ECM2300−2349番

トップページ > ECMのCD特集のページ > ECM2300−2349番

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

 

最終更新日: 2016/04/12

(注) ご参考までにECM New Seriesもリストに入れておきます。そちらの方はクラシック/現代音楽/映画音楽などです。

La Notte/Ketil Bjornstad(P)(ECM 2300)(輸入盤) - Recorded July 21, 2010. Andy Sheppard(Ts, Ss), Anja Lechner(Cello), Eivind Aarset(G, Electronics), Arild Andersen(B), Marilyn Mazur(Per, Ds) - 1. 1   2. 2   3. 3   4. 4   5. 5   6. 6   7. 7   8. 8

(13/05/25)ライヴでの収録。ECMらしい静かな情景が広がっていくような曲が多めですが、クラシック畑のチェロもいるし、ギターも個性的なので、それをこのメンバーでどう広げていくのか、興味ある展開の演奏。タイトルが本当はギリシャ数字でのI−VIIIになっています。静かな中にも、このメンバーならではの盛り上がりがあり、2曲目は、けっこう盛り上がるし、普通のインストルメンタル・ポップスとしても聴ける曲。ただ、ケティル・ビヨルンスタのメロディ感はジャズ以外の普遍的なところにあるような気がしています。民族音楽的な響きを持つメロディが印象的な3曲目、あとは静かな曲が多いけれども、彼ならではの淡く静かな世界に連れていってくれます。7曲目ではベースソロにドラムスが合わせて後半ダイナミックな展開をしてます。
Dream Logic/Eivind Aarset(G, B, Electronics, Per, Samplers, Prog)(ECM 2301)(輸入盤) - Recorded 2011 and 2012. Jan Bang(Samples, Dictaphone, Prog) - 1. Close (For Comfort) 2. Surrender 3. Jukai (Sea Of Trees) 4. Black Silence 5. Active 6. Close (Variation 1) 7. Reactive 8. Homage To Greene 9. The Whispering Forest 10. Close (Variation 2) 11. The Beauty Of Decay

(12/11/17)Eivind Aarset作が3曲(1、6、10曲目)、Jan Bangとの共作が6曲(3−5、7、9−10曲目)、さらにErik Honoreも加わった作品が2曲(2、11曲目)。エレクトロニクスなどの多重録音やミックスに相当時間をかけていると思われます。ギタリストのアルバムですが、派手なギターのソロが出てくるわけではなくて、やはり音響派のようなトータル・サウンドでせまってきます。割と新しめの北欧的サウンドで、たまにインプロヴィゼーションはあってもジャズのビートではなく、聴く人によって評価が分かれそう。マスタリングはJan Erik Kongshaugが担当しているも、プロデューサーは出演者の2人。それでいて、音響的でありながらECMのツボを外していないところは見事かも。サンプルでエスニックなヴォーカルも一部あり、幅広い演出。
Nik Bartsch's(P, Key) Ronin Live(ECM 2302/03)(輸入盤) - Recorded 2009 - 2011. Sha(Bcl, As), Bjorn Meyer(B except 9), Thomy Jordi(B on 9), Kasper Rast(Ds), Andi Pupato(Per) - 1. Modul 41_17   2. Modul 35   3. Modul 42   4. Modul 17   5. Modul 22   6. Modul 45   7. Modul 48   8. Modul 47   9. Modul 55

(12/09/30)CD2枚組のライヴ録音。2年間かけていい演奏を集めた感じ。もちろん全曲Nik Bartschの作曲。ECMの既発売アルバムからは4曲再演曲がありますが、他の曲は新曲なのか、それとも曲の番号が若いものはそれ以前に他レーベルから出たアルバムの曲の再演なのか。奇数拍子の曲も多く、ファンクでいながらミニマル的なのは、相変わらずのグループサウンドですけど、ライヴで1曲あたりの時間が長く、その繰り返されるファンクのリズムで頭がトランス状態になりそうだというのは言い過ぎか。ECMとしては外向きのファンクですけれども、ここから何枚も出しているのが分かる気がします。やはりメロディというよりはミニマルなフレーズとリズムが続きますが、これはこれでカッコ良いサウンド。かなり個性的なグループ。
Wislawa/Tomasz Stanko(Tp) New York Quartet(ECM 2304/05)(輸入盤) - Recorded June 2012. David Virelles(P), Thomas Morgan(B), Gerald Cleaver(Ds) - 1. Wislawa 2. Assassins 3. Metafizyka 4. Dernier Cri 5. Mikrokosmos 6. Song For H 7. Oni 8. April Story 9. Tutaj - Here 10. Faces 11. A Shaggy Vandal 12. Wislawa, Var.

(13/03/12)CD2枚組。全曲トーマス・スタンコ作曲。米国人でサイドを固めているアルバムは彼としては珍しい。フリーに振れている感じはするも、タイトル曲の1曲目は出てくる音は叙情的なヨーロッパの雰囲気。ただ、2曲目のようにアップテンポの4ビートで入ってECMにしては暴れまくっている曲もあり、このあたりがニューヨークだな、と思わせます。静かに入ったと思うと時おり盛り上がる3曲目。他にも静かな曲は多めだけれど、サウンドの肌合いや緊張感などがアメリカ的と言えなくもない感じ。トランペットも時おりフリーキーになります。5−6曲目のフリー的なサウンドの上を舞うトランペットが心地良い。適度に緊張感と時にノリのある7曲目、哀愁とフリーの感覚、スリルが混ざる10−11曲目、再び叙情的に幕を閉じる12曲目。
In Full View/Julia Hulsmann(P) Quartet(ECM 2306)(輸入盤) - Recorded June 2012. Tom Arthurs(Tp, Flh), Marc Muellbauer(B), Heinrich Kobberling(Ds) - 1. Quicksilver 2. Dunkel 3. Gleim 4. Forever Old 5. Spiel 6. Richtung Osten 7. The Water 8. Forgotten Poetry 9. Dedication 10. Snow, Melting 11. Meander 12. In Full View 13. Nana

(13/05/19)Julia Hulsmannは4曲(2、5、10、12曲目)と少なめで、ベーシスト作が4曲(1、3、9、11曲目)、他の曲は他の作曲者と、多彩。曲によってはちょっと硬派な感じながら非4ビート的のヨーロピアンな雰囲気のクァルテットは一貫したサウンドを奏でています。曲によってやや動的でも、温度感は低く、やっぱりECMでの録音を意識したものか。それとも本質的にこういうサウンドなのか、とも思える雰囲気。淡い感触ながらそれぞれの曲に特徴があって、70分全13曲も収録していても飽きないです。ホーンをひとり加えたのも、今までトリオだったので変化に富んでいていい感触。それでも熱くはならない。ゆったりした曲が多い中、9曲目はリズムを強調した曲。タイトル曲の12曲目は活発な4ビートも出ながら、色調は同じ感じ。
Mira/Arild Andersen(B, Electronics)/Paolo Vinaccia(Ds)/Tommy Smith(Ts, Shakuhachi)(ECM 2307)(輸入盤) - Recorded December 2012. - 1. Bygone 2. Blussy 3. Alfie 4. Rossetti 5. Reparate 6. Raijin 7. La Saleya 8. Kangiten 9. Mira 10. Right And More 11. Stevtone

(14/02/02)アリルド・アンデルセン作ないし共作が8曲(1−2、4−5、7、9−11曲目)、トミー・スミス作が8曲目、トミーとPaolo Vinacciaの共作が6曲目、バート・バカラック作が3曲目。エレクトロニクスや尺八を効果的に使用する他は、ヨーロピアンで穏やかな場面が多めのサックス・トリオ(時にデュオ)として、空間的なサウンドを聴くことができます。メロディアスで、温度感もそんなに低くはない感じ。時に速いパッセージを交えながら、明るい2曲目のような曲も。3曲目も明るめのしっとり感。4曲目は短調でやや躍動感もある感じで、少し活発かも。6曲目は日本的な尺八とドラムスのデュオで、雷を表したサウンドが心地良い。タイトル曲の9曲目は地味だけどなかなか味わいのあるバラード。マイナーでで少し重みがある10曲目。
Panagia/Stephan Micus(All Instruments, Voice)(ECM 2308)(輸入盤) - Recorded 2009 - 2012. - 1. I Praise You, Unfinding Rose 2. YouAre The Treasure Of Life 3. I Praise You, Lady Of Passion 4. Your Are The Live-Giving Rain 5. I Praise You, Sacred Mother 6. You Are Like Gragment Incense 7. I Praise You, Sweet-Smelling Cypress 8. You Are Full Of Grace 9. I Praise You, Shelter Of The World 10. You Are A Shining Spring 11. I Praise You, Cloud Of Light

(13/02/01)全曲ステファン・ミクスの作曲、演奏、ヴォイス。楽器も、Bavarian Zither, Tibetan Chimes, Burmese Temple Bells, Zanskari Horsebells, Dilruba, Chitrali Sitar, Sattar, Guitar, Nay, Chinese Gongsと、民族色が多彩。曲も、ゆったりとした無国籍的民族音楽になっているのは、以前の彼のアルバムでも聴いたことがあるようなサウンド。ただ、曲名に「I Praise You, -」(ヴォイスあり)「You Are -」(インストルメンタル)と1曲ごとに繰り返されるのは宗教的な心への回帰なのか、と思ったら、タイトルはギリシャでの聖マリアでした。無国籍的民族色も含みつつ、ギリシャの教会音楽の(想像ですが)原初的なサウンドのような、素朴な味があります。それでいて、凝っている多重録音なんですよね。かなり音が分厚い曲も。ひたすら敬虔です。
Konstantia Gourzi/Music For Piano And String Quartet(ECM New Series 2309)(輸入盤) - Rcorded July 2012. Lorenda Ramou(P), Ensemble Coriolis: Heather Cottrell(Vln), Sunanna Pietsch(Vln), Klaus-Peter Werani(Viola), Hanno Simons(Cello) - 1. Eine Kleine Geschuchte 2. P-ilion, Neun Fragmente Einer Ewigkeit 3. Aiolos Wind 4. Israel 5. "Noch Furcht, Ich" 6. Vibrato 1   7. Klavierstucke I-V 8. Vibrato 2

(14/11/29)Konstantia Gourzihaは’62年生まれのギリシャの女流現代音楽家。’93年の1曲が1曲ある他は、’04年以降の曲ばかり。ピアノ曲が1、3、5、7曲目、弦楽四重奏は2、4曲目、両方での演奏が6、8曲目。解説的には現代音楽とギリシャの民族音楽との融合という表現も見つけましたが、少しそれも感じる反面、個性的ながらバリバリの現代音楽のようにも。静かな場面は多いけど、それだけではなくて、激しいところは激しいかも。
Travel Guide/Ralph Towner(G)/Wolfgang Muthspiel(G, Voice)/Slava Grigoryan(G)(ECM 2310)(輸入盤) - Recorded August 2012. - 1. The Henrysons 2. Father Time 3. Winding 4. Duende 5. Amarone Trio 6. Travel Guide 7. Die Blaue Stunde 8. Nico Und Mithra 9. Terry 10. Museum Of Light

(13/10/13)ラルフ・タウナー作が5曲(2、4、6、9−10曲目)、Wolfgang Muthspiel作が5曲(1、3、5、7−8曲目)で、彼だけエレキギターを使用。他はクラシック・ギター、12弦ギター、バリトン・ギター。ギター3人での演奏ですけど、ギターをバリバリと弾いていくサウンドも時にありますが、基本的には情景的な、風景が目の前に浮かぶような演奏が繰り広げられていきます。ギター3人でこういう美しい、そして幅の広い演奏ができたのか、という感じ。ちょっと間違えるとイージー・リスニングになりそうで、その一歩手前で少し硬派な感じを残している感じ。ECMらしく、その演奏の温度感は低めです。それでもこの3人の一体感は素晴らしいです。飛びぬけた音は計算されている感じだし、それでいて変化に富んだサウンドを出しています。
Hagar's Song/Charles Lloyd(Ts, As, Bfl, Afl)/Jason Moran(P, Tambourine)(ECM 2311)(輸入盤) - Recorded April 2012. - 1. Pretty Girl 2. Mood Indigo 3. Bess, You Is My Woman Now 4. All About Ronnie 5. Pictogram 6. You've Changed 7-11. Hagar Suite: I Journey Up River II. Dreams Of White Bluff III. Alone IV. Bolivar Blues V. Hagar's Lullaby 12. Rosetta 13. I Shall Be Released 14. God Only Knows

(13/03/13)デュオ作品。チャールス・ロイド作は5曲目と7−11曲目の組曲だけで、モダン以前の古き良き時代のジャズの曲を割と多く取り上げていて、温かみもあるサウンドの曲もあり、ECMっぽくない雰囲気の曲も。管楽器とピアノとのデュオということで、そこに枠をはめていると言えなくもないです。13曲目はボブ・ディランの曲、14曲目はブライアン・ウィルソン作と、ロック・ポップス系の曲にも挑戦していますが、やはりこの2人のサウンドになっています。メリハリのある4ビートかつフリー的な演奏で、2人の息もぴったり合っている5曲目、7−11曲目の組曲ではフルートも使う場面があって、曲によっては民族的かつミステリアスでスピリチュアルなサウンドを醸し出しつつ、緊張感もあるドラマチックな構成。そのラストはゆったり。
Victor Kissine/Between Two Waves(ECM New Series 2312)(輸入盤) - Recorded July 2011. Andrius Zlabys(P), Kremerata Baltica Roman Kofman(Cond), Daniil Grishin(Viola), Giedre Dirvanauskaite(Cello), Gidon Kremer(Vln), Andrei Pushkarev(Per) - 1. Between Two Waves 2. Duo (After Osip Mandelstam) 3. Barcarola

(13/05/19)Victor Kissineはソ連(ロシア)出身でベルギー在住の20世紀後半から21世紀にかけての現代音楽家。ソロイストを替えながら、1、3曲目はオーケストラをバックに、2曲目はヴィオラとチェロのデュオを演奏しています。いずれも作曲は’98年から’11年にかけてで、新しいものです。静かな場面が多く、そのフレーズは重く沈んでいて、かなり深い蒼色のサウンドと感じます。そして時に瞬間的に盛り上がりドラマチック。難解な方か。
Transylvanian Concert/Lucian Ban(P)/Mat Maneri(Viola)(ECM 2313)(輸入盤) - Recorded June 5, 2011. - 1. Not That Kind Of Blues 2. Harlem Bliss 3. Monastery 4. Retina 5. Nobody Knows The Troubles I've Seen 6. Darn 7. Two Hymns

(13/05/26)Lucian Bannの作曲が4曲(1−3、7曲目)、Mat Maneri作が4曲目、共作が6曲目、トラディショナルが5曲目。ピアノがリーダーだと思うのですが、ヴィオラが旋律を弾いて、そのバックにまわることが多い。ヴィオラが引っ掛かりの多いメロディを弾く感じは彼の個性か。ブルースではないというタイトルだけど、ブルージーでスピリチュアルな感じもある1曲目、ややしっとり感はあるけれど、少し淀んだところがジャズっぽい2曲目、ピアノのモーダルなアプローチにヴィオラのメロディが絡む、けっこうゴンゴンくる3曲目、静かな冷めたバラードを聴かせる4曲目、ヴィオラのソロで静かに明るく展開していく5曲目、2人のインプロヴィゼーションで自然に盛り上がっていく6曲目、しっとりと、暖色系の静かなバラードで終わる7曲目。
Third Reel/Nicolas Masson(Ts, Cl)/Roberto Pianca(G)/Emanuele Maniscalco(Ds)(ECM 2314)(輸入盤) - Recorded February 2012. - 1. After All 2. Furious Seasons 3. Orbits 4. Improvisation 2   5. Bley 6. Neuer Mond Prologue 7. Improvisation 5   8. Miserere 9. Freeze 10. Fasten 11. Ginkgo 12. Sparrow 13. Spectrum 14. Eleventh Winter Tale 15. Improvisation 4   16. Neuer Mond

(13/04/07)短めの曲が16曲。Nicolas Masson作が4曲(3、8、11−12曲目)、Roberto Pianca作が2曲(1、13曲目)、Emanuele Maniscalco作が7曲(2、5−6、9−10、14、16曲目)、1−3人のインプロヴィゼーションが3曲(4、7、15曲目)。変わった楽器編成。やはりECM的世界を表すような、比較的静かでビート感がほとんどない、流れて行くようなサウンドが漂っています。エレキ・ギターは時々ひずみますけど、それも、静かな世界の方に取り込まれているような雰囲気。インプロヴィゼーションが、4曲目は流れる感じながらややエネルギーがあります。それでも多くの曲はゆったりと温度感低くゆったり語り合っているという印象。おとなしめながら、ECM的に神経質で、研ぎ澄まされている印象を受けます。9曲目はビート感あり。
Over Tones/Benedicte Maurseth(Hardanger Fiddle, Voice)/Asne Valland Nordli(Voice)(ECM 2315)(輸入盤) - Recorded May 2011. - 1. Alde 2. Veverskens Tid 3. Slatten Haus Borgar 4. Overtone 5. Ales 6. Huldrespringar 7. Jesus Gjor Meg Stille 8. Blatone 9. Rameslatt II 10. Kilden 11. Batsong

(14/04/12)ノルウェーの2人の女性ミュージシャンのフォーク・ソング作品とのこと。ECM以外で過去にアルバムを出したことがあるようです。トラディショナルが4曲(3、7、9−10曲目)、他はどちらかの作曲か共作の曲。ヴァイオリン1台とヴォイス2人のシンプルでミステリアスな演奏。フォーク・ソングということで、当地の歴史を感じるような民族音楽的でエキゾチックなサウンドが耳に響きます。トラディショナルと作曲した曲との境目がはっきりせず、そういう意味でもその不思議なメロディと心地良いサウンドの中に身をまかせている感じ。澄んだ声と独特な節回しが、やはりそこは北欧の地なんだな、ということを分からせてくれる音楽。ヴァイオリンはソロで複弦を弾く部分と、多重録音の部分とありそう。その音がまた心地良かったり。
Quartets/Charles Lloyd(Ts, Fl, Chinese Oboe, Tibetan Oboe)(ECM2316-20)(輸入盤) - Fish Out Of Water/Charles Lloyd Quartet(Ts, Fl) - Recorded July 1989. Bobo Stenson(P), Palle Danielsson(B), Jon Christensen(Ds) - 1. Fish Out Of Water 2. Haghia Spphia 3. The Dirge 4. Bharati 5. Eyes Of Love 6. Mirror 7. Tellaro   Notes From Big Sur/ Charles Lloyd(Ts) - Recorded November 1991. Bobo Stenson(P), Anders Jormin(B), Ralph Peterson(Ds) - 1. Requiem 2. Sister 3. Pilgrimage To The Mountain -Part1 Persevere 4. Sam Song 5. Takur 6. Monk In Paris 7. When Miss Jessye Sings 8. Pilgrimage To The Mountain -Part2 Surrender   The Call/Charles Lloyd(Ts) - Recorded July 1993. Bobo Stenson(P), Anders Jormin(B), Billy Hart(Ds) - 1. Nocturne 2. Song 3. Dwija 4. Glimpse 5. Imke 6. Amarma 7. Figure In Blue, Memories Of Duke 8. The Blessing 9. Brother On The Rooftop   All My Relations/Charles Lloyd(Sax, Fl, Oboe) - Recorded July 1994. Bobo Stenson(P), Anders Jormin(B), Billy Hart(Ds) - 1. Piercing The Veil 2. Little Peace 3. Thelonious Theonlyus 4. Cape To Cairo Suite (Hommage To Mandela) 5. Evanstide, Where Lotus Bloom 6. All My Relations 7. Hymne To The Mother 8. Milarepa   Canto/Charles Lloyd(Ts, Tibetan Oboe) - Recorded December 1996. Bobo Stenson(P), Anders Jormin(B), Billy Hart(Ds) - 1. Tales Of Rumi 2. Haw Can I Tell You 3. Desolation Sound 4. Canto 5. Nachiketa's Lament 6. M 7. Durga Durga

(13/04/28)ECM1398, 1465, 1522, 1557, 1635という、チャールス・ロイドのECMでの初期5枚組のBOXでの再発。このあたり、メンバーが安定していて、ピアノはボボ・ステンソン、ベースは1枚目のみパレ・ダニエルソン、2−5枚目はアンダース・ヨーミンとなっていて、ドラムスは1枚目がヨン・クリステンセン、2枚目がラルフ・ピーターソン、3−5枚目がビリー・ハートです。この次の「Voice In The Night」(ECM 1674)でメンバーがガラリと変わることになるので、BOXとしてはこの5枚の組み合わせが最適か。ひょうひょうとしつつも、スピリチュアルな感覚があるところは、アルバムを通じて感じるところです。そのサウンドはECMにマッチしていて、その後も長く続いていく要因なのでは。この5枚、全曲チャールス・ロイドの作曲で興味深いところ。
Baida/Ralph Alessi(Tp)(ECM 2321)(輸入盤) - Recorded October 2012. Jason Moran(P), Drew Gress(B), Nasheet Waits(Ds) - 1. Baida 2. Chuck Barris 3. Gobble Goblins 4. In-Flight Entertainment 5. Sanity 6. Maria Lydia 7. Shank 8. I Go, You Go 9. Throwing Like A Girl 10. 11/1/10 11. Baida(Reprise)

(13/09/24)全曲Ralph Alessiの作曲。やや静かだけれど緊張感をはらんだ部分も多く、さすがこのメンバー。静かなヨーロピアンフリー的な緊張感のある1、11曲目、少し素っ頓狂なテーマと複雑に絡みながらも緩急自在に進むM-BASE的でもある2曲目、ミニマル的なバックで自由に演奏している3曲目、速い3連譜的な出だしから、静かになったりうるさくなったり、スリリングな4曲目、ゆったりとしながらも冷たい妖気をはらんでいる5曲目、しっとりとした3拍子ながら幽玄な雰囲気もある6曲目、元気で弾む感じも浮遊感も時に4ビートもある不思議な7曲目、静かに歩むようなところからスピリチュアルに盛り上がる8曲目、ゆらゆらと揺れるようなフレーズとバックが印象的な9曲目、ドラムスとのデュオからフリー的に絡み合う10曲目。
The Gift/Susanne Abbuehl(Voice)(ECM 2322)(輸入盤) - Recorded July 2012. Matthieu Michel(Flh), Wolfert Brederode(P, Indian Harmonium), Olavi Louhivuori(Ds, Per) - 1. The Cloud 2. This And My Heart 3. If Bees Are Few 4. My River Runs To You 5. Ashore At Last 6. Forbidden Fruit 7. By Day, By Night 8. A Slash Of Blue 9. Wild Nights 10. In My Room 11. Bind Me 12. Soon (Five Years Ago) 13. Fall, Leaves, Fall 14. Sepal 15. Shadows On Shadows 16. This And My Heart, Var.

(13/05/26)スイスのSusanne Abbuehlの曲は13曲目が作詞の方で、他は全曲作曲、詞はEmily Dickinsonのものが多く(全16曲中10曲)、ほぼ他人の詞。ヴォーカルものなので、61分の収録で16曲と、1曲あたりは短め。語りかけるような、やや小さめの声で歌っていて、バックのメンバーの編成も少し特集なので、いかにもECMらしいヴォーカルアルバムとなっていますが、2曲目は5拍子だったりと、アクセントがところどころについている感じです。曲の静かな雰囲気から、ベースはなくても不自然ではなく、フリューゲルホルンのソロやカウンターメロディなど、心地良く耳に響いてきます。ミステリアスで空間的な雰囲気があるけど、サウンドは民族的とかではなく、ニュートラルな感じ。ECM的なのは、そのゆったりさから感じられます。
Tigran Mansurian/Quasi Parlando(ECM New Series 2323)(輸入盤) - Recorded October 2012. Patricia Kopatchinskaja(Vln), Anja Lechner(Cello), Amsterdam Sinfonietta, Candina Thompson(Vln) - 1-2. Double Concerto 2. Romance 4. Quasi Parlando 5-8. Concerto No.2 "Four Serious Songs"

(14/05/10)Tigran Mansurianはアルメニアの現代音楽家。ここでは1−2曲目が’78年の作曲、他は21世紀に入ってからの作曲で、特に3曲目は’11年、4曲目は’12年と新しい作曲です。’70年代の作曲の方は個性がありながらも、やっぱり現代音楽という感じがありましたが、最近の作曲の方では、そんなに違うというほどではないですが、全体的に静かになって寒色系の色合いの温度感の低いサウンドに聴こえます。叙情的なサウンド。
Cantante E Tranquillo/Keller Quartett(ECM New Series 2324)(輸入盤) - Recorded 1995 - 2012. Andras Keller(Vln), Janos Pilz(Vln), Zoltan Gal(Viola), Otto Kertesz(Cello), Zsofia Kornyei(Vln), Judit Szabo(Cello), Alexei Lubimov(P) - 1. Ludwig Van Beethoven: String Quartet No.16 F Major, Op.135   2. Gyorgy Ligeti: String Quartet No.2   3. Johann Sebastian Bach: Die Kunst Der Guge, BWV 1080   4. Gyorgy Kurtag: Aus Der Gerne V 5. Alfred Schnittke: Piano Quartet 6. Alexander Knifel: In Air Clear And Unseen 7. Johann Sebastian Bach: Die Kunst Der Fuge, BWV 1080   8. Gyorgy Kurtag: Officium Breve In Memorium Andre Szervanszky, Op.28   9. Ludwig Van Beethoven: String Quartet No.13 B-flat Major, Op.130   10. Gyorgy Kurtag: Flowers We Are - For Miyako 11. Guorgy Kurtag: Hommage A Bach 12. Gyorgy Kurtag: Ligature Y 13. Gyorgy Kurtag: Ligatura For Tow Violins 14. Ludwig Van Beethoven: String Quartet No.16 F Major, Op. 135

(15/04/22)タイトルはベートーベンの「歌うように、そして静かに」という意味だそうで、今回はバッハやベートーベンなどがらリゲティ、クルターク他、現代音楽までを網羅した、しかも録音時期も幅広い演奏。この中で’12年の録音は1、4、9−14曲目と最も多いですし、クルタークの曲が4、8、10−13曲目と多め。あえて録音時期や演奏曲目の幅を広げることで、その幅広い演奏を聞かせてくれるのだと思います。内容はタイトルの通り。
2325
Chants/Craig Taborn(P) Trio(ECM 2326)(輸入盤) - Recorded June 2012. Thomas Morgan(B), Gerald Cleaver(Ds) - 1. Saints 2. Beat The Ground 3. In Chant 4. Hot Blood 5. All True Night/Future Perfect 6. Cracking Hearts 7. Silver Ghosts 8. Silver Days Or Love 9. Speak The Name

(13/05/14)全曲Craig Tabornの作曲。相変わらず才気を発散させています。変拍子の曲も多め。明るく始まってからフリーの路線に突入して、また最初の雰囲気に戻っていく1曲目、変拍子系のミニマル的なメカニカルなテーマのあと、そのままの雰囲気でアドリブに突入する2曲目、限りなくゆったりしつつも緊張感をはらむバラードの3曲目、リズミカルな変拍子に浮遊感のあるピアノがかぶさる不思議感覚の4曲目、無機的でいて、つながるフレーズとゆるやかなドラマが不思議な感触をもたらしている12分台の5曲目、音数少ないところからフリー的に盛り上がる6曲目、次の曲もサウンドを変えながら構成的には似ている7曲目、そしてさらに温度感低く、今度は静けさが続く8曲目、繰り返されるフレーズのピアノが印象的な9曲目。
Mirror/Tonu Korvits(Kantele, Comp)(ECM New Series 2327)(輸入盤) - Recorded February 2013. Anja Lechner(Cello), Kardi Voorand(Voice), Tallin Chamber Orchestra, Estonian Philharmonic Chamber Choir, Tonu Kaljuste(Cond) - 1. Peegeldused Tasasest Maast 2-8. Laburindid 9. Tasase Maa Laul 10-16. Seitsme Linnu Seiste Und 17. Viimane Laev 18. Laul

(16/04/12)Tonu Korvitsは’69年生まれのエストニアの現代音楽家。9曲目と17曲目はVeljo Tormisとの共作のもよう。現代音楽的でもあるけれど、民族的とか伝統的とか、そういうイメージも時にあるような音楽。作品は’08年以降に作られたもので構成されていて、おそらくここでの録音が初めての曲が多いのでは。やはりエストニアの地域の独特な雰囲気を持っているのでは、と思わせるようなサウンド。本人もカンテレのクレジット。
Zsofia Boros(G)/En Otra Parte(ECM New Series 2328)(輸入盤) - Recorded August 2012. - 1. Cancion Triste/Francisco Calleja 2. Callejon De La Luna/Vicente Amigo 3. Eclipse/Dominic Miller 4. Un Dia De Noviembre/Leo Brouwer 5. An Idea/Leo Brouwer 6. Te Vas Milonga/Abel Fleury 7. Green And Golden/Ralph Towner 8. Se Ela Pergunter/Dilermando Reis 9. Ecrovid/Martin Reiter 10. Cielo Abierto/Quique Sinesi 11. Un Dia De Noviembre, Var./Leo Brouwer

(13/10/17)ハンガリーの女性ギタリストのECM作。内容的にはさまざまな作曲者の曲の演奏(オムニバス)で、明らかにクラシック畑でないラルフ・タウナー作(7曲目)やキケ・シネシ作(10曲目)の曲もあったり、20世紀以降の曲を取り上げてまだ存命中の作曲者のものが多かったり、ECMのレーベルとしてはクラシックとのボーダーレス的な味わいのある作品に仕上がっています。邦題は「どこか別の場所で」。静けさがうまくマッチしています。
Galina Ustvolskaya/Patricia Kopatchinskaja(Vln)/Markus Hinterhauser(P)/Reto Bieri(Cl)(ECM New Series 2329)(輸入盤) - Recorded March 2013. - 1. Sonata For Violin And Piano 2-4. Trio For, Clarinet, Violin And Piano 5. Duet For Violin And Piano

(14/11/26)Galina Ustvolskayaは20世紀から21世紀初頭にかけてのロシアの女流現代音楽家。作曲はそれぞれ’52年、’49年、’64年と20世紀中期のものが多いですが、現代音楽としてはまっただ中の作曲であり、演奏です。ただ彼女は誰からも影響を受けていないとのことで、そう言われてみればやや空間的でもあり、個性的でもあります。そう言えば、偶発的に次の音が出てくる部分と調性的な部分もあるように感じてます。やや難解。
Marc Sinan(G)/Hasretim/Journey To Anatolia(ECM 2330/31)(CD/DVD)(輸入盤) - [CD] Recorded July 2011. Dresdner Sinfoniker, Jonathan Stockhammer(Cond), Asiye Gol(Voice), Husseyin Altay(Tulum), Sener Gok(Voice, Saz), Haci Omer Elibol(Kaval), Fikret Kurt(Voice, Saz), Ismal Kucuk(Voice, Kemence), Omer Oarlak(Kaval), Mesut Kurt(Kemence), Asik Eminoglu(Voice, Saz), Turam Akdag(Zurna, Mey, Voice), Sercan Kaya(Davul), Asik Gunay Yidiz(Voice, Saz), Asik Bulal(Voice, Saz), Seyit Ak(Zurna), Ilhan Ak(Davul), Eda Var(Voice) - 1. Prolog   Tableau 1 - Ordu 1. Ordu Taksimi 2. Asiye'nin Gurbeti 3. Gayri Dayanamam 5. Boztepe'nin   Tableau 2 - Yayla 6. Kara Koyun Horlatmasi 7. Doyulumu Doyulumu (Neset Ertas)   Tableau 3 - Trabzon 8. Ismail'in Sinan'la Atismasi 9. Surmene'de Kar 10. Acisu Horonu   Tableau 4 - Erzurum 11. Asik Eminoglu Hicivi 12. In Memory Of Vahide 13. Askale Tamzara   Tableau 5 - Kars 14. Asik Gunay Yildiz Ve Asik Bilal Atismasi 15. 99 Beautiful Names   16. Epilog   [DVD] Recorded October 2010. Dresdner Sinfoniker, Andrea Milino(Cond), Mustafa Boztuy(Darbuka, Framedrum), Guc Basar Gulle(Ud), Omer Can Satir(Kaval), Onur Senturk(Kemence), Erdem Simsek(Saz), Araik Bartikian(Duduk, Zurna), Vazgen Makaryan(Duduk, Zurna)

(13/09/29)CDとDVDの2枚組という新たな試みで、録音は違うけれど、コンセプトはほぼ同じで、大まかな曲順もほぼ同じだと思います。クレジットにはMarc Sinanが音楽、アイデア、コンセプトとプロダクションとあるけれど、作曲というよりはアルメニアやトルコの伝統音楽をアレンジしたのでは。CDの方はプロローグがオーケストラで、他は現地での録音を集めてきたような感じ。DVDは録音が背景に映って、それにオーケストラが合わせているというのが見てとれます。かの地の民族音楽を、CDでは比較的直接に収録し、DVDではオーケストレーションを加えるということで、いかにもECMが紹介する民族音楽という雰囲気にもっていってます。ジャケットはCDサイズと、このDVDサイズと2種類ある模様。クレジットの記載はちょっと苦労。
O Que Sera/Stefano Bollani(P)/Hamilton De Holanda(Mandolin)(ECM 2332)(輸入盤) - Recorded August 17, 2012. - 1. Beatriz 2. Il Barbone Di Siviglia 3. Caprichos De Espanha 4. Guardo Che Luna 5. Luiza 6. O Que Sera 7. Rosa 8. Canto De Ossanha 9. Oblivion 10. Apanhei-Te Cavaquinho

(13/08/25)ライヴ。ステファノ・ボラーニ作が2曲目、Hamilton De Holanda作が3曲目で、他はアントニオ・カルロス・ジョビン作(5曲目)はじめブラジル近辺の曲が多そう。1、5、7、9曲目のようにECM的に静かな曲(それでも温かみがあります。)もありますが、丁々発止の速いフレーズの曲が目立ちます。2曲目のフリーがかったようにも聴こえる、パッセージがかなり速い曲がスリリング。マンドリンのフレーズが安定していて、やはりマンドリンがかなりの腕前なことを証明しています。5拍子基調で哀愁のある勢いのある3曲目もなかなか。ある意味ECMのイメージを超えるかも。他の曲もブラジリアン・フレイバーが満載で、けっこう聴いていて楽しい。アルバム全体の統一感は素晴らしく、この味が出せるのはこの2人ならではかも。
Dance Without Answer/Norma Winstone(Voice)(ECM 2333)(輸入盤) - Recorded December 2012. Klaus Gesing(Bcl, Ss), Glauco Venier(P) - 1. Dance Without Water 2. Cucurrecucu Paloma 3. High Places 4. Gust Da Essi Viva 5. A Tor A Tor 6. Live To Tell 7. It Might Be You 8. Time Of No Replu 9. San Diego Serenade 10. A Breath Away 11. Be'in Green 12. Slow Fox 13. Everybody's Talkin'

(14/02/22)同じメンバーでは3作目。ノーマ・ウィンストンの詞にKlaus Gesingの曲が1、3、12曲目にあったり、他にも彼女の作詞が2、10曲目にもあり、トラディショナルの詩の5曲目、マドンナの曲の6曲目、デイヴ・グルーシン作曲の7曲目、ニック・ドレイク作の8曲目、トム・ウェイツ作の9曲目など、ロック・ポップス方面の曲も目立ちます。ただ、それらの曲も、この変則編成で淡々と歌っていくので、ちょっと聴いた限りでは、オリジナルの曲が連なっているような雰囲気もあります。以前のアルバムにも違うところから曲を持ってきたこともありましたが。どういう曲を持ってきてもサウンドはジャケットのような雪景色を連想させるように、温度感は低めに感じます。淡々としたヴォイスと演奏が、彼女たちには似合っていると思います。
39 Steps/John Abercrombie(G) Quartet(ECM 2334)(輸入盤) - Recorded April 2013. Marc Copland(P), Drew Gress(B), Joey Baron(Ds) - 1. Vertigo 2. LST 3. Bacharach 4. Greenstreet 5. As It Stands 6. Spellbound 7. Another Ralph's 8. Shadow Of A Doubt 9. 39 Steps 10. Melancholy Baby

(13/10/14)ジョン・アバークロンビー作が6曲(1、3−5、7、9曲目)、マーク・コープランド作が2曲(2、6曲目)、4人でのインプロヴィゼーションが1曲(8曲目)、とスタンダード(10曲目)。4人中3人(ドラムス以外)の共演アルバムは過去にもあり、今回のメンバーはECM的にも強力かも。温度感が低く、淡い感触の曲が多く、特にギターとピアノはいつかECMでやりそうだ、と思っていました。ただテンポ的にはあまりゆったりした感じでもなく、多少なりともビート感があったり、低めの温度ながら、2曲目は割とアップテンポの4ビートの部分も多く、ある程度活発な動きをしています。8曲目は比較的静かながらもなかなか鋭いインプロヴィゼーションを切り取っています。タイトル曲の9曲目も感触は静かな感じ。10曲目は自由なやり取り。
One Is The Other/Billy Hart(Ds) Quartet(ECM 2335)(輸入盤) - Recorded April and May, 2013. Mark Turner(Ts), Ethan Iverson(P), Ben Street(B) - 1. Lennie Groove 2. Maraschino 3. Teule's Redemption 4. Amethyst 5. Yard 6. Sonnet For Stevie 7. Some Enchanted Evening 8. Big Trees

(14/03/11)ビリー・ハート作が3曲(3−5曲目)、マーク・ターナー作が2曲(1、6曲目)、Ethan Iverson作が2曲(2、8曲目)スタンダードの7曲目。温度感は相変わらず低いです。細かいフレーズでフリー的かつクラシカルな出だしから、複雑なフレーズのモーダルな冷めた感じの本編に入って行く1曲目、やや無機的でしっとりと相反する要素のあるバラードの2曲目、自由な出だしからまとまりを見せ、徐々に盛り上がっていく3曲目、メロディアスなんだけど冷めていて、その後フリーに向かう4曲目、ジャズ的でもあり、独特な絡みをみせつつ進む5曲目、素朴そうなメロディだけど相変わらず温度感が低い、時に4ビートもある6曲目、スタンダードも自由なバラードで演奏する7曲目、サックスの速いパッセージと自由なビートの8曲目。
Sunrise/Ketil Bjornstad(P)(ECM 2336)(輸入盤) - Recorded April 2012. Kari Bremnes(Vo), Aage Kvalbein(Cello), Matias Bjornstad(As), Bjorn Kjelleyr(B), Hans-Kristian Kjos Sorensen(Per), Oslo Chamber Choir, Egil Fossum(Cond) - 1. En Rovfugl Har Satt Seg Fast I Mitt Indre 2. Moren 3. Intet Er Lite 4. Jorden Elskede Luften 5. Resitativ I 6. Stupet 7. Som I En Kirke 8. Intermezzo I 9. Livets Dans 10. Apent Vindu 11. Resitativ II 12. Adskillelsen 13. Intermezzo II 14. Gravsten 15. Resitativ III 16. Alfa Og Omega 17. De Fineste Nerver Er Rammet 18. Intermezzo III 19. Soloppgang

(14/05/06)全曲ケティル・ビヨルンスタの作曲。サブタイトル的に「A Cantata On Texts By Edvard Munch」(ノルウェーの画家(ムンクの「叫び」が有名)です)とあります。小品のResitativ(5、11、15曲目、ジャズ的フリー・インプロヴィゼーション)とIntermezzo(8、13、18曲目、クラシック的)以外は歌詞が入っているヴォーカル曲。それに合唱団がつくという構成。78分間、ジャズ色は多くなく(それでも小品たちと4曲目や9曲目ラストにありますが)、クラシック的な曲もあったり6曲目はボッサ的なサウンドで、9曲目は8分の6拍子で、17曲目は8ビートでせまってきます。彼らしく透明度の高いサウンドで、そこにヴォーカルやコーラス、チェロ、サックスなどが時に絡み、多くは素直なメロディが展開しています。ボーダーレスなアルバム。
Lua Ya/Yeahwon Shin(Voice)(ECM 2337)(輸入盤) - Recorded May 2012. Aaron Parks(P), Rob Curto(Accordion) - 1. Lullaby 2. Moving Cloulds 3. Island Child 4. Mysteries 5. The Moonwatcher And The Child 6. The Orchard Road 7. Remembrance 8. Beads Of Rain 9. A Morning Song 10. Travel Blue 11. Beads Of Rain, Var. 12. The Orchaed Road, Var. 13. Sunrise

(13/08/25)メンバーでの合作が1、4、9−10、13曲目で、他は韓国人の作詞作曲によるもの。40分で13曲とコンパクトで、ヴォーカルも、ジャズではないストレートで素直な、やや高めのヴォイスで、曲も素直な演奏になっています。なぜECMで、という疑問もありますけど、こういうヴォイスはECMでは他のヴォーカリストでも複数あったので、その傾向で選んだのかもしれません。伴奏もヴォーカルに合わせた素直で音数の少なめなものになっています。ヴォーカリストは「すべての地域の母と子供に捧げる」と曲目の最後に書いてあるので、あえて穏やかな、音数の少ない落ち着いたメロディを、母子に聴かせたいという目的があったのかも。アーロン・パークスは、力を抜いた優しい演奏に終始しています。曲のぬくもりがいいかも。
Arborescence/Aaron Parks(P)(ECM 2338)(輸入盤) - Recorded November 2011. - 1. Asleep In The Forest 2. Toward Awakening 3. Past Presence 4. Elsewhere 5. In Pursuit 6. Squirrels 7. Branchings 8. River Ways 9. A Curious Bloom 10. Reverie 11. Homestead

(13/12/08)全曲アーロン・パークスの作曲。タイトルを直訳すると「樹木状」となりました。各曲のタイトルも木とか森とか、風景とか、あるいはもっと抽象的なものだったり。そのサウンドも情景描写的に進んで、あるいは自然に広がって行く感じで、まさにECMらしいソロ・ピアノの演奏がそこにあります。今回はプロデューサーがSun Chungという韓国の人で、マンフレート・アイヒャーの文字はありません。一説によればアイヒャーを引き継ぐ人との噂もありますが、まさにその承継にふさわしいようなサウンドです。自然と寄り添って歩くようなサウンドは、小難しいところが少ないかわり、どこか静けさや温度感の低さがあって、アルバム全体が物語を構成しているような雰囲気になります。即興の部分が大きいだろうけど、クラシック的でもあり。
Shadow Man/Tim Berne's Snakeoil(As)(ECM 2339)(輸入盤) - Recorded January 2013. Oscar Noriega(Cl, Bcl), Matt Mitchell(P, Tack and Wurlitzer Pianos), Ches Smith(Ds, Per, Vib) - 1. Son Of Not So Sure 2. Static 3. Psalm 4. OC/DC 5. Socket 6. Cornered (Duck)

(13/10/26)3曲目がポール・モチアン作、2曲目がマルク・デュクレとの共作で、他は(1、4−6曲目)はティム・バーンの作曲。相変わらず温度感が低くて無機的なフリーなのに、構築された部分との境目が分からず、メンバーが好き勝手にやってはいても、サウンドとしてきっちり譜面にでも書いてないとできないようなアンサンブルを聴かせるところがあります。フリーの要素が多いので、聴く人を選ぶかも。ECMにしてはハードで音も大きい部分もありますが、硬派なフリーの部分を背負って演奏していてもバーンのいつものサウンド。マンフレート・アイヒャーがプロデュースではないです。モチアン作の3曲目も、叙情的な感じで、バーンの表現が冷たくて美しい。後半3曲がそれぞれ22、18、16分の長尺かつドラマチックな展開の演奏。
Il Pergolese(ECM 2340)(輸入盤) - Recorded December 2012. Maria Pia De Vito(Voice), Francois Couturier(P), Anja Lechner(Cello), Michele Rabbia(Per, Electronics) - 1. Ogne Pena Cchiu Spietata 2. Amen - Fac Ut Portem 3. Sinfonia For Violoncello 4. Chi Disse Ca La Femmena 5. Tre Giorni Son Chi Nina 6. Fremente 7. In Compagnia D'amore I 8. In Compagnia D'amore II 9. Dolente

(13/11/24)イタリアのヴォーカリストMaria Pia De Vitoが参加するヴォーカルアルバム。18世紀イタリアの作曲家ジョヴァンニ・バッティスタ・ペルゴレージの曲が前半にあり、1、2曲目後半、3−5曲目がそれにあたります。後半などは、メンバーによる作曲というか、特に6−8曲目は連名になるので参加者のフリー・インプロヴィゼーションになります。ヴォイスも実験的な歌い方もあり。ただ、フリーの演奏もあっても、どの曲もペルゴレージにインスパイアされた曲と表記してあり、New Seriesとのボーダーレスな作品。常にヴォーカリストが歌っているわけではなく、インストルメンタルの部分も多いのでヴォーカル名義でないのかも。パーカッションやエレクトロニクスが時おり入り、インプロ的な広義のジャズの緊張感をもたらしています。
Erkki-Sven Tuur/Seventh Symphony/Piano Concerto(ECM New Series 2341)(輸入盤) - Recorded June 2009 and June 2010. Laura Mikkola(P on 1-3), Frankfurt Radio Symphony Orchestra, Paavo Jarvi(Cond), NRD Choir(on 4-7), Werner Hans Hagen(Choirmaster on 4-7) - 1-3. Piano Concerto 4-7. Symphony No.7 'Pietas'

(14/03/13)Erkki-Sven Tuurはエストニアの現代音楽家。今回は’06年と’09年に作曲された曲で、録音時には新しいもの。前者はピアノ・コンチェルトで、後者はオーケストラに合唱団を加えたもの。硬派ではあるけれども、あまり極端に難解な感じでもなくて、時に情緒的な部分を垣間見せてくれます。ダイナミックレンジが広い感じは相変わらずで、ドンとくることもあれば、後半では合唱が加わって荘厳な雰囲気の場面も。でもやはり現代音楽。
Piano/Myung Whun Chung(P)(ECM New Series 2342)(輸入盤) - Recorded July 2013. - 1. Claude Debussy: Clair De Nune 2. Frederic Chopin: Nocturne In D-flat Major Op.27/2   3. Ludwig Van Beethoven: Fur Elise 4. Pyotr Ilyich Tchaikovsky: Autumn Song 5. Franz Schubert: Impromptu In E-flat Major D899/2   6. Robert Schumann: Traumerei 7. Rebert Schumann: Arabeske 8. Franz Schunert: Impromptu In G-flat Major D-899/3   9. Frederic Chopin: Nocturne In C-sharp Minor Op.Posth. 10. Wolfgang Amadeus Mozart: 12 Variations On Ah! Vous Dirai-je, Maman K.265

(14/03/30)韓国の有名な指揮者であり、ピアニストのチョン・ミョンフンの初のピアノ・ソロ・アルバムとのこと。ピアノ名曲集としてもECM初だそうで、初づくしですが、プロデューサーは次男のSun Chungではなくて、マンフレート・アイヒャー。ECMだと録音の音圧的には抑えられ、温度感もやや低めですが、名曲集ということで、ECMファンならずとも、手にする人は多いのではないかと思われます。いい曲が揃っているので、何度も聴けそうです。
Momo Kodama(P)/La Vallee Des Cloches(ECM New Series 2343)(輸入盤) - Recorded September 2012. - Maurice Ravel: 1-5. Miroirs   Toru Takemitsu: 6. Rain Tree Sketch   Olivier Messiaen: 7. La Vallee Des Cloches

(13/10/18)パリ在住の日本人ピアノ奏者児玉桃のECM初作品。フランスの作曲家モーリス・ラヴェルの20世紀初頭の作品「鏡」から、武満徹の小品をはさんで、フランスの現代音楽家、オリヴィエ・メシアンの「ニワムシクイ」へとつながっていきます。ラヴェルの時点で、はっきりしたクラシックというよりは、綾織り系の現代音楽が混ざった感じのおぼろげな味わいで聴く感じ。メシアンの曲は完全に現代音楽で、この曲は大傑作なんだそうですが。
Kate Moore/Dances And Canons/Saskia Lankhoorn(P)(ECM New Series 2344)(輸入盤) - Rcorded April 2013. - 1. Spin Bird 2. Stories For Ocean Shells 3. The Body Is An Ear 4. Canon 5. Zomar 6. Joy 7. Sensitive Spot 8. Spin Bird

(14/11/27)Kate Mooreは’79年イギリス生まれの作曲家。現代音楽という感じではなくて、現代のクラシック音楽とか環境音楽に近いような聴きやすさとしっとり感を持っています。各曲のタイトル横に1台のピアノ、2台、4台、多くの、と記載があって、多重録音の曲もあるんでしょう。ソフトな感じのECM(ジャズ)のソロピアノと、記譜がされているとはいえ、ボーダーレスにつながる面を持っています。かなり叙情的なサウンドが印象に残ります。
Tre Voci/Kim Kashkashian(Viola)/Sivan Magen(Harp)/Marina Piccinini(Fl)/Takemitsu/Debussy/Gubaidulina(ECM New Series 2345)(輸入盤) - Recorded April 2013. - Toru Takemitsu: 1. And Then I Knew 'Twas Wind   Claude Debussy: 2-4. Sonata For Flute, Viola And Harp   Sofia Gubaidulina: 5. Garten Von Freuden Und Traurigkeiten

(14/10/14)19世紀から現代までの3人の作曲家の曲を、フルートとヴィオラとハープでの少し変わった編成で演奏。ECMらしく、静かで温度感の低い演奏です。1曲目は武満徹の現代音楽の作品だけれども、そんなに難解だというイメージはありません。2−4曲目のドビュッシーの曲も、少し時代は前になってメロディが少し強調されて盛り上がりもありますが、うまく1曲目とつながって聴かせます。5曲目は、もう少し沈んだやや硬質な現代音楽。
Il Cor Tristo/The Hilliard Ensemble(ECM New Series 2346)(輸入盤) - Recorded November 2012. David James(Countertenor), Rogers Covey-Crump(Tenor), Steven Harrold(Tenor), Gordon James(Baritone) - Bernardo Pisano: 1. Or Vedi, Amor 2. Nove Angeletta 3. Chiare, Fresche Et Dolci Acque   Roger Marsh: 4. Il Cor Tristo -I   Jacques Arcadelt: 5. Solo E Pensoso 6. L'aere Gravato 7. Tutto 'L Di Piango   Roger Marsh: 8. Il Cor Tristo -II   Bernardo Pisano: 9. Si E Debile Il Filo 10. Ne La Stagion 11. Che Debb'io Far?   Roger Marsh: 12. Il Cor Tristo -III

(13/12/10)Roger Marshはイギリス生まれ、アメリカ在住の現代音楽家。ダンテ(13−14世紀)の叙事詩を現代音楽のハーモニーで作曲し、このアルバムでは3カ所に分散してあります。また、14世紀イタリアの詩人Francesco Petrarcaの詩で、ルネッサンス期のイタリアの作曲家Bernardo Pisano(16世紀)、Jacques Arcadelt(16世紀)の歌を現代音楽の間に挟み込み、その違いと調和を楽しむことができます。あまり難解な感じではない。
Le Vent/Colin Vallon(P) Trio(ECM 2347)(輸入盤) - Recorded April 2013. Patrice Moret(B), Julian Sartorius(Ds) - 1. Juuichi 2. Immobile 3. Le Vent 4. Cendre 5. Fade 6. Goodbye 7. Le Quai 8. Pixels 9. Altalena 10. Rouge 11. Styx 12. Coriolis

(14/03/12)1曲目がPatrice Moret作、11−12曲目が3人のインプロヴィゼーションの他は全曲Colin Vallon作曲。非4ビート系のヨーロピアンなピアノ・トリオ。それもピアノ・トリオらしくない、浮遊感漂う美しいメロディが強調されて、3人がまとまりながら、時に静かに、時に情念をふつふつとさせて、あたかもそのゆったりとしたメロディにひたり、メロディの持続や繰り返しでトランス状態になるような、いかにもECMならではの演奏。あまりにもゆったりすぎて、やはり聴く人を選ぶことになるとは思いますが、渋い映画音楽を聴いているつもりでいると、心が落ち着きます。ピアノとベースがメロディに絡みながら、ドラムスがけっこう自由に動いていることがあり、曲の盛り上がりに影響しています。タイトル曲の3曲目は静かでしっとりとした演奏。
Inventio/Jean-Louis Matinier(Accordion)/Marco Ambrosini(Nyckelharpa)(ECM 2348)(輸入盤) - Recorded April 2013. - 1. Wiosna 2. Tasteggiata 3. Basse Dance 4. Szybko 5. Presto From Sonata G-minor (BWV1001) 6. Inventio 4 (BWV775) 7. Taiga 8. Qui Est Homo 9. Praeludium From Rosary Sonata No.1   10. Oksu 11. Hommage 12. Kochanie Moje 13. Balinese 14. Tasteggiata 2 15. Sicilienne

(14/06/18)Jean-Louis Matinier作が7曲(1、4、7、10−13曲目)、Marco Ambrosini作が2曲(3、14曲目)、2人のミステリアスかつ現代音楽的インプロヴィゼーションが2曲目。バッハの曲も2曲(5−6曲目)にあります。9曲目がHeinrich Ignaz Franz Biber、15曲目がAndre Astierとやはりクラシックの曲なので、そちらにも傾きますが、やはり聴いてみると彼らのペースのサウンド。フランス人のアコーディオンとイタリア人のニッケル・ハルパの奏者の演奏。アレンジは大半が2人で手掛けてますが、2曲ずつそれぞれでやっています。インプロヴィゼーション的な部分もあるのでしょうが、ヨーロッパの民族音楽的な淡い哀愁の雰囲気が中心にあります。ある程度静かなサウンドが基調のように見えて、情熱的な面も見せてくれています。
Driftwood/Wolfgang Muthspiel(G)/Larry Grenadier(B)/Brian Blade(Ds)(ECM 2349)(輸入盤) - Recorded May 2013. 1. Joseph 2. Uptown 3. Cambiata 4. Highline 5. Driftwood 6. Lichtzelle 7. Madame Vonn 8. Bossa For Michael Brecker

(14/05/25)5曲目のタイトル曲のみ3人のフリー・インプロヴィゼーションで、他は全曲ウォルフガング・ムースピールの作曲。メンバーがメンバーだけどECMらしい展開になってます。43分と収録時間も短め。静寂の中からしっとりとしたメロディが浮かび上がっては消えて行くフリーに近い1曲目、6拍子基調で、ややリズミカルさとエキゾチックさがある2曲目、しっとり哀愁系で淡々と進んでいく3曲目、出だしのベースのアルコのメロディが郷愁をさそうも歪んだギターの音で後半せまる4曲目、まるで作曲された曲のように展開がきっちりとしている5曲目、静かに漂いながら空間的なスペースの中を進んでいく6曲目、穏やかなメロディが印象的で、ほんのりくるバラードの7曲目、ややトンガリ気味のボッサでフレーズも少し過激になる8曲目。

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページへ戻る