ECM1200−1249番 |
トップページ > ECMのCD特集のページ > ECM1200−1249番
「ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo
なお、ご参考までにECM New Seriesもリストに入れておきます。そちらの方はクラシック/現代音楽/映画音楽などです。正式には当初この番号あたりはNew Seriesと呼ばれていませんでしたが、現在はCDに記載されています。
Eventyr/Jan Garbarek(Ts, Ss, Fl)(ECM 1200)(輸入盤) - Recorded December 1980. John Abercrombie(G), Nana Vasconcelos(Talking Ds, Per, Voice, etc.) - 1. Soria Maria 2. Lillekort 3. Eventyr 4. Weaving A Garland 5. Once Upon A Time 6. The Companion 7. Snipp, Snapp, Snute 8. East Of The Sun And West Of The Moon 面白い編成で、しかも トラディショナルの4曲目以外は、フリー・インプロヴィゼーション(?)。全体的にエスニックというか、比較的静かな無国籍的なサウンドが多いですが、これはヤン・ガルバレクとナナ・ヴァスコンセロスの指向性だと思います。夕闇の中をゆったりと漂っているような哀愁のある11分台の1曲目、牧歌的な中を印象的なメジャーのリフが断片的にあらわれてくる2曲目、前半サックスが朗々と唄い、後半幽玄なフルートの、タイトル曲の3曲目、やんわりと浮かび上がるようなメロディの4曲目、ちょっと暗めで緊張感がある5曲目、ギターが不参加の6−7曲目は、2人の国籍の特徴がよく出ている6曲目、素朴な雰囲気で語りかけてくる7曲目。妖しげな音たちが浮かんでは消えていく、スペイシーな8曲目。 |
Invocations, The Moth And The Flame/Keith Jarrett(P, Org, Ss)(ECM 1201/02) - Disc1 Recorded October 1980. 1. First(Solo Voice) 2. Second (Mirages, Realities) 3. Third(Power, Resolve) 4. Fourth(Shock, Scatter), 5. Fifth(Recognition) 6. Sixth(Celebration) 7. Seventh(Solo Voice) Disc2 Recorded November 1979. 1. Part 1 2. Part 2 3. Part 3 4. Part 4 5. Part 5 邦題「インヴォケイションズ〜蛾と炎」。「インヴォケイションズ」の方は、サックスとパイプオルガンを使用。 最初の1曲目と最後の7曲目では、サックスのよくのびる音でゆったりとメロディが漂っていきます。2曲目から6曲目はパイプオルガンの曲(曲によってサックスも多重録音しています)ですけれども、いわゆる持続音で攻めるというよりはメロディやサウンドがダイナミックに変化していく感じで、曲ごとに色合いが異なる感じ。「蛾と炎」の方は ピアノの演奏で、39分台の一連の作品。サウンド的なイメージとして、まず炎があって、蛾が自由に飛び回っていた後に、炎に近づいてやがて焼かれてしまう?様子が見えるような表現です。 2曲目の穏やかで牧歌的な場面や、3曲目の明るく8ビート的に進む場面も印象的。 |
Sanfona/Egberto Gismonti(G, P, Vo) & Academia De Dancas(ECM 1203/04)(輸入盤)
- Recorded November 1980 and April 1981. Mauro Senise(Ss, As, Fl), Zeca Assumpcao(B),
Nene(Ds, Per) -Egberto Gismonti & Academia De Cancas - 1. Maracatu 2. 10 Anos 3. Frevo
4. Loro 5. a) Em Familia b) Sanfona c) Danca Dos Pes d) Eterna Solo - 1. De
Repente 2. Vale De Eco 3. Cavaquinho 4. 12 De Fevereiro 5. Carta De Amor
(02/11/15)全曲エグベルト・ジスモンチのオリジナル。別々の2枚のアルバムを合わせた雰囲気の2枚組。1枚目がグループによる演奏ですが、やはり彼の曲は彼の曲、という印象。淡い色調のサウンドで、ラテン色を感じる場面も。曲の展開は観念的な部分やフリーの部分も一部にありますが、時にサックスやフルートのメロディが印象に残ります。5曲目は21分にも及ぶ彼ならではのドラマチックな組曲構成で、彼の原初的な表現に近い部分かも。2枚目はソロによる演奏です。ここではギターの演奏が中心。多重録音の曲もありますが、個性的なアルペジオの織り成す色彩の世界にひたるようなサウンド。特に16分台の1曲目は、曲の進行とともにその表情を変えていきます。2曲目はインディアンオルガンでの演奏。 |
Playing/Old And New Dreams(ECM 1205)(輸入盤) - Recorded June 1980.
Don Cherry(Tp, P), Dewey Redman(Ts, Musette), Charlie Haden(B), Ed Blackwell(Ds) - 1.
Happy House 2. Mopti 3. New Dream 4. Rushour 5. Broken Shadows 6. Playing
(02/09/29)ライヴ録音で、このメンバーではECM2作目。オーネット・コールマンの曲が3曲(1、3、5曲目)とメンバーのオリジナルによる構成。雰囲気も新しめのオーネット・アコースティック・バンドという感じ。アップテンポで元気やノリが良いながらも、自由度が高い演奏が繰り広げられる11分台の1曲目、アフリカの大地を思わせるような原初的なメロディやリズムと、今風のドラムソロとの対比が面白いドン・チェリー作の2曲目、オーネットの曲らしくジャズの範囲での飛翔が感じられる3曲目、スピーディーでこれまた飛び跳ねているデューイ・レッドマン作の4曲目、渋さとアバウトさ、民族的要素が同居しているような5曲目、ベースソロではじまり中間部にもソロがある、緩急自在なチャーリー・ヘイデン作のタイトル曲の6曲目。 |
Gallery(ECM 1206)(ストリーミング配信) - Recorded May 1981. David Samuels(Vib, Per), Micheal DiPasqua(Ds, Per),
Paul McCandless(Ss, Oboe, English Horn), David Darling(Cello), Ratzo Harris(B)
- 1. Soaring 2. Prelude 3. A Lost Game 4. Painting 5. Pale Sun 6. Egret
7. Night Rain (19/10/27)4曲目はマンフレート・アイヒャーとグループ名の作曲、デイヴ・サミュエル作は1−2、7曲目、3曲目がMicheal DiPasqua作、5曲目がPaul McCandless作。基本的に2つのグループ出身の新しいグループ。曲が印象に残る楽器編成。幻想的で叙情的な情景が見え隠れする、やや陰影のあるバラードの1曲目、チェロが哀愁のあるテーマを奏でた後は、映画音楽のような雰囲気の2曲目、チェロが飛び回り、アップテンポで勢いのある曲になる3曲目、おそらくフリー・インプロヴィゼーションで、漂うような自由な空間のある4曲目、映画音楽を回想するような美しいメロディが印象に残る5曲目、多少の浮遊感を伴いながら短調のメロディが心に響く6曲目、やや重厚な出だしから、薄暮のようなサウンドになる7曲目。 (’19年8月より順次配信) |
Five Years Later/Ralph Towner(G)/John Abercrombie(G, Mandlin)(ECM 1207)(輸入盤)
- Recorded March 1981. 1. Late Night Passenger 2. Isia 3. Half Past Two
4. Microthema 5. Caminata 6. The Juggler's Etude 7. Bumabia 8. Child's
Play (14/01/30)2人のインプロヴィゼーションが3曲(1、4、7曲目)、ラルフ・タウナー作が3曲(3、5−6曲目)、ジョン・アバークロンビー作が2曲(2、8曲目)。いろいろな種類のギターで、この2人ならではの世界を聴かせてくれます。フリーと思えないほど構築感のある、静けさからリズム感のあるサウンドに向かう1曲目、哀愁感たっぷりのメロディが聴ける短調バラードの2曲目、これまた哀愁がありながら浮遊感と淡さのある3曲目、幻想的でもあるけどけっこう活発なやり取りが聴ける4曲目、しっとりと落ち着いた短調のメロディでの語りかけのある5曲目、速いパッセージで割と緻密な綾織り系サウンドで聴かせる6曲目、片方がエレキギターで明るくズンズン突き進み、時にフリーになる7曲目、淡い色で語りかけてくるような8曲目。 |
Skylight/Art Lande(P, Per), David Samuels(Vib, Marimba, Per), Paul
McCandless(Ss, English Horn, Oboe, Bcl, Wood Fl)(ECM 1208)(輸入盤) - Recorded May
1981. - 1. Skylight 2. Dance Of The Silver Skeezix 3. Duck In A Colorful Blanket (For
Here) 4. Chillum 5. Moist Windows/Lawn Party 6. Ente (To Go) 7. Willow
(02/01/06)管楽器とピアノ、ヴァイブラホン系との変わった編成によるトリオ。全体的な印象は参加したメンバーにもよるのでしょうが、比較的端正な感じです。1曲目のタイトル曲は、その名のとおりメロディアスで明るく爽やかな印象を受けます。たたみかけるようなピアノやマリンバの音に乗っかっているホーンが哀愁を帯びて奏でられ、その対比が面白い2曲目、3人のフリー・インプロヴィゼーションでは自然体でお互いに語り合っている小品の3、6曲目、気だるい日曜日の午後のようなややスペイシーで、白っぽいやわらかな光の色調を伴っている4曲目、淡々としていながらも時にしっとりと、時にメロディアスにせまってくる5曲目。そして、表情を変えながら、メロディが流れるように進んでいく7曲目。 |
The Great Pretender/Lester Bowie(Tp)(ECM 1209)(輸入盤) - Recorded
June 1981. Hamiet Bluiett(Bs), Donald Smith(P, Org), Fred Williams(B), Phillip Wilson(Ds),
Fontella Bass(Vo), David Peaston(Vo) - 1. The Great Pretender 2. It's Howdy Doody Time 3.
When The Doom (Moon) Comes Over The Mountain 4. Rios Negroes 5. Rose Drop 6. Oh, How The
Ghost Sings
(99/05/05)ポップなノリの曲を、アヴァンギャルドな感じを含めて料理している1曲目がとにかく印象的。このサウンドは後のブラス・ファンタジーに引き継がれていくのですが、ここでの楽器の編成はオーソドックス。3曲目までが他の人の作曲で、後半がレスター・ボウイのオリジナル。その1曲目は何と16分台のポップスの大曲ですが、進んだり立ち止まったり。この曲のみバリトンサックスとヴォーカルも参加。おどけたニューオリンズ・ジャズのような2曲目、ハードなフリー・ファンクの様相を示す3曲目、哀愁メロディアス路線の4曲目、スペイシーなインプロヴィゼーションの5曲目。6曲目はプロデューサーであるアイヒャーやエンジニアの名前もクレジットされているエコーたっぷりのフリー・インプロヴィゼーション。 |
Voice From The Past-Paradigm/Gary Peacock(B)(ECM 1210)(輸入盤) - Recorded
August 1981. Jan Garbarek(Ts, Ss), Tomasz Stanko(Tp), Jack DeJohnette(Ds)
- 1. Voice From The Past 2. Legends 3. Moor 4. Allegory 5. Paradigm 6.
Ode For Tomten
(99/09/10)全曲ゲイリー・ピーコックのオリジナル。やや思索的なサウンドの印象を持つアルバムですが、 北欧・東欧のフロントに、このリズム隊なので、かなりスゴいメンバーです。1曲目は哀愁を帯びたテーマではじまり、ややフリーのサウンドの中を淡々と語りかけてくるような11分の曲。2曲目は、どちらかと言うと混沌としたリズムの上を泳ぐメロディ、という感じの曲。3曲目は再演曲で、このメンバーにしては、オーソドックスな4ビートにやや近い曲。4曲目はどちらかと言うとフリー・インプロヴィゼーションに近い展開。5曲目はメンバーの丁丁発止のやり取りでさらにフリーな展開を示します。6曲目はやはり哀愁を帯びていて、ドラマチックに盛り上がる部分も。でも、思索的と言えば思索的な演奏だと思います。 |
Urban Bushmen/Art Ensemble Of Chicago(ECM 1211/12) - Recorded May 1980. Lester Bowie(Tp, Bass Ds, Long Horn, Vo), Joseph Jarman(Sopranino, Ss, As, Ts, Bs, Bass Sax, Vo, Bcl, Cl, Bassoon), Roscoe Mitchell(Ss, As, Ts, Bs, Bass Sax, Piccolo, Fl, Bongo, Conga, Cl, Bamboo Fl, Gongs, Glockenspiel, Whistles, Bells, Pans, Vo), Malachi Favors Maghostus(B, Per, Melodica, Bass Pan Ds, Vo), Famoudou Don Moye(Trap Ds, Bendir, Bike Horns, Whistles, Comga, Tympani, Chekere, Conch Shell, Long Horn, Elephant Horn, Gong, Cymbal, Chime, Wood Blocks, Belafon, Cans, Bass Pan Ds, Vo, etc) - 1. Promenade: Cote Bamako 1 2. Bush Magic 3. Urban Magic a) March b) Warm Night Blues Stroll c) Down The Walkway d) Rm Express 4. Sun Precondition Two a) Soweto Messenger b) Bushman Triumphant c) Entering The City d) Announcement Of Victory 5. New York Is Full Of Lonely People 6. Ancestral Meditation 7. Uncle 8.Peter And Judith 9. Promenade: Cote Bamako 2 10. Odwalla/Theme ライヴ録音で2枚組。たくさん楽器が並んでいるので、どれだけ会場がにぎやかか想像がつきます。キーポイントは、やっぱりパーカッションという気も。 でもそれだけではなくて、あらゆる楽器で曲を作り上げていきます。メンバーそれぞれの曲と全員でのフリー・インプロヴィゼーションが有機的に絡み合い、不思議な音空間を作り出しています。3、4曲目はそれぞれ組曲になっていて、両方とも4部構成。叙情的で視覚的な場面があったと思ったら、アップテンポのシリアスなジャズが繰り広げられている部分もあります。全体的にフリーに近い演奏ですが、どことなくユーモラスな場面もあって、割と親しみのわく演奏も。適材適所の楽器選び。5曲目はタイトルどおり都会的か。ロスコー・ミッチェル作の7、8、10曲目が好みかも。 |
Last Year's Waltz/Steve Kuhn(P) Quartet(ECM 1213)(ストリーミング配信) - Recorded April 1981. Sheila Jordan(Voice), Harvie Swartz(B), Bob Moses(Ds)
- Turn To Gold 2. The Drinking Song 3. Last Year's Waltz 4. Remember You
5. Mexico 6. The Fruit Fly 7. The Feeling Within 8. Medley: Old Folks -
Well You Needn't 9. Confirmation 10. The City Of Dallas (19/10/29)ライヴのアルバム。スティーヴ・キューン作が1−3、6−7曲目、Harvie Swartz作が5曲目、スティーヴ・スワロウ作が10曲目で、他はスタンダードやジャズメン・オリジナル。プロデューサーはRobert Hurwiz。ECMらしからぬ雰囲気。1曲目からこれはアメリカンなライヴという雰囲気で、2曲目もラテンのリズムでノリノリ。タイトル曲の3曲目は美しいワルツでピアノが印象的、やや盛り上がりあり。ただ、4、9曲目その他、普通に4ビートのジャズを演奏している曲も目立つので、当時のECMとしてはやはり異色か。ラテンのメロディとリズムでエキゾチックな輝きを放つ5曲目、明るく陽気なエネルギーと時に4ビートのある6曲目、珍しくしっとりしたバラードの7−8(時に暴れる)曲目、陽気なワルツで歌がいい10曲目。 (’19年7月より順次配信) |
Axum/James Newton(Fl, Afl, Bfl)(ECM 1214)(輸入盤) - Recorded
August 1981. - 1. The Dabtara 2. Malak 'Uqabe 3. Solomon, Chief Of Wise Men 4. Addis Ababa
5. Choir 6. Feeling 7. Axum 8. Susenyos And Werzelya 9. The Neser
(02/09/27)全曲ジェームス・ニュートンのオリジナル。何とフルートのみで1枚のアルバムを作ってしまいました。一部フルートの多重録音の曲も。メロディが舞う感じもありますが、何となくワールドを感じさせるような場面もあります。フルートらしい高度なメロディの表現世界。1曲目は多重録音でハーモニーとメロディを比較的ゆったりと聴かせる曲。空間・哀愁・ちょっと日本系の2曲目、悲しげなメロディが内側へ向かう3曲目、多重録音の、キラキラと舞い飛ぶフレーズの4曲目、ややブルースやや尺八風味の5曲目、この楽器らしくちょっと飛躍のあるメロディの6曲目、多重録音で少々混沌とした空間的ハーモニーのタイトル曲の7曲目、素早くやや抽象的なパッセージの8曲目、多重録音で神秘的な世界が広がる9曲目。 |
Tehillim/Steve Reich(Per)(ECM (New Series) 1215)(輸入盤) - Recorded October
1981. Pamela Wood(High Soprano), Cheryl Bensman(Lyric Soprano), Rebecca
Armstrong(Lyric Soprano), Jay Clayton(Alto), Bob Becker(Per), Russ Hartenberger(Per),
Garry Kvisted(Per), Gary Schall(Per), Glen Velez(Per), Virgil Blackwell(Cl,
Fl), Mort Silver(Cl, Piccolo), Vivian Burdick(Oboe), Ellen Bardekoff(English
Horn), Edmund Niemann(Org), Nurit Tilles(Org), Shen Guibbory(Vln), Robert
Chausow(Vln), Ruth Siegler(Viola), Chris Finckel(Cello), Lewis Paer(B)
- 1. Parts 1 & 2 2. Parts 3 & 4
(03/01/08)スティーヴ・ライヒらしいと言えば言える曲。ある時は表情を変えながら反復していき、ある時はドラマチックに展開するように聞こえるヴォイス(ヴォーカル)を中心に、パーカッションや電子オルガンも使用して、ワールド・ミュージックっぽいサウンドを発しています。クラシック色は薄く、ジャスにまではいかないにしても、記譜されたECMでのインプロヴィゼーション、とでもいう雰囲気。明るめのサウンドカラーを持っています。 |
Offramp/Pat Metheny Group(G)(ECM 1216) - Recorded October 1981. Lyle Mays(P), Steve Rodby(B), Dan Gottlieb(Ds), Nana Casconcelos(Per) - 1. Barcarole 2. Are You Going With Me? 3. Au Lait 4. Eighteen 5. Offramp 6. James 7. The Bat Part 2 基本的にはパット・メセニーとライル・メイズの共作。ナナ・ヴァスコンセロス参加の影響なのか、ベースがメンバーチェンジしたせいなのか、グループのサウンドには変化が。効果的にギター・シンセサイザーを使用して、ゆったりとはじまりインプロヴィゼーションも見せて彼の世界を表現している1曲目、渋めのメロディが淡々と続いていって、ギターシンセのソロが心の中に入り込んでくる2曲目、浮遊感の漂う出だしから、ほのかな温かみのあるメロディが静かに紡ぎ出されていく3曲目、ロック・ビートを基調に印象のある旋律を挟みながら元気のある4曲目、過激で起伏のあるインプロヴィゼーションのタイトル曲の5曲目、すんなり頭に入ってくるメロディの、爽やかな6曲目、映画音楽あるいは穏やかな海の風景のような7曲目。(02年9月19日発売) (注)国内盤SACD発売済み (タワレコ限定ハイブリッドとSACDシングルレイヤー) |
Lask/Ulrich P. Lask(As, Synth)(ECM 1217)(ストリーミング配信) - Recorded November 1981. Meinolf Bauschulte(Ds), Maggie Nichols(Voice)
- 1. Drain Brain 2. Tattooed Lady 3. Kidnapped 4. Should We, Geanie? 5.
Unknown Realm (Shirli Sees) 6. Poor Child 7. Too Much-not Enough (19/10/29)全曲Ulrich P. Lask作曲で、作詞は5曲目のみShirli Hall、他は全曲Maggie Nichols。これこそECMでは異端で、ジャズ色すらなくポップスやロックの部類に入るのではないか。ヴォーカルがけっこう前面に出てきているけど、面白いと言えば面白いサウンド。サックスとシンセサイザー、ヴォーカルにドラムスというのはなかなか相性が良い。持ち込み音源だと思われるが、1枚で終わらなかったところを見ると、それなりに需要はあったのでしょう。それにしてもこの時代にこういう音楽を受け入れるとは、かなり進んでいたんだなあと。Maggie Nicholsの語りもあれば超人的な声もスゴい。アルバムの各曲自体のインパクトはけっこうあります。各曲の違いを表現するというより、アルバム全体で一つの世界を構築してます。 (’19年8月より順次配信) |
Northern Song/Steve Tibbetts(G, Kalimba, Tape Loop)(ECM 1218)(輸入盤)
- Recorded October 26-28, 1981. Marc Anderson(Per) - 1. The Big Wind 2. Form 3. Walking 4.
Aerial View 5. Nine Doors/Breathing Space
(00/07/23)全曲Steve Tibbettsのオリジナル。アコースティック・ギターがメインでパーカッションがスパイスの、ゆったりした空間的なアルバム。1曲目はややエスニックの香りがしつつ、多少山はありますが、淡々と進んでいきます。シンプルなテーマから訥々と語りかけてくる2曲目、フレーズの繰り返しが印象的な、牧歌的という感じの3曲目、繰り返されるリズムの上を淡々と乗っかっていくギターの4曲目。5曲目は22分ほどの大作。空間的で、ややドラマチックでありながらあっさりした組曲というイメージ。全体的に淡々としたイメージで、もう少しメリハリがあっても良いのかな、という気もしますが、まあ、これがECM的なところなのかも しれません。シンプルなので何気なく心に入り込んできます。 |
Cycles/David Darling(Cello)(ECM 1219)(輸入盤) - Recorded November
1981. Collin Walcott(Sitar, Tabla, Per), Steve Kuhn(P), Jan Garbarek(Ts, Ss), Arild
Andersen(B), Oscar Castro-Neves(G) - 1. Cycle Song 2. Cycle One: Namaste 3. Fly 4. Ode 5.
Cycle Two: Trio 6. Cycle Three: Quintet And Coda 7. Jessica's Synwheel
(03/01/12)今見るとけっこうスゴいメンバーです。叙情的な方向に引っ張っていく感じのサウンド。1曲目は味わい深くて切なげなピアノのメロディが印象的な、優しい曲。2、5−6曲目は参加メンバーによるフリー・インプロヴィゼーションで、2曲目がダーリング/ウォルコット/ガルバレクでの哀しみを帯びたエキゾチックなサックス、5曲目がダーリング/キューン/ウォルコットでのパーカッションの上をゆったりと語りかけてくるフレーズ、6曲目がガルバレクを除いたメンバーでの後半盛り上がっていき最後に静かになる演奏です。硬質の冷たさを持つ、静かに進んでいく3曲目、映画音楽のような、さらに深いメロディアスな哀愁路線でせまってくる4曲目、聴き手に静かに寄り添うようにメロディが展開していく7曲目。 |
Ondas/Mike Nock(P)(ECM 1220)(輸入盤) - Recorded November 1981.
Eddie Gomez(B), Jon Christensen(Ds) - 1. Forgotten Love 2. Ondas 3. Visionary 4. Land Of
The Long White Cloud 5. Doors
(02/05/05)マイク・ノックがECMに残したアルバムで、全曲彼 のオリジナルです。哀愁をたたえた非常に美しいメロディのピアノが特徴。1曲目は静かにスタートして、その哀愁系の旋律がゆっくりと心の中に入りこんでくる、ゆったりとした15分台の曲です。切ないメロディか優しく語りかけてくるタイトル曲の2曲目も、そのメロディの片鱗とピアノの伴奏の部分のバランスが心地良い。これは名曲でしょうね。タイトル通りに視覚的に映像が浮かんでくるような3曲目は、やはり旋律で聴かせるドラマチックな11分台の曲。しっとりと優しく歌い上げてくる叙情的なバラードの4曲目、このアルバムの中としてはややスリルがあって、最もジャズらしい展開をしている5曲目。ECMピアノのアルバムとしては聴いておきたい。 |
Schattseite/Adelhard Roidinger(B)(ECM 1221)(ストリーミング配信) - Recorded November 1981. Heinz Sauer(Ts), Bob Degen(P), Harry Pepl(G),
Werner Pircher(Vib, Marimba), Aina Kemanis(Voice), Michael DiPasqua(Ds,
Per) - 1. Fu Ptu 2. Lutti 3. Loveland 4. Stress 5. Ania 6. When Earth Becomes
Desert (19/10/30)全曲Adelhard Roidinger作曲。ECMらしいサウンドでせまってきます。薄暮のようなサウンドで、静かな中に時折り大きめの音が入るテーマの後にヴァイブラフォンその他の楽器で割とゆったりと進む1曲目、哀愁を含んだメロディアスな、時にやや激しいベース・ソロだけで、4分間が進行していく2曲目、ヴォイスも加わって、浮遊感のあるコードを変えながら同じフレーズが何度も繰り返し出てくる8分の7拍子基調の3曲目、出だしの静かで優しいメロディのヴォイスが印象に残り、ピアノ他が加わってから美しいながら何となくタイトルとのつながりが分かる4曲目、フリーのようなフレーズの感触がヴォイスを含んで展開する後半打楽器的な5曲目、フレーズの表現も物語的で、中盤はややフリーっぽく展開する6曲目。 (’19年8月より順次配信) |
Psalm/Paul Motian(Ds)(ECM 1222) - Recorded December 1981. Bill Frisell(G), Ed Schuller(B), Joe Lovano(Ts), Billy Drewes(Ts, As) - 1. Psalm 2. White Magic 3. Boomerang 4. Fantasm 5. Mandeville 6. Second Hand 7. Etude 8. Yahllah 全曲ポール・モチアンの作曲。ビル・フリゼールとジョー・ロバーノが参加した最初のアルバムで、それ以前のサウンドとこの3人でのサウンドが混在している感じ。やはりギターのサウンドには、当時から独特のものがありました。 タイトル曲の1曲目は、スペイシーに包みこむギターが荘厳な雰囲気を醸し出しています。けっこうハードに切り込んできて、切れ味抜群にジャズしている2曲目、ジャズとしてはドッシリとした感じでやや浮遊感風味の3曲目、 個々の楽器がそれぞれの場面で語りかけてくる4曲目、南から風が吹いてくるようなゴキゲンなカリプソの5曲目、テーマはあるものの、自由に展開していく6曲目、ギターだけで哀愁の世界を奏でる7曲目、ギターが幻想的な風景を演出していく8曲目。 (注)Paul Motian(Ds, Per)(ECM2260-65)で6枚組BOXとして、’13年に再発。 |
Paths, Prints/Jan Garbarek(Ts, Ss, Wood Fl, Per)(ECM 1223)(輸入盤) - Recorded December 1981. Bill Frisell(G), Eberhard Weber(B), Jon Christensen(Ds, Per) - 1. The Path 2. Footprints 3. Kite Dance 4. To B.E. 5. The Move 6. Arc 7. Considering The Snail 8. Still (99/05/02)全曲ヤン・ガルバレクの作曲。彼のサックスなどの存在感がある一方で、参加している他のメンバーも個性がけっこうあります。ゆったりした曲調のものが多い感じ。1曲目の何気ない音の連なりでも聴く人を説得してしまいます。パーカッションがエキゾチックな味を醸し出している10分台の2曲目、メロディアスでノリの良い3曲目、スペイシーな、サックスとギターで包みこんでいるような4曲目、不思議な浮遊感のあるテーマで、途中ビートがありながらも浮遊感は持続する5曲目、ゆっくりとしたサックスのメロディに他の音がさりげなく絡む6曲目、エキゾチックなサックスという点ではここでも印象的な7曲目、牧歌的で空間的にも広がりをみせている8曲目。こういう世界があってもいいかも。 |
Opening Night/Enrico Rava(Tp, Flh) Quartet(ECM 1224)(ストリーミング配信) - Recorded December 1981. Franco D'andrea(P), Furio Di Castri(B), Aldo
Romano(Ds, G) - 1. I'm Getting Sentimental Over You 2. Opening Night 3.
Diva 4. GRRR 5. F. Express 6. Venise 7. Thank You, Come Again (19/11/05)エンリコ・ラヴァ作が2−5、7曲目、Aldo Romanoと他の人の共作が6曲目。Thomas Stowsandのプロデュース。割と普通にジャズしてますが時にピアノがアヴァンギャルド気味。意外にも明るいスタンダード曲を奏でていく1曲目、ホーンがスローな出だしをしたと思いきや、途中からメカニカルな速いパッセージでフリー的なアップテンポになって、ラストで穏やかなジャズに戻るタイトル曲の2曲目、綾織り系のバックでホーンが朗々と奏でるバラードの3曲目、明るくてややボッサ的なサウンドから中盤ラテンになる4曲目、ピアノが時に中盤でかなり暴れている感じのアップテンポの4ビートもある、終盤バラードになる5曲目、ギターとホーンのデュオでメロディアスな6曲目、普通に4ビートジャズで意外な感じの7曲目。 (’19年8月より順次配信) |
The Struggle Continues/Dewey Redman(Ts) Quartet(ECM 1225)(輸入盤) -
Recorded January 1982. Charles Eubanks(P), Mark Helias(B), Ed Blackwell(Ds)
- 1. Thren 2. Love Is 3. Turn Over Baby 4. Joie De Vivre 5. Combinations 6.
Dewey Square
(07/09/20)1−5曲目がデューイ・レッドマン作曲で、6曲目のみチャーリー・パーカー作曲。ほんの少しスピリチュアルながらもいわゆる普通のジャズなので、ECMらしくなく、今まで廃盤になっていた理由が分かるような気がします。フリーキー・トーンも交えて縦横無尽にサックスを吹いていくアップテンポの4ビートでの、その他の楽器のソロもゴキゲンな1曲目、浮遊感のある美しいメロディが流れる10分台の3+3+2のリズムでゆったりした2曲目、エレキベースのミディアムのロックビート(?)にのせて、サックスを吹きまくる3曲目、明るくて弾むようなメロディ、アドリブはややアップテンポの4ビートの4曲目、超アップテンポでフリーのフレーズで暴れまわっている5曲目、明快なテーマのややアップテンポでの4ビートの6曲目。 |
Picture This/Gary Burton(Vib) Quartet(ECM 1226)(ストリーミング配信) - Recorded January 1982. Jim Odgren(As), Steve Swallow(B), Mike Hyman(Ds)
- 1. Tanglewood '63 2. Waltz 3. Dream So Real 4. Tierra Del
Fuego 5. Duke Ellington's Sound Of Love 6. Skylight (19/11/06)Michael Gibbs作の1曲目、チック・コリア作の2曲目、カーラ・ブレイ作の3曲目、Jim Odgren作の4、6曲目、チャールズ・ミンガス作の5曲目。プロデューサーはHans Wendl。ノリの良い明るい曲調で、フュージョン的な雰囲気も醸し出している、やや一本調子だけどメロディアスな1曲目、アップテンポのワルツなんだけど、コード進行も複雑そうだし、演奏も難しそうな2曲目、再演曲だけれども、こちらの方が何だかホンワカとしてしまう、バラードの3曲目、フュージョン色が強めのサックスのテーマの、時に4ビートやラテンのリズムも入るカッコいい4曲目、ミンガスらしい優しいメロディと、心もち温かみのあるバラードの5曲目、やはりフュージョン的なテーマの勢いのある曲で、これまた4ビートやラテンビートが入る6曲目。 (’19年7月より順次配信) |
Concerts/Bregenz/Munchen/Keith Jarrett(P)(ECM1227-29)(輸入盤)- [CD1]Bregenz:
Recorded May 28, 1981. - 1. Part.1 2. Part.2 3.
Untitled 4. Heartland [CD2-3]Munchen: Recorded June 2, 1981.
1. Part.1 2. Part.2 3. Part.3 4. Part.4
5. Mon Coeur Est Rouge 6. Heartland Concerts(Bregenz)/Keith Jarrett(P)(ECM 1227) - Recorded May 28, 1981. - 1. Part 1 2. Part 2 3. Untitled 4. Heartland LP時代は3枚組でしたが、CD化に際し、ミュンヘン公演をカットしてCD1枚だけでの発売。これは少々残念かも。こ のコンサートもおなじみの完全即興演奏になっています。パート1ではキース・ジャレットのステップの音も聞こえるリズミカルなフォーク調の前半から、比較的静かな中間部を経て短調のまま伴奏のインプロヴィゼーション的盛り上がりを見せます。そのままパート2へ突入し、現代音楽(クラシック)的な味わいから、しっとりした優しいメロディの演奏へと続きます。3曲目「アンタイトルド」は短調の一発モノのインプロヴィゼーションで後半長調になる部分も。哀愁度はけっこう高めかも。そして4曲目の牧歌的な親しみやすいメロディを持つ 、まるで作曲されていたかのような「ハートランド」がなかなか良い感じです。(01年8月22日発売) |
El Corazon/Don Cherry(Pocket Tp, P, Melodica, Org, etc)/Ed Blackwell(Ds,
Wood Ds, Cowbell)(ECM 1230)(輸入盤) - Recorded February 1982. - 1. Murton/Bemsha
Swing/Solidarity/Arabian Nightingale 2. Roland Alphonso 3. Makondi 4. Street Dancing 5.
Short Stuff/El Colazon/Rhythm For Runner 6. Near-in 7. Voice Of The Silence
(03/01/12)2人で、あるいは1人で気の向くまま流れる方向に楽しんでいる雰囲気の演奏。1曲目は15分台の4曲メドレーですが、4曲はそれぞれが独立している感じ。その中のパート2ではドン・チェリーがピアノを弾いてモンクの「ベムシャ・スウィング」を唐突にやったりしています。パート3、パート4は哀愁のあふれる音作り。ピアノになったりトランペットになったり忙しい。メロディカで素朴に奏でられる2曲目、打楽器のみでアフリカンな味わいの3曲目、ドラムスを中心にしたマーチ的なリズムの4曲目、打楽器のみではじまり、哀愁のメロディのピアノ、トランペットのタイトル曲を経て、ドラムソロにいく5曲目、アフリカンなパーカッションの素朴でリズミカルな6曲目、トランペットのみで淡々とメロディを奏でている7曲目。 |
Later That Evening/Eberhard Weber(B)(ECM 1231)(輸入盤) - Recorded March 1982. Paul McCandless(Ss, Oboe, English Horn, Bcl), Bill Frisell(G), Lyle Mays(P), Michael DiPasqua(Ds, Per) - 1. Maurizius 2. Death In The Carawash 3. Often In The Open 4. Later That Evening (99/05/02)4曲ともエバーハルト・ウェーバーのオリジナル。個性的なミュージシャンの集まりです。楽器の音そのものが個性的(特にギター、ベース)なのですが、このメンバーならではのドラマチックな曲が展開されています。特にライル・メイズがパット・メセニー・グループ以外で演奏することは珍しいので、その奏法も含めて貴重かも。ゆったりとしたホーンのメロディが印象的で、叙情的に曲が流れていく1曲目、よりスペイシーで時間の流れがゆっくりしている前半から、次第に盛り上がっていく16分台もの2曲目、フリー・インプロヴィゼーションのような出だしから、時々ベースのメロディと交錯する変化と自由度の高い11分台の3曲目、淡々とベースで情景が綴られていくタイトル曲の4曲目、と続きます。 |
Trio Music/Chick Corea(P)/Miroslav Vitous(B)/Roy Haynes(Ds)(ECM 1232/33) - Recorded November 1981. - Disc1 Trio Improvisations 1. Trio Improvisation 1 2. Trio Improvisation 2 3. Trio Improvisation 3 4. Trio Improvisation 4 5. Trio Improvisation 5 6. Trio Improvisation 6 7. Trio Improvisation 7 8. Slippery When Wet Disc2 The Music Of Thelonious Monk 1. Rhythm-A-Ning 2. 'Round Midnight 3. Eronel 4. Think Of One 5. Little Rootie Tootie 6. Reflections 7. Hackensack CD2枚組で、1枚目はラストのチック・コリア作(これも他の曲と違いはあまりないです)を除いてフリー・インプロヴィゼーション。この3人の壮絶なインプロヴィゼーションを聴いて、これこそが 私の考えるジャズのひとつ、と思います。1曲目の出だしからスピーディーで緊張感のあるやり取りを聴くことができます。そして、音やフレーズが非常にクリア。2枚目は セロニアス・モンク集ですが、 1曲目のようにモンクの曲を借りた3人のインプロヴィゼーションが展開されている部分も。アドリブに突入すると、4ビートを刻む部分は少ないし、自由度は高いです。ただ、2曲目以降は哀愁が漂っていたり(「ラウンド・ミッドナイト」)、オーソドックスな4ビートの曲だったり、バラード(6曲目)だったりと、比較的普通に聴ける曲が多いです。 |
Everyman Band(ECM 1234)(ストリーミング配信) - Recorded March 1982. Michael Suchorsky(Ds), David Torn(G), Bruce Yaw(B),
Martin Fogel(Sax) - 1. Morais In The Mad 2. Japan Smiles 3. Lonely Streets
4. On The Spot 5. The Mummy Club 6. Nuclear Suite 7. Fatt Blatt (19/11/09)Michael Suchorsky作の2曲目、David Torn作の1、5曲目、Martin Fogel作の3−4、7曲目、Bruce Yaw作の6曲目。1曲目ではもろにロックの曲になっていて、ちょっと不思議なアルバム。ミックスはそれでもECM的には処理しました的な様子はあり、ギターよりもサックスが多くの場面でメインになっていて、4ビートも多めなので、それなりに努力しました、という感じがあります。2、4曲目はギンギンなギター・ソロもあって時に4ビートになってはいるし。おそらくトーンの関係で発売されたのだとは思いますが。3曲目はそんな中でもフリー的な出だしがあって、4ビートもあり、ただのロックではないところを見せてはいます。それでもあちこちでロック的なサウンドが出てきてます。6曲目はロックながらECMに寄り添って。 (’19年8月より順次配信) |
Winterreise/Hajo Weber(G)/Ulrich Ingenbold(G, Fl)(ECM 1235)(ストリーミング配信) - Recorded March 1982. - 1. Der Wundersame Weg 2. Karussell 3. Winterreise
4. Zweitel 5. Sommerregen 6. Drehung In Der Luft 7. Filmmusik 8. Son's
Song (19/11/10)Hajo Weber作が1、4、6−7曲目、Ulrich Ingenbold作が2−3、5、8曲目。アコースティック・ギター2台(あるいはフルート)の静謐な演奏。2人ともロックの経歴があるようだけど、ここではその形跡はあまりなく、いかにもECMらしいギター音楽が展開されています。1曲目からその叙情的なサウンドでせまってきます。1台のギターで同じフレーズが繰り返され、もう1台でその中を動き回るソロの2曲目、間のある美しいギターが印象的な哀愁満点のタイトル曲の3曲目、その後もしっとりとしたエコーのかかった叙情的な演奏が続きます。5曲目は淡々としつつなかなか泣かせます。どの曲がどういう演奏かを分かるより、アルバム単位で流れるように聴いていくのが心地よい聴き方か。あたりは柔らかいけど印象深い。 (’19年8月より順次配信) |
Molde Concert/Arild Andersen(B)(ECM 1236)(輸入盤) - Recorded August 1981.
John Taylor(P), Bill Frisell(G), Alphonse Mouzon(Ds) - [CD] 1. Cherry Tree
2. Targeta 3. Six For Alphonse(CDのみ) 4. Nutune(CDのみ) 5. Lifelines 6. The
Sword Under His Wings 7. Commander Schmuck's Earflap Hat 8. Koral 9. Cameron
10. A Song I Used To Play(CDのみ) 11. Dual Mr. Tillman Anthony(CDのみ) [LP]
1. Cherry Tree 2. Lifelines 3. Predawn(LPのみ) 4. The Sword Under His Wings
5. Targeta 6. Commander Schmuck's Earflap Hat 7. Cameron 8. Koral
(01/01/01)ライヴ盤で、特筆すべきはCD再発の際にECMとしてはじめて未発表曲を4曲も入れている点。アルフォンス・ムザーンのドラムスなので、非常に元気なECMらしからぬアルバム。ECMとしてはパワーがありすぎる感じも。ビル・フリゼールも今よりはストレートでオーソドックスなエレキギター。1曲目は快調に全員一丸となって飛ばしまくります。比較的静かな2曲目もフュージョン的な曲の流れ。8分の6拍子で豪快な3曲目、浮遊感のある曲調の4曲目、静かな対話が続く5曲目、鋭いフレーズの応酬がある13分台の6曲目、珍しく陽気な7曲目、ポップスを聴いているような感じの8曲目、抽象的なテーマがカッコ良い元気な9曲目、哀愁漂うメロディの10曲目。そしてリズミカルな11曲目で幕を閉じます。 |
Werner Pirchner(Tenor Vib, Marimba)/Harry Pepl(G)/Jack DeJohnette(Ds)(ECM
1237)(ストリーミング配信) - Recorded June 1982. - 1. African Godchild 2. Air, Love And Vitamines
3. Good-bye, Baby Post 4. Better Times In Sight (19/11/10)1、4曲目がWerner Pirchnerの作曲、2−3曲目がHarry Peplの作曲。テナー・ヴァイブラフォン(マリンバ)、ギター、ドラムスという変則編成で、長めの曲を4曲演奏しています。ベースがなくても、その分軽やかになっているのがいいところ。静かにはじまり、やや地味だけど明るめに徐々に盛り上がっていく(そんなに盛り上がるわけではないけど)14分台の1曲目、淡々としてはいるけれども、ヴァイブラフォンの軽快な演奏と、ドラムスのゆるいビートが心地良い2曲目、淡々とした演奏で、時にドラムスが軽くプッシュする、後半で少し過激なフレーズのギターが登場する10分ほどの演奏の3曲目、多少陰影のあるサウンドが印象的で、他の曲と同じように淡々とした雰囲気のある4曲目。ベースレスでも自然な感じ。 (’19年8月より順次配信) |
Life Cycle/Dave Holland(Cello)(ECM1238)(輸入盤) - Recorded November 1982. - Life Cycle( 1. Inception 2. Discovery 3. Longing 4. Search 5. Resolution ) 6. Sonnet 7. Rune 8. Troubadour Tale 9. Grapevine 10. Morning Song 11. Chanson Pour La Nuit 全曲デイヴ・ホランドの 作曲で、チェロによるソロ作品。ECMならではの豊かな響きのある録音のせいか、良い音です。ただ、チェロのソロ、主にアルコ奏法でのインプロヴィゼーションということで、けっこうクセはあるようです。クラシックや現代音楽的と言えなくもない。1−5曲目は「生活環」というタイトルの組曲で、「発端」「発見」「あこがれ」「追求」「決心」と、邦訳は自信がありませんが、難しそうなタイトル。ただし、曲自体はほとんどジャジーではありませんが極端に難解ではなく、むしろメロディアスに物語的な展開で耳に響いてきます。5曲目では一部ピチカートでジャジーなフレーズが出てきます。6曲目以降は単独の曲ですが、組曲と流れとしては同じで、聴いている分には区別せずに流して聴けます。 |
Time Remembers On Time Once/Denny Zeitlin(P)/Charlie Haden(B)(ECM 1239)(輸入盤) - Recorded July 1981. 1. Chairman Mao 2. Bird Food 3. As Long As There's Music 4. Time Remembers One Time One 5. Love For Sale 6. Ellen David 7. Satellite/How High The Moon 8. The Dolphin サンフランシスコでのライヴ。オリジナルは8曲中3曲のみで、他はECMでは珍しくスタンダードやジャズメン・オリジナル。デニー・ザイトリンのリリカルかつ硬質なピアノ とモッタリしたチャーリー・ヘイデンの絡み。1曲目のヘイデン作は思索的な、そして淡々とした2人のコラボレーション。オーネット・コールマン作で、曲調も彼風アップテンポの出だしからベースのみのモチモチしたソロもありしっとりな感じを経てアップテンポに戻る2曲目、 朴訥なベースのテーマとメロディでゆっくりと進んでいく3曲目、ザイトリン作の水彩画のような世界のタイトル曲の4曲目、有名だけれどやや抽象的なサウンドの5曲目、ヘイデン作のやはりゆったり系の6曲目、ジョン・コルトレーン作とスタンダードが連作の7曲目、心地良いボッサの8曲目。 |
Turtle Dreams/Meredith Monk(Voice, P, Synth)(ECM (New Series) 1240)(輸入盤 ) - Released 1983. Robert Een(Voice), Andrea Goodman(Voice), Paul Langland(Voice, Org), Julius Eastman(Org), Steve Lockwood(Org), Collin Walcott(Org, Didjeridoo) - 1. Turtles Dreams 2. View 1 3. Engine Steps 4. Ester's Song 5. View 2
(03/01/08)全曲メレディス・モンクのオリジナル。1曲目は合唱というよりはオルガンをバックにしたヴォイス・パフォーマンスとでも言うべき17分台の曲。どことなく暗く、エキゾチック。ある時は流れていて、ある時は突き刺さってくるようなヴォイス。2−5曲目はコリン・ウォルコットとのデュオのクレジットのようですが(?)。2、5曲目はアクセントのヴォイスがキリッと入って、 それでいて、ゆったりと時が流れて過ぎ去っていきます。 |
In Line/Bill Frisell(G)(ECM 1241) - Recorded August 1982. Arild Andersen(B) - 1. Start 2. Throughout 3. Two Arms 4. Shorts 5. Smile On you 6. The Beach 7. In Line 8. Three 9. Godson Song 全曲ビル・フリゼールの作曲。アリルド・アンデルセンは1、4、6、8−9曲目に参加。音色、フレーズ、独特の揺らぎなど、今まで全くいなかったタイプのギタリストだったので、ショックを受け ました。聴いていてなごむような感じ 。多重録音なども使って、おおらかな、ある時は映画のバックを流れるようなサウンド。牧歌的で明るく包み込むようなデュオの1曲目、アコースティックとエレキでゆっくりと進んでいく2曲目、クラシックのような薄暮を流れていくメロディが静かな3曲目、寄り添うように語り合うデュオの4曲目、しっとりとスペイシーな5曲目、まるで風の音のような6曲目、マイルドなエスニックの上を時々斬り込んでくるギターのタイトル曲の7曲目、不安な心を覗き込むような8曲目、メロディアスで牧歌的なサウンドの9曲目。 |
Journey's End/Miroslav Vitous(B)(ECM 1242)(輸入盤) - Recorded July
1982. John Surman(Ss, Bs, Bcl), John Taylor(P), Jon Christensen(Ds) - 1. U Dunaje U
Prespurka 2. Tess 3. Carry On, No.1 4. Paragraph Jay 5. Only One 6. Windfall
(99/04/08)低めの温度感を持つサウンドの、ECMらしいアルバム。参加メンバーも良いし、作曲のバランスからも、どちらかと言うと4人の合作のような感じ。ベースソロで静かにスタートして他の楽器が徐々に絡んできて盛り上がっていく、チェコの民謡にインスパイアされたという哀愁の漂う1曲目、しっとりとしているメロディが心に入り込みつつサウンドがドラマチックに展開する2曲目、あらかじめ作曲されたような、全員によるインプロヴィゼーションの3曲目、自由度は高そうながらも皆で盛り上がっていく4曲目、エレキのフレットレスベースを使用していると思われ、ヴィトウスの父親に捧げたという、静かでメロディが散発的に届いてくる5曲目、哀愁路線の浮遊感のあるメロディが心にせまってくる6曲目。 |
Codona 3/Collin Walcott(Sitar, Tabla, Voice, Per)/Don Cherry(Tp, Org,
Voice, Per)/Nana Vasconcelos(Berimbau, Per, Voice)(ECM 1243)(輸入盤) - Recorded
September 1982. - 1. Goshakabuchi 2. Hey Da Ba Doom 3. Travel By Night 4. Lullaby 5.
Trayra Boia 6. Cicky Clacky 7. Inner Organs
(03/01/12)このメンバーでの3枚目で最終作。1曲目は日本の民謡らしいですが、該当の曲が不明の10分台の曲。かなり空間的な日本的な表現やそこはかとない日本情緒を保ちつつ、盛り上がっていきます。エキゾチックで無国籍的なワールド・ミュージックの、皆で歌うメロディが印象的な2曲目、静かですがやはりエキゾチックな雰囲気を持って後半フレーズのやり取りが見られる3曲目、曲名通りゆったりと優しいメロディに包みこまれるような4曲目、ヴォイスというかしゃべりをバックにメロディが淡々とゆっくり綴られていく5曲目、何となくアフリカ寄りの味付けもあるヴォイスによって進んでいく6曲目、オルガンの音を中心に散発的に他の楽器やヴォイスが絡んできて、徐々に密度が高くなって盛り上がっていく7曲目。 (注)Don Cherry(Tp, Doussin'gouri, Fl, Org, Melodica, Voice)/Nana Vasconcelos(Belinbau, Cuica, Talking Drum, Per, Voice)/Collin Walcott(Sitar, Tabla, Hammered Dulcimer, Sanza, Timpani, Voice)/The Codona Trilogy(ECM 2033-35)として3枚組BOXとして’08年に再発。 |
Inflation Blues/Jack DeJohnette's Special Edition(Ds, P, Clavinet, Vo)(ECM
1244)(この番号では未CD化、別番号でCDBOX発売) - Recorded September 1982. Chico Freeman(Ss, Ts, Bcl), John Purcell(Afl,
Fl, Reeds, Piccolo Fl, Ack, As, Bs), Rufus Reid(B), Baikida Carroll(Tp)
- 1. Starburst 2. Ebony 3. The Islands 4. Inflation Blues 5. Slown Down (19/11/10)全曲ジャック・ディジョネットの作曲。彼は他にピアノやヴォイスもやってます。他のスペシャル・エディションのアルバムとほぼ内容は変わらないと思うのですが、なぜかCDBOX化されるまで待ちました。出だしのみ静かで、本編で激しい4ビート的なツッコミでけっこう燃えながら突っ走る感じの1曲目、少しメカニカルなテーマをソフトな3管で表現していて、変拍子的ボッサでその表現がドラマチックな進行の、やや淡色系な2曲目、ドラムスをバックにホーンのメンバーが自由に暴れまわって、ドラムスもかなりプッシュしている3曲目、ディジョネット自身のヴォーカルによるレゲエのリズムのノリが良い、本当にレゲエの曲かとも思える4曲目、プッシュするリズムで、ホーンが自由に動き回っていてテンポの良い感じの5曲目。 (注)Jack DeJohnette Special Edition(ECM2296-99)の4枚組CDBOXで再発 ’12年(このアルバムは初CD化) |
Scenes/Michael Galasso(Vln)(ECM 1245)(輸入盤) - Recorded October
1982. - 1. Scene 1 2. Scene 2 3. Scene 3 4. Scene 4
5. Scene 5 6. Scene 6 7. Scene 7 8. Scene
8 9. Scene 9
(03/02/07)何とヴァイオリンのソロによる多重録音。全曲マイケル・ガラッソのオリジナルで、曲目もズバリ「シーン1−9」。ジャズらしさはなく、構築されたインプロヴィゼーションというよりも、ある種のクラシックやヒーリング・ミュージックに近いような雰囲気の曲も。そこはかとなく冷たい色合いですが、曲によっては哀愁が漂っています。淡い感触の1曲目、映画音楽のような2曲目、やや明るいクラシックの室内楽のような3曲目、短調のクラシック編とでも言うべき4曲目、変わっていく色合いの綾織りのような前半と、後半は沈潜した雰囲気の5曲目、淡々とした情景が目の前に広がっていく6曲目、ややエキゾチックな小品の7曲目、明るい陽射しを感じるような8曲目、音の持続と繰り返しを中心に少しずつ表情を変えていく9曲目。 |
All The Magic!/The One And Only/Lester Bowie(Tp, etc)(ECM 1246/47)(輸入盤)
- (All The Magic!) - Recorded June 1982. Ari Brown(Ts, Ss), Art Matthews(P), Fred
Williams(B), Phillip Wilson(Ds), Fontella Bass(Vo), David Peaston(Vo) - All The Magic
1. For Louie 2. Spacehead 3. Ghosts 4. Trans Traditional Suite 4. Let The Good Times Roll
The One And Only (The One And Only) - 1. Organic Echo 2. Dunce
Dance 3. Charlie M. 4. Thirsty? 5. Almost Christmas 6. Down Home 7. Okra Influence 8.
Miles Davis Meets Donald Duck 9. Deb Deb's Face 10. Monkey Waltz 11. Fradulent Fanfare 12.
Organic Echo(Part 2)
(99/05/14)1枚目はバンド編成で、ジャズというよりはもっと分かりやすい曲をさらに分かりやすく、あるいはその上に時々アバンギャルドを重ねて、ところによってはずっとアバンギャルドに、というようなサウンド。ヴォーカルの入った曲もあります。ピアノやベース、ドラムスは入っていますが、ある意味でブラス・ファンタジーにつながるサウンド。こちらはオリジナルが半分ほどの構成。 組曲になっている曲もありますが、作曲者が違う曲も混ざっていて、個々の曲として聴けるような気もします。2枚目はソロでの演奏で、全曲彼のオリジナル。多重録音の部分もあると思いますが、かなりスペイシー(悪く言えばスカスカ)な印象も。2枚組ですが、タイトルもそれぞれについてい て、どうしてこの2枚がカップリングされているのか不明。 |
The Ballad Of The Fallen/Charlie Haden(B)(ECM 1248) - Recorded November 1982. Carla Bley(P), Don Cherry(Tp), Sharon Freedman(Flh), Mick Goodrick(G), Jack Jeffers(Cuba), Michael Mantler(Tp), Paul Motian(Ds), Jim Pepper(Ts, Ss, Fl), Dewey Redman(Ts), Steve Slagle(As, Ss, Cl, Fl), Gary Valente(Tb) - 1. Els Segadors 2. The Balld Of The Fallen 3. If You Want To Write Me 4. Grandola Vila Morena 5. Introduction To People 6. The People United Will Never Be Defeated 7. Silence 8. Too Late 9. La Pasionaria 10. La Santa Espina 邦題「戦死者たちのバラッド」。’60年代のインパルス盤に続く2枚目の位置づけ 。アレンジはカーラ・ブレイ。ECMには珍しくビッグバンドで、しかも思想的でメロディアスな感じの曲が続きます。曲としてだけ聴いてもその完成度は高く、聴きごたえがあるアルバム。哀しみに満ちたトラディショナルの1曲目ではじまります。エルサルバドルの民謡というタイトル曲の2曲目も心に深く入り込み、そのままテンポの速い3曲目に。マーチなのだけれどもメッセージ性を感じる4曲目、ブレイ作の哀愁たっぷりの5曲目、悲しいメロディの小品の6曲目、ヘイデン作の静かに語りかけてくる7曲目、ブレイ作の静かにメッセージを送る8曲目、そして10分を超えるヘイデン作の哀愁満載のクライマックスの9曲目、明暗取り混ぜたラストの10曲目。 |
Trommelgefluster/Harald Weiss(Per, Voice)(ECM (New Series) 1249)(輸入盤) -
Recorded September, 1982. - 1. Part 1 2. Part 2
(03/09/19)New Seriesから出ているものの、パーカッションと、時々ヴォイスによる硬質なジャズのインプロヴィゼーションという感じ。1曲目はビートやパルス感の感じる部分の方が多めで、メロディックなパーカッションも使用しています。たまに入るヴォイスは男声にしてはやや高めで、独特な雰囲気を持っています。2曲目は前半でエレクトロニクスが入ったり、ゆったり系の部分もあるドラマチックな曲。2曲38分ほどを飽きさせない展開。 |
このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等を禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo