チャーリー・ヘイデン(Charlie
Haden)
|
トップページ > チャーリー・ヘイデン > チャーリー・ヘイデン リーダー・アルバム
コンプリートなディスコグラフィーでないことをご了承下さい。
「ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo
最初にチャーリー・ヘイデンのことを意識したのは忘れましたが、弦や張り方によると思われる力強い、ある意味で粘り気のあるベース音が印象に残りました。アヴァンギャルトなものからオーソドックスなものまで、オールラウンドなプレイヤーです。(1937年8月6日−2014年7月11日)
チャーリー・ヘイデン Charlie Haden共演・参加作へ
リーダー作にはモントリオール・テープスその他、共演者が名を連ねていても、シリーズとしてチャーリーヘイデンが軸になっているものを含んでいます。
リーダー・アルバム |
Liberation Music Orchestra/Charlie Haden(B)(Impulse) - Recorded 1969.
Perry Robinson(Cl), Gato Barbieri(Ts, Cl), Dewey Redman(As, Ts), Don Cherry(Cor, Fl), Mike
Mantler(Tp), Roswell Rudd(Tb), Bob Morthern(Flh, Per), Howard Johnson(Tuba), Paul
Motian(Per), Andrew Cyrille(Per), Sam Brown(G), Carla Bley(P, Per, Arr) - 1. The
Introduction/Song Of the United Front 2. El Quinto Regimiento/Los Cuatro Generales/Viva La
Quinte Brigada 3. The Ending To The First Side 4. Song For Che 5. War Orphans 6. The
Interlude 7. Circus '68 '69 8. We Shall Overcome
政治的なことを音楽の世界に持ち込むことの是非はともかく、普通のビッグ・バンドでは成し得ないようなサウンドがそこにはあります。アンサンブルとフリーの妙味。普通〜長い曲と短めの曲がだいたい交互に配置。哀愁満載でマーチ風の後半を持つ1曲目、トラディショナルを組み合わせた何と21分にも及ぶクライマックスとも思える、スペインの空気感とフリーが場面によって漂っている2曲目、幻想的でややアヴァンギャルドな小品の3曲目、チャーリー・ヘイデン作の悲しみ満点のベースが中心の4曲目、しっとりしたメロディが漂いながら混沌と盛り上がるオーネット・コールマン作の5曲目、ヘイデン作のやはりベースの出だしでフリーキーなアンサンブルがまとわりついていく7曲目。6、8曲目は印象に残る小品。 |
Closeness/Charlie Haden(B)(A & M) - Recorded January 26, March 18 and
21, 1976. Keith Jarrett(P), Ornette Coleman(As), Alice Coltrane(Harp), Paul Motian(Per) -
1. Ellen David 2. O.C. 3. For Turiya 4. For A Free Portugal
全曲チャーリー・ヘイデンの作曲。4人を相手にそれぞれ1曲ずつデュオで勝負しています。4人が4人とも個性があって、ビッグ・ネームでもあるし存在感があります。1曲目はキース・ジャレットとのデュオで、スペイシーな空間の中を比較的自由なゆったりとしたテンポでメロディが流れていく、美しいバラードの曲。2曲目はオーネット・コールマンとアップテンポで、まさに彼のフリーな世界を飛翔するようにサウンドを切り裂いていきます。3曲目、アリス・コルトレーンはハープを使用しても、エキゾチックでもあり、ヘイデンのもったりしたベースとで、なかなか独創的で美しいバラードになっています。4曲目はなんとポール・モチアン(Per)とチャーリー・ヘイデンのデュオ。多重録音で歌声や銃声が録音されていて、変化に富んでいます。 |
The Golden Number/Charlie Haden(B)(A & M) - Recorded June 7, August
21, December 10 and 20, 1976. Don Cherry(Tp, Fl), Archie Shepp(Ts), Hampton Hawes(P),
Ornette Coleman(Tp) - 1. Out Of Focus 2. Shepp's Way 3. Turnaround 4. The Golden Number
「Closeness」と同じように、4人を相手にそれぞれ1曲ずつデュオで勝負しています。チャーリー・ヘイデン作が1−2、4曲目、オーネット・コールマン作が3曲目。ハンプトン・ホーズだけオーソドックスな感じのミュージシャンですが、他のひと癖もふた癖もある相手と並んでいても、アルバムとしてまとまっています。なぜかホーズとの共演でオーネット作が演奏されています。重厚で変幻自在なベースと、フリー的でエキゾチックなドン・チェリーとの組み合わせの1曲目、長いゆったりとしたベースのソロの後に独特なメロディアスとフリーを交えて吹くアーチー・シェップとの2曲目、オーソドックスな中にもオーネットっぽさが出ているホーズとの3曲目、珍しくトランペットのみで勝負している哀愁のあるオーネットとのバラード中心の4曲目。 |
Gitane/Charlie Haden(B)(Dseyfus) - Recorded September 22, 1978. Chriscian
Escoude(G) - 1. Django 2. Bolero 3. Manoir De Mes Reves 4. Gitane 5. Nuagess 6. Dinette 7.
Improvisation
チャーリー・ヘイデンの曲は4曲目で、ジョン・ルイス作が1曲目。ジャンゴ・ラインハルトの曲が5曲(2−3、5−7曲目)も取り上げられていますが、哀愁漂うギターとゆったりしたヘイデンのベースが絡み合い、2人のインタープレイを楽しみつつもリラックスした不思議な空間が漂ってます。 フランス人でジプシー出身だと言われるクリスチャン・エスクーデのギターが、なかなか味わい深くて、ジャンゴの曲を多く取り上げていても、少しジャズ寄りにあるかもしれません。それとアクの強いヘイデンのベースと組み合わさって、ある種けっこう自由でエキゾチックなサウンドになっています。ジャンゴの曲と気にしなくていいくらい。4曲目も出だしのベース・ソロが存在感がありますが、全体の流れの中では自然かも。7曲目はギターのソロ。 |
The Ballad Of The Fallen/Charlie Haden(B)(ECM) - Recorded November 1982. Carla Bley(P), Don Cherry(Tp), Sharon Freedman(Flh), Mick Goodrick(G), Jack Jeffers(Cuba), Michael Mantler(Tp), Paul Motian(Ds), Jim Pepper(Ts, Ss, Fl), Dewey Redman(Ts), Steve Slagle(As, Ss, Cl, Fl), Gary Valente(Tb) - 1. Els Segadors 2. The Balld Of The Fallen 3. If You Want To Write Me 4. Grandola Vila Morena 5. Introduction To People 6. The People United Will Never Be Defeated 7. Silence 8. Too Late 9. La Pasionaria 10. La Santa Espina 邦題「戦死者たちのバラッド」。’60年代のインパルス盤に続く2枚目の位置づけ 。アレンジはカーラ・ブレイ。ECMには珍しくビッグバンドで、しかも思想的でメロディアスな感じの曲が続きます。曲としてだけ聴いてもその完成度は高く、聴きごたえがあるアルバム。哀しみに満ちたトラディショナルの1曲目ではじまります。エルサルバドルの民謡というタイトル曲の2曲目も心に深く入り込み、そのままテンポの速い3曲目に。マーチなのだけれどもメッセージ性を感じる4曲目、ブレイ作の哀愁たっぷりの5曲目、悲しいメロディの小品の6曲目、ヘイデン作の静かに語りかけてくる7曲目、ブレイ作の静かにメッセージを送る8曲目、そして10分を超えるヘイデン作の哀愁満載のクライマックスの9曲目、明暗取り混ぜたラストの10曲目。 |
Quartet West/Charlie Haden(B)(Verve) - Recorded December 22 and 23, 1986.
Ernie Watts(Ts, As, Ss), Alan Broadbent(P). Billy Higgins(Ds) - 1. Hermitage
2. Body And Soul 3. The Good Life 4. In The Moment 5. Bay City 6. My Foolish
Heart 7. Passport 8. Taney County 9. The Blessing 10. Passion Flower
(00/07/08)その後このメンバーによって録音を重ねることになりますが、その第1作目。 チャーリー・ヘイデンのオリジナルは10曲中4曲あります。アーニー・ワッツの滑らかでメロディアスなサックスが印象的。スタンダードやジャズメン・オリジナルも多く、比較的聴きやすいジャズに仕上がっています。まだ、あまり古き良き時代の渋めなジャズやハードボイルドがかったジャズサウンドを追求しているわけではありませんが、それなりに渋めな感じ。メンバーの取り合わせの妙かもしれません。3、9曲目がオーネット・コールマンの曲ですが、4曲目のオリジナルの方がフリーっぽくてそれっぽい感じではあります。8曲目のベースソロの曲も牧歌的で良い感じ。9、10曲目はCDのみのボーナス・トラック。 |
The Private Collection/Charlie Haden(B)(Rice Records) - [CD1] Recorded August 6, 1987. Ernie Watts(Sax), Alan Broadbent(P), Billy Higgins(Ds) - 1. Hermitage 2. Passport 3. Misery 4. Nardis 5. Segment 6. Farmer's Trust 7. Etudes - [CD2] Recorded April 4, 1988. Ernie Watts(Sax), Alan Broadbent(P), Paul Motian(Ds) - 1. Bay City 2. Farmer's Trust 3. Lonely Woman 4. Silence 5. Body & Soul 6. Visa 2つのライヴをまとめて再発されたアルバム。チャーリー・ヘイデン作は[CD2]の1、4曲目だけで、他はこのバンドでは多かったジャズメン・オリジナルとスタンダードやバッハ、しかもチャーリー・パーカー作([CD1]の2、5曲目)やオーネット・コールマン作([CD2]の3曲目)などに混ざり、[CD1]1、6曲目や[CD2]2曲目のパット・メセニー作があるのも目をひきます。ドラマーのメンバー交代こそあるものの、割とオーソドックスな演奏が多く、エンターテイメント性が高いバンドだったので、少しアグレッシヴな部分もあるけれど、聴きやすい。ライヴなので音質より臨場感重視のようだけれど、演奏は聴いていて楽しい。ヘイデンの重厚なベース・ソロやドラム・ソロの場面もあり、聴かせどころもあり。ピアノとサックスも相変わらずメロディアスです。(14年8月17日発売) |
Etudes/Charlie Haden(B)/Paul Motian(Ds)(Soul Note)(輸入盤) -
Recorded September 14 and 15, 1987. Geri Allen(P) - 1. Lonely Woman 2. Dolphy's Dance 3.
Sandino 4. Fiasco 5. Etude 2 6. Blues In Motion 7. Silence 8. Shuffle Montgomery 9.
Etude 1
(01/04/01)このトリオでの録音の第1作。やっぱりこのメンバーだから出来るタイム感覚や色調というものがあります。重々しくスタートするオーネット・コールマン作の9分台の1曲目が大いなる幕開け。不思議なメロディやフレーズでありながらスウィングする2曲目、ここぞとばかり哀愁が思いっきり漂うバラードの3曲目、ややテンポが速くフリーっぽい展開の4曲目、メロディが渋いタイトル曲でのインタールードの5曲目、ひとクセありながらも比較的オーソドックスなブルースで勝負する6曲目、タイトル通り静かで、それでいて柔軟なフレーズの7曲目、ハービー・ニコルズ作の元気でオーソドックスな8曲目。9曲目でタイトル曲の印象的なフレーズの小品にもう一度戻って幕を閉じます。それにしても一筋縄ではいかないジャズ。 |
In Angel City/Charlie Haden(B) Quartet West(Verve) - Recorded May 30 - June 1, 1988. Ernie Watts(Ts), Alan Broadbent(P), Larance Marable(Ds) - 1. Sunday At The Hillcrest 2. First Song (For Ruth) 3. The Red Wind 4. Blue In Green 5. Alpha 6. Live Your Dreams 7. Child's Play 8. Fortune's Fame 9. Tarantella 10. Lonely Woman クァルテット・ウエストでの2枚目。3枚目以降に見られるような、昔の録音や昔の趣向をオーヴァーラップさせるトータル・アルバム的な作りではなく、また、全体的に哀愁が漂う感じでもないですが、様々な曲が選曲されています。チャーリー・ヘイデン作が1−2、7曲目、アーニー・ワッツ作が6曲目、アラン・ブロードベント作が9曲目、パット・メセニー作が3曲目、マイルス・デイヴィス作が4曲目、オーネット・コールマン作が5、10曲目、ヴィンス・メンドゥーサ作が8曲目。1曲目の割と普通の感じの曲もあれば、2曲目のおなじみの哀愁満点のバラードもあります。メセニーやメンドゥーサの曲も配して、グループのスマートさも。でもオーネットの曲で彼風のフリージャズのような見せ場もあり。9−10曲目はCDのみのボーナストラック。 |
In The Year Of The Dragon/Geri Allen(P), Charlie Haden(B), Paul
Motian(Ds), Juan Lazaro Mondolas(Bamboo Fl)(JMT) - Recorded March 3-10, 1989. - 1.
Oblivion 2. For John Malachi 3. Rollano 4. See You At Per Tutti's 5. Last Call 6. No More
Mr. Nice Guy 7. Invisible 8. First Song 9. In The Year Of The Dragon
このメンバーによるトリオ第2作(第1作はSoul Noteより)。ジェリ・アレンは大物2人を相手に堂々と演奏していて、まさに個性と個性のぶつかり合い。3人とも独特なリズム感を持っているので、そういう意味でも楽しめました。メロディアスな曲が多かったのですが6曲がオリジナルでした。1曲目はバド・パウエルの曲をノリも良く料理しています。きれいなメロディを静かに奏でる個性的な2曲目、ケーナも入って牧歌的な3曲目、ジャズっぽいテーマの4曲目、モッタリした加減が逆に良いフリーに近い5曲目、骨ぼったいサウンドの6曲目、オーネット・コールマン作のノリの良い7曲目、やたら渋いスローな8曲目。9曲目のタイトル曲は3人が寄り添って自由かつメロディアスに対話しているような感じです。 |
Segments/Geri Allen(P), Charlie Haden(B), Paul Motian(Ds)(DIW) - Recorded
April 6-8, 1989. - 1. Law Years 2. You'll Never Know 3. Marmaduke 4. Cabala/Drum Music 5.
Home 6. I'm All Smiles 7. Segment 8. La Pasionaria 9. Rain
トリオ第3作。こちらはチャーリー・ヘイデンがある程度前面に出ている気がします。 メンバーによるオリジナルは9曲中4曲で、うち2曲はポール・モチアン作。オーネット・コールマンやチャーリー・パーカーの曲やスタンダードが半分以上を占めていますが、フリーっぽくなる部分があったりと、トリオによる自由奔放な演奏が繰り広げられています。とにかくネバりまくる1曲目、バラードでベースのテーマが渋い2曲目、けっこうノリの良い3曲目、フリーっぽくてエキゾチックな4曲目、牧歌的にゆったりと絡み合う5曲目、オーソドックスに響く6曲目、タイトル曲は重量級でメロディアスな7曲目、言わずもがなの哀愁漂う名曲の8曲目。9曲目がけっこう美しく静かな曲で幕を閉じます。 なかなか味のあるメンバーです。 |
The Montreal Tapes/Charlie Haden(B)/Joe Henderson(Ts)/Al Foster(Ds)(Verve)
- Recorded June 30, 1989. - 1. Round Midnight 2. All The Things You Are
3. In The Moment 4. Passport
一連のチャーリー・ヘイデンのモントリオール・ライヴの初日にあたる作品。テナー・トリオでの全4曲を67分と、どれも長尺な演奏。もったりしたヘイデンのベースと、円熟味を増して時にメロディアス、時に饒舌なジョー・ヘンダーソンの味のあるサックスの対比が面白い。1曲目「ラウンド・ミッドナイト」はどことなく沈んだ、それでいて都会的な色合いの夜景をもたらしてくれます。2曲目「オール・ザ・シングス・ユー・アー」はサックスがメロディを唄いつつも、時おり アドリブの奥深いところへ彷徨っていき、ベース、そしてドラムスとソロで引き継いでいく19分台の曲。3曲目はヘイデン作のきわめて自由な広がりと展開を見せる彼らしい14分台の曲。4曲目は延々20分におよぶチャーリー・パーカー作のノリの良い曲。(04年1月21日発売) |
The Montreal Tapes/Charlie Haden(B)/Geri Allen(P)/Paul Motian(Ds)(Verve)
- Recorded July 1, 1989. - 1. Blues In Motian 2. Fiasco 3. First Song 4. Dolphy's
Dance 5. For John Malachi 6. In The Year Of The Dragon
邦題は「ライヴ・アット・モントリオール3」。オリジナルのみの構成 で、メンバーがそれぞれ2曲ずつ提供しています。他のアルバムでもおなじみの曲ばかりなので、どういう風に違う演奏なのか聴き比べをしてみるのもおもしろいかも。やはりこのメンバーでの演奏は非常にインパクトの強い演奏です。オーソドックスなブルースにも聞こえる1曲目、フリーのようでいて統制がとれているようにも感じる2曲目、哀愁漂うメロディアスな渋めの3曲目、タイトル通りの雰囲気の4曲目、やはり美しいメロディで語りかけるような5曲目、メロディが印象的なけっこう渋めのアプローチの6曲目。 個性的な3人が集まって演奏するとこうなる、という演奏を満喫できます。個人的にはこのシリーズの中では一番興味があるメンバー。 |
The Montreal Tapes/Charlie Haden(B)/Don Cherry(Pocket Tp)/Ed
Blackwell(Ds)(Verve) - Recorded July 2, 1989. - 1. The Sphinx 2. Art Deco 3. Happy House
4. Lonely Woman 5. Mopti 6. The Blessing 7. When Will The Blues Leave? 8. Law Years
邦題は「ライヴ・アット・モントリオール1」。8曲中6曲がオーネット・コールマンの曲(1、3−4、6−8曲目)で、残り2曲(2、5曲目)がドン・チェリーの曲です。オーネット抜きの過去のオーネット・バンドという編成。ドン・チェリーのポケット・トランペットはなかなか良い音をしています。アップテンポでスリリングにせまる1、3曲目、割と普通で明るめの演奏の2曲目と続きますが、演奏自体はそのまんまオーネット・コールマン・バンドのマイナス・ワンなので、オーネットの曲は当時の演奏を思い出しますが、彼らによるオーソドックスな演奏も素晴らしいです。トランペット・トリオでも音が薄いと感じさせないところがなかなか。このメンバーでの4曲目「ロンリー・ウーマン」、なかなか聴かせます。5曲目はパーカッションも使ってエキゾチック。 |
The Montreal Tapes/Charlie Haden(B)/Gonzalo Rubalcaba(P)/Paul Motian(Ds)(Verve) - Recorded July 3, 1989. - 1. Vignette 2. Bay City 3. La Pasionaria 4.
Silence 5. The Blessing 6. Solar
チャーリー・ヘイデン作が2−4曲目、ゲイリー・ピーコック作が1曲目、オーネット・コールマン作が5曲目、マイルス・デイヴィス作が6曲目。ゴンサロ・ルバルカバの演奏は、メロディアスで力強いですね。3曲目のおなじみ「ラ・パッショナリア」の、何とも哀愁を帯びたピアノのメロディが印象に残りますが、フリーにも突入します。ゴンサロのサムシンエルスからのアルバム発売以前の時点でのライヴですが、腕はすでにベテランの域です。哀愁もあり、徐々に盛り上がりを見せていく耽美的な1曲目、ちょっと軽めな4ビートでの短調が郷愁をさそい強力でもある2曲目、タイトル通り、静かにゆっくりと進んでいくも盛り上がりもある4曲目、ほんのりと温かみのある4ビートの5曲目、饒舌なピアノが縦横無尽に、というイメージの6曲目。 |
Live Montreal '89/Pat Metheny(G, Synth), Charlie Haden(B), Jack DeJohnette(Ds)(Hi
Hat)(輸入盤) - Recorded July 5, 1989. - 1. Blues For Pat 2. Announcement 3.
The Bat 4. Announcement 5. The Calling Part 1 6. The Calling
Part 2 7. Announcement 8. Segment (16/03/30)チャーリー・ヘイデンのモントリオール’89年のライヴでこの1日のみCD化されなかったものがCD化。55分収録。曲間のしゃべりがあるのでラジオ音源ですが(Hi-Hatレーベルはラジオ音源をCD化するレーベル)、この日の音源がメンバーがメンバーだけに貴重で、聴きたかった人も多いのでは。ギター・トリオなので、当時のパット度が満点だし、メンバーも大物の集まり。ラジオ音源だけれど、演奏に関しては、悪かろうはずはありません。4ビートでやや変形的なブルースをリラックスした感じで演奏する1曲目、ギターが印象的で美しいバラードの3曲目、ギター・シンセを使ってものものしい感じもする19分台のフリーの5曲目、牧歌的バラードの6曲目、チャーリー・パーカー作のメロディアスな4ビートでの8曲目。 |
In Montoreal/Charlie Haden(B) & Egberto Gismonti(G, P)(ECM) -
Recoreded July 6, 1989. - 1. Salvador 2. Maracatu 3. First Song 4. Palhaco 5. Silence 6.
Em Familia 7. Loro 8. Frevo 9. Don Quixote
全9曲中7曲がエグベルト・ジスモンチの、2曲がチャーリー・ヘイデンのオリジナル。西洋的でもブラジル的でもある、彼らの独特なコラボレーションがそこにあります。不思議な色をなしてギターとベースが融合する1曲目、叙情的にせまってくるピアノが印象的な2曲目、おなじみヘイデン作の強烈な哀愁が漂ってくる3曲目、きれいなフレーズの演奏を聴かせている4曲目、ピアノをバックにベースがメロディを奏で、淡々とベースとピアノとでアドリブが続くヘイデン作の5曲目、ギターが音のかたまりとして元気に耳に飛びこんでくるような6曲目、個性的なピアノが聴ける7曲目、ピアノとベースがスリリングに展開していく8曲目。そして、美しいドラマチックなバラードの9曲目。 ヘイデンの連続していたコンサートの、ある一日の風景。(01年8月22日発売) |
The Montreal Tapes/Charlie Haden(B)/Paul Bley(P)/Paul Motian(Ds)(Verve) -
Recorded July 7, 1989. - 1. Turn Around/When Will The Blues Leave? 2. New Begining 3.
Crossroads 4. So'far So Good 5. Ida Lupino 6. Latin Genetics 7. Body Beautiful 8.
Turnaround
邦題「ライヴ・アット・モントリオール2」。4曲がオーネット・コールマンの曲(1、3、6、8曲目)で、チャーリー・ヘイデン作が2曲目、ポール・モチアン作が4、7曲目、カーラ・ブレイ作が5曲目。フリー的要素のあるピアノ・トリオでは最強かもと思いつつ、ポール・ブレイがやりたい放題。それは1曲目で顕著で、うまくボトムの2人が支えてます。耽美的な場面と突き抜ける場面が交錯するバラードの2曲目、 基本的に3人のそれぞれのソロが大きいウェイトを占める3曲目、4ビートながら全貌が見えにくいように進んでいく4曲目、テーマのメロディが冴えていてフリー的でもある5曲目、やたら明るい曲を明るく入り、アップテンポの4ビートで進む6曲目、静かで少し哀愁の漂うバラードの7曲目、有名な曲を彼ららしく料理している8曲目。 |
The Montreal Tapes/Charlie Haden(B) Liberation Music Orchestra(Verve) -
Recorded July 8, 1989. Tom Harrell(Tp), Stanton Davis(Tp), Ken McIntyre(As), Ernie
Watts(Ts), Joe Lovano(Ts), Ray Anderson(Tb), Sharon Freeman(Frh), Joe Daley(Tuba), Mick
Goodrick(G), Geri Allen(P), Paul Motian(Ds) - 1. La Pasionaria 2. Silence 3. Sandino 4. We
Shall Overcome
邦題「ライヴ・アット・モントリオール5」。このアルバムの4曲ともリベレーション・ミュージック・オーケストラの3枚のアルバムからの曲で、いずれも印象的な曲。また、’90年録音の3作目「ドリーム・キーパー」と参加メンバーが多く重なっているのも興味深いところ。哀愁漂うメロディとアグレッシヴなサウンドとフレーズが同居しています。1曲目はサックスのフレーズをはじめ、ジェリ・アレンのピアノなど、各パートのソロがスゴい。しかも24分の長尺もの。2曲目はホーンがゆっくりと盛り上がっていって厳かなベースソロで締めくくります。3曲目は映画音楽になりそうな短調の曲と思いましたが、実際に映画用に作曲されたもの。4曲目はトラディショナルで、これも大作。ですがアドリブ合戦で盛り上がった曲。(99年8月1日発売) |
Dream Keeper/Charlie Haden(B) And The Liberation Music Orchestra(DIW) -
Recorded April 4-5, 1990. Carla Bley(Cond), Dewey Redman(Ts), Joe Lovano(Ts), Branford
Marsalis(Ts), Ken McIntyre(As), Tom Harrell(Tp, Flh), Earl Gardner(Tp), Sharon
Freeman(French Horn), Ray Anderson(Tb), Joe Daley(Tuba), Amina Claudine Myers(P), Mick
Goodrick(G), Paul Motian(Ds), Don Allias(Per), Juan Lazzaro Mendolas(Pan Pipes, Wood Fl) -
1. Dream Keeper 2. Rabo De Nube 3. Nkosi Sikelel'i Africa 4. Sandino 5. Spiritual
リベレーション・ミュージック・オーケストラ第3作目 。かなり間隔を置いての登場 。再びカーラ・ブレイのアレンジ。参加したメンバーも興味深い人たちが多いです。この独特なサウンドは、ブレイによるところが大きいかも。哀愁度は高めで、アンサンブル重視、しかもコーラスが入っています。クライマックスは8つの部分からなる16分台の組曲の1曲目か。カーラ・ブレイの作曲とトラディショナルが交互にあらわれてきます。この曲のみカレン・マントラーの編曲でキューバの作曲家のやや哀愁もあり大らかさのある2曲目、アフリカの党歌だというテーマが明るさがあって、中間部はアップテンポのジャズになる10分台の3曲目、ヘイデン作のマイナー系のメロディが強い4曲目、やはり彼の作曲の明るいメロディが印象的な5曲目。 |
Live At The Village Vanguard/Geri Allen(P), Charlie Haden(B), Paul
Motian(Ds)(DIW) - Recorded December 21-22, 1990 - 1. A Prayer For Peace 2. Obtuse Angels
3. It Should Have Happened A Long Time Ago 4. For Turiya 5. Fiasco 6. In The Year Of The
Dragon 7. Vanguard Blues 8. Mumbo Jumbo 9. Song For The Whales
トリオ第5作でヴィレッジ・ヴァンガードでのライヴ。今回は全曲オリジナル。どの曲もライヴとは思えないくらい緊密度が高く、曲として完成されているので、さすがこのメンバーの演奏はすごい、と思いました。 そして、3人の個性的な部分も聴き所かも。静かで美しい1曲目、新しめのオーソドックスなジャズと言った感じの2曲目、叙情的に静かに迫ってくる3曲目、インタールード的な4曲目、ライヴならではのけっこうフリー寄りな5曲目、ライヴならではの自由な雰囲気かつメロディアスな6曲目、けっこうオーソドックスに迫ってくる7曲目、フリーに近く3人が絡み合う8曲目、鯨の鳴き声を模したベースのアルコと静寂の中のピアノで鯨の世界の雰囲気を出している9曲目。 やはりこのトリオはライヴを聴くべきか。 |
Live At The Village Vanguard Unissued Tracks/Geri Allen(P), Charlie Haden(B),
Paul Motian(Ds)(Somethin'cool) - Recorded December 21 and 22, 1990. - 1.
Announcement By Pauk Motian 2. In Walked Bud 3. Obtuse Angles 3. Dancing
In The Dark 5. Fiasco 6. Cherokee 7. Announcement Bu Paul Motian 8. Two
Women From Padua 9. I Don't Know What Time Is It Was 10. Mambo Jumbo 11.
Song For The Whales 12. Dance Of Infidels 13. Announcement By Geri Allen ジェリ・アレン作が2曲目、チャーリー・ヘイデン作が11曲目、ポール・モチアン作が5、8、10曲目で、アナウンスの1、7、13曲目分を除いて、他はスタンダードやジャズメン・オリジナルが多し。収録時間は66分。以前発売されたアルバムのうち、リリースされなかった曲を大西順子が選曲・監修してます。最初のアルバムはオリジナルが9曲だったけど、今回は残されたオープンリールテープ6本から全部聴いての選曲だったらしいです。アウトテイクにするようなものではなくて、演奏が素晴らしいし、余裕があれば全曲公開してほしいくらい。このトリオでは6作目の、30年以上経ってからの公開ですが、全然古くないのもいいですね。3人とも亡くなった今、改めて聴けるとは思ってなかっただけに、貴重な新年のプレゼント。(22年1月19日発売) |
Haunted Heart/Charlie Haden(B) Quartet West(Verve) - Recorded October
27-28, 1991. Ernie Watts(Ts), Alan Broadbent(P), Larance Marable(Ds) - 1. Introduction 2.
Hello My Lovely 3. Haunted Heart 4. Dance Of The Infidels 5. The Long Goodbye 6. Moonlight
Serenade 7. Lennie's Pennies 8. Ev'ry Time We Say Goobye 9. Lady In The Lake 10. Segment
11. The Bad And The Beautiful 12. Deep Song
邦題「魅せられし心」。チャーリー・ヘイデン作は2曲目のみで、アラン・ブロードベント作が5、9曲目で他はスタンダードやジャズメン・オリジナル。最初がワーナーブラザース映画ファンファーレと「マルタの鷹」サウンドトラックではじまり、途中にジョー・スタッフォード、ビリー・ホリデイらの昔の録音がオーヴァー・ラップしたりと、凝っています。レイモンド・チャンドラーを意識しているそうですが、気にしなくても、そういう渋さが出ています。クァルテット・ウェストの新たな方向性が出たアルバム。別な言葉でいうと渋い売れセン。ヘイデン作の2曲目も、ミディアムの4ビートで、スタンダードのようなサウンドです。 8分の6拍子でこれまた洗練された渋さが光るメロディアスな5曲目、サックスがしっとりと歌い上げていくバラードの9曲目。 |
Always Say Goodbye/Charlie Haden(B) Quartet West(Verve) - Recorded July
30 and August 1, 1993. Ernie Watts(Ts), Alan Broadbent(P), Larance Marable(Ds),
Guest: Stephane Grappelli(Vln on 10) - 1. Introducsion 2. Always Say Goodbye
3. Nice Eyes 4. Relaxin' At Camarillo 5. Sunset Afternoon 6. My Love And
I (Love Song From Apache) 7. Alone Together 8. Our Spanish Love Song 9.
Background Music 10. Ou Es-Ts, Mon Amour! (Where Are You, My Love?)
11. Avenue Of Stars 12. Low Key Lightly (Variation On The Theme Of Hero
To Zero) 13. Celia 14. Everything Happens To Me 15. Ending
チャーリー・ヘイデン作が3曲(2−3、8曲目)で、アラン・ブロードベント作が2曲(5、11曲目)で、他はスタンダードやジャズメン・オリジナル。このアルバムには、サウンドトラックの一部も使われ、コールマン・ホーキンス、ジョー・スタッフォード、ジャンゴ・ラインハルト、デューク・エリントン、チェット・ベイカーの昔の録音が何ヶ所もそのままちりばめられていて、しかも違和感がありません。さまざまな曲でトータルアルバムに仕上げている70分間。 6、12曲目にはストリングスもあります。昔のジャズ的映画音楽的な渋いメロディを持つバラードでタイトル曲の2曲目、一転、明るく賑やかな曲調になる3曲目、メロディアスで古き良き時代に溶け込む5曲目、どこか懐かしい哀愁が漂う8曲目、しっとりと語り掛けるように演奏する11曲目。 |
Now Is The Hour/Charlie Haden(B) Quartet West(Verve) - Recorded July 18-20,
1995. Ernie Watts(Ts), Alan Broadbent(P, Cond, String Arr), Larance Marable(Ds)
with String Orchestra on 1-3, 5, 7, 9, 12 - 1. Here's Looking At You 2.
The Left Hand Of God 3. Requiem 4. Back Home Blues 5. There In A Dream
6. All Through The Night 7. Detour Ahead 8. Blue Pearl 9. When Tomorrow
Comes 10. Palo Alto 11. Marable's Parable 12. Now Is The Hour
チャーリー・ヘイデン作が(1、5、11曲目)、アラン・ブロードベント作が9曲目で、他はスタンダードやジャズメン・オリジナル。12曲中7曲にストリングスも加わって、サウンドの中のストリングス割合が高いのも特徴。古き良き時代のジャズの良さも増えてます。モダンジャズというよりも哀愁を帯びた昔の映画音楽を味わう感覚です。ただ、3分の1ほどの4、6、8、10曲目のように割とアップテンポ気味のジャズもありますが。これらも現代ジャズ色をなくして懐かしい感じではあります。哀愁の強さとメロディが出ているミディアムの4ビートの1曲目、 この曲も哀愁がカギとなるスロー、なバラードの5曲目、ゆったりとした心地よいバラードの9曲目、カリプソの明るい演奏がヘイデン作としては珍しい11曲目、渋いタイトル曲の12曲目。 |
The Art Of The Song/Charlie Haden(B, Vo) Quartet West(Verve) - Recorded
February19-22, 1999. Ernie Watts(Ts), Alan Broadbent(P), Larance Marable(Ds), Shirley
Horn(Vo), Bill Henderson(Vo), Murray Adler(Cond, Vln), etc - 1. Lonely Town 2. Why Did I
Choose You 3. Moment Musical Opus 16 n゚3 In B Minor 4. In Love In Vain 5. Ruth's Waltz
6. Scenes From A Silver Screen 7. I'm Gonna Laugh You Right Out Of My Life 8. You My Love
9. Prelude En La Mineur 10. The Folks Who Live On The Hill 11. Easy On The Heart 12. Theme
For Charlie 13. Wayfaring Stranger
2人のヴォーカリストを起用し、チャーリー・ヘイデン本人のヴォーカル(13曲目)を含め、合計9曲がヴォーカルの曲になっています。また、ストリングスがもっと前面に出てきたことで、古き良き時代をしのばせる、ゆったりとした渋い演奏が繰り広げられています。その渋さ度は、前作にも増して強いもので、セピア色にくすんだ古い映画の音楽を聴いているような味わいは一度聴くと病みつきになってしまいます。曲も見た限り有名なものではないようです。合間にアレンジされたクラシックのインストルメンタルの曲(3、9曲目)などが挟み込まれていて、それがまた渋い。 懐かしい映画音楽を聴いている感じで、いわゆるモダンジャズとは別ものですが、こういう音楽を求める人は多いのではないでしょうか。(99年8月1日発売) |
Nocturne/Charlie Haden(B)(Verve) - Recorded October 27-31, 2000. Gonzalo
Rubalcaba(P), Ignacio Berroa(Ds), Pat Metheny(P), David Sanchez(Ts), Federico Britos
Ruiz(Vln), Joe Lovano(Ts) - 1. En La Orilla Del Mundo (At The Edge Of The World) 2. Noche
De Ronda (Night Of Wandering) 3. Nocturnal 4. Moonlight (Claro De Lina) 5. Yo Sin Ti (Me
Without You) 6. No Te Empenes Mas (Don't Try Anymore) 7. Tranparence 8. El Ciego (The
Blind) 9. Nightfall 10. Tres Palabras (Three Words) 11. Contigo En La Distancia/En
Nosostros (With You In The Distance/In Us)
キューバやメキシコのバラード集に、オリジナルを加えた構成とのこと。哀愁漂う曲もあれば、和める曲もあって、さすがチャーリー・ヘイデンのアルバム、と思いました。いわゆる4ビートジャズではなくて、穏やかな美しいメロディの曲が満載といった内容。モロにキューバやメキシコという感じでもなく、やや洗練されたサウンドではあります。ここでのゴンサロ・ルバルカバはしっとり感の高いゆったりとしたピアノ。トリオを中心にゲストが適材適所で参加。オリジナルも他の曲と違和感なく溶け込みます。 ヘイデンのこのところのアルバムの傾向ですが、癒し、と言うか、夜のくつろいだ時間にこんなアルバムをかけてみたい、という気にも。パット・メセニーは2曲目に参加。ゆったりしたメロディアスなギターが良い感じ。(01年4月21日発売) |
American Dreams/Charlie Haden(B) with Michael Brecker(Ts)(Verve) -
Recorded May 14-17, 2002. Brad Mehldau(P), Brian Blade(Ds) with String Orchestra - 1.
American Dreams 2. Travels 3. No Lonely Nights 4. It Might Be You 5. Prism 6. America The
Beautiful 7. Nightfall 8. Ron's Place 9. Bittersweet 10. Young And Foolish 11. Bird Food
12. Sotto Voce 13. Love Like Ours 14. Some Other Time
ストリング・オーケストラも参加しているバラード・アルバム。パット・メセニー、キース・ジャレット、デイヴ・グルーシンらの曲もあり、リラックスした演奏を聴くことができます。ここに参加している4人の演奏が悪かろうはずがなく、相変わらずチャーリー・ヘイデンの包みこむような、ねばる音色のベースも心に残ります。そして、バラードでありながらやさしく語りかけてきて、曲によっては燃え上がるマイケル・ブレッカーのサックスも印象的。ピアノも当然のことながらサウンドにマッチしています。11曲目のオーネット・コールマンの曲はバラードではありません。これはこれで面白く、曲の配列は自然。より広い購買層を意識した作りになっているようですが、その美しいメロディには心を奪われます。 広い層で聴けます。(02年9月28日発売) |
Land Of The Sun/Charlie Haden(B) with Gonzalo Rubalcaba(P,
Per)(Verve) - Recorded December 19-22, 2003. Ignacio Berroa(Ds, Per), Joe
Lovano(Ts), Miguel Rodriguez(Tp, Flh), Oriente Lopez(Fl), Larry Koonse(G),
Lionel Loueke(G), Juan De La Cruz(Bongo) - 1. Fuiste Tu (It Was You) 2.
Sueno Solo Con Tu Amor (I Only Dream Of Your Life) 3. Cancion De Cuna A
Patricia (Lullaby For Patricia) 4. Solamente Una Vez (You Belong To My
Heart) 5. Nostargia 6. De Siempre (Forever) 7. Anoranza (Longing) 8. Cuando
Te Podre Olvidar (When Will I Forget You) 9. Esta Tarde Vi Llover (Yesterday
I Heard The Rain) 10. Cancion A Paola (Paola's Song)
オリジナルはなく、メキシコの作曲家ホセ・サブレ・マロキンの曲がほとんど。激しい曲は姿を見せず、しっとりとしたゆったりめのラテンの曲が多く登場します。キューバ人ピアニストのゴンサロ・ルバルカバのアレンジ。不思議な異国情緒をたたえつつも、哀愁感覚はやや少なめ。その中でも6、8、10曲目は哀愁が強いメロディ。各楽器のソロの場面もメロディと違和感なく登場させていて、4ビートはないにしてもジャズのアイデンティティをさりげなく織り込んでいます。1曲目からその優しいメロディに心を奪われ、温かい空気を感じることができます。バラード、素朴、温かみ、ラテン。居心地の良い空間にいかに各楽器がソロをどう展開していくかが楽しみでもあるし、BGMとしてかけても違和感がないようなアルバムです。(04年9月22日発売) |
Not In Our Name/Charlie haden(B) Liberation Music
Orchestra(Verve) - Recorded July 19-22, 2004. Carla Blay(P, Arr, Cond),
Michael Rodoriguez(Tp), Seneca Black(Tp), Curtis Fowlkes(Tb), Ahnee Sharon
Freeman(French Horn), Joe Daley(Tuba), Miguel Zenon(As), Chris Cheek(Ts),
Tony Balaby(Ts), Steve Cardenas(G), Matt Wilson(Ds) - 1. Not In Our Name 2.
This Is Not America 3. Blue Anthem 4. America The Beautiful(Medley) - A.
America The Beautiful B. America The Beautiful C. Lift Every Voice And Sing
D. Skies Of America 5. Amazing Grace 6. Goin' Home 7. Throughout
8. Adagio
チャーリー・ヘイデンのビッグ・バンド作品。ライヴを除き4作目。彼の作曲はタイトル曲の8分の6拍子の1曲目のみですが、非常にメロディアスでほどよく哀愁を帯びていて覚えやすい。パット・メセニー、デヴィッド・ボウイらの作品のマイナーなレゲエ調の2曲目、カーラ・ブレイ作のやや憂いを帯びた加減がなかなかの3曲目。4曲目は16分にもわたるメドレーになっていて、テーマは「アメリカ・ザ・ビューティフル」。様々な人の曲を取り上げていますが、その4番目にはオーネット・コールマンの作品も。言わずと知れた「アメイジング・グレイス」をあまり崩さずに演奏する5曲目、そしてドヴォルザークの「家路」も、印象が似ている6曲目、ビル・フリゼール作のアメリカ的な素朴さのある7曲目、しっとりとした感じの演奏の8曲目。(05年8月24日発売) |
Family & Friends - Rambling Boy/Charlie Haden(B, Vo)(EmArcy) - Recorded
January 5-12, April 12, 14 and 26, 2008. Josh Haden(Vo), Rachel Haden(Vo)m
Ptra Haden(Vo), Tanya Haden(Vo, Cello), Ruth Cameron(Vo), Jack Black(Vo),
Pat Metheny(G), Bruce Honsby(Vo, P), Vince Gill(Vo), Dan Tyminski(Vo, Mandolin),
Ricky Skaggs(Vo, G, Mandolin, Fretless Banjo), Jerry Douglas(Dobro), Bryan
Sutton(G), Sam Bush(Mandolin), Stuart Duncan(Fiddle), Buddy Greene(Harmonica),
Russ Barenberg(G, Mandolin), Bela Fleck(Banjo), Buck White(P), The Whites(Sharon
& Cheryl)(Vo), Elvis Costello(Vo), Rosanne Cash(Vo), John Levebthal(G)
- 1. Single Girl, Married Girl 2. Rambling Boy 3. 20/20 Vision 4. Wildwood
Flower 5. Spiritual 6. Oh, Take Me Back 7. You Win Again 8. The Fields
Of Athenry 9. Ocean Of Diamonds 10. He's Gone Away 11. A Voice From On
High 12. Down By The Salley Gardens 13. Road Of Broken Hearts 14. Is This
America? (Katrina 2005) 15. Tramp On The Street 16. Old Joe Clark 17. Seven
Year Blues 18. Old Haden Family Show 1939 19. Oh, Shenandoah 20. The Fox
Chase (Bonus Track)
ヴォーカル付きのカントリー、ブルーグラスの曲がほとんどで、ジャズ色なしのアルバムです。曲数もボーナストラックを含めて20曲も。ミュージシャンもナッシュビルのミュージシャンが大半で、録音もそことニューヨークとロスアンジェルスと3ヶ所。ベースもかなり気楽に余裕を持って奏でている感じ。チャーリー・ヘイデンの家族(親族?)も出演していて、ほのぼのとしたカントリー・ミュージックを聴くことができます。たまには気まぐれでこういうアルバムを作ってもいいのかも。その中でもパット・メセニーの参加曲が4、7−8、10、12、14、19曲目にありますが、彼のソロになるとパット色が出てくるのがうれしい。彼が作曲に絡むのは10、14曲目。でも、基本的にはカントリー・ミュージックとしてリラックスして聴くアルバムでは。(08年10月1日発売) |
Sophisticated Ladies/Charlie Haden(B) Quartet West(EmArcy)(輸入盤) - Recorded
May 20 and 21, June 4, July 12 amd 26, 2010. Ernie Watts(Ts), Alan Broadbent(P),
Rodney Green(Ds), Guest: Cassandra Wilson(Vo on 5), Diana Krall(Vo on 11),
Melodit Gardot(Vo on 1), Norah Jones(Vo on 3), Renee Fleming(Vo on 9),
Ruth Cameron(Vo on 7), String Orchestra(On 1-2, 5, 7, 9, 11) - 1. If I'm
Lucky 2. Sophisticated Lady 3. Ill Wind 4. Today I Am A Man 5. My Love
And I 6. Theme From "Markham" 7. Let's Call It A Day 8. Angel
Face 9. A Love Like This 10. My Old Flame 11. Goodbye 12. Wahoo (10/10/28)スタンダードやジャズメン・オリジナルの曲を、ヴォーカル入り(奇数曲目)とインストルメンタル(偶数曲目)の曲で、超豪華なヴォーカル陣を配してのアルバムになっています。カサンドラ・ウィルソン(5曲目)、ダイアナ・クラール(11曲目)、メロディ・ガルドー(1曲目)、ノラ・ジョーンズ(3曲目)、ルネ・フレミング(9曲目)、ルース・キャメロン(7曲目)と、これだけでも垂涎もの。基本的には奇数曲目のヴォーカル曲にストリングスが入りますが、3曲目にはなくて、2曲目のタイトル曲にストリングスが入ります。ストリングスはアラン・ブロードベントのアレンジで、クァルテットはチャーリー・ヘイデン。アップテンポの曲はインストルメンタル(2曲目後半、4、12曲目)にありますが、ヴォーカル曲はスローなバラードでゴージャスな感じ。 |
Time/Life/Charlie Haden(B on 1, 5) Liberation Music Orchestra(Impulse)(輸入盤)
- Recorded August 15, 2011(1, 5) and January 14-15, 2015(2-4). Carla Bley(P,
Arr, Cond), Steve Swallow(B on 2-4), Tony Malaby(Ts), Chris Cheek(Ts),
LOren Stillman(As), Michael Rodriguez(Tp), Seneca Black(Tp), Curtis Fowlkes(Tp),
Vincent Chancey(French Horn), Joseph Daley(Tuba), Steve Cardenas(G), Matt
Wilson(Ds), Karen Mantler(Copyist) - 1. Blue In Green 2. Time/Life 3. Silent
Spring 4. Utvoklingssang 5. Song For The Whales (16/11/03)チャーリー・ヘイデンの(’11年ライヴ)の録音の1、5曲目と、ベースがスティーヴ・スワロウでの’15年の(2−4曲目)のリベレーション・ミュージック・オーケストラ。ヘイデン作は5曲目、マイルス・デイヴィス作の1曲目、カーラ・ブレイ作の2−4曲目。1曲目では、あの懐かしいヘイデンのねばちっこい感じのベースフレーズを堪能できます。このオーケストラ独特のサウンドは、’15年に録音した曲でも感じます。スワロウのベースも違和感なく、ヘイデンに合わせたような弾き方で、溶け込んでいます。2曲目もスローでじっくりと聴かせる14分台のタイトル曲。荘厳でゆっくり進み8分の6拍子で盛り上がる3曲目、静かで湿り気を含んだメロディが出てくる4曲目、自由に流れていく思いテーマの5曲目と最後に彼の話。 |
このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等を禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo