilog
(04/08/08)1曲目のEugene Ysayeは19−20世紀のベルギーの作曲家・ヴァイオリニスト。この曲のみヴァイオリンのソロですが、哀愁があってなかなか味わいがあります。2曲目以降は 20世紀スイスの現代音楽家Heinz Holligerの作品。やはりオーケストラをバックにといっても、無機的なメロディやサウンドの印象。いかにも現代音楽的な展開をしています。色合いとしてはやはり寒色系の中を動いていくヴァイオリンとオーケストラ。 |
Trio/Marcin Wasilewski(P)/Slawomir Kurkiewicz(B)/Michael
Miskiewicz(Ds)(ECM 1891) - Recorded March 2004. - 1. Trio Conversation
(Introduction) 2. Hyperballad 3. Roxana's Song 4. K.T.C. 5. Plaza Real 6.
Shine 7. Green Sky 8. Sister's Song 9. Drum Kick 10. Free-bop 11. Free
Combinations For Three Instruments 12. Entropy 13. Trio Conversation (The
End)
通称「シンプル・アコースティック・トリオ」。マルチン・ボシレフスキの作曲(共作含む)が4曲、3人のフリー・インプロヴィゼーションが5曲(1、9、11−13曲目)。温度感が低いながらフリーの曲でも緊張感やアグレッシヴさがあまりなく、落ち着いて聴ける演奏。ただし4ビートではなくどの曲も流れるような印象で、硬質な美しさをたたえています。2曲目がビョークの曲で、やや盛り上がってポップス的な色合いもあるかなあという感じ。4、6、8曲目あたりは多少元気でビート感も(4ビートではなく)あります。そしてウェイン・ショーター作も彼ら流のサウンドになってしまっている5曲目、トーマス・スタンコ作の静かで自由な7曲目。10曲目はやっぱりバップを意識しているのかどうか、ちょっと過激か。他のフリーの曲も完成度高し。(05年5月25日発売) |
The Ground/Tord Gustavsen(P) Trio(ECM 1892) - Recorded January
2004. Harald Johnsen(B), Jarle Vespestad(Ds) - 1. Tears Transforming 2.
Being There 3. Twins 4. Curtains Aside 5. Colours Of Mercy 6. Sentiment 7.
Kneeling Down 8. Reach Out And Touch It 9. Edges Of Happiness 10. Interlude
11. Token Of Tango 12. The Ground
全曲トルド・グスタフセンの作曲。北欧のピアノ・トリオらしい演奏ですが、ゆっくりで分かりやすいしっとりとした美旋律で、多くの人に好まれそう。心に入る優しいメロディでせまってくる1曲目から、そのサウンドの虜に。ゆったりと地についたテンポで哀愁を心に染み込ませる2曲目、流れていく短調の調べが印象的な3曲目、エキゾチックな表情を見せて冷たいままに情熱を見せる4曲目、やや明るめの表情をしたバラードの5曲目、語りかけから中盤徐々に盛り上がる6曲目、寒色系の中にほのかな橙色が見えるような7曲目、切なさで語りかけてくる8曲目、スローだけれどもブルースも少々感じる9曲目、ソロピアノでの小品の10曲目、スローなタンゴと言えなくもない11曲目、やや明るく包み込むようなタイトル曲の12曲目。(05年2月23日発売) |
Stephen Stubbs(Baroque G, Chitarrone)/Teatro Lirico(ECM New Series 1893)(輸入盤)
- Recorded February 2004. Milos Valent(Vln, Viola), Maxine
Eilander(Spanish and Italian Harps), Erin Headley(Viola Da Gamba, Lirone) -
Arcangelo Corelli 1. Sonata "Follia" Op.5, No. 12: Adagio 2. Inprovisation 1
Giulio Caccini: 3. Amarilli, Mia Bella Maurizio Cazzati: 4.
Baletto Quarto: Adaggio 5. Folia Variations 6. Improvisation 2
Carlo Farina: 7. Sonata Seconda Detta La Desperata Giovanni
Battista Granata: 8. Sonata Di Chittarra, E Violino, Con Il Suo Basso
Continuo Arcangelo Corelli: 9 Sonata Op.5 No.10: Serabanda
Giovanni Paolo Foscarini: 10. Aria Della Fulia Variata (Con Parti Variate)
11. Suite Stephan Stubbs: 12. Arpeggiata A Mio Modo
(06/03/18)17世紀のイタリアやスロヴァキアの5人の作曲家による曲と、インプロヴィゼーション、そして12曲目にStephen Stubbsの曲。古楽器も使用していて、雰囲気が出ています。あまり有名でない曲がおさめられているそうですが、当時のちょっと哀愁を帯びた分かりやすい曲が多いのが特徴。インプロヴィゼーションもジャズ的なそれではなく、ちゃんと古楽的な曲になっています。バロック・ギターの現代曲の12曲目も違和感なし。 (06年8月23日発売) |
Shade Of Jade/Marc Johnson(B)(ECM 1894) - Recorded January
and February 2004. Joe Lovano(Ts), John Scofield(G), Eliane Elias(P), Joey
Baron(Ds), Alain Mallet(Org on 8, 10) - 1. Ton Sur Ton 2. Apareceu 3. Shades
Of Jade 4. In 30 Hours 5. Blue Nefertiti 6. Snow 7. Since You Asked 8. Raise
9. All Yours 10. Don't Ask Of Me (Intz Mi Khntrir)
マーク・ジョンソン作または共作が全10曲中5作。イリアーヌ・イライアスの曲も多い。スゴいメンバーの集まりで、余裕の演奏。気ままにゆったりとしながらフレーズに緊張感を持たせるミディアムの4ビートの1曲目、バラードでサックスのフワフワ感が印象的な2曲目、薄暮の蒼い世界を思わせるような静かなタイトル曲の3曲目、ノンビートに近い感じでゆったり流れていく4曲目、「ネフェルティティ」のメロディが一部出てくる珍しい4ビートでの5曲目、ピアノトリオでのしっとりモードでのバラードの6、9曲目、ベース・ソロ(?)で勝負する7曲目、ワルツのオルガン入りでファンキーな8曲目、哀愁度の高いメロディをアルコで弾いている10曲目。2、4、6、9曲目のイリアーヌ作と7、10曲目にジョン・スコフィールドは参加せず。(05年10月19日発売) |
Tigran Mansurian/Ars Poetica(ECM New Series 1895)(輸入盤) -
Recorded Jun 6, 2003. Armenian Chamber Choir, Robert Mlkeyan(Cond) - Ars Poetica
Part 1. 1-3 Three Night Songs - Night - Insomnia - Anxiery Part
2. 4-6. Three Portraits Of Woman - Your Enamel Profile - The Rainbow - Manon
Lescaut Part 3. 7-9 Three Autumn Songs - The Wind - Japanese
Tankas - Song Of Autumu Part 4. And Silence Decsends
(06/08/12)Tigran Mansurianは20世紀アルメニアの現代音楽家。これはライヴ録音で、Yeghishe Charentsの詩に基づいた曲とのこと。ア・カペラが静かな場面から徐々に浮かび上がってくる、宗教音楽のようでいて冷たさと鋭さのあるコーラスが、何とも言えない民族的な血を感じます。8曲目は日本の短歌にインスパイア(?)された曲とのこと。荘厳な教会音楽として見てもいいのかどうか、まさに紙一重のところにあるサウンド。 |
Neighbourhood/Manu Katche(Ds, Per)(ECM 1896) - Recorded
March and November 2004. Tomasz Stanko(Tp), Jan Garbarek(Sax), Marcin
Wasilewski(P), Slawomir Kurkiewicz(B) - 1. November 99 2. Number
One 3. Lullaby 4. Good Influence 5. February Sun 6. No Rush 7. Lovely Walk
8. Take Off And Land 9. Miles Away 10. Rose
全曲マヌ・カッチェの作曲。ECMらしく平坦なファンクといった感じの曲が続きますが、ドラムスの非凡さがうかがえます。スゴいメンバー。一発モノでピアノの哀愁漂うメロディと淡々としたリズムが印象的な1曲目、ややアップテンポでやはりマイナー系のサックスの存在感がある2曲目、やや静かになりコードのある進行でトランペットが語りかける3曲目、2管でゆったりしつつ叙情的でリズムも感じる4曲目、曇天の中に太陽が遠く垣間見えるようなバラードの5曲目、8分の7拍子が基調のややアップテンポな6曲目、2管でややスリリングでドラマチックな展開を見せる7曲目、16ビートでけっこうファンクしている8曲目、ゆったりめの8分の6拍子でトランペットがアグレッシヴな9曲目、印象的なはっきりしたメロディの10曲目。(05年10月19日発売) |
Life/Stephan Micus(Voice, All Instruments)(ECM 1897)(輸入盤) -
Recorded 2001 - 2004. Instruments: Bagana, Tibetan Chimes, Kyeezee, Sho,
Maung, Tin Whistle, Bavarian Zithers, Thai Singing Bowls, Dilruba, Nay,
Tibetan Cymbals, Dondon, Bowed, Bagana, Balinese And Burmese Gongs - 1.
Narration One And The Master's Question 2. The Temple 3. Narration Two 4.
The Monk's Answer 5. Narration Three 6. The Master's Anger 7. Naration Four
8. The Monk's Question 9. The Sky 10. The Master's Answer
(04/11/13)全曲Stephan Micusの作曲。ジャケットには雪の道を歩いている日本の僧侶。1曲目は東洋的な無国籍的なサウンドではあるけれども、ゆったりと歌うヴォイスは日本語の歌詞です(ジャケットの中に日本語で詩があります)。日本語に聴こえないところも多いのですが、平家物語のような節回しでゆっくり歌うからかも。その後も日本語の歌詞は出てくる部分と、純粋なヴォイスの部分と。2曲目、9曲目はヴォイスなしの日本的なサウンド。日本から見れば異国のサウンドだと思いますが、欧米からすれば日本的に聴こえるようなサウンドと情緒があるかもしれません。何重にも重ねられた彼のヴォイスは、その叙情感と異国の香りを届けてくれます。日本の仏教的な雰囲気もある、不思議なワールド・ミュージックの世界。 (05年1月21日発売) |
Silent Songs/Valentin Silvestrov(P)(ECM New Series 1898/99)(輸入盤)
- Recorded 1986. Sergey Yakovenko(Baritone), Llya Scheps(P) - Silent Songs:
1-5. 1. Five Songs After Poems By Yevgeny Baratynsky, John Keats, Alexander
Pushkin And Taras Shevchenko 6-16. 2. Eleven Songs After Poems
By Alexander Pushkin, Osip Mandelstam, Mikhail Lermontov, Fyodor Tyutchev,
Percy Bysshe Shelley And Sergey Yesenin 17-19. 3. Three Songs
After Poems By Mikhail Lermontov 20-24. 4. Five Songs After
Poems By Alexander Pushkin, Fyodor Tyutchev, Osip Mandelstam, And Vasily
Zhukovsky 25-28. Four Songs After Osip Mandelstam
(04/11/22)Valentin Silvestrovは20世紀ウクライナのキエフ出身の現代音楽家。ここではバリトンとピアノのデュオでの演奏。1−24曲目までの「Silent Songs(A Cycle In Four Parts)」と25−28曲目の「Four Songs After Osip Mandelstam」に分かれています。詩に歌をつけた演奏で、穏やかではあるけれど、くぐもったような、静かでゆったりした展開。後者はシルヴェストロフ自身がピアノを弾いていて、より音の大小がはっきりしています。 |
このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等を禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo