ECM2000−2049番

トップページ > ECMのCD特集のページ > ECM2000−2049番

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

 

最終更新日: 2016/11/30

(注) ご参考までにECM New Seriesもリストに入れておきます。そちらの方はクラシック/現代音楽/映画音楽などです。

Andras Schiff(P)/Ludwig Van Beethoven/The Piano Sonatas(ECM New Series 2000)(輸入盤) - [CD1-2] Recorded June 7, 2004. - Sonatas Op.2: 1-4. Sonata No.1 F Minor Op.2/1   5-8. Sonata No.2 A Major Op.2/2   9-12. Sonata No.3 C Major Op. 2/3   13-16. Sonata No.4 E-flat Major Op.7 - [CD3] Recorded November 28, 2004. - Sonatas Op.10: 1-3. Sonata No.5 C Minor 10/1   4-6. Sonata No.6 F Major Op. 10/2   7-10. Sonata No.7 D Major Op. 10/3   Sonata No.8 C Minor Op.13: 11-13 Grande Sonate Pathetique - [CD4] Recorded February 27, 2005. - Two Sonatas Op.49: 1-2. Sonata No.19 G Minor Op.49/1   3-4. Sonata No.20 G Major Op. 49/2   Two Sonatas Op.14: 5-7. Sonata No.9 E Major Op.14/1   8-10. Sonata No.10 G Major Op. 14/2   11-14. Sonata No.11 B-flat Major Op.22 - [CD5] Recorded April 24, 2005. - 1-4. Sonata No.12 A-flat Major Op.26   Two Sonatas Op.27: 5-8. Sonata No.13 E-flat Major Op. 27/1 - Sonata Quasi Una Fantasia 9-11. Sonata No.14 C-sharp Minor Op.27/2 - Sonata Quasi Una Fantasia "Moonlight"   12-15. Sonata No.15 D Major Op.28 "Pastorale" - [CD6-7] Recorded December 4, 2005. - Three Sonatas Op.31: 1-3. Sonata No.16 G Major Op.31/1   4-6. Sonata No.17 D Minor Op.31/2 "The Tempest"   7-10. Sonata No.18 E-flat Major Op.31/3 "The Hunt" 11-13. Sonata No.21 C Major Op.53 "Waldstein" 14. Andante Favori F Major WoO 57 - [CD-8] Recorded April 2, 2006. - 1-2. Sonata No.22 F Major Op.54   3-5. Sonata No.23 F Minor Op.57 "Appassionata"   6-7. Sonata No.24 F-Sharp Major Op.78 "A Therese"   8-10. Sonata No.25 G Major Op.79   11-13. Sonata No.26 E-Flat Major Op.81a " Les Adieux" - [CD9] Recorded May 21, 2006. - 1-2. Sonata No.27 E Minor Op.90   3-6. Sonata No.28 A Major Op.101   7-10. Sonata No.29 B-flat Major Op.106 "Hammerklavier" - [CD10] Recorded September 23, 2007. - 1-3. Sonata No.30 E Major Op.109   4-6. Sonata No.31 A-flat Major Op.110   7-8. Sonata No.32 C Monor Op.111 - [CD11] Encores After Beethoven: 1. Franz Shubert: Allegro Assi- E-flat Minor from: Three Piano Pieces D946, Recorded March 7, 2004. 2. Allegretto C Minor D915, Recorded November 28, 2004. 3. Wolfgang Amadeus Mozart: Eine Kleine Gigue G Major KV574, Recorded November 28, 2004. 4-5. Joseph Haydn: Sonata G Minor Hob XVI: 44 4. Moderato 5. Allegretto, Recorded February 27. 2005. 6. Franz Shubert: Hungarian Marody B Minor D81, Recorded April 24, 2005. 7. Ludwig Van Beethoven: Andante Favori F Major WoO57, Andante Grazioso Con Moto, Recorded December 4, 2005. 8-9. Johann Sebastian Bach: Menuet I and II, Gigue, From: Partita No.1 B-flat Major BWV825 8. Manuet I and II 9. Gigue, Recorded April 2, 2006. 10-11. Prelude And Fugue B-flat Minor BWV867 10. Prelude 11. Fugue, Recorded May 21, 2006.

(16/11/30)過去に出た8種類のAndras Schiffのベートーベン(18−19世紀ドイツの有名な作曲家)のピアノソナタのアルバム(ECM New Series 1940 - 1949)の再発したものに、今回同時発売となったアンコール集(ECM New Series 1950)を加えた、CD11枚のBOXセット。演奏がいい上に、BOXセットでまとめて購入した方が価格も安いので、お買い得にはなっています。最上のテイクで収録とのこと。分厚いブックレットも一見の価値あり。
Johann Sebastian Bach/Six Partitas/Andras Schiff(P)(ECM New Series 2001/02)(輸入盤) - Recorded September 21, 2007. - 1-7. Partita 5 in G Major BWV829   8-14. Partita 3 in A Minor BWV827   15-21. Partita 1 In B-flat Major BWV825   22-27. Partita 2 In C Minor BWV826   28-34. Partita 4 In D Major BWV828   35-41. Partita 6 In E Minor BWV830

(09/09/05)CD2枚組。コンサートの演奏。バッハは18世紀ドイツの有名な作曲家です。どんどんコンサートで完璧な演奏を聴かせてしまうアンドラーシュ・シフはタダモノではないと思います。バッハの曲ということもあって、速いパッセージの場面もあるにしても、構成美もあるし、構成的にけっこう安定しているため、それをシフのバッハを得意とする安定した演奏で聴けて、安心感があります。収録は番号順ではないですが、それもまたよし。

Folk Songs/Trio Mediaeval(ECM New Series 2003)(輸入盤) - Recorded February 2007. Anna Maria Friman(Vo), Linn Andrea Fuglseth(Vo), Torunn Ostrem Ossum(Vo), Birger Mistereggen(Per, Jew's Harp) - 1. Det Lisle Banet 2. So Ro, Godt Barn 3. Villemann Og Magnhild 4. Tjovane 5. Nu Solen Gar Ned 6. I Mine Kate Ungdomsdagar 7. Gjendines Badnlat 8. Bruremarsj Fra Gudbrandsdalen 9. Rolandskvadet 10. Solbonn 11. Eg Veit I Himmerik Ei Borg 12. Nu Vilar Hela Jorden 13. Springdans Fra Vestfold 14. Eg Aktar Inkje 15. Den Elskte Jarusalem 16. Till, Till Love 17. Lova Line 18. Danse, Ikke Grate Na 19. Den Signede Dag 20. Folkerfrelsar, Til Oss Kom

(07/12/16) ポール・グリフィス(Paul Griffiths)の新作の歌詩と、出身地のスカンジナヴィアの詩の、ノルウェー民謡との組み合わせで、曲が構成されています。やはりタイトルどおり、フォーク・ソングス(民謡)のイメージが濃厚で、それを女声3人の、教会音楽のようなハーモニーと響きで演奏されていて、教会音楽にやや民族的なサウンドが加わったかな、という雰囲気。これもECMとNew Seriesの中間にあるような、民族的サウンドです。

Currents/Wolfert Brederode(P) Quartet(ECM 2004)(輸入盤) - Recorded June 2006. Claudio Puntin(Cl), Mats Eilertsen(B), Samuel Rohrer(Ds) - 1. Common Fields 2. Empty Room 3. As You July Me 4. High & Low 5. With Them 6. Frost Flower 7. Scarabee 8. Desiderata 9. Soil 10. Ebb 11. Barcelona

(07/11/27)3曲目がスザンヌ・アビュールとの共作の他は、全曲Wolfert Brederodeの作曲。比較的オーソドックスなクァルテットの編成ですけれども、4ビートが出てこずに、温度感は低めで、流れるように進んでいくところなど、現代欧州ジャズのある面を切り取ったようなサウンド。あくまでも沈んでいくような指向性のクァルテットは、まさにマンフレート・アイヒャーの哲学に沿った演奏とも言えます。5−6分の比較的短めの演奏が多い中、1曲目は8分あって、まるでピアノの連続するアルペジオがミニマル的な要素も持っているような感じ。それでいて、冷ややかに(広義の)ジャズしています。7−8曲目はメロディアスでやや盛り上がりもある曲。海の底にいるようなサウンドの曲も。沈潜の美がありますが、聴く人を選ぶかも。

The Zoo Is Far/Christian Wallumrod(P, Harmonium, Toy P) Ensemble(ECM 2005)(輸入盤) - Recorded October 2006. Arve Henriksen(Tp), Gjermund Larsen(Vln, Hardanger Fiddle, Viola), Tanja Orning(Cello), Giovanna Pessi(Baroque Harp), Per Oddvar Johansen(Ds, Per, Glockenspiel) - 1. Nash Lontano 2. Backwards Henry 2   3. Parkins Cembalo 4. Fragment No.6   5. Psalm Kvaen, Solo 6. Fragment No.2   7. Music For One Cat 8. Arch Dance 9. Psalm Kvaen, Tutti 10. The Zoo Is Far 11. Fragment No.7   12. Backwards Henry 1   13. Fragment No.3   14. Detach A 15. Need Elp 16. Psalm Kvaen, Trio 17. Detach B 18. Backwards Henry With Drums 19. Arpa 20. Detach C 21. Arch Dance With Trumpet 22. Fragment No. 1   23. Psalm Kvaen, Quartet 24. Allemande Es

(07/04/14)14、17−18、20曲目が参加者のフリー・インプロヴィゼーションで、他はChristian Wallumrodの作曲。ただし「Backwards Henry」のつく曲は、ヘンリー・パーセルの曲に基づくものだとのこと。70分ほどの時間に24曲あって、小品が多く、その中に中程度の長さの曲が混ざっています。やはり構築された部分とインプロヴィゼーションが程よく混ざった、北欧の4ビートではないジャズです。楽器編成も特殊なので、映画音楽、あるいはクラシックのように聴こえる落ち着いたメロディの曲もあります。そして曲によっては民族音楽的な要素もあったり。1−2分から5−7分ほどにかけての移ろい行く情景描写を眺めているようなサウンドで、多くの曲は静かな語らい。10曲目のタイトル曲も思索的で淡々と進んでいきます。 (07年5月23日発売)

Melodic Warrior/Terje Rypdal(G)(ECM 2006)(輸入盤) - 1-9. Melodic Warrior: Recorded December 2003. The Hilliard Ensemble: David James(Countertenor), Rogers Covey-Crump(Tenor), Steven Harrold(Tenor), Gordon James(Baritone), Bruckner Orchester Linz, Dennis Russell Davis(Cond)    10-14. And The Sky Was Colours With Waterfalls And Angels: Recorded November 2009. Wroclaw Philharmonic Orchestra, Sebastian Perlowski(Cond)

(13/07/21)2つの曲からなっていて、両方ともテリエ・リピダルの作曲と、エレクトリック・ギターでの参加。曲自体は完全にクラシック/現代音楽の領域なんだけれども、彼の作曲ということと、エレキ・ギターがやはりけっこう加わっているということでNew Seriesではなくて、ECMとしての発売になっているのではないかと思います。前半の曲ではヒリアード・アンサンブルのコーラスを効果的に使っていて、彼らの歌が時々出てくる場面が印象的。基本的には現代音楽的に流れていくような、静かな部分もあれば激動している雰囲気の部分もあります。ギターの音色がマッチしてます。後半の曲はさらに荘厳な感じだけれども、どちらも印象的には似ている感じもしないでもない。ただ、コーラスのあるなしで、サウンド的には違いはあるかも。
2007
2008
Jean-Marie Leclair/Sonatas/John Holloway(Vln)/Jaap Ter Linden(Cello)/Lars Ulrik Mortensen(Harpsicord)(ECM New Series 2009)(輸入盤) - Recorded November 2006. - Troisieme Livre De Sonatas Op.5: 1-4. Sonata 8 In D Major 5-8. Sonata 7 In A Minor 9-12. Sonata 1 In A Mjor 13-16. Sonata 3 In E Minor 17-20. Sonata 4 In B-flat Major

(08/12/06)Jean-Marie Leclairは18世紀フランスのヴァイオリニストで作曲家。ヴァイオリン、チェロ、ハープシコードの3人で優雅に温かみのあるソナタを聴くことができます。このソナタのOp.5を作曲したのは1734年。オーソドックスな室内楽という感じで、落ち着いて聴ける音楽。古典フランス音楽(フランスにはバロック音楽が存在しないという説もある。あれば後期ですが。)の安定した曲を聴くには長調も短調も味が出ていていい感じ。

Book Of Velocities/Jon Balke(P)(ECM 2010)(輸入盤) - Recorded September 2006. - Chapter 1: 1. Giada 2. Scintilla 3. Spread 4. Castello 5. Resilience   Chapter 2: 6. Single Line 7. Nyl 8. Double Line   Chapter 3: 9. Obsidian 10. Sunday Shapes 11. Gum Bounce 12. Finger Bass 13. Contrivance   Chapter 4: 14. Drape Hanger 15. Septima Llegada 16. Reel Set 17. Scrim Stand   Epilogue: 18. Sonance 19. Nefriit

(07/11/25)全曲Jon Balkeの作曲か、その場でのインプロヴィゼーション。ピアノの鍵盤の音以外の特殊奏法も交えて、無音に近い間の空いた単音の持続の曲から、もう少し張りつめた冷たい感触のあるピアノのフレーズの曲、クラシック的で豊穣なピアノのサウンドの曲、ECM的な緊張感のあるフリーの要素もある曲など、さまざまな世界を全19曲、限られた時間の中で表現しています。多少聴く方に緊張を強いるものの、変化に富んでいて、飽きさせません。ただし、現代音楽とジャズの中間に位置するような感じで、聴き流せるサウンドではないようですし、色彩感も濃淡はありながらも寒色系で統一されているのも、このレーベルらしいところ。有機的、無機的な音のつながりの調和と意外性も楽しもうと思えば楽しめますけど。

2011
2012
Universal Syncopations 2/Miroslav Vitous(B)(ECM 2013)(輸入盤) - Recorded November 2004 - April 2005. Bob Mintzer(Ts, Bcl), Gary Campbell(Ss, Ts), Bob Marach(Ts), Randy Brecker(Tp), Daniele Di Bonaventura(Bandneon), Vesna Vasko-Caceres(Voice), Gerald Cleaver(Ds), Adam Nussbaum(Ds) -1. Opera 2. Breakthrough 3. The Prayer 4. Solar Giant 5. Mediterranean Love 6. Gmoong 7. Universal Evolution 8. Moment

(07/06/24)全曲Miroslav Vitousの作曲で、オーケストラアレンジやコーラス、作曲も彼の手によるもの。タイトルは彼のイタリアのスタジオ名で、前作とは内容が違います。クラシックの要素も大胆に取り入れた折衷音楽ですが、特に1曲目では、クラシック(現代音楽)的な場面とジャズ的な場面が交互にあらわれてくる印象が強いです。荘厳さとジャジーさが合わさっている感じ。2曲目以降はその両者が完全にいっしょになって表現されています。なかなかその表現は見事。その後も時にジャズっぽいフレーズが現れるも、クラシックの大河の流れに記譜された部分の多いホーン、という構図。そんな中でも目立っているベースの控えめながらも縦横無尽な動き。一部に入るコーラスも印象的。ランディ・ブレッカーは1、6曲目に参加。(07年6月20日発売)

Towards Silence/Paul Giger(Vin, Violino D'amore)/Marie-Louise Dahler(Harpsichord)(ECM New Series 2014)(輸入盤) - Recorded October 2006. - Paul Giger/Marie-Louise Dahler: 1. From Silence To Silence   Johann Sebastian Bach: 2. Aria   Paul Giger/Marie-Louise Dahler: 3. Cemb A Quattro 4. Halfwhole   Johann Sebastian Bach: 5. Vivace - Pstludium(Impro)   Paul Giger/Marie-Louise Dahler: 6. Dorian Horizon   Johann Sebastian Bach: 7. Allegro   Paul Giger/Marie-Louise Dahler: 8. Vertical   Paul Giger: 9. Gliss A Uno   Johann Sebastian Bach: 10. Praeludium(Impro) - Adagio   Paul Giger/Marie-Louise Dahler: 11. Bells 12. Bombay 2   Johann Sebastian Bach: 13. Laggo

(07/09/27)演奏者のオリジナルと、ヨハン・セバスチャン・バッハの曲の抜粋をほぼ交互に聴かせています。それに加えて少しのインプロヴィゼーションを曲に混ぜています。オリジナルは現代音楽的あるいは民族的な展開で、バロック音楽であるバッハとは曲調としては水と油かも。あえてほぼ交互に聴かせていくことにより、不思議な流れを感じているのは、やはりこのレーベルならではの効果かも。ECMとNew Seriesの中間的位置か。

Frank Martin/Triptychon(ECM New Series 2015)(輸入盤) - Recorded February and June 2006. Muriel Cantoreggi(Vln), Juliane Banse(Soprano), German Radio Philharmonic Orchestra, CHristoph Poppen(Cond) - 1-6. Polyptyque - Six Images De La Passion Du Christ 7-9. Maria - Triptychon 10. Passacaille

(08/07/02)フランク・マルタンは20世紀スイス出身の現代音楽家。’60−70年代の曲が中心ですけれど、まさに現代音楽の手法で作曲がなされており、無調や十二音階技法なども使用しているのではと思われます。静かな場面と盛り上がる場面と、割とダイナミックな感じもしますが、その色調はやはり寒色系かなと思わせます。1−6曲目はヴァイオリンが、7−9曲目はソプラノ(歌)がフィーチャーされる曲です。けっこう硬派かも。

Playground/Manu Katche(Ds)(ECM 2016)(輸入盤) - Recorded January 2007. Mathias Eick(Tp), Trygve Seim(Ts, Ss), Marcin Wasilewski(P), Slawomir Kurkiewicz(B), David Torn(G on 1, 12) - 1. Lo 2. Pieces Of Emotion 3. Song For Her 4. So Groovy 5. Morning Joy 6. Motion 7. Project 58   8. Snapshot 9. Possible Thought 10. Inside Game 11. Clubbing 12. Song For Her (Var.)

(07/09/30)全曲マヌ・カッチェの作曲。オーソドックスなクインテット中心ですが、4ビートにはなりません。北欧や東欧のミュージシャンを使って、淡々とした進行で哀愁のあるメロディがゆったりと繰り広げられるパターンの曲が多め。メロディアスで哀愁度が高く、印象的です。ただ中盤に行くにつれて独自のポップ的色彩はやや強くなる感じで、変化が出てきます。控えめながらそのドラムスはロックやポップス系の叩き方で、曲の進行に安定感があります。インスト・ポップスを聴いているような部分も。色調はあまり変わらないながら、4−5曲目のようにドラムスが割と前面に出てくる曲も時々あって、メリハリはあります。8曲目はボッサが入って曲の中ほどでそれなりに盛り上がりも。11曲目はアップテンポの16ビートで爆発。

Being There/Tord Gustavsen(P) Trio(ECM 2017)(輸入盤) - Recorded December 2006. Harold Johnsen(B), Jarle Vespestad(Ds) - 1. At Home 2. Vicar Street 3. Draw Near 4. Blessed Feet 5. Sani 6. Interlude 7. Karmosin 8. Still There 9. Where We Went 10. Cocoon 11. Around You 12. Vesper 13. Wide Open

(07/06/03)7曲目以外はTord Gustavsenの作曲。このメンバーではこれが3作目。特筆すべきではない表現かもしれないけど、相変わらず、ゆったりと、ゆっくりと奏でていく哀愁の美旋律は健在です。寄り添うように音が集まっては、聴く人の心に発せられる、ある種沈んでいて、内向的なピアノ・トリオは、聴く人によっては退屈かもしれないし、ある人には心にせまってきます。60分弱で13曲なので、エッセンスを凝縮した曲が集まっています。曲ごとにこうだ、と言うよりは、最初から最後までの流れで聴くアルバムかも。4曲目はゆったりファンクという感じの、そして9曲目はエキゾチックな旋律でやや速い、流れからはちょっと異色な曲。7曲目だけはベーシストの曲ですが、訥々と入るドラムスと優しい旋律が面白い感じです。

Night Sessions/The Dowland Project/John Potter(Tenor)(ECM New Series 2018)(輸入盤) - Recorded September 2001 and January 2006. Stephen Stubbs(Lute, Chitarrone, Baroque G, Vihuela), John Surman(Ss, Bcl, Per), Maya Homburger(Baloque Vln), Milos Valent(Vln, Viola), Barry Guy(B) - 1. First Descent 2. Menino Jesus A Lapa 3. Recercar 4. Can Vei La Lauzeta Mover (De Ventadorn) 5. First Triage 6. Man In The Moon 7. Corpus Christi 8. Whistling In The Dark 9. Swart Mekerd Smethes 10. Fumeux Fume (Solage) 11. Hortus Ignotus 12. Mystery Play 13. I Sing Of A Maiden 14. Theoleputus 22 15. Second Descent 16. Second Triage 17 Prelude (Attaignant)

(13/08/03)プロジェクト4作目の今作は、中世、ビザンティンからルネッサンスまでのさまざまな曲を取り上げているとのこと。どの曲も参加したメンバーのクレジットがあり、曲ごとにメンバーが違います。ジョン・ポッター参加のヴォーカル曲は17曲中11曲あり。。表現はインプロヴィゼーション的なのもあり、参加した人で打ち合わせたものか。そこにジャズの人も関わって、6、8−9、11曲目のように現代フリー的な独特な世界も。問題作か。
January/Marcin Wasilewski(P) Trio(ECM 2019)(輸入盤) - Recorded February 2007. Slawomir Kurkiewicz(B), Michal Miskiewicz(Ds) - 1. 1. The First Touch 2. Vignette 3. Cinema Paradiso 4. Diamonds And Pearls 5. Balladyna 6. King Korn 7. The Cat 8. January 9. The Young And Cinema 10. New York 2007

(08/02/11)Marcin Wasilewski作が4曲(1、7−9曲目)、3人のインプロヴィゼーションが10曲目で、他にゲイリー・ピーコック作(2曲目)、エンリオ・モリコーネ作(3曲目)、トーマス・スタンコ作(5曲目)、カーラ・ブレイ作(6曲目)など。出だしの3曲とタイトル曲の8曲目は、どの曲もオリジナルのようなある種の静けさ、クリアーさ、ヨーロッパ的なビート感のない流れていくようなサウンドで、美しいメロディが漂うようにせまります。そこから傾向は異なっていき、4曲目は何とプリンスの曲で、ビート感を付け足した明るいポップな味付けがある、彼らの音楽。5曲目はミステリアスなエキゾチックさがあり、6曲目は部分的にオーネット的な変幻自在なサウンド。7、9曲目のあたりもややピリッとしていい感じ。10曲目は作曲と同等の小品。

The Third Man/Enrico Rava(Tp)/Stefano Bollani(P)(ECM 2020)(輸入盤) - Recorded November 2006. - 1. Estate 2. The Third Man 3. Sun Bay 4. Rotrato Em Branco Y Preto 5. Birth Of A Butterfly 6. Cumpari 7. Sweet Light 8. Santa Teresa 9. Felipe 10. In Search Of Titina 11. Retrato Em Branco Y Preto, Var. 12. Birth Of A Butterfly, Var.

(07/10/25)1、4、7、11曲目にアントニオ・カルロス・ジョビン作他のボッサがありますが、静寂性と温度感の低さで見事ECMの世界にハマッています。でも内省的だけれど聴きやすいほう。2曲目のタイトル曲は2人のフリー・インプロヴィゼーション。落ち着いたところから、アヴァンギャルドなフリー・タッチまで幅広い表現。Enrico Ravaの作曲が6曲、Stefano Bollani作が1曲と、主役はやはりラヴァの方でしょう。淡々と、そして静けさを基調にしながらクリアで豊穣、ところどころでドラマチックに盛り上がっていき、さすがECMと思わせるサウンド。それだけに聴く人を選ぶかもしれません。演奏にクラシック的な要素も見出せるし。2人のけっこう激しい面も見せている6、10曲目、ほんのり紅をさしたようなジャズの味付けのある7曲目。

My Foolish Heart/Keith Jarrett(P), Gary Peacock(B), Jack DeJohnette(Ds)(ECM2021/22) - Recorded July 22, 2001. - 1. Four 2. My Foolish Heart 3. Oleo 4. What's New 5. The Song Is You 6. Ain't Misbehavin' 7. Honey Suckle Rose 8. You Took Advantage Of Me 9. Straight, No Chaser 10. Five Brothers 11. Guess I'll Hang My Tears Out To Dry 12. On Green Dolphin Street 13. Only The Lonely

CD2枚組で109分の演奏。スタンダードやジャズメン・オリジナルばかりで、中間部にストライド奏法の入る懐かしい演奏(ファッツ・ウォーラー作で6−7曲目と、8曲目)。6年前の演奏を今になってリリースしただけあって、さすがにいい選曲と演奏です。ストライド奏法をトリオでゴキゲンに演奏するなんて、このトリオでは非常に珍しいことかもしれません。しかもボトムがただのサポートに終わっていないところもスゴいです。オリジナルがない分、いつもよりは親しみが増したかな、という感じ。確かに大いなるマンネリという言葉が頭をよぎりますけど、彼らの右に出るトリオが現在いない(と思う)ことも事実ですね。アップテンポの曲はスリリングだし、スローな曲は味わいがあるし。9曲目はうまくフリーの要素も取り入れています。(07年10月3日発売)

Cantando/Bobo Stenson(P) Trio(ECM 2023)(輸入盤) - Recorded December 2007. Anders Jormin(B), Jon Falt(Ds) - 1. Olivia 2. Song Of Ruth 3. Wooden Church 4. M 5. Chiquilin De Bachin 6. Pages 7. Don's Kora Song 8. A Fixed Goal 9. Love, I've Found You 10. Liebesode 11. Song Of Ruth, Var.

(08/08/31)ちょっと温かめの中南米の作曲家の曲(1、5曲目)、ドン・チェリー作(7曲目)、雰囲気出てるオーネット・コールマン作(8曲目)、13分ものモロにそういう感じのフリー・インプロヴィゼーション(6曲目)、アンダース・ヨーミン作(3−4曲目)などさまざまですが、ボボ・ステンソン作はなし。ただ、非4ビート系でヨーロッパ系の温度感の低い、彼らならではの演奏が続きます。タイトル曲の2曲目とその変奏曲の11曲目はPetr Eben作で、20世紀チェコの現代音楽家とのこと。それらしい雰囲気で硬質にせまってきますが、中途部分は彼らのペースのゆったりとしたジャズにアレンジされています。静かと思えば緊張感と温度感の低い盛り上がりのあるやり取りの場面もあったりと、78分をECM流にけっこう聴かせてくれます。

Gustav Mahler/Dmitri Shostakovich/Gidon Kremer(Cond)/Kremerata Baltica(ECM New Series 2024)(輸入盤) - Recorded October 2001 and November 2004. Yulia Korpacheva(Soprano), Fedor Kuznetsov(Bass) - Gustav Mahler: 1. Symphony No.10 - Adagio   Dmitri Shostakovich: 2-12. Symphony No.14 Op.135

(07/09/27)グスタフ・マーラーは19世紀から20世紀にかけてウィーンで活躍した作曲家(曲は1910年作曲)、ドミートリィ・ショスタコーヴィチは20世紀ロシアの作曲家(曲は1969年作曲)。マーラー作品はやや大人チックで、クラシックの王道を行くような、穏やかな部分の多い演奏、ショスタコーヴィチ作は、荘厳なイメージのある現代的なオペラ作品。現代音楽としては分かりやすい方。「死と別離」がテーマの、異質な2つの世界の合併作。(07年10月3日発売)

Alfred Schnittke/Symphony No.9/Alexander Raskatov/Nunc Dimittis(ECM New Series 2025)(輸入盤) - Recorded January 2008. Dresdner Philharmonie, Dennis Russell Davies(Cond), Elena Vassilieva(Mezzo-Sporano), The Hilliard Ensemble: David James(Countertenor), Steven Harrold(Tenor), Rogers Covey-Crump(Tenor), Gordon Jones(Baritone) - Alfred Schnittke: 1-3. Synphony No.9   Alexander Raskatov: 4. Nunc Dimittis

(09/02/22)シュニトケとラスカトフは20世紀ロシアの現代音楽家。1−3曲目がシュニトケの遺稿をラスカトフが’06年に完成させたもの。そして4曲目はメゾ・ソプラノとヒリヤード・アンサンブルを加えたラスカトフ作の、より抽象性高く哀愁度のある歌曲です。少し抽象的で荘厳な感じのする静かな部分がウエイトを占めるロシア現代音楽で、温度感は低く、サウンドカラーはやはり寒色系。時に大きい音になりダイナミックレンジは大きめ。

Impermanence/Meredith Monk(Voice, P)(ECM New Series 2026)(輸入盤) - Recorded January 2007. Theo Bleckmann(Voice), Ellen Fisher(Voice), Katie Geissinger(Voice), Ching Gonzalez(Voice), Allison Sniffin(Voice, P, Vln), Sasha Bogdanowitsch(Voice), Silvie Jensen(Voice), John Hollenbeck(Per, P), Bohdan Hilash(Woodwinds, P) - 1. Last Song 2. Maybe 1   3. Little Breath 4. Liminal 5. Disequilibrium 6. Particular Dance 7. Between Song 8. Passage 9. Maybe 2   10. Skelton Lines 11. Slow Dissolve 12. Totemtanz 13. Sweep 1   14. Rocking 15. Sweep 2   16. Mieke's Melody #5

(08/06/15)13、15−16曲目以外はメレディス・モンクの作曲。ヴォイスも1人からアンサンブル全体までいろいろな編成があり、伴奏楽器も控えめながらもいろいろ。やはりヴォーカルというよりは器楽的なヴォイスの場面が多いです。穏やかなもの、コーラス的なものから、彼女自身のつんざくような鋼のような特徴を持つヴォイスを生かしたものまで幅が広く、アンサンブルもさまざまなヴォイスを表現しながら器楽的。インプロ的かも。 (08年5月21日発売)

Vignettes/Marilyn Crispell(P)(ECM 2027)(輸入盤) - Recorded April 2007. - 1. Vignette 1   2. Valse Triste 3. Cuida Tu Espiritu 4. Gathering Light 5. Vignette 2   6. Vignette 3   7. Vignette 4   8. Vignette 5   9. Sweden 10. Once 11. Axis 12. Vignette 6   13. Vignette 7   14. Ballade 15. Time Past 16. Stilleweg 17. Little Song For My Father

(08/06/22)3、11曲目以外はMarilyn Crispellの作曲で、ピアノのソロアルバム。11曲目を除き、あまり激しくなるところはないです。特にタイトル曲は、温度感も低く、調性もあまりない、スペイシーで硬質なインプロヴィゼーション、しかも小品。タイトル曲は全部で7までありますが、フリー・インプロヴィゼーションかな。タイトル曲以外の曲はだいたいが調性も分かりやすくて、ある意味のどかな曲も多いです。哀愁感とかやしっとり感、サウンドも明るさも微妙に各曲違っていて面白い。それでいてイージーリスニングにならないカチッとした感触があります。14−15曲目あたりは明るめでのんびりとしたサウンド。ある意味現代音楽色もあってとっつきやすくはないですが、寄り添うように音が奏でられ、ハードルはあまり高くないです。

Distances/Norma Winstone(Voice)(ECM 2028)(輸入盤) - Recorded April 2007. Glauco Venier(P), Klaus Gesing(Bcl, Ss) - 1. Distance 2. Every Time We Say Goodbye 3. Drifter 4. Giant's Gentle Stride 5. Gorizia 6. Ciant 7. The Mermaid 8. Here Comes The Flood 9. Remembering The Start Of A Never Ending Story 10. A Song For England

(08/06/14)スタンダードの2曲目、エリック・サティ作をアレンジした6曲目、ピーター・ガブリエル作の8曲目などがありますが、メインは彼らの作詞作曲のものが多いです。ピアノの伴奏に管が加わる形でのヴォーカルで、静かな味わいや哀愁の曲が多いです。アヴァンギャルドとかエキセントリックといった要素があまり目立たないので、夜に聴きながらアルバムをかけるのもいいかも。7、10曲目はやや元気です。ジャズかと言うと、ヨーロッパのフォークソング的、あるいはクラシック的なサウンドで、シンプルにせまってくる曲が多いです。他の人の曲も、温度感の低い中にもほんのりと温かみが見えるサウンドに統一されて、やや浮かび上がるような形で響いてきます。歌いかけるヴォーカルは淡々としていて、伴奏も含め、ECM的。

Farewell/Joseph Haydn/Isang Yun/Munchener Kammerorchester/Alexander Liebreich(Cond)(ECM New Series 2029)(輸入盤) - Recorded May 2007. - Joseph Haydn: 1-4. Symphony No.39 In G Minor 5-8. Symphony No.45 In F-Sharp Minor "Farewell"   Isang Yun: 9. Chamber Symphony 1

(08/03/02)Joseph Haydnは18世紀を中心にオーストリアで活躍した作曲家。5−8曲目は「告別」というタイトルがついていて、有名。Isang Yunは20世紀韓国の現代音楽家。どちらも2つのオーボエ、2ないし4のホルン、そしてストリングスのための曲ということは共通していますが、ハイドンは室内楽的ながらクラシックの王道を行くサウンドの安定した曲です。Isang Yunの方は現代音楽ならではの、やや無機的なサウンドでせまります。 (08年5月21日発売)

Setting Standards   New York Sessions/Keith Jarrett(P)/Gary Peacock(B)/Jack DeJohnette(Ds)(ECM 2030-32) - Recorded January 1983 - (CD1)Standards, Vol.1 - 1. Meaning Of The Blues 2. All The Things You Are 3. It Never Entered My Mind 4. The Masquerade Is Over 5. God Bless The Child   (CD2)Standards, Vol.2 - 1. So Tender 2. Moon And Sand 3. In Love In Vain 4. Never Let Me Go 5. If I Should Lose You 6. I Fall In Love Too Easily   (CD3)Changes - 1. Flying, Part One 2. Flying, Part Two 3. Prism

ECM1255, 1289, 1276の3枚をグループ結成25周年でBOX化し、再発売。当初マンフレート・アイヒャー自らがリマスターして発売するとの予定らしかったのでしたが、何らかの事情により発売が数ヶ月遅れ、リマスターせずに発売された模様です。今まで「:rarum」のベスト盤20枚についてリマスターを施したことはあるけれど、ECMでは早くCD化された有名な盤ほど、あるいはCD化初期に発売された盤ほど、CDとしての音が良くない(それでもCDとしては良い方ですが)事の解消はいつになるのでしょうか。 これによって、本家ECMの方ではオリジナルのCD番号での発売は姿を消し、日本だけでの再発を期待するしかなくなりました。オリジナルのCDジャケットが消えうせてしまったので、BOX化は賛成ですが、残念といえば残念。 (08年1月14日発売)

Don Cherry(Tp, Doussin'gouri, Fl, Org, Melodica, Voice)/Nana Vasconcelos(Belinbau, Cuica, Talking Drum, Per, Voice)/Collin Walcott(Sitar, Tabla, Hammered Dulcimer, Sanza, Timpani, Voice)/The Codona Trilogy(ECM 2033-35)(輸入盤) - Codona 1: Recorded September 1978. - 1. Like That Of Sky 2. Codona 3. Colemanwonder  a) Race Face  b) Sortie  c) Sir Duke  4. Mumakata 5. New Light   Codona 2: Recorded May 1980. - 1. Que Faser 2. Godumaduma 3. Malinye 4. Drip-dry 5. Walking On Eggs 6. Again And Again, Again   Codona 3: Recorded September 1982. - 1. Goshakabuchi 2. Hey Da Ba Doom 3. Travel By Night 4. Lullaby 5. Trayra Boia 6. Cicky Clacky 7. Inner Organs

(08/12/24)Codona(ECM 1132)’78年録音、Codona2(ECM 1177)’80年録音、Codona3(ECM 1243)’82年録音の3枚組をBOX化して、再発売。 これはつい最近までばら売りしていたもので、詳細については上記のそれぞれのアルバムをご参照ください。ドン・チェリー、ナナ・ヴァスコンセロス、コリン・ウォルコットの3人の編成だったのですが、コリン・ウォルコットがこの後交通事故で亡くなっているので、そういう意味では貴重な音源かも。そしてさまざまな楽器を駆使しつつも、パーカッションをメインとするのが3人中2人もいるので、かなり個性的なサウンドが聴けます。まさにECM的なある側面を象徴するような音楽性です。国籍がいろいろな、あるいは国籍不明の民族音楽を聴いているような、不思議な感覚があります。

Crystal Silence/The ECM Recordings 1972-79/Gary Burton(Vib)/Chick Corea(P)(ECM 2036-39)(輸入盤) - Crystal Silence - Recorded November 6, 1972. - 1. Senor Mouse 2. Arise, Her Eyes 3. I'm Your Pal 4. Desert Air 5. Crystal Silence 6. Falling Grace 7. Feelings And Things 8. Children's Song 9. What Game Shall We Play Today - Duet - Recorded October 23-25, 1978. - 1. Duet Suite 2. Children's Song No. 15   3. Children's Song  No. 2 4. Children's Song No. 5   5. Children's Song  No. 6   6. Radio 7. Song To Gayle 8. Never 9. La Fiesta - In Concert, Zurich, October 28, 1979 - Recorded October 28, 1979 - 1. Senor Mouse 2. Bud Powell 3. Crystal Silence 4. Tweak 5. I'm Your Pal/Hullo, Bolinas 6. Love Castle 7. Falling Grace 8. Mirror, Mirror 9. Song To Gayle 10. Endless Trouble, Endless Pleasure

(09/09/26)「Crystal Silence」(ECM 1024)「Duet」(ECM 1140)「In Concert, Zurich, October 28, 1979」(ECM 1182/83)の再発のCD4枚組。今回の再発で、CD化のときに削られた「In Concert, Zurich, October 28, 1979」の中の2曲、「I'm Your Pal/Hullo, Bolinas」「Love Castle」が復活しているのがうれしい。どちらもソロの曲で、CD4の1−2曲目におさめられています。「I'm Your Pal/Hullo, Bolinas」はスティーヴ・スワロウ作で、ゲイリー・バートンの温かみのある、時に速いパッセージだけれどもやや落ち着いたソロが展開します。「Love Castle」の方はチック・コリア作で何と15分近いソロ作品。クラシック的な温度感の低い、カチッとしたやや静けさを伴った演奏から、躍動的、ラテン的に盛り上がる場面もあるドラマチックな演奏。

Strata/Erkki-Sven Tuur(ECM New Series 2040)(輸入盤) - Recorded May 2007 and June 2009. Jorg Widmann(Cl), Carolin Widmann(Vln), Nordic Symphony Orchestra, Anu Tali(Cond) - 1. Symphony No.6 Strata 2. Noesis

(10/08/10)エルッキ=スヴェン・トゥールは20−21世紀エストニアの現代音楽家。’07年と’05年の曲を収録しています。いかにもヨーロッパの現代音楽という温度感の低さを持ってますが、極端に難解な感じでもなさそうです。1曲目のタイトル曲は演奏しているオーケストラと指揮者に捧げられています。番号が付けられているシンフォニーなので、けっこう大作を聴いている感じ。2曲目はクラリネット、ヴァイオリンとオーケストラのための曲。
Crime Scene/Terje Rypdal(G)(ECM 2041)(輸入盤) - Recorded May 2009. Palle Mikkelborg(Tp), Stale Storlokken(Org), Paolo Vinaccia(Ds, Sampling), Bergen Big Band, Directed by Olav Dale - 1. Clint - The Manace 2. Prime Suspects 3. Don Rypero 4. Susupicious Behaviour 5. The Good Cop 6. Is That A Fact 7. Perli Con Me?! 8. The Criminals 9. Action 10. One Of Those 11. It's Not Been Written Yet 12. Investigation 13. A Minor Incident 14. Crime Solved

(10/05/30)ライヴ録音で、全14曲中7曲目以外がテリエ・リピダルの作曲。総勢17名のビッグバンドを従えての演奏です。タイトルも「犯罪のシーン」とでもいうのか、組曲になっていて曲もつながり、時にヴォイスも入って、何やら怪しげな物語風。ビッグ・バンドはオーソドックスな編成ですけれども、ジャズ的ではなくて、現代音楽のオーケストラというか、時にはフリーのような響きが強調されることも。今まで現代音楽的な傾向はあったけれども、こういうサウンドは彼の新傾向かも。そこに漂うような、やはり幻想性と攻撃性のある彼のエレクトリックギターが絡んで、ギターはモロにロックしていることも。マイルスの影響も少し? アルバム中盤にはファンクビートの効いたサウンドの場面もある程度長くあるし、緩急自在なアプローチ。
Siwan/Jon Balke(Key, Cond)/Amina Alaoui(Vo)(ECM 2042)(輸入盤) - Recorded 2007-2008. Jon Hassel(Tp, Electronics), Kheir Eddine M'Kachiche(Vln), Helge Norbakken(Per), Pedram Khavar Zamini(Zarb),   Barokksolistene: Bjarte Eike(Vln, Leader), Per Buhre(Vln), Peter Spissky(Vln), Anna Lvanovna Sundin(Vln), Milos Valent(Vln), Rastko Roknic(Viola), Joel Sundin(Viola), Tom Pitt(Cello), Kate Hearne(Cello, Recorder), Mattias Frostensson(B), Andreas Arend(Theorboe, Archlute), Hans Knut Sveen(Harpsichord, Clavichord) - 1. Tuchia 2. O Andalusin 3. Jadwa 4. Ya Safwati 5. Ondas Do Mar De Vigo 6. Itimad 7. A La Dina Dana 8. Zahori 9. Ashiyin Raiquin 10. Thilathiyat 11. Toda Ciencia Trascendiendo

(09/06/20)全曲ヨン・バルケの作曲で、それにモロッコ出身のAmina Alaouiが補完して作曲し、作詞したアルバム。歌詞もどうやらイスラム圏の言葉のようです(曲によって西欧圏の言語もあるよう)。ヴァイオリンをはじめ、ストリングスセクションを使った曲もありますが、中近東の音楽とクラシックの折衷サウンドで、ストリングスのソロ楽器のこぶしの付け方が、やはり中近東音楽そのものになっています。エキゾチックな不思議な歌の世界が、たゆたうストリングスをバックに、ゆったりと展開していきます。そこに目立たないようにエレクトロニクスや西洋の楽器が加わっているという構図。不思議な世界ですけど、現代の民族音楽ととらえてもいいのかも。5、12曲目はエレクトロニクス中心か。楽器の絡み具合がまさに折衷民族音楽。

J.S. Bach/Till Fellner(P)/Invention Und Sinfonien/Franzosische Suite 5(ECM New Series 2043)(輸入盤) - Recorded July 2007. - 1-15. Invention BWV772-786   16-30. Sinfonien   31-37. Franzosische Suite V In G-Dur

(09/04/21)バッハは18世紀ドイツの有名な作曲家。ピアノでの演奏で、フレーズの速い曲が多く、安定した演奏を68分間にわたって聴かせてくれます。「インヴェンションとシンフォニア」と「フランス組曲第5番」。有名な曲だと思うのですが、バロック音楽に詳しくないので、バッハならではの音使いでひきこまれるように一気に聴いてしまった、という感じです。感触的には温かさと冷たさのちょうど中間に位置するような感じ。心地よいです。

Yeraz/Trygve Seim(Ss, Ts)/Frode Haltli(Accordion)(ECM 2044)(輸入盤) - Recorded June 2007. - 1. Praeludium/Bayaty/Duduki 2. Airamero 3. Introduction/Yeraz 4. L'Altra Storia 5. MmBall 6. Bhavana 7. Fast Jazz 8. Redemption Song 9. Waitz For Waitz 10. Postludium

(08/10/25)サックスとアコーディオンのデュオ。Trygve Seimか2人での共作を中心に、G.I.グルジェフ(1曲目後半)、アルメニア民謡(3曲目後半のタイトル曲)、Per Oddvar Johansen作(5曲目)、ボブ・マーリー作(8曲目)も演奏。サックスが1、3、10曲目ではエキゾチックな音階というか、民族音楽調の雰囲気を持っていて、しかも音階を移るとき徐々に音程が上がったり下がったりの特殊奏法の部分もあって、不思議な地域の音楽を聴いている感覚にです。その反面、メロディを朗々と吹いている曲も多く、曲によって雰囲気は違います。楽器編成からいっても、いわゆるジャズ度というのは少ないですが、おそらくインプロヴィゼーションは多いのでしょう。タイトル曲の3曲目は、静かで十分ミステリアス。7曲目はフリー的展開です。

Alfred Zimmerlin/Euridice/Chamber Music(ECM New Series 2045)(輸入盤) - Recorded August 2006 and October 2007. Carmina Quartett: Matthias Enderle(Vln), Susanne Frank(Vln), Wendy Champney(Viola), Stephan Goerner(Cello)   AEquatuor: Sylvia Nopper(Soprano), Matthias Arter(Oboe), Tobias Moster(Cello), Ingrid Karlen(P)   Aria Quartett: Thomas Furi(Vln), Adelina Oprean(Vln), Ettore Causa(Viola), Conradin Brotbek(Cello) - 1. 2.Streichquartett 2-9. Euridice Singt 10. 1.Streichquartett

(09/06/07)Alfred Zimmerlinはスイスの現代音楽家。今回収録の作品は全部21世紀に入ってから作曲されたもの。3つの曲に分かれて、それぞれ演奏するグループが違います。ストリングクァルテットの1つめ、3つめのグループは、やはり現代音楽的にそれなりに無調で、難解な感じです。2つめの2−9曲目は歌手も入っているけれど、やはり全体的に現代音楽のサウンドでそこにヴォーカルが絡んでいる感じ。変わった編成の4人。

Brewster's Rooster/John Surman(Bs, Ss)(ECM 2046)(輸入盤) - Recorded September 2007. John Abercrombie(G), Drew Gress(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Slanted Sky 2. Hilltop Dancer 3. No Finesse 4. Kickback 5. Chelsea Bridge 6. Haywain 7. Counter Measures 8. Brewster's Rooster 9. Going For A Burton

(09/07/01)1曲目がJohn Warren作で5曲目がビリー・ストレイホーン作、他は全曲ジョン・サーマン作。スゴいメンバー。音は音圧全体が低めな感じがします。意図的か。メランコリックで静かな展開を持つ、夢の中を漂う1曲目、小刻みなリズムで躍動感を出し、少しラテン的またはファンク的なベースのアプローチの2曲目、ちょっと引っ掛かりがあるジャズ的なサウンドの3曲目、4ビートではなくてもアップテンポで斬り込みの鋭い4曲目、しっとりとしたバラードで温かみも聴かせる5曲目、フリーのアプローチで徐々に盛り上がっていく6曲目、中盤は温度感が高くないまま走っていく曲調の10分台の7曲目、8分の9拍子でリズミカルかつ割と淡々と進むタイトル曲の8曲目、やや激しい感じのファンクなのですが音圧で惜しい9曲目。

Robert Schumann/The Violin Sonatas/Carolin Widmann(Vln)/Denes Varjon(P)(ECM New Series 2047)(輸入盤) - Recorded August 2007. - 1-3. Sonate Nr.1 Fur Pianoforte Und Violine In A-Moll, Op.105   4-7. Sonate Nr.3 Fur Violine Und Pianoforte In A-Moll, WoO 2   8-11. Sonate Nr.2 Fur  Violine Und Pianoforte In D-Moll, Op.121

(08/10/12)Robert Schumannは19世紀ドイツの作曲家。ヴァイオリンとピアノによるソナタを3編演奏しています。19世紀クラシックで初期ロマン派の作曲家の作品なので、クラシックの王道を行く、安心して聴ける作品。1−3番ということは、この編成では彼の代表作なのでしょうか。基本的に短調の作品ばかりのため、さらに哀愁度も増しています。落ち着いて、しかも情感豊かにメロディと伴奏が寄り添って紡ぎ上げていくような雰囲気。

Melos/Vassilis Tsabropoulos(P)/Anja Lechner(Cello)/U.T. Gandhi(Per)(ECM 2048)(輸入盤) - Recorded June 2007. - 1. Melos 2. Song Of Prosperity 1   3. Tibetan Dance 4. Gift Of Dreams 5. Reflections 6. Simplicity 7. Song Of Gratitude 8. Song Of Prosperity 2   9. Sayyid Dance 10. Promenade 11. Reflections And Shadows 12. Reading From A Sacred Book 13. Vocalise 14. Evocation 15. In Memory

(08/08/31)3、9、12曲目が19−20世紀ロシアの神秘思想家グルジェフの作品、他はVassilis Tsabropoulosの作曲。全15曲で64分なので、比較的短い曲が多い。哀愁のある曲調で、比較的聴きやすいものを持っている流れです。クラシック的なサウンドに近いかも。特に誰の作品とは分からなくてもそのまま通して流れていく感じの、ジャンル的にボーダーレスな局面を持っています。タイトル曲の1曲目が切なくて、美しい。全体を通して、チェロの響きがその哀しみを増幅して印象深いものにしています。そして緊張感と言うよりは、カチッとした雰囲気でなおかつゆったりとした部分もあって、脳内のアルファ波が出やすいような雰囲気の曲が多いです。多少元気で変拍子の5、11曲目のような曲、勢いのある9曲目もなお短調。

Holon/Nik Bartsch's Ronin(P)(ECM 2049)(輸入盤) - Recorded July 2007. Sha(Bcl, As), Njorn Meyer(B), Kasper Rast(Ds), Andi Pupato(Per) - 1. Modul 42   2. Modul 41_17   3. Modul 39_8   4. Modul 46   5. Modul 45   6. Modul 44

(08/02/11)全曲ニック・ベルチュの作曲。ミニマル的なサウンドで、基本が奇数拍子などの変拍子になっているところがミソ(4拍子もあります)。エレキベースなので、以前のM-BASE的なファンクをECM的にした感じ、ただしそんなに静かではない、というイメージ。比較的シンプルなテクスチャーをこれでもかと繰り返しながら発展していくと、脳にある種の刺激をもたらすようです。ジャズと言うよりは、編成が特殊なプログレ・ファンクを聴いているような、一種独特なグループサウンド。Roninは文字通り「浪人」のようですが、日本音楽の影響を受けた痕跡はあまりないようで、時にサウンドやスペースがファンクな中にも東洋的だな、と思うことがあります。いずれにしても強力なミニマル的な繰り返しが随所に見られるファンクですね。

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページへ戻る