ウェザー・リポート(Weather Report)

トップページ > ウェザー・リポート

コンプリートなディスコグラフィーでないことをご了承下さい。
ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

LP時代にウェザー・リポートの「ナイト・パッセージ」を購入して、はじめて彼らの演奏を聴いてぶっ飛んだ記憶があります。それ以来のファンですが、リアルタイムで追いかけていた方なので、ブラック・マーケットより前のアルバムというのは比較的最近にはじめて聴きました。ウェザー・リポートらしいサウンドの特徴はどのアルバムでもありますが、初期から後期にかけて、どんどんサウンド全体が変わっていきます。特に私自身エレキベースを弾いていたこともあって、ベーシスト中心の聴き方をしてしまうようです。また、シンセサイザーなどのテクノロジーの発展も無視できません。

 

最終更新日:2017/11/14

Weather Report(Sony) - Recorded Fenruary 16-18, 22 and March 17, 1971. Wayne Shorter(Ss), Joe Zawinul(Key), Miroslav Vitous(B), Alphonze Mouzon(Ds, Voice), Airto Moreira(Per), Burbara Burton(Per) - 1. Milky Way 2. Umbrellas 3. Seventh Arrow 4. Orange Lady 5. Morning Lake 6. Waterfall 7. Tears 8. Eurydice

全曲が、メンバーの作曲ないし共作。当時、ジョー・ザヴィヌル、ウェイン・ショーター、ミロスラフ・ヴィトウスの3人が主要メンバーでした。「すべてがソロでありすべてがソロでないグループ」のファーストアルバム。ジャズと呼ぶにはちょっと遠く、当時のマイルスバンドを思わせるようなやや混沌とした音の中から、当時では新しかったサウンドが見え隠れしています。2、7曲目のようにミロスラフ・ヴィトウスがエレキベースを使用する場面も。 短い情景的な1曲目、少し混沌とした3人共作のインプロヴィゼーション・ファンクの2曲目、不思議なファンクの雰囲気を醸し出す3曲目、ミステリアスで牧歌的なバラードの4曲目、明るさのある叙情的なバラードの5−6曲目、ややファンク的に攻める7曲目、4ビートでもジャズっぽくない8曲目。

I Sing The Body Electric/Weather Report(Sony) - Recorded November 1971 and January 1972. Wayne Shorter(Ss, Ts), Joe Zawinul(Key), Miroslav Vitous(B), Eric Gravatt(Ds), Dom Um Romao(Per on 2), Ralph Towner(G on 2), Andrew White(English Horn on 1), Hubert Laws(Fl on 1), Wilmer Wise(Piccolo, Tp on 1), Yolande Bavan(Vo on 1), Joshie Armstrong(Vo on 1), Chapman Roberts(Vo on 1), Roger Powell(Consultant on 1) - 1. Unknown Soldier 2. The Moors 3. Crystal 4. Second Sunday In August 5. Medley: Vertical Invader, T.H., Dr. Honoris Causa 6. Surucucu 7. Directions

主要3人のメンバーのそれぞれの作曲。混沌とした感じですが、ウェザー・リポートらしいサウンドになってきます。あちこちの録音から良いテイクを集めていて、5−7曲目は「ライヴ・イン・トーキョー」と同じ日の録音なので、同じテイクを編集したものか。2曲目に何とラルフ・タウナーが参加。 ヴォーカルとホーン・セクションが参加、牧歌的かつ重厚な感じと一部フリーが入ってギャップがある1曲目、ギターではじまり、少しパーカッシヴなファンクが続く2曲目、静けさから少し盛り上がりを見せる、ややバラード的な3曲目、ミステリアスな持続音のサウンドが印象的な4曲目、ファンク的なビートとサウンドでせまり来る変幻自在なメドレーの5曲目、民族色もある不思議なファンクの6曲目、ジャズとロックの感触を併せ持っている7曲目。

Weather Report Live In Tokyo(Sony) - Recorded January 13, 1972. Wayne Shorter(Ss, Ts), Joe Zawinul(Key), Miroslav Vitous(B), Eric Gravatt(Ds), Dom Um Romao(Per) - 1. Medley: Vertical Invador, Seventh Arrow, T.H., Doctor Honoris Causa 2. Medley: Surucucu, Lost, Early Minor, Directions 3. Orange Lady 4. Medley: Eurydice, The Moors 5. Medley: Tears, Umbrellas

2枚組CDで東京でのライヴ。主要メンバー3人のそれぞれの作曲ですが、ミロスラフ・ヴィトウスの曲は1曲のみになります。フリーのような場面もあり、アグレッシヴな演奏もありますが、今聴くと、オーソドックスではないけれどジャズっぽい印象もあります。クロスオーヴァーの走りのサウンドもあり、当時としては非常に新しいサウンドだったのでは。メドレーの曲がけっこう多いですが、やりたいことを比較的短時間で表現するにはいいかも。必然的に曲は長くなり、ファンク的でアグレッシヴなフレーズが出てきたり、静かになってみたり、合間に4ビート的にベースが絡んだりと、いろいろと変化に富んでいます。ワウワウの効果音がやはり時代を感じさせますが、演奏のノリもいいし、ファンクの部分がなかなかいい感じになってます。

Sweetnighter/Weather Report(Sony) - Recorded Fenruary 3, 5, 7, 1973. Wayne Shorter(Ss, Ts), Joe Zawinul(Key), Miroslav Vitous(B), Eric Gravatt(Ds), Dom Um Romao(Per), Muruga(Per), Herschel Dwellingham(Ds), Andrew N. White 3rd(English Horn, B) - 1. Boogie Woogie Waltz 2. Manolete 3. Adios 4. 125th Street Congress 5. Will 6. Non-Stop Home

メンバー主要3人の作曲ですが、ミロスラフ・ヴィトウスの作曲は5曲目のみ。前期のウエザーリポートらしさは相変わらずですが、だんだんビートが効いたノリのいいサウンドになってきています。これは同時代のジャズと同じ流れです。バンドサウンドがヴィトウスにとっては肌が合わなくなってきている気がします。あまりブギヴギという感じはしないけど、以前よりはメリハリがついてきた1曲目、民族音楽的なサックスが印象的で、ミステリアスな2曲目、静かで明るい牧歌的なバラードの3曲目、エレキベースを使用してこれぞファンクだというリズムを刻むようになって、割とカッコいい12分台もの4曲目、フレットレスベースにエフェクターをかけて、リズムの上を舞う5曲目、効果音も乗っているけどこれまた激しいファンクの6曲目。

Mysterious Traveller/Weather Report(Sony) - Recorded February-May, 1974. Wayne Shorter(Ts, Ss except 8), Joe Zawinul(Key), Alphonso Johnson(B except 6, 8), Ishmael Wilburn(Ds except 6-8), Dom Um Romao(Per except 6), Miroslav Vitous(B on 2), Skip Hadden(Ds on 5), Isacoff(Per on 8) - 1. Nubian Sundance 2. American Tango 3. Cucumber Slumber 4. Mysterious Traveller 5. Blackthorn Rose 6. Scarlet Woman 7. Jungle Book

メンバーの作曲ないし共作。ミロスラフ・ヴィトウス(ジョー・ザヴィヌルとの共作)は2曲目に、アルフォンソ・ジョンソンと共演で参加。しかもさらりとした牧歌的な曲。ここでヴィトウスは脱退。アルフォンソはエレキベースのみなので、バンドとしては、よりビートの 効いた、はっきりしたリズムのクロスオーヴァーサウンドになってきます。シンセサイザーがより今っぽくなったカッコいいファンクの1曲目、やはりアルフォンソのセンスだな、と思われる、よりスマートになったファンクの3曲目、2ドラムスで、タイトル通り、ややミステリアスでノリのいいファンクの4曲目、ピアノとサックスのデュオで、静かながらスリリングなやり取りの5曲目、宇宙的な感覚もある、ややゆったりしたサウンドの6曲目、静かでメランコリックな雰囲気の7曲目。

Tale Spinnin'/Weather Report(Sony) - Recorded January and February 1975. Wayne Shorter(Ts, Ss), Joe Zawinul(Key), Alphonso Johnson(B), Ndugu Leon Chancler(Ds), Alyrio Lima(Per) - 1. Man In The Green Shirt 2. Lusitanos 3. Between The Thighs 4. Badia 5. Freezing Fire 6. Five Short Stories

邦題「幻祭夜話」。ジョー・ザヴィヌル作が1、3−4、6曲目、ウェイン・ショーター作が2、5曲目。アルフォンソ・ジョンソンの全面的参加によりファンク的要素が強くなり、ビートがますます前面に出てきます。また、曲によっては民族音楽的要素を加えたような曲もあります。曲名の日本語訳も「緑衣の老人舞踏」「ルシタノスの賑わい」「バディアの楼閣」など...。エキゾチックな味わいがありつつも明るく、リズムがけっこうファンクしている1曲目、ショーター特有のミステリアスなメロディで、少し神秘的な2曲目、弾んだファンクがカッコいいけど静かな場面もある3曲目、割と静かでオリエンタルな雰囲気を持つバラードの4曲目、スピーディーなファンクとゆったりしたテーマの5曲目、穏やかで少しエスニックな感じのバラードの6曲目。

Black Market/Weather Report(Sony) - Recorded December 1975 and January 1976. Joe Zawinul(Key, Per), Wayne Shorter(Ss, Ts), Alphonso Johnson(B on 1, 3-5, 7), Chester Thompson(Ds on 3-7), Alejandro Neciosup Acuna(Per), Jaco Pastorius(B on 2, 6), Narada Michael Walden(Ds on 1-2), Don Alias(Per on 1, 6) - 1. Black Market 2. Cannon Ball 3. Gibraltar 4. Elegant People 5. Three Clowns 6. Barbary Coast 7. Herandnu

1−3曲目がジョー・ザヴィヌルの作曲、他の曲は他のメンバーの作曲。ジャコ・パストリアスは2、6曲目の参加で、その他がアルフォンソ・ジョンソンか。アルフォンソもフレットレスの名手ですが、ジャコの個性の方が強い。時折り録音してきた情景の音が混ざります。メロディのインパクトが大きく、今でも頭の中をぐるぐる回るタイトル曲の1曲目、ミステリアスで印象に残るメロディで、徐々に盛り上がる2曲目、リズミカルでテンポのいいファンクで攻めてくる、ちょっとエキゾチックな3曲目、出だしが変拍子(8分の11拍子?)基調でいいメロディの箇所がある4曲目、ドリーミングでゆったりとした5曲目、ジャコのベースがけっこう目立つファンクで、シンセでブラス的な音も出す6曲目、大らかにはじまりアップテンポで攻める7曲目。

Heavy Weather/Weather Report(Sony) - Recorded July and October 1976. Joe Zawinul(Key, G, Tabla), Wayne Shorter(Ss, Ts), Jaco Pastorius(B, Mandocello, Vo, Ds, Tim, Con), Alejandro Acuna(Ds, Con. Tim, Handclap), Manolo Badrena(Per) - 1. Birdland 2. A Remark You Made 3. Teen Town 4. Herlequin 5. Rumba Mama 6. Palladium 7. The Juggler 8. Havona

ジョー・ザヴィヌル作が1−2、7曲目、ウェイン・ショーター作が4、6曲目、ジャコ・パストリアス作が3、8曲目、マノロ・バドレーナ作が5曲目。バードランドがあまりにも有名で、スタンダード化している曲。テーマやメロディーが心に残るいい曲が多いので、分かりやすさという点ではこのアルバムはダントツかも。これまたメロディで攻める心に残る名バラードの2曲目、ベースのテーマが速弾き的で、エスニックな味といい、特徴的な3曲目、浮遊感のあるバラードで、不思議な感じで盛り上がっていく4曲目、この曲のみライヴで無国籍的なラテンという感じの小品の5曲目、ミステリアスなファンクとでもいうべきノリの良い6曲目、彼ららしいバラードの味付けが印象的な7曲目、曲にベースのインパクトがあり、ベースソロがスゴい8曲目。

Mr. Gone/Weather Report(Sony) - Recorded 1978. Joe Zawinul(Key), Wayne Shorter(Ss, Ts), Jaco Pastorius(B), Peter Erskine(Ds on 3, 7), Alejandro Acuna(Ds), Manolo Badrena(Per), Steve Gadd(Ds on 1, 3, 8), Tony Williams(Ds on 5-6), Maurice White(Vo on 8), Denice Williams(Vo on 8) - 1. The Pursuit Of The Woman With The Feathered Hat 2. River People 3. Young And Fine 4. The Elders 5. Mr. Gone 6. Punk Jazz 7. Pinocchio 8. And Then

ジョー・ザヴィヌル作が1、3、5、8曲目、ウェイン・ショーター作が4、7曲目、ジャコ・パストリアス作が2、6曲目。曲によりドラマーを替えているのが特徴。シンセサイザーの性能が上がってきた時期で、サウンドがカラフルに感じます。明るくて、ちょっとのどかな感じもある1曲目、ジャコの定型フレーズに合わせてさまざまな音が乗っかるファンクの2曲目、スティーヴ・ガッドのドラムスとピーター・アースキンのハイハットという使い方の、豪華なサウンドの3曲目、少しエキゾチックで浮遊感がある4曲目、不気味なベースラインを演出しつつ聴かせるタイトル曲の5曲目、ジャコのソロがバカテクで見事な6曲目、アコースティックでジャズっぽいと思ったら、激しくインパクトのある7曲目、ドラマチックな展開でヴォーカル入りの8曲目。

8:30/Weather Report(Sony) - Recorded August - November, 1978, February - June, 1979. Joe Zawinul(Key), Wayne Shorter(Ss, Ts), Jaco Pastorius(B), Peter Erskine(Ds), Erich Zawinul(Per), Robert Thomas, Jr.(Hand Ds) - 1. Black Market 2. Scaret Woman 3. Teen Town 4. A Remark You Made 5. Slang 6. In A Silent Way 7. Birdland 8. Thanks For The Memory 9. Badia/Boogie Woogie Waltz Medley 10. 8:30 11. Brown Street 12. The Orphan 13. Sightseeing

2枚組でラスト4曲の新曲・スタジオ録音を除くとライヴ。再演曲中心で有名な曲も多く、スタジオ録音とライヴの違いとか、シンセサイザーの発達の具合、ジャコ参加以前の曲もあって、ジャコ参加によるサウンドの違いも楽しめます。ベスト盤的な楽しみ方もできるし、ここでの再演曲の方がアピールしやすいかも。5曲目はベースソロの曲。6曲目はウェザー・リポートでは初めての録音。スタジオ録音は10、12曲目がジョー・ザヴィヌル作、13曲目がウェイン・ショーター作、11曲目が2人の共作。ミステリアスなサウンドと印象に残るメロディのタイトル曲の10曲目、徐々に盛り上がっていくカリプソ的な明るいファンクの11曲目、静かで荘厳な感じもする内向的なバラードの12曲目、アップテンポの4ビートながら新しい13曲目。

Night Passage/Weather Report(Sony) - Recorded June and July 1980. Joe Zawinul(Key), Wayne Shorter(Sax), Jaco Pastorius(B), Peter Erskine(Ds), Robert Thomas, Jr.(Hand Ds) - 1. Night Passage 2. Dream Clock 3. Port Of Entry 4. Forlorn 5. Rockin' In Rhythm 6. Fast City 7. Three Views Of A Secret 8. Madagascar

ジョー・ザヴィヌル作が1−2、4、6、8曲目、ウェイン・ショーター作が3曲目、ジャコ・パストリアス作は7曲目、そしてデューク・エリントン作が5曲目。独断ですが、グループらしさでいくとおそらくこのアルバムが一番か。演奏面でもジャコ度も満点では。4ビートなのにドラムスがタイトで、不思議で強烈なタイトル曲の1曲目、ベースもサックスも印象的な静かなバラードの2曲目、ミステリアスでべース・ソロがとにかくすごい3曲目、静かで漂うように流れていくバラードの4曲目、ホーンをシンセで演奏して、エリントンナンバーらしく、けっこうモダンにした5曲目、アップテンポでフリーに近いジャズのパワーも感じさせる6曲目、バラードだけど不思議な盛り上がりもある7曲目、ライヴで聴かせるこのグループらしい曲の10分台の8曲目。

Weather Report/Wether Report(Sony) - Recorded 1981. Joe Zawinul(Key, Per), Wayne Shorter(Ts, Ss), Jaco Pastorius(B, Per, Vo), Peter Erskine(Ds), Robert Thomas, Jr.(Hand Ds) - 1. Volcano For The Hire 2. Current Affairs 3. N.Y.C.  Part1 41st Parallel  Part2 The Dance  Part3 Crazy About Jazz  4. Dara Factor One 5. When It Was Now 6. Speechless 7. Dara Factor Two

ラストはメンバーのインプロヴィゼーション、5曲目がウェイン・ショーター作、他は全曲ジョー・ザヴィヌル作。シンプルな感じと複雑な感じのサウンドが同居した、ウエザー・リポートの黄金期のメンバーが解体する寸前のアルバム。印象深いメロディーも数曲で聴かれます。とにかくリズムが前面に出ている、フレーズの速い1曲目、牧歌的かつ、浮遊感のあるバラードの2曲目、組曲でファンクあり、ヴォーカルあり、ソロあり、4ビートありと曲調にも変化に富んでいる3曲目、タイトなリズムの上を他の3人が気ままなフレーズで動く構図の4曲目、はっきりとした4拍子の上をそれぞれが無機的というか自由に奏でていく5曲目、ミステリアスな雰囲気の美しいバラードの6曲目、4曲目をさらに全員でインプロヴァイズした感じの7曲目。

Procession/Wether Report(Sony) - Released 1983. Joe Zawinul(Key), Wayne Shorter(Ts, Ss), Omar Hakim(Ds, G, Vo), Victor Bailey(B), Jose Rossy(Per), Manhattan Transfer(Vo on 4) - 1. Procession 2. Plaza Real 3. Two Lines 4. Where The Moon Goes 5. The Well 6. Molasses Run

ジョー・ザヴィヌル作が1、3−4曲目、ウェイン・ショーター作が2曲目、2人の共作が5曲目、オマー・ハキム作が6曲目。ベースとドラムスがメンバーチェンジ。派手さこそないもののヴィクター・ベイリーのベースもなかなかいいと思います。以前からのグループ路線をそのまま引きずっているような、徐々に盛り上がっていくシンプルなリズムの1曲目、やや静かでもメリハリのある浮遊感のある曲の2曲目、スピーディーなリズムの上を多少のたくったシンセが舞うテーマの3曲目、マンハッタン・トランスファーが参加してもグループに同化しているけれども、ヴォーカル曲で華を添える4曲目、日本でのライヴのインプロヴィゼーションを収録した静かな5曲目、ハキムとベイリーののコンビで、かなりタイトな演奏をしている6曲目。

Domino Theory/Wether Report(Sony) - Released 1984. Joe Zawinul(Key), Wayne Shorter(Ts, Ss), Omar Hakim(Ds, G, Vo), Victor Bailey(B), Jose Rossy(Per), Carl Anderson(Vo on 1) - 1. Can It Be Done 2. D Flat Waltz 3. The Peasant 4. Predator 5. Blue Sound-Note 3   6. Swamp Cabbage 7. Domino Theory

ジョー・ザヴィヌル作が2−3、5、7曲目、ウェイン・ショーター作が4、6曲目。ウィリー・ティー作の1曲目にカール・アンダーソンのヴォーカル曲。アレンジを除けば割と普通のバラードなので、意外かもしれない。相変わらずの音だけど、徐々にサウンドが変わりつつあります。11分台ものワルツ・ファンクで民族的なコーラスが時折り出てくるノリの良い2曲目、民族音楽の要素を取り入れたような、少しエキゾチックな、それでいて奥行きのある3曲目、タイトなリズムの分、ハードフュージョンというような表現が似合う4曲目、変化に富むスローファンクなんだけど、後半、ハッとするような印象に残るメロディの5曲目、6拍子でこのグループらしい音のファンクの6曲目、 小刻みなベース、ドラムスが速射砲的な効果を出す7曲目。

Sportin' Life/Wether Report(Sony) - Released 1985. Joe Zawinul(Key), Wayne Shorter(Ts, Ss), Omar Hakim(Ds, G, Vo), Victor Bailey(B), Mino Cinelu(Per, G, Vo), Bobby McFerrin(Vo), Carl Anderson(Vo), Dee Dee Bellson(Vo), Alfie Silas(Vo) - 1. Corner Pocket 2. Indiscretions 3. Hot Cargo 4. Confians 5. Pearl On The Half-Shell 6. What's Going On 7. Face On The Barroom Floor 8. Ice-Pick Willy

ジョー・ザヴィヌル作が1−3、8曲目、ウェイン・ショーター作が5、7曲目、ミノ・シネル作が4曲目で、6曲目はマービン・ゲイのヒット曲をこのグループらしい独自なアレンジで。ヴォーカリスト(しかも有名な人も)を何人も起用して、ヴォーカルあるいはコーラスが前面に出てきたアルバム。ウェザー・リポートとしてはけっこうポップな感じ。後期の作品の中では印象に残る曲が多い。演奏は基本はグループのサウンドだけど、出だしの早口コーラスが印象的な1曲目、ややスローでビートがしっかりしている2曲目、パーカッションが躍動しているファンクの3曲目、シネルのヴォーカルの軽いポップの4曲目、浮遊感のあるファンクの5曲目、しっとりとしつつ独自な色のバラードの7曲目、ヴォーカル&強烈なリズムでせまってくる8曲目。

This Is This/Wether Report(Sony) - Released 1986. Joe Zawinul(Key), Wayne Shorter(Ts, Ss), Omar Hakim(Ds, G, Vo on 2), Victor Bailey(B), Mino Cinelu(Per), Peter Erskine(Ds except 2), Carlos Santana(G on 1, 5) - 1. This Is This 2. Face The Fire 3. I'll Never Forget You 4. Jungle Stuff, Part 1   5. Man With The Copper Fingers 6. Consequently 7. Update 8. China Blues

ジョー・ザヴィヌル作が1−3、5、7−8曲目、ミノ・シネル作が4曲目、ヴィクター・ベイリー作が6曲目。グループのラストアルバムで、ウェイン・ショーターの曲はなし。ショーターの出番も少ないような気も。何と1、5曲目にカルロス・サンタナも参加。曲も少しポップ化路線を歩んでいる感じ。強力なリズムのファンクで、ギターも同化しつつ存在感のあるタイトル曲の1曲目、民族色のヴォーカルも見せつつリズミカルな2曲目、ザヴィヌル作らしい静かなバラードの3曲目、アフリカ的なヴォーカルも混ぜつつ、ファンクしている4曲目、意外にメロディアスなフュージョンの5曲目、これもソフトなゆったりしたフュージョンの6曲目、グループらしいサウンドで4ビートのアップテンポの7曲目、チャイナっぽくなく、ブルースに聴こえない8曲目。

 

Live And Unreleased/Weather Report(Sony) - Recorded November 27, 1975, November 30, 1977, September 10, 1977, November 28, 1978, July 12-13, 1980 and June 3, 1983. Wayne Shorter(Ss, Ts), Josef Zawinul(Key), Alphonso Johnson(B), Chester Thompson(Ds), Alex Acuna(Ds, Per), Victor Bailey(B), Omar Hakim(Ds), Jose Rossy(Per), Jaco Pastorius(B), Peter Erskine(Ds), Robert Thomas(Per), Manolo Badrena(Per) - 1. Freezing Fire 2. Plaza Real 3. Fast City 4. Portrait Of Tracy 5. Elegant People 6. Cucumber Slumber 7. Teen Town 8. Man In The Green Shirt 9. Black Market 10. Where The Moon Goes 11. River People 12. Two Lines 13. Cigano 14. In A Silent Way/Waterfall 15. Night Passage 16. Port Of Entry 17. Rumba Mama 18. Directions/De. Honoris Causa

’75、’77、’78、’80、’83年のライヴ音源を、ジョー・ザヴィヌルとウェイン・ショーターのプロデュースでまとめた2枚組CD。当然のことながら音も演奏も素晴らしい。曲の順序は古い順ではないですが、6回分ほどのライヴ録音から18曲が抜粋されています。リーダー格の2人の演奏はともかく、やっぱりベーシストにも目がいきます。ジャコ・パストリアスの天才的な演奏は言わずもがなですが、アルフォンソ・ジョンソンもヴィクター・ベイリーもかなり良い。今聴いても古さは全然なく、グループの圧倒的なサウンドとしてせまってきます。時代によってサウンドが変わっているのに、不思議な統一感。ジャコ・パストリアスは3−5、7、9、11、14−16曲目に参加。特に4曲目のベースソロ「トレイシーの肖像」が印象的でした。(02年10月23日発売)

The Legendary Live Tapes: 1978-1981/Weather Report(Sony Music)(輸入盤) - Recordeed 1978 - 1981. Joe Zawinul(Key), Wayne Shorter(Ts, Ss), Jaco Pastorius(B), Peter Erskine(Ds), Robert Thomas, Jr.(Hand Ds) - [CD1] The Quintet: 1980 + 1981: 1. 8:30   2. Sightseeing 3. Brown Street 4. The Orphan 5. Forlorn 6. Three Views Of A Secret 7. Badia/Boogie Woogie Waltz 8. Wayne Solo 8. Jaco Solo [Osaka 1980]   [CD2] The Quartet: 1978: 1. Joe And Wayne Duet 2. Birdland 3. Peter's Solo 4. A Remark You Made 5. Continuum/River People 6. Gibraltar   [CD3] The Quintet: 1980 + 1981: 1. Fast City 2. Madagascar 3. Night Passage 4. Dream Clock 5. Rockin' In Rhythm 6. Port Of Entry   [CD4] The Quartet: 1978: 1. Elegant People 2. Scarlet Woman 3. Black Market 4. Jaco Solo 5. Teen Town 6. Peter's Drum Solo 7. Directions

(17/11/06)ピーター・アースキンとジョー・ザヴィヌルの息子のトニー・ザヴィヌルによる共同プロデュースで、’15年12月に発売されたアルバム。音源はライヴの時のカセットテープらしく、これがある程度いい音にリマスターされていて、ウェザー・リポートのファンにはたくさんの音源のいいプレゼントになったのでは。アドリブがないというグループの印象は、曲の核は決まっているけれど、メンバーはインプロヴィゼーションでその都度ライヴで違うフレーズを奏で、それで印象的にはその元曲と違わないイメージを持たせるという高度な技をやっているのが分かります。ここでは4枚のCDで曲は重なっていませんが、おそらくライヴごとに自由に演奏しつつ曲のイメージはほぼ同じだと思います。ソロもいくつかメンバーであるのがいい。

(注)ところで、ウェザー・リポートの解散後に結成される予定だった「ウェザー・アップデイト」はどうしたのでしょうか。メンバーは、ジョー・ザビヌル(Key)、ジョン・スコフィールド(G)、ヴィクター・ベイリー(B)、ピーター・アースキン(Ds)、ミノ・シネル(Per)という強力なメンバーの予定でした。

 

ザビヌル・シンジケート(The Zawinul Syndicate)

The Immigrants/The Zawinul Syndicate(Sony) - Released 1988. Joe Zawinul(Key, Vo), Scott Henderson(G), Abraham Laboriel(B), Alex Acuna(Ds, Per, Vo), Cornell Rochester(Ds), Rudy Regalado(Per), Richard Page(Vo), Perei(Vo), Rudy Regalado(Vo), Yari More(vo) - 1. March Of The Lost Chirdren 2. Criollo 3. Shadow And Light 4. King Hip 5. No Mercy For Me (Mercy, Mercy, Mercy) 6. The Devil Never Sleeps 7. You Understand 8. From Venice To Vienna

全曲ジョー・ザビヌルの作曲。彼のバンドとしては、ワールドワイドなサウンドで良いアルバムだとは思いますが、スコット・ヘンダーソンのギターは通常のリード・ギターとしては少し露出度は控えめかも。考えてみれば、ベースもラボリエルだし、すごいメンバー。1曲目からウェザー・リポートの延長にあるようなサウンドでせまってきます。アフリカ風なヴォーカル曲で、牧歌的で明るい面を持つ2曲目、ザヴィヌル風なゆったりとしたバラードのこれまたヴォーカル曲の3曲目、エスノ風ファンクの4曲目、名曲「マーシー・マーシー・マーシー」のヴォーカル入りの5曲目、コーラスも入ったリズミカルで明るいアフリカ風ファンクの6曲目、 ボコーダー風の声が入ったバラードの7曲目、少し浮遊感もあって旅行の雄大さも感じさせる8曲目。

Black Water/The Zawinul Syndicate(Sony) - Released 1989. Joe Zawinul(Key), Gerald Veasley(B), Lynne Fiddmont-Linsey(Vo, Per), Scott Henderson(G), Cornell Rochester(Ds), Munyungo Jackson(Per), Carl Anderson(Vo), Kevin Dorsey(Vo), etc. - 1. Carnavalito 2. Black Water 3. Familial 4. Medicine Man 5. In The Same Boat 6. Monk's Mood 7. Little Rootie Tootie 8. They Had A Dream 9. And So It Goes

2曲を除きジョー・ザヴィヌルの作曲。無国籍的(ややアフリカ的)民族音楽と言うのか、ジョー・ザビヌル独自の世界を深めています。セロニアス・モンクの曲が2曲(6−7曲目)もあり、少しこの曲の並びは異質ですが、6曲目はナレーションのアレンジも加わって、たぶん意味をなすことだと。7曲目は4ビートながらいつものペース。このアルバムでもスコット・ヘンダーソンが参加。ギターは全体のサウンドに溶け込んでいますが、時々見せるソロは秀逸。1曲目はライヴだけど、後期ウェザー・リポートにも通ずる躍動感のアフリカ的なサウンドが心地よい。ややアフリカ的な民族音楽のようなヴォーカル曲も何曲かあって、やはりワールドワイドにサウンドを取り込んでいるのが分かります。タイトル曲の2曲目はメロディが強いです。

Lost Tribes/The Zawinul Syndicate(Sony) - Released 1992. Joe Zawinul(Key), Mike Baker(Ds), Randy Bernsen(G), Bobby Thomas Jr(Hand Ds, Fl, Vo), Gereld Veasley(B), Bill Summers(Per), Lebo M.(Vo), etc. - 1. Patriots 2. South Africa 3. Lost Tribes 4. Rua Paula Freitas 5. Victims Of The Groove 6. Night Clock 7. Afternoon 8. San Sebastian 9. In A While, In A While 10. Changes

久しぶりに全曲ジョー・ザビヌルの(あるいは共作の)作曲。メンバーが若返りをして、ジョー・ザヴィヌルのバンドという性格を強めています。ただ、少々インパクトの強さがなくなってきたようにも感じ、これ以後ソニーからはアルバムが出ていません。それでも、シンセサイザー、ベース、ドラムスその他の音は、やはり彼らのものですね。2曲目のように、アフリカ的なヴォーカルがシンセサイザーの音と共に出てくると、ああ、ザヴィヌル節だなあ、と思えます。結局は無国籍的民族音楽を取り入れたファンクでしょうが、アフリカ風の明るいサウンド。3曲目のタイトル曲のバラードを聴いてもやはり独自のメロディアスな方向性を感じます。4曲目は都会的な雰囲気があります。やはり基幹部分は同じでも時代と共に変化していきます。

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る