ジョアン・ブラッキーン(Joanne Brackeen)

トップページ > ジョアン・ブラッキーン

コンプリートなディスコグラフィーではない事をご了承ください。
ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

1969年から2年間アート・ブレイキーのジャズ・メッセンジャーズに参加し、その他、ジョー・ヘンダーソン・カルテットやスタン・ゲッツ・カルテットなどにも参加、男まさりのプレイで名をとどろかせました。ただ、どちらかといえば、理論より感性で作った曲の、難しそうなリズムとメロディー、コードなどが印象に残るピアニストではあります。

最終更新日:2017/08/03

リーダーアルバム

Snooze/Joanne Brackeen(P)(Choice) - Recorded March 1975. Cecil McBee(B), Billy Hart(Ds) - 1. Nefertiti 2. Circles 3. C-Sri 4. Zuzu 5. Sixate 6. Old Devil Moon 7. Snooze 8. I Didn't Know What Time It Was

女性で、かつ、きわめて豪快なピアニストの初リーダー作。ジョアン・ブラッキーン作は3−5、7曲目。1曲目からウェイン・ショーター作の「ネフェルティティ」でピアノ・トリオでこれでもかとダイナミックに聴かせ、2曲目にマイルス・デイヴィス作の「サークルズ」で、やや静かながら男性的なアプローチ。曲によっては、マッコイ・タイナーが弾いていると言って聴かせたら信じてもらえそう。この頃からすでにオリジナルが難解でした。豪快なテーマともーと的なアップテンポの3曲目、ズシンときてスピーディーな4曲目、さらにゴンゴンと来る感じの5曲目、アップテンポの4ビートで重みをもたせながらメロディアスに走る6曲目、8分の6拍子でメロディアスかつ繰り返しのフレーズがやみつきになるタイトル曲の7曲目。8曲目は未発表テイク。
Tring-A-Ling/Joanne Brackeen(P)(Choice) - Recorded March, May 1977 - Mike Brecker(Ts), Cecil McBee(B), Clint Houston(B), Billy Hart(Ds) - 1. Shadowbrook-Aire 2. Fi-Fi's Rock 3. Echoes 4. Haiti-B 5. New True Illusions 6. Tring-A-Ling 7. New True Illusions(Alternate Take)

全曲ジョアン・ブラッキーンの作曲。マイケル・ブレッカーが4曲(1、4、6−7曲目)に参加していますが、ジョン・コルトレーン(フレーズや音色はもちろん違います)が乗り移ったような、アグレッシヴな路線。フリーフォームの部分も一部あります。4ビートのアップテンポで後半は16ビート(ラテン?)になり、これでもかとフレーズを畳み込むように進んでいく明るめの1曲目、タイトなビートのリズムの上をアグレッシヴなピアノが転がっていく2曲目、幻想的なソロピアノから、時にゴンゴンいいつつ変幻自在に進む3曲目、12分ものエキゾチックでダイナミックな演奏の4曲目、淡く乾いたサウンドで、本テイクと別テイクではけっこう印象が異なり、別テイクの方にはサックスが加わる5、7曲目、フリーなようでカチっとキメのある6曲目。
AFT/Joanne Brackeen(P)(Timeless) - Recorded December 30, 1977. Ryo Kawasaki(G), Clint Houston(B) - 1. Haiti B 2. Charlotte's Dream 3. Dreamers 4. AFT 5. Winter Is Here 6. Green Voices Of Play Air

ギターの川崎燎を加えたピアノトリオ。彼の曲が5曲目、クリント・ヒューストン作が2曲目、他は全曲ジョアン・ブラッキーンの作曲。迫力かつ難解な曲もありますが、バラード系や、オリジナルとは思えないメロディアスな曲もあったりして、この人の幅の広さを見たような気がします。再演曲で7拍子系だしけっこう難解なようだけど、違うメンバーでまた印象も違って聴こえる1曲目、モード系でアップテンポの、フレーズもこれまた速い2曲目、メロディアスな出だしと、8分の6拍子でこの中ではややソフトな印象も受ける3曲目、ぶっ飛び系のアグレッシヴなテーマからアップテンポの4ビートでスピードを上げるタイトル曲の4曲目、割とゆったりとしていてメロディアスな5曲目、ボッサ的で比較的穏やかに、時に盛り上がりのある6曲目。
Prism/Joanne Brackeen(P)(Choise) - Recorded August 1978. Eddie Gomez(B) - 1. International Festival 2. Lost Or Found 3. Golden Garden 4. Habitat 5. If You Dare 6. Evanescent 7. Prism 8. International Festival(Alternate Take)

全曲ジョアン・ブラッキーンの作曲。エディ・ゴメスとのデュオで、変拍子も時にある複雑な曲を苦もなく弾いています。理論よりも感性で勝負している印象。テープを回しながら即興を録音し、それを曲にしていく手順だそうで、1(8)曲目からして複雑な構成で、しかもピアノのアドリブはアップテンポの4ビート。これまた複雑でメリハリのあるテーマとベースが静かで手早いアドリブにピアノは4ビートで盛り上がる2曲目、落ち着いていてどこかゴージャスな雰囲気もある3曲目、複雑なリズムで幻惑される4曲目、フリー的テーマからモードのアップテンポになる5曲目、複雑なんだけど優しい感じのワルツの、譜面にすると難しそうな6曲目、フリーと考えるとキメが多い、ちょっとぶっ飛んだ演奏が続く、意表をついたタイトル曲の7曲目。
Spetial Identity/Joanne Brackeen(P)(Antilles) - Recorded December 6 and 9, 1981. Eddie Gomez(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Special Identity 2. Mystic Touch 3. Egyptian Dune Dance 4. Ebchance 5. Einstein 6. Evening In Concert 7. Friday The Thirteenth

今までの集大成的意味を持つアルバムかも。楽譜にすると恐ろしく複雑になると思われる曲も、感性のおもむくままに曲になったという事だそう。ただハードなだけではなく、ジャズ的でないメロディアスな部分もあり、深みがあります。メリハリの効いたメロディの、全部がテーマじゃないかと思えるような変幻自在のタイトル曲の1曲目、しっとりとした感触もあって独自で不思議なバラードの2曲目、8分の11拍子(?)で、そのまま快調に飛ばしていく3曲目、乾いた8分の6拍子だけど、強弱とか、メロディとか印象の強い4曲目、テーマは小刻みなフレーズの組み合わせだけど、フリー的でもありインパクトがある5曲目、起伏がありながらメロディ的にも強度を持つ6曲目、ピアノとベースのやり取りをしつつドラマチックに進む7曲目。
Havin' Fun/The Joanne Brackeen Trio(P)(Concord) - Recorded June 1985. Cecil McBee(B), Al Foster(Ds) - 1. Thinking Of You 2. I've Got The World On A String 3. Emily 4. Just One Of Those Things 5. This Is Always 6. Everything She Wants 7. Manha De Carnaval 8. Day By Day

ジョアン・ブラッキーンが全曲スタンダードを弾いたら、という願いをかなえてくれたのがこのアルバム。この演奏の迫力は当時衝撃を受けました。演奏自体は、割と(無理に?)オーソドックスな感じで終始していますし、メロディもトリッキーなところは目立たないのですが、ブラインドだと男性が弾いていると答えてしまいそうな右手と左手の強靭さを持っています。それでいてどの曲も心地良いのは、やはりピアノも感性優先ばかりではなく、ちゃんとジャズの王道も身につけているからこそだと思います。ドラムスとベースも、こういう演奏に適したメンバーで、ボトムの方からも安心感を持ってきてくれています。優しいところは優しいんだけれど、盛り上がる時は盛り上がる、彼女の特徴を生かしたピアノ。そして華やかな感じもあります。
Fi-Fi Goes To Heaven/Joanne Brackeen(P)(Concord) - Recorded October 1986. Terence Blanchard(Tp), Branford Marsalis(As, Ss), Cecil McBee(B), Al Foster(Ds) - 1. Estilo Magnifico 2. Stardust 3. Fi-Fi Goes To Heaven 4. Zingaro 5. I Hear A Rhapsody 6. Cosmonaut 7. Dr. Chang

ジョアン・ブラッキーン作が4曲(1、3、6−7曲目)で、他はスダンダードやボッサの曲。初期の攻撃的なフレーズはやや収まったけど、コンコードと契約してポピュラー性が少し増えても、相変わらずマイペース。変拍子の取り方など独特。重厚なフレーズとストップして場面転換したりとテーマが複雑で、アドリブが8分の6拍子で豪快に進む1曲目、しっとりとくるバラードの2曲目、やはり複雑で重厚系なテーマを持ち、アドリブ部は割とシンプルなタイトル曲の3曲目、やや渋いものの、比較的静かな演奏の4曲目、彼女のアレンジだけど、アップテンポの4ビートで比較的オーソドックスな5曲目、目まぐるしいユニゾン気味のテーマからフリーになる6曲目、やはり複雑系を極めているテーマから、アップテンポの4ビートに進む7曲目。
Live At Maybeck Recital Hall, Volume 1/Joanne Brackeen(P)(Concord) - Recorded June 1989 - 1. Tjou Swell 2. The Most Beautiful Girl In The World 3. Dr. Chu Chow 4. Yesterdays 5. Curved Space 6. It Could Be Happen To You 7. African Aztec 8. My Foolish Heart 9. Calling Girl 10. I'm Old Fashioned 11. Strike Up The Band

ピアノソロのライヴです。ジョアン・ブラッキーン作が4曲(3、5、7、9曲目)で、他はスタンダード。ソロのときによく分かるのですが、けっこう男性的な左手がんがんタイプで、演奏は力強いです。比較的オーソドックスなスタンダードと、ちょっと重いオリジナルとがうまく配分されています。やはりコンコードという事でスタンダードの比重が大きいのだと思うのですが、ブラインドだと、特にスタンダードは誰か分かりづらいのでは、と思います。独特なテーマと重厚感のある、ある意味現代音楽的なフレーズもあってこれもジャズの3曲目、リズム的な目くらましがありつつ、1つのコード進行で進んでいく5曲目、個性的なところもあれば、スタンダード的というかバップ的なところもある7曲目、ラテンぽい彼女にしては割とストレートな9曲目。
Breath Of Brasil/Joanne Brackeen(P)(Concord) - Recorded April 18-19, 1991. Eddie Gomez(B), Duduka Da Fonseca(Ds), Waltinho Anastacio(Per) - 1. Madalena 2. Velas 3. Aguas De Marco 4. Guessing Game 5. Breath Of Brasil 6. Sue Encanto 7. Loro 8. So Many Stars 9. Anos Dourados 10. Brasileiro Escondido 11. Flora 12. Samba Do Soho

ゴキゲンなブラジル音楽のアルバム。こっち方面専門でアルバムを出したということは、ジョアン・ブラッキーンはスタン・ゲッツのバンドに在籍した事もある影響か。4−5、10曲目にはオリジナルもありますが、ある程度の男性的さを引きずりつつも、サンバ、ボサノバ系統で料理しています。イヴァン・リンス作(1−2曲目)、エグベルト・ジスモンチ作(7曲目)、アントニオ・カルロス・ジョビン作(3、9曲目)、ジルベルト・ジル作(11曲目)など、各方面のけっこう有名な曲が並んでいます。もちろんエディ・ゴメスのやはりゴキゲンなラテンのベース・ソロのある曲もあります。ブラッキーンの豪快さは相変わらずとしても、難しそうな曲はなく、ゴキゲン度が前面に出ているのが特徴です。もちろん、しっとり感のある曲はそのように表現してます。
Where Legends Dwell/Joanne Brackeen(P)(Ken) - Recorded September 3 and 4, 1991. Eddie Gomez(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Where Legends Dwell 2. Oahu Lizard 3. Picasso 4. Helen Song 5. Cosmic Ties Or Mud Pies 6. Doris And Anders 7. Edgar Irving Poe 8. For Stan 9. Can This McBee? 10. Asian Spell 11. Jump In Jack 12. How To Think Like A Millionaire

ジョアン・ブラッキーンの「スペシャル・アイデンティティ」のメンバーで再び、オリジナル曲集。荒々しさが少し影をひそめましたが、相変わらず難解なメロディとリズムという感じ。ジャック・ディジョネットも、こういう系統は得意ですね。時に変拍子もあって、微妙なところでバランスをとっている感覚。ちょっとエキゾチックなピアノではじまって浮遊感のあるワルツに展開していくタイトル曲の1曲目、5拍子系でテーマの構築が複雑な感じの2曲目。多くの曲が、これがジャズか、というくらい重量感のあるテーマでせまってきます。構成も複雑なものが多く、フリーの手前の逆にカチッとした構築で、独特の境地につなげていってます。それに追従するボトムの2人も、やはりたいしたものです。曲ごとにもいろいろだし、表現力がジャズを超えて多彩。
Turnaround/Joanne Brackeen(P) Quartet(Evidence)(輸入盤) - Recorded February 27 and 28, 1992. Donald Harrison(As), Cecil McBee(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds) - 1. There Is No Grater Love 2. Rubies And Diamonds 3. Picasso 4. Bewitched, Bothered And Bewildered 5. Turnaround 6. Tricks Of The Trade

(12/02/02)ライヴ録音で、ジョアン・ブラッキーン作は2−3、6曲目。割とオーソドックスなジャズのアプローチをしている感じですが、やはり参加メンバーがいいサウンドを出してます。スタンダードを、明るさを保ちながらメンバーの個性もあって割とメリハリのある演奏をしている1曲目、ややミステリアスな8分の6拍子だけれど、メロディアスな面も持っていて、なめらかに進んでいく雰囲気の2曲目、何と16分もあって彼女らしい複雑な作りのオリジナルをこれでもか、という感じで聴かせる3曲目、スタンダードをソロピアノで優雅かつダイナミックに弾きこなしていく9分台の4曲目、オーネット・コールマン作でベース・ソロからはじまって原曲のイメージを持たせつつ進む5曲目、複雑系のテーマとアップテンポの4ビートが心地良い6曲目。
Take A Chance/Joanne Brackeen(P)(Concord Picante)(輸入盤) - Recorded June 15 and 16, 1993. Eddie Gomez(B), Duduka Da Fonseca(Ds), Waltinho Anastacio(Per, Vo on 9) - 1. Recardo Bossa Nova 2. Children's Games 3. Estate 4. Cancao Do Sal 5. Frevo 6. Mountain Flight 7. The Island 8. Take A Chance 9. Ponta De Areia 10. Duduka 11. Mist On A Rainbow

(15/10/27)ジョアン・ブラッキーン作は3曲(8、10−11曲目)で、ラテンやボッサ中心のアルバム。男まさりのピアノを弾くけれど、割と優しい曲もありここではメロディアスでけっこう心地よい。おなじみの曲がその力強いピアノのメロディで生き生きする1曲目、あまりアントニオ・カルロス・ジョビンの曲というイメージがないけれども、うまくジャズと融合している2曲目、しっとりと静かに語り掛ける3曲目。その他の曲も、ミルトン・ナシメント(4、9曲目)、エグベルト・ジスモンチ(5曲目)、トニーニョ・オルタ(6曲目)、イヴァン・リンス(7曲目)と有名な人の曲が並びます。どれもいい感じ。複雑なテーマとラテン的リズムのアドリブで攻めるタイトル曲の8曲目、構成的には8曲目と似た感じの10曲目、落ち着いたバラードで終わる11曲目。
Power Talk/Joanne Brackeen(P) Trio(Turnipseed Music)(輸入盤) - Released 1994. Ira Coleman(B), Tony Reedus(Ds) - 1. (There Is) No Greater Love 2. Picasso 3. My Funny Valentine 4. Just One Of Those Things 5. Darn That Dream 6. Caravan 7. Power Talk 8. Cosmic Ties And Mus Pies

(15/10/12)ライヴ。ジョアン・ブラッキーン作は2、7−8曲目で、他はスタンダードやジャズメン・オリジナル。いく分柔らかくなるも、男勝りの豪快なピアノも目立ちます。やや豪快なスタンダードの1曲目、変拍子の部分があってダイナミックかつ体力と頭とのバランスが要求される12分台の2曲目、一転しっとりとした雰囲気のピアノ・トリオの演奏になる3曲目、少しフリー的というか思索的な部分やストライド、モード的な奏法も交えて流麗にソロ・ピアノを弾く4曲目、時にバリバリ来るもしっとり流麗系に属するバラードの5曲目、静かなところから徐々にエンジンがかかってだんだん盛り上がってくるソロの6曲目、ブルースのコード進行とリズムでストレートに聴かせる7曲目、思いっきりトンガったユニゾンテーマとフリーの8曲目。
Pink Elephant Magic/Joanne Brackeen(P)(Arkadia) - Recorded August 1998. Nicholas Payton(Tp), Chris Potter(Ss, Ts), John Patitucci(B), David Liebman(Ss), Horacio "El Negro" Hernandez(Ds), Kurt Elling(Vo) - 1. Pink Elephant Magic 2. Ghost Butter 3. Wave 4. What's Your Choice, Rolls Royce? 5. Beethoven Meets The Millennium In Spain 6. Strange Meadowlark 7. Tico Tico 8. In Vogue 9. Cram'n Exam 10. Filene's

曲によってメンバーが変わり、 そのせいかどうか、けっこうカラフルな曲調になっています。男性的なピアノで相変わらず力のこもっているアルバム。1曲目のタイトル曲からして楽しげながら、変拍子もあるやや複雑なテーマの曲。ファンキーで力強い2曲目、アントニオ・カルロス・ジョビン作の有名な3曲目、 この曲のみヴォーカル入りの4曲目、ベートーベンをけっこう意識したしている(当然か)5曲目、ピアノ・ソロでの6曲目、5拍子でティコ・ティコをやるゴキゲンな7曲目、渋めで攻めている8曲目、あたかも腕試しのような急速調で複雑なテーマを持つ9曲目。最後の10曲目は明るめで後半盛り上がっていく曲。デイヴ・リーブマンは4、10曲目に、ジョン・パティトゥッチは1−5、7−10曲目に参加 しています。(99年11月25日発売)
Popsicle Illusion/Joanne Brackeen(P)(Arkadia)(輸入盤) - Recorded July 14-15, 1999. - 1. If I Were A Bell 2. Michelle 3. Popsicle Illusion 4. From This Moment On 5. Bess You Is My Woman 6. The Touch Of Your Lips 7. Telavivision 8. Knickerbocker Blues 9. High Tea For Stephany 10. Prelude To A Kiss 11. Nature Boy 12. Interview With Joanne

(01/03/17)ソロ・ピアノ。1曲目のストライド奏法を聴いて、ずいぶん丸くなったなあ、と思ったら何と4分の7拍子でやっている!相変わらず硬派でした。スタンダードもあればオリジナルの曲もあり、好みから言ったらオリジナルの方か。ビートルズの2曲目は味わい深く聴かせます。タイトル曲の3曲目は彼女らしいやっぱり複雑な曲。ダイナミックに弾いているスタンダードの4曲目、幻想的な空間が広がる5曲目、彼女らしい展開かなと思われる6曲目。変拍子でシリアスに攻めている7曲目、豪快なブルースの8曲目、とにかく重くて抽象的(フリー)な9曲目、一転語りかけてくるようなバラードの10曲目。そして背後に情念を感じる11曲目。結果、やや頭で聴くジャズか。最後のインタビューは余計かも しれませんが。

 

共演・参加アルバム

New True Illusion/Joanne Brackeen(P)/Clint Houston(B)(Timeless)(輸入盤) - Recorded July 15, 1976. - 1. Steps - What Was 2. Search For Peace 3. New True Illusion 4. My Romance 5. Freedent 6. Solar

(12/02/26)ジョアン・ブラッキーン作は3、5曲目。他はチック・コリア作(1曲目)、マッコイ・タイナー作(2曲目)、スタンダード(4曲目)、マイルス・デイヴィス作(6曲目)と硬派な曲が多い。1曲目の冒頭から、ブラインドだと男性のピアノかと思うほどに豪快なタッチ。ドラムレスのデュオだけども押し出しが強いです。ゴンゴンいう左手と、右手から繰り出される16分音符で、女性版マッコイ・タイナーと言えばいいのか。ただ、2曲目のマッコイの曲はソロ・ピアノでのバラード。相変わらず複雑な構成だけど聴かせてしまう、ある意味外向的なサウンドの3曲目、意表をついてラテン、アップテンポの4ビートで交互にせまる4曲目、2分弱のガンガンくるデュオのフリーでの小品の5曲目、速いパッセージとアップテンポの4ビートでせまる6曲目。
Live At Montmartre/Stan Getz(Ts)(Steeple Chase) - Recorded January 27-29, 1977. Joanne Brackeen(P), Niels-Henning Orsted Pedersen(B), Billy Hart(Ds) - 1. Morning Star 2. Lady Sings The Blues 3. Cancao Do Sol 4. Lush Life 5. Stan's Blues 6. La Fiesta 7. Infant Eyes 8. Lester Left Town 9. Eiderdown 10. Blues For Dorte 11. Con Alma

CD2枚組。スタン・ゲッツ作は4、10曲目で、他はスタンダードやジャズメン・オリジナル等。チック・コリアやミルトン・ナシメント、スティーヴ・スワロウの曲も取り上げつつ、ディジー・ガレスピーと、ウェイン・ショーターの曲も2曲あります。彼の強い個性なのでしょうか。全てのサウンドはゲッツのために作られているようなライヴで、ジョアン・ブラッキーンはどちらかといえば脇役に徹しています。それでも、ピアノの力強いフレーズが、ところどころ。エレキピアノも使用。全体的にメンバーがいいからでしょうが、全体的にゲッツを盛り上げつつ、それをサポートにまわって、オーソドックスかつ安定した4ビートサウンドでまとめ上げているという感じ。ニールス・ペテルセンのベースも、さりげない割にはけっこうスゴすぎますね。名盤です。
Moments In Time/Stan Getz(Ts)(Resonance)(輸入盤) - Recorded May 11-16, 1976. Joanne Brackeen(P), Clint Houston(B), Billy Hart(Ds) - 1. Summer Night 2. O Grande Amor 3. Infant Eyes 4. The Cry Of The Wild Goose 5. Peace 6. Con Alma 7. Prelude To A Kiss 8. Morning Star

(16/02/13)スタンダードやジャズメン・オリジナル、ボッサなどの、キーストン・コーナーでのライヴ演奏。3曲目にウェイン・ショーター作、4曲目にケニー・ホイーラー作がありますが、あくまでもスタン・ゲッツがメインで、彼がマイペースで吹いている感じがします。3曲目も神秘性よりはメロディのきれいさが耳につく感じ。それでも4曲目は8ビート的で、ちょっと毛色の変わった感じもしますけれども。お目当てのジョアン・ブラッキーンも、ゲッツの引き立て役にまわることが多く、それはそれでいい感じ。そもそもここでの主役はゲッツであって、それがアルバムとしての良い作用をしていると思います。’70年代の音だとマスタリングの苦労のあとが分かりますが、それでもまあまあいい音かも。楽しみながら聴きたいと思うジャズです。
Lifetrip/Clint Houston(B)(Trio Records) - Recorded February 13 and 14, 1978. Joanne Brackeen(P) Onaje Allan Gumbs(P, Synth), John Abercrombie(G), Al Foster(Ds) - 1. Lifetrip 2. Watership Down 3. Escape Velocity 4. Sparrow 5. Afternoon Moods 6. Con Alma

1−3、5曲目がクリント・ヒューストンの作曲。サイドにリーダー格の個性的なメンバーもいるので興味深いサウンド。ピアノ(どちらかはクレジットになし)とギターは大活躍ですが、ベースのリーダー作なので当然ベース・ソロも。ベースで静かにはじまって徐々に盛り上がり、サンバのビートでギターやピアノの速いパッセージで突っ走るように進んでいく1曲目、ボッサというかラテンというか、ゆっくりめで落ち着いたサウンドの2曲目、アップテンポのマイナー調の曲で、テーマやソロの譜割りがけっこう細かい3曲目、ポップスのアップテンポのワルツで、メロディアスながらスリリングな面も持つ4曲目、ベース・ソロでゆったりとメロディを奏でている、割と小品の5曲目、ジャズメン・オリジナルをバラードでしっとりと演奏している6曲目。(14年11月5日発売)
Trinkets And Things/Joanne Brackeen(P)/Ryo Kawasaki(G)(Timeless) - Recorded August 13, 1978. - 1. Trinkets And Things 2. Shadowbrook Air 3. Winnie And Woodstock 4. Fair Weather 5. WHim Within 6. Spring Of Things 7. Haiti B

世界初CD化。1曲目が川崎燎の作曲の他は全曲ジョアン・ブラッキーンの作曲。アコースティック・ギターやエレクトリック・ギターを曲によって使い分けてます。タイトル曲で、ピアノの豪快さとギターの繊細さを併せ持つ、8ビート的に進行していく1曲目、2人とも恐ろしく速いパッセージで戦っているような印象を持つ、それでいてデュオらしさのある2曲目、やはりかなり速くメカニカルなテーマと、それにふさわしいアドリブでフリー的にも聴こえる豪快な3曲目、少し淡い雰囲気を持つきらめくようなバラードで、ちょっと意外な側面を見せる4曲目、メロディアスなサウンドと2人がぶつかり合うような演奏の少しスリリングな5曲目、少しカラッとしつつも彼ららしいやり取りが続く6曲目、エキゾチックなメロディが印象に残る再演曲の7曲目。(15年9月16日発売)
Inside The Plain Of The Elliptic/Clint Houston(B)(Timeless) - Recorded April 18 and 19, 1979. Joanne Brackeen(P), Ryo Kawasaki(G), Rubens Bassini(Conga, Per) - 1.Geri 2. You Are Like The Sunlight 3. Goodbye Mr. P 4. Letitia 5. Inside The Plain Of The Elliptic 6. Black Thing

世界初CD化。2曲目のみ川崎燎の作曲、他は全曲クリント・ヒューストンの作曲。いろいろな曲があるけれど(ややラテン系に振れているか)、ジョアン・ブラッキーンの参加がうれしいところ。ベースのソロも随所に入っています。ラテン的なリズムで、軽快なメロディで突き進む、ベース・ソロもなかなかいい、ラテン系なのにパーカッションのいない1曲目、ベースのアルコ奏法がテーマで目立つエキゾチックなバラードで、今度はピアノレスのしっとりとした2曲目、明るくてほのぼのとした、コンガの味が聴いている素朴っぽい3曲目、明るいラテンが印象に残る、ちょっと速いペースの4曲目、やはりラテンのリズムで軽快に進んでいく印象のあるタイトル曲の5曲目、この曲のみフリー的な展開と速い4ビートが面白く思える6曲目。(15年12月2日発売)
All Around The Town Live/Bob James(Key, P)(Tappan Zee) - Recorded December 18-22, 1979.  Joanne Brackeen(P), Tom Brown(Tp), Hilam Bullock(G), Mark Colby(Sax), Richard Tee(P), Eddie Gomez(B), Billy Hart(Ds), Steve Gadd(Ds), Gary King(B), Earl Klugh(G), Mike Lawlence(Tp), Wilbert Longmire(G), Jimmy Maelen, George Marge(Tfl), Idris Muhammad(Ds), Jum Pugh(Tb), Tom Scott(Sax),  Dave Taylor(Tb), Ron Tooley(Tp) - 1. Touchdown 2. Stompin' At The Savoy 3. Angela 4. We're All Alone 5. Farandole 6. Westchester Lady 7. The Golden Apple 8. Kari (9. Women Of Ireland)

邦題「ニューヨーク・ライヴ」。レギュラーバンド、アコースティック3人のピアノをフィーチャー、ビッグバンドと3通りの演奏。特にアコースティックは、ソロによってアレンジを変えて、各ピアニストの得意なソロに持っていきます。そして、全体的にライヴならではの勢いを感じます。ちょっと荒いけれど鋭さとカッコ良さのある1曲目、ジャズの名曲をアコースティック・ピアノ3台を含めたコンボで珍しくジャジーに聴かせてくれる2曲目、優しいながらここではちょっとタイトな3曲目、ソロのやり取りが楽しい、ノリノリでせまってくる4曲目、キメもありつついかにもライヴ風アレンジの5曲目、これまたライヴ向け雰囲気の6曲目、変幻自在でややアグレッシヴな曲をうまく料理している7曲目、アコースティック・ギターが心地良い8曲目。
Bill Evans - A Tribute(Palo Alto Jazz) - Recorded April 15, May 19 and June 11, 1982. (2曲目のみ)Richie Beirach(P), (4曲目のみ)Chick Corea(P), (8曲目のみ)Herbie Hancock(P), (9曲目のみ)Joanne Brackeen(P) - 1.Waltz For Debby 2. Blue And Green 3. But Beautiful 4. Time Remembered 5. I'll Remember April 6. Your Story 7. Emily 8. Dolphine Dance 9. Song For Helen 10. How Deep Is the Ocean 11. Quiet Now 12. We Will Meet Again

(2曲目)「ブルー・イン・グリーン」とも言い、マイルス・デイビスの「カインド・オブ・ブルー」が初演。ビル・エヴァンスに比べてリッチー・バイラークはもっとクラシックぽい感じでクリアーな演奏というイメージが強いですが、テクニックが非常にある人なので、まさに快演。(4曲目)チック・コリアらしい端正な、ちょっとカチッとした感じのある演奏に仕上がっていて、これも聴いていて個性的な演奏になってます。(8曲目)ハービー・ハンコックの曲だけれど、ビル・エヴァンスも取り上げてます。ちょっと彼を意識したような演奏か。(9曲目)女性ピアニストとしてはビル・エヴァンスというよりも、かなりダイナミックで個性的なピアニストですが、ここではビル・エヴァンスを意識してか、ダイナミックな中に繊細さを併せ持ったソロピアノの演奏です。
Sweet Return/Freddie Hubbard(Tp)(Atlantic) - Recorded June 13-14, 1983. Lew Tabakin(Ts, Afl), Joanne Brackeen(P), Eddie Gomez(B), Roy Haynes(Ds) - 1. Sweet Return 2. Misty 3. Whistling Away The Dark 4. Calypso Fred 5. Heidi-B 6. The Night Has A Thousand Eyes

’84年頃の発売なので、ジャケ写にフル・デジタル・レコーディングとアピールが。フレディー・ハバードは当時たくさんレコーディングしてますが、これはスタンダードもあって聴きやすい。4曲目が彼の作曲で、元気で明るいカリプソの曲。ところが5曲目はジョアン・ブラッキーンの変拍子(8分の7拍子系)オリジナルがあってしかも13分の大作。しかもピアノソロがど迫力。1曲目は8ビートでおおらかな明るいタイトル曲。ソロからゆったりとバラードに入って徐々に盛り上がる、聴きやすいスタンダードの2曲目、ヘンリー・マンシーニ作のの哀愁のあるメロディアスなテーマからモーダルに盛り上がってしまう3曲目、けっこう豪快かつ軽やかで、スピーディに進んでいく、テーマがサンバで、アドリブ部がアップテンポの4ビートの6曲目。
70s Jazz Pioneers(Paddle Wheel) - Recorded March 20, 1998. Randy Brecker(Tp), Buster Williams(B), Joanne Brackeen(P), Dave Liebman(Sax), Pat Martino(G), Al Foster(Ds) - 1. Cantaloupe Island 2. Sugar 3. 500 Miles High 4. Softly, As In A Morning Sunrise 5. Red Clay 6. All Blues 7. Footprints

何ともスゴい顔ぶれがうれしいところ。このメンバーでジャズメン・オリジナルやスタンダードの演奏をしています。スタンリー・タレンタインの「シュガー」やフレディ・ハバードの「レッド・クレイ」が入っているのがグループ名の「70s」を象徴する意味になっているのでしょうか。70年代を代表するミュージシャンがゆとりを持ってライヴに臨んでいるという印象で、最近のパット・マルティーノの数少ないライヴ演奏も聴けるので貴重かも しれません。比較的落ち着きながらも、時々フレーズが火を吹きます。ジョアン・ブラッキーンも昔に比べて丸くなった気がしないでもないですが、豪快な演奏の場面もあります。デイヴ・リーブマンはテナー・サックスとソプラノ・サックスを持ち替えています。 メンバーにしてはややオーソドックスか。(99年8月27日発売)

(その他の主な参加CD) アート・ブレーキー(Ds)&ジャズ・メッセンジャーズ’70年(Victor)、キャプチャード・アライブ/トゥーツ・シールマンス(Harmonica)’74年(Choice)、サンキュー・デューク!〜トリビュート・トゥ・デューク・エリントン ’99年(Arkadia)、サンキュー・ジョー!〜トリビュート・トゥ・ジョー・ヘンダーソン ’99年(Arkadia)、

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る