ECM2550−2599番 |
トップページ > ECMのCD特集のページ > ECM2550−2599番
「ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo
(注) ご参考までにECM New Seriesもリストに入れておきます。そちらの方はクラシック/現代音楽/映画音楽などです。
Danish String Quartet/Last Leaf(ECM New Series 2550)(輸入盤) - Recorded January
2017. Rune Tonsgaard Sorensen(Vln, Harmonium, P, Glockenspiel), Frederik
Oland(Vln), Asbjorn Norgaard(Viola), Frederik Schoyen Sjolin(Cello, B)
- 1. Despair Not, O Heart 2. Shore 3. Polska From Dorotea 4. Tjonneblomen
5. Minuet No.60 6. AE Romeser 7. Intermezzo 8. Shine You No
More 9. Dromte Mig En From 10. Staedelil 11. Naja's Waltz 12. Unst Boat
Song 13. Fastan 14. Hur Var Du I Aftes Sa Sildig 15. The Dromer 16. Now
Found Is The Fairest Of Roses (17/10/02)Frederik Schoyen Sjolin作が2、7、11曲目、Rune Tonsgaard Sorensen作が8曲目、他は作曲者のあるものもあれば、トラディショナルも多い。ジャケ裏にはノルウェーと他のフォーク、とありますが、デンマークの曲が5−6、9、14−15曲目と多く、ノルウェーはおそらく1、16曲目、他にスウェーデン、シェトランド諸島など。アレンジはクァルテット。民族音楽色もちょっとオブラートに包んでクラシック色が加わって、聴きやすい。 |
J.S. Bach/Sei Solo/The Sonatas And Partitas For Violin Solo/Thomas Zehetmair(Baroque
Vln)(ECM New Series 2551/52)(輸入盤) - Recorded August 2016. - 1-4. Sonata
No.1 In G Minor(BWV 1001) 5-12. Partita No.1 In B Minor (BWV 1002) 13-16.
Sonata No.2 In A Minor (BWV 1003) 17-21. Partita No.2 In D Minor 22-25.
Sonata No.3 In C Minor 26-31. Partita No.3 In E Minor (BWV 1006) (19/11/18)J.S.バッハは18世紀ドイツの偉大な作曲家。トーマス.ツェトマイアーによる約40年ぶりの再録音だそうです。ヴァイオリンもバロック・ヴァイオリンを使用して、バッハのヴァイオリンソナタ&パルティ―タの初期作品を演奏していて、けっこう素晴らしい演奏に感じます。このあたりの番号で、有名な奏者でバッハを連続して取り上げているところを見ると、かなり力を入れていることが分かりますが、それ以前に演奏が印象深い。 |
J.S. Bach/Six Suites For Viola Solo/Kim Kashkashian(Viola)(ECM New Series
2553/54)(輸入盤) - Recorded November 2016 and February 2017. - 1-6. D Minor
BWV1008 7-12. G Major BMV1007 13-18. C Minor BWV1011
19-24. E-flat Major BWV1010 25-30. C major BWV1009
31-36. D Major BWV 1012 (18/11/04)J.S.バッハは18世紀ドイツの偉大な作曲家。今回はキム・カシュカシアンが「無伴奏チェロ組曲」の全曲を、ヴィオラで演奏するという変わった趣向ですが、演奏を聴いている限りは、音が高い方に推移しているほかは、ごく自然にバッハ曲の演奏として頭に入ってきます。実はギターその他、いろいろな楽器で演奏されたことはあるのですが、このような形で世に出すのは、やはりECMだからなのでしょうね。格調高い音楽です。 |
Franz Schubert/Die Nacht/Anja Lechner(Cello)/Pablo Marquez(G)(ECM New Series
2555)(輸入盤) - Recorded November 2016. - Friedrich Burgmuller: 1. Nocturne
Nr.1 In A-Moll Franz Schubert: 2. Nacht Und Traume Friedrich
Burgmuller: 3. Nocturne Nr.3 In C-Dur Franz Schubert: 3. Der
Nicht 4. Der Leiermann 6-8. Sonate In A-Moll "Arpeggione" 9.
Fischerweise 10. Meeres Stille Friedrich Burgmuller: 11. Nocturne
Nr.2 In F-Dur Franz Schubert: 12.Romanze Friedrich
Burgmuller: 13. Nocturne Nr.1 In A-Mol (18/11/25)フランツ・シューベルトは19世紀オーストリアの作曲家、Friedrich Burgmullerは19世紀ドイツの作曲家。ここではシューベルトの楽譜も、チェロとギター版を使っていて、当時はピアノ版よりも先に出ていたそうです。「夜」を中心に、ブルグミュラーの「ノクターン」を間に入れて、全編にわたり聴きやすく、穏やかな時間が過ぎていきます。ドイツのチェリストとアルゼンチンのギタリストも相性は良く、不思議な色彩感覚があります。 |
Ravel/Franck/Ligeti/Messiaen/Duo Gazzana(ECM New Series 2556)(輸入盤) - Recorded
March 2017. Natascia Gazzana(Vln), Raffaella Gazzana(P) - Maurice Ravel:
1. Sonate Posthume For Violin And Piano Cesar Franck: 2-5.
Sonate For Piano And Violin In A Major Gyorgy Ligeti: 6. Duo
For Violin And Piano (Premiere Recording) Olivier Messiaen:
7. Theme Et Variations (18/04/27)だいたいの作曲家がフランスつながりのようで、Gyorgy Ligetiはハンガリー。録音もフランス。曲も19世紀のクラシックと言えるものから20世紀の現代音楽にわたり、もともと現代音楽にも強いこの2人のコンビネーションを見せてくれます。構成も聴きやすい音楽から、順番に現代音楽の方に行き、リゲティとメシアンは後半にと、うまい配置。個人的にCesar Franckに興味を持ったけど、現代音楽もそんなに難解ではないです。 |
Reto Bieri(Cl) And Meta4/Quasi Morendo/Johannes Brahms/Gerard Pesson/Salvatore
Sciarrino(ECM New Series 2557)(輸入盤) - Recorded November 2016. Meta4: Antti
Tikkanen(Vln), Minna Pensola(Vln), Atte Kilpelainen(Viola), Tomas Djupsjobacka(Cello)
- Salvatore Sciarrino: 1. Let Me Die Before I Wake Johannes
Brahms: 2-5. Quintet In B Minor Op.115 Gerard Pesson: 6. Nebenstuck (19/05/13)このアルバムはクラリネットと弦楽四重奏のためのクラシック/現代音楽を演奏しています。ヨハネス・ブラームスは19世紀ドイツの作曲家で、Salvatore Sciarrinoはイタリア生まれの、Gerard Pessonはフランス生まれの現代音楽家。難解な現代音楽を10分ほどずつ前後に配置し、安定したクラシックを挟む手法は、ECMお得意のパターン。1曲目はさすがに難解ではありますが、中ほどの40分ほどのブラームスでホッと。 |
White/Marc Sinan(G, Electronics)/Oguz Buyukberber(Cl, Bcl, Electronics)(ECM
2558)(輸入盤) - Recorded October 2016. - 1. Upon Nothingness, Yellow 2. There
I 3. Upon Nothingness, Blue 4. There II 5. Upon Nothingness, Green 6. There
III 7. There VI 8. There V 9. Upon Nothingness, White 10. Upon Nothingness,
Red (18/05/24)Upon NothingnessがMarc Sinan作(Whiteのみ2人)、Thereがトルコ人のOguz Buyukberber作で、1916年のドイツでのフィールドレコーディングが合わさっていたり、エレクトのニクスの効果があったりと、けっこう深遠な感じのする神秘的なサウンド。前者は戦争(第1次世界大戦)に関連するような深いシリアスな内容らしく、それを意識しないでも割と静かなフリー・インプロヴィゼーション的なサウンドを聴くことができます。ギターとクラリネット(時にバス・クラリネット)のデュオはゆっくりとスペーシーに進みます。シリーズとしては2つが割と交互に並んでいますけど、通して聴いても、色調や低い温度感が似ているので、一連の曲として聴き続けることも自然にできます。ECMとしてはシリアスで重みの方が出てる印象。 |
Obsidian/Kit Downes(Pipe Org)(ECM 2559)(輸入盤) - Recorded November 2016.
Tom Challenger(Ts on 5) - 1. Kings 2. Black Is The Colour 3. Rings Of Saturn
4. Seeing Things 5. Modern Gods 6. The Bone Gambler 7. Flying Foxes 8.
Ruth's Song For The Sea 9. Last Leviathan 10. The Gift (18/01/20)2曲目がトラディショナル、10曲目が共作の他は全曲Kit Downesの作曲。アルバムはジョン・テイラーに捧げるとあります。パイプ・オルガンのソロのジャズ・アルバム(5曲目のみテナー・サックスとのデュオ)はかなり珍しいけど、いわゆるジャズ色はなく、クラシックとして扱うにはちょっとメロディ感があるかな、という感じです。プロデューサーはSun Chung。まあ、クラシックとボーダーレスなこのレーベルではこういうものもアリかな、と思いますが、インプロヴィゼーションもあってもジャズとしてとらえるには、かなり聴く人を選ぶだろうな、という感想です。ただECMファンには、こういうのはけっこういい、という人も多そうで、そういう意味では荘厳な感じもあるし、面白そうなアルバム。パイプ・オルガンは初めてではないし。 |
The Gleaners/Larry Grenadier(B)(ECM 2560)(輸入盤) - Recorded December 2016.
- 1. Oceanic 2. Pattiford 3. The Gleaner 4. Woebegone 5. Gone Like The
Season Days 6. Compassion/The Owl Of Cranston 7. Vineland 8. Loveair 9.
Bagatelle 1 10. Bagatelle 2 11. My Man's Gone Now
12. A Novel In A Sigh (19/02/24)5曲目がレベッカ・マーティン作、6曲目前半がジョン・コルトレーン作、後半がポール・モチアン作、9−10曲目がウォルフガング・ムースピール作、11曲目がジョージ・ガーシュイン作で、他は全曲ラリー・グレナディア作。オリジナルの曲はアルコ奏法もあればピチカート奏法のものもあって、自由に演奏しているんだけどメロディアスな感じで、フリーっぽい演奏とは一線を画しています。アルバム1枚分ベース1本での演奏はけっこう難しいと思いますが、それを聴かせてしまうところがスゴいですね。3曲目など、音を重ねていると思われるところもありますけど、それはそれでいいんじゃないかと。ECMらしく、極端な速弾きは少ないですけど、さすがグレナディアの」ベースです。音といいフレーズといい文句なしです。 |
Prism I/Beethoven/Shostakovich/Bach/Danish String Quartet(ECM New Series
2561)(輸入盤) - Recorded November 2016. Rune Tonsgaard Sorensen(Vln), Frederik
Oland(Vln), Asbjorn Norgaard(Viola), Frederik Schoyen Sjolin(Cello, B)
- Johann Sebastian Bach: 1. Fugue In E-flat Major BWV876 Dmitri
Shostakovich 2-7. String Quartet No.15 in E-flat Minor Op.144 Ludwig
Van Beethoven: 8-12. String Quartet No.12 In E-flat Major Op.127 (18/09/23)バッハは18世紀ドイツの作曲家、ショスタコーヴィチは20世紀ロシアの現代音楽家、ベートーベンは18−19世紀ドイツの作曲家。つい最近ECMでも2550番で出したばかりのこのクァルテット、こちらの方が少し早めの録音。バッハは2分ほどだけど、他の2人の演奏が長めで、CDでは78分台の収録。関連性は分かりませんが調は全てEフラット(メジャー、マイナー)になっているところが共通点か。例により新旧抱き合わせ。 |
Danish String Quartet/Bach/Schnittke/Beethoven/Prism II(ECM New Series
2562)(輸入盤) - Recorded May 2017. Rune Tonsgaard Sorensen(Vln), Frederik
Oland(Vln), Asbjorn Norgaard(Viola), Fredrick Schoyen Sjolin(Cello) - Johann
Sebastian Bach: 1. Fugue In B Minor BWV869 Alfred Schnittke:
2-4. String Quartet No.3 Ludwig Van Beethoven: 5-10. String
Quartet No.13 In B-flat Minor Op.130 (19/10/11)バッハは18世紀ドイツの作曲家、ショスタコーヴィチは20世紀ロシアの現代音楽家、ベートーベンは18−19世紀ドイツの作曲家。と、「Prism I」と同じ作曲家による別の演奏です。もしかするとシリーズになるのかも。新たな視点での演奏ということですが、それは熟練した聴き手にまかせて、バロック音楽、現代音楽、クラシック音楽の76分収録の新旧抱き合わせのこのアルバムをECM流に楽しめます。落ち着いた演奏か。 |
Danish String Quartet/Beethoven/Bartok/Bach/Prism III(ECM New Series 2563)(輸入盤)
- Recorded November 2017. Frederik Oland(Vln), Rune Tonsgaard Sorensen(Vln),
Asbjorn Norgaard(Viola), Fredrick Schoyen Sjolin(Cello) - Ludwig Van Beethoven:
1-7. String Quartet No.14 In C-sharp Minor Op.131 Bela Bartok:
8-11. String Quartet No.1 Op.7, Sz.40 Johann Sebastian Bach:
12. Fugue In C-sharp Minor BWV 849 (21/03/21)ベートーベンは18−19世紀ドイツの作曲家、バルトークは20世紀ハンガリーの作曲家、バッハは18世紀ドイツの作曲家。プリスム1、2と同じく、後期ベートーベンの作品からを中心にして、他の作曲家の作品を合わせています。収録時間は77分ほどで、バッハの曲は4分ほど。番号を空けてあるのはさらにシリーズが続くのかも。ECMにしては力の入れ方が違います。ここで情緒のある演奏に身をゆだねてみるのもいい。 |
Danish String Quartet/Beethoven/Mendelssohn/Bach/Prism IV(ECM New Series
2564)(輸入盤) - Recorded September 2018. Frederik Oland(Vln), Rune Tonsgaard
Sorensen(Vln), Asbjorn Norgaard(Viola), Fredrick Schoyen Sjolin(Cello)
- Johann Sebastian Bach: 1. Fugue In G Minor Ludwig Van Beethoven:
2-6. String Quartet No.15 In A Minor Felix Mendelssohn: 7-10.
String Quartet No.2 In A Minor (22/06/03)バッハは18世紀ドイツの作曲家、ベートーベンは18−19世紀ドイツの作曲家、メンデルスゾーンは19世紀ドイツの作曲家。ここまでこのストリング・クァルテットのアルバムはシリーズになっていて、バッハとベートーヴェンは必ず入っています。バッハは小品ばかりだけど。収録時間は79分。レーベルとして力の入っているオーソドックスなクラシック作品なので、シリーズで聴いてみてもいいかも。落ち着いて聴ける演奏です。 |
Danish String Quartet/Beethoven/Webern/Bach/Prism V(ECM New Series 2565)(輸入盤)
- Recorded June 2021. Rune Tonsgaard Sorensen(Vln), Frederik Oland(Vln),
Asbjorn Norgaard(Viola), Fredrick Schoyen Sjolin(Cello) - Johann Sebastian
Bach: 1. Chorale Prelude Vor Deinen Thron Tret Ich Hiermit BWV 668 Ludwig
Van Beethoven: 2-5. String Quartet No.16 In F Minor Op.135 Anton
Webern: 6. String Quartet Johann Sebastian Bach: 7. Contrapunctus
XIV "Fuga A 3 Soggetti" BWV 1080 (23/05/15)バッハは18世紀ドイツの作曲家、ベートーベンは18−19世紀ドイツの作曲家、ウェーベルンは20世紀オーストリアの作曲家。収録時間は60分。この中ではウェーベルンが現代音楽に近い響きを持っていますが、それでも1905年の作曲。アンドラーシュ・シフに続いて、一連番号を取って、連続して発表するのは、ECM New Seriesにとって特別なこと。その完結編であります。5年かかって5枚出たので、連続して聴きたい。 |
Provenance/Bjorn Meyer(B)(ECM 2566)(輸入盤) - Recorded August 2016. - 1. Aldebaran
2. Provenance 3. Three Thirteen 4. Squizzle 5. Trails Crossing 6. Traces
Of A Song 7. Pendulum 8. Banyan Waltz 9. Pulse 10. Dance 11. Garden Of
Silence 12. Merry-Go-Round (17/09/19)11曲目のみAsita Hamidi作(全曲この人に想いを寄せてというのがテーマ)で、他は全曲Bjorn Meyerの作曲。6弦エレクトリック・ベースとアコースティック・ベース・ギターとあるので、ギタータイプのベースを使用していると思う。ニック・ベルチュのRoninのメンバーでもあったよう。多重録音の曲もあって、出てくる音は音響系や、ミニマル系な、静かな演奏が多いけれと、曲によっては、Roninよりははっきりとしたメロディが出ている曲もあります(3、6−7曲目)。4曲目はフリー的な部分もある、やや激しさを持った曲。メロディよりはアルペジオでのコード(?)の変化で語り掛ける曲(5、8曲目)もあります。ギターの曲のような10曲目。しっとりとした11曲目。一部の曲を除いて、やはり環境系という言葉が似合います。 |
Descansado - Songs For Films/Norma Winstone(Voice)(ECM 2567)(輸入盤) - Recorded
March 2017. Glauco Venier(P), Klaus Grsing(Ss, Bcl), with Helge Andreas
Norbakken(Per), Mario Brunello(Cello) - 1. His Eyes, Her Eyes 2. What Is
A Youth? 3. Descansado 4. Vivre Sa Vie 5. Lisbon Story 6. Malena 7. Il
Postino 8. Amarcord (I Remember) 9. Meryton Town Hall 10. Touch Her Soft
Lips And Part 11. Theme From Taxi Driver (So Close To Me Blues) 12. Vivre
Sa Vie (Piano Solo) (18/02/21)’40年代から’00年代にかけての幅広い映画の歌を、素朴に、静かに歌い上げていくアルバム。映画音楽の観点から、あるいは大監督の作品からという観点から取り上げた曲らしく、彼女自身の作詞というのも3、7−8.10−11曲目にあります。シンプルな編成で淡々と歌い上げていくアレンジも、メンバーだったりマンフレート・アイヒャー(4曲目)だったりと、彼女自身の作品そのものに近づけています。有名なメロディに気が付かなければ、ノーマ・ウィンストンの歌のアルバムとして通せた可能性も。美しい歌が多く、その繊細さに改めて気がつきます。やはりこれはECMならではの表現ですね。既成の曲を選んでも一筋縄ではいかず、結局レーベルカラーが前面に押し出されてきてます。美しい雰囲気がいい。 |
Near East Quartet/Sungjae Son(Ts, Bcl)(ECM 2568)(輸入盤) - Recorded December
2016. Suwuk Chung(G), Yulhee Kim(Vo, Per), Soojin Suh(Ds) with Sori Choi(Per
on 3) - 1. Ewha 2. Mot 3. Baram 4. Galggabuda 5. Garam 6, Pa:do 7. Ebyul
8. Jinyang (18/09/12)2、4、6曲目が韓国の伝統音楽(トラディショナル)で、他はSungjae Sonの作曲。韓国の伝統楽器のパーカッションも3曲目に使ってますが、ブラインドだとやはり民族音楽的なECMサウンドで、こちら方面が好きな方は見事にハマるのでは。写真ではメイン4人のうち、ヴォイスとドラムスが女性。ちょっと元気な曲も、ドローン的に管楽器がのびる演奏でも、自由な演奏が多く、やはりレーベルカラーというものはあるのだなと思います。韓国のジャズというのはあまり日本には入ってこないけれど、ECMの売り上げは日本より韓国の方が多いらしいので、この流れは必然かも。このような音楽をバックに曲によって出てくるヴォイスが、神秘的に、そしてやはり東洋的に響いてきます。もちろんSun Chungがプロデューサー。 |
Inland Sea/Stephan Micus(All Instruments and Voice)(ECM 2569)(輸入盤) - Recorded
2014-2016. - 1. Haze Spwing Wind 3. Dawn 4. Flor Del Sur 5. Reading Storm
6. Dancing Clouds 7. VIrgen De La Mar 8. For Shirin And Khosru 9. Dusk
10. Nuria (17/07/07)全曲作曲と演奏はStephan Micus。無国籍的民族音楽。ここではフィンランドのフィドルNyckelharpaが新しいそうだけど、2曲目では尺八もあったりと、あっちへ行ったりこっちへ行ったりの、意外な民族楽器の組み合わせの無国籍的な民族音楽が、穏やかに、そしてミステリアスに展開していきます。ECMへの持ち込み音源だと思われますが、JAPO時代も含めてこれで22作目というのが、息も長いし、すごいです。それだけ独自の世界を築き上げてしまっているということ。ジャズでもなければ民族音楽というには、あまりにも雑多な楽器を使っていて、どこの国の音楽か特定できない。それでいて何となく気になるミュージシャン。ヴォイスも興味深い。おそらくは録音に専念しているんだろうけど、ライヴも聴いてみたい。 |
Pelagos/Stefano Battaglia(P, Prepared P)(ECM 2570/71)(輸入盤) - Recorded May
2016. - 1. Destino 2. Pelagos 3. Migralia 4. Lamma Bada Yatathanna 5. Processional
6. Hapiap 7. Dogon 8. Life 9. Lampedusa 10. Hora Mindi 11. Lamma Bada Yatathanna(Var.)
12. Exilium 13. Migration Mantra 14. Horgos E Roszke 15. Ufratu 16. Heron
17. Brenner Toccata (17/09/20)イタリアでのライヴと客がいないところの録音らしく、CD2枚組。4、11曲目はアラブ地方のトラディショナルで、他は全てステファノ・バターリアの作曲。神秘的でクラシカルな場面も目立ち、ECMとしての想定の範囲での演奏を感じ取ることができます。ほとんど激しい演奏というのはなく、どちらかというと、いや、かなり静かな演奏で、作曲とはあるものの、整ったフリー・インプロヴィゼーションに近いものかもしれないです。そして心なしか瞑想的な音の繰り返しがあって、夢見心地な世界へ誘ってくれる場面もあります。それでも、曲によっては、激しくはないんだけど重々しい感じで多少緊張感を感じる曲も。また、プリペアード・ピアノを使っている曲はやはりある程度実験的か。彼のアルバムは2枚組が多いのも納得。 |
Nahnou Houm/Jon Balke(Key)/Siwan(ECM 2572)(輸入盤) - Recorded January 2017.
Mona Boutchebak(Vo), Derya Turkan(Kemence), Helge Norbakken(Per), Pedram
Khavar Zamini(Tumbak), Barokksolistene: Bjarte Eike(Vln, Leader), Alison
Luthmers(Vln), Oivind Nussle(Vln), Milos Valent(Viola), Per Buhre(Viola),
TOrbjorn Kohl(Viola), Judith Maria Blomsterberg(Cello), Mime Brinkmann(Cello),
Johannes Lundberg(B) - 1. Duda 2. Desmayer Se 3. Castigo 4. Del Rey 5.
Ma Kontou 6. Nahnou Houm 7. Zem Zemeh 8. Aun Beniendo 9. Arco Y Flecha
10. Sin Nada Querer 11. Itimad (17/11/21)SiwanのECM2作目、5曲目がアンダルシアのトラディショナルで、7曲目はメンバーのPedram Khavar Zaminiの打楽器の曲以外は全曲ヨン・バルケの作曲。11世紀から17世紀にかけてのスペインの詩を、曲にのせて歌っていますが、この時期はイスラム教からキリスト教にかけての時期ではなかったか。ヴォーカルはアルジェリア人。そのイスラムの音楽のような主要メンバーとバックの弦楽はヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、ベースと西洋のもの。でも旋律はアラブの味のところも。ヴォーカルのエキゾチックさと相まって、アラブと西洋の折衷的な民族音楽が繰り広げられています。スペインのアンダルシアも地域的、音楽的には興味深いので、これはバルケにしかなし得ないような、独特な世界観が広がっています。 |
Unloved/Maciej Obara(As) Quartet(ECM 2573)(輸入盤) - Recorded January 2017.
Diminik Wania(P), Ole Morten Vagan(B), Gard Nilssen(Ds) - 1. Ula 2. One
For 3. Joli Bord 4. Unloved 5. Sleepwalker 6. Echoes 7. Storyteller (17/11/22)タイトル曲の4曲目のみクリストフ・コメダ作で、他は全曲Maciej Obara作曲。彼はポーランド出身で、ECMでは初リーダー作なれど、他ではアルバムあり。前半テンポ感のあまりない、ゆったりした、時に盛り上がる演奏は北欧のジャズに近く、メンバーもノルウェー出身が混ざっていて、いかにもECMという感じの演奏です。むしろ安心して聴ける、その典型的な、やや寒色系でしっとり感のあるサウンドの1曲目。リズム的には多少変わるものの、北欧的な雰囲気のある曲が続きます。4曲目のコメダ作は、やはりメロディの強度があって、この曲は浮かび上がってきます。ところが5曲目は激しく、6曲目はフリー調からかなり盛り上がり。この5−7曲目あたりで、硬派な北欧的なジャズもやっていると、印象も軌道修正。 |
For 2 Akis/Shinya Fukumori(Ds) Trio(ECM 2574)(輸入盤) - Recorded March 2017.
Walter Lang(P), Matthieu Bordenave(Ts) - 1. Hoshi Meguri No Uta 2. Silent
Chaos 3. Ai San San 4. For 2 Akis 5. The Light Suite 6. No Goodbye 7. Spectacular
8. Mangetsu No Yube 9. Emeaude 10. When The Day Is Done 11. Hoshi Meguri
No Uta (Var.) (18/02/20)福盛進也作は、2、4、5曲目後半、7曲目、Walter Lang作は6、10曲目、Matthieu Bordenave作が9曲目、間に日本の滝廉太郎、宮沢賢治その他の曲がちりばめられています。日本の歌唱集のような印象だけど、意外にオリジナル割合が多い。メロディはあくまで優しく、そしてゆったりとした「ECMサウンド」で奏でられていて、これはどう見ても(聴いても)、ECMそのものとしての録音ですね。ただ、日本人が聴くのと、欧米人が聴くのとでは印象が違うと思います。欧米人からはある種の東洋のエキゾチックさというのものが、割と強く感じられるのでは。聴いた感じ、ゆったりしていて、ここではほんのりと温かみも感じられるような演奏で、しかも親しみのあるメロディ。これは強いですね。一度は聴いてみたい音楽。 |
End To End/Barre Phillips(B)(ECM 2575)(輸入盤) - Recorded March 2017. - Quest:
1-5. Part1-5 Inner Door: 6-9. Part1-4 Outer Window: 10-13.
Part1-4 (18/09/24)全曲ベース・ソロでバール・フィリップスの即興演奏と思われる。収録時間は43分ほど。録音当時83歳で、おそらくソロのアルバムとしては彼の最後のものになるのではないかとのこと。ECMらしく、静かな中でアルコ奏法とピチカート奏法その他を交えて、割とゆったりと進んでいきます。これまでの人生を見渡しているように聴こえますが、あるがままに音を発しているようでもあります。高齢の奏者のインプロヴィゼーションとしては、なかなか冴えていて、速いフレーズはないにしても、ベースの音色も良く、奏法的にもいろいろなアイデアで演奏して聴かせてくれています。確かに曲目通り、組曲的なドラマを感じます。こういう場はなかなか貴重。ただやはり聴く人を選ぶアルバムで、頭の上を素通りしていく人もいるかも。 |
Lucus/Thomas Stronen(Ds) Time Is A Blind Guide(ECM 2576)(輸入盤) - Recorded
March 2017. Ayumi Tanaka(P), Hakon Aase(Vln), Lucy Railton(Cello), Ole
Morten Vagan(B) - 1. La Bella 2. Friday 3. Release 4. Lucus 5. Fugitive
Pieces 6. Baka 7. Wednesday 8. Tension 9. Truth Grows Gradually 10. Islay
11. Weekend (18/01/21)1曲目のみ3人作(Thomas Stronen、ヴァイオリン、ベース)で、他は全曲Stronenの作曲。このバンド名では2作目だけど、ピアニストが日本人に替わり、パーカッションはいなくなりました。ピアノ・トリオにヴァイオリンとチェロが加わる基本的な指向性は同じ。1曲目は3人の作曲だけど、ピアノも聴こえるし、インプロヴィゼーションというよりは合作という感じか。北欧オジャズという感じで寒色系の、少しミステリアスなサウンドを持ち、それが静かになったり盛り上がったりしています。何となく、クラシック(現代音楽)との壁を少しすり抜けているような雰囲気も。ドラマー作だけど、メロディは美しく、神秘的なところがあります。それでいて、フリー・インプロヴィゼーション的な自由な空間も静かながら。この感じがなかなか。 |
Romaria/Andy Sheppard(Ts, Ss) Quartet(ECM 2577)(輸入盤) - Recorded April 2017.
Eivind Aarset(G), Michel Benita(B), Sebastian Rochford(Ds) - 1. And A Day...
2. Thirteen 3. Romaria 4. Pop 5. They Came From The North 6. With Every
Flower That Falls 7. All Becomes Again 8. Forever... (18/02/23)タイトル曲の3曲目のみRenato Teixeira作(ブラジルのSSWとのこと)で、他は全曲Andy Sheppard作曲。ドラムスもある意味パーカッション的な響きだし、ギターも音響的に包み込む人なので、これもある種ECM的空間。素朴な感じのサックスのメロディも、そのゆったり感を醸し出しています。ベースはその中では、ややおしゃべり。ジャケットは暗いですが、1曲目他、多くの曲はほのかに温かみのある雰囲気。最初と最後の曲は物語の始まりと終わりかな。2曲目で一転、緊張感のあるモーダルというかフリーというか、ダークな出だしから徐々に明るくなり、サックスが割と饒舌なサウンドに。3曲目は空間を生かして自由にメロディで語り合う。テンポのいい浮遊感のある5曲目。曲により少しずつ色合いを変えながら。 |
Travelers/Nicolas Masson(Ts, Ss, Cl)(ECM 2578)(輸入盤) - Recorded April 2017.
Colin Vallon(P), Patrice Moret(B), Lionel Friedli(Ds) - 1. Gagarine 2.
Fuchsia 3. Almost Forty 4. The Deep 5. Travelers 6. Philae 7. Wood 8. Blurred
9. Jura (18/02/23)全曲Nicolas Masson作曲。ECMではこのメンバーの録音は初めてですが、長く活動してきたメンバーとのこと。やや薄暗いようなサウンドの中を、サックス(クラリネット)が、少し緊張感を伴いつつ、ゆったりと切り裂いていく、という感じの1曲目。やはり静かな中から音が出ては消えていく場面からはじまる2曲目は少し盛り上がりがあり、ピアノのパッセージはやや速く、安定感はあります。曲ごとに色合いを変えつつ、それでも全体の統一感というか、そういうものが存在して、そこに沿って演奏していくのは、長くやってきた成果なのではと思います。そんな中で4曲目は静けさの中に、フリー的な熱さも秘めている、ドラムスも前面に出る音。6曲目は中途で活発な演奏になる場面が。やや不安感をあおるような色合い。 |
Incidentals/Tim Berne's(As) Snakeoil(ECM 2579)(輸入盤) - Recorded December
2014. Oscar Noriega(Cl, Bcl), Ryan Ferreira(G), Matt Mitchell(P, Electronics),
Ches Smith(Ds, Vib, Per, Timpani) - 1. Hora Feliz 2. Stingray Shuffle 3.
Sideshow 4. Incidentals Contact 5. Prelude One/Sequel Too (17/08/18)5曲目前半がMatt Mitchellとの共作で、他は全曲ティム・バーンの作曲。長めの曲が多く、特に3曲目は26分台。トータルで5曲64分。相変わらずフリーかというと、構築されているような部分も目立ち、ジャケットの中身を見ると、メンバーは譜面も参考にして演奏をしているので、自由と構築を行ったり来たりするパターンはここでも踏襲されています。氷のように感じる部分や、メカニカルな盛り上がりが続き、ECMにしてはドシャメシャなフリー、ハッとするほど美しい絡みがあったりと、ドラマチックに進んでいくのが彼としての特徴ではないかと。ECMでSnake Oilを名乗って4作目、ギターが加わり5人になって2作目で、その鋭さはなかなかのものです。プロデューサーはデヴィッド・トーン。ただし、割と聴く人を選ぶかも。 |
Blue Maqams/Anouar Brahem(Oud)(ECM 2580)(輸入盤) - Recorded May 2017. Dave
Holland(B), Jack DeJohnette(Ds), Django Bates(P) - 1. Opening Day 2. La
Nuit 3. Blue Maqams 4. Bahia 5. La Passonate 6. Bom Dia Rio 7. Persepolis's
Mirage 8. The Recovered Road To Al-Sham 10. Unexpected Outcome (17/11/04)全曲アヌアル・ブラヒムの作曲。彼はチュニジアのウード奏者。曲は、構成上はピアノ・トリオにウードなのだけど、ジャズのイディオム的な演奏はほとんどなく、他のメンバーはウードに寄り添うように、哀愁のある、中東的なエスニックな味わいもある演奏をしています。変拍子も割と多めですが、ブラヒムのために演奏されている場面が77分続きます。それだけカットできる要素が少なかったという事か。ブラヒムの演奏に長時間寄り添っても、自然な感じで聴けるのは、周りのメンバーが素晴らしいウデを持っているからでしょう。曲的にはどの曲も割と印象が似てい入るのですが、そこに違いを見つけるのも楽しい。それがウード的な曲なのかもしれませんけど、実に繊細な楽器だと思います。ECM的なアルバムです。 |
Far From Over/Vijay Iyer(P. Key) Sextet(ECM 2581)(輸入盤) - Recorded April
2017. Graham Haynes(Cor, Flh, Electronics), Steve Lehman(As), Mark Shim(Ts),
Stephan Crump(B), Tyshawn Sorey(Ds) - 1. Poles 2. Far From Over 3. Nope
4. End Of The Tunnel 5. Down To The Waire 6. For Amri Baraka 7. Into Action
8. Wake 9. Good On The Ground 10. Threnody (17/08/19)全曲ヴィジェイ・アイヤーの作曲。ECMにしては元気な曲が多く、ACT時代の感触も少しあり。けっこう複雑な曲で、おそらく変拍子が多いと思われます。リズムがパルス的に来るため、何拍子か考えるのは、少々難しい。ただ、そういう点を除けば、通常のジャズから大きくはみ出たところは少ないと思います。聴くのに体力がいりますが、智に勝った部分も。プロデューサーはマンフレート・アイヒャー。メンバーがメンバーだからか、インド的要素は影を潜め、むしろM-BASE的なサウンドを感じるのは一部メンバーのせいか。とにかく、ECMにしては賑やかな演奏が多いです。3曲目のようにシンプルなファンクビートの曲もあるけど、一筋縄ではいかない現代ジャズ的なイメージ。時に静かな場面もあり。少し野性的か。 |
Contra La Indecision/Bobo Stenson(P) Trio(ECM 2582)(輸入盤) - Recorded May
2017. Anders Jormin(B), Jon Falt(Ds) - 1. Cancion Contra La Indecision
2. Doubt Thou The Stars 3. Wedding Song From Poniky 4. Three Shades Of
A House 5. Elegie 6. Cancion Y Danza VI 7. Alice 8. Oktoberhavet 9. Kalimba
Imressions 10. Stilla 11. Hemingway Intonations (18/01/21)Silvio Rodriguez作が1曲目、バルトークの曲が3曲目、エリック・サティ作の5曲目、フェデリコ・モンポウ作の6曲目、3人のインプロヴィゼーションの9曲目(他の曲とあまり境目が分からない)、ボボ・ステンソン作の7曲目で、他はAnders Jormin作(2、4、8、10−11曲目)。そんなに甘めではないけれど、やはり旋律的には美旋律のアルバムなのかなと思います。2曲目は多少盛り上がりもあり、ちょっと切れ味のあるところも見せていますが。クラシックの曲も、そうでない曲も、あまり境目なく演奏していきます。その分、北欧系の香りがあって、陰影のつけ方がうまい演奏で、ついひきこまれてしまいます。繊細で、切なくて、フレーズに自由な空間を置きつつも、それがまとまると、そこには彼らの音世界がある感じ。 |
Temporary Kings/Mark Turner(Ts)/Ethan Iverson(P)(ECM 2583)(輸入盤) - Recorded
June 2017. - 1. Lugano 2. Temporary Kings 3. Turner's Chamber Of Unlikely
Delights 4. Dixie's Diliemma 5. Yesterday's Bouquet 6. Unclaimed Freight
7. Myron's World 8. Third Familiar 9. Seven Points (18/09/25)Ethan Iverson作が6曲(1−3、5−6、8曲目)、マーク・ターナー作が2曲(7、9曲目)、ウォーン・マーシュ作が4曲目。53分ほどの収録。やはりECMらしく、デュオでけっこう繊細なやり取りが続きます。時に現代音楽的に聴こえてくる場面もあり、これをドラマチックととらえるか、異次元の世界の出来事ととらえるか。耳を澄まして聴いていると、お互いの音を聴きながら、静かに、時に盛り上がりを見せつつ、温度感は低いままでのやり取りを聴くことができます。サックスの音色がスマートというか、丸い感じがしているのは抑制して吹いているからなのかもしれません。こういう音も悪くない。4曲目だけはさすがにちょっとジャズっぽいというか、サウンドが違います。繊細であっても、これもインプロヴィゼーションです。 |
Ravensburg/Mathias Eick(Tp, Voice)(ECM 2584)(輸入盤) - Recorded June 2017.
Hakon Aase(Vln), Andreas Ulvo(P), Audun Erlien(B), Torstein Lofthus(Ds),
Helge Andreas Norbakken(Ds, Per) - 1. Family 2. Children 3. Friends 4.
August 5. Parents 6. Girlfriend 7. Ravensburg 8. For My Grandmothers (18/03/10)全曲Mathias Eickの作曲。本来マルチインストルメンタル・プレイヤーなんですが、ここではトランペットとヴォイスのみ。ヴァイオリンも交えて、哀愁と多少の民族色が加わるような演奏が続きます。それでいてECMにしては意外にドラムス(特にバスドラム)やパーカッションのミックスが大きめ。それが繰り返されてアンビエントな感じが脳に届くのでしょうか。3曲目もそうですが、メロディアスでミステリアスな曲が多く、エレキ・ベースもフレーズの提示で、ベース本来の役割から離れたところを演じてみたり。ベースのミキシングが独特。温度感は低めで、リズムが大きめの割にはちょっと冷めたエネルギーを感じます。曲調は割と似ていますが、逆にそれが適度の情緒感になってます。8曲目のみ明るめの曲調での演奏。 |
Beyond The Borders/Maria Farantouri(Voice)/Cihan Turkoglu(Saz, Kopuz, Voice)(ECM
2585)(輸入盤) - Recorded June 2017. Anja Lechner(Cello), Meri Vardanyan(Kanon),
Christos Barbas(Ney), Izzet Kizil(Per) - 1. Drama Koprusu 2. Yo Era Ninya
3. Dyo Kosmoi Mia Angalia 4. Triantafylia 5. Wa Habibi 6. Ta Panda Rei
7. Lahtara Gia Zoi 8. Anoihtos Kaimos 9. Kele Kele (19/07/03)Cihan Turkogluアレンジのトラディショナルが1−2、4−5曲目、彼の作曲が3、6−8曲目、コミタス作の彼のアレンジが9曲目。彼はアナトリアのサズ奏者。トラディショナルはギリシャ、トルコ、レバノン、アルメニアとのこと。Maria Farantouriはギリシャ人。Anja LechnerはECMでも有名なチェロ奏者。そういう融合をここでも見られますが、東欧から中東にかけての、ある意味無国籍的なサウンドの民族音楽を奏でています。ほとんどの曲に民族的ヴォーカルが入るので、いわゆるジャズ色はありませんが、不思議な世界に引っ張ってくれる感触。オリジナル曲とトラディショナルとの境も見分けがつきにくいくらい、同化しています。歌詞はAgathi Dimitroukaのものが多め。哀愁度も高く、聴いていて落ち着くサウンドです。 |
Absence/Kristjan Randalu(P)(ECM 2586)(輸入盤) - Recorded July 2017. Ben Monder(G),
Markku Ounaskari(Ds) - 1. Forecast 2. Lumi I 3. Sisu 4. Lumi II 5. Escapism
6. Adaption I 7. Adaption II 8. Party Clouded 9. Absence (18/04/26)全曲Kristjan Randaluの作曲(エストニア出身)。ギターはアメリカで、ドラマーはフィンランド。スペースのある繊細で美しいメロディを奏でた後、浮遊感と陰影の場面に入ったり、少し激しかったり場面転換がいくつかある1曲目、ミステリアスで静かな世界を表現している、薄暗い世界の音の連なりを追うような2曲目、幻想的な音使いでサウンドが低めのところから浮かび上がってくる3曲目、2曲目よりやや激しい感じの4曲目、煽情的な混沌としたフレーズから、急に静かで明るい世界に出る5曲目、ギターの持続音とそれを飾る音の連なりが印象的な6曲目、淡々としたやや明るめでミニマル的なサウンドの7曲目、芯もあるけど起伏や浮遊感も感じる8曲目、静かで幻想的、ミステリアスな旋律のタイトル曲の9曲目。 |
Partir/Elina Duni(Voice, P, G, Per)(ECM 2587)(輸入盤) - Recorded July 2017.
- 1. Amara Terra Mia 2. Let Us Dive In 3. Meu Amor 4. Lamma Bada Yatathanna
5. Vishnja 6. Lusnak Gisher 7. Oyfn Veg 8. Kanga E Kurbetit 9. Ani Kaj
Lulije 10. Vaj Si Kenka 11. Je Ne Sais Pas 12. Schonster Abestarn (18/05/08)Elina Duni作は2曲目のみで、既成の曲の他に、コソボ、アルメニア、アルバニア、スイスのトラディショナルが5曲あります。アルバニア出身らしく、英語圏以外での歌詞の歌が異郷の雰囲気を誘っています。ここでは、弾き語りというか、一人での録音で、エキゾチックなヴォーカルをシンプルに引き立てていて、アラビア文字やアルファベット以外の歌詞も混ざっているところを見ると、多言語で歌っているのが(日本人には分かりにくいかもですが)言わゆる欧米圏の人々には受けるのでは、と思います。それにしても、素朴というかシンプルというか、飾らないところがやはり彼女らしいし、ECMらしいと言えば、らしい。唯一のオリジナルの2曲目は英語でやや素直に歌っていてSSWとしても、なかなか味わいがあります。 |
Invisible Threads/John Surman(Ss, Bs, Bcl)(ECM 2588)(輸入盤) - Recorded July
2017. Nelson Ayres(P), Rob Waring(Vib, Marimba) - 1. At First Sight 2.
Autumn Nocturne 3. Within The Clouds 4. Byndweed 5. On Still Waters 6.
Another Reflection 7. The Admiral 8. Pitanga Pitomba 9. Summer Song 10.
Concentric Circles 11. Stoke Damerel 12, Invisible Threads (18/01/22)9曲目のみNelson Ayres作で、他は全曲ジョン・サーマン作。編成は管にピアノ、ヴァイブラフォン系のトリオと、少々変わっているけれど、相変わらずの哀愁のあるサーマン節を聴くことができて、今回はこの編成でなくては。主に端正な曲が続き、テーマもソロもメロディで聴かせる彼のサックス(時にバスクラリネット)は、ある種想像できるんだけど、やはりこうでなくちゃという感じで、安定感があります。12曲あるけれど、59分台なので、比較的コンパクトにまとまっている演奏が多いです。そのメロディは、割と凝縮されていて、落ち着いて聴ける雰囲気。3曲目などはインプロ的に吹いているんだけどやはりサーマン節。果たしてこれをジャズの範疇に加えていいのかと思いますが、曲によっては少しジャズっぽい。 |
Lebroba/Andrew Cyrille(Ds)(ECM 2589)(輸入盤) - Recorded July 2017. Wadada
Leo Smith(Tp), Bill Frisell(G) - 1. Worried Woman 2. Turiya: Alice Coltrane
- Meditations And Dreams: Love 3. Lebroba 4. TGD 5. Pretty Beauty (18/12/02)3人のインプロヴィゼーションが4曲目、Andrew Cyrille作が3、5曲目、Wadada Leo Smith作が2曲目、ビル・フリゼール作が1曲目。フリー・インプロヴィゼーションに近い語り合い、というような趣きで、静かで少しとっ散らかったようなサウンドが興味深い。それでいて1曲目などは、トランペットのちゃんとしたメロディが浮かぶ部分も多い。小刻みなドラムスと、例によって例のごとくのギターとの組み合わせ。2曲目は何となく愁いのあるアフリカを思い起こすようなサウンドが17分間。こういう演奏もアリだと思いますが、自由過ぎて空間表現の融合が今ひとつのような気も。おおむねゆったりした演奏が続きますが、4曲目のように、やや激しめな曲も。ミキシングで少し抑えている感じ。ここが、と言うのがちょっと難しい。 |
After The Fall/Keith Jarrett(P)/Gary Peacock(B)/Jack DeJohnette(Ds)(ECM
2590/91)(輸入盤) - Recorded November 14, 1998. - 1. The Masquerade Is Over
2. Scrapple From The Apple 3. Old Folks 4. Autumn Leaves 5. Bouncin' With
Bud 6. Doxy 7. I'll See You Again 8. Late Lament 9. One For Majid 9. Santa
Craus Is Coming In Town 10. Moment's Notice 11. When I Fall In Love (18/03/10)CD2枚組。キース・ジャレットが慢性疲労症候群から復帰して初めてのトリオでのライヴとのこと。病み上りという感じは見せない、素晴らしいスタンダードの演奏を聴かせてくれます。曲は他のアルバムと重なるものもあれば、ここ独自の曲もあるようです。例によって事前の打ち合わせなしと思われる、ピアノからはじまって他のメンバーが加わっていく方式は同じ。時期は昔でも新しい音源を聴けることは、やはりうれしい。逆に言えば、いつものキースのトリオなのだけど、その安心感があります。ECM唯一4ビートのスタンダード演奏できるグループで、そのフレーズはある種独特ですが、ずっと続いて耳に慣れてしまい、これも「スタンダーズ」かなあと。4曲目「枯葉」後半では単一コードでのインプロヴィゼーションも。 |
Live/Marcin Wasilewski(P) Trio(ECM 2592)(輸入盤) - Recorded August 2016. Slawomir
Kurkiewicz(B), Michal Miskiewicz(Ds) - 1. Spark Of Life/Sudovian Dance
2. Message In A Bottle 3. Three Reflections 4. Night Train To You 5. Austin
6. Actual Proof (18/09/26)2曲目がスティング作、6曲目がハービー・ハンコック作で、他はMarcin Wasilewskiの作曲。4曲目を除き「Spark of Life」(ECM 2400)と曲目がカブっているライヴというのも、ECMとしてはアルバムの出し方が珍しい。ただ、それだけに内容がけっこう素晴らしく、本人もライヴ録音をされていたとは意識していなかったようです(通販の情報より)。ライヴということで、かなりエネルギー感も違うので、これは、ぜひ「Spark of Life」と聴き比べてみたいところ。ライヴの方が盛り上がりの場面がなかなかスゴい。こういう出し方は最近のECMではなかなかできないことです。もちろん叙情的な場面もいい。前作もちょうど2400番だったところを見ると、ECMでもポーランドでも重要なトリオの位置付けなのでは。インパクトがあります。 |
Lucent Waters/Florian Weber(P)(ECM 2593)(輸入盤) - Recorded September 2017.
Ralph Alessi(Tp), Linda May Han Oh(B), Nasheet Waits(Ds) - 1. Brilliant
Waters 2. Melody Of A Waterfall 3. From Cousteau's Point Of View 4. Honestlee
5. Butterfly Effect 6. Time Horizon 7. Fragile Cocoon 8. Schimmelreiter (18/12/18)全曲Florian Weberの作曲。サイドのメンバーも強力。42分の収録時間。少々硬派な場面はあるけど、ECMの美学があります。ピアノだけでしっとりと静かにメロディを聴かせている小品の1曲目、ミステリアスで現代音楽的な旋律が連なっていく、緊張感のある2曲目、雄大な風景が眼前に現れるような、それでいてメロディも愁いを帯びていて美しく、途中から力強くも感じる3曲目、淡いしっとり感と浮遊感のあるバラードの4曲目、少し冷たい感触のトランペットが、またその後の各ソロ楽器が奏でるメロディが心地よい5曲目、勢いのあるドラムスの後に静かな場面が訪れ、またビート感のある展開になる6曲目、ミステリアスでフレーズと進行が緊張感のある7曲目、揺らぐサウンドの中に美しい旋律のある8曲目。 |
In-House Science/Arild Andersen(B)/Paolo Vinaccia(Ds)/Tommy Smith(Ts)(ECM
2594)(輸入盤) - Recorded September 29, 2016. - 1. Mira 2. Science 3. Venice
4. North Of The North Wind 5. Blussy 6. In-House (18/03/26)ライヴ演奏で、全曲アリルド・アンデルセンの作曲。8−11分台の長めの曲ばかりです。一見自由度が高いようで一体感の強いトリオ。ベース・ソロで静かにはじまり、明るい朗々としたサックスと共になだらかに進んでいく、ドラマ的なものも感じる前作のタイトル曲の1曲目、アップテンポのベースがフリー的に16分音符ではじまり、ゆっくりになったり緩急自在ではあるも、急速調のところも多く、けっこう緊張感のある2曲目、やや速めの6拍子基調で、やはりフリーブロウイング的な色彩の強い3曲目、薄暗い感触の中、語り合いが淡々だったり少し激しかったりゆっくりと進む4曲目、ロック的な8ビートの上を、ベースとサックスは割と自由に演奏していく5曲目、アップテンポとそうでない部分とフリー的に進む6曲目。 |
Bartok/Casken/Beethoven/Ruth Killius(Viola)/Thomas Zehetmair(Vln, Cond)/Royal
Northern Sinfonia(ECM New Series 2595)(輸入盤) - Recorded June 2014. - 1-2.
John Casken: "That Subtle Knot" - Double Concerto For Violin,
Viola And Orchestra 3-5. Bela Bartok: Concerto For Viola And Orchestra
Sz.120 6-9. Ludwig Van Beethoven: Symphony No.5 C Minor Op.67 (23/03/20)ライヴ演奏で、収録時間は78分。John Caskenはイギリスの現代音楽家で、この曲はRuth KilliusとRoyal Northern Sinfoniaのために書かれたものとのこと。バルトークは19−20世紀のハンガリー出身の作曲家、ベートーベンは18−19世紀のドイツの有名な作曲家。新旧合わせての収録なのはNew Seriesお得意の方法ですが、やはりここでの主役はCaskenの曲でしょうか。インパクトでは超有名なベートーベンですけど。 |
Leos Janacek/On An Overgrown Path/Camerata Zurich(ECM New Series 2597)(輸入盤)
- Recorded September and November 2017. Camerata Zurich(on 1-11, 22-27):
Igor Karsko(Direction, Lead Vln), Maia Brami(Speaker on 12-21) - Josef
Suk: 1. Meditation On The Old Czech Chorale St. Wenceslas Op.35a Leos
Janacek: 2-11. On An Overgrown Path - I Maia Brami: 12-21. Sur
Un Sentier Recouvert Leos Janacek: 22-23. On An Overgrown
Path - II 24-26. On An Overgrown Path - Paralipomena Antonin
Dvorak: 27. Notturno in B Major (21/12/03)Josef Sukは19世紀から20世紀にかけてのチェコの作曲家、ヴァイオリニスト、Leos Janacekもだいたい同時期のチェコ出身の作曲家、Antonin Dvorakはやはり19世紀チェコの作曲家。Maia Bramiのみ現代フランスの詩人で、主題曲から得た着想の詩の朗読です。収録時間は67分。ヤナーチェクの「草陰の小径にて」はここで初めての弦楽オーケストラへの編曲版。一見落ち着いたクラシックに見えて朗読をはさむ配列。 |
Stefano Scodanibbio/Alisei(ECM New Series 2598)(輸入盤) - Recorded February
and March 2014. Daniele Roccato(B), Giacomo Piermatti(B on 2, 5), Francesco
Platoni(B on 2), Alessandro Schillacci(B on 2), Andrea Passani(B on 2),
Semone Masina(B on 2), Stefano Battaglia(B on 2), Paolo Di Gironimo(B on
2), Ludus Gravis Ensemble(B on 2(8people)), Tnonino Battasia(Cond on 2)
- Stefano Scodanibbio: 1. Alisei 2. Ottetto 3-4. Due Pezzi Brillanti 5.
Da Una Certa Nebbia (18/10/05)Stefano Scodanibbioは20−21世紀の天才的なコントラバス奏者で(’12年他界)彼の現代音楽的な作曲。これがこのアルバムの収録曲で、1、3−4曲目はソロ、5曲目はデュオ、2曲目は何と8人のベース奏者による演奏。やはり内容は現代音楽的で表現の幅がこれでもかとかなり広く難しいですが、少しだけ見せる重低音の響きも興味深い。ベースでは普段でない高音も飛び交うところも多いので、奏者の技能が高いです。 |
Lite Of/Steve Tibbetts(G, P)(ECM 2599)(輸入盤) - Released 2018. Marc Anderson(Per,
Handpan), Michelle Kinney(Cello, Drones) - 1. Bloodwork 2. Life Of Emily
3. Life Of Someone 4. Life Of Mir 5. Life Of Lowell 6. Life Of Joel 7.
Life Of Alice 8. Life Of Dot 9. Life Of Carol 10. Life Of Joan 11. Life
Of El 12. End Again 13. Start Again (18/05/23)全曲Steve Tibbettsの作曲。録音年月が書いてないので、長い時間をかけて多重録音を含め、録音していたのだと思われます。ギターに特徴がありますが、アコースティック・ギターを空間的な中で割とゆったりと弾いている感じ。今回は他のミュージシャンも参加していますが、パーカッションやドローンなどもあまり派手ではなく、素朴な味を付加するような、彼らしいサウンドになっています。ジャケット写真からして、自然の中で生活しつつ、音楽を作っているのかな、という感じ。昔から変わらない世界を築き上げている人なので、安心感がある相変わらずの音だけど、今や聴く人の方が変化しているため、やや地味な自然の世界、というサウンドがどこまで広がるか。それにしてもECMらしい独特なサウンドを持つ人。 |
このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等を禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo