2025年9月-12月のCD |
トップページ > 2025年9月-12月のCD
「ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo
Figure In Blue/Charles Lloyd(Ts, Alf, Tarogato)(Blue Note Records)(輸入盤)
- Released 2025. Jason Moran(P, Shakers), Marvil Sewell(G) - 1. Abide With
Me 2. Hina Hanta, The Way Of Peace 3. Figure In Blue, Memories Of Duke
4. Desolation Sound 5. Ruminations 6. Chulahoma 7. Song My Lady Sings 8.
The Ghost Of Lady Day 9. Blues For Langston 10. Heaven 11. Black Butterfly
12. Ancient Rain 13. Hymn To The Mother, For Zakir 7. Somewhere (25/10/16)CD2枚組で収録時間は97分。トラディショナルが1曲目、デューク・エリントン作関連が10-11曲目、スタンダードが14曲目の他はチャールス・ロイド作曲。個性的なピアノとギターと組むも、何か悟りきったような、メロディアスで思索的な要素を感じる曲が多いです。エリントン、ビリー・ホリデイ、ザキール・フセインに捧げる曲も入っていて、情感豊かに進んでいきます。基本的にリズム楽器がないのですが、その世界に浸ることで満足感はあります。5曲目のようにフリー一歩手前の曲もあって、変化に富んでいます。これらを難なくこなすメンバーもなかなか。テンポのいい曲はフォーク・ソング的なギターや、ボッサのリズムも。ロイドの演奏はどこを切っても彼か。6、9曲目はブルージーなギターが特徴です。 |
Tokyo/Wolfgang Muthspiel(G)/Scott Colley(B)/Brian Blade(Ds)(ECM 2857)(輸入盤)
- Recorded October 2024. - 1. Lisbon Stomp 2. Pradela 3. Flight 4. Roll
5. Christa's Dream 6. Diminished And Augmented 7. Traversia 8. Strummiong
9. Weill You Wait 10. Abacus (25/10/15)1曲目がキース・ジャレット作、10曲目がポール・モチアン作、他は全曲Wolfgang Muthspiel作。収録時間は56分。Tokyoとタイトルにあるけど、東京でのスタジオ録音。4ビートになりそうでならなそうな1曲目をはじめ、非4ビートの曲としてはけっこう聴きやすい曲も多いです。もちろんECM的な表現もありますが。美しいメロディの曲もあって、トリオで一体となりながら、アルバム全体のイメージを醸し出しているので、けっこういい感じの流れです。このメンバーでは連続3作目で、バラエティに富んでいて、このトリオならではの入り組んだ演奏もあってなかなか良い。エレクトリックとアコースティックとギターの使い分けがまた良く、難解な部分をある程度そぎ落としている感じもここではプラスにはたらいています。 |
Tramonto/John Taylor(P)/Marc Johnson(B)/Joey Baron(Ds)(ECM 2544)(輸入盤) -
Recorded January 2002. - 1. Pure And Simple 2. Between Moons 3. Up Too
Late 4. Tramonto 5. Ambleside (25/10/13)過去のライヴ演奏。3曲目がスティーヴ・スワロウ作、4曲目がラルフ・タウナー作、他はジョン・テイラー作。収録時間は54分。1曲目の出だしで、ちょっとしたテンポ的なつまずきのような進行を見せて複雑なテーマの曲が現れるも、アドリブの部分で平易になることなく、さすがこのメンバー、ぴったりとまとまったところを聴かせてくれます。美しいメロディだけど、それぞれが勝手に進んでいるようでまとまっているバラードの2曲目、メロディ・メイカーの曲にしては少々アヴァン的展開になっている、なんだか印象に残る3曲目、ベース・ソロでしっとりと始まり、繊細なメロディが漂っているようなタイトル曲のバラードの4曲目、ピアノの一定の音の打鍵音にベースソロが絡み、その後やや快活な方向へ行く5曲目。 |
Pax/Tingvall Trio(Skip Records)(輸入盤) - Recorded May 5-7, 2005. Martin Tingvall(P),
Omar Rodriguez Calvo(B), Jurgen Spiegel(Ds, Per) - 1. Open Gate 2. A New
Hope 3. Shadows 4. A Promise 5. Life Will Go On 6. Ystad Folksong 7. Witches
8. Sami People 9. Crusin' 10. Pax 11. The End 12. Goodbye (25/10/11)全曲Martin Tingvallの作曲で、アレンジはトリオ。収録時間は57分。3-7分台の曲が多いけど、収録時間からするとこの曲数になるか。いかにもヨーロッパのジャスという感じで、非4ビート系の美メロの曲が目立ちます。それでいて、少しゆったりとしている割には音の粒立ちがはっきりとしていて、そんなに大人しいという感じでもない。ステファノ・アメリオの録音とミキシングなので、それも当然か。繊細なところは繊細に、出るところは出て、という感じ。メロディがいいせいか、何度でも聴いていたくなるアルバムです。分かりやすいメロディでもありますが。トリオとしてのバランスもなかなかいい。このグループ、以前から評判だったようで、今回はストリーミングで目立つところにあったので、買ってみました。 |
Ki 樹/田村夏樹(Tp)、藤井郷子(P)(Libra Records) - Recorded JUly 15, 2025. - 1. Keyaki
2. Sugi 3. Hinoki 4. Kusunoki 5. Arakashi 6. Icho 7. Kunugi 8. Dan's Oceanside
Listening Post (Bonus Track) 8曲目のボーナストラックのみ藤井郷子作曲で、他の本編は全曲田村夏樹の作曲。収録時間は62分。いつもの難解な部分や音数の多い部分はほぼ影を潜め、ゆったりとしたスペイシーな進行で、これがフリーなのか、という感じの穏やかなメロディと安定感。木々の名前のタイトルはあるが、それは音楽を聴くための手段であって、曲のタイトルにはあまりこだわらなくていいのではないかと思います。時々ピアノの低温は鳴るにしても、それも優しく音楽を包み込んでくれます。普段フリーを敬遠している人でも、これなら耽美的な演奏でもあるし、普通に、いや、親しみを持って聴けるのではないか。突然これらの曲が流れてきても一部のフリージャズの部分を除き、ヒーリング・ミュージックと感じる人も多いのではと思う。(25年9月19日発売) |
このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等を禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo