ECM2400−2449番

トップページ > ECMのCD特集のページ > ECM2400−2449番

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

 

最終更新日: 2018/05/22

(注) ご参考までにECM New Seriesもリストに入れておきます。そちらの方はクラシック/現代音楽/映画音楽などです。

Spark Of Life/Marcin Wasilewski Trio(P) w/Joakim Milder(Ts)(ECM 2400)(輸入盤) - Recorded March 2014. Slawomir Kurkiewicz(B), Michal Miskiewicz(Ds) - 1. Austin 2. Sudovian Dance 3. Spark Of Life 4. Do Rycerzy, Do Szlachty, Do Mieszczan 5. Message In A Bottle 6. Sleep Safe And Warm 7. Three Reflections 8. Still 9. Actual Proof 10. Largo 11. Spark Of Life(Var.)

(14/10/16)Marcin Wasilewski作が5曲(1−3、7、11曲目)、Joakim Milder作が8曲目。他に5曲目はスティング作、6曲目はクリストフ・コメダ作、9曲目はハービー・ハンコック作など。1曲目からいかにもECMのピアノ・トリオという感じで非4ビート系のゆったりとした美旋律のバラード。明るめのメジャーな曲あり、哀愁のマイナーな曲ありで、多くはテンポは速くなくても、退屈することもなく。サックスは2−4、6、8曲目に参加。トリオに合わせて、割ときれいな旋律。内省的な味わい深い世界を演出しつつも、メロディも聴かせるタイトル曲の3、11曲目。テンポの良い8ビートで少しハードな演奏になる5曲目、やや硬派に盛り上がる7−8曲目、そして極めつけの硬派な9曲目。中盤から少し硬派な要素もあって、穏やかなだけではない。
Dallendyshe/Elina Duni(Vo) Quartet(ECM 2401)(輸入盤) - Recorded July 2014. Colin Vallon(P), Patrice Moret(B), Norbert Pfammatter(Ds) - 1. Fellenza 2. Syte 3. Ylberin 4. Une Ne Koder, Ti Ne Koder 5. Kur Te Pashe 6. Delja Rude 7. Une Do Te Vete 8. Taksirat 9. Nene Moj 10. Bukuroshe 11. Ti Ri Ti Ti Klarinate 12. Dallendyshe

(15/04/27)このメンバーでのECM2作目。アルバニアの民謡を中心に、コソボその他の地域の民謡と、1−2曲目には作曲者のはっきりした曲があります。アルバニア語で歌われているのだと思いますが、民謡的でもあり、洗練されてもいて、それがピアノトリオのバックにぴったりとハマっていて、メンバーの組み合わせの妙かな、と思わせます。ある程度間奏の部分などでヨーロッパのジャズ的な表現もあって、コリン・ヴァロンのトリオを聴きたい人にも、そんなに違和感がないのでは。ヴォーカルは民族音楽として十分成立していて、やや優しいけど押し出しとかエキゾチックさもあって、この4人が揃ってこそ、ECM的でありヨーロピアンジャズ的な民族音楽が成立するのだと思います。曲によっては変拍子の曲も。やっぱり民族的。
Silk And Salt Melodies/Louis Sclavis(Cl) Quartet(ECM 2402)(輸入盤) - Recorded March 2014. Gilles Coronado(G), Benjamin Moussay(P, Key), Keyvan Chemirani(Per) - 1. Le Parfum De L'exil 2. L'homme Sud 3. L'autre Rive 4. Sel Et Soie 5. Dance For Horses 6. Des Feux Lointains 7. Cortege 8. Dust And Dogs 9. Prato Plage

(14/09/15)全曲ルイ・スクラヴィスの作曲。変則編成のクァルテット。現代フランスジャズという感じも。幻想的な出だしから、その後リズムとコードが提示され、メロディが爪弾かれていく1曲目、8分の6拍子で、陰影のあるサウンドを示しつつミステリアスな雰囲気の2曲目、出だしがソロ・ピアノで、途中から他メンバーも加わり哀愁満点のメロディが紡ぎ出される3曲目、速いパッセージと定型に近いビートでメカニカルにせまる4曲目、ギターとパーカッションからメカニカルなフレーズで発展していく5曲目、スクラヴィスを中心に幽玄、時に速いパッセージが繰り広げられる6曲目、フリー的な要素も強いけど構築度も高い7曲目、ミステリアスなユニゾンのテーマで全編魅力的な8曲目、パーカッション(笛中心?)の小品で幕を閉じる9曲目。
This Is The Day/Giovanni Guidi(P) Trio(ECM 2403)(輸入盤) - Rcorded April 2014. Thomas Mogan(B). Joao Lobo(Ds) - 1. Trilly 2. Carried Away 3. Game Of Silence 4. The Cobweb 5. Baiiia 6. The Debate 7. Where They'd Lived 8. Quizas Quizas Quizas 9. Migration 10. Trilly Var. 11. I'm Through With Love 12. The Night It Rained Foerver

(15/04/06)同じメンバーでECM2作目。5、8、11曲目以外はGiovanni Guidi作で、5曲目はJoao Lobo作。きれいで優しい、ECMらしいピアノが、1曲目は特にその傾向が強いですが、曲が進むにつれて、サウンドに硬質感があったり、フリーっぽかったり、内省的だったりしています。ゆったりしていたり、テンポ感がが揺らいでいたり、稀薄だったりする曲も。その哀愁があったり美しかったりするメロディを、安易な方向に行かないで控えめながら的確にサポートするドラムスとベースも見事。アルバムは73分間も続いていきますが、4−6、9曲目はフリーインプロヴィゼーションに聴こえます。6曲目は特に激しめか。ただ、その方向が美しいメロディに向かうときは、抒情的で耽美的な感じで、向かうところ敵なしといったところか。
Wolfgang Rihm/Et Lux(ECM New Series 2404)(輸入盤) - Recorded February 2014. Huelgas Ensemble: Axelle Bernage(Soprano), Sabine Lutzenberger(Soprano), Terry Wey(Tenor), Achim Schulz(Tenor), Stefan Berghammer(Tenor), Matthew Vine(Tenor), Tim Scott Whiteley(Bass), Guillaume Olry(Bass), Miguet Quartett: Ulrich Isfort(Vln), Annette Resinger(Vln), Aroa Sorin(Viola), Matthias Diener(Cello), Paul Van Nevel(Cond) - 1. Et Lux (Fur Vokalensemble Und Streichquartett)

(15/04/28)Wolfgang Rihmは20−21世紀のドイツの現代音楽家。ここでは’09年に作曲された曲の61分ほどの収録。邦題だと「光へ」となるそうで、現代音楽ながらも、ルネッサンス期の作風の良いところを取り入れた美しい作品だそうです。ところどころにそういう美しいハーモニーやメロディを聴くことができ、でも根幹は現代音楽だよなあ、と思える音使いで、ゆったりとしたアルバムです。今回の録音では歌の方が増員されています。
Gavin Bryars/The Fifth Century(ECM New Series 2405)(輸入盤) - Recorded July, 2014 and June, 2015. PRISM Quartet: Timothy McAllister(Ss), Robert Young(As), Matthew Levy(Ts), Taimur Sullivan(Bs), THE CROSSING: Donald Nally(Cond) - 1-7. The Fifth Century 8-9. Two Love Songs

(16/12/05)Gavin Bryarsは20−21世紀イギリスの作曲家。今回はタイトル曲が収録時間の大部分を占め、Thomas Traherneという17世紀イギリスの詩人の詩に曲をつけています。サクソフォン・クァルテットと女声合唱のたゆたうある種宗教音楽的な響きは、現代性もあるけれど、他のアルバムで聴くような、温度感の低いゆったりとしたサウンドになってます。「Two Love Songs」は女声のアカペラでの曲。聴きやすく、ヒーリング感あり。
Trees Of Light/Anders Jormin(B)/Lena Willemark(Voice, Fiddle, Viola)/Karin Nakagawa(25-string Koto)(ECM 2406)(輸入盤) - Recorded May 2013. - 1. Krippainggler 2. Drom 3. Jag Star Kvar 4. Urbanus 5. Hirajoshi 6. Minni 7. Ogadh Dett 8. Kyostraini 9. Slingerpolska 10Uoruo 11. Lyosfridhn 12. Vilda Vindar

(15/03/10)全曲メンバーのいずれかの作曲ないしは共作。5、9曲目を除いた曲がヴォーカル入り。日本人の琴が入っているのが特徴(1曲目だけ作曲に関わってます)。1曲目は、これぞ空間的というような弾き方をしていて、しばらく琴のゆったりした独奏があって、その後にベースが加わり、ヴォイスが加わりという構成。1曲目は無理やり西洋音階に合わせるのではなく、普通に出る音で日本的に勝負しているます。2曲目以降は北欧の色彩も強い(琴の音階も)曲もありますが、日本的サウンドと曲により行ったり来たり。欧米ではこのサウンドがエキゾチックなんですが、日本ではどうか。5曲目はアンダース・ヨーミン作曲の琴の独奏、後半ベースも加わります。6曲目がヴォーカルの独唱だったり、一部のメンバーでの曲も。
Eight Winds/Sokratis Sinopoulos(Lyra) Quartet(ECM 2407)(輸入盤) - Recorded April 2014. Yann Keerim(P), Dimitris Tsekouras(B), Dimitris Emmanouil(Ds) - 1. Eight Winds 2. Yerma 3. 21st March 4. Thrace 5. Aegean Sea 6. In Circles 7. Lyric 8. Street Dance 9. Forever 10. 21st March, Var. 11. Stillness 12. Eight Winds, Var.

(15/09/05)ベースラインでインスパイアされた部分(6曲目)はあるものの、全部Sokratis Sinopoulosの作曲。Lyraとはギリシャの民族楽器で竪琴というかヴァイオリンのような音を出す楽器で、これにピアノ・トリオがつきますが、ジャズのクァルテットというイメージよりは、民族音楽に現代のヨーロッパ風味が付加されたもの、という雰囲気のサウンドです。もちろんECMらしいし、メロディが比較的シンプルで素朴なので、Lyraの音色がエキゾチックではあるものの、サウンド的には親しみやすいものを持っています。時に変拍子もあり。アップテンポの曲はたまにあってアクセントになっていて、、静かな乾いた風景がどこまでも広がっているような雰囲気の曲が続きます。懐かしさの漂うメロディとともに、聴く人の印象に残るでしょう。
The Hilliard Ensemble/Transeamus(ECM New Series 2408)(輸入盤) - Recorded November 2012. David James(Countertenor), Rogers Covey-Crump(Tenor), Steven Harrold(Tenor), Gordon Jones(Baritone) - 1. Thomas Gemma Cantuariae/Thomas Cesus In Doveria 2. St. Thomas Honour We 3. Clanget Tuba 4. Anna Mater 5. Lullay, I Saw 6. O Pulcherrima Mulierum 7. There Is No Rise 8. Stella Caeli 9. Marvel Not Joseph 10. Ecce Quod Natura 11. Ave Maria, Mater Dei 12. Ah! My Dear Son 13. Sancta Mater Gracie/Dou Way Robin 14. Ah, Gentle Jesu

(14/11/28)ルネッサンス時代のキャロル集ということですが、作曲者不詳の曲が多く並びます。作曲者の時代の分かるものも15世紀とか。この時代なので、内容的には宗教的なものが多いということですが、そのストレートで分かりやすいポリフォニーの合唱が、心を洗われるような気分で聴くことができます。録音はサンクト・ジェロルド教会で、その響きも心地良さを増しています。歴史に埋もれる前に、ここに記録されて良かったと思われます。
Nomad Songs/Stephan Micus(All Instruments, Voice)(ECM 2409)(輸入盤) - Recorded 2012 - 2014. - 1. Everywhere, Nowhere 2. Leila 3. The Promise 4. The Stars 5. The Spring 6. The Blessing 7. The Feast 8. Laughing At Thunder 9. Sea Of Grass 10. The Dance 11. Under The Chinar Trees

(15/06/29)全曲ステファン・ミクスの作曲で多重録音。Rdingo、Genbri、Guitars、Suling、Nay、Rewab、Rabab、Shakuhachi、Voiceを使用して、相変わらず多国籍的かつ無国籍的な民族音楽的サウンドの曲を聴かせてくれます。長年にわたって、悠久の時を聴かせてくれるのが、それとも不変の大いなるマンネリ(いい意味で)を聴かせてくれるのか、その都度使用楽器に変遷はあっても、どこか懐かしさのある音楽を奏で、歌ってくれます。使用楽器の中に尺八もあって、日本人にはなかなか泣かせます。素朴なサウンドは相変わらずで、どこの地域にも属さないような民族音楽はありそうでなかなか他では見当たらないと思います。ECMならではのミュージシャンとして、もっと聴かれてもいい人かも。ジャズ度はないですけれど。
Midwest/Mathias Eick(Tp)(ECM 2410)(輸入盤) - Recorded May 2014. Gjermund Larsen(Vln), Jon Balke(P), Mats Eilertsen(B), Helge Norbakken(Per) - 1. Midwest 2. Hem 3. March 4. At Sea 5. Dakota 6. Lost 7. Fargo 8. November

(15/03/11)全曲Mathias Eickの作曲。ノルウェーとアメリカのジャズの融合らしいんですが、北欧のジャズしていて、8ビート基調でメロディが強いです。編成もオーソドックスなジャズ編成に近いし。メロディがきれいな哀愁漂う、その温度感のやや低いサウンドが見事で、ヴァイオリンも北欧を表している1曲目、ワルツで淡い感じに、しかもメロディは強い2曲目、トランペットが舞う、ピアノの音も目立ちながら徐々に盛り上がる3曲目、海にてという感じの雄大な風景が思い浮かぶような4曲目、ダコタというアメリカの町の割にはヨーロッパの風景が浮かぶような5曲目、哀愁色が強い夕暮れ時のような、少し賑やかな部分もある6曲目、優しく、温かめのメロディを持つ7曲目、晩秋か冬のような訥々としたサウンドが心地よい8曲目。
Time Before And Time After/Dominique Pifarely(Vln)(ECM 2411)(輸入盤) - Recorded September 2012 and February 2013. - 1. Sur Terre 2. Meu Ser Elastico 3. L'air Soundain 4. D'une Main Distraite 5. Avant Le Regard 6. Gegenlicht 7. Violin Y Otras Cuestiones 8. L'oubli 9. My Foolosh Heart

(15/09/03)9曲目がスタンダードの他は、ドミニク・ピファレリの作曲(というよりはインプロヴィゼーション系のオリジナルか)。フランスでのライヴの模様を収録したようですが、ヴァイオリンのソロでの演奏ということもあり、曲調もクラシックや現代音楽の香りがしていて、ジャズとは別もののようです。ただ難解なインプロヴィゼーションの部分もあり、そういう点ではジャズの範疇かといったところ。時にメロディアスではあるものの、難しそうな演奏も混ざり、客席の拍手などは入っていないけれど、やはりそういう静粛な場所にての演奏が似合っている雰囲気ではあります。ラストの曲は知っている曲だけに少々ホッとします。ただ、ECMでは予想のつく範囲かも知れない。ヴァイオリンのソロなので聴く人を選ぶかな、という気もします。
In Maggiore/Paolo Fresu(Tp, Flh)/Daniele Di Bonaventura(Bandoneon)(ECM 2412)(輸入盤) - Recorded May 2014. - 1. Da Caopo Cadenza 2. Ton Kozh 3. O Que Sera/El Pueblo Unido Jamas Sera Vencido 4. Non Ti Scordar Di Me 5. Sketches 6. Apnea 7. Te Recuerdo Amanda 8. La Mia Terra 9. Kyrie Eleison 10. Quando Me'n Vo 11. Se Va La Murga 12. Camlo 13. In Maggiore

(15/04/07)Paolo Fresu作が4曲(2、6、12−13曲目)、Daniele Di Bonaventura作ないし共作が4曲(1、5、8−9曲目)。あとはプッチーニの作品その他いろいろな音楽があります。47分で13曲と曲も短めだし、トランペットとバンドネオンとのデュオで、しっとりと静かに進んでいく曲が多め。1曲目は、何と言うか懐かしさのあるメロディが聴こえてきて、安心感があります。やや躍動感のある2、11曲目も哀愁が漂っていて、今の音楽と親しみやすさが同居している感じ。ここでも淡いサウンドだし、イタリアの音楽と中南米色が同居しているというか。ほんのりと温かめの曲もあって、安心して聴けます。ただジャズのメインストリームからは離れた位置かも。少し硬質な曲もありますが。ゆったりとしたデュオの音が郷愁を誘います。
Outland/Jokleba(ECM 2413)(輸入盤) - Recorded May 2014. Per Jorgensen(Tp, Vo, Kalimba, Fl), Jon Balke(Electronics, P), Audun Kleive(Electronics, Ds, Per) - 1. Vridd 1   2. Bell Jar 3. Blind Owl 4. Beyond The Glass 5. The Nightwood 6. Rodion 7. Horla 8. Vridd 2   9. Tremens 10. Brighton 11. One Flew Over 12. Curious Incident 13. Below The Vulvano 14. Vridd 3

(14/11/21)全曲グループ名(Jokleba)での作曲というより、フリー・インプロヴィゼーションか。グループ名はJon Balkeを少々字を変えてもじったものかも。ピアノやトランペットなどの楽器もあるけれど、そこにあるのはあまり盛り上がらないけれども半分非イディオム系のフリーと言っていいようなサウンドが展開しています。どちらかと言えばスペースも多めだし、濃い青系統のサウンドが展開しています。そこに場面によってエレクトロニクスも効果的に絡み、北欧系現代フリーの要素を持っていると言っていいかも。打楽器やパルス系の音がアクセントになっていますが、それも無機的に響いてきます。邦楽のようなホーンもあり。ジャケットには「An ECM Production」とだけ書かれていて、彼らのセルフ・プロデュース。聴く人を選びます。

(追記)グループ名は3人のファミリーネームを掛け合わせたものだということの指摘がありました。
Atmospheres/Tigran Hamasyan(P)/Arve Henriksen(Tp)/Eivind Aarset(G)/Jan Bang(Live Sampling, Samples)(ECM 2414/15)(輸入盤) - Recorded June 2014. [CD1] 1. Traces I 2. Tsirani Tsar 3. Taces II 4. Traces III 5. Traces IV 6. Traces V/Garun A 7. Traces VI 8. Garun A (Var.) [CD2] 1. Traces VII 2. Traces VIII 3. Shushiki 4. Hoy, Nazan 5. Traces IX 6. Traces X 7. Angel Of Girona/Qeler Tsoler

(16/08/25)[CD1]の2曲目、6の後半、8曲目、[CD2]の3−4曲目、7曲目後半がコミタスの曲で、Tracesとあるのが3人ないし4人でのインプロヴィゼーション。ティグラン・ハマシアン(アルメニア人)以外はノルウェー人で、コミタスの曲とインプロヴィゼーションとの境がないような、ゆったりとした神秘的でやや冷たい感じのサウンドが連なっていきます。派手ではないけれど、サンプリング(北欧ではジャズにけっこう取り入れられている)の効果が大きい感じ。神秘性を伴いながら、フリー・ジャズ的に少しだけ過激さを見せるところもあり。[CD2]1曲目とか。個性的なフレーズで、不思議な空間に連れて行ってくれます。ただ、基本的にこの編成で、多くの場面でこれでもかという感じで抑えつつの演奏。少し聴く人を選ぶかもしれない。
Aquilonis/Trio Mediaeval(ECM New Series 2416)(輸入盤) - Recorded June 2014. Anna Maria Friman(Voice, Hardanger Fiddle, Melody Chimes), Linn Andrea Fuglseth(Voice, Portable Organ, Melody Chimes), Berit Opheim(Voice, Melody CHimes) - 1. Vespers Reponsory 2. Ama 3. Ave Rex Angelorum 4. Ecce Quod Natura Mutat Sua Jura 5. Ave Maris Stella 6. Vespers Antiphon And Psalm I, II, III 7. Ioseph Fili David 8. Ave Regina Caelorum 9. Alleluia: A Newe Work 10. Morgonljos 11. Vespers Antiphon And Psalm VI, V 12. Fammi Canter L'amor 13. Gud Unde Oss Her At Leve Sa 14. Benedicti E Llaudati 15. Klokkeljom 16. Special Antiphon 17. Ingen Vinner Frem Til Den Evige Ro 18. Fryd Dig, Du Kristi Brud 19. I Hamrinum 20. Vele, Dulcis Amice

(15/01/19)12、14−15世紀の歌から、トラディショナル、アンダース・ヨーミンの歌、そしてメンバーも含まれる作曲など10、15、19曲目にもあり、他にもメンバーでのアレンジの曲もあって、現代の作曲家の曲も混ざり合っています。時に楽器も使い、魅力的な女声3声によるポリフォニーを聴かせてくれるアルバム。教会での収録で、教会音楽のようにも民族音楽のようにも聴こえるので不思議。癒される美しい音楽がそこにあります。
This Is Not A Miracle/Food(ECM 2417)(輸入盤) - Recorded June 2013. Thomas Stronen(Ds, Electronics, Per, Synth, Key), Iain Ballamy(Sax, Electronics) with Christian Fennesz(G, Electronics) - 1. First Sorrow 2. Where Dry Desert Ends 3. This Is Not A Miracle 4. The COncept Of Density 5. Sinking Gardens Of Babylon 6. Death Of Niger 7. Exposed To Frost 8. Earthly Carriage 9. Age Of Innocence 10. The Grain Mill 11. Without The Laws

(15/11/16)ECMでのグループ3枚目。全曲Thomas Stronenの作曲。トータルで47分台と、11曲あるけど少々短め。ジャズという感じはほとんどしなくて、エレクトロニクスを多用したアンビエント系とでもいうのか、そっち系のサウンドです。もちろん生のドラムスやサックスなどを使う場面があるので、人力とエレクトロニクスの融合という感じ。ジャケットに写真がありますが、3人が3人ともエレクトロニクスを使用。レコーディング・プロデューサーはThomas Stronenですが、マスタリングにはマンフレート・アイヒャーも関わっています。メロディがはっきりしているところもあって、電気っぽい感じなのになぜか郷愁を誘う部分も。ややリズミカルなところはあっても、比較的静かな場面が多い。7曲目はエレクトロニクスが少し激しいか。
A Clear Midnight/Julia Hulsmann(P) Quartet w/Theo Bleckmann(Vo)(ECM 2418)(輸入盤) - Recorded June 2014. Tom Arthurs(Tp, Flh), Marc Muellbauer(B), Heinrich Kobberling(Ds) - 1. Mack The Knife 2. Alabama Song 3. Your Technique 4. September Song 5. This Is New 6. River Chanty 7. A Clear Midnight 8. A Noisless Patient Spider 9. Beat! Beat! Drums! 10. Little Tin God 11. Speak Low 12. Great Big Sky

(15/03/12)サブタイトル「Kurt Weill And America」。7−9曲目の3曲がジュリア・ハルスマンの作曲でヴォーカル曲(詞はWalt Whitman)、他は全曲クルト・ワイルの曲です。そのうち2、6曲目がインストルメンタル。実はTheo BleckmannはWinter&Winterレーベルで何枚かスタンダードを歌っていて、ECMへの登場は意外ですが、スタンダードのアレンジは他よりは温かみはあるにしても、バラードが多くてECMならではのサウンド。静かな方面から攻めています。ヴォーカルは普通のジャズの男性ヴォーカリストという気が。でもECM対応は万全か。オリジナルも静かで浮遊感漂うメロディでエキゾチックな雰囲気もある7曲目、やはりエキゾチックな雰囲気が漂うサウンドの8曲目、ビートは入って活発だけどやっぱりECM的な9曲目。
Touchstone For Manu/Manu Katche(Ds)(ECM 2419)(輸入盤) - Released 2014. - 1. Song For Her 2. Number One 3. Take Off And Land 4. So Groovy 5. Morning Joy 6. Keep On Trippin' 7. Senses 8. Swing Piece 9. Running After Years 10. Slowing The Tides 11. Bliss

(14/10/13)限定盤のコンピレーションで、デジパック仕様。「Neighbourhood(ECM 1896)」(2−3曲目)、「Playground(ECM 2016)」(1、4−5曲目)、「Third Round(ECM 2156)」(6−8曲目)、「Manu Katche(ECM 2284)」(9−11曲目)の4枚のリーダー作からのセレクト。録音も’04、’07、’09、’12年の録音。ドラマーのリーダー作とはいえ、ECMからの発売なので、テンポも普通かややゆったりとして、サウンド的にもソフトな曲が多いです。ECMとしてはドラムスが前面に出ているかもしれないけれども、ハードな面が出てこないので、ドラマーとしてのテクニックを求めているとちょっと違うかも。ただ全曲マヌ・カッチェの作曲だし、曲とかサウンドに興味があれば聴いてみてもいい。ECMの彼を1枚で聴いてみたい人に。BGM的にも聴けます。
Break Stuff/Vijay Iyer(P) Trio(ECM 2420)(輸入盤) - Recorded June 2014. Stephan Crump(B), Marcus Gilmore(Ds) - 1. Starlings 2. Chorale 3. Diptych 4. Hood 5. Work 7. Blood Count 8. Break Stuff 9. Mystery Woman 10. Geese 11. Countdown 12. Wrens

(15/01/20)5曲目がセロニアス・モンク作、7曲目がビリー・ストレイホーン作、11曲目がジョン・コルトレーン作で、他はヴィジェイ・アイヤーの作曲。バリバリの変拍子のトリオを聴かせてくれるのを期待してましたが、ECM寄りのところはあるにしても、その落ち着き加減もまたいい塩梅で、十分魅力的。幾何学模様のようなトリオ・サウンドの曲もあるし(例えば4曲目、8、9曲目の出だし、11曲目など)。ミキシングやマスタリング次第で印象も変わっているかも。でも、例えば2、3曲目の中途から盛り上がっていて、11曲目も、そのあたり彼自身の自由な演奏を感じます。フェードアウトの曲がいくつか。既成曲も雰囲気もあるけれど、よりオリジナルっぽく聴こえます。7曲目はソロ・ピアノ。アルバムを頭と体をフル動員して聴く感じ。
Amorphae/Ben Monder(G, Baritone G)(ECM 2421)(輸入盤) - Recorded October 2010 and December 2013. Rete Rende(Synth on 4-5), Andrew Cyrille(Ds on 3-5, 7), Paul Motian(Ds on 2, 6) - 1. Tendrils 2. Oh, What A Beautiful Morning 3. Tumid Cenobite 4. Gamma Crucis 5. Zythum 6. Triffids 7. Hematophagy 8. Dinosaur Skies

(15/11/02)1、8曲目がベン・モンダー作曲、2曲目がスタンダード以外は演奏者のインプロヴィゼーション。2、6、8曲目が’10年の録音で、他の曲は’13年の録音。’11年に亡くなったポール・モチアンの演奏があるのは追悼の意味もあるか。1、8曲目はエレキ・ギターのソロで、空間を浮遊したゆったりした音。8曲目の方は少し重々しい展開。ゆったりとしていて明るいメロディなのに妙に重々しい音、ジャーンという音も入る2曲目、エレキのバリトン・ギターで、ホンワカと空間的にゆっくり進んでいく3曲目、やや不安定な持続音のシンセサイザーと滑らかなギターの4曲目、そのまま引き続きそこにあるような5曲目、小品でギターがやや不安なメロディを弾く6曲目、再びゆったりとした空間系のサウンドに戻っていく7曲目。
Hamburg '72/Keith Jarrett(P, Fl, Per, Ss)/Charlie Haden(B)/Paul Motian(Ds, Per)(ECM 2422)(輸入盤) - Recorded June 14, 1972. - 1. Rainbow 2. Everything That Lives Laments 3. Piece For Ornette 4. Take Me Back 5. Life, Dance 6. Song For Che

(14/12/13)1曲目がMargot Jarrett作曲、2−5曲目がKeith Jarrett作曲、6曲目がCharlie Haden作曲のライヴ。当時のトリオ編成ですが、リミックスがECMなので、混沌としたところはあるも全体的にややさっぱりした音にはなっています。これぞ3人の個性の音という感じでぶつかり合いながら進んでいく、ピアノのフレーズも鮮やかで速いパッセージも交えつつのドラマチックにまとまる1曲目、エキゾチックなフルートとベースの前半と抒情的なピアノとベースの後半の2曲目、フリー的で混沌としながらソプラノ・サックスでのトリオで突き進む3曲目、ピアノで出だしに少し哀愁がありつつも、8ビート的乗りの良さも見せる4曲目、3人の淡々とした語り合いがある小品の5曲目、有名な哀愁満点なメロディで15分もの演奏が続いていく6曲目。
Souvenance/Anouar Brahem(Oud)(ECM 2423/24)(輸入盤) - Recorded May 2014. Francois Couturier(P), Klaus Gesing(Bcl), Bjorn Meyer(B), Orchestra Della Svizzera Italiana, Pietro Mianiti(Cond) - 1. Improbable Day 2. Ashen Sky 3. Deliverance 4. Souvenance 5. Tunis At Dawn 6. Youssef's Song 7. January 8. Like A Dream 9. On The Road 10. Kasserine 11. Nouvelle Vague

(15/01/21)CD2枚組で88分収録。全曲アヌアル・ブラヒムの作曲で、オーケストラ・アレンジは主に共作(11曲目のみ他の人)。エキゾチックだけれども、ECMらしい静かな温度感の低い、哀愁が漂う世界が広がっています。出だしでウード中心の素朴な演奏から、だんだんオーケストラの広がりを見せていきます。ベースはエレクトリック・ベース。ゆったり感を残したまま、時にメンバーの一瞬アヴァンギャルドなフレーズも。ただ、これでもかというくらい異国の地の哀愁を見せつけるようなサウンドが続いているのが、聴いていて切ない。クァルテットの曲も多いし(クレジットでは未記載)、オーケストラはフルに活用するというよりは、メインのメンバーを包み込むようなサウンドで効果が逆に出ている感じ。素直に哀愁感を味わいたい。
Franz Schubert/Andras Schiff(P)(ECM New Series 2425/26)(輸入盤) - Recorded July 2014. - 1. Ungarische Melodie In H-Moll D817   2-5. Sonate In G-Dur D894   6-11. Moments Musicaux D780   12. Allegretto In C-Moll D915   13-16. Vier Impromptus D935   17-20. Sonate In B-Dur D960

(15/04/29)CD2枚組。シューベルトは19世紀オーストリアの作曲家。ここでは1820年頃製作のフランツ・ブロードマンという、アンドラーシュ・シフが持っているアンティークなフォルテピアノを使用していて、当時のシューベルトのピアノの音に近いと思われるピアノ・サウンドで録音しています。今のピアノに比べてややソフトな感じか。曲は温かみもあり、落ち着いて聴けるので、やはりシフの王道作品でこのレーベルでの存在は大きいかも。
Carolin Widmann(Vln)/COE/Felix Mendelssohn Bartholdy/Robert Schumann(ECM New Series 2427)(輸入盤) - Recorded July 2014. Chamber Orchestra Of Europe - Felix Mendelssohn Bartholdy: 1-3. Concerto For Violin And Orchestra Op.64   Robert Schumann: Violin Concerto WoO 23

(15/09/16)メンデルスゾーン、シューマンは共に19世紀ドイツロマン派の作曲家。クラシックでは特にメンデルスゾーンの曲が有名(私でもメロディを聴いたことがある)ですが、最近こういう正統派のクラシック音楽のアルバムもECMで増えてきて、うれしいところ。演奏的にどうなのか、やはりECM的なミキシングやマスタリングはあるでしょうが、多少ぬくもりを持ったような雰囲気で聴こえてきます。Carolin Widmannのヴァイオリンがいい。
Now This/Gary Peacock(B) Trio(ECM 2428)(輸入盤) - Recorded July 2014. Marc Copland(P), Joey Baron(Ds) - 1. Gaia 2. Shadows 3. This 4. And Now 5. Esprit De Muse 6. Moor 7. Noh Blues 8. Christa 9. Vignette 10. Gloria's Step 11. Requiem

(15/05/29)ゲイリー・ピーコック作が7曲(1−3、6、8−9、11曲目)、マーク・コープランド作が2曲(4、7曲目)、ジョーイ・バロン作が5曲目、スコット・ラファロ作が10曲目。ロマンチックなピアノのコープランドなので、いつもよりは自由(フリー)な展開があったとしても割とメランコリックに、抒情的に進んでいきます。6曲目の少しゆったりした中でのフレーズは見事かも。コープランドの曲でも鋭いところもあります。トリオとして強力な布陣ですが、多少枯れつつも、トンガった感じも出しているところがさすが。ピーコックは、年齢的にも衰えを感じさせず、いい感じの曲を書き、演奏をしています。作曲名はあるけれど、大部分が即興で成り立っている曲が多そう。そのバランスはなかなか。10曲目も何となくオリジナルのようです。
In The Morning - Music Of Alec Wilder/Stefano Battaglia(P) Trio(ECM 2429)(輸入盤) - Recorded April 28, 2014. Salvatore Maiore(B), ROberto Dani(Ds) - 1. In The Morning 2. River Run 3. Moon And Sand 4. When I Am Dead My Dearest 5. The Lake Isle Of Innisfree 6. Where Do You Go? 7. Chick Lorimer

(15/09/06)Alec Wilderの曲をライヴで演奏。オリジナルなし。スタンダードとかクラシックの作曲家だそうですが、メロディは美しいものの、演奏自体は彼らピアノ・トリオのECMジャズという感じ。哀愁満点のメロディと、マイナー1コード的な進行が印象に残るタイトル曲の1曲目、濃淡がある、16ビート的でリズムにのりながらのアドリブが心地よい、1コード的展開で後半叙情的になる2曲目、マイナーなメロディが心を打つ、静かに進んでいく3曲目、グループとしての方向性を保ちつつ、短めの哀愁世界を示す4曲目、少ない音でじっくりと攻め緊張を強いて、そこから叙情的世界にも入り込んでいく15分台の5曲目、バラードで短調のメロディが美しい6曲目、ドラマチックな世界と語り合いが続き、盛り上がりの部分もある7曲目。
The Declaration Of Musical Independence/Andrew Cyrille(Ds, Per) Quartet(ECM 2430)(輸入盤) - Recorded Jult 2014. Bill Frisell(G), Richard Teitelbaum(Synth, P), Ben Street(B) - 1. Coltrane Time 2. Kaddish 3. Sanctuary 4. Say 5. Dazzling (Perchordially Yours) 6. Herky Jerky 7. Begin 8. Manfred 9. Song For Andrew No.1

(16/09/14)ジョン・コルトレーン作が1曲目、4人のインプロヴィゼーションが3曲(3、5、8曲目)、ビル・フリゼール作が3曲(2、7、9曲目)、ベン・ストリート作が4曲目、Richard Teitelbaum作は6曲目。ドラマーのリーダー作で露出度は高いも、ECMらしくミックスは控えめ。ドラム・ソロではじまり、ギターが斬りこんで行くも、浮遊感が満載の1曲目、哀愁をたたえたギターがフリゼールらしく印象的なバラードの2曲目、狙っているのか、いかにもフリーらしい展開で進んでいく3、5、7曲目、フリーに近い形だけど、やや哀愁のあるサウンドの4曲目、不思議感覚の旋律ながら、細かいフレーズが耳に残る6曲目、ギター中心のバラードで、かなり空間的でゆったりしている7曲目、ドラムスがあおりつつもゆったり哀愁バラードの9曲目。
Many More Days/Third Reel(ECM 2431)(輸入盤) - Rcorded August 20014. Nicolas Masson(Ts, Ss, Cl), Roberto Pianca(G), Emanuele Maniscalco(Ds, P) - 1. Gilberto Stimmung 2. Afterwards 3. Fourth Reel 4. Simple 5. Lara's Song 6. Strand 7. White 8. Happy People 9. Many More Days 10. Hill 11. Fast Forward 12. Two-Part Chorale 13. White Epilogue

(15/06/18)Nicolas Masson作が6曲(4、7、9−11、13曲目)、Roberto Pianca作が2曲(5、8曲目)、Emanuele Maniscalco作が5曲(1−3、6、12曲目)。同じメンバーでのECM2作目で、41分ほどの収録時間に13曲あって、短い曲が多いです。ベースレスで、ギターは1曲目ではシンセサイザーのような音で同じ音が持続して、その不思議な世界に連れていかれる感じ。シリアス度はある程度あるけれど静かな場面も多いし、メロディ的なものの要素も強く、まさにECM的なトリオのような感じ。メロディは強いし作曲者名はあるものの、制作過程はフリー・インプロヴィゼーションに近いものがあるのかもしれない。空間的・時間的な間も広く感じます。ただ、そのメロディは少々地味な表現をしているかなとも。聴く人を少し選ぶか。
Surrounded By Sea/Andy Sheppard(Ts, Ss) Quartet(ECM 2432)(輸入盤) - Recorded August 2014. Eivind Aarset(G), Michel Benita(B), Sebastian Rochford(Ds) - 1. Tipping Point 2. I Want To Vanish 3. Aoidh, Na Dean Cadal Idir (Part 1) 4. Origin Of Species 5. They Aren't Perfect And Neither Am I 6. Medication 7. Aoidh, Na Dean Cadal Idir (Part 2) 8. The Impossibility Of Silence 9. I See Your Eyes Before Me 10. A Letter 11. Aoidh, Na Dean Cadal Idir (Part 3) 12. Looking For Ornette

(15/05/06)アンディ・シェパード作または共作は6曲で(1、4、6、8−9、12曲目)、穏やかなヨーロピアン・バラードに聴こえる明るめのエルヴィス・コステロの曲が2曲目、静かなメロディが流れていく、あまり古さは感じない3つのパートの曲(3、7、11曲目)はトラディショナルで、5、10曲目はメンバーの作曲。ベースの弾く一定のテンポの上をややエキゾチックに舞っている1曲目、やや哀愁を伴いながら、好きな方向に漂う感じもある淡々とした4曲目、ドラマーの作った曲らしく自由度の高さがある5曲目、薄暮に漂うメロディが印象的な6曲目、内側に向かおうとする雰囲気の8曲目、哀愁はあるものの自由なビートで進む9曲目、浮遊感のあるメロディでミステリアスな10曲目、ゆったりしながら自由に舞う感じの12曲目。
Only Sky/David Torn(G, Electric Oud)(ECM 2433)(輸入盤) - Recorded February 2014. - 1. At Least There Was Nothing 2. Spoke With Folks 3. Ok, Shortry 4. Was A Cave, There... 5. Reaching Barely, Sparely Fraught 6. I Could Almost See The Room 7. Only Sky 8. So Much What 9. A Goddamned Specific Unbalance

(15/05/31)76分にもわたる、全曲デヴィッド・トーン作曲の、多重録音による主にギターと、エレクトリック・ウードの世界。エフェクターをかけて流れるような感じで、しかも効果音とかオーケストレーションのサウンドを意識した部分(特に1曲目)と、ギター(ウード)らしい音が出ている部分とがあって、ちょっとエキゾチックな雰囲気もあります。ただ、基本的には流れていくような漂うようなサウンドなので、聴く人を選ぶかも。2曲目は牧歌的で明るい、素朴なサウンドを奏でて、そこからディストローションのかかったディープな方向に行く感じ。全体的にゆったりしているのですが、曲ごとのサウンドカラーや曲内での移り変わりはさまざま。エレクトロニクスを多用した音響のような部分も。やはりこういうアルバムはECM独特のものか。
Lumen Drones/Nils Okland(Fiddle)/Per Steinar Lie(G)/Orjan Haaland(Ds)(ECM 2434)(輸入盤) - Recorded November 2011. - 1. Dark Sea 2. Ira Furore 3. Anemone 4. Echo Plexus 5. Lux 6. Husky 7. Keelwater 8. Svartaskjaer

(14/11/23)5曲目がPer Steinar Lie作で、7曲目がNils Okland作の他は全員の合作(インプロヴィゼーション?)。ややフリー的ながらフィドルのメロディが強調されて民族音楽やロックの要素も。ベースがいないため空間的で、メロディアスなフィドルの音色が印象的な1曲目、混沌を基調にしてやや盛り上がったりして持続的に展開していく12分台の2曲目、ドローン的基調にゆったりした雰囲気かつミステリアスに盛り上がって行く3曲目、どっしり感で一歩一歩前に進んでいき、これまた盛り上がる4曲目、メランコリックな雰囲気が印象的な5曲目、続けて穏やかに進んでいく小品の6曲目、フィドルの情感的な明るめのメロディとゆったりとしたサウンドが心地良い7曲目、ワンコードでのロックが延々続いていくようなサウンドの8曲目。
Burkhard Reinartz(Produce)/Eine Olive Des Nichts(ECM New Series 2435)(輸入盤) - Recorded August 2013. Anja Lais, Brumo Winzen - Simone Weil Blickt In Das Rhonetal 2. Die Formeln Des Winters 3. Die Stimme 4. Im Nildelta 5. Die Vier Temperamente 6. Der Unwissende 7. Schneesturn

(15/09/02)Adam Zagajewski、Tomas Transtromer、Philippe Jaccottetの詩を77分にわたって、ECMの音楽をバックにしながら朗読するという、音楽付きの録音。録音の音源は短めに使われつながれているようで、ああ、あそこの音源を使っている、というのははっきり分かりづらい。いずれにしても、ドイツ語での朗読がメインなので、言葉が分らないと、何度も聴くには少々きついかも。流れに任せて音源の断片を聴いているにはいい。
Alexander Knaifel/Lukomoriye(ECM New Series 2436)(輸入盤) - Recorded February 2012. Oleg Malov(P), Tatiana Melentieva(Soprano), Piotr Migunov(Bass), Lege Artis Choir, Boris Abalian(Cond) - 1. O Comforter 2. A Mad Tea-Party 3. Bliss 4. This Child 5. Confession 6. O Lord Of All My Life 7. O Heavenry King 8. Lukomoriye

(18/04/27)アレクサンドル・クナイフェルは20−21世紀ロシアの作曲家。ここでは’90−00年代の短い作品を集めていますが、宗教に関するもの、あまり関係ないものといろいろなようです。静かな音が多いですけど、そういうところもECM向けなのかも。オーケストラと合唱団が関わるのは1、7曲目で、他はピアノのみのソロか、ピアノとソプラノまたはバスとのデュオの曲。全体的に静かですが、3曲目の軽快なオペラの曲もあります。
2437
Quiver/Ralph Alessi(Tp)(ECM 2438)(輸入盤) - Recorded September 2014. Gary Versace(P), Drew Gress(B), Nasheet Waits(Ds) - 1. Here Tomorrow 2. Window Goodbyes 3. Smooth Decsent 4. Heist 5. Gone Today, Here Tomorrow 6. I To I 7. Scratch 8. Shush 9. Quiver 10. Do Over

(16/03/19)全曲ラルフ・アレッシの作曲。他レーベルでもいけそうなメンバーではあるけど、ここでは、やはり適度な抑制された静けさと、冷たい色合いを持たせつつ、彼らの自由な表現の要素もある、一部勢いも否定できないジャズを演奏しています。マンフレート・アイヒャーのプロデュース下では、まあ、ギリギリのセンかもしれない。ECMの前作からはピアノがジェイソン・モランから交替してますが、メンバーからすると、もっと発散されたジャズをやりそうな感じですけど、こういう行き方もアリなのかなと。例えば3曲目はミックス次第で、もっと温度感が上がったジャズになるのではと思わせます。ただ、それぞれのメンバーの、やや静かな、あるいは穏やかな中でも時たま斬りこんでいくフレーズはなかなか鋭いものがあります。
Encore/Eberhard Weber(B, Key)(ECM 2439)(輸入盤) - Recorded 1990 -2007. Ack Van Rooyan(Flh) - 1. Frankfurt 2. Kanstanz 3. Cambridge 4. Rankweil 5. Langenhagen 6. Granada 7. Sevilla 8. London 9. Klagenfurt 10. Bradford 11. Edinburgh 12. Hannover 13. Pamplona

(15/02/22)過去のライヴ・レコーディングからベースの音を抜き出し、編集や多重録音を加えて再構築したものだそう。’07年に卒中を患ったとのことなので、それまでの演奏。ライヴの録音とありますが、実際は編集色が強く、往年の時期のスタジオ録音のようなサウンド。1曲の長さが2−4分台と比較的短く、13曲あっても45分台と短めのアルバムになっています。ただその分ベース・ソロやベースやキーボード、フリューゲルホーンとの多重録音ばかりなので、ベースの露出度は多め。エレクトリック・ダブル・ベースも駆使して、彼の往年のサウンドがそのまま今に来ているような錯覚を覚えます。ジャズと言えるかというと、メインストリームのそれではありませんけど、少しのスリルとメランコリックな雰囲気がいい感じです。
A Suite Of Poems/Ketil Bjornstad(P)(ECM 2440)(輸入盤) - Recorded June 2016. Anneli Drecker(Voice) - 1. Mayflower, New York 2. Duxton, Melbourne 3. Kempinski, Berlin 4. L'Hotel, Paris 5. Palace, Copenhagen 6. Astor Crowne, New Orleans 7. The Grand, Krakow 8. Palazzo Londra, Venice 9. Vier Jahreszeiten, Hamburg 10. Savoy, Lisbon 11. Mayday Inn, Hong Kong 12. Lutetia, Paris 13. Schloss, Elmau

(18/05/22)全曲Lars Saabye Christensenの作詞(スカンジナビアでは有名らしい現代作家)、ケティル・ビヨルンスタの作曲&プロデュースで、マンフレート・アイヒャーの名前はありません。ECMらしからぬ、ゆったりとした温かみのあるメロディアスなフォーク・ソングといった趣の曲が並びます。そのChristensenがホテルの詩をつけて、ビヨルンスタに送って、それに曲をつけたものとのこと。ジャズ度はなく、やはりフォークソングの領域か。ただ、メロディとしては美しいものもあって、ピアノでの間奏などにハッとすることもあります。ECMにたまにある、ボーダーレスのラインをちょっと突破してしまったという感じのサウンドは、やはりジャズファンというよりはECMファンに向けられたものか。収録時間が55分あり、少し一本調子か。
Amores Pasados/John Potter(Voice)(ECM New Series 2441)(輸入盤) - Recorded November 2014. Anna Maria Frimen(Voice, Hardanger Fiddle), Ariel Abramovich(Lute), Jacob Heringman(Lute) - 1-3. Amores Parados - Al Son De Los Arroyuelos - No Dormia - So Ell Encina 4. Sleep 5. Follow Thy Fair Sun 6. Oft Have I Signed 7. In Nomine 1   8. The Cypress Curtain Of The Night 9. Follow Thy Fair Sun 10. Oh Fair Enough Are Sky And Plain 11. The Cypress Curtain Of The Night 12. In Nomine 2   13. Bury Me Deep In The Greenwood

(15/06/30)現代のロックのアーチストによる作詩作曲編曲(?)と、過去の詩や曲などを組み合わせたりした、斬新な古楽的ヴォーカルアルバム。1−3曲目にはジョン・ポール・ジョーンズ、9、11曲目にはトニー・バンクスの名があり、5、9曲目と8、11曲目は同名曲、13曲目はスティングの曲。他に16世紀から比較的新しいところまでの古楽などが並べられていて、まさにボーダーレス。落ち着いた大昔のポップスを聴いている雰囲気。
Giya Kancheli/Chiaroscuro(ECM New Series 2442)(輸入盤) - Recorded December 2014. Gidon Kremer(Vln), Patricia Kopatchinkaja(Vln), Kremerata Baltica - 1. Chiaroscuro 2. Twilight

(15/10/23)Giya Kancheliはベルギー在住のグルジア人現代音楽家。’10年作の1曲目はギドン・クレーメルとオーケストラ、’04年作の2曲目は2人のヴァイオリニストとオーケストラ。相変わらず温度感が低く、情景描写的な静かな、時にダイナミックな部分を混ぜて、風景が見えるような内省的なサウンドを奏でています。両方の曲とも、静かな部分と時に激しい部分との起伏が大きく、2曲目はタイトル通り薄暮の雰囲気を伝えています。
You've Been Watching Me/Tim Berne's Snakeoil(As)(ECM 2443)(輸入盤) - Recorded December 2014. Oscar Noriega(Cl, Bcl), Ryan Ferreira(G), Matt Mitchell(P, Electronics), Shes Smith(Ds, Vib, Per, Timpani) - 1. Lost In Ledding 2. Small World In A Small Town 3. Embraceable Me 4. Angles 5. You've Been Watching Me 6. Semi-Self Detached 7. False Impressions

(15/05/07)ECMでのグループ3作目で、全曲ティム・バーンの作曲。今回はギターも加わり5人組になっています。1曲目の冒頭から勢いよく音が出てきて、構築された部分とフリーの部分の区分が付かない、けっこう凝っている感じのフリーです。2曲目も定型的な音符に加えてメカニカルなメロディが行ったり来たり。タイトル曲の5曲目はアコースティック・ギターのソロの曲です。ECMとしてはけっこう賑やかな方かなとは思えますが、こういうサウンドも昔からあったので、そんなに不自然ではないです。リズムも割とはっきりしているところも多いし、緩急自在でもあるし、フリーの奔放さと緻密な構築感がバランスよく配されて、それでいてあくまでも硬派。変化に富んでいて飽きることはないと思います。ただ、少々聴く人を選ぶかも。
Warp/Jon Balke(P, Sound Images)(ECM 2444)(輸入盤) - Piano Recorded September 2014. Mattis Myrland(Vo), Wenche Losnegaard(Vo), Ellinor Myskja Balke(Announcement Reading) - 1. Heliolatry 2. This Is The Movie 3. Bucolic 4. On And On 5. Bolide 6. Amarinthine 7. Shibboleth 8. Mute 9. Slow Spin 10. Boodle 11. Dragoman 12. Kantor 13. Geminate 14. Telethesia 15. Geminate Var. 16. Heliolatry Var.

(16/03/20)全曲ヨン・バルケの作曲。52分台で16曲もあり、短めの曲が多いです。長くても4−5分、短いと1分もないような。ピアノにところどころオーバーダブをしての録音ではないかと思うのですが、ピアノがクラシックのように端正な感じもして、あくまでもソロ・ピアノが主役のところに他のサウンドを添えて彩るというような形。割と穏やかなんですが、時に思索的に内面を吐露しているようなピアノでもあります。メロディで割と流麗に聴かせるところと、無骨にゆったりとコード的に聴かせるところとか、さまざま。フリー的なメカニカルに弾く部分や少しトリッキーな部分も。北欧によくある、エレクトロニクスを地味に加えた静かな音楽的なところもあり。プロデューサーはバルケとアイヒャーなので、持ち込み音源の可能性が高し。
Barber/Bartok/Jarrett/Keith Jarrett(P)(ECM New Series 2445)(輸入盤) - Recorded June 3, 1984 and January 30, 1985. Rundfunk-Sinfonieorchester Saarbrucken, Dennis Russell Davies(Cond), New Japan Philharmonic Orchestra, Kazuyoshi Akiyama(Cond) - Samuel Barber: 1-3. Piano Concerto Op.38   Bela Bartok: 4-6: Piano Concerto Op.3   7. Tokyo Encore - Nothing But A Dream

(15/05/17)Samuel Barberは20世紀アメリカの現代音楽家で、Bela Bartokはハンガリー出身の20世紀前半の現代音楽家。ラストはアンコールで演奏したキースのソロ。2つの場所を1枚のCDで彼が出したクラシックも、初めてではないか。’80年代半ばの演奏で、こういう難しい現代音楽にもチャレンジしていた時代。今なぜ出すか、ということもありますが、また彼の別な側面が見えてきます。アンコールはNew Seriesでなくてもいい感じ。
Miranda Cuckson(Vln)/Blair McMillen(P)/Bela Bartok/Alfred Schnittke/Witold Lutoslawski(ECM New Series 2446)(輸入盤) - Recorded January 2015. - Bela Bartok: 1-2. Sonata No.2 Sz 76   Alfred Schnittke: 3. Sonata No.2 "Quasi Una Sonata" Witold Lutoslawski: 4-8. Partita For Violin And Piano

(16/06/06)バルトークは20世紀前半のハンガリー生まれの現代音楽家、Alfred Schnittkeは20世紀ソ連の作曲家、Witold Lutoslawskiは20世紀ポーランドの作曲家。バルトークのみ1922年と早い作曲ですが、すでに現代音楽の雰囲気での難しそうな曲調になってます、シュニトケの曲は’60年代、ルトスワフスキの曲は’80年代と割と最近の曲です。現代音楽で攻めていますが、新解釈での演奏という記述もあって、なかなかシリアス。
Luys I Luso/Yerevan State Chamber Chior/Harutyun Topikyan(Cond)/Tigran Hamasyan(P, Prepared P)(ECM 2447)(輸入盤) - Rcorded October 2014. - 1. Ov Zarmanali(1) 2. Ankanim Araji Qo 3. Ov Zarmanali(2) 4. Hayrapetakan Maghterg(1) 5. Bazum En Qo Gtutyunqd 6. Nor Tsaghik 7. Hayrapetakan Maghterg(2) 8. Hayrapetakan Maghterg(3) 9. Havoun Havoun 10. Voghormea Indz Astvats 11. Sirt Im Sasani(1) 12. SUrb Astvats 13. Sirt Im Sasani(2) 14. Orhnyal E Astvats

(15/09/07)アルメニアの5世紀頃作曲された曲からコミタス(19−20世紀)あたりの作曲家までの曲(宗教音楽か)をティグラン・ハマシヤンのアレンジで聴かせる、いわばNew Seriesになってもおかしくないような音楽です。そこにアレンジが介在し、古い歌では当時はないはずのピアノを加えて、時に雰囲気を壊さずに自由に(インプロヴィゼーションか)弾いているところでECMの側の番号がふられているのでは、と思います。いわゆるジャズではないけれど、彼の音楽としてはルーツを探る意味でもこういうのはアリかなと思わせるサウンド。時に盛り上がりのある場面を垣間見せてくれますが、ECMがいかにもそれらしい場所を提供したという雰囲気。合唱団との相性もなかなかいい。心が洗われるようなサウンドでせまります。
The Magical Forest/Sinikka Langeland(Kantele, Vo)(ECM 2448)(輸入盤) - Recorded February 2015. Arve Henriksen(Tp), Trygve Seim(Ts, Ss), Anders Jormin(B), Markku Ounaskari(Per), Trio Mediaeval: Anna Maria Fiman(Vo), Berit Opheim(Vo), Linn Andrea Fuglseth(Vo) - 1. Puun Loitsu 2. Sammas 3. Jacob's Dream 4. The Wolfman 5. The Magical Forest 6. Koyri 7. Kamui 8. Karsikko 9. Pillar To Heaven

(16/07/29)引用とか基づいたものとかはあるにしても基本的にノルウェーのSinikka Langelandの作詞作曲。同じノルウェーのTrio Mediaevalというコーラスも参加して、しかも北欧のバック・ミュージシャンということで、北欧的な神秘的なサウンドの音楽に仕上がってます。バックミュージシャンは彼女のECM1作目「Starflowers(ECM 1996)」、3作目「The Land That Is Not(ECM 2210)」と同じ。Trio Mediaevalの方は以前はNew Seriesでリーダー作を出していましたが、こういう民族音楽的なフォークソングにもマッチするサウンド。ややクラシック的な響きにシフトしている感じもしますが、より神秘的にも感じます。3曲目後半などインストルメンタルの部分はやはり北欧ジャズで、5曲目はカンテレが中心の軽い感じから北欧ジャズに。
Rumi Songs/Trygve Seim(Ts, Ss)(ECM 2449)(輸入盤) - Recorded February 2015. Tora Augestad(Vo), Frode Haltli(Accordion), Svante Henryson(Cello) - 1. In Your Beauty 2. Seeing Double 3. Across The Doorsill 4. The Guest House 5. Leaving Me Self 6. When I See You Face 7. Like Every Other Day 8. The Drunk And The Madman 9. Whirling Rhythms 10. There Is Some Kiss We Want

(16/08/25)全曲Trygve Seimの作曲ですが、詩は13世紀のペルシャの詩人Jelaluddin Rumiによります。歌詞は英語に翻訳されているのが、ジャケットのライナーで分かりますが、変則的な編成と合わせて、クラシック的な味もあったり、サックス、アコーディオン、チェロというのはなかなか魅力的で面白い。ただし、これがジャズかと言うと、便宜上ジャズの分野に分かれているだけであって、ECM的な ボーダーレスなヴォーカルアルバムだと思います。1曲目あたりの白っぽい乾いたサウンドは、ディノ・サルーシに通じる面もあるかもしれない。そんな中で、サックスはリーダーなだけに、前奏、間奏、歌伴などでなかなかいいフレーズを吹いています。神秘的な雰囲気も曲によって出ていますが、大部分は割と西洋的なサウンド。

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページへ戻る