ECM1150−1199番

トップページ > ECMのCD特集のページ > ECM1150−1199番

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

 

最終更新日: 2019/10/27

なお、ご参考までにECM New Seriesもリストに入れておきます。そちらの方はクラシック/現代音楽/映画音楽などです。正式には当初この番号あたりはNew Seriesと呼ばれていませんでしたが、現在はCDに記載されています。

Eyes Of The Heart/Keith Jarrett(P, Ss, etc.)(ECM 1150) - Recorded May 1976. Dewey Redman(Ts, Per), Charlie Haden(B), Paul Motian(Ds, Per) - 1. Eyes Of The Heart (Part One) 2. Eyes Of The Heart (Part 2) 3. Encore (a-b-c)

邦題「心の瞳」。全曲キース・ジャレットの作曲、そしてライヴ録音。このメンバーではECMでは2作目。1曲目(17分)はパーカッションではじまり、前半は素朴で牧歌的なサックスの音が徐々に他のパートと絡み合い、後半で叙情的な哀愁を帯びたピアノが浮かび上がって暗めの色調で盛り上がっていく構図。2曲目(15分)も前から続くようにピアノではじまり、出口を探すような短調のフレーズが続く前半部分、サックスその他の楽器が加わってきて山場があり、物語を完結に導いていくようなドラマチックな後半部分。3曲目(18分)は3つの曲がつながっているようで、8ビートのジャズロック調ではじまり、明るめな自由なビートから速い4ビートになる中間部、情感漂う穏やかなソロピアノと続いていきます。(02年9月19日発売)

Magico/Charlie Haden(B), Jan Garbarek(Sax), Egberto Gismonti(G, P)(ECM 1151) - Recorded June 1979. - 1. Bailarina 2. Magico 3. Silence 4. Spor 5. Palhaco

アメリカ、ノルウェイ、ブラジルのミュージシャンによる、無国籍的というか多国籍的というか、そんな感じのアルバム。面白い組み合わせ。ここではエグベルト・ジスモンチの独特なギターとピアノが全体の雰囲気に彩りを添えています。 1曲目以外はメンバーそれぞれのオリジナル。1曲目は ブラジルの作曲家の手になるものだと思いますが、しっとりとして、サックスのゆったりとした明るく、時に影が射し込む情景が変わったり、ギターとベースで音の森の中に迷い込むような、ドラマチックな14分台の 1曲目、幻想的でたゆたうようなメロディとサウンドで進んでいくタイトル曲の2曲目、へイデン作の寂寥感が漂う静かなバラードの3曲目、ガルバレク作でもやはり浮遊感のある4曲目、素朴で爽やかなメロディで包みこむ5曲目。

(注)国内盤SACD発売済み (タワレコ限定ハイブリッド)

Special Edition/Jack DeJohnette(Ds, P, Melodica)(ECM 1152) - Recorded March 1979. David Murrey(Ts, Bcl), Arthur Blythe(As), Peter Warren(B, Cello) - 1. One For Eric 2. Zoot Suite 3. Central Park West 4. India 5. Journey To The Twin Planet

その後メンバーを変えながら長く活動する事になるスペシャル・エディションのファースト・アルバム。当時のメンバーはそうそうたるメンバーです。 5曲中3曲はジャック・ディジョネットのオリジナル。1曲目は出だしのバス・クラリネットでのエキゾチックなソロがスリリングな、けっこう明るくて分かりやすいテーマが印象的。そして広いスペースの中をやや過激に舞い踊るホーンのソロ。ユーモラスで個性的なテーマを持つ、ちょっと引っ掛かりを持つリズムで中途に静かな場面のある11分台の2曲目。3曲目と4曲目はジョン・コルトレーンの曲。美しいハーモニーの3曲目、そしてちょっと軽めでエキゾチックな「インディア」の4曲目。そして静かな場面やアグレッシヴな場面があって、ドラマチックに展開していく5曲目。

(注)Jack DeJohnette Special Edition(ECM2296-99)の4枚組CDBOXで再発 ’12年

Old Friends, New Friends/Ralph Towner(G, P, French Horn)(ECM 1153)(輸入盤) - Recorded July 1979. Kenny Wheeler(Tp, Flh), Eddie Gomez(B), Michael DiPasqua(Ds, Per), David Darling(Cello) - 1. New Moon 2. Yesterday And Long Ago 3. Celeste 4. Special Delivery 5. Kupala 6. Beneath An Evening Sky

全曲ラルフ・タウナーのオリジナル。チェロとトランペットと、ナイロン弦(あるいは12弦)のアコースティック・ギターが響く、ちょっと変わったアンサンプル。ゆったりと流れるような演奏が多く何とも心地よい感じです。 薄暮のミステリアスさを残しつつたゆたうように進んでいく、トランペットが鋭くて哀愁も漂う1曲目、メロディとギターのアルペジオが綾織のように絡みながら複雑な色合いをなす2曲目、ピアノの響きやトランペットのメロディが美しいバラードの3曲目、やや急速調なフレーズの部分もあって、ラテン的な哀愁を感じるちょっと賑やかな4曲目、エキゾチックさを残しつつ、妖しげな光を放つ浮遊感のあるサウンドの5曲目、映画音楽のような荘厳な出だしを持ち、しっとりとギターが奏でていく6曲目。

Old And New Dreams/Don Cherry(Tp, P)/Dewey Redman(Ts, Musette)/Charlie Haden(B)/Ed Blackwell(Ds)(ECM 1154) - Recorded August 1979. - 1. Lonely Woman 2. Togo 3. Guinea 4. Open Or Close 5. Orbit Of La-Ba 6. Song For The Whales

オーネット・コールマン・グループ出身の4人による演奏なので、スゴい顔ぶれ。オーネットの曲が2曲と、メンバーが1曲ずつ提供しています。オーネット系ではありますが、ECMの中では久しぶりにジャズらしいジャズに出会った気が 。1曲目がいきなり12分台の「ロンリー・ウーマン」で、モーダルで暗いグループの雰囲気が出ています。キーワードはチャーリー・ヘイデンのもったりしたベースか。ガーナのトラディショナルが元ネタの、哀愁のテーマとアフリカンなドラミングが印象的な2曲目、素朴なホーンのフレーズが心にしみる3曲目、オーネット色満載の、アップテンポでの4ビートの4曲目、ミュゼット(楽器)がエキゾチックな響きをもたらす5曲目、ベースその他の楽器で鯨の鳴き声を模しているメッセージ色の強い6曲目。

American Garage/Pat Metheny Group(G)(ECM 1155) - Recorded June 1979. Lyle Mays(P), Mark Egan(B), Dan Gottlieb(Ds) - 1. (Cross The) Heartland 2. Airstream 3. The Search 4. American Garage 5. The Epic

全曲パット・メセニーとライル・メイズの合作。比較的初期の大らかな明るいパット・メセニー・グループを聴くのにはいいかも。しっかり彼ら流のフュージョングループしています。1曲目は全体的に明るいノリが良く、爽やかで印象的ですが、中間部のベースのソロも味わいがあります。広がりのあるテーマを持っていてアメリカの大地や空を感じることができるような2曲目、やはり彼らのグループらしいメロディがつまっていて、繊細なライルのピアノも美しい3曲目、ロックのテイストもあふれていて、ビートの効いたノリの良さで勝負しているタイトル曲の4曲目、サウンドの変化していく具合が何ともカッコ良くて、ある時はシャープ、ある時はソフトな印象のある12分台の5曲目。ECMのレーベルカラーとは異なる感触。(02年9月19日発売)

Around 6/Kenny Wheeler(Tp, Flh)(ECM 1156)(輸入盤) - Recorded August 1979. Evan Parker(Ss, Ts), Eje Thelin(Tb), Tom Van Der Geld(Vib), J.F. Jenny-Clark(B), Edward Vesala(Ds) - 1. Mai We Go Round 2. Solo One 3. May Ride 4. Follow Down 5. Riverrun 6. Lost Woltz

(99/03/12)全曲ケニー・ホイーラーの作曲。3管セクステットなのですが、通常の3管ハーモニーより、もっと透明で冷めた世界がそこに広がります。アンサンブルとしてきれいな部分も。やや憂いを帯びた表情での透明感のあるホイーラーのソロと、フリーなサックスのソロが展開されていく10分台の1曲目、ホイーラーのソロのみによる研ぎ澄まされたメロディの2曲目、8分の6拍子のシンプルな曲でやや浮遊感を伴いながら各ソロパートがメロディを展開していく3曲目、緊張感のある妖しげなハーモニーのテーマの後に、中間部でフリーに突入する11分台の4曲目、テーマはゆったり、寒色系の展開ながらECM流の自由なジャズをしている5曲目、哀愁を感じる3管のテーマのある3拍子系の6曲目。

Jack DeJohnette(Ds, P) New Directions In Europe(ECM 1157) - Recorded June 9, 1979. John Abercrombie(G), Lester Bowie(Tp), Eddie Gomez(B) - 1. Salsa For Eddie G. 2. Where Or Wayne 3. Bayou Fever 4. Multo Spiliagio

スイスでのライヴ録音。以前出た「ニュー・ダイレクションズ」と2曲 (2−3曲目)重なっています。4曲目が4人のフリー・インプロヴィゼーションの他は、全てジャック・ディジョネットの作曲。出だしで長いドラム・ソロがあって、その後に印象的なテーマ(5拍子?)、ラテンタッチのアドリブ部分と続き、哀愁を感じつつノリの良い8分の7拍子の16分台の1曲目。哀愁のあるテーマで、ロックビート的な部分、静かな部分を経て、メンバーがソロをとりながらラストでまとまる12分台の2曲目、厳かな長めのピアノではじまり、やはり切なげなメロディが展開していき、時々盛り上がりながらマイナーのまま淡々と進んでいく18分台の3曲目、かなりスピーディーなインプロヴィゼーションがスリリングに展開していく4曲目。

Swimming With A Hole In My Body/Bill Connors(G)(ECM 1158) - Recorded August, 1979. - 1. Feet First 2. Wade 3. Sing And Swim 4. Frog Stroke 5. Surrender To The Water 6. Survive 7. With String Attached 8. Breath

邦題「水と感傷」。ビル・コナーズのソロアルバム。ジャケットのような深い緑色をあらわすかのようなギター・サウンドです。比較的静かな中をきっちりとメロディアスに演奏していく、ジャズとクラシックの中間にあるような1曲目。中間色の水彩画のような淡い味わいを持つ2曲目、内省的ではあるけれどもきれいなメロディやアルペジオの3曲目、彼ならではの演奏の中にもユーモラスな面を感じる4曲目、ギターのみの演奏ながら重厚かつドラマチックに感じる10分台の5曲目、やや緊張感を伴いながらサッと2分ほどで終わってしまう6曲目、淡々としながらも哀愁を漂わせている7曲目。ギターの伴奏を背景にせまりくる短調のギターのメロディは、やはりジャケットのイメージに近いかなと思う8曲目。(01年6月21日発売)

Playground/Steve Kuhn(P)/Sheila Jordan(Voice) Band(ECM 1159)(この番号では未CD化、別番号でCDBOX発売) - Recorded July 1979. Harvie Swartz(B), Bob Moses(Ds) - 1. Tomorrow's Son 2. Gentle Thoughts 3. Poem For No. 15   4. The Zoo 5. Deep Tango 6. Life's Backward Glance

(19/10/20)全曲スティーヴ・キューンの作曲。シーラ・ジョーダンのヴォイスが興味深いところ。普通のジャズ・ヴォーカルの曲のようにメロディアスで美しい、それでいてヨーロッパ的な雰囲気を漂わせている、耽美的なピアノがいいバラードの1曲目、不思議でメカニカルなピアノではじまり、そこから厳かな雰囲気と思ったら、少しして4ビートの効いた雰囲気での盛り上がりもある2曲目、出だしは速いパッセージのベースを背景にヴォーカルが絡んでいく、半分テンポが自由になってからあと中盤でガンガン盛り上がる3曲目、キラキラとしたピアノと力強さが同居していて印象的な4曲目、10分台のタイトル通りタンゴで進んでいく、どこか新しい感じもある5曲目、しっとりとしたソロ・ピアノではじまり、ヴォーカルがじわっとくる6曲目。

(Life's Backward Glances - Solo And Quartet/Steve Kuhn(ECM 2090-92)で再発 ’08年)初CD化

Home/Steve Swallow(B)(ECM 1160) - Recorded September 1979. Sheila Jordan(Voice), Steve Kuhn(P), David Liebman(Sax), Lyle Mays(Synth), Bob Moses(Ds) - 1. Some Echoes 2. "She Was Young" 3. "Nowhere One..." 4. Colors 5. Home 6. In The Fall 7. "You Did't Think..." 8. Ice Cream 9. Echo 10. Midnight

ジャズと、ロバート・クリーリーの詩のコラボレーション。 曲はスティーヴ・スワロウ作。それぞれの曲に短い詩がついていて、シーラ・ジョーダンが歌っています。映画音楽のようなしっとりした曲にサックスがけっこう自由に絡んでいる1曲目、ジャジーなワルツで美しいピアノを聴ける2曲目、やはりしっとりした曲でほんのりとジャズ色がうれしい3曲目、テンポの良い曲にサックスが暴れまわって、ピアノがややアウトしている4曲目、スローなジャズで雰囲気の出ているタイトル曲の5曲目、浮遊感のあるバックにはっきりとしたサックスが響き渡る6曲目、スローでジャジーな曲調がうれしい7曲目、出だしでベースのソロが前面に出ていてノリの良い8曲目、軽いラテン調でせまる9曲目、ピアノがささやきかけてくる10曲目。

Journal October/David Daring(Cello, Voice, Per)(ECM 1161)(輸入盤) - Recorded October 1979. - 1. Slow Return 2. Bells And Gongs 3. Far Away Lights 4. Solo Cello 5. Minor Blue 6. Clouds 7. Solo Cello 8. Solo Cello And Voice 9. Journal October, Stuttgart

(99/07/10)多重録音も駆使したソロのアルバム。ジャズというよりはクラシックの曲を聴いているような荘厳な曲もありますが、曲によってイメージが違うので、後の彼のアルバムのようにもう少し統一性が欲しい気も。それでもヨーロッパの暗い森の中を連想させるサウンドはあるようです。全体的にジャズ度は希薄。確かにテクニック的には素晴らしいものがあるのですが。1曲目は12分の大作で、多重録音で表現。2曲目はその名の通りベルとゴングが鳴った非常に短い曲。4、7曲目はなるほど、チェロのソロの曲。5曲目は哀愁漂うメロディが印象的。曲名通りのイメージの6曲目、空間の中を漂っていくようなタイトル曲の9曲目。深い音場空間に身をまかせる、という聴き方が正しいのかも しれません。

Contrasts/Sam Rivers(Ss, Ts, Fl)(ECM 1162)(輸入盤) - Recorded December 1979. George Lewis(Tb), Dave Holland(B), Thurman Barker(Ds, Marimba) - 1. Circles 2. Zip 3. Solace 4. Verve 5. Dazzle 6. Images 7. Lines

(14/01/28)全曲サム・リヴァースの作曲。抑制もある程度効いていますが、少しハードなフリーに近いような演奏もあります。ECMとしては、前期に多いタイプのサウンドか。丁々発止のやりとりで、構築された部分もあるにしろ、極めて自由に進んでいく1曲目、テーマはバップ的にも聴こえるけと、自由度の方がそれを上回る感じもして、アドリブ部分はアップテンポで突き進む2曲目、温度感が低く、空間的で抑制的な語り合いながら徐々に盛り上がる3曲目、ちょっと跳ねる8ビート的なベースの上を管楽器が飛翔しているところからドラマチックに展開する4曲目、静かな出だしからアップテンポの4ビートで突っ走る5曲目、当時の空間的なフリーの感触を色濃く残す6曲目、やはりアップテンポでホーンが流れるように進んでいく7曲目。
Depart/Azimuth with Ralph Towner(G)(ECM 1163)(この番号では未CD化、別番号でCDBOX発売) - Recorded December 1979. John Taylor(P, Org), Norma Winstone(Voice), Kenny Wheeler(Tp, Flh) - 1. The Longest Day 2. Autumn 3. Arrivee 4. Touching Points: From The Window - 5. Wildfall -  6. The Rabbit -  7. Charcoal Traces 8. Depart 9. The Longast Day (Reprise)

(19/10/22)全曲ジョン・テイラーの作曲で、作詞はノーマ・ウィンストン。ラルフ・タウナーがゲスト参加で、存在感があります。1曲目からやや静かな、哀愁を伴ったピアノとベースに、途中からホーンが乗っかって淡々と進む1曲目、静かで浮遊感を伴ったヴォイスが不思議な感覚をもたらしている11分台の2曲目、ソロ・ピアノではじまりギターが控えめに絡んできて、温度感低くホーンが朗々と鳴っている3曲目。4−7曲目は組曲で、CDでは小曲ごとに曲番が分かれてます。1−4分台の静かな小品(断片?)が続いていく。出だしで非常にゆったりとしたホーンとヴォイスのユニゾン、その後クラシック的なピアノを伴奏にヴォーカルとホーンが展開していくタイトル曲の8曲目、1曲目のリプライズで淡々と進んで幕を閉じる9曲目。

(注)CDではECM 1546-48で再発

Abercrombie Quartet/John Abercrombie(G, Mandolin)(ECM 1164)(この番号では未CD化、別番号でCDBOX発売) - Recorded November 1979. Richie Beirach(P), George Mraz(B), Peter Donald(Ds) - 1. Blue Wolf 2. Dear Rain 3. Stray 4. Madagascar 5. Riddles 6. Foolish Dog

(19/10/22)ジョン・アバークロンビー作が1−2、6曲目、リッチー・バイラーク作が3−5曲目。実質的には双頭バンドか。なだらかな出だしで哀愁のテーマがはじまったのち、アップテンポの4ビートでモーダルなサウンドで突き進んだり戻ったりの1曲目、長めのベース・ソロではじまり、割と自由なテンポで4人が寄り添いながら演奏するバラードの2曲目、8分の6拍子で、多少の浮遊感を伴いつつ入り組んだフレーズをギターが弾きながら、ベースも時々ウォーキングする3曲目、耽美的なソロ・ピアノではじまり、その後少しずつ盛り上がるもメロディが印象的な4曲目、8ビートも効いていてモーダルな感じで全体的に割とハードに攻めている5曲目、しっとり感が強めのメロディの良いバラードでジャズに寄り添いつつ進む6曲目。

(注)「The First Quartet/John Abercrombie(G)」(ECM 2478-80)として’15年に3枚組CDBOXとして再発。初CD化。

Shift In The Wind/Gary Peacock(B)(ECM 1165)(輸入盤) - Recorded February 1980. Art Lande(P), Eliot Gigmund(Ds) - 1. So Green 2. Fractions 3. Last First 4. Shift In The Wind 5. Centers 5. Caverns Beneath The Zoth 6. Valentine

7曲中、ゲイリー・ピーコック作が3曲、3人のインプロヴィゼーションが2曲。変わったメンバーの取り合わせですが、ここではやはりゲイリーを中心としたサウンドで、ピアノの個性もやや強め。アート・ランディ作の端正で静かなピアノのテーマと、自由なベースとの対比が面白い1曲目、表情を自在に変えていき、それでいて緻密な感じもあるフリーの2曲目、テーマが哀愁を帯びていて、静かな場面から各ソロの波を経ながらメロディアスに物語性のある進行の3曲目、ゲイリーの作曲ではあるけれどもフリー色がかなり強いタイトル曲の4曲目、インプロヴィゼーションでありながらカッチリ構築されているような5曲目、スペイシーで内省的な世界が展開し、中間部で盛り上がる6曲目、サウンドの対比は1曲目に似ている7曲目。

AH/Enrico Rava(Tp) Quartet(ECM 1166)(ストリーミング配信) - Recorded December 1979. Franco D'andrea(P), Giovanni Tommaso(B), Bruce Ditmas(Ds) - 1. Lulu 2. Outsider 3. Small Talk 4. Rose Selavy 5. Ah 6. Trombonaua 7. At The Movies

(19/10/22)全曲エンリコ・ラヴァの作曲。プロデューサーはトーマス・ストゥーヴサント。ジャズ、時にフリー寄りの演奏で温度感も高め。短いテーマの後にフリーの場面がいきなり登場したり、ジャズの匂いをプンプンさせたりしている1曲目、テーマがオーネット・コールマン的な明るさを感じつつアドリブでかなりアップテンポの4ビートでモーダルにガンガン突き進む2曲目、やや落ち着きを取り戻すものの、イケイケ状態のジャズに近いサウンドになっている3曲目、シャッフルのリズムでジャズらしいジャズを演奏している4曲目、メカニカルなテーマとアドリブでそのまま4ビートで突っ切る部分もあるタイトル曲の5曲目、トランペットが朗々と鳴るメロディアスなバラードの6曲目、バラードと思いきや中盤で全体的に盛り上がる7曲目。

(’19年8月より順次配信)

Full Force/Art Ensemble Of Chicago(ECM 1167) - Recorded January 1980. Lester Bowie(Tp, etc.), Joseph Jarman(Sax, etc.), Roscoe Mitchell(Sax, etc.), Malachi Favors Maghostus(B, etc.), Famoudou Don Moye(Per, etc.) - 1. Magg Zelma 2. Care Free 3. Charlie M 4. Old Time Southside Street Dance 5. Full Force

全曲メンバーそれぞれの、あるいは全員によるオリジナル。1曲目は何と19分台の曲。静かな場面から徐々に哀愁が漂いながら盛り上がりをみせ、フリーに突入する曲の展開で、動物の鳴き声を模するような場面もあり、様々なインストルメンツによる効果音的なサウンドが、このグループならではの表現力。ECMらしく、特に静かな場面でのパーカッションの音が深いです。曲としてよりも物語を聴いているような気分。アンサンブルとしてまとまっている小品の2曲目を経て、マイナー調のブルースを聴いているような渋めの4ビートの3曲目、アップテンポのテーマの次にサックスの咆哮やメロディがあらわれて勢いがかなりある4曲目、浮遊感があって自由な展開をする、タイトル曲でフリー・インプロヴィゼーションの5曲目。

Octet/Music For A Large Ensemble/Violin Phase/Steve Reich(ECM (New Series) 1168)(輸入盤) - Recorded February 1980. Russ Hartenberger(Marimba), Glen Velez(Marimba), Gary Schall(Marimba), Richard Schwarz(Marimba), Bob Becker(Xylophones), David Van Tieghem(Xylophones), James Preiss(Vib), Nurit Tilles(P), Edmund Niemann(P), Larry Karush(P), Steve Reich(P), Jay Clayton(Vo), Elizabeth Arnold(Vo), Shem Guibbory(Vln), Robert Chausow(Vln), Ruth Siegler(Viola), Claire Bergmann(Viola), Chris Finckel(Cello), Michael Finckel(Cello), Lewis Paer(B), Judith Sugarman(B), Virgil Blackwell(Cl, Bcl, Fl, Piccolo), Richard Cohen(Cl), Mort Silver(Cl, Bcl, Fl, Piccolo), Ed Joffe(Ss), Vincent Gnojek(Ss), Douglas Hedwig(Tp), Marshall Farr(Tp), James Hamlin(Tp) - 1. Music For A Large Ensemble 2. Violin Phase 3. Octet

(02/08/04)スティーヴ・ライヒ作の現代音楽でミニマル・ミュージック。編成の異なる3曲を演奏していて、それぞれが15−17分ほど。1曲目は大編成による演奏で、同じフレーズの反復の中で、少しずつサウンドの表情が変わっていきます。2曲目はヴァイオリンの演奏で、多重録音。やはり反復された演奏が変化しながらひたすら続きます。3曲目は8人編成による演奏。執拗な反復により変化していく傾向は、やはり同じです。

(注)The ECM Recordings/Steve Reich(ECM New Series 2540-42)の3枚組CDとして、’16年に再発。

Aftenland/Jan Garbarek(Ts, Ss, Wood Fl), Kjell Johnsen(Pipe Organ)(ECM 1169)(輸入盤) - Recorded December 1979. - 1. Aftenland 2. Syn 3. Limje 4. Bue 5. Enigma 6. Kilden 7. Spill 8. Iskirken 9. Tegn

(99/01/16)パイプ・オルガン(ハモンドオルガンではありません)と管楽器のデュオ。他ではあまり聴くことができないだろうなあ、と思いつつ。全曲2人での作曲なので、完全即興演奏の可能性は高いです。ジャズ的かというと微妙なところですが、インプロヴィゼーションのエッセンスは感じることができます。曲によってサウンドに変化があり、時間とともにサウンドの表情の移ろいを聴いていくのも面白いかも。1曲目のタイトル曲では、オルガンの荘厳な雰囲気とともにサックスが深みのあるメロディで非常にゆったりと絡んでいきます。他の曲でもソプラノ・サックス、テナー・サックス、ウッド・フルートと楽器を持ちかえつつ、落ち着いた世界を表現しています。ごくたまに不安感を誘ったり、激しい部分も あります。

Folk Songs/Charlie Haden(B)/Jan Garbarek(Ts, Ss)/Egberto Gismonti(G, P)(ECM 1170) - Recorded November 1979. - 1. Folk Song 2. Bodas De Prata 3. Cego Aderaldo 4. Veien 5. Equilibrista 6. For Turia

同じメンバーでの半年ぶり2作目。今回はエグベルト・ジスモンチ作が3作あるので、彼がメインか。からっとしたサックスと、粘り気のあるベースと、アルペジオ的なギターとピアノが、一種沈んだ、また叙情的なサウンドを奏でているのは印象に残ります。1曲目はトラディショナルを3人でアレンジしたものですが、沈潜した哀愁のメロディを軸に自由に絡み合ってゆったり進んでいく感じ。ピアノも含めてそこはかとない哀しみと優しさを感じる2曲目、素早いマイナーのパッセージとそのヴァリエーション、そして大らかな長調の場面が印象的な3曲目、サックスの淡々とした語りとギターの絡みが美しい4曲目、バックの演奏から浮かび上がるサックスのメロディの5曲目、いかにもチャーリー・ヘイデン作らしい哀愁いっぱいの6曲目。

Nude Ants/Keith Jarrett(P, Per)(ECM 1171/72) - Recorded May 1979. Jan Garbarek(Ss, Ts), Palle Danielsson(B), Jon Christensen(Ds, Per) - 1. Chant Of The Soil 2. Innocence 3. Professional 4. Oasis 5. New Dance 6. Sunshine Song

邦題「サンシャイン・ソング」。ヨーロピアン・クァルテットのヴィレッジ・ヴァンガードでのライヴで、全曲キース・ジャレットのオリジナル。CD2枚組で、長い曲が多いです。ブルージーでノリの良い、ビートが効いている17分台の1曲目、この1ヶ月前の録音の「パーソナル・マウンテンズ」でも演奏された、明るいメロディで親しみをもってせまってくる2曲目、エキゾチックな味を持ちながら浮遊感のある哀愁風味で、静かになったり盛り上がったりして進んでいく20分台の3曲目、30分もの長い演奏時間で、旋律が漂ってさまざまな表情に変化していく4曲目、タイトル通りダンサブルで明るい12分台の5曲目、美しいピアノやサックスがサウンドのドラマチックな展開と調和していく、邦題タイトル曲で12分台の6曲目。(02年9月19日発売)

Solo Concert/Ralph Towner(G)(ECM 1173) - Recorded October 1979. - 1. Spirit Lake 2. Ralph's Piano Waltz 3. Train Of Thought 4. Zoetrope 5. Nardis 6. Chelsea Courtyard 7. Timeless

とてもギター・ソロとは思えない複雑なアルペジオやコードワークが見事。それをライヴでやってのけています。曲によって12弦ギターの変則チューニングとクラシックギターを交替で使用しているらしい。色彩感覚がすごく複雑で、しかもきれいなサウンド。その複雑なアルペジオが聴く人を幻影の彼方へと誘い込む1曲目、哀愁ただよう情感豊かなメロディが美しい2曲目、ところどころにタウナーのパッションの発露を聴くことができる3曲目、爽やかな草原の香りを感じる事ができる4曲目、有名な「ナーディス」が深い味わいをもって演奏される5曲目、素直に流れているのだけれどひとクセありそうな6曲目、場面によってスペイシーな印象のある感性度の高い7曲目。ちなみに2、7曲目はジョン・アバークロンビー作。(01年6月21日発売)

G.I. Gurdjieff/Sacred Hymns/Keith Jarrett(P)(ECM 1174) - Recorded March 1980. - 1. Reading Of Sacred Books 2. Prayer And Despair 3. Religious Caremony 4. Hymn 5. Ortodox Hymn From Asia Minor 6. Hymn For Good Friday 7. Hymn 8. Hymn For Easter Thursday 9. Hymn To The Endless Creator 10. Hymn From A Great Temple 11. The Story Of The Resurrection Of Christ 12. Holy Affirming - Holy Denying - Holy Reconciling 13. Easter Night Procession 14. Easter Hymn 15. Meditation

邦題「祈り〜グルジェフの世界」。クラシック系のECM New Seriesが出はじめの頃なので、本当ならばそちらに入るようなアルバム。作曲者のG.I.グルジェフは、20世紀のロシアの神秘思想家という位置づけらしいのですが。 宗教色の強いタイトルの曲が15曲、荘厳な雰囲気でピアノでゆったりと奏でられていきます。曲のタイトルも「聖典」「祈祷」「儀式」「賛歌」「復活祭」「瞑想」などキリスト教のキーワードが随所にちりばめられています。現代の音楽なのにもっと古い時代の素朴な感触も。これは記譜された音楽ですが、キース・ジャレットの即興演奏のある部分と似ている、つまり、境目が見分けにくく、ほぼ同化している、とも言えます。こういう 宗教的要素の強いピアノも聴いていると落ち着きます。

The Celestial Hawk/Keith Jarrett(P)(ECM 1175) - Recorded March 1980. Syracuse Symphony, Christopher Keene(Cond) - 1. First Movement 2. Second Movement 3. Third Movement

キース・ジャレット自ら作・編曲した曲をオーケストラと競演した作品。「オーケストラ、パーカッションとピアノのための」というサブタイトル。何とカーネギー・ホールにての録音です。表現形式としてはいわゆるクラシックのアルバムで、ピアノはおそらく書き譜だと思います。オーケストラのサウンドは分かりにくくはないけれど、現代的な響きを持って聴く人にせまってきます。1曲目はドラマチックな展開の合間にピアノの滑らかな音の連なりを聴くことができます。あまりゴンゴンとくる感じではありません。でも、メインはオーケストラのような気も。2、3曲目は当然の事ながら少し色合いが変わりますが、むしろ全体を1つの曲として流れで聴いていくような雰囲気があります。形式はどうあれ、やはりクラシック。

Faces/John Clark(French Horn)(ECM 1176)(ストリーミング配信) - Recorded April 1980. David Friedman(Vib, Marimba), David Daring(Cello), Jon Christensen(Ds) - 1. The Abha Kingdom 2. Lament 3. Silver Rain, Pt. III 4. Faces In The Fire 5. Faces In The Sky 6. You Did It, You Did It!

(19/10/26)1−3曲目がジョン・クラーク作曲、4−6曲目が4人のフリー・インプロヴィゼーション。ジャズでフレンチ・ホルンのリーダー作とは珍しい。楽器構成も特殊。穏やかな出だしではじまりある意味重厚な雰囲気もある前半から、中盤はマリンバとドラムスも入って割と激しい応酬に、そして終わりはまた静かで叙情的になる15分台の1曲目、ドラムスがバックで静かに叩き続ける中、フレンチホルンその他の楽器が陰影を伴い漂うように流れていく2曲目、明るいカリブ(ラテン?)的なリズムに乗って、ホルンも超絶テクニックで進む3曲目、緊張感を伴いながら、まるで作曲されたような哀愁とやや勢いのある4曲目、牧歌的な広がりを感じるゆったりとした5曲目、バロック音楽のようなメロディを持っている優雅な6曲目。

(’19年7月より順次配信)
Codona 2/Collin Walcott(Sitar, Tabla, etc), Don Cherry(Tp, etc), Nana Vasconcelos(Per, etc)(ECM 1177)(輸入盤) - Recorded May 1980. - 1. Que Faser 2. Godumaduma 3. Malinye 4. Drip-dry 5. Walking On Eggs 6. Again And Again, Again

(02/09/09)このメンバーでの2作目。無国籍的なワールド・ミュージックという感じは相変わらず。ナナ・ヴァスコンセロス作のワン・ノートで陽気にかつ淡々と進んでいく、トランペットとバックの対比が面白い1曲目、アフリカのトラディショナルだという、弦楽器のようなものでリズムが繰り返される小品の2曲目、ドン・チェリー作の素朴な味のあるメロディで大地を思わせるような、12分台の3曲目。この曲は中盤でヴォイスも入り後半パーカッション主体になり、スリリングで野性的(?)な進行。オーネット・コールマン作だけれどもパーカッシヴで原初的な4曲目、コリン・ウォルコット作の跳ねるような曲調の5曲目、同じく彼の作品でスペイシーで幽玄な雰囲気を持つ、想像力をかきたてるような静かな6曲目。

(注)Don Cherry(Tp, Doussin'gouri, Fl, Org, Melodica, Voice)/Nana Vasconcelos(Belinbau, Cuica, Talking Drum, Per, Voice)/Collin Walcott(Sitar, Tabla, Hammered Dulcimer, Sanza, Timpani, Voice)/The Codona Trilogy(ECM 2033-35)として3枚組BOXとして’08年に再発。

Music By/Barre Phillips(B)(ECM 1178)(ストリーミング配信) - Recorded May 1980. Aina Kemanis(Voice), John Surman(Ss, Bs, Bcl), Herve Bourde(As, Ts, Fl), Claudia Phillips(Voice), Pierre Favre(Ds, Per) - 1. Twitter 2. Angleswaite 3. Pirthrite 4. Longview 5. Entai 6. Double Treble 7. Elvid Kursong

(19/10/26)6曲目のみHerve Bourdeとの共作で、他は全曲バール・フィリップスの作曲。作詞は彼とClaudia Phillipsその他もろもろ。小刻みにプッシュするドラムスと、暴れまわるヴォイスとバリトンサックスという構図で、ベースが登場しない1曲目、空間的なフリーではじまって、ベースと2本のサックス、ヴォイスのやり取りからフリーで盛り上がっていく2曲目、マイナー調の出だしから宇宙に突き進むようなエコーのかかったヴォイスが印象的な3曲目、同一音のベースの上を2人のヴォイスと、同様にサックスも万華鏡のように飛び回る4曲目、ベース1本のソロからヴォイスとサックスのユニゾンが浮遊感をもたらす5曲目、2人だけの演奏ではないが即興ソロに近い6曲目、2ヴォイスに絡むベースとサックスでのフリーの7曲目。

(’18年から配信されている)
Bitter Funeral Beer/Bengt Berger(Ds, Xylophne, Music By Bengt Berger Based On Funeral Music From The Lo-Birifor, Sisaala And Ewe Peoples Of Ghana)(ECM 1179)(輸入盤) - Recorded January 1981. Anita Livistrand(Vo, Bells, Per), Tommy Adolfsson(Tp, Per), Thomas Mera Gartz(Vln, Ts, Ds), Tord Bengtsson(Vln, G), Don Cherry(Pocket Tp), Matthias Hellden(Cello, Per), Ulf Wallander(Ss, Ts), Sigge Krantz(G, B, Per), Jorgen Adolfsson(Vln, Ss, As), Christer Bothen(Ts), Bosse Skoglund(Ds, Per), Thomas Mera Gartz(Ds, Per), Christer Bothen(Bcl, Ts, Bells), Kjell Westiling(Ss, Bcl) - 1. Bitter Funeral Beer 2. Blekete 3. Chetu 4. Tongsi 5. Darafo

(02/06/06)アフリカはガーナの葬式の歌に基づく音楽、とのことで、ワールド・ミュージックそのもの、ややジャズのエッセンス、といったところ。ドン・チェリーの参加が目をひきます。1曲目は、厳かなメロディをバックにその雰囲気に合わせたジャズのインプロヴィゼーションの集合体、といった感じで進んでいきます。2曲目は打楽器奏者ばかりのメンバーによるアフリカン・ドラムの繰り返し叩きこまれるビートによるインプロヴィゼーション。4曲目はそれに重なるミュージック。3曲目はまたガーナらしい雰囲気のエキゾチックなサウンドにトランペットやエレキギターなどの西洋楽器が混ざっていきます。5曲目は何と22分台のアフリカンビートのワールド・ミュージックが続いていきます。ソロの面白さならばこの曲か。

80/81/Pat Metheny(G)(ECM 1180/81) - Recorded May 26-29, 1980. Charlie Haden(B), Jack DeJohnette(Ds), Dewey Redman(Ts), Mike Brecker(Ts) - 1. Two Folk Songs. 1st, 2nd 2. 80/81 3. The Bat 4. Turn Around 5. Open 6. Pretty Scattered 7. Every Day (I Thank You) 8. Goin' Ahead

パット・メセニーが本気で取り組んだ彼風味のジャズアルバム。2人のテナー・サックスも面白い。ほとんどが彼のオリジナル。前半がパット流の元気なフォーク・ジャズ、ドラム・ソロを挟んで後半がチャーリー・ヘイデン作の20分にも及ぶ1曲目、やはり彼のジャズの世界をソロでもサウンドでも表現しているタイトル曲の2曲目、メロディの印象的なバラードの3曲目、ギター・トリオでオーネット・コールマン作の有名な4曲目、メンバーが交互にフリー・インプロヴィゼーションを展開し、盛り上がっていく14分台の5曲目、比較的自由度の高い「ジャズ」の演奏が聴ける6曲目、叙情味あふれるメロディアスかつドラマチックな13分台の7曲目、アコースティックギターの多重録音で優しくフォークソングのように語りかけてくる8曲目。(02年9月19日発売)

(CD初期に2曲カットされた1枚のCDのものが発売)80/81/Pat Metheny(G)(ECM 1180/81) - Recorded May 26-29, 1980. Charlie Haden(B), Jack DeJohnette(Ds), Dewey Redman(Ts), Mike Brecker(Ts) - 1. Two Folk Songs. 1st, 2nd 2 . Every Day (I Thank You) 3. Goin' Ahead 4. 80/81 5. The Bat 6. Turn Around

In Concert, Zurich, October 28, 1979/Chick Corea(P) and Gary Burton(Vib)(ECM 1182/83) - Recorded October 28, 1979 - 1. Senor Mouse 2. Bud Powell 3. Crystal Silence 4. Tweak 5. Falling Grace 6. Mirror, Mirror 7. Song To Gayle 8. Endless Trouble, Endless Pleasure

チック・コリアの曲が6曲、スティーヴ・スワロウ作が2曲(5、8曲目)の構成。基本的に音がぶつかり合うピアノとヴァイブラホンのデュオなのに、ライヴでも緻密なデュオの演奏です。1曲目からスパニッシュ的に非常に熱い演奏(ただし温度感は低いかも)が繰り広げられています。ややバップ的ですが、スマートな印象的なメロディを持っている2曲目、静かなバラードで後半やや盛り上がりのある3曲目、アップテンポでスリリングに進行する4曲目、メランコリックな美しいメロディの5曲目、ワルツ的展開でやや温かみのある6曲目、静かで切なげなバラードから盛り上がっていく7曲目、たたみかけるようなフレーズでせまる8曲目。CD化に際し、「I'm Your Pal/Hullo, Bolinas」「Love Castle」の2曲がカットされているのが残念。

(LPの曲順)In Concert, Zurich, October 28, 1979/Chick Corea(P) and Gary Burton(Vib)(ECM 1182/83) - Recorded October 28, 1979 - 1. Senor Mouse 2. Bud Powell 3. Crystal Silence 4. Tweak (5. I'm Your Pal/Hullo, Bolinas 6. Love Castle) 7. Falling Grace 8. Mirror, Mirror 9. Song To Gayle 10. Endless Trouble, Endless Pleasure

(注)Crystal Silence/The ECM Recordings 1972-79/Gary Burton(Vib)/Chick Corea(P)(ECM 2036-39)で4枚組BOXとして’09年に再発。ここでカットされている2曲も復活初CD化になっています。

Easy As Pie/Gary Burton(Vib) Quartet(ECM 1184)(ストリーミング配信) - Recorded June 1980. Jim Odgren(As), Steve Swallow(B), Mike Hyman(Ds) - 1. Reactionary Tango 2. Tweek 3. Blame It On My Youth 4. Summer Band Camp 5. Isfahan 6. Stardancer

(19/10/26)カーラ・ブレイ作の1曲目、チック・コリア作の2、6曲目、ミック・グッドリック作の4曲目、ビリー・ストレイホーン作の5曲目。ジャズメン・オリジナルが多い。アルバム名は「やさしい」という意味。演奏は難しそうな面も。スティーヴ・スワロウのエレクトリック・ベースが効いてます。メロディがそのまま伝わってくるような、暖色系の11分台の1曲目、ラテン的なビートに似ていて、アップテンポの複雑なメロディが交錯している2曲目、ソロで奏でるしっとりしたスタンダードのバラードの3曲目、ミステリアスで浮遊感がありつつも、サックスの朗々とした感じがよくて徐々に盛り上がっていく4曲目、メロディアスな面が強く、他の曲と同化したバラードの5曲目、ポップ的な4ビートとでもいうのか、その上にメロディが乗っかる6曲目。

(’19年8月より順次配信)
Miroslav Vitous(B) Group(ECM 1185)(輸入盤) - Recorded July 1980. John Surman(Ss, Bs, Bcl), Kenny Kirkland(P), Jon Christensen(Ds) - 1. What A Face Gets Pale 2. Second Meeting 3. Number Six 4. Inner Peace 5. Interplay 6. Gears 7. Sleeping Beauty 8. Eagle

(14/01/29)同じメンバーでの2枚目。2、5曲目が4人でのインプロヴィゼーション、3曲目がジョン・サーマン作、4曲目がケニー・カークランド作で4曲(1、6−8曲目)がミロスラフ・ヴィトウス作曲。ややアップテンポで流れるように、各楽器が速いパッセージで進む1曲目、バス・クラリネットが効果的なドラマチックなフリーの2曲目、エキゾチックでうねるような速いホーンから哀愁を帯びていく、速い4ビートの3曲目、耽美的で漂うように進むバラードの4曲目、出だしの空間的なサウンドが少しの不安感をもたらすドラマチックで自由な5曲目、アップテンポの4ビートもあったり臨機応変に丁々発止で進む6曲目、ガラスのようなピアノではじまり盛り上がったり静かになったりする7曲目、ホーンとアルコのメロディでしっとりとした小品の8曲目。
Little Movements/Eberhard Weber(B) Colours(ECM 1186)(輸入盤) - Recorded July 1980. Charlie Mariano(Ss, Fl), Rainer Bruninghaus(P, Synth), John Marshall(Ds, Per) - 1. The Last Stage Of A Long Journey 2. Bali 3. A Dark Spell 4. Little Movements 5. 'No Trees?' He Said

(00/12/17)2曲目を除き、すべてエバーハルト・ウェーバーによる作曲。1曲目は幻想的な出だしから4分半をこえて哀愁を含んだ印象的なテーマに続く、印象的な展開の曲。2曲目は12分台の大作でスペイシーな出だしから3分をこえたところでフュージョン的なビートもメロディもはっきりとしたテーマが入りこんできます。民族音楽っぽい部分をはさんでメロディアスな後半部へと続きます。印象的なメロディがけっこうでてきて、特にチャーリー・マリアーノのソプラノ・サックスが心にしみる3曲目、エキゾチックでスペーシーなサウンドと元気な部分が同居するタイトル曲の4曲目、8分の7拍子でテーマもはっきりしている、メロディアスな5曲目。 まあ、メンバーがメンバーなので、ECM流フュージョンと言えなくもないですが。

(注)Colours/Eberhard Weber(ECM 2133-35)の3枚組BOXとして’09年に再発。

Freigeweht/Rainer Bruninghaus(P, Synth)(ECM 1187)(輸入盤) - Recorded August 1980. Kenny Wheeler(Flh), Jon Christensen(Ds), Brynjar Hoff(Oboe, English Horn) - 1. Stufen 2. Spielraum 3. Redspuren 4. Die Flusse Hinauf 5. Tauschung Der Luft 6. Freigeweht

(99/09/10)硬質で透明感があり、やや沈んだアルバムの色調はこのメンバーだからでしょうか。けっこうピアノが美しい。1曲目は少し沈んだパーカッシヴで8分の7拍子のドラマチックな曲。ピアノとホーンが印象的で美しい。2曲目はシンセサイザーとドラムをバックに、これまたピアノとホーンが印象的なメロディを奏でます。3曲目は淡々と、しかもドラマチックに進行していく11分台の曲。ドラムがバックでアクセントを添えています。全体的に哀愁を帯びている4曲目、どちらかと言うと非ジャズ的なオーボエの演奏でシンセサイザーをバックにした5曲目。6曲目も12分台の曲ですが、オーボエとホーンが漂い、ドラムも厳かに自己主張しています。最後のピアノはこのアルバムの結末としてふさわしい。

Lifelines/Arild Andersen(B)(ECM 1188)(ストリーミング配信) - Recorded July 1980. Steve Dobrogosz(P), Kenny Wheeler(Flh, Cornet), Paul Motian(Ds) - 1. Cameron 2. Prelude 3. Landloper 4. Predawn 5. Dear Kenny 6. A Song I Used To Play 7. Lifelines 8. Anew

(19/10/26)2曲目がSteve Dobrogosz作、7曲目がアリルド・アンデルセンとRadka Toneff作、他は全曲アンデルセン作。メカニカルな迫力あるユニゾンが続いた後、フリー気味になって絡み合い進行する1曲目、情感豊かなピアノで叙情的なバラードの2曲目、穏やかなベース・ソロの小品の3曲目、ホーンのソロではじまり、ピアノとベースなどで手数は多いけど比較的静かに続き、その後哀愁漂うメロディになる4曲目、これはケニー・ホイーラーが主役と言っていい、テーマが素晴らしいバラードの5曲目、ゆったりと、出だしはベースを中心に、他楽器が加わってからも8ビート的に進行していく6曲目、クラシック的なピアノではじまりゆっくりと哀愁漂うメロディが流れる7曲目、少しエキゾチックなバラードが進行していく8曲目。

(’19年8月より順次配信)

Tin Can Alley/Jack DeJohnette's Special Edition(Ds, P, Org, Per, Vo)(ECM 1189) - Recorded August 1980. Chico Freeman(Ts, Fl, Bcl), John Purcell(Bs, Fl, As), Peter Warren(B, Cello) - 1. Tin Can Alley 2. Pastel Rhapsody 3. Riff Raff 4. The Gri Gri Man 5. I Know

5曲中4曲はジャック・ディジョネットのオリジナル。フロントのサックスがそっくり変わっても、ちゃんとスペシャル・エディションしています。曲によってテナーとバリトンのフロントなので、けっこうな重量感。浮遊感を伴うような重いテーマがあり、自由かつメロディアスなフレーズで4ビートで進んでいく1曲目、出だしで静かにフルートがささやいて、ソロ・ピアノを経て、サックスに切り替わり徐々に展開していく14分台のバラードの2曲目、バス・クラとバリ・サクで、不思議感覚のアヴァン・バップともいうような浮遊感のあるピーター・ウォレン作の3曲目。4曲目は ディジョネットの一人多重録音で、パーカッシヴかつ不安のオルガン。ヴォーカルも入ってサーカスの音楽のようなユーモアのあるテーマの、ブルージーに盛り上がる5曲目。

(注)Jack DeJohnette Special Edition(ECM2296-99)の4枚組CDBOXで再発 ’12年

As Falls Wichita, So Falls Wichita Falls/Pat Metheny(G, B) & Lyle Mays(P, Synth, Org)(ECM 1190) - Recorded September 1980. Nana Vasconcelos(Per, Dr, Vo) - 1. As Falls Wichita, So Falls Wichita Falls 2. Ozark 3. September Fifteenth (Dedicated To Bill Evans) 4. "It's For You" 5. Estupenda Graca

パット・メセニーとライル・メイズのデュオ(全曲2人での作曲)に、ナナ・ヴァスコンセロスが参加したアルバム。ライル・メイズの色が濃く出ていると思います。この中で注目すべきはタイトル曲の20分もある1曲目で、アメリカの情景を思わせるようなゆったりした広大なサウンドが、場面によって哀しみ、喜びなどの感情をあらわしながら物語性を帯びて聴く人の心にせまってきます。ピアノやギターが細かいフレーズを連射しつつも、表情を変えながらも明るいサウンドで楽しい2曲目、サブタイトルで「ビル・エヴァンスに捧ぐ」とあって、しっとりした印象的なメロディを陰影に富んだ表情で淡々と綴っていく3曲目、グループでの演奏の雰囲気に近い、後半ノリの良い曲調の4曲目、ヴォイスのメロディが印象的で牧歌的な5曲目。(02年9月19日発売)

M/John Abercrombie(G) Quartet(ECM 1191)(この番号では未CD化、別番号でCDBOX発売) - Recorded November 1980. Richard Beirach(P), George Mraz(B), Peter Donald(Ds) - 1. Boat Song 2. M 3. When Are The Rules 4. Flashback 5. To Be 6. Veils 7. Pebbles

(19/10/27)jジョン・アバークロンビー作が1−2、5曲目、リッチー・バイラーク作が3−4、6曲目、ジョージ・ムラーツ作が7曲目。このクァルテットでは3作目で最終作。3分以上もの静かな場面の後、徐々に音は大きくなってもある種ゆったり感のある1曲目、勢いがある場面も多いけれど、4ビートに飛び出さないギリギリのところのタイトル曲の2曲目、ミステリアスでフリー的な出だしからアップテンポの4ビートの部分もある、後半ガンガン攻めたり引っ込んだりの3曲目、割ときっちりとしたリズムでも、不穏なピアノがはみ出そうとしているような4曲目、しっとりとしたメロディで、静かに進んでいくバラードの5曲目、ピアノの出だしから浮遊感のあるテーマ、ソロと続く6曲目、リリカルかつ温度感の低い演奏でバラードの7曲目。

(注)「The First Quartet/John Abercrombie(G)」(ECM 2478-80)として’15年に3枚組CDBOXとして再発。初CD化。

To Be Continued/Terje Rypdal(G, Fl)(ECM 1192) - Recorded January 1981. Miroslav Vitous(B, P), Jack DeJohnette(Ds, Voice) - 1. Maya 2. Mountain In The Clouds 3. Morning Lake 4. To Be Continued 5. This Morning 6. Topplue, Votter & Skjerf 7. Uncomposed Appendix

このメンバーで2枚目。それぞれのオリジナルと5曲目が3人のフリー・インプロヴィゼーション。ギターにエフェクトを思いっきりかけて広がりのあるサウンドを出し、独特な世界を演出 する曲も。また、最強のリズムセクションが、三位一体となったサウンド 。映画音楽のようなフリーのような、その空間的な広がりをゆったりと味わう事のできる1曲目、アップテンポやミディアムの4ビートを基調に進んでいく2曲目、多重録音でヴィトウスのピアノも聴けるややどんよりとしたサウンドの3曲目、エレキベースでファンク・ロックのような4曲目、ベースの高音アルコを筆頭に、リピダルのフルートの参加も含め、緩急自在にせまってくる5曲目、薄暮のメロディを演出するバラードの6曲目。7曲目の小品は何とディジョネットのヴォイスも。

The Amazing Adventures Of Simon Simon/John Surman(Ss, Bs, Bcl, Synth)(ECM 1193) - Recorded January 1981. Jack DeJohnette(Ds, Per, P) - 1. Part 1 Nestor's Saga (The Tale Of The Ancient)  2. Part 2 The Buccaneers  3. Part 3 Kentish Hunting (Lady Margaret's Air)  4. Part 4 The Pilgrim's Way (To The Seventeen Walls)  5. Part 5 Within The Halls Of Nepture  6. Part 6 Phoenix And The Fire  7. Part 7 Fide Et Amore (By Faith And Love)  8. Part 8 Merry Pranks (The Jester's Song)  9. Part 9 A Fitting Epitaph

邦題「サイモン・サイモンの不思議な旅」。アルバムタイトルや個々の曲名(邦題が面白い)からしてアルバムにストーリー性があるかも しれません。1曲目「ネスターの武勇伝」10分台の曲で、厳かなキーボートをバックに流れるメロディ。2曲目「海賊たち」サックスとドラムによるインプロヴィゼーション。3曲目「王国の人たちの狩猟」サックスの多重録音。4曲目「放浪の路」6曲目「不死鳥と炎」7曲目「信仰と愛」はフリー・インプロヴィゼーションか。5曲目「海神の懐で」は何となくプログレ風のバックのサウンド。8曲目「メリー・プランクス」はシンバルとのデュオながら何となくジャジー。9曲目「旅の終わり」サックスの多重録音。アグレッシヴな部分はあっても、ジャズと言うよりは、いつものジョン・サーマンのカラーが強いサウンド。(99年9月15日発売)

First Avenue(ECM 1194)(ストリーミング配信) - Recorded November 1980. Denney Goodhew(As, Fl, Bcl), Eric Jensen(Cello), James Knapp(Tp, Flh, Waterphone) - 1. Band One 2. Band Two 3. Band Three 4. Band Four 5. Band Five 6. Band Six 7. Band Seven 8. Band Eight

(19/10/27)全曲3人のフリー・インプロヴィゼーション。打楽器系のないフリー。エコーが少し深めにかかっていて、それを活かすような持続音が多い部分と、割と過激な速いパッセージの部分、その組み合わせになっている部分とがあります。実験的ではあるけれども、環境音楽的な音響効果、あるいはクラシックや現代音楽的な要素を持ったフリーと言えなくもありません。曲名も1から8まであるけれど、便宜上分けてみた、という感じなのでは。ただそれぞれの曲に特徴があり、なかなか興味深いです。いわゆるジャズでのフリーとは違っていて、ジャズにカテゴライズするのはどうかな、という気もします。その音の変化に身をまかせるのも、比較的心地良い感じではあります。こういう音源もあるのがECM。聴く人を選ぶかも。

(’19年8月より順次配信)
Who's To Know/Shankar(Vln, Tamboura)(ECM 1195)(輸入盤) - Recorded November 1980. Umayalpuram K. Sivaraman(Mridangam), Zakir Hussain(Tabla), V. Lakshminarayana (Cond) - 1. Ragam-Tanam-Pallavi (Raga-Hamavathi) 2. Ananda Nadamadum Tillai Sankara (Ragam-Savithri Tala-Adi)

シャンカールによる作曲。サブタイトルは「インディアン・クラシカル・ミュージック」。ただし、シャンカールはダブルネックのエレクトリック・ヴァイオリンを使用しているので、古典音楽そのままではないと思いますが。音階や曲のタイトル、他の参加メンバーをみると、ほぼインド古典音楽とみて良いのでは。それぞれ22分を超える長い曲が2曲。出だしはヴァイオリンを中心に、インド的な穏やかなドラマを垣間見せてくれます。徐々にタブラが加わったりしてリズムがつき、インドのノリをけっこう体に感じることができます。だんだん盛り上がってきて、全員かなりのテクニック。2曲目も静かなヴァイオリンの場面からはじまりますが、また違った雰囲気。リズムが入ってきますが、このリズム(特に後半)もなかなかスゴい。

Cellorganics/Thomas DemengaCello)/Heinz Reber(Pipe Org)(ECM (New Series) 1196)(輸入盤) - Recorded October 1980. - 1. Cellorganics #1   2. Cellorganics #2   3. Cellorganics #3   4. Cellorganics #4

(02/09/09)ハインツ・レーバーとトーマス・デメンガの作曲。チェロとパイプオルガンという組合わせで、曲のタイトルや2人での作曲というところから、クラシック版フリー・インプロヴィゼーションを想像してしまいますが、ゆったりと進んでいきながらも、もっとカッチリしていてドラマチックな雰囲気。メロディが印象的な部分も。全体的に荘厳で、大きい音でせまってくるところもあり、メロディやサウンドの色彩感は寒色系ながら豊かです。

Dolmen Music/Meredith Monk(Voice, P)(ECM (New Series) 1197)(輸入盤) - Recorded March 1980 and January 1981. Collin Walcott(Per, Vln), Steve Lockwood(P), Andrea Goodman(Voice), Monica Solem(Voice), Julius Eastman(Voice, Per), Robert Een(Voice, Cello), Paul Langland(Voice) - 1. Gothem Lullaby 2. Travelling 3. The Tale 4. Biography 5. Dolmen Music   a) Overture And Men's Conclave   b) Wa-Ohs    c) Rain   d) Pine Tree Lullaby   e) Calls   f) Conclusion

(02/09/09)全曲メレディス・モンクの作曲。クラシックや現代音楽のジャンルのヴォーカル曲というより、鋭い張りのある声のパフォーマンスという気がします。一度聴いたら忘れられない声。5曲目のタイトル曲は23分に及ぶ組曲で、6人のヴォイスによる演奏が聴けますが、合唱というよりヴォイスの重なり合いがミステリアスかつエキゾチックで、沈んだ感じのサウンド。そして、ヴォイスがメイン。 コリン・ウォルコットの参加が目を引きます。

Dawn Dance/Steve Eliovson(G)(ECM 1198) - Recorded January 1981. Collin Walcott(Per) - 1. Venice 2. Earth End 3. Awakening 4. Song For The masters 5. Wanderer 6. Dawn Dance 7. Slow Jazz 8. Africa 9. Memories 10. Eternity

コリン・ウォルコットとのデュオ。曲によってはそれぞれのソロ。そこはかとない哀愁やエキゾチックさ、深さを感じさせるアコースティック・ギター。ハーモニーが個性的。ドラマチックなメロディが印象的にせまってくる1曲目、スペイシーでハーモニーのセンスが良い2曲目、ウォルコットのインタールード的な3曲目を経て、ギターのアルペジオの進行が美しい4曲目、2人のインプロヴィゼーションにしては進行がきれいな5曲目、哀愁系ではじまってだんだん目の前が開けてきて再び最初に戻る、タイトル曲の6曲目、スロージャズと言うよりはきれいなバラードの7曲目、これまた青く広がるアフリカの空を連想させる8曲目、美しいメロディの小品の9曲目。そして静かな2人のインプロヴィゼーションで幕を閉じます。(01年6月21日発売)

Stella Malu/Katrina Krimsky(P), Trevor Watts(Ss, As)(ECM 1199)(輸入盤) - Recorded March 1981. - 1. Mial 2. Stella Malu 3. Duogeny 4. Rhythm Circle 5. Cyrstal Morning 6. Song For Hans 7. Moonbeams 8. Villa In Brazil

(02/06/07)全曲演奏者のオリジナル、と言うよりはインプロヴィゼーションか。静かできれいなイメージの曲が多いです。キラキラと高音部を多用したピアノの音に寄りそうように歌っているサックスの1曲目、ソロ・ピアノでしっとりとメロディアスに綴っていくタイトル曲の2曲目、ゆったりと郷愁を誘うようにメロディを綴って展開していく11分台の3曲目、エコーが効いたサックスのみで不思議な効果をもたらす4曲目、聴いていて、なるほど「クリスタル・モーニング」だと思うような曲調の5曲目、哀愁のある世界が広がるソロ・ピアノでの6曲目、インプロヴィゼーション的展開を示す静かでスペイシーな7曲目。どことなく素朴な雰囲気を漂わせつつノリの比較的良い8曲目はフェードアウトで余韻を残しつつ、遠ざかります。

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページへ戻る