ECM1250-1299番

トップページ > ECMのCD特集のページ > ECM1250-1299番

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

 

最終更新日: 2021/12/10

なお、ご参考までにECM New Seriesもリストに入れておきます。そちらの方はクラシック/現代音楽/映画音楽などです。正式にはTabula Rasa/Arvo Part 1275からとされていて、当初この番号まではNew Seriesと呼ばれていませんでしたが、現在はそれ以前の番号でもクラシック/現代音楽はCDにNew Seriesと記載されています。

Blue Sun/Ralph Towner(G, P, Synth, French Horn, Cor, Per)(ECM 1250)(輸入盤) - Recorded December 1982. - 1. Blue Sun 2. The Prince And The Sage 3. C.T. Kangaroo 4. Mevlana Etude 5. Wedding Of The Streams 6. Shadow Fountain 7. Rumours Of Rain

(03/02/09)さまざまな楽器を使った一人多重録音によるアルバム。シンセサイザーの包まれるようなサウンドが効果的に使われています。タイトル曲の1曲目は「青い太陽」の割にはほのかに暖かい印象を受ける曲。ギターが繊細にメロディアスに、しかもしっとりと奏でられていて、哀愁を感じさせる2曲目、シンセサイザーを中心にパーカッションが彩りを添える、ややノリの良いメロディの3曲目、幻想的で浮遊感のあるギターのアルペジオで厳かに進んでいく4曲目、何となく昔のパット・メセニー・グループを連想させる、広い風景が見えてくるような5曲目、シンセサイザーを中心にドラマチックに盛り上がって発展していく6曲目、静かにメロディが漂っている、起伏がある中にどこか沈静した雰囲気のある11分台の7曲目。

Kultrum/Dino Saluzzi(Bandoneon, Voice, Per, Fl)(ECM 1251)(輸入盤) - Recorded November 1985. - 1. Kultrum Pampa 2. Gabriel Kondor 3. Agua De Paz 4. Pajaros Y Ceibos 5. Ritmo Arauca 6. El Rio Y El Abuelo 7. Pasos Que Quedan 8. Por El Sol Y Por La Lluvia

(01/01/07)ディノ・サルーシによる、ひとりで演奏しているアルバム。もしかして多重録音もあるのかも しれません。そして、全て彼のオリジナル。全編にわたって比較的静かな世界が広がります。ある場面ではECMそのもの、ある場面では中南米の味わいが強い感じのサウンド。特にヴォイスが入ったりすると、その地の土着性を強く感じることがあります。バンドネオンは意外にアッサリ系なのですが、ほどほどの陽気さと静けさを持っています。ソロなので、ところによってその空間的な広がりを感じる事も。 そのサウンドの素朴な味わいにひきこまれるものを感じます。ジャズにこだわっていないインプロヴィゼーション度としては高いのではないかとも思えるのですが、やっぱり聴く人を選ぶかもしれません。

Travels/Pat Metheny Group(G)(ECM 1252/53) - Recorded July, October, November 1982. Lyle Mays(P), Steve Rodby(B), Dan Gottlieb(Ds), Nana Casconcelos(Per) - 1. Are You Going With Me? 2. The Fields, The Sky 3. Goodbye 4. Phase Dance 5. Straight Ahead 6. Farmer's Trust 7. Extradition 8. Goin' Ahead - As Falls Wichita, So Falls Wichita Falls 9. Travels 10. Song For Bilbao 11. San Lorenzo

ライヴの演奏。いつもツアーを続けているメンバーにはスタジオ録音と変わらないような、あるいはもっと臨場感のあふれる出来。既出のアルバムからの曲と新曲がほぼ半々といったところ。作曲もパット・メセニー単独とライル・メイズとの共作が半々。ギターシンセサイザーを含め、ギターのサウンドがカラフルにチェンジされていき、曲もメロディやサウンドが印象的なものが多いです。既出の曲(1、4、8(メドレー)、11曲目)は、オリジナル録音とはメンバーの変わっているものが多いので、違う演奏でどう勝負をしているかが気になるところ。5曲目のラテンノリのパーカッシヴなリズムなどは新機軸かもしれない。6曲目、8曲目前半、9曲目のタイトル曲のようなしっとり系バラードが、ライヴの中で映えています。(02年9月19日発売)

(注)国内盤SACD発売済み (タワレコ限定ハイブリッドとSACDシングルレイヤー)

Such Winters Of Memory/John Surman(Bs, Ss, Bcl, Recorder, P, Synth, Voice)(ECM 1254)(輸入盤) - December 1983. Karin Krog(Voice, Synth, Per), Pierre Favre(Ds) - 1. Saturday Night 2. Sunday Morning 3. My Friend 4. Seaside Pastcard 1951   5. On Th Wing Again 6. Expressions 7. Mother Of Light - Persepolis

(99/05/05)ジョン・サーマンの個人的なプロジェクトに他の2人が曲によって彩りを添えている、という感じ。カーリン・クローグのクレジットがあるのが1、3、7曲目で、これらはおそらくフリー・インプロヴィゼーションに近いかたちで曲を作っているためだと思います。他にも4、5曲目でヴォイスを聴くことができます。サックスとドラムスとのデュオのジャズにエコーが効いたヴォイス(たぶんオーバーハイム・モジュレーター)が包みこむような1曲目、タイトル通りにヨーロッパの朝や教会の風景などを連想させる2曲目、ヴォーカルが静かで不思議な音空間をさまよう3曲目。5曲目はジョン・サーマンらしい10分台の曲。6曲目は何とジョン・コルトレーンの曲をピアノ・ソロで。そしてエキゾチックな音階のヴォイスが聴ける7曲目。

Standards, Vol.1/Keith Jarrett(P)/Gary Peacock(B)/Jack DeJohnette(Ds)(ECM 1255) - Recorded January 1983. - 1. Meaning Of The Blues 2. All The Things You Are 3. It Never Entered My Mind 4. The Masquerade Is Over 5. God Bless The Child

キース・ジャレットがスタンダードを演奏したという事で話題になった作品。やはりECMとしてはだいぶ異色ですが、セールスが好調のせいか、その後この路線で何枚もアルバムが出る事に。確かにトリオの形式としては独特かつ新しい気もします。1曲目は静かにはじまり、そのメロディアスなピアノからはさりげない情念のほとばしりを感じることができます。これでもかとフレーズがピアノから飛び出て3人いっしょに突き進んでいく2曲目、ゆったりと、それでいながらピアノの指先が夢幻をさまよっている3曲目、まさに三位一体となって絡んで行く4曲目。そして15分台の、お得意の8ビートによる5曲目が入っています。どれも彼らならではの演奏ですが、やはり5曲目が彼ららしいかな、という気がします。(01年3月28日発売)

(注)Setting Standards   New York Sessions/Keith Jarrett(P)/Gary Peacock(B)/Jack DeJohnette(Ds)(ECM 2030-32)として3枚組BOX化して’08年に再発。

(注)国内盤SACD発売済み (タワレコ限定ハイブリッドとSACDシングルレイヤー)

Jyothi/Charlie Mariano(Ss, Fl) & The Karnataka College Of Percussion(ECM 1256)(輸入盤) - Recorded February 1983. R.A. Ramamani(Vo, Tamboura), T.A.S. Mani (Mridangam), R.A. Rajagopal(Ghatam, Morsing, Konakkol), T.N. Shashikumar(Kanjira, Kohakkol) - 1. Voice Solo 2. Vandanam 3. Varshini 4. Saptarshi 5. Kartik 6. Bhajan

(03/02/09)チャーリー・マリアーノの異色作、というよりはインド音楽のグループに彼が客演した、という感じです。全曲女性ヴォーカルのR.A.ラママニの作曲。1曲目はタイトル通りにほとんどヴォイスのソロ。2曲目は前半マリアーノのフルートも聴けるスペーシーな曲ですが、後半はパーカッションとヴォーカルも入って、ややテンポのあるインドの曲になっていきます。エキゾチックで哀愁を帯びているヴォーカルから、リズミカルなパーカッションにつながり後半はけっこう盛り上がる3曲目、やや勢いのある曲で、曲のやり取りにインプロヴィゼーションを感じる4曲目、やはり前半静かで後半ヴォーカルを交えながら色彩が変わっていく11分台の5曲目、明るめのヴォーカルのメロディが印象的な6曲目。結果、やっぱりインド音楽。

Call Me When You Get There/Barre Phillips(B)(ECM 1257)(ストリーミング配信) - Recorded February 1983. - 1. Grants Pass 2. Craggy Slope 3. Amos Crowns Barn 4. Pittmans Rock 5. Highway 37   6. Winslow Cavern 7. Riverbend 8. Brewstertown 2

(19/11/10)全曲バール・フィリップスの作曲で、彼による多重録音のアルバム。ECMらしい録音で、1曲目は持続音(アルコ奏法)で徐々に表情を変えていく姿がとらえられています。ピチカート奏法でないところは、New Seriesを聴いているような味わいですが、これもボーダーレスなECMだからこそ。重低音から、ベースの音とは思えない高い音(倍音成分?)まで広く使っています。多重録音をしているせいか、いかにもフリーというようなドシャメシャな場面はなく、やはり現代音楽に近いのかな、と思わせます。2曲目の中盤はピチカートで多重録音をしていなくて、なかなかシリアスな音使い。3曲目のようにアルコでメロディアスなものも。情報では多重録音とありますが、彼だったら一人で弾いているところも多いかもと想像します。

(’18年から配信されている)

Oregon(ECM 1258) - Recorded February 1983. Ralph Towner(G, P), Paul McCandless(Ss, Oboe, Fl, English Horn, Bcl), Collin Walcott(Sitar, Per), Glen Moore(B, P, Viola) - 1. The Rapids 2. Beacon 3. Taos 4. Beside A Brook 5. Arianna 6. There Was No Moon That Night 7. Skyline 8. Impending Bloom

全曲グループまたはメンバーによる作曲。オレゴンにECM時代があるのも、指向性からすれば当然かも。パーカッションやシタールで、エスニックな感覚が入り混じった不思議なサウンドは、少々地味ですが印象的。明るい乾いたサウンドをバックに少しのエキゾチズムを感じさせる繰り返すメロディの、ちょっとドラマチックな1曲目、重低音も交えてクラシック/現代音楽的な小品の2曲目、ギターとパーカッションなどを中心に穏やかなパーカッシヴなサウンドの3曲目、研ぎ澄まされたピアノとホーンが印象的な4曲目、スペイシーにゆったりと盛り上がる5曲目、出だしが静かで、夜の情景が浮かんでくるようなサウンドの6曲目、小品だけれど彼らの世界観が出ている7曲目、ヴォイスもあってエキゾチックに盛り上がる8曲目。

Wayfarer/Jan Garbarek(Ts, Ss) Group(ECM1259)(輸入盤) - Recorded March 1983. Bill Frisell(G), Eberhard Weber(B), Michael DiPasqua(Ds, Per) - 1. Gesture 2. Wayfarer 3. Gentle 4. Pendulum 5. Spor 6. Singsong

全6曲ヤン・ガルバレクの作曲。超個性的な音とフレーズを奏でるミュージシャンの参加で、出てくるサウンドも特異。思索的な部分は多いですが。サックスがややオリエンタルなメロディを奏で、ギターやベースが浮遊感を伴いつつ、ソフトなフレーズでもないのに漂っていく1曲目、暗いところからあらわれては消え、ゆったりサーカス風になったと思ったら、バリバリとハードに攻めては消えていくタイトル曲の2曲目、ゆったりと寒色系の淡い色で流れていく感じの3曲目、地底からわき上がってくるようなサウンドから中間部でロックビートになってやや元気なサックスとギターの10分台の4曲目、静かに沈んでいくようなバラード(?)の5曲目、薄暮の中のサーカス風とでも言うのか、叫ぶフレーズもあり、メロディが印象的な6曲目。

Lyric Suite For Sextet/Chick Corea(P)/Gary Burton(Vib)(ECM 1260) - Recorded September 1982. Ikwhan Bae(Vln), Carol Skive(Vln), Karen Dreyfus(Viola), Fred Sherry(Cello) - 1. Overture 2. Waltz 3. Sketch (For Thelonious Monk) 4. Roller Coaster 5. Brasilia 6. Dream 7. Finale

邦題「セクステットのための抒情組曲」。チック・コリア作曲。弦楽四重奏団との共演のためクラシックに非常に近い雰囲気で、それでいて端正な2人の演奏。弦を抜けば、やや抑え目ないつもの 2人という感じもします。書き譜がメインの演奏でしょうけれど、2人ともこういう演奏は得意だと思うので、自然な緊張感で曲は進んで行きます。全体が組曲なのでドラマチック。ややスピーディーでスリルのあるサウンドの1曲目、淡白でやや浮遊感のあるメロディアスなワルツの2曲目、セロニアス・モンクのタイトルがついている割にはスマートな小品の3曲目、鋭く斬り込む小品の4曲目、切ないクラシック的な情緒を強く感じるサウンドの5曲目、しっとりとしたやや蒼い夢幻をさまよう10分台の6曲目、カチッとしたフィナーレらしい7曲目。

Vision/Shankar(Vln, Per)(ECM 1261)(輸入盤) - Recorded April 1983. Jan Garbarek(Ts, Ss, Bs, Per), Palle Mikkelborg(Tp, Flh) - 1. All For You 2. Vision 3. Astral Projection 4. Psychic Elephant 5. The Message

(03/02/09)全曲シャンカールの作曲。エレクトリック・ヴァイオリン、サックス、トランペットという変わった取り合わせ。サックスとのデュオで、牧歌的やや明るいインド風味のメロディを持つ淡々とした1曲目、エレクトリック・ヴァイオリンでかなりスペイシー、かつエキゾチックなメロディをとりまぜて、まるでシンセサイザーの曲のようにゆったりと進んでいく13分台の2曲目、ヴァイオリンの音をバックに、フリューゲル・ホルンとサックスが緩やかなメロディで綴っていく3曲目、やはり淡々と、あるいはほのぼのと語り合っている中にもホーンのメロディがきれいではっきりしていて、後半インド風ヴァイオリンでやや盛り上がる11分台の4曲目、静謐な中にこれまたインド風ヴァイオリンとホーンがゆったりしたメロディを綴っていく5曲目。

Double, Double You/Kenny Wheeler(Tp, Flh)(ECM 1262) - Recorded May 1983. Mike Brecker(Ts), John Taylor(P), David Holland(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Foxy Trot 2. Ma Bel 3. W.W. 4. Three For D'reen Blue For Lou Mark Time

全曲ケニー・ホイーラーの作曲。けっこうスゴいメンバーです。ミキシングやエコーのせいか、これだけの演奏をしているのに、クールな、透明感のあるサウンドになっています。 1曲目はマイナーな寒色系のサウンドながら久しぶりにECM流のジャズを聴いた感じです。テーマが3+3+2拍子のリズムで、アドリブパートはかなりホーンも吼えていて盛り上がる変則ビートの冷たいジャズしている14分台の1曲目、ピアノとのデュオで静かにフリーのように、しかも美しいメロディで展開する2曲目、ややアップテンポでホーンの絡みに哀愁を感じ、ソロもなかなかな3曲目、静かな場面から、ひんやりとしながらも徐々に盛り上がっていって何とも言えず美しい場面を持つ、後半はハードに4ビートジャズが展開する23分台の4曲目。

Eos/Terje Rypdal(G, Key)/David Daring(Cello)(ECM 1263)(輸入盤) - Recorded May 1983. - 1. Laser 2. Eos 3. Bedtime Story 4. Light Years 5. Melody 6. Mirage 7. Adagietto

7曲中6曲がテリエ・リピダルの作曲、4曲目のみデヴィッド・ダーリング作。エレキギターとチェロという、とんでもない組み合わせのデュオ。1曲目はディストローションを 効かせたギターでハードロックっぽく始まるので面食らいます 。ただ、実験的でスペイシーな感じも。他の大部分は空間を生かした流れるようなサウンド。悠久を流れる大河のようにゆっくりとサウンドが続いていく、空間的で壮大な感じもする14分台のタイトル曲の2曲目、チェロとギターがゆったりと奏でていく3曲目、チェロの響きがクラシカルで荘厳な4曲目、ある種の映画音楽のような深みを持つ小品の5曲目、チェロのつま弾きとエコーの効いたギターとの不思議サウンドの世界が広がる6曲目、エレキギターの音もあるけれど、やはり静かな感触の7曲目。

This Earth!/Alfred Harth(Ts, As, Ss, Bcl)(ECM 1264)(LPのみ)(輸入盤) - Recorded May 1983. Paul Bley(P), Trilok Gurtu(Per). Maggie Nicols(Voice), Barre Phillips(B) - 1. Female Is The Sun 2. Relation To Light, Colour and Feeling 3. Studying walk, A Landscape 4. Body & Mentation 5. Energy: Blood/Air 6. Three Acts Of Recognition 7. Come Oekotopia 8. Waves Of Being 9. Transformate, Transcend Tones and Images

(21/11/23)6、7曲目を除きAlfred Harthの作曲で、6曲目はポール・ブレイとの、7曲目はパール・フィリップスとトリロク・グルトゥとのインプロヴィゼーション。メンバーがすごい。ヴォーカル入りの曲も多めで、不思議な世界へと導きます。1曲目から2曲目の流れはヴォーカル入りのバラードで、ある種の浮遊感が心なしか緊張感を与えてくれます。3曲目は少し跳ねるような8分の6拍子の世界で、やはり不思議感覚。幽玄な中を歩いていくような、ECM独特のサウンドが心地よい。内向的なヴォーカルとECMジャズのコラボの5曲目、静かなで見事なインプロヴィゼーションを構築する6曲目と盛り上がりのある7曲目、ヴォーカルのソロではじまりインストの4ビートもあるドラマチックな8曲目、組曲的にヴォーカルで締める9曲目。
Theatre/The George Gruntz(Key) Concert Jazz Band(ECM 1265)(輸入盤) - Recorded July 1983. Bill Pusey(Tp, Flh), Marcus Belgrave(Tp, Flh), Tom Harrell(Tp, Flh), Palle Mikkelborg(Tp, Flh), Peter Gordon(French Horn), Tom Vamer(French Horn), Dave Bargeron(Tb, Euphonium), Julian Priester(Tb), David Taylor(Btb), Howard Johnson(Tuba, Bcl, Bs), Emst-Ludwig Petrowsky(As, Ss, Cl), Charlie Mariano(As, Ss, Fl), Seppo "Baron" Paakkunainen(Ts, Fl), Dino Saluzzi(Bandoneon), Mark Egan(B), Bob Moses(Ds), Sheila Jordan(Vo) - 1. El Chancho 2. In The Tradition Of Swizterland 3. No One Can Explain It 4. The Holy Grail Of Jazz And Joy

(03/07/12)何ともスゴいメンバーの集まり。2-4曲目がジョルジュ・グルンツの作曲。ジャズのビッグバンドというよりはグルンツの個性的な世界、といった方がしっくりくるサウンド。ディノ・サルーシ作曲の15分台の1曲目は、哀愁漂うエキゾチックな曲かと思ったら一部だけで、起伏のあるアレンジが印象的な、洗練されているドラマチックな曲。2曲目はスイスの民謡に基づいた曲。メロディにまとわりつくアレンジは場面により複雑な色合いを示していて、アグレッシヴなソロもの部分も。3曲目はアジアのオペラからの引用とのことですが、東洋的でなないにしても独特な雰囲気。4曲目は25分の大曲で、シーラ・ジョーダンのヴォーカルが出だしと中間部に。あとはさまざまが楽器が物語の役割に応じてソロを引き継いでいきます。

Continuum/Rainer Brununghaus(P, Synth)(ECM 1266)(輸入盤) - Recorded September 1983. Markus Stockhausen(Tp, Flh), Fredy Studer(Ds) - 1. Strahlenspur 2. Stille 3. Continuum 4. Raga Rag 5. Schattenfrei 6. Innerfern

(03/05/29)全曲Rainer Brununghausのオリジナル。ベースなしの変則トリオですが、このメンバーには合っている感じ。トランペットで印象的なメロディが変拍子で繰り返される、ちょっと爽やかな感じの1曲目、映画音楽のようにしっとり系で、ピアノとシンセサイザーではじまってホーンが加わり、情感をたたえながらゆったりと進んでいく10分台の2曲目、流麗ではやいフレーズが続き、それでいてどこか醒めているような3者のプレイを聴く事ができるタイトル曲の3曲目、ゆったりとはじまって、スピーディーでシンフォニックなテーマを含んで盛り上がっていくドラマチックな10分台の4曲目、きれいでドライなテーマを持つ、繊細なピアノとホーンが印象的な5曲目、温度感が低いですが、緩急自在に進んでいく6曲目。

Childres's Songs/Chick Corea(P)(ECM 1267) - Recorded July 1983. Ida Kavafian(Vln), Fred Sherry(Cello) - 1. No.1 2. No.2 3. No.3 4. No.4 5. No.5 6. No.6 7. No.7 8. No.8 9. No.9 10. No.10 11 No.11 12. No.12 13. No.13 14. No.14 15. No.15 16. No.16+17 17. No.18 18. No. 19 19. No.20 20. Addendum

チック・コリアのソロ・ピアノ作品で、おそらく書き譜だと思います。今までのアルバムの中にも「チルドレンズ・ソング」が入っていたものもありましたが、今回はその集大成といったところでNo.1からNo.20までを収めています。 いずれも小品。聴いてみると感触はクラシックですが、作品自体として聴けば、いいものだと思います。 じっくり聴いても良いし、BGMにもなりそう。その中で何曲かははっきりとメロディが心に刻まれていきます。サウンドはちょっと綾織り系の複雑な色合いを帯びてはいるけれども、子供の動きが視覚的に見えるような、あるいは大人が子供時代を振り返るようなメロディ。最後の20曲目だけはヴァイオリン、チェロとのトリオでCDだけに収録とのこと。ECMにしては珍しいケース。まさにクラシックのサウンド。

(注)Solo Piano/Improvisations/Children's Songs/Chick Corea(P)(ECM 2140-42)の3枚組BOXとして’10年に再発。

Lask 2: Sucht +Ordnung/Ulrich P. Lask(As, Ss, Computer Prog)(ECM 1268)(LPのみ) - Recorded January 1984. Meinolf Bauschlte(Ds, Per), Maggie Nichols(Dnky Kong 2), Sigrid Meyer(Narration on 1), Monika Linges(Narration) - 1. Freie Madchen arbeiten im Hafen 2. Apres-Ski 3. Mamamerika 4. Erfolgreich und beliebt 5. Wir sind ein Kulturvolk 6. Ordnung 7. None the Wiser 8. Kleine Narkosen 9. Kerngesund 10. Sigi Sigi 11. Sucht

(21/12/10)全曲Ulrich P. Lask作。詞は6曲目のみMaggie Nichols。1作目に続き、なぜこれがECMから出たのか、というサウンドを持つ、ポストパンク、とでもいうような歌詞付きの曲が多い、なかなか異色なサウンド。2曲目はそれでもインストの部分が4ビート的に進行する部分もあって、そこにサックスが絡む場面もあり、単純に、これはロックだとかポップスだとか言うわけにはいかない面もあります。今聴いても新しい面を持っていて、ドラムスなどもあたかも打ち込みのような叩き方で、こういう方面でECMが進化していっても面白いのではないかと思わせるようなサウンド。それでも異色なことに変わりはなく、せめてジャケットはECMらしければなあ、と思うことも。ジャズ以外の場面で重宝される音源というのも分かる気がする。
Jumpin' In/Dave Holland(B, Cello) Quintet(ECM 1269) - Recorded October 1983. Steve Coleman(As, Fl), Kenny Wheeler(Tp, Pocket Tp, Cor, Flh), Julian Priester(Tb), Steve Ellington(Ds) - 1. Jumpin' In 2. First Show 3. The Dragon And the Samurai 4. New-One 5. Sunrise 6. Shadow Dance 7. You I Love

アルバムに「チャールズ・ミンガスにこのアルバムを捧げる」と書いてある通り、ベースだけでなく、3管のアンサンブル、あるいは自由な3管のぶつかり合いが楽しめ、クインテット編成以上の広がりを感じさせます。そのクインテットの大きさを示す1曲目にはベースソロも あったりします。美しい2曲目を経て、スティーヴ・コールマン作のユニークな変拍子の3曲目。4曲目はテーマのアンサンブルの後比較的自由なソロのスペースが。ピアノがいらない理由が分かる気もします。5曲目はクラシックのような厳かな曲。6-7曲目も自由に絡み合う3管とソロ。変拍子がところどころあると思うのですが、うまくカウントできず特定できませんでした。ジャズ色は比較的高いと思うのですが、どこか冷めている気もします。

Safe Journey/Steve Tibbetts(G, Kalimba, Tapes)(ECM 1270)(輸入盤) - Recorded 1983. Marc Anderson(Per, Steel Ds), Bob Hughes(B), Time Wienhold(Vase), Steve Cochrane(Tabla) - 1. Test 2. Climing 3. Running 4. Night Again 5. My Last Chance 6. Vision 7. Any Minute 8. Mission 9. Burning Up 10. Going Somewhere

(03/04/20)全曲Steve Tibbettsのオリジナルか共作。楽器でVaseとはかめのことで、全体的にパーカッション色が濃いメンバー構成。1曲目はサウンドに切り込んでいくエレキギターが、パワーのあるロック色を強めています。それでいて 変化に富んだ曲の構成。2曲目以降はアコースティック・ギターの曲も多く、肩の力を抜いた自然な感じのエキゾチックなワールドのリズムと西洋色メロディで、落ち着いた折衷路線の曲。Tapeがからむのだと思いますが、曲によっては分厚いサウンドも。ジャズではないのだけれど、フォーキーでもあり無国籍的で不思議な、ある意味郷愁を感じさせる世界。4曲目は悠久の時の流れを感じます。6曲目も1曲目のようなエレキギターの曲。10曲目はドラマチックな展開を持つ10分台の曲。

Rejoicing/Pat Metheny(G) with Charlie Haden(B) & Billy Higgins(Ds)(ECM 1271) - Recorded November 29-30, 1983. - 1. Lonely Woman 2. Tears Inside 3. Humpty Dumpty 4. Blues For Art 5. Rejoicing 6. Story From A Stranger 7. The Calling 8. Waiting For An Answer

元オーネット・コールマン・バンドのベース、ドラムスと、オーネットの曲3曲(2-3、5曲目)を交えての演奏。ここでのパット・メセニーは、曲によって十分ジャズしています。彼のオリジナルは3曲(6-8曲目)。ホレス・シルバー作の渋く、哀愁漂うギターの音色のきれいなバラードの1曲目、オーソドックなジャズの枠組の中でギターが飛翔する2曲目、演奏をはじめるとやはりパット色に染まってしまう、それそれのソロも面白い3曲目、チャーリー・ヘイデン作のテーマもソロも心地良いブルースの4曲目、ドラムスとギターとのスピーディなやり取りが聴けるタイトル曲の5曲目、しっとり系のグループ風サウンドの路線が展開する6曲目、ギターシンセがものものしくフリーなサウンドでせまる7曲目、映画音楽のような小品の8曲目。(02年9月19日発売)

Night/John Abercrombie(G)(ECM 1272) - Recorded April 2-3, 1984. Jan Hammer(Key), Jack DeJohnette(Ds), Mike Brecker(Ts) - 1. Ethereggae 2. Night 3. 3 East 4. Look Around 5. Believe You Me 6. Four On One

1曲目のみヤン・ハマー作曲で、他はジョン・アバークロンビーの作曲。ハマーがエレクトリック・キーボードですが、ベースラインも弾いていて、基本的には現代風オルガントリオ・プラス・ホーンのような感じ。 哀愁漂う流れるような出だしと思いきや、タイトルのようにモロにレゲエのリズムになって、ややロックっぽい風味もあって面白い1曲目、ピアノも弾いていて、静かで夜の雰囲気が出ているバラードのタイトル曲の2曲目、3分の15拍子とでもいうのか、不思議なワルツノリでやはりマイナー系の情緒が心地良くせまる3曲目、マイナー系のバラードだと思ったら一部ブルース的なリズムもあったり交互に表情を変えていく4曲目、ややアップテンポの8分の6拍子で盛り上がる5曲目、アップテンポで自由系4ビートの6曲目。

The Third Decade/Art Ensemble Of Chicago(ECM 1273) - Recorded June 1984. Lester Bowie(Tp, Flh, Bass Ds, Cymbal Rack.), Joseph Jarman(Sax, Bcl, Fl, Per, Synth, etc.), Roscoe Mitchell(Sax, Fl, Per, etc.), Malachi Favors Maghostus(B, Per, Melodica, etc.), Famoudou Don Moye(Per, etc.) - 1. Prayer For Jimbo Kwesi 2. Funky AECO 3. Walking In The Moonlight 4. The Bell Piece 5. Zero 6. Third Decade

メンバーそれぞれの作曲で、2曲目と6曲目後半が全員のフリー・インプロヴィゼーションか。シンセサイザーが1曲目の冒頭から 長めに出てきましたが、だんだんと彼らのゆったりとしたサウンドに変わっていきます。普通の8ビート のファンクのような感じで1発ものですが、パーカッションなどの楽器に独自性がある2曲目、ホーンのアンサンブルがホンワカと美しいスローなバラードの3曲目、視覚的な効果音のようなサウンドでフリーのような情景描写のような、彼らならではの不思議な音世界を作っている4曲目、ベース・ドラムス付きの普通の 4ビート・ジャズ の演奏なので、このバンドでもこういう曲をやるのかと、意外に思った5曲目、出だしはパーカッションのみでアフリカンな香り、徐々にフリーで盛り上がっていく6曲目。

Singing Drums/Pierre Favre(Ds, Per, etc) Ensemble(ECM 1274)(輸入盤) - Recorded May 27 and 28, 1984. Paul Motian(Ds, Per, etc), Fredy Studer(Ds, Per etc), Nana Vasconcelos(Berimbau, Per, etc) - 1. Rain Forest 2. Carneval Of The Four 3. Metal Birds 4. Edge Of The Wing 5. Prism 6. Frog Songs 7. Beyond The Blue

(03/05/29)全曲Pierre Favreのオリジナル。メンバー全員がドラムス、パーカッションの作品ということだけでも異色。静寂の中からパーカッションの音が立ち上っていく、タイトルどおり「雨の森」という、深い森の中の雰囲気をたたえている1曲目、複数のドラムスの音が続きながら、その音を中心にしてけっこう盛り上がっていく2曲目、淡々と打楽器の音が続いていき、その上を金属系の打楽器の音が舞い飛んでいる3曲目、さまざまなゴングの音がゆったりとなる中をドラムスを中心としてドラマが進んでいくような4曲目、ドラムスのたたみかけるようなパッセージをテーマとした勢いもある5曲目、素朴で何となくアフリカンの雰囲気なある6曲目、この曲ではじめてしっとりしたメロディがちょっと出てくるスペイシーな7曲目。

Tabula Rasa/Arvo Part(ECM New Series 1275) - Recorded November 1977, October 1983, January and February 1984. - 1. Fratres   Gidon Kremer(Vln), Keith Jarrett(P)   2. Cantus In Memory Of Benjamin Britten  Staatsorchester Stuttgart, Dennis Russell Davis (Cond)   3. Fratres  The 12 Cellists Of The Berlin Philharmonic Orchestra   4, Tabula Rasa  Gidon Kremer(Vln), Tatjana Grindenko(Vln), Algred Schnittke(Prepared P), Lithuanian Chamber Orchestra, Saulus Sondekis(Cond)

(02/08/03)現代音楽家アルヴォ・ペルトの第一作品集とのこと。1曲目がヴァイオリンとピアノ(1曲目のみキース・ジャレットが参加しています)、3曲目が12人のチェロ奏者での演奏で、両者は同じ曲でアレンジが違い 、比べるのも面白い。1、3曲目はやはり蒼い落ち着いた色調の作風 だと思います。2曲目は悠久の大河を流れて行くような心地良さ。タイトル曲の4曲目はゆったりとした、心に旋律が入りこんでくるような26分台の曲。

Changes/Keith Jarrett Trio(P)(ECM 1276) - Recorded January 1983. Gary Peacock(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Flying, Part One 2. Flying, Part Two 3. Prism

「スタンダーズVol.1」と同じ時に録音されたアルバムで、こちらは即興曲集。フリー・インプロヴィゼーションにかなり近いものではないかと思わせますが、他のアルバムのスタンダードの演奏と違和感がない印象です。 実は境がなかったのは当時から? 1、2曲目で合計30分ほど。静かな出だしから徐々に盛りあがり、ロマンチックかつドラマチックな展開を見せます。インプロヴィゼーションでありながらアヴァンギャルドな側面はあまりありません。マイナー調で一定のコードが続くパート1が陰ならばパート2は陽かな、という感じの展開。こちらにはオーソドックスな4ビートの部分も。そして後半部は急速調の展開、一転、沈静化。最後の、6分ほどの哀愁漂う浮遊感のある3曲目も、美しいメロディがピアノから紡ぎ出されます。(01年3月28日発売)

(注)Setting Standards   New York Sessions/Keith Jarrett(P)/Gary Peacock(B)/Jack DeJohnette(Ds)(ECM 2030-32)として3枚組BOX化して’08年に再発。

(注)国内盤SACD発売済み (タワレコ限定ハイブリッド)

Harmonium/John Adams(ECM New Series 1277)(輸入盤) - Recorded January 1984. San Francisco Symphony Orchestra and Chorus, Edo De Waart(Cond), Vance George(Chorus Director) - 1. Part 1- Negative Love  2. Part 2- Because I Could Not Stop For Death - Wild Nights

(03/07/27)20世紀現代音楽家の作品。ジャケットの中に録音風景の写真がありますが、オーケストラ、合唱団共にかなりの人数での録音です。現代音楽とは言っていても、あまり難しさを感じさせず、静かな部分から音が大きい部分のダイナミックレンジが広いというか、かなりドラマチックな分かりやすいサウンドの曲。パート2の前半は比較的穏やかな進行です。ただ、アルバムを通して32分ほどと、少々短め になっています。

First Circle/Pat Metheny Group(G)(ECM 1278) - Recorded February 15-19, 1984. Lyle Mays(P), Steve Rodby(B), Pedro Aznar(Voice, Per), Paul Wartico(Ds) - 1. Forward March 2. Yolanda, You Learn 3. The First Circle 4. If I Could 5. Tell It All 6. End Of The Game 7. Mas Alla 8. Praise

ECM最後のパット・メセニーのアルバム。彼単独のオリジナルが3曲、ライル・メイズとの共作が5曲。ヴォイスが印象的で、ドラマチックな曲が多いです。ここまでの集大成といった感じ。調子ハズレのマーチで冒頭を飾る1曲目、ノリが良くてメロディも分かりやすく、すんなり入ってくる2曲目、ヴォイスも入る変拍子路線の有名曲で、ハートにグッとくるタイトル曲の3曲目、限りない優しさをこめて紡ぎ出されていくバラードの4曲目、日本人好みで哀愁を誘ってギターもピアノもフレーズが鋭い、やはりヴォイス入り変拍子ドラマ路線の5曲目、穏やかな進行の上に分厚いサウンド、ギターシンセやピアノがのる6曲目、ゆったりした曲でヴォイスのメロディが決め手となる7曲目、ラストらしく、盛り上がる曲調で大団円を迎える8曲目。(02年9月19日発売)

Duas Vozes/Egberto Gismonti(G, P, Fl, Dilruba, Voice.)/Nana Vasconcelos(Per, Berimbau, Voice)(ECM 1279) - Recorded June 1984. - 1. Aquarela Do Brasil 2. Rio De Janeiro 3. Tomarapega 4. Dancando 5. Fogueira 6. Bianca 7. Don Quixote 8. O Dia, A Noite

邦題「ふたつの声」。それぞれの曲ないしは他との共作が8曲中6曲。2人の演奏が対等な感じで行われていて、聴くものの心に迫ってくるようなアルバム。2人ともブラジル出身なので、民族的なサウンド。これがジャズかと いうと難しいけれど、少なくともスピリットは十分ジャズと言えます。個性的なギターのサウンドとパーカッション(声?)の同居がタイトルのように水彩画を想起させる1曲目、出だしのスピーディーなサウンドがスリリング、そして緩急自在な2曲目、トラディショナルでヴォイスが面白い3曲目、やはり乾いたギターとパーカッションの4曲目、やや元気で明るい感じになった5曲目、浮遊感のあるメロディが心に焼き付く6曲目、ピアノにかわって南米の風景が広がる7曲目、パーカッションと素朴な音色の楽器の8曲目。

Album Album/Jack DeJohnette's Special Edition(Ds, Key)(ECM 1280) - Recorded June 1984. John Purcell(As, Ss), David Murrey(Ts), Howard Johnson(Tuba, Bs), Rufus Reid(B) - 1. Ahmad The Terrible 2. Monk's Mood 3. Festival 4. New Orleans Strut 5. Third World Anthem 5. Zoot Suite

2曲目以外はジャック・ディジョネットの作曲。再びデヴィッド・マレイが復帰し、フロントも3管になってさらに強力になった作品。単なるアドリブ一発バンドでない事は、変化していく緻密な曲や 、2曲目の「モンクス・ムード」でのアンサンブル中心のハーモニーの美しさにあらわれています。フリーでアグレッシヴなフレーズと楽しいサウンドがところどころ出てきます。 テーマが複雑で知的、かつディジョネットのピアノも聴ける1曲目、陽気なメロディとアンサンブルのテーマで、ニューオリンズ的に楽しくせまってくる3曲目、ニュー・オリンズのタイトルですが、ウェザー・リポート的にも聴こえる4曲目、構築された部分とアドリブの対比が面白い10分台の5曲目、「スペシャル・エディション」からの再演曲で、やっぱり一味違う6曲目。

(注)Jack DeJohnette Special Edition(ECM2296-99)の4枚組CDBOXで再発 ’12年

Piano Harfe/Michael Fahres(ECM New Series 1281)(LPのみ)(輸入盤) - Recorded August 1982. Polo De Haas(P), Paul Godschalk(Live Electronics), Hans Stibbe(Live Electronics), Gyde Knebusch(Harp) - 1. Piano (Solo Piano And Live Electronics) 2. Piano (Solo Piano And Live Electronics)

(20/12/10)Michael Fahresはドイツの作曲家(現代音楽家)。当時のNew Seriesには珍しく、エレクトロニクスも使った片面1曲ずつの演奏。ある意味、ジャズのインプロヴィゼーションに近い(実験的?)、そして反復の多めな演奏になってますが、ゆったりと情景を移してサウンドも時間が経つにつれて変わっていきます。ある意味少し激しめな反復もあって、その部分を聴いているとトランス状態に近くなっていく感じも。2曲目の方が静かか。

Voyage/Chick Corea(P)/Steve Kujala(Fl)(ECM 1282) - Recorded July 1984. - 1. Mallorca 2. Diversions 3. Star Island 4. Free Fall 5. Hong Kong

邦題「果てしない旅」。1、3、5曲目がチック・コリアの作曲で、2、4曲目が共作ないしはフリー・インプロヴィゼーション。ピアノにスパニッシュの色やクラシック的な感じが濃く反映される部分もあって、 かなりジャズ色を抑えたフレーズで勝負しています。フルートも、やはりジャズをあまり感じさせないクラシック寄りの個性 かも。哀愁の漂う情景がヨーロッパ的に目の前に広がっていき、構築されたカッチリとしたやり取りの世界がそこにある10分台の1曲目、研ぎ澄まされたインプロヴィゼーションにも聴こえる変化に富んだやり取りの12分台の2曲目、ソロ・ピアノで、ゆったりしっとりと進行していく3曲目、やはり物悲しい雰囲気をもちつつ静かで日本的な情緒も少し感じる4曲目、緩急自在で温度感が低い現代音楽的な5曲目。

It Should've Happened A Long Time Ago/Paul Motian(Ds)(ECM 1283) - Recorded July 1984. Bill Frisell(G), Joe Lovano(Ts) - 1.It Should've Happened A Long Time Ago 2. Fiasco 3. Conception Vessel 4. Introduction 5. India 6. In The Year Of The Dragon 7. Two Women From Padua

全曲ポール・モチアンのオリジナル。3人の初アルバムで、その後長い付き合いになります。ベース無しの不安定な編成ですが、ストリングス的なギターの音が意外に厚く、この トリオだとこの編成が当たり前のように思えるのが不思議。1曲目から不思議な浮遊感覚と哀愁が出てきて、すでにこの録音でトリオとしてのサウンドが確立しています。無機的なテーマを持つ、フリーに近いような激しいアヴァンギャルドなサウンドの2曲目、かなり空間的で個性的ですが美しい気もする3曲目、ギターで切なさを秘めたメロディが奏でられていく静かな4曲目、曲名と違ってインド的な感じはしないけど雄大な印象もある5曲目、やや激しいサックスのソロや包みこむギターが展開される6曲目、危うげなテーマと自由な進行の7曲目。

(注)Paul Motian(Ds, Per)(ECM2260-65)で6枚組BOXとして、’13年に再発。

Best Laid Plans/David Torn(G)(ECM 1284)(輸入盤) - Recorded July 1984. Geoffrey Gordon(Per) - 1. Before The Bitter Wind 2. Best Laid Plans 3. The Hum Of Its Parts 4. Removable Tongue 5. In The Fifth Direction 6. Two-Face Flash 7. Angle Of Incidents

(03/04/20)デヴィッド・トーンのオリジナルか2人の共作によって構成。1、6曲目が共作なので2人の フリー・インプロヴィゼーションなのでは、と思いますが、けっこうまとまりがあります。1曲目ではエレキギターで切り裂いていくフレーズとドラムスが、まるでデュオでロックをしているかのような、スペイシーかつ元気なフレーズが舞い飛びます。哀愁の漂う出だしのアルペジオと時に舞っているギターのフレーズが浮遊感を誘うタイトル曲の2曲目、強力なギターとドラムスのフレーズが空間に響き渡る3曲目、ディストローションの効いたギターソロの小品の4曲目、粘り気のあるドラムスの上を飛翔するギターの5曲目、フレーズはマイペース な感じで、淡々と進んでいく6曲目、やや変化のあるコラボレーションが聴ける7曲目。

Holderlin: Gedichte/Bruno Ganz(Narration)(ECM New Series 1285)(輸入盤) - Rcorded March 1984. - 1. Rene Char: Prometheus Und Steinbrech Zugleich 2. Friedrich Holderlin: Die Dioskuren 3. Der Ister 4. Ner Neckar 5. Der Winkel Von Hardt 6. Heidelberg 7. Ihr Sicher Gebaueten Alpen 8. Lebenslauf 9. Der Abschied 10. Diotima 11. Ruckkehr In Die Heimat 12. Vom Abgrund Namlich 13. Johannes R. Becher: Auswahl 14. Friedrich Holderlin: Mnemosyne 15. Hort Ich Die Warnenden 16. Da Ich Ein Knabe War 17. Halfte Des Lebens 18. Andenken 19. Brot Und Wein 20. Wenn Aus Dem Himmel 21. Paul Celan: Tubingen, Janner

(04/04/03)Bruno Ganzのアルバムの1作目。時々音(楽器)の断片が出てくるものの、全編が彼のナレーションというか、語りになっているという、ECMでは異色作です。CDはドイツ語で書かれているのでよく分かりませんが、数人の詩人の詩を朗読しているのだろうと思います。日本人にはほとんど無縁のCDでしょうけれども、集めていくには出会ってしまうCD。ただ、その朗読のリズム、イントネーションなどは比較的心地良いかも。

Song For Everyone/Shankar(Vln, Ds Machine)(ECM 1286) - Recorded September 1984. Jan Garbarek(Ss, Ts), Zakir Hussain(Per), Trilok Gurtu(Per) - 1. Paper Nut 2. I Know 3. Watching You 4. Conversation 5. Song For Everyone 6. Let's Go Home 7. Rest In Peace

(00/01/08)メンバーからいくと完全にインド系のサウンドなのですが、北欧のヤン・ガルバレクのサックスが加わったことで、どことなく無国籍、あるいは異種格闘技的な異国情緒を感じることができます。曲はすべてシャンカールの作曲。 エレクトリック・ヴァイオリンやドラムマシーンを使っているのもサウンドに変わった彩りを添えています。哀愁を帯びたヴァイオリンとサックスの混じりあう1曲目、インドのリズムの上にテーマで爽やかなサックスが舞う2曲目、しっとりとしたリズムの上を淡々と進むヴァイオリンとサックスの、13分台の3曲目、まさに「会話」の、強力なインドリズムの4曲目、親しみやすいメロディのタイトル曲の5曲目、ベーシックなリズムの上を綴っていく6曲目。7曲目は厳かにヴァイオリンで幕を閉じます。

Rambler/Bill Frisell(G)(ECM 1287) - Recorded August 1984. Kenny Wheeker(Tp, Flh), Bob Stewart(Tuba), Jerome Harris(B), Paul Motian(Ds) - 1. Tone 2. Music I Heard 3. Rambler 4. When We Go 5. Resistor 6. Strange Meeting 7. Wizard Of Odds

全曲ビル・フリゼールの作曲。かなり変則バンドの編成。チューバも参加する必然性も感じられて、それなりのごった煮的な面白さがあります。 けっこうアヴァンギャルドな鋭角的フリーではじまって、彼の意外な側面を見せてくれる1曲目、スペイシーな中にチューバ(けっこうバカテク)のサウンドが何となくマーチ風で印象的で、後半は超現代的ニューオリンズジャズ的音楽ただし浮遊しまくりの2曲目、ほのぼのとした温かいメロディが続く3曲目、次も明るくてメロディが柔らかく包み混むようなやはりニューオリンズ系のような4曲目、低音系2人が目立つ、ややハードな浮遊系ロックとも言える5曲目、ちょっとミステリアス系で個性的な哀愁サウンドの6曲目、内省的で冷たいサウンドが切れ込んでくるような、シリアスな7曲目。

Chorus/Eberhard Weber(B, Synth)(ECM 1288)(輸入盤) - Recorded September 1984. Jan Garbarek(Ss, Ts), Ralf-R. Huber(Ds) - 1. Part 1   2. Part 2   3. Part 3, 4   4. Part 5   5. Part 6   6. Part 7

(03/04/20)全曲エバーハルト・ウェーバーの作曲ですが、全体を通して組曲の構成。テンポのゆったりした曲が多いです。多重録音でシンセサイザーの音も重ね合わせて重厚な流れていくサウンドになっています。1曲目はシンセサイザーをバックにベースソロを聴かせる落ち着いた出だしから、後半ソプラノサックスが入り込んできます。サックスとベースが哀愁漂う美しいメロディを切々と奏でる2曲目、やはり哀愁系のサウンドが繰り返し紡ぎ出されて後半盛り上がる、パート3と4がいっしょになった3曲目、分厚いシンセサイザーがゆったりと漂っている4曲目、サックスをメインに、途中からベースも絡んでドラマチックに、かつ比較的ハードに展開していく5曲目、メロディアスなフレーズで、再び落ち着いた世界が繰り広げられる6曲目。

Standards, Vol.2/Keith Jarrett(P)/Gary Peacock(B)/Jack DeJohnette(Ds)(ECM 1289) - Recorded January 1983. - 1. So Tender 2. Moon And Sand 3. In Love In Vain 4. Never Let Me Go 5. If I Should Lose You 6. I Fall In Love Too Easily

「スタンダーズVol.1」と同じ時に録音されたアルバム。「チェンジズ」も含めて、一気に大量に録音してしまった事でも、このメンバーのスゴさが分かります。 そして、個性的なトリオ。ただ、選曲に通好みというか、マイナーかなあ、という印象も少々あります。ただし、どの曲も美しいです。1曲目だけは キース・ジャレットのオリジナルなのですが、まるでスタンダードのようにメロディアス。メロディ・メイカーの面目躍如といったところ。哀愁漂うこれまた美しいメロディの2曲目も、その漂う流れに身をまかせていたい感じ。明るく朗々と歌い上げていく3曲目、これまたきらめくような美しいバラードの4曲目、ウルトラ級のスピードのピアノソロが繰り広げられる5曲目。 そして、ラストの6曲目はあっさりとして素直な感じで締めくくります。(01年3月28日発売)

(注)Setting Standards   New York Sessions/Keith Jarrett(P)/Gary Peacock(B)/Jack DeJohnette(Ds)(ECM 2030-32)として3枚組BOX化して’08年に再発。

(注)国内盤SACD発売済み(タワレコ限定ハイブリッドとSACDシングルレイヤー)

Without Warning/Everyman Band(ECM 1290)(輸入盤) - Recorded December 1984. Marty Fogel(Sax), David Torn(G, Effects), Bruce Yaw(B), Michael Suchorsky(Ds) - 1. Patterns Which Connect 2. Talking With Himself 3. Multibluetonic Blues 4. Celebration 7   5. Trick Of The Wool 6. Huh What He Say 7. Al Ur

(03/05/29)曲はメンバーそれぞれの作曲。やや自由度の高いロック・ファンク系のサウンドのグループです。一定のリズムの上をサックスやギターがメロディを奏でたりソロをとったりという比較的ノリやすい1曲目、ドラマチックかつアヴァンギャルドな展開を示す、外に発散するタイプのロックの2曲目、かなりフリー寄りではじまって中盤になってはじめてブルースになり、また変化していく3曲目、エキゾチックなテーマの、ギターはロック的で豪快なフレーズで、サックスはメロディアスにせまってくる4曲目、ドラムスとベースの絡みつくようなフレーズの上を舞うサックスとギターの5曲目、スリリングなソロがせまってくる、やや重めでノリの良い6曲目、ややブルージーで渋めな、リズムの上を浮遊していくメロディの7曲目。

Crossing/Oregon(ECM 1291) - Recorded October 1984. - Ralph Towner(G, P, Cornet), Paul McCandless(Ss, Oboe, Fl, English Horn, Bcl), Collin Walcott(Sitar, Per), Glen Moore(B, P, Viola) - 1. Queen Of Sydney 2. Pepe Linque 3. Alpenbridge 4. Day By Day 5. Kronach Waltz 6. The Glide 7. Amaryllis 8. Looking-Glass Man 9. Crossing

全曲メンバーそれぞれの作曲。この録音の直後の11月に、メンバーのコリン・ウォルコットは交通事故で亡くなってしまいます。グループのサウンドは、彼によるところが大きかったので残念。美しさとエスニックの混ざり合った音が印象的。不思議な難解な音のつながりのテーマなのに美しく響いてくる1曲目、ややエスニックの分かりやすいメロディで進む2曲目、幻想的なサウンドでちょっと温度感の低い3曲目、ウォルコット作のギターとシタールを中心とした明るめな4曲目、物悲しいメロディとサウンドを持つ5曲目、4ビートに近い形でスウィングするような6曲目、スペイシーで思索的で神秘的な音の連なりがある7曲目、速いパッセージで進みながら沈潜した感じもある8曲目、大らかで牧歌的なところのあるタイトル曲の9曲目。

Seeds Of Time/Dave Holland(B) Quintet(ECM 1292) - Recorded November 1984. Steve Coleman(As, Ss, Fl), Julian Priester(Tb), Marvin "Smitty" Smith(Ds, Per), Kenny Wheeler(Tp, Cor, Pocket Pt, Flh) - 1. Uhren 2. Homecoming 3. Perspicuity 4. Celebration 5. World Protection Blues 6. Gridlock (Opus 8) 7. Walk-a-way 8. The Good Doctor 9. Double Vision

スティーヴ・コールマンの影響か、デイヴ・ホランドの資質か分かりませんが、曲によっては変拍子のオンパレード。ドラマーがマーヴィン・スミッティ・スミスに変わって、よりビートのはっきりした変拍子のサウンドになります。彼お得意のひとりドラム&パーカッションの場面も。ただし、ミキシングはECM的。今回はホランド作は9曲中3曲のみで、スティーヴ・コールマン作は1、6曲目。6曲目は声も入ったりしたフリーインプロヴィゼーションのような出だしからアップテンポに。今や有名になったメロディアスな2曲目が印象的。それとダグ・ハモンド作が2曲あり、どちらも少々前衛的で重厚な感じがします。7曲目はホランドとスミスのデュオ。ケニー・ホイーラー作のエキゾチックな8曲目を経て、アグレッシヴな9曲目に行きます。

Real Life Hits/Gary Burton(Vib) Quartet(ECM1293)(輸入盤) - Recorded November 1984. Makoto Ozone(P), Steve Swallow(B), Mike Hyman(Ds) - 1. Syndrome 2. The Beatles 3. Fleurette Africaine 4. Ladies In Merceres 5. Real Life Hits 6. I Need You Here 7. Ivanushka Durachok

自作はなし。元気もいい場面もあって、ECMとしてはちょっと異色。キーポイントは小曽根真のピアノ。当時から素晴らしかったのでした。ピアノとヴァイブラホンの組み合わせは音がぶつかるので難しいらしいです。 スピーディーなテーマの後にヴァイブラホンのドラムスとのデュオで速いパッセージの応酬し、その後ピアノがアップテンポのECMでは珍しい4ビートで活躍する1曲目、やや冷めた静かなバラードの2曲目、デューク・エリントン作を静かな出だしから徐々に8ビートで流していく3曲目、スティーヴ・スワロウ作のサンバで盛り上がる4曲目、複雑でゴツゴツしたテーマを持ってそのまま続くカーラ・ブレイ作のタイトル曲の5曲目、優しくて静かなバラードの6曲目、メカニカルなフレーズもあるけれど4ビートでノリの良い7曲目。

It's OK To Listen To The Gray Voice/Jan Garbarek(Ts, Ss)(ECM 1294) - Recorded December 1984. David Torn(G、Synth), Eberhard Weber(B), Michael DiPasqua(Ds, Per) - 1. White Noise Of Forgetfulness 2. The Crossing Place 3. One Day In March I Go Town To The Sea And Listen 4. Mission: To Be Where I Am 5. It's OK To Phone The Island That Is A Mirage 6. It's OK To Listen To The Gray Voice 7. I'm The Knife-Thrower's Partner

全曲ヤン・ガルバレクの作曲。曲の題名は詩人のトーマス・トランストローマーの詩 の引用。全員個性的な音色とフレーズで演奏していますが、まとまっています。神秘的で哀愁のある包み込むサウンドではじまって、同じようなサウンドカラーでゆっくりと進んで、時折りサックスやギターが舞う1曲目、ベースの静かなソロではじまり、スペイシーから民族的な合奏に移って盛り上がっていく2曲目、やっぱり幻想的からややアブナいフリーが混ざるようなサウンドに移っていく3曲目、8ビートの親しみやすくてメロディアスな曲の4曲目、ホンワリとしていてやや切ないようなフレーズが出てくる5曲目、ゆったりした不安定なサウンドから時々サックスの叫びが聴こえるタイトル曲の6曲目、サックスを中心に哀愁で聴かせる小品の7曲目。

Withholding Pattern/John Surman(Bs, Ss, Bcl, Recorder, P, Synth)(ECM 1295)(輸入盤) - Recorded December 1984. - 1. Doxology 2. Changes Of Season 3. All Cat's Whiskers And Bees Knees 4. Holding Pattern 1   5. Skating On Thin Ice 6. The Snooper 7. Wildcat Blues 8. Holding Pattern 2

おそらく全曲ジョン・サーマンの作曲で、一人多重録音による作品。シンセサイザーなどの使い方がうまく、見事に 彼の空間が表現されてます。ジャズからは離れていますが、バス・クラリネットやバリトンサックスの音色が 印象深い良い音色。重厚でゆったりとしているヨーロッパ的な響きを持っている1曲目、風のような出だしから、シンセサイザーのシーケンサーのような音をバックにサックスを吹いている2曲目、エコーの効いている中を飛び回るバリトン・サックスの3曲目、やはりシンセサイザーが活躍する、重い雰囲気も立ち込めるようなサウンドの、タイトル曲の4、8曲目、やや速いフレーズでアンサンブルが活気のある5曲目、バス・クラリネット1本のみの小品の6曲目、さまざまな管楽器のアンサンブルとソロの7曲目。

I Only Have Eyes For You/Lester Bowie's(Tp) Brass Fantasy(ECM 1296)(輸入盤) - Recorded February 1985. Stanton Davis(Tp, Flh), Malachi Thompson(Tp), Bruce Purse(Tp, Craig Harris(Tb), Steve Turre(Tb), Vincent Chancey(French Horn), Bob Stewart(Tuba), Phillip Wilson(Ds) - 1. I Only Have Eyes For You 2. Think 3. Lament 4. Coming Back, Jamaica 5. Nonet 6. When The Spirit Returns

レスター・ボウイ作が4、6曲目で、1曲目を除き、他の曲はメンバーの作曲。ブラスセクションとドラムというブラスバンドの編成で奏でる、まとまりがあってちょっとアヴァンギャルトなサウンド。1曲目はアート・ガーファンクルの歌でも有名なタイトル曲の「瞳は君ゆえに」。なかなか面白い10分間の世界ですが、ECMとしてはアレンジがおとなしいような気もしてちょっと異色かも。セレモニーのようなアンサンブルの小品の2曲目、やや混沌とした静かな状態からはじまり、ゆったりとやや妖しげに展開していく13分台の3曲目、ホーン・アンサンブルによる明るいレゲエ・サウンドの4曲目、作曲者のチューバが活躍する、タイトルのように「ノネット」でドラマチックに進んでいく14分台の5曲目、スローで明るい世界を演出している6曲目。

Septet-Music For String Quartet, Piano, Flute and French Horn/Chick Corea(P)(ECM 1297) - Recorded October 1984. Ida Kavafian(Vln), Theodore Arm(Vln), Steve Tenenborn(Viola), Fred Sherry(Cello), Steve Kujala(Fl), Pater Gordon(French Horn) - 1. 1st Movement 2. 2nd Movement 3. 3rd Movement 4. 4th Movement 5. 5th Movement 6. The Temple Of Isfahan

邦題は「七重奏曲」。全て書かれた譜面による曲らしい。弦楽四重奏団、ピアノ、フルート、フレンチホルンによる編成で、ジャズ色は全然な し。私はクラシックの素養はない ですが、それなりに面白いアルバムだったとは思います。とうとうこんなことまでやるようになったか。ただ、現代音楽っぽい感じはしていても、フレーズ的にはチック・コリアの繰り出すようなフレーズが随所にあって、心地良い緊張感と、哀愁の漂うようなフレーズ、時に無機的な感じもするメロディ、逆にメロディアスな部分もある、などが特徴です。1-5曲目までは一連の曲としてとらえられる統一感はあります。温度感はやはり低い。6曲目はアル・ディ・メオラのために作曲したものをアレンジし直したとのこと。こちらは哀愁、スパニッシュ色が強めの部分も。

Azimuth '85(ECM 1298)(輸入盤) - Recorded March 1985. John Taylor(P, Org), Norma Winstone(Vo), Kenny Wheeler(Tp, Flh) - 1. Adios Lony 2. Dream/Lost Song 3. Who Are You? 4. Breathtaking 5. Potion 1   6. February Daze 7. Til Bakeblikk 8. Potion 2

(03/05/29)3曲目のみケニー・ホイーラー作で、他はジョン・テイラー作曲、ノーマ・ウインストン作詞。変わった編成ですが、このメンバーならではの冷たさがあります。ゆったりとした複雑な色合いの厚みのあるサウンドからはじまり素早いパッセージが展開していく1曲目、しっとりと、そして切々と語りかけてくるような淡いサウンドの2曲目、ホーンとヴォーカルのさりげない絡みが印象的な3曲目、色彩感を徐々に変えながら浮遊感のあるメロディでせまってくる4曲目、叙情的な風景が目の前に広がる小品の5曲目、繊細な、それでいて鋭いフレーズがまさに冬の温度感を伝える6曲目、やはり寒色系ながらソロ・ピアノから徐々に3者で盛り上がっていく7曲目、ゆるやかなソロ・ピアノでエンディングを迎える8曲目。

Bass Desires/Marc Johnson(B)(ECM 1299) - Recorded May 2, 1985. Bill Frisell(G), John Scofield(G), Peter Erskine(Ds) - 1. Samurai Hee-Haw 2. Resolution 3. Black Is The Color Of My True Love's Hair 4. Bass Desires 5. A Wishing Doll 6. Mojo Highway 7. Thanks Again

今ならこんな大物4人が揃わないだろうなと思いつつ。個性派ギター2人がいるところがミソ。 ビル・フリゼールがストリングス的役割もするのでサウンドが厚めに。マーク・ジョンソン作の日本的旋律の1曲目でそのギターのやり取りを聴くことができます。ジョンコルトレーン作の「至上の愛」の一部を演奏していて(10分超)、この編成ならではでスゴい2曲目、トラディショナルを静かに美しく、そしてうら悲しく奏でていく3曲目、ピーター・アースキン作の思いっきり浮遊感のあるテーマと中間部や他のパートとの対比が面白いタイトル曲の4曲目、しっとり系のスタンダードのバラードの5曲目、ジョンソン作のファンク的な曲で静かな場面からドラマチックに展開していく6曲目、ジョン・スコフィールド作のスローなバラードの7曲目。

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページへ戻る