ECM2150−2199番

トップページ > ECMのCD特集のページ > ECM2150−2199番

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

 

最終更新日: 2014/05/09

(注) ご参考までにECM New Seriesもリストに入れておきます。そちらの方はクラシック/現代音楽/映画音楽などです。

Manto And Madrigals/Thomas Zehetmair(Vln)/Ruth Killius(Viola)(ECM New Series 2150)(輸入盤) - Recorded May 2009. - Rainer Killius: 1. O Min Flaskan Frida   Giacinto Scelsi: 2-4. Manto   Heinz Holliger: 5-7. Drei Skizzen   Bela Baltok: 8. Duo   Nikos Skalkottas: 9-11. Duo   Peter Maxwell Davis: 12. Midhouse Air   Bohuslav Martinu: 13-15. Three Madrigals   Johannes Nied: 16. Zugabe

(11/05/02)20世紀初頭から、’06年作品に至るまでの、さまざまな現代音楽家を取り上げて、ヴァイオリンとヴィオラというくくり(一部2−4曲目はヴィオラのソロと女声のヴォイスになってますが)で、演奏したもののようです。Zehetmair Quartetで気心の知れた2人の演奏。20世紀前半の頃の曲の演奏はそれなりに現代音楽という感じですけれど、それでも割と親しみ安い面もあって、最近のはとっつきにくい高度な演奏か。ECMらしい選曲。
The River Of Anyder/Stefano Battaglia(P) Trio(ECM 2151)(輸入盤) - Recorded November 2009. Salvatore Maiore(B), Roberto Dani(Ds) - 1. Minas Tirith 2. The River Of Anyder 3. Ararat Dance 4. Return To Bensalem 5. Nowhere Song 6. Sham-bha-lah 7. Bensalem 8. Anagoor 9. Ararat Prayer 10. Anywhere Song

(11/10/08)全曲Stefano Battagliaの作曲。79分収録。静かでテンポというかビートがはっきりしない、たゆたうように進んでいく曲や、非4ビート系の曲が目立ちます。そこがECMでレコーディングするゆえんかも。温度感はあくまでも低く、繊細なピアノのフレーズを奏でていきます。2曲目のタイトル曲もそういう曲ですけれども、哀愁の漂っているピアノが奏でるメロディは、非常に美しいものです。3曲目は8ビート的なリズムの、ちょっとエキゾチックなメロディと盛り上がりのある曲。エキゾチックといえば、6、9曲目もその色合いが強いです。6曲目は15分もあるドラマチックな展開。ヨーロッパのジャズ的に言えば、内側を向いている思索的なサウンドとかピアノ・トリオとしての3者のゆるめの絡みやドラマチックな進行が興味深いところ。
Miklos Perenyi(Cello)/Benjamin Britten/Johann Sebastian Bach/Gyorgy Ligeti(ECM New Series 2152)(輸入盤) - Recorded November 2009. - Benjamin Britten: 1-9. Third Suite Op.87  Johann Sebastian Bach: 10-15. Suite VI D Major BWV1012  Gyorgy Ligeti: 16-17: Sonata

(12/03/03)チェロでのソロ演奏集。Benjamin Brittenは20世紀イギリスの作曲家。ここでは無伴奏チェロ組曲第3番(’72年)を演奏していて、あまり過激ではないけれど、やはり現代音楽的な演奏。Johann Sebastian Bachは18世紀ドイツの有名な作曲家。Gyorgy Ligetiは2006年没のハンガリーの現代音楽家。古典と現代音楽を同居させて聴かせるアルバムはECM New Seriesではよくありますが、不思議と統一感があるような気がします。
A. Berg/K.A. Hartmann/Tief In Der Nacht/Juliane Banse(Soprano)/Aleksandar Madzar(P)(ECM New Series 2153)(輸入盤) - Recorded March 2009. - Alban Berg: 1-7. Sieben Fruhe Lieder 8-16. Jugendlieder 17-18. Zwei Lieder Nach Theodor Storm   Karl Amadeus Hartmann: 19-21. Lamento

(10/11/20)どちらも20世紀の現代音楽家で、Alban Berg(オーストリア)は1904-1925年の曲を、Karl Amadeus Hartmann(ドイツ)は1955年の曲をこのアルバムで取り上げられています。A. Bergの方は調べると十二音技法の人らしいですが、歌曲を聴いていると現代音楽的な香りがするも、曲の年代が早いせいか、そんなに複雑な歌でもないような気が(素人聴きですが)。K.A. Hartmannの歌曲は、やはりより現代音楽的な面を持っています。
Songs Of Ascension/Meredith Monk(Voice)(ECM New Series 2154)(輸入盤) - Recorded November 2009. Meredith Monk & Vocal Ensemble: Ellen Fisher(Voice), Katie Geissinger(Voice), Ching Gonzalez(Voice), Bruce Rameker(Voice), Allison Sniffin(Voice, Vln), Bohdan Hilash(Woodwinds), John Hollenbeck(Per),   Todd Reynolds(Vln) Quartet: Courtney Orlando(Vln), Nadia Sirota(Viola), Ha-Yang Kim(Cello),    The M6: Sasha Bogdanowitsch(Voice), Sidney Chen(Voice), Emily Eagen(Voice), Holly Nadal(Voice), Toby Newman(Voice), Peter Sciscioli(Voice),   Montclair State University Singers - 1. Clusters 1   2. Strand (Gathering) 3. Winter Variation 4. Cloud Code 5.Shift 6. Mapping 7. Summer Variation 8. Vow 9. Clusters 2  10. Falling 11. Burn 12. Strand (Inner Psalm) 13. Autumn Variation 14. Ledge Dance 15. Traces 16. Respite 17. Mapping Continued 18. Clusters 3   19. Spring Variation 20. Fathom 21. Ascent

(11/06/05)全曲メレディス・モンクの作曲(共作を含む)。さまざまなグループを用い、時にそれぞれを合わせて、曲ごとに編成がかわります。ヴォイスのないインストルメンタルな曲もあり。現代音楽と宗教音楽をかけ合わせたような荘厳な感じの曲も一部にあり、いつものヴォイスの掛け声のような冒険的なサウンドも。それがいつもの彼女らしい。季節感を感じさせるタイトルもあり、変化を感じさせるけれども、それもヨーロッパ的な雰囲気です。
El Encuentro/Dino Saluzzi(Bandoneon)(ECM 2155)(輸入盤) - Recorded February 13, 2009. Anja Lechner(Cello), Felix Saluzzi(Ts), The Metropole Orchestra, Jules Buckley(Cond) - 1. Vals De Los Dias 2. Plegaria Andina 3. El Encuentro 4. Miserere

(10/07/10)全4曲がディノ・サルーシの作曲。オーケストラとのライヴなので、New Seriesに入れてもいいくらいに、曲調がクラシック/現代音楽寄りになっているサウンドです。その中で彼らしい哀愁を帯びたメロディが出てきます。バンドネオンは全曲に出てきますが、チェロは1−3曲目の、テナー・サックスは2曲目の登場となっています。寒色系のサウンドですけれども、時に道が開けて光が広がったりして、難解な部分も少なくて、比較的聴きやすいと思います。ただ、ボーダーレスの音楽なので、いわゆるインプロヴィゼーションの要素がありそうなところ以外は、ジャズ度はありません。プロデューサーにはマンフレート・アイヒャーの名前はないけれども、ECMらしいアルバムに仕上がっています。どこまで行ってもクールな感じ。
Third Round/Manu Katche(Ds)(ECM 2156)(輸入盤) - Recorded December 2009. Tore Brunborg(Sax), Jason Rebello(P, Key), Pino Palladino(B), Jacob Young(G on 2, 6, 10), Kami Lyle(Vo on 9, Tp on 9-10) - 1. Swing Piece 2. Keep On Trippin' 3. Sences 4. Being Ben 5. Une Larme Dans Ton Sourire 6. Springtime Dancing 7. Out Take Nomber 9 8. Shine And Blue 9. Stay With You 10. Flower Skin 11. Urban Shadow

(10/04/24)9曲目の歌詞が Kami Lyle作で、全曲マヌ・カッチェの作曲。ロックのカテゴリーかもしれないけど、アルバム出だしの部分でメロディアスでしっとり感のあるメロディが出てきて、ドラマーとしてよりもトータルサウンドとしてのアルバム作りを狙っています。基本的な編成がサックスを含むワン・ホーン・クァルテットなので、聴き方によってはやや落ち着いた静かなスムース・ジャズという趣きも。ECM的というよりは、よりポップなセンをいっているサウンドで、ドラミングは地味めですが、曲によってはベースのピノ・パラディーノのフレーズからくるノリの良さはかなり心地良い。でも5、11曲目はECM的なサウンドかも。9曲目の女性ヴォーカルは3連12ビートのゆったりポップス。メロディ・メイカーとしてはかなりいいセンいってます。
Garth Knox(Viola, Viola D'amore, Fiddle)/Saltarello(ECM New Series 2157)(輸入盤) - Recorded December 2009. Agnes Vesterman(Cello), Sylvain Lemetre(Per) - 1. Black Brittany   Henry Percell: 2. Music For A While   Antonio Vivaldi: 3-5. Concerto For VIola D'amore In D-minor   Garth Knox: 6. Fuga Libre   Hildegard Von Bingen, Guillaume De Machaut: 7. Ave, Generosa - Tels Tir Au Ma[t]in Qui Au Soir Pleure   Kaija Saariaho: 8. Vent Nocturne   John Dowland: 9. Flow My Tears   Kaija Saariaho: 10. Vent Nocturne   11. Three Dances   12. Pipe, Harp And Fiddle

(12/04/28)演奏者Garth Knox(1曲作曲あり)に焦点を当てたアルバム。曲は現代音楽(本人作の6曲目、8、10曲目)、トラディショナルの現代アレンジ(1、12曲目)、バロック音楽や古楽など。他にもアレンジ多し。古楽は’12世紀、14世紀あたり、バロック音楽はさまざま作曲家で17−18世紀と、現代音楽の曲が入り混じります。こういう曲の並べ方はECMらしいところ。それでも何となく自然に聴けてしまうのは、このアルバムのマジック。
Stories Yet To Tell/Norma Winstone(Voice)(ECM 2158)(輸入盤) - Recorded December 2009. Klaus Gesing(Bcl, Ss), Glauco Venier(P) - 1. Just Sometimes 2. Sisyphus 3. Cradle Song (Hoy Nazan) 4. Rush 5. The Titles 6. Like A Lover 7. Carnera 8. Lipe Rosize 9. Among The Clouds 10. Ballo Furlano 11. Goddess 12. En Mort D'En Joan De Cucanh

(10/08/28)トラディショナルや13、16世紀の古い歌が3曲(8、10、12曲目)とドリィ・カイミ作の4曲目の他はノーマ・ウィンストンの作詞で、作曲はメンバーが4曲(2、5−7曲目)あり、コミタス/ティグラン・マンスリアン作の3曲目、マリア・シュナイダー作の9曲目、ウェイン・ショーター作の11曲目など、取り上げる題材が幅広くて興味深いです。その歌もサウンドもジャズというよりは、編成からも硬質な民族音楽やクラシックに感触が近いものです。もちろん演奏にはインプロヴィゼーションが入っているのでしょうが。サウンドは、そういう意味でボーダーレスな寒色系の、やや静かなサウンドがずっと続いていきます。クラシック(古楽)やジャズ、ボッサもメンバーのアレンジが入っていたりして、見事にノーマの色に染まっています。
Tarkovsky Quartet/Francois Coutuier(P)(ECM 2159)(輸入盤) - Recorded December 2009. Anja Lechner(Cello), Jean-Louis Matinier(Accordion), Jean-Marc Larche(Ss) - 1. A Celui Qui A Vu L'ange 2. Tiapa 3. San Galgano 4. Maroussia 5. Mychkine 6. Mouchette 7. La Passion Selon Andrei 8. L'Apocalypse 9. Doktor Faustus 10. Sardor 11. La Main Et L'oiseau 12. De L'autre Cote Du Miroir

(11/04/30)4人のインプロヴィゼーションが3曲(3、10−11曲目)、他はFrancois Coutuierの作曲ですが、インスパイアを受けた、あるいはベースになった曲があるものが1、4、7、9曲目。特に4、7曲目はJ.S.バッハ。ソ連の映画監督、アンドレイ・タルコフスキーに捧げられたのかどうか、使われた映画音楽ではなくて、彼のために作曲された曲で雰囲気を作っていく、という感じではあります。楽器の編成もジャズではなくて、映画音楽的というか、クラシック的というか、時に現代音楽的。おそらくインプロヴィゼーション以外は記譜されている曲なのではないかと思います。落ちついた雰囲気の中、暗めの少し静かなサウンドながら、その中で情念が燃えているような雰囲気があります。6曲目のようにちょっとフリー的な雰囲気の演奏も。
Arvo Part/Symphony No.4(ECM New Series 2160)(輸入盤) - Recorded January 2009 and June 1997. Los Angeles Philharmonic, Esa-Pekka Salonen(Cond), Estonian Philharmonic Chamber Choir, Tonu Kaljuste(Cond) - 1-3. Symphony No.4 "Los Angeles" 4. Kanon Pokajanen

(10/08/29)エストニアの現代作曲家アルヴォ・ペルトの作品。4曲目がECM New Series 1654/55と同じ時期の録音で「Fragments From」となっていて、たぶんその時のアルバムの抜粋か別テイクの合唱曲。1−3曲目は宗教的な題材ではなくて「ロスアンジェルス」という交響曲。そして、いつもの静謐な演奏ではなくて、ある程度ダイナミクスもあります。ただし、荘厳な感じの演奏ではあって、彼の作曲は温度感が低いながら分かりやすいです。
Gidon Kremer(Vln)/Kremerata Baltica/Hymns And Prayers(ECM New Series 2161)(輸入盤) - Recorded July 2008. Khatia Buniatishvili(P), Andrei Pushkarev(Vib), Roman Kofman(Cond), Marija Nemanyte(Vln), Maxim Ryanov(Viola), Giedre Dirvanauskaite(Cello), Sofia Altunashvili(Voice on Tape) - 1. Stevan Kovacs Tickmayer/Eight Hymns In Memoriam Andrei Tarkovsky 2-4. Cesar Franck/Piano Quintet In F Minor 5. Giya Kancheli/Silent Prayer

(10/08/29)演奏者のGidon KremerとKremerata Balticaに焦点を当てた作品。Stevan Kovacs Tickmayerはユーゴスラヴィアの、Giya Kancheliはグルジア出身の現代音楽家で、ここでは新作(あるいは改作)の演奏をしています。ECMらしい静かでやや難解な現代音楽という感じです。Cesar Franckはベルギーの19世紀の作曲家。2−4曲目がそれに該当し、やや複雑で温度感が低いながらも、よりクラシック的な強弱をもった曲になってます。
Live At Birdland/Lee Konitz(As)/Brad Mehldau(P)/Charlie Haden(B)/Paul Motian(Ds)(ECM 2162)(輸入盤) - Recorded December 2009. - 1. Lover Man 2. Lullaby Of Birdland 3. Solar 4. I Fall In Love Too Easily 5. You Stepped Out Of A Dream 6. Oleo

(11/05/18)大物ばかりの演奏だし、ECMでスタンダード・ジャズの演奏ばかりの特異なケース。1曲目から、ややスローで4ビートを刻んではいないですが、リー・コニッツの吹く温かみのある「ジャズ」を展開し、ブラッド・メルドーはフレーズが歌いつつも時にドキッとするフレーズを奏でています。チャーリー・ヘイデンはドシッとした落ちついた演奏をして、ポール・モチアンは地味ながら円熟の境地を見せます。2曲目にはウォーキング・ベースが一部混ざり、ますます「ジャズ」に。曲の解体度ではメルドーかな。3曲目で曲を解体寸前まで持っていき、その感を強くします。しっとりと語りかけてくるバラードの4曲目、明るく軽快ながらウォーキングにはならないミディアムの5曲目、曲調に反して空間的な自由度があり、異色感の目立つ6曲目。
Quiet Inlett/Food/Thomas Stronen(Ds, Live-electronics)/Iain Ballamy(Ts, Ss)(ECM 2163)(輸入盤) - Released 2010. Nils Petter Molvaer(Tp, Electronics on 2, 4-6), Christian Fennesz(G, Electronics on 1, 3, 7) - 1. Tobiko 2. Chimaera 3. Mictyris 4. Bacalmed 5. Cirrina 6. Dweller 7. Fathom

(10/06/02)全曲、グループ「Food」の作曲。Thomas StronenとIain Ballamyのユニットと考えてよさそう。エレクトロニクスを多用していますが、あまり電気電気した感じではなく、効果的に使われています。そして、ECMらしいゆったりした空間の多いサウンドであり、どことなく民族音楽を想像させるような曲調。素朴と言えば素朴な感じのメロディと打楽器で、そこにエレクトロニクスが絡んで、けっこう考えられているサウンドかも。ドラムスのビートのある程度効いた曲もあるけれど、管楽器が全然シャープではなくて、包み込むような、しかもこれまた素朴な民謡的なメロディなので、本質的には西欧作の民族音楽なのかな、と思わせるサウンドです。メンバー的にはECM的なのですが。地味な感じもするけどヨーロッパではウケそう。
Saburi/Cyminology(ECM 2164)(輸入盤) - Recorded January 2010. Cymin Samawatie(Vo), Benedikt Jahnel(P), Ralf Schwarz(B), Ketan Bhatti(Ds, Per) - 1. Sibaai 2. Saburi 3. Shakibaai 4. Norma 5. As Maa 6. Nemininam

(11/02/04)「As Nay」に続く同じメンバーの2枚目。Cymin Samawatieの作詞とメンバー(主にBenedikt Jahnel)の作曲ばかりの曲で構成。ヴォーカルとピアノ・トリオですが、歌詞がアラビア文字(ペルシャ語)で、ヴォーカリストはジャーマン・イラニアン。ヴォーカルがミステリアスな声質と言語なので、より迷路の中に入っていくようでもあり、落ちつく感触のゆったりとしている曲ばかりなので、やはり空間を生かしつつ、ECMらしいところは多いです。温度感も相変わらず低いですし。変拍子の曲もありますけど、ピアノとベースがヨーロッパ系、ドラムスがインド系なので、不思議な折衷感覚があります。それをこのレーベルで録音すると、オーソドックスな編成でも不思議なアルバムになります。それでも時にややダイナミックになる場面あり。
Jasmine/Keith Jarrett(P)/Charlie Haden(B)(ECM 2165)(輸入盤) - Recorded March 2007. - 1. For All We Know 2. Where Can I Go Without You 3. No Moon At All 4. One Day I'll Fly Away 5. Intro - I'm Gonna Laugh You Right Out Of My Life 6. Body And Soul 7. Goodbye 8. Don't Ever Leave Me

(10/05/09)5曲目のイントロ部分がキース・ジャレットの即興部分(自然なメロディ)の他は、全てスタンダードでバラード中心、ミディアムの4ビート(3曲目、6曲目中盤のみ)。しっとりとピアノが優しく、そしてメロディアスに歌い上げていく曲が多いです。6曲目ではいつもの彼の入り組んだメロディの面も。バップの香りは微かで、自然にメロディが紡ぎだされていきます。そこに寄り添うようにチャーリー・ヘイデンの、ややねばり気のあるベースですが、バラードが多いため、どっしりと支えています。レーベル特有の硬質さは息をひそめて、温かみのあるホンワカとした雰囲気が前面に出ています。ECMでただひとり、スタンダードをこのように演奏していいことを認められているキースならではのアルバム。それでも昔に比べれば、丸いか。
A Worcester Ladymass/Trio Mediaeval(ECM New Series 2166)(輸入盤) - Recorded February 2010. Anna Maria Friman(Vo), Linn Andrea Fuglseth(Vo), Torunn Ostrem Ossum(Vo) - 1. Salve Sancta Parens 2. Kyrie 3. Gloria 4. Munda Maria 5. Sponsa Rectoris Omnium 6. O Sponsa Dei Electa 7. O Maria Virgo Pia 8. Benedicta/Virgo Dei Genitrix 9. Credo 10. Felix Namque 11. Salve Rosa Florum 12. Grata Iuvencula 13. Inviolata Integra Mater 14. De Supernis Sedibus 15. Dulciflua Tua Memoria 16. Sanctus 17. Agnus Dei 18. Beata Viscera 19. Alma Dei Genitrix 20. Benedicamus Domino

(11/03/27)9、20曲目のみ現代音楽家のGavin Bryersの’08年作品で、他は13−14世紀の西部イギリスの教会に残っていた楽譜を元に編曲されたものだそうです。素朴な味わいのある宗教音楽ですが、ハーモニーなどは編曲の段階でつけたものかも。それにしても天使の声と言ってもいいくらいの美しい女声3部合唱です。現代音楽の曲も他の昔からの曲と違和感なく溶け込んでいるし、録音場所のサンクト・ジェロルド教会もいい響き。
The Rub And Spare Change/Michael Formanek(B)(ECM 2167)(輸入盤) - Recorded June 2009. Tim Berne(As), Craig Taborn(P), Gerald Cleaver(Ds) - 1. Twenty Three Neo 2. The Rub And Spare Change 3. Inside The Box 4. Jack's Last Call 5. Tonal Suite 6. Too Big To Fall

(10/10/14)全曲マイケル・フォーマネクの作曲。フリーの部分も構築された流れも変拍子もあり、複雑。レーベルイメージからすると予想を裏切る曲も。変拍子かつなだらかでエキゾチックな曲調がクラシック的でもあり、ドラマチックにユルく進行していく1曲目、慌ただしい変幻自在のテーマで、複雑に絡み合うビートの効いたよく弾む曲調の、アドリブもスリリングなフリー調にもなるタイトル曲の2曲目、メカニカルなユニゾンのテーマからアドリブに突き進むファンクビートの3曲目、ピアノから徐々に入るもフリーかつスピリチュアルな流れの4曲目、ミステリアスなテーマ、その発展形でアドリブがつながり絡み合って中盤何度か盛り上がる17分台の5曲目、ホーン、ベースのテンポとピアノのコンピングが絡み合いつつ自由に進む6曲目。
Swept Away/Marc Johnson(B)/Eliane Elias(P)(ECM 2168)(輸入盤) - Recorded February 2010. Joey Baron(Ds), Joe Lovano(Ts) - 1. Awept Away 2. It's Time 3. One Thousand And One Nights 4. When The Sun Comes Up 5. B Is For Butterfly 6. Midnight Blue 7. Moments 8. Sirens Of Titan 9. Foujita 10. Inside Her Old Music Box 11. Shenandoah

(12/09/26)マーク・ジョンソン作が3曲(4、6、9曲目)、イリアーニ・エライアス作が5曲(1−3、5、7曲目)、2人の共作が2曲(8、10曲目)、アメリカのフォークソングが11曲目と、どちらかというとイリアーヌの方がメインかも。ここでは2人のプロデュースで、マンフレート・アイヒャーの文字はなし。デュオだったり、サックスが時々入ったりといろいろ。1曲目のタイトル曲のように、いかにもECM的な、静かなサウンドのこともあれば、2曲目のように、ある程度の盛り上がりもある曲もあり、3曲目に至ってはワンコードで16ビート的に突っ走っています。4曲目の途中でミディアムの4ビートでの演奏も入っていて、レーベルを少し意識しつつ割と自由に演奏している感じ。5曲目も8ビート的でメロディアスな曲。ベース・ソロで穏やかな11曲目。
Witold Lutoslawski/Bela Bartok/Musique Funebre/Stuttgarter Kammerorchester(ECM New Series 2169)(輸入盤) - Recorded May 2004 and February 2010. Hungarian Radio Children's Choir, Stuttgarter Kammerorchester, Dennis Russell Davies(Cond) - Witold Lutoslawski: 1. Musique Funebre   Bela Bartok: 2. Romanian Folk Dances BB 76   3-5. Divertimento BB 118   6-12. From: 27 Two- And Three- Part Choruses BB 111

(12/05/25)1曲目のWitold Lutoslawskiは20世紀ポーランドの現代音楽家で「葬送音楽」はバルトークの追悼のために作曲。これは完全に現代音楽の世界。バルトークは20世紀前半のハンガリー出身、ニューヨークで没した現代音楽家、民俗音楽研究家。割とはっきりした旋律が入っている民俗音楽の方が強い場面(2曲目)もありますが、完全に現代音楽(特に3−5曲目)もあり、6曲目以降の子供の合唱団が聴きやすい曲もあります。
Vinding's Music - Songs From The Alder Thicket/Ketil Bjornstad(P on CD1)(ECM 2170/71)(輸入盤) - CD1: Recorded December 2009. CD2: Recorded March 2009. CD2: Christian Eggen(P on 1, 7, Cond on 7), Gunilla Sussmann(P on 2-3, 6), Hie Zhang(P on 4-5), Norwegian Radio Orchestra(on 7) - CD1: 1. So Far, So Hidden 2. If Only 3. Outside Skoog 4. The Stones, The River 5. Promise 6. She Didn't Say 7. Evening Voices 8. Remembrance 1   9. New Morning   CD2: Wolfgang Amadeus Morzart: 1. Adagio From Piano Concerto No.23 In A Major KV488   2. Claude Debussy: Clair De Lune From Suite Bergamasque 3. Sergey Rachmaninov: Adagio Sostenuto From Piano Concerto No.2 In C Minor Op.18   4. Frederic Chopin: Ballade No.1 In G Minor Op.23   5. Maurice Ravel: Adagio Assai From Piano Concerto In G Minor 6. Ludwig Van Beethoven Gesangvoll, Mit Innigster Empfindung. Andante Molto Cantabile Ed Espressivo From Sonata No.30 In E Major Op.109   7. Samuel Barber: Adagio For Strings

(12/06/03)CD1枚目がケティル・ビヨルンスタの作曲、ソロ演奏で、CD2枚目がクラシックの曲を、クラシックのピアニストやオーケストラの演奏で、という、クロスオーバーした、いかにもECMらしい2枚組。1枚目のビヨルンスタ作も、穏やかな感じでクラシック的な曲と言えなくもないし、CD2枚目も「アダージョ」の曲が多くて、やはり基調は穏やかな感じ。それでも、テンポ的にいい場面も混ざっていて、いかにもクラシック。内容的には異質な2枚が合わさっていても、自然な流れになっています。2枚目はそのままNew Seriesかも。1枚目のオリジナルはやはり彼らしいな、と思うのですが、即興的な内容かどうかはともかくアクが全然なくてストレートさが彼らしいし、癒しのピアノなどのジャンル分けをされそうな、クセのない演奏ではあります。
Vespers/Iro Haarla(P, Harp) Quintet(ECM 2172)(輸入盤) - Recorded February 2010. Mathias Eick(Tp), Trygve Seim(Sax), Ulf Krokfors(B), Jon Christensen(Ds) - 1. A Port On A Distwant Shore 2. Vesper 3. A Window Facing South 4. The Warm Currents Of The Sea 5. Doxa 6. Satoyama 7. The Shimmer Of Falling Stars 8. Returning Home 9. Adieux

(11/03/06)全曲Iro Haarlaの作曲。ピアノだけではなく、ハープを曲によって使用しています。クインテットですがジャズのそれではなく。ビートが比較的自由に進行していく、バラードの多めな、ゆったりしたヨーロピアンの香りがするECMジャズですが、しっとりしていて、温度感もやや温かめのところがあります。そして、ジャズ色は薄いながらも、やはりこのメンバーなのでECM的には満足感は高いです。ゆるいアレンジながらも、コンビネーションが良く、しかも、彼女のメロディが前面に出てきている感じがあって、草原の陽射しと雲の陰りと、サウンドの陰影感覚がなかなか素晴らしいものがあります。そんな中で4、9曲目は温度感が低くてゆったりシリアスだし、5曲目は8分の6拍子でモーダルな雰囲気のジャズ。6曲目は、まあ日本風。
Bold As Light/Stephan Micus(Voice, All Instruments)(ECM 2173)(輸入盤) - Released 2010. - 1. Rain 2. Spring Dance 3. Flying Swans 4. Wide River 5. Autumn Dance 6. Golden Ginkgo Tree 7. The Shrine 8. Winter Dance 9. The Child 10. Seven Roses

(10/10/20)全曲ステファン・ミクスの一人多重録音。ヴォイスや民族楽器を多重録音している時もあれば、単独で使用している曲もあります。日本的な情緒も含む、無国籍的な民族音楽的な要素はここでも健在です。使用楽器はRaj Nplaim、Zithar、Bass Zithar、Chord Zithar、Nohkan、Sho、Kalimba、Shakuhachi、Sindingといろいろな国の楽器を使用しつつ、日本の楽器が3つあるところも興味深いところ。春秋冬とダンスのタイトルの曲もありますけれど、やはり流れていくような民族的ヒーリング・ミュージックのサウンドで、躍動感とは対極にあります。むしろ日本の静かな踊り(あるいは推測ですが、能など)のイメージに近いのでは。日本的な楽器の奏法については、かなりそれらしくせまっています。ヨーロッパでは人気があるのでは。
Boris Yoffe/Song Of Songs(ECM New Series 2174)(輸入盤) - Recorded November 2009. Rosamunde Quartett: Andreas Reiner(Vln), Diane Pascal(Vln), Helut Nicolai(Viola), Anja Lschner(Cello),   The Hilliard Ensemble: David James(Countertenor), Rogers Covey-Crump(Tenor), Steven Harrold(Tenor), Gordon James(Baritone) - 1. I Sought Him But I Found Him Not 2. My Own Vineyard I Did Not Keep 3. I Sleep, But My Heart Waketh 4. My Head Is Filled With Dew, My Locks With Drops Of The Night 5. My Soul Went Forth When He Spoke

(11/11/06)Boris Yoffeはロシア生まれの現代音楽家。曲のタイトルは聖書の言葉らしいです。現代音楽によくある一部難解な表現(メロディは時にすんなりいかない)と、安らぎのあるような平穏な表現の間をいくような、ある種ゆったりとしていて癒される、不思議な感触のサウンドになっています。ロザムンデ・クァルテットとヒリヤード・アンサンブルという、ECMの看板の弦楽四重奏団と合唱のグループが参加しているのでも、気になる1枚です。
Gesualdo/Quinto Libro Di Madrigali/The Hilliard Ensemble(ECM New Series 2175)(輸入盤) - Recorded November 2009. Monika Mauch(Soprano), David James(Coutertenor), David Gould(Countertenor), Rogers Covey-Crump(Tenor), Steven Harrold(Tenor), Gordon Janoes(Baritone) - Delli Madrigali A Clinque Voci Del Prencipe Di Venosa Libro Quinto: 1. Gioite Voi Col Canto 2. S'io Non Miro Non Moro 3. Itene, O Miei Sospiri 4. Dolcissima Mia Vita 5. O Dolorosa Gioia 6. Qual Fora, Donna 7. Felicissimo Sonno 8. Se Vi Duol Il Mio Duolo 9. Occhi Del Mio Cor Vita 10. Languisce Al Fin 11. Merece Grido Piangendo 12. O Voi, Troppo Felici 13. Correte, Amanti, A Prova 14. Asciugate I Begli Occhi 15. Tu M'uccidi, O Crudele 16. Deh, Coprite Il Bel Seno 17. Poiche I'avida Sete 18. Ma Tu, Cagion 19. O Tenebroso Giorno 20. Se Tu Fuggi, Io Non Resto 21. T'amp, Mia Vita

(12/04/29)Carlo Gesualdo di Venosaは16−17世紀のイタリアの作曲家。ここでは1611年に作曲された声楽曲が録音されています。時期的に見て、宗教音楽だと思いますが、ヒリヤード・アンサンブル(ここではひとり女声あり)によって、ゆったりとした、そして響きの多い荘厳な雰囲気で録音されています。シンプルなようでいて少し複雑さを帯びているようなコーラスで、世間に評価されるのは後世(19世紀?)になってからとのことらしいです。
Mirror/Charles Lloyd(Ts, As, Voice) Quartet(ECM 2176)(輸入盤) - Recorded December 2009. Jason Moran(P), Reuben Rogers(B), Eric Harland(Ds, Voice) - 1. I Fall In Love Too Easily 2. Go Down Moses 3. Desolation Sound 4. La Llorona 5. Caroline, No 6. Monk's Mood 7. Mirror 8. Ruby, My Dear 9. The Water Is Wide 10. Lift Every Voice And Sing 11. Being And Becoming 12. Tagi

(10/09/25)チャールス・ロイド作は3、7、11−12曲目のみで、トラディショナル(2、4、9曲目)、スタンダード(1曲目)やセロニアス・モンク作(6、8曲目)、ロック(5曲目)なども。過去の再演曲でアルバムタイトルになった曲も2曲(9−10曲目)。特に10曲目は第2の国歌と言われているそう。彼の場合オリジナルが少なくても、レーベルカラーに合ったような演奏をしているのですが、曲によって、温度感はほんのりと温かめ(1曲目のスタンダードなど)。サイドのメンバーも前作に引き続き同じで、ホーンの自然から湧き出るようなフレーズとこのメンバーにより、少しエキゾチックで安定しつつも、多くの曲でスピリチュアルなやや自由度の高い演奏を聴くことができます。そして盛り上がる場面は自然に盛り上がります。彼ら流の美しさ。
Imprint/Julia Hulsmann(P) Trio(ECM 2177)(輸入盤) - Recorded March 2010. Marc Muellbauer(B), Heinrich Kobberling(Ds) - 1. Rond Point 2. Grand Canyon 3. A Light Left On 4. Juni 5. Storm In A Teacup 6. (Go And Open) The Door 7. Kauf Dir Einen Bunten Luftballon 8. Ritual 9. Lulu's Paradise 10. Ulmenwall 11. Zehlen Bitte 12. Who's Next

(11/03/04)全12曲中、Julia Hulsmann作は7曲(1−4、6、9、12曲目)で、7曲目以外の3曲は他のメンバーの作曲。ECMらしい非4ビート系の淡い、浮遊感のある感触の曲が並びますが、2曲目は動的である程度のテンポ、盛り上がりがあります。温度感は低めだし、しっとりした曲だと思うと、素直でない硬質なメロディを奏でるところもあって、やはりこのレーベルから出すことが生きてくる曲が多いです。淡くちょっと薄暮の中を漂うようなサウンドカラーはボトムの2人の指向性にもよるかも。エキゾチックではないにしろ、ミステリアスなところがあります。メロディよりも全体の動きで聴かせる感じ。目立たないけど変拍子もありか。6曲目も8ビート系だけどベースラインなど構築された感が漂います。リズムやベースラインの面白み。
Llyria/Nik Bartsch's(P) Ronin(ECM 2178)(輸入盤) - Recorded March 2010. Sha(As, Bcl), Bjorn Meyer(B), Kasper Rast(Ds), Andi Pupato(Per) - 1. Modul 48   2. Modul 52   3. Modul 55   4. Modul 47   5. Modul 53   6. Modul 51   7. Modul 49_44

(10/09/25)全曲ニック・ベルチュ作で。相変わらず変拍子の曲が多いのとミニマル・ミュージック的なサウンドが特徴。ただ、過激さは以前よりも少しだけ引っ込んだ感じです。ゆったりした9拍子基調でヨーロッパの映画音楽を連想するような少しゆったりとした7曲目、珍しく素直な出だしでも盛り上がるとミニマルファンクになって細かいフレーズが変幻自在に続く2曲目、エキゾチックなフレーズが続くゆったりめの変拍子ファンクの3曲目、4拍子基調で静かになったり盛り上がったりしつつ5拍子系が複合で混ざり込んでいるようにも聴こえる4曲目、スローに進んでから時にアクセント的にフレーズが入る5曲目、サウンドがミニマル的な心地良い陶酔感をもたらすファンクの6曲目、渋く淡々とリズムが続き時にメロディが舞う7曲目。
Lysoen - Hommage A Ole Bull/Nils Okland(Vln, Hardanger Fiddle)/Sigbjorn Apeland(P, Harmonium)(ECM 2179)(輸入盤) - Recorded September 2009 and January 2010. - 1. Stusle Sundagskvelden 2. La Melancolie 3. Belg Og Slag 4. Gralysning 5. Sylkje-Per 6. Solstraum 7. Theme From Nocturne 8. Eg Ser Deg Utfor Gluggjen 9. Ole Bull-vals 10. I Rosenlund Under Sagas Hall/La Folia 11. Tjodn 12. Jeg Har Sa Lun En Hytte 13. Solveigs Sang 14. Sklkje-Per 15. La Melancolie 16. Saeterjentens Sondag

(11/04/30)19世紀のノルウェーのヴァイオリニストで作曲家のOle Bullの曲は2、7、15−16曲目に、トラディショナルは7曲(1、5、8−10、12、14曲目)もあり、2人の共作あるいはそれぞれの曲は3−4(この2曲は共作)、6、11(この2曲はソロ)曲目。全曲2人のアレンジとなっていますがソロの曲も。インプロヴィゼーション的な部分もあるのでしょうが、ノルウェーの民族音楽、あるいは当時のこの地の古楽やクラシックのような淡々とした、また哀愁を帯びたサウンドとなっていて、いわゆるジャズ的なサウンドではないボーダーレスな世界が広がっています。62分ほどで16曲と、各曲ともそれぞれ比較的コンパクトにまとまっていて、余分なものをそぎ落として、本質を聴かせようとしているサウンド。どことなく懐かしい雰囲気です。
Arco Iris/Amina Alaoui(Vo, Daf)(ECM 2180)(輸入盤) - Recorded April 2010. Saifallah Ben Abderrazak(Vln), Sofiane Negra(Oud), Jose Luis Monton(Flamenco G), Eduardo Miranda(Mandolin), Idriss Agnel(Per) - 1. Hado 2. Buscate En Mi 3. Fado Al-Mu'tamid 4. Flor De Nieve 5. Oh Andaluces 6. Ya Laylo Layl 7. Fado Menor 8. Buscate en Mi, Var. 9. Moradia 10. Las Morillas De Jaen 11. Que Fare 12. Arco Iris

(11/06/23)モロッコ生まれのAmina Alaouiの作曲は1−2、5−6、8、11−12曲目で、他にメンバーのJose Luis Montonの曲やトラディショナルの曲も。11世紀の詩も何曲かあって、作詞者不詳もあれば新しいものもあります。詩はAmina Alaouiによってアレンジと明記。中東の暗く、静かなヴォーカル入りのワールドミュージックという印象。賑やかな曲も。ライナーにはアラブの暗いムードとアンダルシア(スペインではなくモロッコの古典音楽という意味らしい)の叙情的な雰囲気をかけ合わせた、というようなことが書いてありますが、まさにその通りの世界がECMで表現されています。空間的で中東でもモロッコという位置なので、そんなに暗くもなく、ヨーロッパの影響もあるような折衷サウンドが心にせまってきます。不思議な味わいです。
Kula Kulluk Yakisir Mi/Kayhan Kalhor(Kamancheh)/Erdal Erzincan(Baglama)(ECM 2181)(輸入盤) - Recorded Frbruary 2011. - 1. Improvisation 1   2. Alli Turnam 3. Improvisation 2   4. Deli Dervis 5. Daldalan Bari 6. Improvisation 3   7. Kula Kulluk Yakisir Mi 8. Improvisation 4   9. Improvisation 5   10. The Wind 11. Intertwining Melodies - Sivas Halayi - Mevlam Bircok Dert Vermis - Erik Dali Gevrektir - Gol Nishan

(13/08/25)イラン出身のKayhan Kalhorとトルコ出身のErdal Erzincanとのデュオのライヴで、このメンバーでは2枚目。2人の国籍は違えども、楽器やメロディは完全にかの地の民族音楽。ただし、2人の作曲は10曲目のみで、1、3、6、8−9曲目は主に2人のインプロヴィゼーション、2、4−5、11曲目はトラディショナルになっています。完全なトラディショナルか現代風の演奏になっているのかは分かりませんが、民族色満載でスリリングな演奏もあってテクニックもあり、けっこう新鮮に響きます。変拍子もあったり、インプロヴィゼーションとトラディショナルの境目もあまりなくて、曲もライヴなのに間髪を入れずにつながって次の曲に行っています。時に、曲調が変わるところでの拍手が聴こえます。静かなところもあるも、熱い演奏。
Magnetic Works 1993-2001/Jon Balke(P, Key, Per, Electronics)(ECM 2182/83)(輸入盤) - CD1. 1-7 Further: Jon Balke(P, Key) w/Magnetic North Orchestra - Recorded June 1993. Jens Petter Antonsen(Tp), Per Jorgensen(Tp, Vo), Morten Halle(As), Tore Brunborg(Ts, Ss), Gertrud Okland(Vln), Troud Villa(Viola), Jonas Franke-Blom(Cello), Anders Jormin(B), Marilyn Mazur(Per), Andun Kleive(Ds) - 1. Departure 2. Changing Song 3. Flying Thing 4. Horizontal Song 5. Moving Carpet 6. Taraf 7. Shaded Place   CD1. 8-11/CD2. 1-5. Solarized/Magnetic North Orchestra - Recorded 1998. - Jon Balke(Key, Per), Per Jorgensen(Tp, Vo), Arve Henriksen(Tp, Vo), Morten Halle(As, Fl), Anders Jormin(B), Andun Kleive(Ds), Chikada String Quartet: Henrik Hannisdal(Vln), Odd Hannisdal(Vln), Marek Konstantynowicz(Viola), Morten Hannisdal(Cello) - CD1: 8. Present Position 9. Solarized 10. Dark And Now 11. In Degrees CD2: 1. Curve 2. Circular 3. Vertical 4. Encoded 5. Elusive Song   CD2: 6-12. Kyanos/Jon Balke(P) & Magnetic North Orchestra - Recorded November 2001. Per Jorgensen(Tp, Vo), Morten Halle(Sax, Fl), Arve Henriksen(Tp), Svante Henryson(Cello), Anders Jormin(B), Audun Kleive(Ds, Per) - CD2: 6. In Virto 7. Plica 8. Zygotos 9. Karyon 10. Mutatio 11. Katabolic 12. Kyanos

(12/07/08)Further(’93年録音)(ECM 1517), Solarized(’98年録音)(Sonet -EmArcy), Kyanos(’01年録音)(ECM 1822)からのコンピレーション盤。3枚のアルバムからそれぞれセレクトされています。ECMからだけかと思ったら、2枚組アルバムの真ん中、「Solarized」がECM以外からの発売で、10曲中9曲セレクトと、このアルバムの紹介が大きい面があります。どのアルバムも共通するのは、温度感が低くて、ミステリアスな、それでいてちょっと硬質な感じのアンサンブルが続くところで、それは「Solarized」においても体現されているところです。やや賑やかかなと思うのはECMを離れての録音だからと思うのですが、温度感やサウンドに違和感はありません。こういう硬質なはっきりとしたアンサンブルは、やはりECMにふさわしい。
Post Scriptum/Wolfert Brederode(P) Quartet(ECM 2184)(輸入盤) - Recorded May 2010. Claudio Puntin(Cl), Mats Eilertsen(B), Samuel Rohrer(Ds) - 1. Meander 2. Angelico 3. November 4. Post Scriptum 5. Hybrids 6. Inner Dance 7. Aceh 8. Post Scriptum, Var. 9. Brun 10. Sofja 11. Augenblick In Der Garderobe Des Sommers 12. Silver Cloud 13. Wall View 14. Silver Cloud, Var.

(11/05/01)同じメンバーでの2作目。Wolfert Brederode作は全14曲中9曲(1−4、6、8、10、12、14曲目)で、他の曲も参加メンバーの作曲。多分にヨーロッパ的ですが、ピアノ・トリオにクラリネットが加わった、いわゆる「ジャズ」の範疇か。非4ビートながら、なかなか聴かせてくれます。曲は14曲と少し多めですけど、ある種の薄暗さを伴いつつ、それぞれの曲のサウンドの違いがはっきりと分かって飽きさせません。ドラムスも場面によってはプッシュしていて、ECMとしては冒険している方ではないか、と思います。アドリブ的にバップではないけれど、ジャズ的なスリリングさも抱合しています。ちょっとフリー的に、しかも研ぎ澄まされて美しい情景描写が広がるような世界もあります。やはりこのクァルテットにはクラリネットが似合う。
Rruga/Colin Vallon(P)/Patrice Moret(B)/Samuel Rohrer(Ds)(ECM 2185)(輸入盤) - Recorded May 2010. - 1. Telepathy 2. Rruga 3. Home 4. Polygonia 5. Eyjafjallajokull 6. Meral 7. Iskar 8. Noreia 9. Rruga, Var. 10. Fjord 11. Epilog

(11/02/19)タイトル曲はアルバニア語で「Path」「Road」「Journey」などを表す言葉で、コーカサス地方などの単語もあって、そちらの関係か。メンバーそれぞれの作曲がほとんど対等にちりばめられていて、元曲があるインプロヴィゼーションは7曲目。どちらかというと繊細なピアノ・トリオなんですが、静かな場面からダイナミックな高揚感のある場面まで表現でき、しかもあまり甘口でないアプローチも見せています。ややフリー的な展開の場面もあります。タイトル曲の2曲目のように、まるで映画音楽のような美しいメロディながらも少しダイナミクスのある場面のある曲もあったり、まさに非4ビート哀愁系のヨーロッパ的なピアノ・トリオ。落ち着きはあっても、繊細なようでいて、なかなか一筋縄ではいかないECM好みのミュージシャンです。
Purcor - Songs For Saxophone And Piano/Trygve Seim(Ts, Ss)/Andreas Utnem(P, Harmomium)(ECM 2186)(輸入盤) - Recorded May 2008. - 1. Kyrie 2. Nu Seglar Vi Inn 3. Praeludium, Improvisation 4. Purcor 5. Responsorium 6. Credo 7. Pater Noster 8. Bhavana 9. Gloria, Improvisation 10. Solrenning 11. 312   12. Agunus Dei 13. Postludium, Improvisation 14. Nar Mitt Oye Trett Av Moye

(10/10/16)トラディショナルやフォークソングが4曲(7、10−11、14曲目)、2人のインプロヴィゼーションが3曲(3、9、13曲目)、他はそれぞれの作曲。ジャズというよりはヒーリング・ミュージック的で、レーベルカラーを生かしつつも素直な曲調のものが多いです。ある種民族的というか宗教的な神秘さも宿していると言ったら大げさでしょうか。間のある静かな曲も元気な曲もあり、50分と少しを14曲盛り込んでいるので、けっこう凝縮したエッセンスだと思います。クラシック的なものとの折衷と言えなくもない。インプロヴィゼーションの曲も、ジャズ的ではなく、クラシック的にちゃんと曲になっていて、ある意味BGM的にもなりそうな曲。美しいサウンドの世界が展開されています。フォークソングも、他の曲と違和感なく溶け込んでいます。
Skala/Mathias Eick(Tp, Vib, G, B)(ECM 2187)(輸入盤) - Recorded December 2009. Andreas Ulvo(P), Andun Erlien(B), Torstein Lofthus(Ds), Gard Nilssen(Ds), Morten Qvenild(Key), Tore Brunborg(Ts), Sidsel Walstad(Harp) - 1. Skala 2. Edinburgh 2. June 4. Oslo 5. Joni 6. Biermann 7. Day After 8. Epilogue

(11/03/19)全曲Mathias Eickの作曲。8曲で41分ほどと、やや短めのアルバム。ベースはエレキ・ベース。曲によって編成が変わります。ジャズとかフュージョンとかいう前に、聴きやすいメロディで、少しマッタリしたサウンドでせまってきます。トランペットはやや哀愁系で、速いパッセージをほとんど吹くこともなく、ちょっと間違うとイージーリスニング系ととらえられそうなサウンド。このメロディの良さ、分かりやすさはけっこう幅広い層に受け入れられそう。もう少しECM的マニアックさがあってもいいような気もしますが。でも空間的表現の部分はまさにECMか。この哀愁のしっとり感のあるサウンドで、静かな音世界から、ロック的なビートのある場面に盛り上がる4曲目も印象的。ラストの曲は彼の担当楽器が4種類あるので、多重録音か。
Giya Kancheli/Themes From The Songbook/Dino Saluzzi(Bandoneon)/Gidon Kremer(Vln)/Andrei Pushkarev(Vib)(ECM 2188)(輸入盤) - Recorded May 2010. Jansug Kakhidze(Vo, Cond on 20), Tbilli Symphony Orchestra(on 20) - 1. Herio Bichebo From Earth, This Is Your Son 2. Theme From Bear's Kiss 3. Main Theme From The Crucible 4. Theme From As You Like It 5. Theme From Don Quixote Var.1   6. Theme From Hamlet Var.1   7. Theme From King Lear 8. Theme From Don Quixote Var.2   9. Main Theme From Kin-Dza-Dza 10. Main Theme From The Role For A Beginner 11. Theme From Twelfth Night 12. Main Theme From Cinema 13. Theme From Hamlet Var.2   14. Waltz From Richard 3   15. Theme From Mimino 16. Theme From Don Quixote Var.3   17. Waltz From The Eccentrics 19. Theme From Hamlet Var.3   20. Herio Bichebo From Earth, This Is Your Son

(10/10/22)ギヤ・カンチェーリは20−21世紀のグルジアの現代音楽家ですが、映画音楽の作曲家の面も持っていて、ここでは映画音楽がメインになっています。’72年から’02年までの映画の、多くはテーマが取り上げられています。3人のクレジットがありますけど、どうやら色々な組み合わせによるデュオの曲、それからソロの曲が多いようで、楽器のサウンドの性格や、メロディなどで、空間的で温かみのある、淡々とした曲が多く取り上げられています。かなりスペイシーな、訥々とした語りのようなフレーズが印象的。ヴァイブラホンやバンドネオンが、このレーベルにしては不思議と温かい。ラストの20曲目のみ、ヴォーカルとオーケストラ付きの演奏になっています。サウンド的にはNew Seriesとのボーダーレスな世界でしょう。
Pavans And Fantasies From The Age Of Dowland/John Holloway(Vln, Viola)(ECM New Series 2189)(輸入盤) - Recorded March 2013. Monika Baer(Vln, Viola), Renate Steinmann(Viola), Susanna Hefti(Viola), Martin Zeller(Bass Vln) - 1. John Dowland: Lechrimae Antiquae 2. Henry Purcell: Fantasy Upon One Note 3. John Dowland; Lachrimae Antiquae Novae 4. William Lawes: 2 Airs For 4   5. John Dowland: Lachrimae Gementes 6. John Jenkins: Fantasy No.12 For 2 Trebles And Bass 7. John Dowland: Lachrimae Tristes 8. Thomas Morley: Lamento For 2   9. John Dowland: Lachrimae Coactae 10. Matthew Locke: Fantasy For 2 Trebles and Bass 11. John Dowland: Lachrimae Amantis 12. William Lawes: Fantasy In C For 5   13. John Dowland: Lachrimae Verae

(14/05/09)ジョン・ダウランドは16−17世紀のイギリス出身の作曲家、リュート奏者。「ダウランドど同時代のパヴァーヌとファンタジー」の通り、だいたい16−17世紀の作曲家の作品がおさめられています。構成として変わっているのは、ダウランドの「ラクリメ」が奇数曲目に入って、その合間にそれぞれ別の作曲家の小品がはさみこまれていて、つながりとしては自然に1枚のアルバムとして聴けてしまうというところ。なかなか落ち着きます。
Edition Lockenhaus/Gidon Kremer(Vln)(ECM New Series 2190-94)(輸入盤) - [CD1] Recorded 2001 and 2008. - Richard Strauss: 1. Metamorphosen Kremerata Baltica, Simon Rattle(Cond)   Olivier Messiaen: 2-3. Trois Petites Liturgies De La Presence Divine Shedryk Children's Choir, Kiev   Markus Bellhelm(P), CHristine Rohan(Ondes Martenot), Khatia Buniatishvili(Celesta), Andrei Pushkarev(Vib), Dmytro Marchenko(Per), Igor Krasovsky(Per), Kremerata Baltica, Roman Kofman(Cond) - [CD2/3] Recorded 1981 - 1984. - (CD2)Caser Frank: Alexandre Rabinovitch(P), Lukas hagen(Vln), Krista Bennion(Vln), Tabea Zimmermann(Viola), Clemens Hagen(Cello) 1-3. Piano Quintet In F Minor   Andre Caplet: Ursula Holliger(Harp), Michael Schnitzer(Vln), Daniel Phillips(Vln), Gerald Causse(Viola), Ko Iwasaki(Cello) 4. Conte Fantastique   Francis Poulenc: Christine Whittlesey(Soprano), Rovert Levin(P) 4-5. Two Songs   (CD3)Leos Janacek: Hagen Quartett, Lukas hagen(Vlin), Annette Bik(Vln), Veronika Hagen(Viola), Clemens Hagen(Cello) 1-4. String Quartet No.1   Igor Strawinsky: Gidon Kremer(Vln), Eduard Brunner(Cl), Aloys Kontarsky(P) 5. Tango-Valse-Ragtime And L'histoire Du Soldat   Igor Stravinsky: Kammerochester Der Jungen Deutschen Phiharmonie, Heinz Holliger(Cond) 6. Concerto En Re   Dimitri Schostakowitsch: Irega Grafenauer(Fl), Eduard Brunner(Cl), Oleg Maisenberg(P) 7.Waltz 8. Barrel Organ Waltz   Dimitri Schostakowitsch: Lukas hagen(Vln), Thomas Zehemair(Vln), Annette Bik(Vln), Daniel Phillips(Vln), Veronika hagen(Viola), Hatto Beyerle(Viola), Clemens Hagen(Cello), Markus Stocker(Cello) 9-10. Two Pieces For String Octet Op.11 - [CD4/5] Recorded 1985 - 1986. - Yuzuko Horigome(Vln), Kim Kashkashian(Viola), David Geringas(Cello), Thomas Zehetmair(Vln), Nobuko Imai(Viola), Boris Pergamentschikow(Cello), Annette Bik(Vln), Veronika Hagen(Viola), Thomas Demenga(Cello), Philip Hirschhorn(Vln), Julius Berger(Cello), James Tocco(P) - [CD4] Dimitri Schostakowitsch: 1-3. String Quartet No.14 Op.142   4. String Quartet No.13 Op.138   5. Two Movements For String Quartet   [CD5] Erwin Schulhoff: 1-4. Sextet Op.45   5. Duo For Violin And Cello 6. Cing Etudes De Jazz Op.58

(11/08/10)CD2−3枚目はEdition Lockenhaus Vol.1 & 2/Gidon Kremer(ECM New Series 1304/05)の再発、CD4−5枚目はEdition Lockenhaus Vol. 4 & 5/Gidon Kremer(Vln)(ECM New Series 1347/48)で、1枚目のみ初出。ギドン・クレーメルを軸にした5枚組BOXセット。1枚目のRichard Straussは20世紀ドイツ後期ロマン派の、Olivier Messiaenはフランス20世紀現代音楽の作曲家。メシアン作は子供合唱団メインで、意外に聴きやすい。
Zehetmair Quartett/Beethoven/Bruckner/Hartmann/Holliger(ECM New Series 2195/96)(輸入盤) - Recorded April 2002(Hartmann) and April - May 2010(Others). Thomas Zehetmair(Vln), Kuba Jakowicz(Vln), Ruth Killius(Viola), Ursula Smith(Cello) - Ludwig Van Beethoven: 1-4. Streichquartett F-Dur Op.135   Anton Bruckner: 5-8. Streichquartett C-Moll WAB 111   Karl Amadeus Hartmann: 9-11. Streichquartett Mr.2   Heinz Holliger: 12. Streichquartett Nr.2

(13/10/17)CD1枚目は19世紀のクラシック、CD2枚目は20世紀からまだ存命の作曲家までのある程度硬派な現代音楽と、ツェトマイアー・クァルテットとして幅広い表現力を見せています。作曲者の国はドイツ、オーストリア、スイスとまたがっていますが、ストリング・クァルテットの曲でドイツ語文化圏というところが共通してます。ベートーベンの曲はかなり晩年のものだそう。安定したクラシックからハードな現代音楽まで幅広く楽しめ(?)ます。
Ligeti String Quartets/Barber Adagio/Keller Quartett(ECM New Series 2197)(輸入盤) - Recorded June 2007. Keller Quartett: Andras Kellar(Vln), Janos Pilz(on 1-2)/Zaofia Kornyei(on 3-7)(Vln), Zoltan Gal(Viola), Judit Szabo(Cello) - Gyorgy Ligeti: 1. String Quartet No.1   Samuel Barber: 2. Molto Adagio   Gyorgy Ligeti: 3-7. String Quartet No.2

(13/07/13)Gyorgy Ligetiは20−21世紀のハンガリーの現代音楽の作曲家。ここでの演奏は’50―60年代の作曲ですが、やはり現代音楽的な奏法やサウンドがけっこう入っています。Samuel Barberは20世紀米国の作曲家で、ここで彼の作品ではもっとも有名と言われる「弦楽のためのアダージョ」の抜粋を7分ほど演奏しているようです。こちらは現代音楽色はなく、クラシックという感じ。こちらは’30年代の作品。2つの合わせが絶妙。
Rio/Keith Jarrett(P)(ECM 2198/99)(輸入盤) - Recorded April 9, 2011. - 1. Parts 1   2. Parts 2   3. Parts 3   4. Prats 4   5. Parts 5   6. Parts 6   7. Parts 7   8. Parts 8   9. Parts 9   10. Parts 10   11. Parts 11   12. Parts 12   13. Parts 13   14. Parts 14   15. Parts 15

(11/11/13)CD2枚組。ブラジルのリオデジャネイロでのライヴ。演奏は15パートに分かれていますが、比較的短いパートをつなぎ合わせてドラマのように構築されている感じもします。現代音楽的なやや激しいアプローチのある1曲目ではじまり、静かなしっとりとしたパート、美しいパート、活発なパート、その他いろいろな幅広い情景描写を見せつつライヴが進みます。ビートが利いて明るく進んでいく5曲目、じっくりとした、エキゾチックな要素もある6曲目、3拍子でかっちりしつつ温かみのある演奏をする8曲目、かなりの急速調で瞬発力もある10曲目、もっともブルース的でジャジーな、やはりこういう曲が1曲あると安心する11曲目、ゆったり感と浮遊感が何ともいえないバランスの12曲目、やはりジャジーという雰囲気の14曲目。

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページへ戻る