ECM1500−1550番

トップページ > ECMのCD特集のページ > ECM1500−1550番

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

 

最終更新日: 2016/07/12

(注) ご参考までにECM New Seriesもリストに入れておきます。そちらの方はクラシック/現代音楽/映画音楽などです。

Twelve Moons/Jan Garbarek Group(Sax)(ECM 1500) -Recorded September 1992. Rainer Bruninghaus(Key), Eberhard Weber(B), Manu Katche(Ds), Marilyn Mazur(Per), Agnes Buen Garnas(Vo), Mari Boine(Vo) - 1. Twelve Moons 2. Psalm 3. Brother Wind March 4. There Were Swallows... 5. The Tall Tear Trees 6. Arietta 7. Gautes-Margjit 8. Darvanan 9. Huhai 10. Witch-Tai-To

ヤンガルバレク作は5曲(1、3−5、9曲目)、トラディショナルも2曲(2、7曲目)。私にとってECMのイメージの集大成という感じ。曲によってデュオからクインテットまで、編成が変わります。哀愁の強いメロディと映画音楽のようなドラマチックさが印象的なタイトル曲の1曲目、ヴォーカルが北欧の雰囲気を感じさせる静かな2曲目、静かなサックスから徐々に盛り上がっていく哀しみをたたえた3曲目、メロディにオリエンタルな香りがある4曲目、ゆったりした中を時々ソプラノサックスが響く5曲目、やや陽性ながら繊細な感触のある6曲目、トラディショナルも今っぽい感じになる7曲目、ヴォーカルとサックスだけでの北欧的な8曲目、明るい牧歌的なメロディが印象に残る9曲目、再演曲で、メロディアスなのは相変わらずな10曲目。

Johann Sebastian Bach/3 Sonaten Fur Viola Da Gamba Und Cembalo BWV1027-1029/Keith Jarrett(Chembalo)(ECM New Series 1501) - Recorded September 1991. Kim Kashkashian(Viola) - 1-4. SonateG-dur BWV1027   5-8. Sonate D-dur BWV1028   9-11. Sonate g-moll BWV1029

キース・ジャレットのクラシック/バロックというと、やはり18世紀ドイツの有名な作曲家であるバッハの作品が一番多いのですが、聴いていて一番しっくりくるのが、やはりバッハ。安定感と適度な哀愁がいい感じ。ここではヴィオラとのデュオで、バッハの室内楽は少ないと言われているそうで、けっこう貴重かも。ここではヴィオラを弾いています(たぶん問題ないと思う)が、古楽器ヴィオラ・ダ・ガンバとは、6弦楽器でフレット付きとのこと。

November/John Abercrombie(G), Marc Johnson(B), Peter Erskine(Ds), John Surman(Bs, Ss, Bcl)(ECM 1502)  - Recorded November 1992. - 1. The Cat's Back 2. J.S. 3. Right Brain Patrol 4. Prelude 5. November 6. Rise And Fall 7. John's Waltz 8. Ogeda 9. Tuesday Afternoon 10. To Be 11. Coma Rain Or Come Shine 12. Big Music

3人プラス、ジョン・サーマン(5曲参加、1−2、6、8、10曲目)。3人は長い付き合い。フリー・インプロヴィゼーションが1、5、9曲目で、ジョン・アバークロンビー作が5曲(2、4、7、10、12曲目)。フリー的でスリリングながらアップテンポの4ビートで進行していく1曲目、しっとりゆったりとしたバラードの2曲目、マーク・ジョンソン作でトリオでのおなじみのメロディの3曲目、美しいホンワカしたバラードの4、7曲目、ギターが斬り込みオドロオドロとバックが攻めるタイトル曲の5曲目、哀愁を強く感じる6曲目、ジョン・サーマン作で淡色系のサウンドの8曲目、ベースとドラムスが語り合う9曲目、乾いた切なさがゆっくりと心に入りこむ10曲目、唯一のスタンダードで優しく奏でる11曲目、微妙なバランスながらややアップテンポの12曲目。

Water Stories/Ketil Bjornstad(P)(ECM 1503) - Recorded January 1993. Terje Typdal(G), Bjorn Kjellemyr(B), Jon Shristensen(Ds), Per Hillestad(Ds) - Part One: Blue Ice (The Glacier) 1. Glacial Reconstruction 2. Levels And Degrees 3. Surface Movements 4. The View 1  5. Between Memory And Presentiment    Part Two: Approaching The Sea 6. Ten Thousand Years Later 7. Waterfall 8. Flotation And Surroundings 9. Riverscape 10. Approacing The Sea 11. The View 2  12. History

全曲ケティル・ビヨルンスタ の作曲。彼は、ノルウェーのピアニスト。水をテーマにしたこのアルバムも、北欧的イメージで迫ってきます。ドラマチックですが、多少荒々しい部分も。ちなみにエレキ・ギターと、ベースはエレキ、アコースティック持ち換えでの参加が異色で効果的。意外にトンガっています。大きく2つのパートに分かれていて、内省的で繊細な水(あるいは氷)の風景。フリーに行きそうで行かないリリシズムをたたえながら、ゆったりと進んでいきます。自由でゆったりした1、3、5曲目、ややドッシリとしたリズムで歩む2曲目、8ビート進行の4曲目、ひたすら叙情的にせまる6、9−10曲目、やや過激な小品の7曲目、叙情的にもロック的にもなる8曲目、ドラマチックな進行の11曲目、ゆっくりした優しい旋律の12曲目。

Codex Specialnik/The Hilliard Ensemble(ECM New Series 1504) - Recorded January 1993. David James(Vo), Rogers Covey-Crump(Vo), John Potter(Vo), Gordon Jones(Vo) - 1. Exordium Quadruplate   Nate Dei   Concrepet   Verbum Caro 2. Tria Sunt Munera  Videntes Stellam   Reges Tharsis 3. In Natali Domini 4. Sophia Nasci Fertur   O Quam Pulchra   Magi Videntes 5. Congaudemus Pariter   En Lux Immensa 6. Magnum Miraculum 7. Nobis Est Natus 8. Salve Mater Gracie 9. Christus Iam Surrexit   Terra Tremuit   Angelus Domini    Surrexit Christus 10. Presulem Ephebeatum 11. Paraneuma Eructemus 12. Presidiorum Erogatrix 13. Pneuma Eucaristiarum   Veni Vere Illustrator    Dator Eya   Paradiso Tripudia 14. Terrigenarum Plasmator 15. Pulcherrima Rosa 16. Chorus Iste 17. Bud' Buohu Chvala Cest 18. O Virens Virginum 19. Kyrie Petite Camusette 20. Gloria Petite Camusette 21. Tota Pulchra 22. Credo Petite Camusette 23. Ave Pura Tu Puella 24. Sanctus Patite Camusette 25. Ave maria

(02/07/07)邦題「ボヘミアの祈りの歌」。洋題は「スペツィアルニク写本」で、1500年ごろのプラハの宗教音楽とのこと。素朴な味がありつつも荘厳で厳粛な教会音楽の合唱集。そして、そこで歌われているのは、ポリフォニー(複合旋律)での合唱で、中世の宗教音楽もけっこう豊かなサウンドだったのだな、ということを実感 します。静かに包みこむような曲が多いので、ヒーリングの要素もあります。ゆったりと聴きたいアルバム。

Te Deum/Arvo Part(ECM New Series 1505)(輸入盤) - Recorded January 1993. Estonian Philharmonic Chamber Choir, Tallinn Chamber Orchestra, Tonu Kaljuste(Cond) - 1. Te Deum 2. Silouans Song 3. Magnificat 4-11. Berliner Messe

(03/10/25)エストニア出身の作曲家、アルヴォ・ペルトが’80−90年代に作曲した作品集。1、3−4曲目以降は合唱団が入っていますが、現代音楽なのに宗教音楽家の彼らしく、敬虔で深遠な響きに満ちています。どの曲も複雑さは感じられず、深い青色の世界がのぞきながらも、心にすんなりと溶け込んでいくようなサウンド。タイトル曲の1曲目は28分台の曲で、荘厳ながら盛り上がる場面も。3曲目は合唱団のみです。

Hindemith/Britten/Penderecki, Lachrymae(ECM New Series 1506)(輸入盤) - Recorded December 1992. Kim Kashkashian(Viola), Dennis Russell Davis(Cond), Stuttgarter Kammerorchester - 1. Paul Hindemith: Trauermusik 2. Benjamin Britten: Lachrymae Op.48a 3. Krzysztof Penderecki: Konzert Fur Viola Und Kammerorchester

(04/02/14)3曲とも20世紀の現代音楽家の作品です。どちらかと言うとキム・カシュカシャンの方にスポットが当たっているようなアルバム。1曲目は静かにゆったりと情景描写のように音楽風景が流れていき、しっとりとしながらも淡々とした雰囲気。2曲目は静かな場面からドラマがゆるやかに展開、現代的な寒色系のサウンド。3曲目はさらに暗い深遠な世界へ引き込まれるような現代音楽。静けさも覗きますがドラマチック。

Kulture Jazz/Wadada Leo Smith(Tp, Flh, Koto, Mbira, Harmonica, Bamboo Notch Flute, Per, Vo)(ECM  1507) - Recorded October 1992. - 1. Don't You Remember? 2. Kulture Of Jazz 3. Song Of Humanity (Kanto Pri Homaro) 4. Fire-Sticks, Chrysanthemums And Moonlight (For Harumi) 5. Seven Rings Of Light In The Hola Trinity 6. Louis Armstrong Counter-Pointing 7. Albert Ayler In A Spiritual Light 8. The Kemet Omega Reigns (For Billy Holiday) 9. Love Supreme (For John Coltrane) 10. Mississippi Delta Sunrise (For Bobbie) 11. Mother: Salah Brown-Smith-Wallace (1920-92) 12. The Healer's Voyage On The Sacred River (For Ayl Kwel Armah) 13. Uprising (For Jessie And Yvonne)

全曲Wadada Leo Smithの作曲。マルチ・プレイヤーによるソロ・パフォーマンスでヴォーカルの曲もあります。空間を生かすというよりも、ちょっとスカスカの感じも否めないですが。かなりプリミティヴな印象で、素朴なヴォーカルの曲もあったり楽器の演奏。1曲目のヴォーカル曲からその雰囲気は濃厚で、静かながらやや計算されている気配も。2曲目のタイトル曲はほとんどソロのトランペット。他に何曲か曲名にジャズ・ミュージシャンの名前がついていたり、捧げられている曲もありますが、あくまでもマイペースという感じ。6曲目のルイ・アームストロングとか7曲目のアルバート・アイラーとか。8曲目はホーンが分厚く多重録音でゆったりと。10曲目には琴まで出たりして。問題作になりうると思いますが、聴く人を選ぶかも。

Gyorgy Kurtag/Robert Schumann/Hommage A R. Sch.(ECM 1508)(輸入盤) - Recorded August 1992, May and September 1994. Kim Kashkashian(Viola), Rovert Levin(P), Eduard Brunner(Cl) - Gyrgy Kurtag: 1-9. Neun Stcke Fur Viola Solo 10-15. Jelek Op.5   16-21. Hommage A R. Sch. Op.15d   Robert Schumann: 22-25. Marchenbilder Op.113   26-28. Fantasiestucke Op.73   29-31. Marchenerzahlungen Op.132

(03/09/21)前半は20世紀の作曲家Gyrgy Kurtag、後半は19世紀の作曲家Robert Schumannの曲を取り上げています。前半15曲目まではヴィオラのソロ。16−21曲目は3人での演奏。やはりKurtagは難解なイメージがあって、スペイシーかつ内省的に心の中に入り込んできます。後半のシューマンは2人ないし3人での演奏。やはりこちらの方が長調はほのぼの、短調は哀愁漂う、親しみやすいメロディなので、聴きやすいです。

Musica De Sobrevivencia/Egberto Gismonti Group(P, G, Fl)(ECM 1509) - Recorded April 1993. Nando Carnerio(Synth, G, Caxixi), Jaques Morelenbaum(Cello, Bottle), Zeca Assumpcao(B, Rainwood) - 1. Carmem 2. Bianca 3. Lundu 2  4. Forro 5. Alegrinho 2   6. Natura, Festa Do Interior

邦題「ミュージック・オブ・サヴァイヴァル」。全曲エグベルト・ジスモンチの作曲。モチーフはブラジルの、ある壮大な湿地帯だそうです。33分にも及ぶ6曲目を聴く 5分前に読めという詩がライナーに書いてありますが、輸入盤だと英語のみ。映像的に迫ってくるような連綿とした音のつながりがそこにあります。物語がゆっくりとはじまっていくような、独特な哀愁に包まれているギター中心の1曲目、印象的でエキゾチックなメロディが寄せては返す、やはりギターの2曲目、速いテンポの綾織り系のアルペジオがせまってくる3、5曲目、ミステリアスなピアノになってノリの良いリズムとの対比が面白い、ラストはフルートで原初的な4曲目、そして壮大な6曲目は「ナトゥーラ:未開地の祭」という、クラシックの香りもあるドラマチックな大作。

Abii Ne Viderem/Giya Kancheli(ECM New Series 1510) - Recorded April 1994. Vasiko Tevdorashvili(Voice), Natalia Pschenitschnikova(Afl), Kim Kashkashian(Viola), Stuttgarter Kammerorchester, Dennis Russell Davies(Cond), The Hilliard Ensemble: David James(Countertenor), David Gould(Countertenor), Rogers Covey-Crump(Tenor), John Potter(Tenor) - 1. Morning Prayers 2. Abii Ne Viderem 3. Evening Prayers

(02/08/11)邦題「私は去る、見ることもないままに」。現代音楽。1、3曲目は組曲の一部で、やはりカンチェーリらしく、静かな場面が大半を占めていて、時々突発的に音が大きくなる、といった構図。3曲目はヒリヤード・アンサンブルが参加 しています。2曲目のタイトル曲は、キム・カシュカシャンのヴィオラで悲しげな旋律を奏でていきますが、進行は空間的で複雑。現代的にもかかわらず、おそらく宗教的な要素も含んでいます。

Speak Of The Devil/John Abercrombie Trio(G)(ECM 1511) - Recorded July 1993. Dan Wall(Org), Adam Nussbaum(Ds) - 1. Angel Food 2. Now And Again 3. Mahat 4. Chorale 5. Farewell 6. BT-U 7. Early To Bed 8. Dream Land 9. Hell's Gate

このメンバーでの2枚目。ここでの作曲もジョン・アバークロンビー(4−5、7曲目)とダン・ウォール(1、8−9曲目)が3曲ずつ。フリー・インプロヴィゼーションの曲も2曲 (2−3曲目)。ハモンドB3オルガンなのに温度感の低いこと。しっとりと始まったと思ったら、ちょっとロック的なドラムスにのってギターを弾きまくっている1曲目、内省的に向き合って語りかける2曲目、ドラム・ソロではじまるけっこう切れ味の鋭い3曲目、自由にギターが彷徨っていてテンポもいい感じの4曲目、優しく味わいのあるゆったりしたバラードの5曲目、けっこうハードに攻めているリズミカルな6曲目、8分の6拍子でメロディアスに、時にやや激しい7曲目、7拍子のバラードでギターの主張もある8曲目、8ビートでややミステリアスなサウンドの9曲目。

William Byrd: Motets And Mass For Four Voices/Paul Hillier(Baritone, Artistic Director)/The Theatre Of Voices(ECM New Series 1512)(輸入盤) - Recorded February 1992. Judith Nelson(Soprano), Drew Minter(Countertenor), Paul Elliott(Tenor), Christopher Bowers-Broadbent(Org) - Thomas Tallis: 1. O Ye Tender Babes   William Byrd: Motets: Propers For The Feast Of Corpus Christi  2. Introit: Cibavit Eos 3. Gradual & Alleluia: Ocuili Omnium 4. Offertory: Sacerdotes Domini 5. Communion: Quotiescunque Manducabities   6. Mass For Four Voices: Kyrie 7. Mass For Four Voices: Gloria 8. Gloria Tibi Trinitas 9. Mass For Four Voices: Credo 10. Clarifica Me Pater 1   11. O Sacrum Convivium 12. Clarifica Me Pater 2   13. Mass For Four Voices: Sanctus 14. Mass For Four Voices: Benedictus 15. Clarifica Me Pater 3   16. Mass For Four Voices: Agnus Dei   John Taverner: 17. In Nomine   Richard Edwards: 18. In Going To My Naked Bed   John Sheppard: 19. Vaine, Vaine, Vaine

(04/02/14)16−17世紀の作曲家(宗教音楽家)の特集のアルバム。その中でもイギリス人William Byrdの曲を多く取り上げています。(19曲中15曲)。なお、1曲目のThomas Tallisとは師弟関係にあったようです。間に5曲、オルガンのみの曲もありますが、歌の曲はソプラノとカウンターテナーもいて声域バランスの高めな、敬虔で素朴、かつ深遠な教会音楽が繰り広げられています。当時の教会の情景がしのばれるサウンド。

Johann Sebastian Bach/The French Suites/Keith Jarrett(Harpsichrd)(ECM New Series 1513/14) - Recorded September 1991. - 1-6. Suite No.1 BWV812 d-moll  7-12. Suite No.2 BWV813 c-moll  13-19. Suite No.3 BWV814 h-moll  20-26. Suite No.4 BWV815 Es-Dur   27-33. Suite No.5 BWV816 G-Dur  34-41. Suite No.6 BWV817 E-Dur

邦題「J.S.バッハ フランス組曲」。 バッハは18世紀ドイツの有名な作曲家。原曲のせいかどうか分かりませんが、キースのソロ・インプロヴィゼーションを連想させてしまうような曲やメロディもあります。間の取り方が独特のような気もしますが、他の演奏家の演奏を聴いた事がないので、さて。曲も「アルマンド」「クーラント」「サラバンド」「メヌエット」「ジーグ」「エール」「アングレーズ」「ガヴォット」など定型的ながらも幻想的なタイトルが。

Madar/Jan Garbarek(Ts, Ss)、Anouar Brahem(Oud), Ustad Shaukat Hussain(Tabla)(ECM 1515) - Recorded August 1992.  - 1. Sull Iull 2. Madar 3. Sebika 4. Bahia 5. Ramy 6. Jaw 7. Joron 8. Qaws 9. Epilogue

ノルウェーのトラディショナルが2曲(1、7曲目)、アヌアル・ブラヒム作が3曲(3−5曲目)、インプロヴィゼーションが2曲(2、8曲目)。ノルウェー(サックス)、チュニジア(ウード)、パキスタン(タブラ)出身のトリオ編成で 、異なる世界の折衷。1、7曲目が北欧トラディショナルなのに、すごく中近東的なエキゾチックさを感じます(1曲目はトリオ、7曲目はデュオ)。不思議。異なる世界から寄り添って組み上げていくデュオの2曲目、やはりデュオで沈みがちながらややテンポの良い3曲目、哀愁のやや速いパッセージのウード・ソロの4曲目、比較的鋭いフレーズのデュオの5曲目、タブラのソロとヴォイスが堪能できる6曲目、静けさがら徐々に盛り上がる15分にわたるドラマチックなトリオの演奏の8曲目、ウードの小品の9曲目。

Reflections/Bobo Stenson Trio(P)(ECM 1516) - Recorded May 1993. Anders Jormin(B), Jon Christensen(Ds) - 1. The Enlightener 2. My Man's Gone Now 3. Not 4. Dorrmattan 5. Q 6. Reflections In D 7. 12 Tones Old 8. Mindiatyr

きれいで叙情的なピアノ・トリオのサウンドが心地良く、それでいて静かにトリオで主張してくるようなアルバム。ECMの中では聴きやすい方のアルバムかも。1曲目は比較的分かりやすいテーマですが、だんだん彼ら流のインプロヴィゼーションにハマッていきます。ガーシュイン・ナンバー(オリジナルかと思った)を静かに淡々と綴っていく2曲目、叙情的で静かな緊張感をたたえる3曲目、フリー・インプロヴィゼーション的なサウンドを持つ4曲目、アンダース・ヨーミン作でベース・ソロがクローズ・アップされる5曲目、薄氷を踏むような低い温度感でこれもオリジナルと思えたエリントン作の6曲目、語りかけてくるような7曲目、10分台の曲で、ベースのフレーズが印象的で、かつドラマチックな展開をしめす8曲目。(00年9月23日発売)

Further/Jon Balke(P, Key) w/Magnetic North Orchestra(ECM 1517) - Recorded June 1993. Jens Petter Antonsen(Tp), Per Jorgensen(Tp, Vo), Morten Halle(As), Tore Brunborg(Ts, Ss), Gertrud Okland(Vln), Troud Villa(Viola), Jonas Franke-Blom(Cello), Anders Jormin(B), Marilyn Mazur(Per), Andun Kleive(Ds) - 1. Departure 2. Step One 3. Horizantal Song 4. Flying Place 5. Shaded Place 6. Taraf 7. Moving Carpet 8. Eastern Forest 9. Changing Song 10. Wooden Voices 11. Arrival

全曲ヨン・バルケの作曲。変則的な編成で、やや内省的なアレンジです。書き譜が多いのか、まとまりのあるサウンド。エキゾチックな響きが支配する小品の1、11曲目、淡々としたピアノにゆったり絡んでくるアンサンブルの2曲目、やや哀愁が混ざりながらもオーケストラの味わいのある3曲目、静かなところから盛り上がるメロディとリズムのやり取りの4曲目、静かでメカニカルなフレーズの上を舞うメロディの5曲目、ちょっとゆったりでエキゾチックな香り、かつドラマチックな6曲目、やや抑え気味で夢の中を行くようなサウンドの7曲目、ストリングスとトランペットで静かに漂う8曲目、哀愁のあるメロディと少しトンガッたフレーズが交錯する、ヴォーカル入りの9曲目、氷の上を危ういバランスでゆっくり走って行くような10曲目。

Pendulum/Eberhard Weber(B)(ECM 1518) - Recorded Spring 1993. - 1. Bird Out Of Cage 2. Notes After An Evening 3. Delirium 4. Children's Song No.1 5. Street Scenes 6. Silent For A While 7. Pendulum 8. Unfinished Self-Portrait 9. Closing Scene

全曲エバーハルト・ウェーバーの作曲。ベースの多重録音によるソロで、エフェクターを使用して面白い効果を生み出します。他の楽器は使用していないとのこと。バランス的に違和感がないのが彼らしい。やや哀愁系のメロディがやや重心低くせまってくる1曲目、明るめのポップスのようなサウンドを持つ2曲目、ややスピーディーなメロディながら哀しみを背負ったような3曲目、タイトルどおりちょっと優しげでおっとりとした4曲目、16ビート的アップテンポでギターとのデュオのような効果をもたらしている5曲目、牧歌的でフレットのないベースのメロディの良さがある6曲目、印象に残るメロディとジャズフィーリングも少しあるタイトル曲の7曲目、短調で少しどっしりとした感じの8曲目、ゆったりと温かいメロディに包まれた9曲目。

Dark Wood/David Darling(Cello)(ECM 1519) - Recorded July 1993. - 1. Darkwood 4    Dawn 2. In Motion 3. Journey 4. Darkwood 5   Light 5. Earth 6. Passage 7. Darkwood 6   Beginning 8. Up Side Down 9. Medieval Dance 10. Darkwood 7   The Picture 11. Returning 12. New Morning

チェロのソロアルバムで、全曲デヴィッド・ダーリングの作曲。ダーク・ウッドの1−3は、前作「チェロ」に入っていました。その延長線なので4−7なのでしょう。 それぞれ3−4曲ずつ組曲になっています。それぞれの曲自体も「夜明け」「動き」「旅」「明り」「大地」「小径」「始まり」「さかさまに」「探して」「中世の踊り」「絵画」「帰り」「新しい朝」とドラマチックなタイトルで、サウンド。ヨーロッパの黒く深い森のイメージが、映画音楽のようなチェロの録音(多重録音もあるようですが)から出てきます。ECMでのミキシングやエコー処理で、森の空間がうまく表現されている感じ。当然ながらジャズ度はなく、幽玄なサウンド世界が立ちはだかり、あるいはそこに存在していて、抑えがたい寂寥感が、私達をヨーロッパの森へ連れていってくれます。

12 Hommages A Paul Sacher Pour Violoncelle/Patrick Demenga(Cello)/Thomas Demenga(Cello)(ECM New Series 1520/21)(輸入盤) - Recorded June 1993. Barbara Lichter(Cello), Anna Loudos(Cello), Beat Feigenwinter(Cello), Michael Keller(Cello), Francoise Schiltknecht(Cello), Pierpaolo Toso(Cello), Jurg Wyttenbach(Cond) - Alberto Cinastera: Punena No.2 Op.45: 1. Hawaii 2. Wayno Karnavalito   Wolfgang Fortner: Zum Spielen Fur Den 70. Geburtstag Thema Und Variationen Fur Violoncello Solo   Hans Werner Henze: 4. Capriccio   Conrad Beck: Fur Paul Sacher Drei Epigramme Fur Violoncello Solo: 5. 1. Moderato  6. 2. Tranquillo  7. 3. Vivo   Henri Dutilleux: 3 Strophes Sur Le Nom De Sacher: 8. 1. Un Poco Indeciso  9. 2. Andante Sostenuto  10. 3. Vivace   Witold Lutoslawski: 11. Sacher-Variationen   Licuano Berio: 12. Les Mots Sont Alles   Cristobal Halffter: 13. Variationen Uber Das Thema eSACHERe   Benjamin Britten: 14. Tema <<Sacher>>   Klaus Huber: 15. Transpositio Ad Infinitum Fur Ein Virtuoses Solocello   Heinz Holliger: 16. Chaconne Fur Violoncello Solo   Pierre Boulez: 7. Messagesquisse Pour 7 Violoncelles

(04/02/14)指揮者であるPaul Sacherが70歳の誕生日を迎えるにあたって、12人の現代音楽家がチェロの曲を提供して彼をたたえたとの事です。作曲家の中には私でさえ知っている名前も。ほとんどの曲がチェロのソロだと思われますが、最後の曲のみ7人のチェロ奏者での演奏。やはり、どの曲も現代音楽らしく素直でないやや難解な旋律を持ちます。色彩的には皆寒色系ですが、作曲者による個性の違いもやや感じられます。

The Call/Charles Lloyd(Ts)(ECM 1522) - Recorded July 1993. Bobo Stenson(P), Anders Jormin(B), Billy Hart(Ds) - 1. Nocturne 2. Song 3. Dwija 4. Glimpse 5. Imke 6. Amarma 7. Figure In Blue, Memories Of Duke 8. The Blessing 9. Brother On The Rooftop

全曲チャールス・ロイドの作曲。ドラムスがビリー・ハートになったせいか、より自由で内省的なサウンドになっています。その静かでフレキシブルなバラード調の曲のサウンドの雰囲気がなかなかの1曲目、ピアノで語りかけるようにはじまり、徐々に温度感低く盛り上がっていく12分台の2曲目、しっとりとしたサックスが淡々とスピリチュアルに語る3曲目、自由度が高いながらもややテンポが全曲よりも速く、ノリも良くなっている4曲目、さらに元気に飛ばす5曲目、フワフワと、しかも明快にサックスが舞い飛ぶ透明度のある6曲目、哀愁度としっとり感が高めで色調が蒼い感じがする7曲目、テンポがあるかないかギリギリの感じの静かな場面の多いバラードの8曲目、ドラムスとのデュオで明るいサックスと小刻みなドラムスの9曲目。

(注)Quartets/Charles Lloyd(Ts, Fl, Chinese Oboe, Tibetan Oboe)(ECM2316-20)で5枚組BOXとして、’13年に再発。

Federico Mompou: Musica Callada/Herbert Henck(P)(ECM New Series 1523)(輸入盤) - Recorded August 1993.  - Musica Callada: 1-9. Book 1   10-16. Book 2   17-21. Book 3   22-28. Book 4

(04/03/25)Federico Mompouは20世紀スペインの作曲家。邦題にすると「沈黙の音楽」ということになるのでしょうか。’59−67年にかけて作曲された28曲の小品集。現代的というよりも、全体的に音数が少なく、どこか懐かしさのある空間的なメロディの曲が多いです。ただし音符使いは音が少ないながらも複雑な感じ。まさに繊細な音、音、音。感覚的とも言えるメロディが逆に強く心に訴えかけてきます。淡色系の色合い。

Exile/Sidsel Endresen(Voice)(ECM 1524) - Recorded August 1993. Django Bates(P, Ts), Nils Petter Molvaer(Tp), Jon Christensen(Ds, Per), Jens Bugge Wesseltoft(Key), David Daring(Cello) - 1. Here The Moon 2. Quest 3. Stages 1,2,3  4. Hunger 5. Theme 1   6. Waiting Train 7. The Dreaming 8. Dust 9. Variation 3   10. Theme2   11. Exile

ジゼル・アンドレセンは詩人でもありますが、北欧の香りが漂ってきてしまう ヴォイス。彼女の詞の曲が多く、作曲は彼女やメンバー、そしてヨン・バルケなど。チェロがちょっとスパイスが効いている、スペイシーな部分を多く感じるサウンド。曲によって全員が参加しているわけではないです。小品の1曲目から雰囲気はそちら方面で、2曲目も似たサウンドカラー。ジャンゴ・ベイツとのデュオの、不思議な浮遊感覚のある3曲目、インストルメンタルが長く、静かでドラマチックな感触の4曲目、ヴォイスとチェロのインプロヴィゼーションの小品の5、10曲目、エレクトリックな感覚のある6曲目、哀愁感覚の強い7曲目、ミステリアスなエキゾチックさのある8曲目、インストルメンタルの9曲目、やはり静かな北欧の、タイトル曲の11曲目。

Officium/Jan Garbarek(Ss, Ts)/The Hilliard Ensemble(Vo)(ECM New Series 1525) - Recorded September 1993. - 1. Parce Mihi Domine 2. Primo Tempore 3. Sanctus 4. Regnanteem Sempiterna 5. O Salutaris Hostia 6. Procedentem Sponsum 7. Phlcherrima Rosa 8. Parce Mihi Domine 9. Beata Viscera 10. De Spineto Nata Rosa 11. Credo 12. Ave Maris Stella 13. Virgo Flagellatur 14. Oratio Ieremiae 15. Parce Mihi Domine

聖歌とサックスの即興が組み合わさった、不思議ながらも聴いていて落ち着く音楽。いわゆるクラシックの分野の古楽である聖歌、それもかなり古くて作曲者不詳のものもあり、13−16世紀(チェコのものがやや多い)を中心とした題材で、グレゴリオ聖歌からも取り上げられています。ゆったりと美しいハーモニーで歌われる聖歌に絡むように、あるいは寄り添うように漂っているサックスがまた、透明感を持って美しく響いてきます。

Acoustic Quartet/Louis Sclavis(Cl, Bcl)/Dominique Pifarely(Vln)(ECM 1526) - Recorded September 1993. Marc Ducret(G), Bruno Chevillon(B) - 1. Sencible 2. Bafouee 3. Abrupto 4. Elke 5. Hop! 6. Seconde 7. Beata 8. Rhinoceros

Louis Sclavis作が8曲中4曲、Dominique Pifarely作が3曲。フランス出身のクァルテット。楽器編成も特殊で、構築された部分も多く、室内楽や現代音楽の要素もある、独自なジャズ。12音階的複雑なメロディーが斬新で、緩急がある1曲目、唯一他者による作曲の、ゆったりとした背景にソロが浮かび上がる、またサウンドがクラシック的に変わっていくドラマチックで情景的な2曲目、浮遊感を伴いながら、途中からやや激しく自由になっていく3曲目、薄暮にゆっくりと浮かび上がるバラードの4曲目、 変拍子系で勢いがあるも揺らぎながら進んでいく5曲目、エキゾチックな速いパッセージが続くスリリングな12分台の6曲目、ミステリアスなメロディの配列の小品の7曲目、現代音楽のような雰囲気を醸し出している独特な8曲目。

The Fall Of Us All/Steve Tibbetts(G, Per, Discs)(ECM 1527)(輸入盤) - Released 1994. Marc Anderson(Congas, Steel Ds, Per), Marcus Wise(Tabla), Jim Anton(B), Eric Anderson(B), Claudia Schmidt(Voice), Rhea Valentine(Voice), Mike Olson(Synth) - 1. Dzogchen Punks 2. Full Moon Dogs 3. Nyemma 4. Formless 5. Roam And Spy 6. Hellbound Train 7. All For Nothing 8. Fade Away 9. Drinking Lesson 10. Burnt Offering 11. Travel Alone

(03/09/27)5、10曲目が共作の他はスティーヴ・チベッツのオリジナル。1曲目ではパーカッションが爆発していて、ギターもエレキでギュイーンというフレーズでパワーがあふれます。やや落ち着きつきつつもエキゾチックな香りはプンプンと漂って盛り上がっていく2曲目、パワフルなパーカッションの上をヴォイスが漂いギターが飛び回る3曲目、ここではじめて静かなサウンドになる4曲目、ゆったりと進みつつギターソロではロックフレーズなおかつ浮遊の5曲目、パーカッションが真正面にあるロックという感じの6曲目、アコースティック・ギターの風も吹いてくる7曲目、その風がさらに変化しながら進む8曲目、ギターだけで静かな雰囲気の9曲目、ドラマチックな構成でせまってくる10曲目、やはりエキゾチックな締めくくりの11曲目。

A Biography Of the Rev. Absalom Dawe/John Surman(Acl, Bcl, Ss, Bs, Key)(ECM 1528) - Recorded October 1994. 1. First Flight 2. Countless Journeys 3. A Monastic Calling 4. Druid's Circle 5. 'Twas But Piety 6. Three Aspects 7. The Long Narrow Road 8. Wayfarer 9. The Far Corners 10. An Image

邦題「バイオグラフィー」。全曲ジョン・サーマン作曲で、多重録音ソロの作品。タイトルの訳は「アブサロム・ドウイ師の生涯」で、つまりトータルアルバムですが、その内容は曲のタイトルから想像がつくのみかも。クラリネット(アルト?)のソロでじっくりと聴かせる1曲目、憂いを帯びてフワフワと浮いているようなサウンドの2曲目、哀愁の漂うメロディが淡々と出ていく3曲目、変拍子中心のアンサンブルをバックにマイナー系のメロディの4曲目、訥々と憂愁のメロディがでてくる5曲目、ゆったりとした木管系のアンサンブルと、空間系のソロの6曲目、バス・クラリネットのソロの7曲目、キーボードをバックに、ひたすら哀愁のバス・クラリネットが歌う8曲目、幽玄なメロディが哀しみをさそう9曲目、ミステリアスなアンサンブルの10曲目。

Matinale/Krakatau(ECM 1529)(輸入盤) - Recorded November 1993. Raoul Bjorkenheim(G, B Recorder, Gong), Jone Takamaki(Ts, As, Ss, Bs, Krakaphone, Reed Fl, Wooden Fl, Bell), Uffe Krokfors(B, Per), Ippe Katka(Ds, Gongs, Per) - 1. Matinale 2. Unseen Sea Scene 3. Jai-Ping 4. Rural 5. For Bernard Moore 6. Sarajevo 7. Suhka 8. Raging Thrist

(99/04/19)ギターがディストローションの効いたロックっぽいフレーズ(ちょっとアウトしているような感じ)で、そこに絡むサックス が印象的です。むしろヨーロピアン・ジャズ・ロックが好きな人が喜びそうなサウンド。ロック的なテイストでゆったりとエフェクターの効いたギターとサックスが叫んでいく1曲目。2−3曲目は4人のフリー・インプロヴィゼーションで、2曲目はスペイシーな世界、3曲目はエスニックな雰囲気。ロングトーンのサックスとベースのフレーズによる4曲目、スピーディなベースの上をギターとサックスが漂っていくような5曲目、静かな部分がメインで、かつドラマチックに展開していくフリーを基調にした12分台の6曲目、スペイシーかつ牧歌的な7曲目、リズミックなロックノリでパワーのある8曲目。

Georg Friedrich Handel/Suites For Keyboard/Keith Jarrett(P)(ECM New Series 1530) - Recorded September 1993. - 1-4. Suite HWV452 G Minor  5-8. Suite HWV447 D Minor  9-12. Suites 2/No.7 HWV440 B-flat Major  13-16. Suites 1/No.8 HWV433 F Minor  17-20. Suites 1/No.2 HWV427 F Major  21-25. Suites 1/No.4 HWV429 E Minor  26-29. Suites 1/No.1 HWV426 A Major

邦題「ヘンデル:クラヴィーア組曲」。 ヘンデルは18世紀の、ドイツ出身で後半生はイギリスに帰化した作曲家。はっきりバロック作品とわかる曲は、私のようなクラシック初心者には入りやすく、耳に心地よく、安らぎを与えます。 アルバムは7つの組曲から成っていて、それぞれが4−5の小さいパートで1つの組曲が出来上がっています。特に短調の作品が好み。安定した曲の構成とメロディはバッハに通じるものがあると思います。

At The Deer Head Inn/Keith Jarrett(P)/Gary Peakock(B)/Paul Motian(Ds)(ECM 1531) - Recorded September 16, 1992. - 1. Solar 2. Basin Street Blues 3. Chandra 4. You Don't Know What Love Is 5. You And The Night And The Music 6. Bye Bye Blackbird 7. It's Easy To Remember

オリジナルは今回はなし。今回のみドラムがジャック・ディジョネットではなくて、ポール・モチアン。音がドスドスという感じから、スネアのカチャカチャという感じにがらりと変わってしまいます。黄金のリズムセクションとしてあちこちで名演を残している2人だけに、選曲も良いので快演しています。ややアップテンポで、うなり声といっしょにメロディアスなピアノから次々と繰り出される1曲目、ややスローでスマートながらブルースの雰囲気はそれなりにある2曲目、ジャキ・バイアード作のこれまたメロディアスな曲の3曲目、ちょっと抑制の効いた感じからマイナーで後半せまる4曲目、けっこう速いパッセージが繰り出されるスリリングな5曲目、他のアルバムでもおなじみの温かな曲の6曲目、しっとりとしたバラードを味わえる7曲目。

Time Being/Peter Erskine(Ds)(ECM 1532) - Recorded November 1993. Palle Danielsson(B), John Taylor(Ds) - 1. Terraces 2. For The Time Being 3. If Only I Had Known 4. Evansong 5. Page 172 6. Liten Visa Till Karin 7. Bulgaria 8. Ambleside 9. Phrase One 10. Palle's Headache 11. Pieds-en-L'air

同じメンバーでの2枚目。ピーター・アースキン作は3作(2−3、7曲目)で、ジョン・テイラー色も強い感じ。叙情的で歌い上げるような、4ビートを刻んではいませんが、空間を生かしたピアノ・トリオのサウンド。3者のフリー・インプロヴィゼーションなのに、その叙情性がよく出ている1曲目、逆にフリー的なアプローチが目立つタイトル曲にもかかる2曲目、静かに語りかける繊細なバラードの3曲目、不思議な浮遊感覚をまとった4曲目、冷たい感触のまま進んでいく5曲目、スタンダードなのか、温かいメロディのバラードの6曲目、リズミカルかつメロディアスな変拍子の7−8曲目、美しい硬質なピアノが印象に残るバラードの9曲目、サンバ的なノリなのだけれど温度感は低めな10曲目、珍しく温かいサウンドを感じてしまう11曲目。

(注)’16年に ECM 1497, 1532, 1594, 1657がECM 2490-93のBOXセットになりました。

Vita Nova/Gavin Bryers(ECM New Series 1533) - Released 1994. 1. Incipit Vita Nova/David James(Countertenor), String Trio 2. Glorious Hill/The Hilliard Ensemble 3. Four Elements/Large Chamber Ensemble 4. Sub Rosa/Gavin Bryars Ensemble

(02/07/27)ギャビン・ブライヤーズの4つの現代音楽作品をまとめてCD化したもので、それぞれ演奏者が違います。カウンターテノールの声と弦楽三重奏の演奏が深遠で印象的な1曲目、おなじみヒリヤード・アンサンブルがしっとりと、しかも深く聴かせてくれる2曲目。詞は2曲とも中世以前のもの。3曲目は28分台の大編成による演奏。4曲目は本人は参加していないものの、サブタイトルで「ビル・フリゼールに捧ぐ」とあります。

Stranger Than Fiction/John Surman Quartet(Ss, Bs, Acl, Bcl)(ECM 1534) - Recorded November 1993. John Taylor(P), Chris Laurence(B), John Marshall(Ds) - 1. Canticle With Response 2. A Distant Spring 3. Tess 4. Promising Horizons 5. Across the Bridge 6. Moonshine Dancer 7. Running Sands 8. Triptych -Hidden Orchid -Synapsis -Paratactic Paths

8曲目が4人のインプロヴィゼーション、他の曲は全曲ジョン・サーマンの作曲。ミュージシャンは全員イギリス出身。インプロビゼーション的色彩は強いですが、透明な、緊張感のあるサウンド。ベースのアルコから静かに始まり、あたかも冷たいスペイシーなフリーのような1曲目、ベースのアルコからはじまって繊細なピアノやサックスが淡々と語っていく2曲目、ソプラノ・サックスのメロディが印象的で、盛り上がったり静かになったりする3曲目、もったりとしたテーマが繰り返されるのが心に残る4曲目、切ないメロディと浮遊感を抱えながらリズムはプッシュする5曲目、7拍子系のエキゾチックな香りもある6曲目、8分の6拍子で起伏のあるちょっと淡い7曲目、フリーでも、時に構築されたような世界が展開する14分台の8曲目。

Exil: Giya Kancheli(ECM New Series 1535) - Recorded May 1994. Maacha Deubner(Soprano), Natalia Pschenitschnikova(Afl, Bfl), Catrin Demenga(Vln), Ruth Killius(Viola), Rebecca Firth(Cello), Christian Sutter(B), Wladimir Jurowski(Cond) - 1. Psalm 23   2. Einmal 3. Zahle Die Mandeln 4. Psalm 5. Exil

(02/07/24)邦題「エクシール−亡命」。現代音楽。深遠の静寂の彼方からソプラノの歌が静かに浮かびあがってくるような構図で、それに寄り添うように他の楽器が絡んでいます。ごく一部分を除いて音が大きい部分はなく、静かに「亡命」というタイトルの重みを表現しています。やはりその色彩は深い青。その沈潜した雰囲気は安らぎなのか、緊張なのか。テーマとしては後者の方がより近い気がしています。 やっぱり、あるのは重み。

Nordan/Lena Willmark(Vo, Fl)/Ale Moller(Mandora, Natural Fl, Folk-Harp, Shawm, Cows-Horn, Hammered Ducimer, Accordeon)(ECM1536) - Recorded December 1993. Palle Danielsson(B), Mats Eden(Vln, Kantele), Per Gudmundson(Vln, Swedish Bagpipes), Tina Johansson(Per), Jonas Knutsson(Sax, Per), Bjorn Tollin(Sax, Per) - 1. Trilo 2. Kom Helge Ande 3. Gullharpan 4. Mannelig 5. Polska Efter Roligs Per 6. Hornlat 7. Sven I Rosengrad 8. S:t Goran Och Draken 9. Tacker Herranom/Mats Hansu Polskan 10. Knut Hauling 11. Polska Efter Jones Olle 12. Svanegangare/Sven Svanehvit 13. Jemsken 14. Batsman/Turklaten 15. Vallsvit 16. Dromspar-Efterspel

スウェーデンの中世のバラードやフォークソングが中心。アレ・メッレルの曲も15−16曲目に。パレ・ダニエルソンや他の楽器が入る事で、伝統と、ちょっと現代の融合を感じます。曲によって デュオの録音から、7人全員の時まであり。北欧の伝統的なフォークソングはこんな感じかも。ヴァイオリンのメロディが民族的でいい響きです。民俗音楽指向としては、ヴォーカル中心でもあり、このレーベルでは数少ないアルバムのひとつ。16曲も収録されていますが、大半は断片をまとめたものだといいます。ジャズ色はないにしても、懐かしさとエキゾチックさが香り立つさまは、なかなかいい感じ。素朴な雰囲気で、その音階と時に切りこむようなヴォーカルが印象的。異国の地に立つ感覚。5−6、11、13、16曲目はインスト。

Time Will Tell/Paul Bley(P), Evan Parker(Ss, Ts), Barre Phillips(B)(ECM 1537) - Recorded January 1994 - 1. Poetic Justice 2. Time Will Tell 3. Above The Tree Line 4. You Will, Oscar, You Will 5. Sprung 6. No Questions 7. Vine Laces 8. Clauback 9. Marsh Tides 10. Instance 11. Burlesque

ポール・ブレイとエヴァン・パーカーははじめての共演。全編デュオないしトリオのフリー・インプロヴィゼーション。ハイテンションの傾向もあり。バラバラのようでいて、いつものECMとはちょっと毛色の違う冷たいフリーが展開し、時にややアグレッシヴな17分もの1曲目、緊張感をはらみながら静かに対話しているタイトル曲の2曲目、醒めた混沌を演出している3曲目、ピアノとベースでややフレーズの速い展開の4曲目、音が急速調で飛び交っている5曲目、耽美的な美しさのある6曲目、サックスとベースで超絶なフレーズが続く7曲目、ピアノとサックスだけれど傾向は前の曲に近い8曲目、はっきりとしたピアノのフレーズが印象的な9曲目、サックスとベースで内側を向き続ける10曲目、まさにフリーの鼎談をしている11曲目。

"How It Was then... Never Again"/Azimuth(ECM 1538) - Recorded April 1994. John Taylor(P), Norma Winstone(Voice), Kenny Wheeler(Tp, Flh) - 1. How It Was Then 2. Looking On 3. Whirlpool 4. Full Circle 5. How Deep Is The Ocean 6. Stango 7. Mindiatyr 8. Wintersweet

’70年代後半から、休み休み続いていたグループの第5作目。メンバー(一人ないしは複数の作曲(作詞))が多い。楽器編成も特殊だし、そこにヴォイスがからんでいます。静かに語りかけると思ったらちょっとリズムがあって中盤過ぎホーンやピアノで盛り上がりもあるタイトル曲の1曲目、研ぎ澄まされた冷たいピアノとヴォーカルの2曲目、変拍子なのかタイトルどおりに「渦巻き」を表わす急速調の3曲目、しっとりした切ない美しさのピアノとホーンが哀愁を誘う4曲目、ケニー・ホイーラーの一人多重録音の唯一のスタンダードの5曲目、やや激しさもある、浮遊感覚と温度感の低さも特徴的な6曲目、ボボ・ステンソン作の穏やかにゆったりと進んでいくバラードの7曲目、立ち止まりそうなヴォーカルとピアノの囁きを聴く8曲目。

Dvorak/Janacek/Eben/Prague Chamber Choir(ECM New Series 1539)(輸入盤) - Recorded November 1993. Dagmer Maskova(Soprano), Marta Banackova(Alto), Walter Coppola(Tenor), Peter Mikulas(Bass), Lydie Hartelova(Harp), Josef Ksica(Org), Prague Chamber Choir, Josef Pencik(Cond) - Antonin Dvorak: 1-5. Mass In D Major Op.86   Leos Janacek: 6. Our Father   Petr Eben: 7. Prague TeDeum 1989

(04/02/21)19−20世紀の作曲家の作品集。ドヴォルザーク、ヤナーチェク、エベン共にチェコ出身。オルガン(曲によってハープも)と混声合唱による演奏ですが、ECMらしくエコーが効いています。ドヴォルザーク・ホールでの録音とありますが、何となく教会の中で聴いているような雰囲気。チェコ独自の民族的な哀愁も、そこはかとなく漂っている感じです。ただ、ECMにしては珍しく、メリハリの効いている合唱曲という感じです。

Beiseit/Alb-Chehr/Heinz Holliger(ECM New Series 1540)(輸入盤) - Beiseit: Recorded 1994. David James(Countertenor), Elmar Schmid(Cl), Teodoro Anzellotti(Accordion), Johannes Nied(B), Heinz Holiger(Cond), Alb-Chehr: Recorded 1992 and 1993. Elmar Schmid(Cl), Klaus Schmid(Cl), Paul Locher(Vln), Marcel Volken(Accordion), Markus Tenisch(Accordion), Oswald Burmann(B), Flanziskus Abgottspon(Narrator) - 1-12. Beiseit 13-21. Alb-Chehr

(04/03/01)Beiseitは、現代音楽家Heinz Holligerがスイスの民族音楽を元に作曲したとのことですが、やはり現代音楽の難解さが出ているサウンド。カウンターテナーの歌い方もまた現代音楽的。Alb-Chehrの方アルプスの昔の物語が元になっていて、ナレーション付き。こちらはスイスで使われる特殊な楽器で演奏とのこと。表記の他にもいろいろな楽器の音があるようです。陽気で民族的な部分と難解な部分が交互に出てきます。

Nordic Gallery/Edward Vesala(Ds, Per, B, Tamboura, Angklung) Sound & Fury(ECM 1541)(輸入盤) - Recorded 1993 and 1994. Jorma Tapio(As, Bcl, Acl, Bfl), Jouni Kannisto(Ts, Fl), Pepa Paivinen(Ts, Ss, Bs, Bass Sax, Fl, Afl, Piccolo), Matti Riikonen(Tp), Iro Haarla(Harp, P, Key, Accordeon, Koto), Jimi Sumen(G), Petri Ikkela(Accordeon), Pekka Sarmanto(B), Kari Linsted(Cello), Tapani Rinne(Cl) - 1. Bird In The High Room 2. Fulflandia 3. The Quay Of Meditative Future 4. Hadendas 5. Unexpected Guest 6. Bluego 7. Lavander Lass Blossom 8. Streaming Below The Times 9. One-Two-Three Or Four-Five-Six 10. A Significent Look Of Birch Grove 11. On The Shady Side Of Forty 12. Flavor Lust

(03/09/28)全曲Edward Vesalaの作曲。1−2分ほどの小品も4曲ほどはさみこまれているアルバム。 1曲目はホーンのアンサンブルを中心にゆったりとドラマチックに展開していきますが、ベースがいない分そのホーンサウンドが強調される特異な11分台の曲。エキゾチックでパワフルな2曲目を過ぎて、ホーンが中心でスローにクラシックのような雰囲気で聴かせる10分台の3曲目、カラフルなエキゾチックさがある4曲目、アグレッシヴな小品の5曲目を経て、複雑な様相も部分的にあるタンゴ作品の6曲目、スピーディーで自由度の高い7曲目、語りかけてくるようなホーンのアンサンブルとフリーな場面のある8曲目、ベースも入って比較的自由なビッグ・バンド・サウンドを聴かせる11曲目、ラストはタンゴで締めくくる12曲目。

Standards In Norway/Keith Jarrett Trio(P)(ECM 1542) - Recorded October 7, 1989.Gary Peacock(B), Jack DeJohnette(Ds)  - 1. All Of You 2. Little Girl Blue 3. Just In Time 4. Old Folks 5. Love Is A Many-Splendored Thing 6. Dedicated To You 7. I Hear A Phapsody 8. How About You?

全曲スタンダード。発表されたのが’95年なので、ちょっと録音から間が開いています。他のアルバムと半分以上の収録曲がダブっているためかもしれません。(特に「Tribute」とは録音日が9日しか離れていません。) 他のアルバムの同じ曲との比較も面白いかと思います。明るい感じでメロディアスにせまってくる1曲目、静かな優しいメロディに導かれていく2曲目、温かいメロディながらアップテンポでスリリングな展開の3曲目、バラードで語りかけながらも4ビートでやや盛り上がる4曲目、ノリも良くメロディが心地良いアップテンポの5曲目、静かな中にも格調の高さを感じるバラードの7曲目、アクロバティックながらフレーズはきれいな前奏(もちろんメインも)の7曲目、ややアップテンポで陽気にせまってラストを飾る8曲目。

Skies Of Europe/Italian Instabile Orchestra(ECM 1543)(輸入盤) - Recorded May 1994. Pino Minafra(Tp, Megaphone), Alberto Mandarini(Tp), Guido Mazzon(Tp), Giancarlo Schiaffini(Tb, Tuba), Lauro Rossi(Tb), Sebi Tramontana(Tb), Martin Mayes(French Horn, Mellophone), Mario Schiano(As, Ss), Gianluigi Trovesi(As, Cl, Acl, Bcl), Carlo Actis Dato(Bs, Ts, Bcl), Daniele Cavallanti(Ts, Bs), Eugenio Colombo(As, Ss, Fl), Renato Geremia(Vlin), Paolo Damiani(Cello), Giorgio Gaslini(P, Anvil), Burno Tommaso(B), Tiziano Tononi(Ds, Per), Vincenzo Mazzone(Tympani, Per, Ds) - Il Maestro Muratore: 1. Il Maestro Muratore 2. Suquilli Di Morte 3. Corbu 4. Meru Lo Snob 5. L'ate Mistica Del Vasaio 6. Il Maestro Muratore (Ripresa)   Skies Of Europe: 7. Du Du Duchamp 8. Quand Duchamp Joue Du Marteau 9. Il Suono Giallo 10. Marlene E Gli Ospiti Misteriosi 11. Satie Satin 12. Masse D'urto (A Michelangelo Antonioni) 13. Fellini Song

(03/09/28)Il Maestro MuratoreはBurno Tommasoの、Skies Of EuropeはGiorgio Gasliniの作曲。編成も本格的で、サウンドもクラシック方面とジャズ(時に前衛的方面が混ざります)の折衷の印象があり、普通のビッグバンド・ジャズとのサウンドとは一線を画します。前半の曲はクラシカルな出だしの印象もあるものの、時にフリーキーなトーンも混ざり、けっこうドラマチック。1、6曲目のテーマは分かりやすく、4曲目のあたりでは、オーソドックスなジャジーな雰囲気からフリーを経て、5曲目のようにクラシカルに展開して行きます。後半の曲も、内省的な部分もあるにしても、ジャジーに盛り上がる場面も、フリーキーな場面も揃っていて、これまたドラマチックな進行。アンサンブルと自由のバランスの妙味 。少人数の編成の曲も。

Matka Joanna/Tomasz Stanko Quartet(Tp)(ECM 1544) - Recorded May 1994. Bobo Stenson(P), Anders Jormin(B), Tony Oxley(Ds) - 1. Monastery In The Dark 2. Green Sky 3. Maldoror's War Song 4. Tales For A Girl, 12   5. Matka Joanna From The Angels 6. Cain's Brand 7. Nun's Mood 8. Celina 9. Two Preludes For Tales 10. Klostergeist

1、5、7曲目が全員のフリー・インプロヴィゼーション、トーマス・スタンコ作は2−4、6、8曲目。オーソドックスなクァルテットですが、大半は叙情的で空間的な曲。静かなフリーの中で研ぎ澄まされた音を選び抜いた1、7曲目、抽象的な出だしから叙情的なトランペットがはじまるやはりフリー的な2曲目、冷たいながら4ビートのジャズに近い雰囲気を持つ3曲目、ゆったりとしながら速いフレーズも織り交ぜて進行する4曲目、暗い静かなところからメロディが浮かび上がる10分台のタイトル曲の5曲目、ちょっと暗めのテーマが印象的で抑制されつつ発散もする6曲目、空間的な中でしっとりとしたメロディが流れていく8曲目、トランペットとピアノのデュオで淡々と綴っていく小品の9曲目、Tony Oxley作の独特なドラム・ソロの10曲目。

The Sea/Ketil Bjornstad(P)/David Darling(Cello)/Terje Rypdal(G)/Jon Christensen(Ds)(ECM 1545) - Recorded September 1994. - The Sea 1 - 12

全曲ケティル・ビヨルンスタ の作曲。今度は「海」をテーマにしたアルバム。タイトルも「海1」から「海12」まで。書き譜が多いことが予想され、映画音楽に流れるBGMといった感じもしますが、やっぱり硬質な個性は見え隠れします。 個性的な楽器編成で、ギターは個性を出しながら、静かな場面もあれば、意外に過激な音を出すことも。チェロがいることで、クラシックのような印象的な哀愁のある旋律でスタートする1曲目。どの曲もメロディが落ち着いていてきれいです。これはもう曲ごとにうんぬんではなくて、トータルアルバムとして74分を通してゆったりとドラマを聴きとっていく、という流れになるような展開。4曲目のドラムスがメインで、バックに哀愁のメロディが流れるのも面白い。12曲目(ラスト)はしっとりとソロ・ピアノ。

Azimuth/The Touchstone/Depart/Azimuth(ECM 1546-48)(輸入盤) -- Azimuth - Recorded March 1977. John Taylor(P, Synth), Norma Winstone(Voice), Kenny Wheeler(Tp, Flh) - 1. Sirens' Song 2. O 3. Aizmuth 4. The Tunnel 5. Greek Triangle 6. Jacob   The Touchstone - Recorded June 1978. John Taylor(P, Org), Norma Winstone(Voice), Kenny Wheeler(Tp, Flh) - 1. Eulogy 2. Silver 3. Mayday 4. Jero 5. Prelude 6. See   Depart - Recorded December 1979. John Taylor(P, Org), Norma Winstone(Voice), Kenny Wheeler(Tp, Flh), Ralph Towner(G) - 1. The Longest Day 2. Autumn 3. Arrivee 4. Touching Points: From The Window - 5. Wildfall -  6. The Rabbit -  7. Charcoal Traces 8. Depart 9. The Longast Day (Reprise)

(03/09/06)ECM 1099、ECM 1130とECM 1163が3枚組になって再発されたもの。全曲ジョン・テイラーの作曲。ピアノ、トランペット、ヴォイスという変わった編成が、研ぎ澄まされたメロディアスなサウンドを生み出して、浮遊感を伴った清涼感とでもいうような雰囲気を漂わせています。メンバーの3人共に、アメリカのジャズとは無縁なその冷めた個性の組み合わせと、ある種のしっとり感や格調の高さが面白い。アルバムそしてグループ名のタイトル曲の1枚目3曲目が、反復するシンセサイザーのバッキングの中をフレーズが舞う内省的な12分台の曲だというのも興味深いところ。 派手な曲はありません。3枚とも似たようなサウンドの感触の中で、3枚目にはラルフ・タウナーが参加していて、ギターの味わいがいい感じです。

Atmospheric Conditions Permitting/Jazzensemble Des Hessischen Rundfunks(ECM 1549/50)(輸入盤) - Recorded 1967-93. Tony Scott(Cl), Karel Krautgartner(Cl), Emil Mangelsdorff(As, Fl, Ss), Joki Freund(Ts, Ss), Heinz Sauer(Ts, As, Ss, Ds, Synth, etc), Gunter Kronberg(Bs, As), Albert Mangelsdorff(Tb), Gunter Lenz(B), Ralf-R. Hubner(Ds, Synth), Ulrich Beckenhoff(Tp), , Christof Lauer(Ts, Ss), Bob Degen(P), Bill Frisell(G), Eberhard Weber(B), Joerg Reiter(P), Hans Ludemann(P), Volker Kriegel(G), Rainer Bruninghaus(P, Synth), Paul Lovens(Ds, etc), Deter Petereit(B), Peter Giger(Ds), Lee Konitz(As), Markus Becker(P, Synth), Thomas Heidepriem(B), Willhelm Liefland(Narrator), Buschi Niebergall(B), Michel Pilz(Bcl), Jaime Torres(Charango), Norberto Pereyra(G), Karlheinz Wiberny(Piccolo), Theo Jorgensmann(Cl), Rudiger Carl(Cl), Gunter Christmann(Tb), Alois Kott(B), Peter Kowald(Tuba), Alexander Von Schlippenbach(P), Detlef Schnonberg(Ds), Peter Panzol(Ss), Stephan Schmolck(B), Aki Takase(P, Celeste), Thomas Heberer(Tp), Stefan Lottermann(Tb), Werner Pirchner(Vib), Adelhard Roidinger(B), John Schroder(G), Theodossij Spassov(P), Simeon Shterev(Fl), Jurgen Wuchner(B) - 1. Bagpipe Song 2. Auf In Den Wald 3. Niemandsland 4. Out Of June 5. Incantation For An Alto Player 6. Stomp Blase 7. Krotenbalz 8. Blues, Eternal Turn On 9. Accelerated Service 10. Noldes Himmel 11. Reverse 12. Oben 13. Schattenlehre 14. Winterballade 15. Repepetitititive 16. Darauf Der Schnee Danach 17. Fahrmann Charon 18. Concierto De Charangojazz 19. Walzer Fur Sabinchen 20. Fur Den Vater 21. Merge Song 22. The Truth Is Unavailable 23. Der Fahle Zwerg Auf Dem Kahlen Berg 24. Kauf Dir Einen Bunten Luftballon 25. Bloody Nose 26. Von Der Gewohnlichen Traurigkeit 27. Fin 89 ... Oder Was Der Mehsch So Braucht 28. Manipulation 29. Herbstschleife 30. Kauze Und Kauzchen 31. Nachwort

(03/08/10)楽団の’67年から’93年にかけての録音をCD2枚組に集めたもの。なるほど、’60年代のオーソドックス風なジャズ (1曲目)から現代的なアレンジまで、さまざまなジャズの要素が散らばっています。4曲目のようにシンセサイザーも駆使したアヴァンギャルドなサウンドの曲や、11−12曲目のようなナレーション入りの曲も。18曲目はチャランゴ、ギター、テナー・サックスで延々16分。ピアノ(チェレステ)とトランペットで軽快な24曲目。全体を通してホーンのアンサンブルが耳に残る感じ。核となるメンバーはずっと一緒のようですが、他に色々なミュージシャンが出入りしています。個人的には’81年6月録音のビル・フリゼールとエバーハルト・ウェーバーが参加する10分台の3曲目が、この2人のカラーで、印象的。

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページへ戻る