ヨアヒム・キューン(Joachim Kuhn)

トップページ > ヨアヒム・キューン

コンプリートなディスコグラフィーではない事をご了承ください。
ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

ヨーロッパで60年代から活躍しているピアニストで、ヨーロッパでは第一人者といわれており、特にジャン・フランソワ・ジェニー・クラークとダニエル・ユメールとのトリオは、その緊密なスピード感のある即興性と迫力で、聴くものを驚かせます。ところが、国内盤が出る割合が非常に少ないのが残念です。

最終更新日:2018/08/16

リーダー・アルバム

Hip Elegy/Joachim Kuhn(P)(MPS)(輸入盤) - Recorded November 2-4, 1975. Terumasa Hino(Tp), Philip Catherine(G), John Lee(B), Nana Vasconcelos(Per), Alphonse Mouzon(Ds) - 1. Seven Sacred Pools 2. Travelling Love 3. Bed Stories 4. Hip Elegy In Kingsize 5. Santa Cruz 6. First Frisco

(06/01/21)全曲ヨアヒム・キューンの作曲または共作。メンバーはスゴいメンバーですが、サウンドは当時のジャズ・ロックといった感じの曲もあります。比較的親しみやすいファンクビートのテーマを持っている、エレキピアノも弾いているノリの良いクロスオーヴァー的なサウンドの1曲目、生ピアノでバラードでの速いフレーズも混ざったソロの後に、皆で情景的なバラードを演奏する2曲目、やや哀愁が混じりつつもゴリゴリとロック的に盛り上がっていく、勢いのある3曲目、ややゆったりした出だしの、マイナー系のロックやクロスオーヴァーといった感じで後半盛り上がるタイトル曲の4曲目、ピアノとアコースティックギターで温度感も低く淡々とやり取りする5曲目、エスニックかと思いきや3拍子の急速調ファンクで勝負する6曲目。
Springfever/Joachim Kuhn(Key)(Wounded Bird)(輸入盤) - Recorded April 1976. Philip Catherine(G), John Lee(B), Gerald Brown(Ds), Additional Musicians: Zbigniew Seifert(Vln), Curt Cress(Ds on 1) - 1. Lady Amber 2. Sunshine 3. Two Whips 4. Spring Fever 5. Morning 6. Mushroom 7. Equal Evil 8. California Woman

(12/04/21)全曲ヨアヒム・キューンの作曲。クロス・オーヴァーやファンク全盛期のサウンド。キューンもフィリップ・カテリーンもこういうバリバリの音楽をやっていたと思うと感慨深いかも。出だしは穏やかでプログレ的で、すぐにワンコード的なファンクで攻撃してくる1曲目、よりフュージョン的になって、流れるような割と複雑なコード進行で進む2曲目、タイトなリズムとグル―ヴ感が心地良い、ファンク(ロック)の3曲目、ソロ・ピアノの音色がいつもの彼らしくてカッコ良いタイトル曲の4曲目、ミディアムでカチッとしたファンクとなだらかな展開になる部分のある5曲目、ちょっと哀愁があってメロディアスなポップのような6曲目、ピシッとしたミディアムのビートからけっこう盛り上がっていく7曲目、ヘヴィーなリズムでアメリカ的なサウンドの8曲目。
Sunshower/Joachim Kuhn(Key, P, Synth, Org) Band(Wounded Bird)(輸入盤) - Recorded March 1978. Jan Akkerman(G), Ray Gomez(G), Tony Newton(B), Glenn Symmonds(Ds), Willie Dee(Vo on 4 and 5) - 1. Orange Drive 2. O.D. 3. Shoreline 4. You're Still On My Mind 5. Midnight Dancer 6. Short Film For Nicki 7. Sunshower 8. Preview

(12/04/21)全曲ヨアヒム・キューン作曲で、4-5曲目の作詞のみ他者。このアルバムはファンクがどうこう言うよりは、よりロックに近い位置にあるアルバムなんじゃないか、と思います。プログレ的な要素も1曲目にあるし。けっこう過激にパワーで進むところもあれば、3曲目以降、ややソフトな路線の曲もあったり、4-5曲目のヴォーカル曲は、聴くとポップスになっているし、幅広い音楽性を持っています。でもピアノのキューンのところを聴くと、速弾きながらキラキラしていて、やっぱり彼の演奏なんだな、ということが分かります。5曲目の方がよりロック・ファンク的。ここでも6曲目にアコースティックのソロ・ピアノ曲があるのは彼のこだわりか。7曲目のタイトル曲はややなだらかで当時のメロディアスなフュージョン風から盛り上がります。
Nightline New York/Joachim Kuhn(P)(Another Side) - Recorded April 1981. Michael Brecker(Ts), Eddie Gomez(B), Billy Hart(Ds), Bob Mintzer(Ts on 4, 5), Mark Nauseef(Per on 2, 3) - 1. Yvonne Takes A Bath 2. April In New York 3. Yvonne 4. Nightline 5. Rubber Boots

スゴいメンバーでの録音。全曲ヨアヒム・キューンの作曲。曲のテーマ自体はフュージョン系を引きずりながら、アコースティックな編成による音楽。そんなフュージョン系の浮遊感のあるメロディと、凝ったリズムのある、10分にも及ぶ1曲目。曲の構成もありますが個々のメンバーのソロに入ると、4ビートに戻りながらもけっこう燃えます。特にキューンとマイケルのこれでもかと進むソロは圧巻。ミディアムのテンポながらサックスが強烈なフレーズを吹き異様に盛り上がる2曲目、美しいとさえ言えるマイケルが主役でのバラードの、現代っぽいメロディを持つ3曲目、複雑なテーマのフレーズをこなし2人のテナーが4ビートで勝負しているようなアルバム・タイトルに近い曲名の4曲目、アップテンポでこれでもかとせまる5曲目。(05年12月14日発売)
Survivor/Joachim Kuhn(P)(Another Side) - Recorded April 1981. Michael Brecker(Ts), Eddie Gomez(B), Billy Hart(Ds), Bob Mintzer(Ts on 1) - 1. Plane 2. Misty 3. Yvonne Takes A Bath 4. Yvonne 5. Cherokee 6. Survivor 7. Waiting For The Blow

「ナイトライン・ニューヨーク」と同じセッションの未発表音源が今回発売。3−4曲目がその別テイク。2、5曲目はスタンダードで、他はヨアヒム・キューンの作曲。ちょっとひねくりながらも典型的な’80年代の自由な4ビートといった感じでベースの音やキューンの硬質なフレーズにそれがあらわれる1曲目、スタンダードなのだけれどもフレーズがけっこう元気な10分台の2曲目、3−4曲目の別テイクは本テイクと比べてあまりレベルに差がないように思えるのは聴き込みが足りないせいか、どうなのか。けっこういいと思うけど。アップテンポのスタンダードでサックスとピアノが怒涛のように暴れまわる5曲目、フュージョン的なビートでもあり、その上をメロディが飛び回るタイトル曲の6曲目、ミディアムでモーダルな感じの7曲目。(05年12月14日発売)
Distance/Joahim Kuhn(P)(CMP) - Recorded 1984. - 1. "Distance" Prelude-Theme-Variations 2. Question 3. Ineinander 4. Norddeutschland(国内盤未発売)(辻さんよりの情報です)(未聴)
Easy To Read/Joachim Kuhn(P), Daniel Humair(Ds), Jean Francois Jenny-Clark(B)(Owl) - Recorded June 1985. - 1. Guylene 2. Easy To Read 3. Habits 4. Sensitive Details 5. Open De Trio 6. Monday

5曲目が3人のフリー・インプロヴィゼーションで、他は全曲ヨアヒム・キューンの作曲。初めてキューンのトリオを聴いて、そのスピード感と3人の緊密なインタープレイに驚きました。フリーにやや近く、用意周到にアレンジされたものでないインプロヴィゼーションです。複雑なテーマの後、明るい5拍子基調で演奏した後に超アップテンポで攻め立てたりゆっくりになったりの1曲目、浮遊感のある中、おもむくままにフレーズを紡ぎ出すタイトル曲の2曲目、決めどころとアドリブのところが混然一体となり素晴らしい3曲目、8分の6拍子でちょっと乾いた感触のメロディの4曲目、フリー・インプロヴィゼーションなのに、打ち合わせたかのような変幻自在の構成の11分台の5曲目、自由なんだけどしっとり感もあるバラードの6曲目。
Wandlungen/Joachim Kuhn(P)(CMP) - Recorded May 1986. - 1. No 2. Snow 3. First 4. Machine 5. Source 6. Wandlungen 7. Pertal 8. Italienische Sonate

全曲ヨアヒム・キューンの作曲のソロ・ピアノ。61分収録。思索的というか、ある程度カチッとしたフリー的(おそらくその場の即興がほとんどを占めると思う)にも現代音楽的にも聞こえるそのアプローチは、難解といえば難解と言えるし、確かにリラックスして聴けるものではないのですが、我が道を行くという感じで、こういうアルバムもたまに聴くといいと思います。誰風の音でもない、キューン自身のそのまんまの素晴らしいテクニックと情熱をピアノにぶつけているので、けっこう聴きごたえがあります。しかも進行が単調ではなくてドラマチックなのもいいところ。ここまで弾ける人はそうはいないでしょう。強いて言えば抽象的な弾き方なのですが、さらに情熱的な感じと冷めた面を持っていて、カッチリとしながら爆発もたまにあります。
Joachim Kuhn Birthday Edition(ACT)(輸入盤) - [CD1] Trio Kuhn Humair Jenny-Clark - 1-3: Recorded November 6, 1987. 4-6. November 3, 1995. Joachim Kuhn(P), Daniel Humair(Ds), Jean Francois Jenny-Clark(B) - 1. Pastor 2. Easy To Read 3. Heavy Birthday 4. Heavy Hanging 5. Guylene 6. More Tuna (Previously Unissued)

(18/01/31)初CD化音源。1曲目がミシェル・ポルタル作、5曲目がダニエル・ユメールとヨアヒム・キューンの共作、他はキューン作。当時鉄壁のトリオだったけど、まだ未発表音源があったとは。オーソドックスな部分とフリーっぽい部分を自在に行き来するところが、バラードの曲(2曲目とか)からアップテンポの曲まで、非常に魅力的に聴こえます。狭義のジャズの枠ではとらえられないトリオですけど、急激な変化も3人で一体感をもってインプロヴァイズしていくのは、まさにジャズで、スリリングでもあります。前半と後半でほぼ8年の開きはあり、その間の進化も感じられ、なかなかスゴい演奏。完全なフリーのように長く突っ走るところもありますが、決め事なのか偶然なのか、あちこちでまとまりを見せるところがいいと思う。

[CD2] Europiana/Michael Gibbs(Cond) with Joachim Kuhn(P), Radio Philharmonie NDR(ACT) - Recroded September - Nobember, 1994. Jean-Francois Jenny-Clark(B), Jon Christensen(Ds), Django Bates(Ts), Douglas Boyd(Oboe), Klaus Doldinger(Ss), Richard Galliano(Accordion), Shristof Lauer(Ss), Albert Mangelsdorff(Tb), Markus Stockhausen(Tp, Flh), etc. - 1. Castle In Heaven 2. Black Is The Colour Of My True Love's Hair 3. The Shepherd Of Breton 4. The Ingrian Rune Song 5. The Groom's Sister 6. Norwegian Psalm 7. Three Angels 8. Heaven Has Created 9. She Moved Through The Fair 10. Crebe De Chet 11. Midnight Sun 12. Londonderry Air 13. Otra Jazzpana

ヨーロッパの民謡を、管弦楽団とジャズ・ミュージシャンが、ある時はクラシック的に、ある時はややジャズ的に料理していきます。題材の国もノルウェー、スコットランド、フランス、フィンランド、ドイツ、アイルランド、スウェーデン、スペインと、さまざま。ヨアヒム・キューン(P)の名前で買いましたが、曲によっては全開なものの、あまり露出度は高くなく、むしろ他の有名なミュージシャンのソロにも、あるいはサウンド全体の流れに沿ったアレンジにも注目すべきかなあと思います。曲によってはその哀愁漂うサウンドが何とも言えない心地良さ。好みとしては10曲目のような、ジャズ寄りのアレンジの曲。ただし、どの曲もメロディは良いのでそれなりに聴かせます。そのクラシックへの接近ゆえに少々聴く人を選ぶかも。([CD2]は01年12月21日発売の再発売)
From Time To Time Free/Joachim Kuhn(P), Daniel Humair(Ds), J. F. Jenny Clark(B)(CMP) - Recorded April 1988. - 1. India 2. Spy vs. Spy 3. From Time To Time Free 4. Para 5. Sometimes I Don't Remember 6. Cannonball 7. Trio Music 8. Expression

ヨアヒム・キューンの作曲は3−5曲目(3曲目のみユメールとキューン作)、3人のフリー・インプロヴィゼーションは6−7曲目、ジョン・スコフィールド作が2曲目。そして1曲目と8曲目にジョン・コルトレーンの作品を持ってきた強烈なアルバム。ピアノ・トリオでジョン・コルトレーン・バンド並みの迫力あるサウンドが出せるのはなかなかいません。基本はモードなんだろうけど、1曲目など、時にピアノの恐ろしく速いパッセージがあります。基本的に静かでやや不気味な浮遊感のあるバラードの2曲目。フリー・インプロヴィゼーションの曲たちはやはりこの3人ならではで、フリーとは思えない、決められたような構築感と打ち合わせたかのような場面転換がけっこうスリリングです。4ビートで疾走する場面もあるし。けっこう興奮度高し。
Live/Joachim Kuhn(P), Daniel Humair(Ds), J. F. Jenny Clark(B)(CMP) - Recorded November 27, 1989. - 1. Changement 2. Last Tango In Paris 3. Clever Feelings 4. Guylene 5. Yesterdays 6. Para

2、5曲目以外がオリジナル。ヨアヒム・キューンの作曲が1、3、6曲目、ダニエル・ユメールとの共作が4曲目。いわゆるスタンダードの方が聴きやすくていいのですが、オリジナルのハードなものの方が彼らの演奏ならではと思います。それにしても、ライヴでもこれだけの演奏をやっているという事は、いかにすごいトリオかわかります。ライヴなので少し音質は落ちますが、1曲目とか4曲目でその自由度と三位一体感が出ています。個々のプレイもスゴいので、その相性はバツグンです。2曲目の「ラスト・タンゴ・イン・パリ」は好きなんだけど、転調が多いため、ふだんはあまり聴けない曲。乾いた雰囲気のバラードの3曲目も、個性的な一面を見せてくれます。6曲目も、割とドラマチックな展開でど一体感を見せてくれています。
Dynamics/Joachim Kuhn(P) (CMP) - Recorded June 1990. - 1. Something Sweet, Something Tender 2. Bank Of Memory 3. Chemin De La Source 4. Dynamics For Montana 5. Prince Of Whales 6. Tender Mercies 7. I Don't Want To Know

1曲目がエリック・ドルフィーの曲、5曲目がデイヴ・リーブマンの曲で、他はヨアヒム・キューン作曲。曲の取り上げ方も面白いですが、トリオに比べて思索的な演奏が多めです(ハードな部分も割とあります)。アプローチは違いますが、リッチー・バイラークのソロと比べるのも面白いかも。1曲目もゆったりと、時にフリー的なフレーズになりながら指のおもむくままにピアノを弾いている感じ。それをどうとらえるかは各自に判断にゆだねます。55分間、ひたすらフリーとの境をさまよいつつ音が紡ぎ出されていますけど、基本的には彼のピアノは硬派なのだと思います。フレーズは速くてもドシャメシャにならずにクラシック的に聴こえるのは、その方面の素養があるからか。5曲目の一部のフレーズのように意外にポップな面もあり。
Let's Be Generous/Joachim Kuhn(P), Mark Nauseef(Ds), Tony Newton(B), Miroslav Tadic(G)(CMP) - Recorded August 1990. - 1. The Prophet 2. Senegal 3. Avant Garage 4. Always Yours 5. Something Sweet, Something Tender 6. The Captain And I 7. Heavy Hanging 8. Don't Disturb My Groove 9. Snake Oil 10. Bintang 11. Kissing The Feet

全員のインプロヴィゼーションが11曲目、ヨアヒム・キューンの作曲が2、4、6−8曲目で、他は他のメンバーの作曲。ジャズ系、ロック系のレーベルのアーティストが集まってできた、アバンギャルドなアルバム。それでいて、1、5曲目にエリック・ドルフィーの作品があります。ただ、ハードなフリーファンクという感じで、原曲はどうだったっけ、というような派手なサウンド。ロックとして聴けばいいのか迷ってしまいますが、実はキューンはロック系アーチストとの共演も実は多いそうです。ただこういう、フリーに近いようなロックも、混沌としつつもリズムがはっきりとはしているので、飽きさせはしません。こういったメンバーの結集も、聴く人を選ぶだろうけど、脳裏に焼き付きます。曲ごとに特徴はあり、全11曲、一気に聴かせます。
Carambolage/Joachim Kuhn(P), Daniel Humair(Ds), J. F. Jenny Clark(B), with WDR Big Band(CMP) - Recorded February, March And September 1991. - 1. Zerkall 2. Carambolage 3. Versage 4. No Mood 5. Para

ヨアヒム・キューン作が4−5曲目、ジェニー・クラークとの共作が1曲目、ユメール作が3曲目。5曲で59分。バックのビッグ・バンドを通常ではなく、トリオの演奏を盛り上げる効果的な使い方をしている感じ。スイングするようなバックではなく、現代音楽的というか、譜面が非常に難しそうです。8ビートでジャズ・ロック的になるも途中から4ビートにもなって変幻自在な1曲目、20分で4部構成(キューン作は1−3部、共作は4部)になる勢いもありフリー的にもなるドラマチックなタイトル曲の2曲目、盛り上がって賑やかな4ビートで進行する3曲目、研ぎ澄まされた美しさのあるバラードもビッグ・バンドがうまく絡む4曲目、フリー調の部分も含め、テンション感あふれる出だしからどっしりしたり4ビートもどんどん変化していく5曲目。
Live In Europe Vol.1/Joachim Kuhn(P), Daniel Humair(Ds), Jean Francois Jenny-Clark(B)(P.J.L.) - Recorded 1992 -1993. - 1. From Time To Time Free 2. Lili Marleen 3. Summertime 4. Easy To Read 5. Last Tango In Paris 6. Heavy Birthday

ライヴ録音。音質的にはちょっと厳しいけれど、至高のヨーロッパ・フリーのトリオの勢いとフリーならではのまとまりを聴くことができます。オリジナルは1、4、6曲目で、他はスタンダードや映画音楽など。1曲目から猛攻撃を仕掛けてきて、聴く方の心の準備が整っていないと戸惑ってしまうほどの勢い。三位一体となって起伏がついていくさまは見事です。一転安定した「リリー・マルレーン」でオーソドックスで優しい、時に切れ込むフレーズのあるジャズの演奏を聴ける2曲目、ちょっと音使いが多くてスピード感のあるフリー的な「サマータイム」になっている3曲目、オリジナルながら穏やかなメロディが流れていき時々盛り上がる4曲目、転調の多い映画音楽をスピーディーにこなす5曲目、さすがにヘヴィーなフリーの6曲目。(06年10月25日発売)
Live In Europe Vol.2/Joachim Kuhn(P), Daniel Humair(Ds), Jean Francois Jenny-Clark(B)(Another Side Of Jazz) - Recorded 1992 -1993. - 1. Zerkall 2. Guylene 3. Sensitive Details 4. Hanging Out In Calcutta 5. Para

統制されたフリージャズ(と言うのは変ですが)で世界最強のピアノトリオのライヴ。3−5曲目はヨアヒム・キューン作、1曲目はジェニー・クラークとの、2曲目はダニエル・ユメールとの共作で、パワーは強力。時に4ビートになる場面のシャープさも見事。ピアノとベースとのユニゾンのテーマから4ビートになったかと思いきや、ヘヴィーなファンク的な展開になっていく変幻自在な1曲目、慌しいハイスピードのテーマから、自由度の高い掛け合いとも言えるアドリヴの部分に入っていく、実験的な部分もある18分に及ぶ2曲目、ちょっと硬質感のあるワルツのバラードが印象的な3曲目、ミディアムなベースのフレーズの上を暴れ回る場面もある、時に静かな場面も見せる4曲目、ミステリアスなテーマだけれど骨太な17分台の5曲目。(07年6月20日発売)
Famous Melodies/Joachim Kuhn(P)(Label Bleu) - Recorded February And August 1993. - 1. Barbara Song 2. Dreh'dich Nicht Um Nach Fremden Schatten 3. Lili Marleen 4. Nannies Lied 5. Just A Gigolo 6. My Heart Belongs To Daddy 7. Cry Me A River 8. Johnny, Wenn Du Geburtstag Hast 9. Aline's House (From The Ballet "Dark") 10. Jealousy 11. Don't Worry, Be Happy

ヨアヒム・キューン作は9曲目のみ。ソロ・ピアノで、しかもスタンダードの曲がほとんどなので興味がわきますが、ここでは哀愁漂うメロディアスな曲が多く、彼の意外な面を見つけました。この方向での作品を今後望みます。時に彼特有の速いパッセージが出てきますけど、それさえも武器にしつつ、こういう叙情性あるメロディ中心の演奏もできるんだなあ、ということを、1曲目から実感しています。3−7分台の短めな曲が多く、そのどれもが自由に演奏する場面を含めて、メロディが中心になるように印象付けてくれています。ピロピロと速いフレーズが出てこなければ、誰の演奏か分からなかったかもしれません。それだけ彼が円熟してきたってことでしょう。割と非凡なところもあるし、演奏のしっとり感もけっこういいと思います。

(注)国内盤「ヨアヒム・キューン・プレイズ・リリー・マルレーン(Joachim Kuhn Plays Lili Marleen)」(Ninety-One)とタイトル違い、ジャケ違いで中身は一緒です。先にこちらの方を入手していました。
Music From The Threepenny Opera/Joachim Kuhn(P), Daniel Humair(Ds), Jean Francois Jenny-Clark(B)(Verve) - Recorded December 19-22, 1995 - 1. Die Seerauber-Jenny 2. Barbara-Song 3. Der Morgenchoral Des Peachum 4. Salomon-Song 5. Ruf Aus Der Gruft 6. Anstatt-Das-Song 7. Liebeslied 8. Die Moritat Von Mackie Messer

ヴァーヴ移籍第一弾「三文オペラ」。クルト・ワイル曲集。大手への移籍でも売れ線を意識するような事はなく、題材は有名でも、あくまでも独自路線を歩みます。ただ、いわゆるスタンダード集だし、メロディ的なものは強調されるようにはなったかな。1曲目からメロディアスなテーマの曲ですが、やはりヨアヒム・キューンのピアノはそのままの路線でメロディを弾く部分と、アウトしたアドリブもたまに交えます。普通にスタンダードを料理するピアノ・トリオよりは、ハードだし迫力もあります。ワイルという器を借りて、好き放題な演奏をしている感じ。ジャン・フランソワ・ジェニー・クラークが’98年に亡くならなければ、このトリオの行く先を想像するだけでも楽しかったし。8曲目のマック・ザ・ナイフなどは、いつものフリーっぽい路線です。
Universal Time/Joachim Kuhn(P, As)(EmArcy)(輸入盤) - Recorded May 31 and June 1, 2001. Scott Colley(B), Horacio "El Negro" Hernandez(Ds), Michel Portal(As, Bcl), Chris Potter(Ts) - 1. Still In Thalys 2. The Night 3. Thoughts About My Mother 4. Begegnungen(Meetings) 5. August In Paris 6. Concorde 7. Monroe 8. Phrasen 9. The Freedom In There 10. Three Ways To One 11. Round Trip

(02/06/01)1−9曲目がヨアヒム・キューンのオリジナル。形式としてはフリー・ジャズに近い部分もあるのでしょうが、全体的にもっとカッチリと構築されたサウンドが発せられている感触。相変わらずスピーディーな部分ではピアノがバリバリ16分音符を連発していて、スリリング。それぞれの曲のテーマなどのメロディも印象的で、3曲目などは非常に美しいと思います。そして意外にポップ(?)な6曲目。曲によってミシェル・ポルタルやクリス・ポッターの参加もうれしいところ。緩急自在のホーンで、やはりサウンドの面白さを伝えています。2ホーンの曲もあります。10−11曲目がオーネット・コールマンの曲。アルバムの中では珍しく10曲目は外に発散する体育会系のフリー。けっ こう親しみやすいと思いますが。

Allegro Vivace/Joachim Kuhn(P)(ACT)(輸入盤) - Recorded June 12, 2003. - 1. Pleinchant Du Premier Kyrie, En Taille 2. Chaconne 3. Konzert in A Allegro 4. Konzert In A Adagio 5. Konzert In A Rondo 6. Lonnies Lament 7. She And He Is Who Genn Love 8. Allotropes, Elements Different Forms Or Same 9. The Night 10. Inbisible Portrait 11. Mar Y Sal

(06/02/05)前半5曲目まで、クープラン、バッハ、モーツァルトのクラシック曲で、6−8曲目がジャズメン・オリジナル、9−11曲目がヨアヒム・キューンのオリジナル、と変わった構成のピアノ・ソロ・アルバム。前半のクラシック曲も、あまりジャズ風にアレンジしている感じはないですが、彼流に原曲の流れを壊さない程度にインプロヴィゼーションをやっています。でもそれがスピーディなフレーズで彼らしい感じ。ジョン・コルトレーン作の6曲目、オーネット・コールマン作の7−8曲目も、クラシックの流れを引きずっているような演奏。時々飛び出す速射砲。フリー・ジャズ的な料理法で少し内側を向きつつもフレーズが飛び交う9曲目、スペイシーで静かな冷たさのある10曲目、淡色系ながら勢いがあるフレーズで流れていく11曲目。
Poison/Joachim Kuhn(P, As)(In+Out Records)(輸入盤) - Recorded December 10 and 11, 2004. Jean-Paul Celea(B), Wolfgang Reiginger(Ds, Electronics) - 1. Purple Haze 2. Lucy In The Sky With Diamonds 3. Angel Dust 4, Cocaine 5. Hohenrausch 6. Griserie 7. Sister Morphine 8. The Man With The Golden Arm 9. Mushrooms 10. Tequila 11. Withe Widow

(05/11/13)ヨアヒム・キューン作は全11曲中4曲(5−6、9、11曲目)。他はロックやポップチューンが多いです。ジミ・ヘンドリックス作のテーマは重量級で、アドリブはフリーに近い形の1曲目、テーマでは原曲のメロディが浮かび上がってくる、あとはフリーのビートルズ作の2曲目、ちょっと懐かしいメロディが印象的な3曲目、重いリズムの上を自由に舞い飛ぶピアノの4曲目、プログレ風な展開を示し、サックスも登場する5曲目、スペイシーで自由なバラードの6曲目、ローリング・ストーンズの何と12分にもなるやや静かな7曲目、サックスでややゆったりした曲を奏でる8曲目、ソロ・ピアノのややアップテンポで哀愁感の強い9曲目、ポップチューンにしては重い4ビートの10曲目、キメの多いスリリングなフレーズも多い11曲目。
Soundtime/Joachim Kuhn(Pleasure Point Music)(輸入盤) - CD1: Fallenlassen - Recorded February 8, 2010. - 1. Der Wanderer 2. Die Schaukeln, Dei An Den Sternen Hangen 3. Klanggebiete III 4. Klangfeld I 5. Bukowski 6. Klanggebiete II 7. Klangfeld II 8. Azoren 9. Leo   CD2: Freiheiten - Recorded July 1, 2008. - 1. Source Bleue Du Meski 2. Zaida Lunch 3. Deep Enough 4. Freiheiten I 5. Freiheiten II 6. Freiheiten III 7. Freiheiten IV 8. Pharasen 9. Freiheiten V 10. Back In Pietri   CD3: Klangblider - Recorded April 13, 2008. - 1. Meknesia 2. Hassan Echair 3. Hotel Pietri 4. Source Bleue Du Meski 5. Sahara Sky   CD4: Volume - Recorded April 6 and March 3, 2007. - 1. Deep Enough 2. Enolich, Ein Unendliches Enoe 3. Fetzen 4. Oase 5. Plattform 6. Now Or Never Again 7. Queen 8. In Advance 9. Pleassure 10. Episode I 11. Episode II 12. Episode III 13. Episode IV 14. Episode V   CD5: Moving - Recorded February 22, 2006. - 1. Tiefenrausch 2. Seelandschaften 3. The Sea Is Free 4. Ruhige Gewasser   CD6: Lichtblicke - Recorded December 12, 2007 and June 9, 2006. - 1. Noe Effort 2. Salinas Beach 3. Weggeragen 4. Aussage 5. Jenseits 6. Worldtrip

(11/04/25)’06年から’10年にかけて録音されたCD6枚組で、全曲ソロ・ピアノ。そして全曲がヨアヒム・キューンの作曲。タイトルや聴いた感じからして、もしかしたら即興演奏の要素がかなり強いのかも。ジャズ的なフィーリングよりも、聴いているとクラシックや現代音楽的響きがあって、落ちついてゆったりとしたフレーズも、かなり速いパッセージも彼ならではのもが出てきて、さすがだなあと思わせる部分もありますが、対峙していると、それがソロ・ピアノでCD6枚分続くので、ちょっと疲れるかも。ただ、シリアスな、時にメロディアスなインプロヴィゼーションをこれだけまとめて聴けるということはなかなかないので、彼のファンとしては貴重なBOXになりそうです。構築力もかなりあって、まだまだこれからも聴かせてくれる予感がしてます。
Chalaba/Joachim Kuhn(P, As)/Kajid Bekkas(Vo, Guembri, Oud)/Ramon Lopez(Ds, Tabla, Per)(ACT)(輸入盤) - Recorded July 12-16, 2010. - 1. Emjoy 2. Asmaa 3. Back To Normal 4. Play Golf In The Fresh Air 5. Chalaba 6. Soon In June 7. Hamdouchia 8. The Second Egg 9. Mimoun Saadiyamou

(18/04/01)ヨアヒム・キューン作が3曲(3−4、8曲目)、Kajid Bekkas作が2、7曲目、彼の国(モロッコ)のトラディショナルが5、9曲目、参加者のインプロヴィゼーション?が1、6曲目。トリオの編成でも、通常のピアノ・トリオではなく、やはり構成する楽器編成や出身国から言っても、アフリカのエキゾチックである種明るいような哀愁もあるような民族色が表に出ています。1、5(タイトル曲)、6、9曲目はヴォーカルが入っていて、その思いを特に強くします。2曲目は他の2人が民族楽器を使っているので、これも異国情緒率は高め。キューンの作曲のものがやや欧州ジャズに寄り添っている感じ。4曲目は8ビートでの進行で、5曲目も後半部のピアノの高速速弾きも緊張感をはらむ展開。6曲目はキューンがアルトサックス。
Free Ibiza/Joachim Kuhn(P)(Outnote)(輸入盤) - Recorded September 7 and 8, 2010. - 1. Figueretas 2. Mar Y Sal Nights 3. Casa Nuestro 4. Flamingos At Cap Des Falco 5. Can Masia 6. Free Ibiza Afternoon 7. Es Cavallet 8. August In Ibiza 9. Talamanca 10. Free Ibiza Night 11. Clean Vision 12. Benirras 13. Free Ibiza Early Morning 14. Salinas Waves 15. Eirissa 16. Moment Of Happiness

(12/01/25)全16曲を1時間ほどで、全曲ヨアヒム・キューンの作曲のソロ・ピアノ集。スペイン東部、西地中海にあるイビザ島の意味か。メロディアスに聴こえる部分もあるけれど、フレーズ中にギャロンギャロンと少しくる部分もあって、おそらくは短い即興演奏を集めたものだろうと思われます。ただ、彼の場合その組み立てがうまくて、メロディがあったかとおもうと即興に行って、また戻ってきたり、その間だったり。温度感が低めで、物語的な構成もなかなか引きこまれるものがあります。そしてそのメロディはなかなか奥が深く、クラシック的に聴こえる部分もあります。彼としては即興でのピアノはお手のもので、いくらでも弾けるんだろうけれども、聴くたびにその深さと奥行きには感心してしまいます。今回のはあまり過激でもないですし。
Voodoo Sence/Joachim Kuhn(P) Trio Inviting Archie Shepp(Ts on 1, 3-4)(ACT)(輸入盤) - Recorded December 26-28, 2011, April 15, February 16, November 13, 2012. Majid Bekkas(Guembri, Voice, Kalimba(on 1), Balafon(on 4)), Ramon Lopez(Ds, Per), Special Guests: Kouassi Bessen Joseph(Talking Drum, Zinu Cingas(on 1-2, 4), Voice(on 2)), Gouria Danielle(Per(on 1, 4), Vocals(on 2)), Dally Jean Eric(Calabash on 1), Gilles Ahadji(Jembe(on 1, 4), Abdessadek Bounhar(Karkabou on 1-2, 4) - 1, Kulu Se Mama 2. Gbalele 3. L'eternal Voyage 4. Voodoo Sense 5. Crossing The Mirror 6. Fire Horse

(18/02/10)3-6曲目はヨアヒム・キューンの作曲ないし共作、1曲目はジョン・コルトレーンの演奏で有名な曲。曲によってゲストが変わります。1−3、4曲目はヴォイス入りのアフリカンなサウンド。ここまでダークでフリーのアフリカンな感じの出だしではじまるとは予想もつきませんでした。やや混沌とした中にカチッとしたピアノが絡んでいくのもなかなか面白い19分もの、まさにあっちの世界を行く1曲目、Kouassi Bessen Joseph作のやはりアフリカン色満載の2曲目、一転、渋いジャズバラードでややモーダルな雰囲気の3曲目、Kouassiとの共作なのでアフリカンの味が強い、タイトル曲の4曲目、バラード中心だけど、トリオでの編成にクセのあるややフリーの5曲目、エキゾチックでモーダルかつカチッとしたピアノの6曲目。
Beauty & Truth/Joachim Kuhn(P) New Trio(ACT)(輸入盤) - Recorded July 7 and 8, 2015. Chris Jennings(B), Eric Schaefer(Ds) - 1. Beauty And Truth 2. The End 3. Because Of Mouloud 4. Sleep On It 5. Intim 6. Transmitting 7. Summertime 8. Riders On This Storm 9. Machineria 10. Sleep Safe And Warm 11. Kattorna 12. Blues For Pablo

(18/02/11)ニュー・トリオをうたった第1作。ヨアヒム・キューン作は4曲(2、5−6、9曲目)で、クリストフ・コメダ作(10−11曲目)、ザ・ドアーズ作が(2、8曲目)、オーネット・コールマン作のタイトル曲は1曲目、その他スタンダードなど。ジャン=フランソワ・ジェニー=クラークとダニエル・ユメールとのトリオは三位一体で対等な関係だったけど、ここではリーダーとして、ドラムスとベースを従えている関係のように感じます。その点少々物足りない気はしてますが、選曲もいいし、キューンのリーダー作としてとらえると、けっこうピアノが目立っていい感じもしています。12曲で48分という収録時間は、やることを凝縮した結果だとも思いますし。だから新しいトリオとして別物としてとらえれば、納得がいくアルバムかなと思います。
Love & Peace/Joachim Kuhn(P) New Trio(ACT)(輸入盤) - Recorded May 15 and 16, 2017. Chris Jennings(B), Eric Schaefer(Ds) - 1. Love And Peace 2. Le Vieux Chateau 3. The Crystal Ship 4. Mustang 5. Barcelona - Wien 6. But Strokes Of Folk 7. Lied Ohne Worte No.2   8. Casbah Radio 9. Night Plans 10. New Pharoah 11. Phrasen

(18/02/11)ニュー・トリオ第2作。ヨアヒム・キューン作が6曲(1、4−6、10−11曲目)、ムソルグスキー作(2曲目)、The Doors作の3曲目、オーネット・コールマン作の10曲目など。46分で11曲と、こちらも全体的にまとまった感じの演奏。やはりゆったりとして耽美的な演奏が多めか。それでも昔をほうふつとさせるような11曲目のような活発な曲もありますけど、ワンマン的でトリオとしてまとまっているタイプのサウンドです。やはり年齢を経て、円熟味を増しているという気もしてます。これはこれでいい感じだし、時々速い16分音符のパッセージも聴かせてくれるしと、タダものではないところもあります。ただ曲の並びもあってか、美旋律的に流れていくような印象が強いです。それでも6曲目のような緩急自在な曲もあり。

 

共演・参加アルバム

East Berlin 1966/Rolf Kuhn(Cl) & Joachim Kuhn(P) Quartet(Another Side) - Recoded February 22 and 23, 1966. Klaus Koch(B), Reinhard Schwartz(Ds) - 1. Golem 2. Chiarecuro 3. Don't Run 4. Flowers In The Dark 5. The Sound Of Cats 6. Turning Point

全曲オリジナルで、兄弟がそれぞれ3曲ずつ作曲(ヨアヒムが1−2、5曲目、ロルフが3−4、6曲目)。世界初リリースの音源。当時の東ドイツのミュージシャンがここまでフリーの演奏をしていたこと自体脅威ですね。アドリブの部分になるとギャロンギャロンと自由自在に駆けまわっている60年代フリー・ジャズの演奏で、アップテンポの4ビートも垣間見える1曲目、比較的オーソドックスな4ビートもありややアップテンポながら先鋭的なフレーズで進んでいく2曲目、テーマの後にクラリネットやピアノのみのソロがちょっと続くのが印象的な起伏のある3曲目、アップテンポの4ビートも部分があるも冷徹に進んでいく4曲目、変幻自在のフリーで13分にもわたってドラマが続く5曲目、氷のようなフレーズが続く、ゆったりした6曲目。(06年6月21日発売)
The Fabulous Slide Hampton(Tb) Quartet(Pathe) - Recorded January 6, 1969. Joachim Kuhn(P), Niels Henning Orsted Pedersen(B), Philly Joe Jones(Ds) - 1. In Case Of Emeregency 2. Last Minute Blues 3. Chop Suey 4. Lament 5. Impossible Waltz

1−3、5曲目がスライド・ハンプトン作で、4曲目はJ.J.ジョンソン作。欧米の混成編成が目をひきます。かなり勢いのあるアルバム。特に若い頃のヨアヒム・キューンのピアノはフリー一歩手前のメカニカルでアヴァンギャルドな雰囲気が漂っています。なかなかのテクニシャンぞろいなので、全開で飛ばしまくっているアップテンポの4ビートがけっこうカッコ良く響く1曲目、やはりややアップテンポで、攻撃性を落とすことなく鋭いソロで切り開くように突き進んでいくサウンドの2曲目、マイナー系ながらこれもアップテンポで飛ばしていくというサウンドの3曲目、アルバム唯一の優しい雰囲気のバラードで、聴いている間の息抜きにもなる4曲目、ワルツだけれどもある種の勢いというか慌ただしさを持っていて、ピアノもけっこう暴れている5曲目。(10年12月22日発売)
Creaction/Rolf Kuhn(Cl), Chick Corea(Key), Joachim Kuhn(P, Org)(Vaan Media) - Recorded 1970. John Surman(Bs, Ss, Key), Alan Skidmore(Ts), Tony Oxley(Ds), Peter Warren(B) - 1. Houndhouse Rock 2. Sad Ballade 3. T.C.B. 4. Going To The Rainbow 5. Racing It Down

ロルフ・キューン作が1、4曲目、ヨアヒム・キューン作が2曲目、アラン・スキッドモア作が3曲目、ジョン・サーマン作が曲目。チック・コリアもヨアヒムもサーマンもピアノやオルガン、エレキ・ピアノで参加していますが、昔懐かしいクロスオーバーっぽい曲から、叙情感あふれる曲、ジャズ的なフリー調の曲まで幅広い感じです。統一性はともかく、よくこのメンバーが集まったものだと思います。ジャズロックの影響を受けつつ、少しストレートに当時の電化ジャズを演奏している1曲目、フリー的なおかずも入ったりして、哀愁のあるバラードの2曲目、アップテンポでアグレッシヴかつモーダルな、時にフリーの雰囲気がカッコよい3曲目、モード調で渋く進んでいく12分台の4曲目、混沌とした感じの強い、かなりフリーな雰囲気の5曲目。

(注)須藤さんからの情報。このアルバムは’77年録音でなくて’70年録音。’70年に発表された"Going To The Rainbow/Rolf Kuhn(Cl) Jazzgroup(MPS)" と同内容とのことです。(01/09/07)
Defferent Days, Different Ways/Karin Krog(Vo, Electronics)(Fab) - Recorded January 19, June 21, 1972 and December 12, 1974. Arild Andersen(B), Joachim Kuhn(P, As), Eje Thelin(Tb), Palle Danielsson(B), Aldo Romano(Ds), Adelhard Roidinger(G), Elisabeth Sonstevikd(Harp) - 1. God Bless The Child 2. Round Midnight 3. Lonely Woman 4. Aria With Fontano Mix 5. For My Two J.B's 6. Santa Monica 7. As A Wife Has A Cow 8. Tine's Nightmare 9. Glissando 10. Different Days, Different Ways

世界初CD化。3つのセッションを集めたもので、1−3曲目がベースのアリルド・アンデルセンとのデュオでモントルー・ジャズ・フェスティヴァルでのライヴ録音。ベースとのデュオはなかなか難しいと思うのですが、やや気だるそうに、しかし堂々と歌いきっています。4−7曲目はヴォイスを重ねたりエレクトロニクスを入れたりして、エコーもかかっていたり、6曲目にはハープも参加したりと、かなり実験的な曲が並んでいます。8−10曲目はヨアヒム・キューンをはじめとするバンド編成での曲。しかし、これも聴くのに覚悟がいりそうなフリージャズで、ヴォーカルも歌い、叫び、ヴォイスとしてなど、実験的な要素が強い曲たち。最初のセッション以外は当時としてはやはりかなり前衛的で、やはり彼女のディープなファン向けかも。(04年7月21日発売)
The Milestone Years/Joe Henderson(Ts)(8枚組)(Milestone) - Recorded (1967-1976.) (Tetragonのセッション)Recorded May 16, 1968 - Don Friedman(P), Ron Carter(B), Jack DeJohnette(Ds), (Power To The Peopleのセッション)Recorded May 23 and 29, 1969 - Mike Lawrence(Tp), Herbie Hancock(P), Ron Carter(B), Jack DeJohnette(Ds), (Black Is The Colorのセッション)Recorded October March and April 1972 - George Cables(P), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds, P), George Wadenius(G), David Horowwitz(Synth), Ron Carter(B), Airto(Per), Ralph McDonald(Per) (Multipleのセッション)Recorded January 30-31, 1973 - Larry Willis(P), James "Blood" Ulmer(G), John Thomas(G), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds), Arthur Jenkins(Per) (The elementsのセッション)Recorded October 15-16, 1973.- Alice Coltrane(P, Harp, Tamboura, Harmonium), Michael White(Vln), Charlie Haden(B), Ndugu Leon Chancler(Ds), Kenneth Nash(Per), Baba Duru Oshun(Per) (Black Narcissusのセッション)Recorded April 26,1975 - Joachim Kuhn(P), BIll Summers(Per), Patrick Gleeson(Synth), David Freesen(B), Jack DeJohnette(Ds)‐ Disc 1 1. Mamacita 2. The Kicker 3. Chelsea Bridge 4. If 5. Nardis 6. Without A Song 7. Mo'joe 8. O Amor Em Paz (Once I Loved) 9. Tetragon 10. Firsttrip 11. I've Got You Under My Skin 12. Invitation 13. "R.J." 14. Waltz For Zweetie   Disc 2 1. The Bead Game 2. You Don't Know What Love Is 3. Unilateral 4. The Scavenger 5. But Not For Me 6. Power To The People 7. Afro-Centric 8. Black Narcissus 9. Isotope 10. Opus One-Point-Five 11. Lazy Afternoon 12. Foresight And Afterthought   Dics 3 1. Carinnean Fire Dance 2. Recorda-Me 3. A Shade Of Jade 4. Isotope 5. 'Round Midnight 6. Mode For Joe 7. If You're Not Part Of The Solution, You're Part Of The Problem 8. Blue Bossa 9. Closing Theme   Disc 4 1. Gazelle 2. Invitation 3. Mind Over Matter 4. No Me Esqueca 5. A Shade Of Jade 6. Out'n In 7. Blue Bossa   Dics 5 1. Junk Blues 2. Terra Firma 3. Vis-A-Vis 4. Foregone Conclusion 5. Black Is The Color (Of My True Love's Mind) 6. Current Events 7. Tress-Cun-Deo-La 8. Turned Around 9. Song For Sinners    Disc 6 1. Me, Among Others 2. Bwaata 3. Tres Palabras 4. All Things Considered 5. Canyon Lady 6. Las Palmas 7. In The Beginning, There Was Africa... 8. Air    Disc 7 1. Water 2. Fire 3. Earth 4. Butterfly Dreasms 5. Light As A feather 6. Love Reborn 7. Summer Night 8. Black Narcissus 9. Hindsight And Forethought 10. Power To The People, Disc8 1. The Other Side Of Right 2. Good Morning, Heartache 3. Amoeba 4. Gazelle 5. My Cherie Amour 6. Old Slippers 7. Immaculate Deception 8. Soulution 8. Black Miracle 10. Black Narcissus 11. What Can I Say? 12. Windows

(Jack DeJonette)Disc1の12曲目からDisc2の1曲目まで、6曲目から12曲目まで、Disc5の2曲目からDisc6の2曲目までDisc8の2−3曲目に参加。(Charlie Haden)Disc6の8曲目からDisc7の3曲目までのThe Elementsのセッションに参加。(Dave Holland)Disc5の2曲目からDisc6の2曲目までのBlack Is the ColorとMultipleのセッションに参加。(Herbie Hancock)Disc2の6曲目から11曲目参加。(Joachim Kuhn)Disc7の8曲目からDisc8の3曲目までのBlack Narcissusのセッションに参加。BOXの発売当時は単品ではCDの国内発売がされてないものが多かったでした。曲により時代を感じますが、マイルス・バンドの影響のある曲もあれば4ビートの曲、フリーの曲もあります。ただ、それぞれの曲の完成度は高いと思います。
Black Narcissus/Joe Henderson(Ts, Synth)(Milestone) - Recorded October 1974 and April 1975. Joachim Kuhn(P on 1-3, 5-6), Daniel Humair(Ds on 1-3, 6), J. F. Jenny-Clark(B on 1-3, 6), Bill Summers(Per), Patrick Gleeson(Synth on 1-5), David Freesen(B on 5), Jack DeJohnette(Ds on 4-5)  - 1. Black Narcissus 2. Hindsight And Forethought 3. Power To The People 4. Amoba 5. Good Morning Heartache 6. The Other Side Of Right

全6曲中、5曲目を除きジョーヘンダーソン作曲、1−3、6曲目が’74年録音で4−5曲目は’75年録音。内容的には「スピリチュアル・ジャズ」だそうで、’70年代のひとつの方向性を示しています。そんな雰囲気を如実に伝えるタイトル曲の1曲目、さらにフリーにのめりこんだような形で爆発していくアップテンポの4ビートの場面もある2曲目、モーダルかつラテン的なノリの良さもあってアフリカンな香りをプンプンさせながら突っ走る12分台の3曲目、シンセ・ベース(?)を使ってエレクトリック・ファンクで勝負する4曲目、唯一のスタンダードのバラードで、サウンド的に他の曲と統一感を持たせつつしっとりと歌い上げる5曲目、アップテンポの4ビートでもっともジャズっぽく進行する6曲目。ジャック・ディジョネットは4−5曲目に参加。(08年9月24日発売)
Duo In Paris/Martial Solal(P)/Joachim Kuhn(P)(Dreyfus)(輸入盤) - Recorded October 24, 1975. - 1. Solar 2. Journey Around The World 3. Musica 2000

(06/01/21)パリでのライヴ録音。マイルス・デイヴィス作の1曲目と、2−3曲目は2人の連名なので即興と思われます。ヨーロッパのキレ者2人による演奏なので、予定調和では終わりそうもなく、速いフレーズと、メロディとフリー寄りのフレーズのはざまでせめぎあっているような合奏。超絶技巧か。でも、相性はかなり良いようです。1曲目でも、おなじみのテーマのメロディが出てくるのを埋め尽くすようなピアノのフレーズが特徴的です。静かな語らいではじまり、哀愁を感じつつも、淡い色合いでせまってくるような、クラシック的な味わいもあって時に盛り上がる2曲目、無機的なやりとりではじまって、それでも硬質感を伴いながら時にゆったりと、時に速いパッセージでやりとりする、ただものではないデュオのコンサートの3曲目。
9/11p.m. Town Hall(Label Bleu) - Recorded June 29, 1988. Daniel Humair(Ds on 1-2, 4-7), Michel Portal(Sax, Bcl, Bandoneon on 5-7), Martial Solal(P on 3-4), Joachim Kuhn(P on 1-2, 5-7), J.F. Jenny Clark(B on 1-2, 4-7), Marc Ducret(G on 5) - 1. From Time To Time Free 2. Easy To Read 3. Medley 4. Aigue Marine-Coming Yesterday 5. Pastol 6. Alto Blues 7. Changement

ヨアヒム・キューンは1−2、5−7曲目に参加して、鉄壁のトリオを含む編成。1−2、7曲目が彼の作曲。知られている曲もあります。3曲目はマーシャル・ソラールによるソロ・ピアノで、13分間心のおもむくままに弾いた感じ。3−4曲目が彼の作曲。5−6曲目はミシェル・ポルタルの作曲。1曲目の最初から好きな曲で、かなり飛ばします。こういうフリーに行きそうで行かなそうな鋭さは、他ではなかなか聴けないかも。2曲目は一味違うバラード。フランス勢によるコンサートがニューヨークで開かれた録音ですが、そのレベルの高さ(アメリカのミュージシャンと指向性が違う事もありますが)にびっくりした事と思います。フレキシブルに展開していくのがけっこういい感じ。乾いた感じの演奏も、熱めの演奏もあります。75分収録。
Just Friends/Helen Merrill(Vo)(EmArcy) - Recorded June 11-12, 19, July 5, 1989. Stan Getz(Ts), Joachim Kuhn(P), Torrie Zito(P), Jean-Francois Jenny-Clark(B), Daniel Humair(Ds) - 1. Cavatina 2. It Never Entered My Mind 3. Just Friends 4. It Don't Mean A Thing (If It Ain't Got That Swing) 5. Baby Ain't I Good To You 6. It's Not Easy Being Green 7. If You Go Away 8. Yesterdays 9. Music Maker

主にスタンダード集。ヨアヒム・キューンは1−4、8−9曲目に参加。特にアップテンポの4曲目「スイングしなけりゃ意味ないね」は、キューンだけでなく、スタン・ゲッツも、速い流れるようなフレーズの連発で、ましてやヘレン・メリルのヴォーカルともなれば、一度聴いてみる価値はあると思います。驚きます。ゲッツの歌に絡む様子はなかなかのもの。穏やかなワルツの曲で、ゲッツの歌に寄り添うサックスもいい1曲目、明るめのバラードをしっとりと歌う2曲目、イントロがちょっと変わっているけど、ノリ良く4ビートで歌うタイトル曲の3曲目、渋いミディアムの4ビートとサックスが心地よい、有名な曲の8曲目、丁々発止の勢いのある9曲目。5−7曲目はトリー・ジトーとの落ち着いたバラードのデュオ(7曲目は、サックスも参加)。
Brothers/Rolf Kuhn(Cl), Joachim Kuhn(P)(Intuition)(輸入盤) - Recorded July 5-7, 1994. - 1. Loverman 2. Express 3. Sturday Blues 4. Walk 5. Opal 6. What Is left 7. Love 8. Brothers 9. Everytime We Say "Goodbye"

(02/02/02)ロルフとヨアヒム・キューンの兄弟での録音。相変わらずピアノはややアヴァンギャルドで、バラード曲でもこれでもか、というくらいの速弾きの場面があります。ロルフは、ここではピアノに合わせて抽象的な音使いの曲も多いですが、それでもホンワカ系のクラリネットという感じもします。 基本的にはオーソドックスだと思います。9曲中2人の、あるいはそれぞれのオリジナルは7曲あって、その中でもヨアヒムのオリジナルは5曲。やはり彼のペースで鋭い 感性を見せつけてくれます。オリジナルは叙情的かつ内省的でややとっつきにくい感じがあるにしても、やはりここがメイン。その中でも15分台の5曲目はドラマチックな展開を見せます。1曲目とラストのスタンダードがホッとします。やや聴く人を選ぶかも。
Europiana/Michael Gibbs(Cond) with Joachim Kuhn(P), Radio Philharmonie NDR(ACT) - Recroded September - Nobember, 1994. Jean-Francois Jenny-Clark(B), Jon Christensen(Ds), Django Bates(Ts), Douglas Boyd(Oboe), Klaus Doldinger(Ss), Richard Galliano(Accordion), Shristof Lauer(Ss), Albert Mangelsdorff(Tb), Markus Stockhausen(Tp, Flh), etc. - 1. Castle In Heaven 2. Black Is The Colour Of My True Love's Hair 3. The Shepherd Of Breton 4. The Ingrian Rune Song 5. The Groom's Sister 6. Norwegian Psalm 7. Three Angels 8. Heaven Has Created 9. She Moved Through The Fair 10. Crebe De Chet 11. Midnight Sun 12. Londonderry Air 13. Otra Jazzpana

ヨーロッパの民謡を、管弦楽団とジャズ・ミュージシャンが、ある時はクラシック的に、ある時はややジャズ的に料理していきます。題材の国もノルウェー、スコットランド、フランス、フィンランド、ドイツ、アイルランド、スウェーデン、スペインと、さまざま。ヨアヒム・キューン(P)の名前で買いましたが、曲によっては全開なものの、あまり露出度は高くなく、むしろ他の有名なミュージシャンのソロにも、あるいはサウンド全体の流れに沿ったアレンジにも注目すべきかなあと思います。曲によってはその哀愁漂うサウンドが何とも言えない心地良さ。好みとしては10曲目のような、ジャズ寄りのアレンジの曲。ただし、どの曲もメロディは良いのでそれなりに聴かせます。そのクラシックへの接近ゆえに少々聴く人を選ぶかも。(01年12月21日発売)
Colors/Ornette Coleman(As, Tp, Vln) + Joachim Kuhn(P)(Verve/Harmolodic) - Recorded August 31, 1996. - 1. Faxing 2. House Of Stained Glass 3. Refills 4. Story Writing 5. Three Ways To One 6. Passion Cultures 7. Night Plans 8. Cyber Cyber

ヨアヒム・キューンが憧れていたオーネット・コールマンとのドイツでのデュオのライヴ。最初から最後までピアノとのデュオの演奏ということで、貴重な演奏です。全曲オーネットの作曲とアレンジ。ただしフリー・インプロヴィゼーション度が強く、聴く人を選ぶかも。誰でも知っているような有名曲が無いことと、やはりこのメンバーではフリーでの進行が強く、1曲目からそれは感じることができます。キューンはフリーになりそうでならないところが特徴だったと思いますが、ここではその一線を超えている演奏を見せています。ただこれを指示しているのが、オーネットのアレンジだとすると、かなかな面白いなあ、と思います。硬質かつなだらかな面と、カチッとしているアグレッシヴな面を持つピアノとオーネットのマイペースさがいい感じ。
Love Stories/Joachim Kuhn(P)/Rolf Kuhn(Cl)(In+Out Records)(輸入盤) - Recorded November 15 and 16, 2003. - 1. Misty 2. Like Someone In Love 3. Angel Eyes 4. What Is This Thing Called Love 5. I Love You 6. Easy Living 7. In Your Own Sweet Way 8. The Man I Love 9. Peace 10. Free Love

(06/02/19)10曲目が2人の共作(インプロヴィゼーション?)の他は、主にスタンダード。この2人の兄弟の共演は何度かありますが、安定したメロディで攻めるロルフと、こういう路線でもアヴァンギャルド方面を時々出すヨアヒムの性格の違いの対比が面白く、2人だけの演奏なので、かなり自由にやっています。流暢でメロディアスなクラリネットを聴くか、アクロバット的に、時には安定して絡んでくるピアノを聴くか、不思議なバランス感覚なので面白い感じ。しっとりしたメロディの3曲目も、ちょっと危なげなピアノとのコラボレーションが面白いですがピアノだけの部分はやっぱりしっとり。ややアップテンポな4曲目はスリリングでより自由。5、8曲目のフリーっぽさも捨て難いかも。けっこうフリー的要素が強い10曲目が彼ららしい。
Full Contact/Daniel Humair(Ds)/Joachim Kuhn(P)/Tony Malaby(Ts)(Bee Jazz)(輸入盤) - Recorded January 2008. - 1. Buried Head 2. Jim Dine 3. Full Contact 4. Oasis 5. Ghislene 6. Salinas 7. Effervescent Springbox 8. Sleeping Angels

(08/11/24)3人のフリー・インプロヴィゼーションが3曲(2、7−8曲目)とメンバーそれぞれのオリジナルですが、感触はモロにフリージャズ。2人名義の5曲目もトリオなのでこれは作曲でしょう。構築された部分というよりも、3人が対峙して反応を見ながらそれぞれに音を出し合って、ドラマを作りながら進んでいく感じ。おそらく作曲者のあるものも、テーマの提示だけでしょう。ハードな部分もあったり、静かな部分もあって、単なるドシャメシャにはならない。そのお互いの反応の仕方が、やはりこの路線も続けてきたミュージシャンなので、素晴らしい。タイトル曲の3曲目は、静かにはじまり徐々に過激になっていくフリー的展開。かなりのパワーです。フリーの合間にほんの少し、美しい緊張的な空間もあります。聴く人を選ぶかも。
Moskow/Joachim Kuhn(P)/Alexey Kruglov(As)(ACT)(輸入盤) - Recorded November 5, 2012. - 1. Poet 2. Because Of Mouloud... 3. Waltz For You 4. Reserching Has No Limits 5. Desert Flower 6. Homogeneous Emotions 7. Colourful Impressions 8. Phrasen

(14/06/29)ヨアヒム・キューン作が3曲(2、5、8曲目)、Alexey Kruglov作が3曲(1、3、7曲目)、オーネット・コールマン作が2曲(4、6曲目)。フリーを基調にするも情緒的な場面もあって、メロディアスにも聴かせます。しっとりとしたサックスとピアノの哀愁のある、盛り上がりもあって聴かせるバラードの1曲目、叙情的ながらフリーのフレーズを爆発させもする、絡み合うデュオの2曲目、ワルツでも硬派なアプローチをとっている3曲目、オーネットが題材でも思いっきりフリーで攻める4曲目、浮遊感がありつつ緊張感をもって2人が割とゆったり対峙する5曲目、静かに入って徐々にフリーで盛り上がる6曲目、ガーンという出だしで重厚さがありそれぞれのフリーが同居する7曲目、これでもかとフリーで盛り上がっていくパワフルな8曲目。

(その他の主な参加CD) ソラリウス/ロルフ・キューン(Cl)’64年(Celeste)、永遠のリズム/ドン・チェリー(Cor)’68年(MPS)、ザ・ファビュラス・スライド・ハンプトン(Tb)・カルテット ’69年(Pathe)、トゥ・ジェネレーションズ/トゥーツ・シールマンス(Harmonica)’74年(MJ)、マスター・タッチ/トースデン・デ・ウインケル(G)’89年(Optimism)、私の考えるジャズ/アーサ・キット(Vo)’91年(Alfa Global)、

(注)ヨーロッパのピアニストなだけに、国内盤として発売されるCDは、全体のうちのごくわずかだろうと思います。

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップ・ページに戻る