ECM1800−1849番 |
トップページ > ECMのCD特集のページ > ECM1800−1849番
「ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo
(注) ご参考までにECM New Seriesもリストに入れておきます。そちらの方はクラシック/現代音楽/映画音楽などです。
Always Let Me Go/Keith Jarrett(P), Gary Peacock(B), Jack
DeJohnette(Ds)(ECM 1800/01) - Recorded April 2001. - 1. Hearts In Space 2. The River 3.
Tributaries 4. Paradox 5. Waves 6. Facing East 7. Tsunami 8. Relay
東京でのライヴで、素晴らしい即興演奏集の2枚組。フリーから静かな牧歌的風景をたどってオーソドックスでゴキゲンな4ビートへ展開していく32分台の1曲目、きれいなメロディでしっとりくるバラードの、ソロピアノの2曲目、静かな場面からマイナーキー主体のワンコードで淡々と盛り上がっていき、ドラムソロもある3曲目、ちょっとシャープでノリの良いゴキゲンなサウンドの4曲目、静かな落ち着いたやり取りではじまり、盛り上がっていく中でフリーになったりジャジーになったり、ドラマチックで一本緊張感もある34分台の5曲目、3人のインプロヴィゼーションで小気味良いリズムとともに進んでいく6曲目、タイトル通り豪快でやや激しいフリー、その後の静寂の7曲目、自由でスピーディー、暖かみのあるサウンドの8曲目。(02年10月9日発売) |
Free And Equal/John Surman(Ts, Ss, Bcl)(ECM 1802) -
Recorded June 2001. Jack DeJohnette(Ds, P), London Brass: Andrew Crowley(Tp),
Paul Archibald(Tp), John Barclay(Tp), Anne McAneney(Tp, Flh), Richard
Bissill(Horn), Dan Jenkins(Tb), Richard Edwards(Tb), David Purser(Tb,
Euphonium), David Stewart(Btb), Owen Slade(Tuba) - 1. Preamble 2. Groundwark
3. Sea Change 4. Back And Forth 5. Fire 6. Debased Line 7. In The Shadow 8.
Free And Equal 9. Epilogue
ロンドン・ブラスを加えた編成でのライヴ録音。全曲ジョン・サーマンの作曲で、そこはかとない哀愁と、ジャズとは離れた位置にあるアレンジ。しっとりとした感触のメロディでさりげなくせまってくる1曲目、湿り気を帯びた寒色系のサウンドがゆったりと包み込んで後半自由になる2曲目、カッチリとしたアレンジの部分と自由なインプロヴィゼーションの部分でドラマチックな盛り上がりのある10分台の3曲目、緻密な哀愁系のテーマが印象的でやはり中間部が自由な11分台の4曲目、現代音楽を聴いているようでもあり、インプロヴィゼーションを聴いているようでもありの5−6曲目、アンサンブルの響きやソロもエキゾチックな7曲目、ブラスが前面に出てソロも印象的な変拍子のタイトル曲の8曲目、ゆったりと流れていく9曲目。(03年3月19日発売) |
Care-charming Sleep/The Dowland Project(ECM New Series
1803) - Recorded September 2001. John Potter(Voice), Stephen
Stubbs(Chitarrone, Baroque G), John Surman(Ss, Bcl), Maya Homburger(Baroque
Vln), Barry Guy(B) - 1. Refrain 1 2. Ancor Che Col Partire 3.
Gia Piu Volte Tremante 4. Care-charming Sleep 5. Accenti Queruli 6. Weep,
Weep, Mine Eyes 7. As I Walked Forth 8. Refrain 2 9. Refrain 3
10. She Loves And She Confesses 11. Angela Siete 12. Have You Seen But A
Bright Lily Grow 13. Refrain 4 Amor Dov'e La Fe 14. Care-charming Sleep 15.
Ancor Che Col Partire
(03/11/26)1、8−9曲目がメンバーのStephen Stubbsの作曲で、他の曲は16−17世紀のさまざまな作曲家の曲をメンバーがアレンジ。ヴォーカル曲が多いです。ジョン・サーマン やバリー・ガイが参加していますが、バロック音楽の雰囲気を損ねない部分で即興も入っているようです。同じ曲のヴァージョン違い(2曲目(ヴァイオリン)と15曲目(ヴォーカル)、タイトル曲の4曲目と14曲目)もあり。クラシックでは大冒険ですが、自然な感じ。 (04年1月21日発売) |
Towards The Wind/Stephan Micus(All Instruments)(ECM 1804)(輸入盤)
- Recorded 1999 -2001. 1. Before Sunrise 2. Morning Breeze 3. Flying Horses 4. Padre 5.
Birds Of Dawn 6. Virgen De La Nieve 7. Eastern Princess 8. Crossing Dark Rivers
(02/08/10)マルチ・インストルメント奏者ステファン・ミクスの一人での録音(多重録音の部分も)。全曲彼の作曲。無国籍的ワールドミュージックという印象。Bass Dudukという楽器での日本の民謡のような旋律を低音で淡々と演奏した1曲目、カリンバでの小品の2曲目、ギター、尺八、Dondon(何だろう)による、何となく日本的な哀愁を感じさせる旋律で後半盛り上がる3曲目、再びDudukを使用したスペイシーな哀愁を帯びたメロディの4曲目、たくさんの楽器を使用していて、やはり日本的な雰囲気の5拍子の5曲目、14弦ギターによるゆったりしたソロの6曲目、ギターとヴォーカルでの彼流フォークミュージック(?)の7曲目、音数は少ないながらも暗い川を渡る感じが映像的に見えてくるような8曲目。 |
Dans La Nuit, Music For The Silent Movie By Charles Vanel/Louis
Sclavis(Cl)(ECM 1805) - Recorded October 2000. Dominique Pifarely(Vln), Vincent
Courtois(Cello), Francois Merville(Per, Marimba), Jean Louis Matinier(Accordion) - 1. Dia
Dia 2. Le Travail 3. Dans La Nuit 4. Fete Foraine 5. Retour De Noce 6. Mauvais Reve 7.
Amour Et Beaute 8. L'accident Part 1 9. L'accident Part 2 10. Le
Miroir 11. Dans La Nuit 12. Lafuite 13. La Peur Du Noir 14. Les 2 Visages 15. Dia Dia 16.
Dans La Nuit
’30年代の無声映画にサウンドをつけたそうで、いわゆるジャズ色は少ないですが、その音は構築とインプロヴィゼーションの狭間にある感じ。楽器編成からも分かりますが、3曲目のタイトル曲のようにフレンチ音楽の香りを漂わせていたり、クラシック/現代音楽風であったり。でも、やっぱりフランスの「映画音楽」という感じ。メロディアスで、哀愁の漂う場面があるのがうれしいところ。大半がルイ・スクラヴィスのオリジナル。1、15曲目と3、11、16曲目(タイトル曲)はヴァリエーション。キッチリしたアレンジが心地よいです。10、12曲目はメンバー5人のフリー・インプロヴィゼーションのようですが、その緊張感のある感触は他の曲でも感じる事もあります。聴く人を選ぶアルバムかも しれません。(02年6月21日発売) |
In Concert Robert Schumann/Andras Schiff(P)(ECM New Series 1806/07) -
Recorded May 30, 1999. - 1. Humoreske B-dur Op. 20. Novelletten Op. 21
2. 1. Markiert Und Kraftig 3. 2. Ausserst Rasch Und Mit Bravour 4. 3. Leicht Und
Mit Humor 5. 4. Ballmassig. Sehr Munter 6. 5. Rauschend Und Festlich 7. 6. Sehr Lebhaft
Mit Vielem Humor 8. 7. Ausserst Rasch 9. 8. Sehr Lebhaft Klaviersonate F-moll
Op. 14 10. 1. Allegro 11. 2. Scherzo. Molto Comodo 12. 3. Quasi Variazioni. Andantino De
Clara Wieck 13. 4. Prestissimo Possible Nachtstucke F-dur Op. 23 14. 4.
Ad Libitum - Einfach
邦題「イン・コンサート〜シューマン・リサイタル」。アンドラーシュ・シフによるシューマン曲集のライヴ録音でCD2枚組。 シューマンは19世紀作曲家。録音が良いせいか、あるいは演奏のせいか、それともロマン派のシューマンの曲だからなのか分かりませんが、ゆったりと落ち着いて聴けます。クリアーなピアノの音が好み。クラシックにあまり詳しくない私でも敷居は高くなく、比較的楽しめました。ECMにしては珍しく正統派クラシック。(02年6月21日発売) |
Tribute To Lester/Art Ensemble Of Chicago(ECM 1808) -
Recorded September 2001. Roscoe Mitchell(As. Ts, Ss, Sopranino Sax, Bass
Sax, Fl, Whistles, Per), Malachi Favors Moghostut(B, Bells, Whistles,
Gongs), Famoudou Don Moye(Ds, Congas, Bongos, Counsel Ds, Bells, Whistles,
Gongs, Chimes) - 1. Sangaredi 2. Suite For Lester 3. Zero/Alternate Line 4.
Tutankhamun 5. As Clear As The Sun 6. He Speaks To Me Often In Dreams
亡くなったレスター・ボウイへ捧げたアルバムで、ECMへの久しぶりの作品。ここでは3人編成での演奏です。1曲目はパーカッションの洪水の中を時おり響き、泳ぐ音、それが淡々と連なっています。2曲目は「レスター組曲」で、5分のうちサックス、次にクラシックっぽいフルートの優しいメロディー、後半はより低いバリトンサックスに持ち替えフォービートでメロディアスに。故レスター・ボウイ作との共作(?)のオーソドックスで渋いフォービートの3曲目、出だしバリトンサックスの重々しさが印象的なフォービートで、後半はソプラノサックスを吹きまくる4曲目。5−6曲目はおそらくフリー・インプロヴィゼーション。やはりソプラノサックスがずっと暴れまくる12分台の5曲目、再びパーカッション中心でせまる13分台の6曲目。(03年11月5日発売) |
Sofienberg Variations/Christian Wallumrod(P, Harmonium)
Ensemble(ECM 1809)(輸入盤) - Recorded October 2001. Nils Okland(Vln), Arve
Henriksen(Tp), Per Oddvar Johansen(Ds), Trygve Seim(Ts) - 1. Sarabande
Nouvelle 2. Memor 3. Edith 4. Alas Alert 5. Small Pitcure #1 6. Sarabande
Nouvelle, Var. 1 7. Psalm 8. Liturgia 9. Smal Picture #3 10.
Small Picture #2 11. Small Picture #3 1/2 12. Edith, Var. 13.
Memore, Var. 14. Sarabande Nouvelle, Var. 2 15. Losting temple
(03/03/07)7曲目がノルウェイの民謡で、それ以外はChristian Wallumrodのオリジナル。比較的短めの曲が15曲。ジャズというよりはヨーロッパのややシリアスでブルーな情景の映画音楽を聴いている雰囲気。その重く沈んだ雰囲気は1曲目に出ています。ピアノ中心の2−3曲目はジャズっぽくはないですが、旋律が美しい。何曲かはヴァリエーション(変奏曲?)(1、6、14曲目、2、12曲目、3、13曲目)があり、比べてみるのも面白いかも。5、9−11曲目は組曲の小品で、インプロヴィゼーションにしてはまとまっているような気も。7曲目も民謡というよりはゆったりとしたメロディのオリジナルの感触です。しっとりとしたメロディが心に入り込んでくる8曲目、内省的な15曲目。なお、Trygve Seimは1、6、14曲目にのみ参加。 |
Trojan Women/Eleni Karaindrou(ECM New Series 1810) - Recorded July 2001.
Socratis Sinopoulos(Lyra, Laouto), Christos Tsiamoulis(Ney, Suling, Outi), Panos
Dimitrakopoulos(Kanonaki), Andreas Katsiyiannis(Santouri), Maria Bildea(Harp), Andreas
Papas(Bendir, Daouli), Velinika Iliopoulou(Vo), Chorus Of Captive Trojan Women, Antonius
Kontogeorgiou(Chorus Director) - 1. Voices 2. Lament 1 3. Desolate Land 1
4. Lament 2 5. Hecuba's Lament 6. Parodos-The Land I Call Home 7.
Parodos-Home Of My Forefathers 8. Parodos-I Wish I'm Given There 9. Cassandra's Theme 10.
Cassandra's Trance 11. First Stasimon-An Ode Of Tears 12. First Stasimon-For The Phygian
Land A Vast Mourning 13. Andromache's Theme 14. Andromache's Lament 15. Terra Deserta 16.
Astyanax' Theme 17. Hecuba's Theme 1 18 Hecuba's Theme 2 19. Second
Stasimon-Telamon, You Came To Conquer Our Town 20. Second Stasimon-The City That Gave
Birth To You Was Consumed By Fire 21. An Ode Of Tears 22. desolate Land 2 23.
Lament 3 24. Third Stasimon-In Vain The Sacrifices 25. Third Stasimon-My
Beloved, Your Soul Is Wandering 26. Hecuba's Theme 27. Lament For Astyanax 28. Exodos 29.
Exodos-Accursed Town 30. Astyanax' Memory
邦題「トロイアの女たち」。古代ギリシャの話に基づく舞台劇に、エレニ・カラインドルーが作曲したものです。ギリシャの古楽器を使用していて、その物語の悲劇性と合わせて、エキゾチックで哀愁が漂っています。録音には声楽曲も含まれていて、心の中に染み入ってくる感じ。やはりギリシャの音楽、という感じはあり、深く沈んだ感触はブルー。 彼女の作風によるものか、かの地の風土なのか、どこか懐かしい響き が伝わってきます。(02年6月21日発売) |
Landschaft Mit Entfernten Verwandten/Heiner Goebbels(ECM
New Series 1811)(輸入盤) - Recorded October 2004. David Bennent(Voice), Georg
Nigl(Baritone), Ensemble Modern, Deutscher Kammerchor, Franck Ollu(Cond) -
Part One: 1. Il Y A Des Jours 2. Non Sta 3. The Sirens 4. Ove E Dunque 5.
Les Inacheves 6. Tanz Der Dersische - Emplie De 7. In The 19th Century 8.
Triumphal March 9. Homme-Bombe 10. Schlachtenbeschreibung 11. Well Anyway
12. Did It Really Happen? 13. Kehna Hi Kya 14. Et C'est Toujours
PartTwo: 15. Il Y A Des Jours 16. La Fronde A Hommes 17. Just Like That 18.
Bild Der Stadte 19. Ich Leugne Nicht Die Unterscheidung 20. Krieg Der Stadte
21. On The Road 22. And We Said Good Bye 23. On The Radio 24. Different
Nations 25. Out Where The West Begins - Train Travelling 26. Je Ne Voyage
Plus - Freight Train 27. Principles
(07/12/16)Heiner Goebbelsはドイツの現代音楽家。13曲目と25曲目前半以外は彼の作曲。ライヴ録音で、ジャケットの中の写真を見ると劇か何かなのでしょうか。歌やヴォイスが出てくるところもありますが、パーカッシヴかつ、民族音楽色が濃厚で、リードをとる楽器のフレーズが、ハードなジャズ色を見せる曲もあり、カントリーミュージックもあり、ヴォイスがラップのように響く部分も。現代音楽よりはいろいろな音楽との折衷音楽です。 |
Giya Kancheli/Little Lmber(ECM New Series 1812)(輸入盤) -
Recorded August and October 2003, May 2006. Amao Omi: Nederlands Kamerkoor,
Rascher Saxophone Quartet: Christune Rall(Ss), Elliot Riley(As), Bruce
Weinberger(Ts), Kenneth Coon(Bs), Klaas Stok(Cond), Little Lmber:
Mamuka Gaganidze(Voice), Zaza Miminoshvili(G), Matrix Ensemble, Rustavi
Choir, Children's Choir, Nika Memanishvili(Cond, Key) - 1. Amao Omi 2.
Little Lmber
(08/08/14)ギヤ・カンチェーリは20世紀グルジア生まれの現代音楽家。ここでは’03年と’05年の最近作を録音しています。いかにもECM的で、静謐な場面も多く、温度感が低い寒色系の演奏が続きます。サウンドは地味と言えば地味かもしれないですが、ある種の緊張感や、研ぎ澄まされた感触を耳にすることができます。だいたいの場面で静けさが続き、時に盛り上がります。コーラスの参加がポイントですが、やはりECM的な風景。 (08年7月23日発売) |
Review/Michael Mantler(Tp, Cond)(ECM 1813)(輸入盤) - Recorded
1968 - 2000. The Balanescu Quartet, Carla Bley(Voice, P, Synth, Ts, Org),
Jack Bruce(Voice), Don Cherry(Tp), Larry Coryell(G), Kevin Coyne(Voice),
Jack DeJonette(Ds), Marianne Faithfull(Voice), Rick Fenn(G), John Graves(B),
Susi Hyldgaard(Voice, Accordion), The Jazz Composer's Orchestra, Mona
Larsen(Voice), Nick Mason(Ds), Don Preston(Voice, Synth Ds, Synth), The
Radio Symphony Orchestra Frankfurt, Bjarne Roupe(G), Terje Rypdal(G),
Pharoah Sanders(Ts), Chris Spedding(G), Mike Stern(G), Steve Swallow(B),
Tony Williams(Ds), Robert Wyatt(Voice, Per), etc. - 1.Unsaid(6)
2. I'm Glad You're Glad 3. One Symphnu - part 3(Excerpt) 4. Introductions 5.
Love Ends(Excerpt) 6. Understanding 7. Solitude/Lontano/L'Illuminata Rugiada/Proverbi
8. Speechless 9. Folly Seeing All This(Excerpt) 10. PSS 11. Comrade(Excerpt)
12. A I'Abattoir 13. When I Run 14. Alien Part 1(Excerpt) 15. Twenty 16.
Movie Two 17. Sometimes I See People(Excerpt) 18. The Sinking Spell 19.
13(Excerpt) 20. Number Six - Part Four 21. Preview 22. It Makes No
Difference To Me
(06/12/10)マイケル・マントラーのベスト盤という形での発売。録音は’68−00年まで幅広く、曲の順番は新しい方からさかのぼっていく形(ラストを除く)。曲の構成はアヴァンギャルドな形だったり、オーケストラの現代音楽風のバックにヴォイス(ヴォーカル?)が絡んでいくという、比較的統一された形をとっているので、長年にわたって録音された、そしてレーベルをいくつかまたがった(ECMだけならずWatt、JCOAなど)ベストという感じは少ないと思います。曲数を多く詰め込むために、抜粋(Excerpt)という形の曲も多いのはちょっともったいないかも。ジャズ色は少なく(21曲目はフリージャズ)、ちょっと聴くとやっぱり現代音楽(それ風の映画音楽)プラス時々ヴォイスという形、その中にロック色の強い曲や、コンボでの演奏も。 |
A Man About A Horse/Steve Tibbetts(G, Per)(ECM 1814)(輸入盤) -
Released 2002. Marc Anderson(Per), Marcus Wise(Per), Jim Anton(B) - 1. Lupra 2. Red Temple
3. Black Temple 4. Burning Temple 5. Glass Everywhere 6. Lochana 7. Chandoha 8. Koshala
(02/08/11)全曲スティーヴ・チベッツのオリジナルまたは共作。編成がギター、ベース、パーカッション2人と、けっこうワールド寄りの編成。聴いた感じもメロディーが西洋風味ながら、パーカッションが効いていて、ワールド・ミュージック方面に片足を、いや、もっと突っ込んでいるようなミステリアスな雰囲気。当然ながらジャズのフレーズは出てこないで、淡々と、ある時は盛り上がり、フレーズが奏でられていきます。やはりタイトルから、西洋から見た東洋の仏教思想が入っているのだろうか、というような曲が多いです。3曲目のみ10分を超えてドラマチックに流れていきます。他の曲は3−6分ほど。4曲目は静かな曲。日本人好みのメロディ展開かもしませんが、やや聴く人を選ぶかも しれません。 |
Promises Kept/Steve Kuhn(P)(ECM 1815) - Recorded June and
September, 2000. David Finck(B), Carlos Franzetti(Arr, Cond) and String
Ensemble - 1. Lullaby 2. Life's Backward Glance 3. Trance 4. Morning Dew 5.
Promises Kept 6. Adagio 7. Celtic Pirncess 8. Nostargia 9. Oceans In The Sky
10. Pastorale
全曲スティーヴ・キューンの作曲で、半数強が再演曲とのこと。どの曲も静かなバラード。美しいメロディがゆったりとまとわりついてくる感じですが、ECMにしては珍しく、耽美的ながらも甘さとやや温かみを持っている点が異色かも。ストリングスもまるで愛を奏でているかのような切なさと優しさを持っています。それだけに、ジャズではなくて一般のピアノ・ファンに受け入れられそうな雰囲気。1曲目は「トランス」からの再演で、この切ない響きをどこに持っていこうか、というサウンド。3曲目の「トランス」も、こんなに美しかったっけ、と思うようなピアノとストリングスです。タイトル曲の5曲目は、やはりジャズではなくて美旋律の分野があればそこに置いておきたい名曲。どの曲もきれいですが、個々の印象よりもトータルの感じ。(04年6月2日発売) |
Responsorium/Dino Saluzi(Bandoneon) Trio(ECM 1816) - Recorded November
2001. Palle Danielsson(B), Jose maria Saluzi(G) - 1. A Mi Hermano Celso 2.
Monica 3. Resoponso Por La Muerte De Cruz. 4. Dele..., Don!! 5. Reprise: Los
Hijos De Fierro 6. La Pequena Historia De...! 7. Cushara 8. Vienen Del Sur
Los Recuerdos. 9. Pampeana "Mapu"
全曲ディノ・サルーシのオリジナル。バンドネオン、ギター、ベースという内省的な編成で、心の中に懐かしいというか叙情感あふれるメロディでせまってきます。アルゼンチンと北欧の邂逅が印象的なサウンドで、どことなくクール。やはりこの編成、どこからともなく漂ってくる哀愁のある淡い情感で、ああ彼のバンドネオンだからなあ、と安心してしまいます。ゆったりした曲が多く、バンドネオンを中心に各楽器の語りかけによって曲が進んでいく感じ。どの曲がどう、という批評を超えて淡々とメロディが進んでいきますが、4、7曲目のようにアルゼンチン・タンゴの要素を比較的取り入れているものもあります。6曲目はメロディが強調されて胸に響いてきます。そして、ややドラマチックな進行の8曲目。ひっそりとしたソロの9曲目。(03年3月19日発売) |
What Next?/Elliot Carter(ECM New Series 1817)(輸入盤) -
Recorded September 9, 2000 and September 2001. Valedine Anderson(Soprano),
Sarah Leonard(Soprano), Hilary Summers(Contralto), William Joyner(Tenor),
Dean Elzinga(Baritone), Emanuel Hoogeveen(Boy Alto), Netherlands radio
Chamber Orchestra, Peter Eotvos(Cond) - 1. What Next ? An Opera In One
Act 2. Asko Concerto
(04/03/13)20世紀アメリカの現代音楽家Elliot Carterのオペラの曲(40分ほど)のライヴ録音の1曲目と、オーケストラでの(12分)の2曲目。オペラの方はPaul Griffithsの詞によるとのことで、歌のメロディはやはり難解な部類に入るし、バックはオーケストラというよりも静かな中で不安をあおるサウンドで、パーカッションが時おり強調されるという感じです。2曲目はやはり現代音楽の交響曲で、無機的なサウンドが響き渡ります。 |
Lux Aeterna/Terje Rypdal(G)(ECM 1818)(輸入盤) - Recorded July
19, 2000. Palle Mikkelborg(Tp), Lver Kleive(Org), Ashild Stubo
Gundersen(Soprano), Bergen Chamber Ensemble, Kjell Seim(Cond) - 1. 1st
Movement/Luminous Galaxy 2. 2nd Movement/Fjelldapen 3. 3rd
Movement/Escalator 4. 4th Movement/Taccata 5. 5th Movement/Lux Aeterna
(03/03/10)モルデ・ジャズフェステヴァルでのライヴで、モルデ教会で新しく据え付けられたオルガンを使用、とあります。これに室内楽団も加わって、ゆったりと流れていく曲が続いているので、クラシックのコンサートかと思えるような場面も多いです。その中で、トランペットとギターがそのフレーズと音色からちょっとクラシックから浮いた局面で自己主張をしています。ただし出番は少なめ。ギターは2曲目で、サウンドに溶け込みつつもやや激しいフレーズのある場面も。1曲目の後半など、パイプオルガンが前面に出てくると当然のことながら荘厳な雰囲気に。4曲目の冒頭部や中間部のオルガンは荘厳かつやや激しい響きも持っている部分もあります。5曲目のソプラノのヴォイスが、ゆっくりとしたメロディで癒してくれます。 |
Ludwig Van Beethoven: Complete Music For Piano And Violoncello(ECM New
Series 1819/20)(輸入盤) - Recorded December 2001 and August 2002. Andras Schiff(P),
Miklos Perenyi(Cello) - 1-3. Sonate F=Dur Op.5, Nr.1 4. Zwolf
Variationen G-Dur WoO 45 5-7. Sonate G-Moll Op.5, Nr.2
8-10. Sonate F-Dur Op.17 11. Zwolf Variationen F-Dur Op.66
12-15. Sonate A-Dur Op.69 16. Sieben Variationen Es-Dur WoO
46 17-20. Sonate C-Dur Op.102, Nr.1 21-23. Sonate
D-Dur Op.102, Nr.2
(04/10/24)特異なセレクションのECMの中ではクラシックの王道を行くアンドラーシュ・シフ。18−19世紀ドイツの、かの有名なベートーベンの、ピアノとチェロ曲集完全版とのこと。CD2枚組で2時間半にもわたる収録。難解な部分はほとんどなく、メロディアスなので安心して通して聴ける演奏です。特に4曲目の出だしはよく耳にしたメロディなので、ここまでポピュラリティのある曲を取り上げるとうれしい。じっくりと聴くか、あるいはBGMにも。 (05年2月23日発売) |
Plainte Calme/Alexander Lonquich(P)(ECM New Series 1821)(輸入盤) - Recorded
January 2002. - Gabriel Faure: 1. 3e Impromptu La Bemol Majeur, Op. 34
Olivier Messiaen: 2-9. Preludes Pour Piano Gabriel Faure: 10.
1er Impromptu Mi Bemol Majeur, Op. 25 11. 4e Impromptu Re Bemol
Majeur, Op. 91 12. 2e Impromptu Fa Mineur, Po. 31
Maurice Ravel: 13-15: Gaspard De La Nuit Trois Poemes Pour Piano
D'apres Aloysius Bertrand 16. Gabriel Faure: 16 5e Impromptu
Fa Diese Mineur, Op. 102
(04/12/12)ピアノストのAlexander Lonquichは’60年ドイツ生まれ。Gabriel Faure、Olivier Messiaen、Maurice Ravel共に19−20世紀のフランスの作曲家。ここではGabriel Faureを前、中、後に配して軸にして、フランスのクラシック/現代音楽をピアノで79分間も聴かせてくれます。時代がさかのぼるだけにFaureの曲が一番聴きやすい感じですが、他の2人も有名な作曲家なので、説得力を持って聴く人の耳にせまってきます。叙情的。 |
Kyanos/Jon Balke(P) & Magnetic North Orchestra(ECM 1822)(輸入盤)
- Recorded November 2001. Per Jorgensen(Tp, Vo), Morten Halle(Sax, Fl), Arve
Henriksen(Tp), Svante Henryson(Cello), Anders Jormin(B), Audun Kleive(Ds, Per) - 1. Phanai
2. Zygotos 3. Mutatio 4. Ganglion 5. Katabolic 6. In Vitro 7. Plica 8. Nano 9. Karyon 10.
Kyanos 11. Apsis
(02/08/11)ラストの曲を除いてヨン・バルケのオリジナル。わずか7人編成でも、オーケストラというのは音を聴いて何となく納得。編成からいくともっとジャズらしい音が出てきても良いはずなのですが、もっと冷めていて氷の中から発せられているメッセージのように取れる部分も。映画音楽、現代音楽との接点もありそうな雰囲気で、譜面に書かれた部分は多そう。そんな中で、4、8曲目はジャズのインプロヴィゼーションをヨン・バルケの冷めた個性的なピアノで堪能できます。7曲目はピアノが漂っている印象。ゆったりとした部分と緊張感で一本張りつめた部分とがありますが、ピアノが前面に出ると緊張度は高まるようです。9曲目も印象的な美しい展開。11曲目はチェロのソロのインプロヴィゼーション。 |
Motets/Guillaume De Machant/The
Hilliard Ensemble(ECM New Series 1823)(輸入盤) - Recorded November 2001. David
James(Countertenor), David Gould(Countertenor), Rogers Covey-Crump(Tenor),
Steven Harold(Tenor), Gordon James(Baritone) - 1. DeSouspirant Cuer M2
2. Fine Amour, Qui Me Vint Navrer M3 3. Puis Que La Douce Rousee
M4 4. Qui Plus Aimme M5 5. Lasse! Je Sui En Aventure
M7 6. Ha! Fortune M8 7. O Livoris Feritas M9
8. Helas! Ou Sera Pris Confors M10 9. Fins Cuers Dous M11
10. Eins Que Ma Dame D'onnur M13 11. Faus Samblant M'a Deceu M14
12. Se J'aim Mon Loyal Ami M16 13. Bone Pastor M18
14. Diligenter Inquiramus M19 15. Biaute Paree De Valour M20
16. Veni Creator Spiritus M21 17. Plange, Regni Respublica M22
18. Inviolata Genitrix M23
(04/04/25)14世紀フランスの作曲家Guillaume De Machant(ギョーム・ド・マショー)の歌曲集。音楽史的には重要な人物とのこと。エコーの効いた音場での、ある意味荘厳な宗教歌のような雰囲気。Motetは訳すと経文歌。ただ、英訳された歌詞を見るとあまり色は強くない気も。ちなみに、彼は世俗的な歌も作詞・作曲していたとのこと。その素朴さが胸に入り込み、旋律、ポリフォニーのサウンドから来る温かさといったものを感じます。 |
Maurice Ravel/George Enesu/Leonidas
Kavakos(Vln)/Peter Nagi(P)(ECM New Series 1824) - Recorded March 2002.
- Maurice Ravel: 1. Sonate Posthume George Enesu: 2. Impressions
D'enfance, Op.28 3-5. Sonata No.3 For Violin And Piano A Minor,
Op.25 Maurice Ravel: Tzigane - Rapsodie De Concert
(03/11/26)19−20世紀のフランス印象派の作曲家Maurice Ravelと、20世紀ルーマニアのヴァイオリニストで作曲家のGeorge Enesuの曲のカップリング。1曲目のラヴェルの曲は明るくゆったりしていて聴き心地が良く、ラストの曲は内省的なやや抽象的な心象風景を綴った感じがします。George Enesuの曲は、やはり民族的な哀愁を感じつつも、現代的な響きを持って聴く人にせまってきます。収録時間から、メインはこちらの方か。 (04年1月21日発売) |
Goldverg Variations/Johann
Sebastioan Bach/Andras Schiff(P)(ECM New Series 1825) - Recorded October 30,
2001. - 1. Aria 2. Variatio 1 3. Variatio 2 4. Variatio 3
5. Variatio 4 6. Variatio 5 7. Variatio 6
8. Variatio 7 9. Variatio 8 10. Variatio 9
11. Variatio 10 12. Variatio 11 13. Variatio 12
14. Variatio 13 15. Variatio 14 16. Variatio 15
17. Variatio 16 18. Variatio 17 19. Variatio
18 20. Variatio 19 21. Variatio 20 22.
Variatio 21 23. Variatio 22 24. Variatio 23
25. Variatio 24 26. Variatio 25 27. Variatio 26
28. Variatio 27 29. Variatio 28 30. Variatio 29
31. Variatio 30 32. Aria
バッハの「ゴルトベルク変奏曲」。ライヴ録音。この曲はアンドラーシュ・シフの約20年ぶりの再録音とのこと。本格的なクラシック(バロック)の録音はあまり評価ができないことを白状してしまいますが、それでも非常に知的に、しかも情感を持って聴く人の心にせまってきます。何よりもその安定したメロディに、安定した演奏があるのが素晴らしい。 流して聴こうと思っても、ついついじっくりと構えて聴いてしまいます。バッハはいい!(03年11月21日発売) |
Igor Stravinsky/Orchestral Works(ECM New Series 1826)(輸入盤)
- Recorded October 2002. Stuttgarter Kammerorchester, Dennis Russell
Davies(Cond) - 1-3. Monumentum Pro Gesualdo Di Venosa Ad CD Annum
4-12. Dances Concertantes 13-15. Concerto In D 16-25. Apollon Musagete
(05/03/15)Igor Stravinskyはロシア生まれの20世紀の作曲家。’27年(16−25曲目)から’40年代(4−12、13−15曲目)、’60年(1−3曲目)にかけての作曲。時代によって違うサウンドです。著名な曲ではないと思いますが、カメレオン作家と異名をとりながらも、ここにあるのはまさにストラヴィンスキーの音楽。’40年代以降はやや現代的ですが、難解な現代音楽への傾倒もほとんどなく、安心して聴けるオーケストラ・サウンド。 (05年9月21日発売) |
Fugace/Gianluigi Trovesi(As, Piccolo, Acl) Ottetto(ECM
1827)(輸入盤) - Recorded June 2002. Beppe Caruso(Tb), Massimo Greco(Tp,
Electronics), Marco Remondini(Cello, Electronics), Roberto Bonati(B), Marco
Micheli(B), Fulvio Maras(Per, Electronics), Vittorio Marinoni(Ds) - 1. As
Strange As A Ballad 2. Songo D'Orfeo 3-5. African Triptych 6. Canto Di
Lavoro 7. Clumsy Dancing Of the Fat Bird 8. Siparietto 1 9.
Blues And West 10. Siparietto 2 11. 2 Domatore 12. Ramble 13.
Siparietto 3 14. Fugace 15. Siparietto 4 16. Toto
Nei Caraibi
(03/07/24)一部を除いてほとんどがGianluigi Trovesiの作曲。ヨーロッパ的な哀愁やフリー的な要素、あるいはクラシックなど非ジャズ的な要素がほど良くブレンドされたジャズです。ジャズの雰囲気の出る部分はモダン期以前の懐かしい感触のサウンドでせまってくるこ とがあります。もちろん現代的な ジャズの香りの部分も。2曲目は不思議なブレンド感覚でジャズ的な哀愁も感じさせます。3−5曲目は組曲で、けっこうドラマチックで目まぐるしい展開。14曲目の 自由なタイトル曲を含め、短いインタールード的な曲も6曲ほどあります。 9曲目はエレクトリック・ベースでファンク的なサウンド。11曲目も元気系。12曲目前半はW.C.ハンディの曲なので、昔懐かしいジャズのサウンド。16曲目前半は民謡が基になっている哀愁路線。 |
Charmediterraneen/Orchestre National De Jazz(ECM 1828)(輸入盤) -
Recorded October 15 and 16, 2001. Paolo Damiani(Cello, Direction), Francois Jeanneau(Ss,
Fl, Codirection), Thomas De Pourquery(Ss, As, Ts), Jean-Marc Larche(Ss, As, Bs), Mederic
Collingnon(Cor), Alan Vankenhove(Tb), Gianluca Petrella(Tb), Didier Havet(Tuba), Regis
Huby(Vln), Olivier Benoit(G), Paul Rogers(B), Christophe Marguet(Ds), Anouar Brahem(Oud),
Gianluigi Trovesi(Piccolo Cl, As) - Sequenze Orfiche 1. Prologo: L'Orfeo 2. Sequenza Prima
3. Sequenza Seconda 4. Sequenza Terza 5. Sequenza Quarta 6. Epilogo
Estramadure 7. Part 1 8. Part 2 ) Part 3 10. Montbeliard Trio
Artefact 11. Part 1 12. Part 2 13. Argentiera 14. Charmediterraneen 15.
Argentiera
(02/08/11)オルケストル・ナショナル・デ・ジャズのECMへの録音ですが、彼ら自身のプロデュースということもあって、ECMらしからぬ元気な演奏。組曲が3つと長尺のタイトル曲がアルバムの中心で、それぞれのドラマ性が面白い。アヴァンギャルド風味を残しながら、まとまりの良い演奏を聴かせてくれます。ゲストとしてアヌアル・ブラヒムらの名前も見え、彼が演奏するとその場面だけ雰囲気が変わります。11−12曲目はブラヒムの曲で、エキゾチックなサウンドを聴くことができます。タイトル曲の14曲目は、やはりブラヒムが最初に登場する、壮大な雰囲気の7拍子の哀愁風味のある曲。後半はソロが中心のフリーっぽく比較的静かな展開になり、ラストでまた壮大な7拍子が復活。他の短い曲もそれぞれ個性があります。 |
Mercy/Meredith Monk(Vo)(ECM New Series 1829) - Recorded March 19 and 20,
2002. Theo Blackmann(Vo), Allison Easter(Vo), Katie Geissinger(Vo), Ching Gonzalez(Vo),
John Hollenbeck(Vo, Per, Marimba, Vib, Melodica, P), Allison Sniffin(Vo, P, Synth, Viola,
Vln), Bohdan Hilash(Cl) - 1. Braid 1 And Leaaping Song 2. Braid 2 3. Urban
March (Shadow) 4. Masks 5. Line 1 6. Doctor/Patient 7. Line 2 8.
Woman At The Door 9. Line 3 And Prisoner 10. Epilogue 11. Shaking 12. Liquid Air 13. Urban
March (Light) 14. Core Chant
メレディス・モンクを含め、合計で7人によるコーラス。そして、場面によってヴォイス・パフォーマンスに近い演奏 が繰り広げられます。曲は「ライン1−3」を除いてメレディス・モンクの作曲です。伴奏の上を、時に美しくソフトに包み込み、時に突き刺さってくるヴォイス。前衛的に聞こえたり幻想的に聞こえたり。おそらく記譜された音楽だと思いますが、ECMの冷たい感触のジャズのインプロヴィゼーションに近い肌ざわりもあります。(02年12月18日発売) |
Exodus/Erkki-Sven Tuur(ECM New Series 1830) - Recorded May
29 and 30, 2002. Isabelle Van Keulen(Vln), City Of Birmingham Symphony
Orchestra, Paavo Jarvi(Cond) - 1-3. Concerto For Violin And Orchestra 4.
Aditus For Orchestra 5. Exodus For Orchestra
エルッキ=スヴェン・トゥールは20世紀エストニアの現代音楽家。やはり現代音楽らしく難解な様相を持ちながら、ダイナミックで、研ぎ澄まされて突き刺さるような北欧のサウンドを呼び起こします。メロディよりもサウンド全体がせまってくるような感じ。4曲目も不安を感じる音程とダイナミズムが、まるで地の底にいるかのような雰囲気があります。5曲目もタイトルどおりの迫力があって、やや冷たい現代的な香りがします。(03年11月21日発売) |
Change Of Heart/Martin Speake(As)(ECM 1831)(輸入盤) - Recorded April 2002.
Bobo Stenson(P), Mick Hutton(B), Paul Motian(Ds) - 1. The Healing Power
Of Intimacy 2. Change Of Heart 3. Barefaced Thieves 4. Venn 5. Buried Somewhere
6. In The Moment 7. Three Hours 8. In Code
(06/08/07)全曲Martin Speakeの作曲。他レーベルで録音したことはありますが、ここでは叙情的からフリーにかけてのサウンド。やや激しい出だしからテンポのないような牧歌的なゆっくりと、だがはっきりしたメロディで進んでいく1曲目、けっこうメロディアスで耽美的なバラードになっているタイトル曲の2曲目、ややテンポはアップするも4ビートにはならず、サックスのキレイさとピアノの冷たさが印象に残る自由度の高い3曲目、内省的なサウンドでやや静かに進んでいく4曲目、淡々としたピアノではじまりサックスが歌で語っていくようなバラードの5曲目、浮遊度のあるメロディとしっとり感のあるメロディが交錯する静かな6曲目、哀愁のメロディで少しドラムスのビート感もあって進む8曲目、自由度が高く、流れるように進む8曲目。 |
Lift Every Voice/Charles Lloyd(Ts, Fl)(ECM 1832/33) - Recorded January
and February, 2002. Geri Allen(P), John Abercrombie(G), Marc Johnson(B), Larry
Grenadier(B), Billy Hart(Ds) - 1. Hymn To The Mother 2. You Are So Beautiful 3. Amazing
Grace 4. East Virginia, West memphis 5. What's Going On 6. Angel Oak 7. Te Amare 8. I'm
Afraid 9. Hafez, Shattered Heart 10. Rabo De Nube 11. Blood Count 12. Go Down Moses 13.
Bayond Darkness 14. Nocturne 15. Wayfaring Stranger 16. Deep River 17. Lift Every Voice
And Sing 18. Prayer, The Crossing
CD2枚組で全18曲。7曲がチャールス・ロイドのオリジナルで、トラディショナルも4曲あります。他にエリントンの曲やマーヴィン・ゲイらの曲もあり、シルヴィオ・ロドリゲスの曲も2曲。牧歌的というか内省的なサックスも相変わらずですが、参加メンバーの顔ぶれもスゴく、彼らがリラックスして演奏している風景もけっこう印象的。ノンビート的に感じられる15分もの1曲目が全体のアルバムのスタートライン。このレーベルには珍しく、穏やかで分かりやすい暖かみのある曲が多いですが、オリジナルにやや浮遊系でスピリチュアルな流れの曲もあります。12曲目は渋い演奏。18曲目はエンディングにふさわしい、後半がノリの良いジャズの14分台のオリジナル。マーク・ジョンソンは1、3−7、10、12、14、18曲目に参加。(02年10月23日発売) |
Changing Places/Tord Gustavsen(P)(ECM 1834) - Recorded
December 2001 and June 2002. Harald Johnsen(B), Jarle Vespestad(Ds) - 1.
Deep As Love 2. Graceful Touch 3. IGN 4. Melted Matter 5. At A Glance 6.
Song Of Yearning 7. Turning Point 8. Interlude 9. Where Breathing Starts 10.
Going Places 11. Your Eyes 12. Graceful Touch, Variation 13. Song Of
Yearning(Solo)
ECMには珍しく、やや内省的ですが一般受けしそうな美旋律の曲が多いピアノ・トリオが登場しました。北欧系、哀愁系の旋律で、ゆるやかに弾く曲が中心。13曲全部がトルド・グスタフセンのオリジナルというところにも要注目で、ゆったりとしながらも比較的オーソドックスな曲が多めなのもECMらしからぬところ。1−2曲目あたりでこの雰囲気にのまれますが、3曲目でやや定型ビートを外れて自由に速いパッセージを弾いています。また4曲目以降は彼のペースに戻りますが、聴いていくうちに内面を向いているゆえの緊張感も感じます。9曲目あたりの短調の分かりやすいテーマも魅力。ややマニアックな感じかなと思える10曲目。12曲目、13曲目(ソロ・ピアノ)はそれぞれ2、6曲目のヴァリエーション。(03年5月21日発売) |
Sonatas Pour Violon Solo/Eugene Ysaye/Thomas Zehetmair(Vln)(ECM
1835)(輸入盤) - Recorded September 2002. - 1-4. Sonata No.1 In G Minor 5-8.
Sonata No.2 In A Minor 9. Sonata No.3 In D Minor "Ballade" 10-12. Sonata
No.4 In E Minor 13-14. Sonata No.5 In G Major 15. Sonata No.6 In E Major
(04/10/24)Eugene Ysayeは19−20世紀にかけてのベルギーの作曲家でヴァイオリニスト。ここではヴァイオリンのソロの曲ですが、複数の弦を同時に弾きながらハーモニーを感じさせる場面も多いです。しかも短調の曲が多く、まだ難解な作風の時代ではないので、比較的分かりやすいヨーロッパの哀愁感が漂っています。情感の豊かな演奏表現がなかなか見事。それほど冷たくないサウンドですが、13−15曲目は基本が長調系。 (05年1月26日発売) |
Vindonissa/Paul Giger(Vln. etc)(ECM 1836)(輸入盤) - Recorded
1995-2000. Robert Dick(Fl, etc), Satoshi Takeishi(Per) - 1. Vindonissa -
Intro 2. Oogoogajoo 3. Introitus 4. Lava Coils 5. Kyrie 6. Fractal Joy 7.
Chorale 8. Afterlife Calypso 9. Gloria Et Tarantella 10. An Ear On Buddah's
Belly 11. Vindonissa
(03/05/30)奇数番目の曲がPaul Gigerのオリジナルで、彼のソロでの演奏、偶数番目の曲がデュオまたはトリオによるフリー・インプロヴィゼーションで、ヴァイオリン、フルート、パーカッションを中心とした演奏。ソロの演奏はしっとり感がある哀愁を帯びた旋律。2曲目はコントラバス・フルートもあってエキゾチックというかおどろおどろしいというか、その雰囲気がゆったりと流れていきます。なぜか日本的な旋律や間を感じる事ができる4−5曲目(5曲目のタイトルは「切り絵」?)、フルートとヴァイオリンでスペイシーに流れていく6、10曲目、幽玄な世界が繰り広げられる8曲目、ソロながら11分の演奏がドラマチックに展開する9曲目、ややエスニック風味と哀愁で淡々と心にせまってくるタイトル曲の11曲目。 |
Der Turken Anmarsch/Biber/Muffat/John Holloway(P)(ECM New
Series 1837)(輸入盤) - Recorded July 2002. Aloysia Assenbaum(Org), Lars Ulrik
Mortensen(Harpsichord) - Heinrich Ignaz Franz Biber: 1. Sonata "Victori Der
Christen" A Minor 2. Sonata 1 A Major 3. Sonata 2 D Dorian
4. Sonata 5 E Minor 5. Sonata 8 A Major Georg Muffat:
6. Sonata Violino Solo D Major
(04/11/21)Heinrich Ignaz Franz Biberは17世紀ドイツのヴァイオリニストであり作曲家。1曲目の「キリスト教徒の勝利」他。いかにもバロック音楽らしくゆったりとしていて、それでいて落ち着いた演奏。聴いていて安心できる演奏です。それでいてヴァイオリンはなかなかひきつける感じ。ラストの曲のみやはり17世紀ドイツの音楽家Georg Muffat作曲の曲。アルバムのメインはオルガンとの演奏のようですが時々ハープシコードが入ります。 |
Abaton/Sylvie Courvoisier(P)(ECM 1838/39)(輸入盤) - Recorded September 2002.
Mark Feldman(Vln), Erik Friedlander(Cello) - (CD1) 1. Ianicum 2. Orodruin
3. Poco A Poco 4. Avaton (CD2) 1. Icaria 1 2. Imke's 3. Icaria
2 4. Clio 5. Nova Solyma 6. Spensonia 7. Octavia 8. Icaria
3 9. Sonnante 10. The Scar Of Lotte 11. Turoine 12. Archaos
13. Ava's 14. Brobdingnag 15. Calonack 16. Precioso 17. Sekel 18. Izaura
19. Marnia
(03/10/11)CD1枚目がSylvie Courvosierの作曲、2枚目が3人のフリー・インプロヴィゼーション。ピアノ、ヴァイオリン、チェロという特殊な編成で、音楽的にもジャズ色はなく、現代音楽に近い響きを持っています。1枚目の作曲された曲は、寒色系で味わいもやや難解なものを持っていて、静かな盛り上がりを繰り返しながらも語り合いをしているような、独特の間があります。2曲目は立ち止まったり盛り上がったり、ゆったりしたりの語りかけ。3曲目は弦楽器の2人のみの演奏。タイトル曲の4曲目は緊張感があふれます。2枚目の即興は、ソロ、トリオの曲もあり、ピアノ、ヴァイオリン、チェロのうち、それぞれのデュオの曲が目立ちますが、現代音楽的ながらもより自由な演奏が聴けます。New Seriesとの境目のような雰囲気。 |
Ghazal/The Rain(ECM 1840)(輸入盤) - Recorded May 28, 2001. Kayhan Kalhor(Kamancheh),
Shujaat Husain Khan(Sitar, Vo), Sandeep Das(Tabla) - 1. Fire 2. Dawn 3.
Eternity
(03/07/09)ペルシャ(イラン人)とインドのインプロヴィゼーションということで、ジャズではなくて完全な民族音楽になっています。いわゆるジャズ的ではないにしろ、異なる民族の音楽を融合させたという点ではECM的である、とも言えます。1曲目は哀愁を伴ったフレーズで、その哀愁を引き寄せたまま徐々に盛り上がっていき、そして静かになっていく18分台の曲。 14分台の2曲目も似たようなサウンドカラーですが、こちらは盛り上がらずに、よりしっとり感が高い雰囲気を漂わせています。 19分台の3曲目は、一転、長調が基調の曲で、明るいながらもやはりエキゾチックさはあります。どの曲もモードは異なりますが、同じコード(概念は違うと思います)でその曲のサウンドが続くと不思議な効果を脳に与えるようです。 |
1841 |
John Cage/Herbert Henck(P, Prepared P)/Locations(ECM New Series 1842/43)(輸入盤)-
Recorded August 1993 and August 2000. - (CD1) Sonatas And Interludes For
Prepared Piano/John Cage 1. Sonata 1 2. Sonata 2
3. Sonata 3 4. Sonata 4 5. First Interlude 6. Sonata
5 7. Sonata 6 8. Sonata 7 9. Sonata
8 10. Second Interlude 11. Third Interlude 12. Sonata 9
13. Sonata 10 14. Sonata 11 15. Sonata 12
16. Fourth Interlude 17. Sonata 13 18. Sonata 14
19. Sonata 15 20. Sonata 16 Festeburger Fantasien(Piano
Improvisations)/Herbert Henck: Second Series 1. Duo 1
2. Duo 2 3. Duo 3 4. Solo 1 5. Duo
4 6. Duo 5 7. Duo 6 8. Solo 2
9. Duo 7 10. Duo 8 11. Duo 9 First
Series 12. Solo 1 13. Duo 1 14. Duo 2
15. Solo 2 16. Duo 3 17. Duo 4
(03/06/13)CD2枚組みで、1枚目がジョン・ケージの曲、2枚目がHerbert Henck自身のピアノ・インプロヴィゼーションとのこと。クラシック畑なのですが、なぜか1枚目のケージのプリペアド・ピアノの曲でも、いわゆるECM的なスペイシーなインプロヴィゼーションの香りがあったりします 。不思議。ただし、2枚目の本当のフリー・インプロヴィゼーションはやはり現代音楽サイドのサウンドで、ジャズのそれとは一線を画します。 |
Early Piano Music/John
Cage/Herbert Henck(P)(ECM New Series 1844)(輸入盤)- Recorded December 2002. -
1-9. The Seasons 10-14. Metamorphosis 15. In A Landscape 16. Ophelia 17-18.
Two Pieces For Piano 19. Quest 20-21. Tow Pieces For Piano
(05/08/04)ジョン・ケージは20世紀アメリカの現代音楽家。ここでは彼の1930−40年代の、初期の頃のピアノ曲を取り上げています。各曲は小品が多いながらも、やっぱり当時からジョン・ケージ作だと思わせるような内容。当時では新しすぎたかな、とも思わせますが、それでいて過激な作品は多くはなくて、小品ながらも味わいのある曲に仕上がっています。曲によっては、今の無機的なジャズのインプロヴィゼーションに通じる内容。 |
Senderos/Dino Saluzzi(Bandoneon)(ECM 1845) - Recorded
November 2002. Jon Christensen(Ds, Per) - 1. Vientos 2. Imagines... 3. Todos
Los Recuerdos 4. Tus Ojos...! 5. Detras De Las Rejas...! 6. Los Ceibos De Mi
Pueblo... 7. Aspectos 8. Huellas... 9. Ternuras 10. Alla!...En Los Montes
Dormidos 11. Tiempos 12. Fantasia 13. Formas 14. Eternidades - Loca Bohemia
全14曲中10曲がディノ・サルーシの作曲か他者との共作。4曲(1、5、7、13曲目)が2人のフリー・インプロヴィゼーション。西欧的な面とちょっと異世界的なエキゾチックさを持って、スペイシーにゆったりと進んでいきます。寒色系の緊張感もあります。そんな緊張感は1曲目の出だしなどに顕著で、ちょっと激しい。綾織り系の色合いの自由な7、13曲目もそっち系かも。サルーシのソロは2、10、12、14曲目。長い曲はあまりなくて徐々に場面が明るく、あるいは暗く、移ろっていきます。2曲目はほのぼのとした雰囲気。3−6、8−9曲目のデュオも哀愁と異郷の味わい、程よいスペイシーなパルス。深い哀愁系のソロの10曲目、不可思議迷彩系の11−12曲目、ラストは牧歌的な広さを感じるメロディアスな14曲目。(05年5月25日発売) |
Class Trip/John Abercrombie(G)(ECM 1846) - Recorded February, 2003. Mark Feldman(Vln), Joey Baron(Ds), Marc Johnson(B)
- 1. Dansir 2. Risky Business 3. Descending Grace 4. Illinoise 5. Cat Walk
6. Excuse My Shoes 7. Swirls 8. Jack And Betty 9. Class Trip 10. Soldier's
Song 11. Epilogue
このメンバーで2作目。10曲目がバルトークの作品、4、11曲目が4人のフリー・インプロヴィゼーションで、他はジョン・アバークロンビーの曲。うまく全体の中でヴァイオリンが生かされています。哀愁を漂わせるメロディがあらわれては消えていく、温度感も低めな1曲目、自由度の高いスペイシーな中で旋律が歌う2曲目、メロディを奏でながらふつふつと盛り上がっていくテンポも良い3曲目、あたかも構築された曲のようなまとまりの4、11曲目、やや哀愁系で浮遊感も少しある流れの5曲目、やはりメロディがしっとりした佇まいの6曲目、やや不安定なテーマと進行から4ビートに展開する7曲目、まるで映画音楽のような8曲目、タイトル曲の割にはあっさりとした9曲目、弦のデュオでクラシックの香りがほのかな10曲目。(04年5月21日発売) |
Storyteller/Marilyn Crispell(P) Trio(ECM 1847)(輸入盤) -
Recorded February 2003. Mark Helias(B), Paul Motian(Ds) - 1. Wild Rose 2.
Flight Of The Bluejay 3. The Storyteller 4. Alone 5. Harmonic Line 6.
Cosmology 2 7. Limbo 8. Play 9. The Sunflower 10. Cosmology 1
11. So, Far, So Near
(04/05/23)3人それぞれのオリジナルですが、11曲中6曲がポール・モチアンの曲で、彼がどちらかというと中心かも。過去の曲の再演曲もあり、それも彼らの色になってます。フリーに近いようなフォーマットでの演奏でしょうけれど、メロディはあくまでもしっとりと美しく、静かに流れていくような曲が前半に多め。内省的で硬質な曲も多いですが。1曲目はメロディの切なさがあらわれています。タイトル曲の3曲目はふつふつと燃えたぎるような蒼い情念が、静かに心の奥底からたぎってくる演奏。5曲目は、メロディアスかつフリーの方面にやや傾いた感じ。6、10曲目の連作はもっとフリー色が強いですが、この連中だと自然。心にせまる7曲目、さりげなく一部に4ビートも出てくる自由な8曲目。そしてゆったりと叙情的な11曲目。 (04年7月28日発売) |
Lauds And Lamentations Music Of Elliot Carter
And Isang Yun/Heinz Holliger(Oboe, English Horn)(ECM New Series
1848/49)(輸入盤) - Recorded September 2001 and Febryary 2002. Thomas
Zehetmair(Vln), Ruth Zehetmair(Viola), Thomas Demenga(Cello) - (CD1) Elliott
Carter 1. Oboe Quartet 2-5. 4 Lauds 6. A 6 Letter Letter 7. Figment 8.
Figment 2 - Remembering Mr. Ives (CD2) Isang Yun 1. Piri 2-4.
Quartet For Oboe And String Trio
(03/06/13)CD2枚組みで、1枚目がElliott Carter、2枚目がIsang Yunの曲(共に現代音楽家)の曲を演奏。1枚目1曲目と2枚目2−4曲目がオーボエとストリングス・トリオの4人組。以下、ヴァイオリンのソロ、イングリッシュホルンのソロ、チェロのソロ、オーボエのソロの曲があります。その曲調は 両者の曲ともに、やはり寒色系の景色で、抽象的かつ難解で精緻、といった趣きがあります。Isang Yunは東洋的な音の部分も。 |
このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等を禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo