2022年9月-12月のCD |
トップページ > 2022年9月-12月のCD
「ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo
テテ!/テテ・モントリュー(P)(Steeple Chase) Tete!/The Tete Montoliu(P) Trio(Steeple Chase) - Recorded May 26, 1974. Niels-Henning Orsted Pedersen(B), Albert "Tootie" Heath(Ds) - 1. Giant Steps 2. Theme For Ernie 3. Body And Soul 4. Solar 5. I Remember Clifford 6. Hoto House ジャズメン・オリジナルの曲が中心。収録時間は48分。ここでもニールス・ペデルセンとアルバート・ヒースとのトリオで、最近紹介したメンバーが多いですが、特に1曲目の転調がやたら多い難曲「Giant Steps」をこのトリオで飛ばしまくり、何の苦もなく演奏しているのはピアノだけでなく、ベースもそうなのでびっくりしてしまいます。2、4-5曲目のバラードでは、歌心たっぷりの場面もありますが、それよりもテクニカルな面が結局強いのかもなあと。そこでも盛り上がって、結局各曲の中盤は饒舌なピアノにはなってしまって、それがテテの持ち味なんでしょう。3曲目も元曲は本来はバラードなんだろうけど、速いパッセージが出まくりになっています。それでも嫌味にならないのがいい。ここまでの怪演を聴きたい方は、どうぞ。(22年12月21日発売) |
ジェイウォーキン/ニールス・ヘニング・エルステッド・ペデルセン(B)(Steeple Chase) Jaywalkin'/Niels-Henning Orsted Pedersen(B)(Steeple Chase) - Recorded September 9 and 10, 1975. Philip Catherine(G), Ole Kock Hansen(P), Billy Higgins(Ds) - 1. Summer Song 2. Sparkling Eyes 3. A Felicidade 4. Jaywalkin' 5. My Little Anna 6. Yesterday's Future 7. Interlude 8. Cheryl 9. That's All 10. Summer Song #5 ニールス・ペデルセン作が1-2、4-7、10曲目で、他はボッサやジャズメン・オリジナルなど。収録時間は50分。ピアノはエレキ・ピアノで、ギターも当時としては少し新しいサウンドになっているし、リード・ベース的に楽器を弾いているところもあったりと、当時としては少々実験的な意味合いもありそうなアルバム。ギターも基本はバリバリ弾くエレキ・ギターですが、3、5、7曲目ではアコースティック・ギターでリズムを刻んでいて、変化に富んでいます。6曲目ではアコースティック・ギターでメロディを弾いてますが。とことんベースを追求している感じで、個人的にはこういうベースが好きだし、ジャズロック的な曲もあって、なかなかいい感じ。9曲目は超絶テクによる完全ベース・ソロ。ただ、それゆえに好き嫌いは分かれるか。(22年12月21日発売) |
リーチ・アウト!/ハル・ギャルパー(P)(Steeple Chase) Reach Out!/Hal Galper(P)(Steeple Chase) - Recorded November 11, 1976. Randy Brecker(Tp), Michael Brecker(Ts, Fl), Wayne Dockery(B), Billy Hart(Ds) - 1. Reach Out 2. I'll Never Stop Loveing You 3. Spidit 4. My Man's Gone Now 5. Waiting For Chet 6. I Can't Get Started 7. Children Of The Night ハル・ギャルパー作が1、3、5、7曲目でガーシュイン作が4、6曲目など2曲目もスタンダード。収録時間は50分。ブレッカー兄弟が参加しているのがミソ。けっこう変化に富んでいるアルバムだと思います。モーダルな雰囲気でガンガンと突き進んでいく、迫力のある1曲目、やや静かでメロディアスなサックスとのデュオでの2曲目、ラテンノリのリズムでモーダルに攻めてくる、けっこう快活なサウンドの3曲目、スタンダードにも関わらず、モーダルで原曲がよく分からないほどこれでもかと攻める4曲目、マイケルが前後にフルートに持ち替えていて、浮遊感のあるテーマからそのままアドリブに行く5曲目、ソロ・ピアノでのスタンダード演奏だけど、どこかトンガっているイメージの6曲目、やはり元気に締める13分台の7曲目。(22年12月21日発売) |
百 ワン・ハンドレッド・ドリームス/藤井郷子(P)(Libra Records) Hyaku - One Hundred Dreams/Satoko Fujii(P)(Libra Records) - Recorded September 20, 2022. Ingrid Laubrock(Ts), Sara Schoenbeck(Bassoon), Wadada Leo Smith(Tp), Natsuki Tamura(Tp), Ikue Mori(Electronics), Brandon Lopez(B), Tom Rainey(Ds), Chris Coorsano(Ds) - 1. One Hundred Dreams, Part One 2. One Hundred Dreams, Part Two 3. One Hundred Dreams, Part Three 4. One Hundred Dreams, Part Four 5. One Hundred Dreams, Part Five 全曲藤井郷子がコロナ禍の時に作曲したものをアレンジした曲で、ライヴでの演奏。収録時間は58分。大編成だけれども、ビッグバンドとは違って、場面によって登場する楽器が違っていて、その中で静かな場面と盛り上がりのある場面との交錯していて、なかなか見事。ある意味雅楽とか、和の世界にも通ずるところがあるのかなあ、またはフリーでもあり、何となく現代音楽的でもあり、と聴いていて思った次第。フリーなので聴く人を選ぶかもしれませんが、この音と間の具合がなかなかいい。これだけの集中力のあるバンドリーダーであり、ピアニストはなかなかいないと思います。今までの集大成にふさわしい。ジャケットは今までのリーダー作の一覧があって豪華だし、初回作からの26年間、いろいろ思い出されます。(22年12月9日発売) |
Book Of Innocence/Stefano Travaglini(P)/Achille Succi(Bcl, As)(Notami Jazz)(輸入盤)
- Recorded September 6 and 7, 2022. - 1. Rothko 2. Bauci 3. Silent Moon
4. Polymorph 5. Travels 6. Vipassana 7. Turning Tables 8. Blues For Days
To Come 9. Book Of Innocence (22/11/29)5曲目がパット・メセニー作で、他は全曲Stefano Travaglini作。収録時間は53分。ホーンとのデュオで、1曲目から現代音楽のような激しいピアノの左手でのフレーズの連打が強力で印象的。2曲目からも少し浮遊感を伴いつつ、硬質でなお印象的なピアノの音が魅力的。アルトサックス、バスクラリネットを使い分けるAchille Succiも現代ジャズを吹くには適材適所。静かな場面や激しい場面がありつつも温度感の低いジャズ。静かな場面では、2人の叙情性が出ていて、いかにもヨーロッパのジャズという感じです。5曲目のみメセニーの曲だけど、これも静かでオリジナルのような響き。ある意味時にクラシックでアルペジオのように激しく動くピアノの左手に魅了されます。それでいてメロディアスなところがいい。 |
ジ・アパートメント/デクスター・ゴードン(Ts)(Steeple Chase) The Apartment/Dexter Gordon(Ts)(Steeple Chase) - Recorded September 8, 1974. Kenny Drew(P), Niels-Henning Orsted Pedersen(B), Albert "Tootie" Heath(Ds) - 1. The Apartment 2. Wee-Dot 3. Old Folks 4. Strollin' 5. Candlelight Lady 6. Stablemates 7. Antabus デクスター・ゴードン作が1、5、7曲目で他はスタンダードやジャズメン・オリジナル。収録時間は48分。ゴードンに加えて、おなじみのトリオのバックの演奏なので、既視感的なものもありますが、サックス1本加わっただけで、サウンド的にけっこう陽気になった感じがします。ゴードンのアルバムも追っかけはしていたけど、ブログにはたぶん少ししか出てないと思います。バップ的にどうこう言うよりも歌っているテナー・サックスという感じがふさわしく、最初から最後まで歌いきっているところが心地よい。バリバリと吹いているのもいいですけど、3曲目のようなバラードでもしみじみと歌いこんでいる感じも、けっこうグッとくるものがあります。ニールス・ペデルセンのベースがここでも効いてきてますね。派手ではないけど、好演盤。(22年11月23日発売) |
デュオ2/ケニー・ドリュー(P)&ニールス・ヘニング・エルステッド・ペデルセン(B)(Steeple Chase) Duo 2/Kenny Drew(P) & Niels-Henning Orsted Pedersen(B)(Steeple Chase) - Recorded February 11 and 12, 1974. 1. Jeg Gik Mig Over So Og Land 2. Largo 3. My Little Suede Shoes 4. Trubbel 5. Bluesology 6. That's All 7. You Don't Know What Love Is 8. Viking Blues 9. A Child Is Born 10. It Might As Well Be Spring 11. My Shining Hour ケニー・ドリュー作は2曲目で、ニールス・ペデルセン作が8曲目、トラディショナルが1曲目で、他はスタンダード等。こちらの方が既成曲は多めです。収録時間は51分。クレジットにはないけどエレキ・ピアノは4曲目にあり、やや穏やかな曲が多い印象。それでもこの2人での演奏なので、音楽性にもテクニック的にも抜きんでいるところが多いと感じます。静かな曲はよりしっとりとした感じでせまってきます。ベースは、饒舌なところもあるのは相変わらず。アコースティック・ベースではテクニシャンの領域にいる一人なので、当然と言えば当然か。リードベース的に活躍するところもあります。メロディアスな曲が多いので、気楽に聴くもよし、じっくりと聴くもよし。デュオでありながらその領域を超えているようなアルバムでもあり。(22年11月23日発売) |
デュオ/ケニー・ドリュー(P、Key)&ニールス・ヘニング・エルステッド・ペデルセン(B)(Steeple Chase) Duo/Kenny Drew(P, Key) & Niels-Henning Orsted Pedersen(B)(Steeple Chase) - Recorded April 2, 1973. - 1. I Skovens Dybe Stille Ro (Take 2) 2. Come Summer 3. Lullaby 4. Kristine 5. Serenity 6. Det Var En Lordag Aften 7. Do You Know What It Means To Miss New Orleans 8. Wave 9. Duo Trip 10. Hush-A-Bye 11. I Skovens Dybe Stille Ro (Take 1) ケニー・ドリュー作は2、5、9曲目で、ニールス・ペデルセン作が3-4曲目、トラディショナルが1、6、10-11曲目で、他はスタンダード等。収録時間は43分。比較的短めの曲が多い。ピアノとベースのデュオでの作品でも、ペデルセンのベースが饒舌で、アルコも時に繰り出したりと、多様な武器を持っているため、この編成でも全然寂しくないです。選曲からして少々地味かなと思いましたが、トリオ並みの戦力にはなっていると思います。そして、時に叙情的な表現があって、動静のバランスがうまく録れています。これが名盤のひとつに選ばれているのも分かるような気がします。ピアノも時に静かに、そしてその中でも速いパッセージも織り込まれているのが特色で、曲によってエレキ・ピアノが出てくるのがこの時代。(22年11月23日発売) |
Live At The Detroit Jazz Festival/Wayne Shorter(Ts, Ss)/Terri Lyne Carrington(Ds)/Leo
Genovese(P, Key)/Esperanza Spalding(B, Vo)(Candid)(輸入盤) - Recorded 2017.
- 1. Someplace Called "Where" 2. Endangered Species 3. Encontros
E Despedidas 4. Drummers Song 5. Midnight In Carlottqa's Hair (22/11/20)ウェイン・ショーター作が1-2、5曲目、ミルトン・ナシメント作が3曲目、ジェリ・アレン作が4曲目。55分収録のライヴ。エスペランサ・スポールディングのヴォーカルがいきなり出てくるので好みの問題もあるかとは思いますが、これだけのメンバーが集まるライヴもなかなかありません。自分はこの場でのヴォーカル出まくりはあまり好みではないですけど。1曲目は少し混沌としたジャズで、こういう方面も好きなのかどうかで評価が変わってくるのでは。2曲目は少しタイトにはなるけどワンコード的な8ビートの展開。ボトムがいいこともあるけど、ショーターが吹くと世界が変わるのも事実。気が付いてみれば、周りのメンバーはショーターの演奏に合わせてサウンドが組み立てられているのが、分かるかもしれない。 |
Be-Bop!/Pasquale Grasso(G)(Master Works)(輸入盤) - Released 2022. Ari Roland(B),
Keith Balla(Ds), Samara Joy(Vo on 5) - 1. A Night In Tunisia 2. Be-Bop
3. Ruby, My Dear 4. Shaw 'Nuff 5. I'm In A Mess (Feat. Samara Joy) 6. Cheryl
7. Ornithology 8. Quasimode 9. Lament Della Campagnia 10. Goroovin' High (22/11/20)ビバップ集で、9曲目のみPasquare Grassoの作曲。収録時間は43分。ディジー・ガレスピーとチャーリー・パーカーの曲が多め。アップテンポの曲では機関銃のように次から次へと速いパッセージを繰り出すギターが魅力で、フル・アコのギターでは他にこのスピードで弾ける人はほとんどいないんじゃないかと思えるくらいすごいです。テンポのやや遅めな3曲目でもギターは歌っているし、速くても技術の方もともかく、やっぱり歌っています。他のアルバムでソロ・ギターのものが多いのも納得です。人の好みはいろいろあれど、このギターのテクは誰しもが認めなければならないんじゃないかなあと思います。いやあ、それにしてもすごいスピードでフレーズを片っ端から弾いていきます。世界は広いなあと思います。 |
Sacred Thread/Charles Lloyd(Ts, Afl, Tarogato, Maracas) Trios(Blue Note)(輸入盤)
- Released 2022. Zakir Hussain(Tabla, Per, Vo), Julian Lage(G) - 1. Desolation
Sound 2. Guman 3. Nachekita's Lament 4. Saraswati 5. Kuti 6. Tales Of Rumi
7. The Blessing (22/11/18)1、3、6-7曲目がチャールス・ロイド作曲、2、4-5曲目がザキール・フセイン作曲。収録時間は38分。各曲は収録時間の関係か、コンパクトにまとまっています。ザキール色満載のエキゾチックで民族音楽的な要素が強いですが、静かな場面も多いので、そんなに異色なインパクトが強いというわけではありません。むしろ少々地味かなあ、という印象も。ヴォーカルがなぜか心にしみますね。そこをひっそりとジュリアン・レイジがサポートしています。もういぶし銀の世界というか、昔はECMならあったかなあ、という組み合わせがなぜか懐かしいです。このシリーズのアルバムは3種出ていますが、渋いインパクトの点ではこのアルバムかなあ、と思います。ライヴではつながっていた演奏に、曲名をつけたものか。 |
View With A Room/Julian Lage(G)(Blue Note)(輸入盤) - Released 2022. Bill Frisell(G),
Jorge Roeder(B), Dave King(Ds) - 1. Tributary 2. Word For Word 3. Auditorium
4. Heart Is A Drum 5. Echo 6. Charvez 7. Temple Steps 8. Castle Park 9.
Let Every Room Sing 10. Fairbanks (22/11/17)5曲目のみJorge Roederとの共作で、他は全曲ジュリアン・レイジの作曲。収録時間は43分。ジュリアンはかなりのテクニシャンではなかったかと思うのだけど、ここでは、ビル・フリゼールに寄り添っているような曲であったり演奏だったりをしていて、なぜかフリゼールのアルバムのような気がするほど影響を受けているなあ、と思います。自分はフリゼールのファンなので、こういう演奏は大好きです。でも、一般的にはどうなのか、ちょっと知りたいような気もします。それでもジュリアンも冴えているギターのところもあって、ギター・ミュージックを聴いているという点ではけっこういいのでは。フリゼールがいない曲は2、4、8曲目。2人のギターを6曲目のように速いテンポで聴くのも気持ちいい。恐るべき柔軟性です。 |
Four/Bill Frisell(G, Baritone G)(Blue Note)(輸入盤) - Released 2022. Gregory
Tardy(Ts, Cl, Bcl), Gerald Clayton(P), Johnathan Blake(Ds) - 1. Dear Old
Friend (For Alan Woodard) 2. Claude Utley 3. The Pioneers 4. Holiday 5.
Waltz For Hal Willner 6. Lookout For Hope 7. Monroe 8. Wise Woman 9. Blues
From Before 10. Always 11. Good Dog, Happy Man 12. Invisible 13. Dog On
A Roof (22/11/17)全曲ビル・フリゼール作で、再演曲もあり。収録時間は57分。なかなか強面のメンバーが集まっていますが、そこはフリゼールが主役だし、彼の曲なので、牧歌的な要素の強い、ゆったりとした曲が目立っています。それとミステリアスで、少し妖しげなサウンドを持つ曲もあったりして、これまたミディアムテンポぐらいなので、聴いた感じではやはり落ち着いてはいます。ベースがいませんけど、特にそれでいて音に不足面があるということはないです。ギターはエレキとアコースティックと適宜使い分けて、フォークっぽさのある曲もあります。それにしてもシンプルなメロディを弾いているのに、フリゼールはけっこう深いものを持っていると思うのは私だけではないはず。少々地味かもしれませんが魅力あるアルバム。 |
Standards From Film/Mike Moreno(G)(Criss Cross 1410)(輸入盤) - Recorded December
22, 2021. Matt Brewer(B), Sullivan Fortner(P), Obed Calvaire(Ds) - 1. Beautiful
Love 2. You Stepped Out Of A Dream 3. There Will Never Be Another You 4.
Stella By Starlight 5. Laura 6. I Fall In Love Too Easily 7. On Green Dolphin
Street 8. My Foolish Heart 9. Invitation 10. Days Of Wine And Roses (22/11/17)タイトルの通り、映画のスタンダードを集めたもの。1曲目の出だしで、映画のセリフが出てきてからのアコースティック・ギター1本での演奏でしたが、2曲目は今っぽいクァルテットでの演奏になっていたり、3曲目はギターのアコとエレキの多重録音もあったりと。その場の雰囲気に合わせて多彩な流れになっています。収録時間は66分。元の映画は’32年から’62年で主に’40-50年代のまさにスタンダードの時代のものが多くて、しかもジャズでおなじみの曲も多く、懐かしさもあります。途中で少しセリフが出たりする演出も。基調としては懐かしさのあるアレンジのゆったりした曲が多め。それでもドラムスやベースがワザを出してきたりしてますが。アレンジも工夫を凝らしていて、楽しんで通して聴けます。 |
Affirmation/Arild Andersen(B) Group(ECM 2763)(輸入盤) - Recorded November
2021. Marius Neset(Ts), Helge Lien(P), Hakon Mjaset Johansen(Ds) - 1-4.
Affirmation Part I 5-7. Affirmation Part II 8. Short Story (22/11/17)8曲目のみアリルド・アンデルセンの作曲で、他の組曲は全曲フリー・インプロヴィゼーションのようです。収録時間は45分。新しいクァルテットとのことで、エルゲ・リエンの参加にも注目。それにしても、フリー・インプロヴィゼーションとは思えないくらい曲が整っていて、美しい演奏が連なります。マンフレート・アイヒャーのプロデュースではないですが、そのような演奏が未編集でCD化されたということで、何か奇跡が起こっているような感覚にとらわれます。ゆったりとした場面が続きながら、それでいて美しいドラマ性を持っているということで、まさに北欧のフリーですね。実際先入観なしに聴いていると前もって組み立てられた音楽の連なりのように聴こえます。ジャズというよりECMのファンに最適ではないかと。 |
Once Around The Room - A Tribute To Paul Motian/Jakob Bro(G)/Joe Lovano(Ts,
Tarogato)(ECM 2747)(輸入盤) - Recorded November 2021. Larry Grenadier(B),
Thomas Mogan(B), Anders Christensen(El-B), Joey Baron(Ds), Jorge Rossy(Ds)
- 1. As It Shoukd Be 2. Sound Creation 3. For The Love Of Paul 4. Song
To An Old Friend 5. Drum Music 6. Pause (22/11/17)1、3曲目がジョー・ロヴァーノの作曲、4、6曲目がヤコブ・ブロの作曲、5曲目がポール・モチアンの作曲、2曲目は全員によるフリー・インプロヴィゼーション。これはタイトル通り、ポール・モチアンに捧げられたアルバムで、収録時間は39分。2曲目のクレジットを見ると、交替参加ではなくて、ベース3人、ドラムス2人同時に参加しています。そして、2曲目はロヴァーノのアレンジ。もともと少し混沌としているので他の曲も全員参加なのか判別は難しいのですが。曲調もポール・モチアンだったらこう演奏するという感覚で進んでいきます。モチアンが生きていたら、こういう曲を作っていたのだろうなあ、と思わせます。それ故に少々マニアックなサウンドにはなっているのかも。その地味さ加減も彼らしくていい感じか。 |
Someday/Marc Copland(P) Quartet(Inner Voice Jazz)(輸入盤) - Recorded January
11 and 12, 2022. Robin Verheyen(Ts, Ss), Drew Gress(B), Mark Ferber(Ds)
- 1. Someday My Prince Will Come 2. Spinning Things 3. Dukish 4. Let's
Cool One 5. Round She Goes 6. Encore 7. Day And Night 8. Nardis (22/11/12)マーク・コープランド作が2、5、7曲目、Robin Verheyen作が3、6曲目で、他はスタンダードやジャズメン・オリジナル。収録時間は59分。コープランド独特の、ちょっとヒヤッとした、叙情的なサウンドが特徴です。サックスはそれに比べて既成曲では柔らかく、暖色系。その取り合わせが1曲目のタイトル曲からもにじみ出ていて、興味深い。4曲目のセロニアス・モンク作、8曲目のマイルス・デイヴィス作もそう。ただ、オリジナルの2曲目は、ややアップテンポでシリアスで緊張感を伴い、スリリングでもあり。5曲目は4ビートではないけど、鋭い切込みのある感覚のジャズ。7曲目は4ビートだけど、印象は似ている。Verheyen作の方は基調は同じながらも、穏やかな感じが支配している気も。好みのクァルテット。 |
ダーク・ビューティー/ケニー・ドリュー(P)・トリオ(Steeple Chase) Dark Beauty/Kenny Drew(P) Trio(Steeple Chase) - Recorded May 21 and 22, 1974. Niels-Henning Orsted Pedersen(B), Albert "Tootie" Heath(Ds) - 1. Run Away 2. Dark Beauty 3. Summer Nights 4. All Blues 5. A Felicidade 6. It Could Happen To You 7. Love Letters 8. Silk Bossa 9. Blues Inn 10. In Your Own Sweet Way 11. A Stranger In Paradise ケニー・ドリュー作は2、9曲目で、他はスタンダードやジャズメン・オリジナル。収録時間は66分。ドリューのピアノも、晩年と違って、流ちょうなフレーズをバリバリ弾いているし、ニールス・ペデルセンのベースもかなり饒舌なので、割とダイナミックな演奏を聴くことができます。このアルバムも名盤のひとつに数えられていますが、何と言っても、ドリューのフレーズが見事に歌っているというのも大きいかと。それでいて、感傷に浸っている感じではない陽気さも持ち合わせているので、過去に何度も聴いていたアルバムでもあり、覚えやすいフレーズも多いところが魅力です。2曲目のタイトル曲は、静かでしっとり感のあるバラード。続く3曲目もバラードで、その中でも時々キラキラとした速いパッセージが出てくるのが印象深い。(22年10月26日発売) |
フライト・トゥ・デンマーク/デューク・ジョーダン(P)(Steeple Chase) Flight To Denmark/Duke Jordan(P)(Steeple Chase) - Recorded November 25 and December 2, 1973. Mads Vinding(B), Ed Thigpen(Ds) - 1. No Problem 2. Here's That Rainy Day 3. Everything Happens To Me 4. Glad I Met Pat (Take 3) 5. Glad I Met Pat (Take 4) 6. How Deep Is The Ocean 7. On Green Dolphin Street 8. If I Did - Would You? (Take 1) 9. If I Did - Would You? (Take 2) 10. Flight To Denmark 11. No Problem (Take 2) 12. Jordu (Take 1) デューク・ジョーダン作は1、4-5、8-12曲目。他はスタンダードなど。収録時間は71分。このCDはボーナストラックが多く、本テイクと別テイクが並んでいたりしていて、4、8、11-12曲目がそれにあたります。オリジナルの曲の配置ではないので賛否両論ありますが、聞き流すには長い方がいいなあ、とも。もう何度も聴いているアルバムなので耳タコ盤になっていますが、’73年という録音年にも関わらず、オーソドックスなジャズを、しかも優しめの分かりやすいメロディだということで、私の記憶にはだいぶ残っているアルバムです。以前、彼のアルバムも集めてはいましたが、多くのアルバムが似たようなアルバムコメントになってしまいそうなので。それならば、と今回買い替えたSACDの彼の名盤をと思いました。(22年10月26日発売) |
Last Decade/Benjamin Lackner(P)(ECM 2736)(輸入盤) - Recorded September 2021.
Mathias Eick(Tp), Jerome Regard(B), Manu Katche(Ds) - 1. Where Do We Go
From Here 2. Circular Confidence Camino CIelo 4. Hung Up On The Ghost 5.
Last Decade 6. Remember This 7. Open Minds Lost 8. Emile 9. My People (22/10/24)ベース・ソロの8曲目のみJerome Regard作で、他は全曲Benjamin Lackner作。収録時間は41分。哀愁系のメロディアスなピアニストのようで、レーベルの範疇では、やや普通にビート感のある曲も含め、あまりクセのない、流れに乗っている音楽を奏でています。1曲目の冒頭からつかまれてしまうその響きは、トランペットのMathias Eickとも相性が良く、彼の出身が分かるような、ECMにしては分かりやすいメロディでアルバムは進んでいきます。4曲目はやや元気だけど、陰影のあるサウンドにこだわりか。タイトル曲の5曲目はいくぶん地味だけど、渋いバラード。7曲目はピートがはっきりしている8分の6拍子で、これはドラムスがマヌ・カッチェだからか。聴きやすい美しめのヨーロッパジャズに浸るにはいい。 |
Sky Continuous/Noah Preminger(Ts) Trio(Criss Cross 1411)(輸入盤) - Recorded
November 9, 2021. Kim Cass(B), Bill Stewart(Ds) - 1. Ftgop 2. High Or Booze
3. The Late 90's 4. Iris 5. You'll Never Win 6. Armor 7. Sky Continuous
8. Jamz 9. Little Molonae (22/10/20)サックス・トリオでのピアノレスの演奏。9曲目がジャッキー・マクリーンの作曲の他は全曲Noah Preminger作。収録時間は55分。1曲目の冒頭、短いスピーディなユニゾンのテーマ。それが時々あるも(5曲目も)、メカニカルな雰囲気を交えて、コードから自由になりつつもフリーな感じにはあまり至らない、という微妙なバランス。高度な曲もあり、さすが今の人、という演奏です。ベースもドラムス(有名)もテクニシャンだし。2曲目はマイナー・ブルースのリズムだそうだけど、そうは聴こえないし。サックスはやや複雑だけど歌っている感じはします。3曲目のように4ビート中心の曲もあるけど、やはり今のジャズ。4、6曲目のバラードもやや独特。9曲目のおなじみ曲も1曲目方式で、アドリブになるとマイペースか。 |
Far Star/Gilad Hekselman(G, Key, B, Per, Voice, etc.)(Edition Records)(輸入盤)
- Recorded March 2020 - June 2021. Eric Harland(Ds on 1-3, 5-6), Sai Maestro(Key
on 2), Nathan Schram(Viola, Vln on 4), Oren Hardy(B on 4), Alon Benjamini'Ds,
Per on 4), Nomok(Key on 7), Amir Bresler(Ds, Per on 7), Ziv Ravitz(Ds on
8) - 1. Long Way From Home 2. Fast Moving Century 3. I Didn't Know 4. Far
Star 5. Magic Chord 6. Cycles 7. The Headrocker 8. Rebirth (22/10/17)録音のうち、’20年12月まではイスラエルで、それ以降はニューヨークでの録音。収録時間は47分。ギラッド・ヘクセルマンの多重録音が中心なので、いわゆるコロナ禍での多重録音という性質を持っているのだろうか。彼の作曲のうち、共演者がCo-productionとなっている場合があるので共作の曲もあると思います。この時期、多くのミュージシャンが多重録音をやっているので、そういう意味では自然な流れ。彼のギターは相変わらず冴えていますが、あとは共演者の力量にかかっている感じ。曲はいろいろな傾向のものがごった煮的に入っていますけど、それを彼の多重録音の、主にキーボードとベースで統一感をとっています。それぞれの曲のエッセンスはけっこうだけど、やはり多重録音が少しネック。 |
Ruins And Remains/Wolfert Brederode(P)(ECM 2734)(輸入盤) - Recorded August
2021. Matangi Quartet: Maria-Paula Majoor(Vln), Daniel Torrico Manacho(Vln),
Karsten Kleijer(Viola), Arno Van Der Vuurst(Cello), Joost Lijbaart(Ds,
Per) - 1. Ruins I 2. Swallow 3. Remains 4. Cloudless 5. Ruins And Remains
6. Ka 7. Ruins II 8. Duhra 9. Ruins III 10. Retrouvailles 11. Nothing For
Granted 12. Dissolve 13. March 14. Ruins IV (22/10/16)全曲Wolfert Brederodeの作曲。収録時間が47分で14曲なので、短めの曲が多めです。ドラムス(パーカッション)と弦楽四重奏団との演奏で、こういうあたりはECMならでは。少し薄暗いような、静かな景色の中を漂うピアノが叙情的でもあり、全体の雰囲気を導いています。弦楽四重奏団は、割と平易で溶け込むような演奏をしていますが、時に叙情性を上げるような、静けさの中から持ち上がっていくような、雰囲気を盛り上げるところがあります。曲によってはドラムスの適度なアタック感と合わさって、ECMにしてはやや快活な場面もあります(4曲目)。「荒廃」と「残るもの」と言っていいのかどうか、そのさびれた風景の中に、そっとその諦念を漂わせている感じの演奏。マンフレート・アイヒャーのプロデュース。 |
LongGone/Joshua Redman(Ss, Ts), Brad Mehldau(P), Christian McBride(B) &
Brian Blade(Ds)(Nonesuch)(輸入盤) - Recorded September 10-12, 2019. - .1 Long
Gone 2. Disco Ears 3. Statuesque 4. Kite Song 5. Ship To Shure 6. Rejoice (22/10/03)このスーパーグループの2作目で、作曲は全曲ジョシュア・レッドマン。収録時間は47分。メンバーは言うことなしだし、ジャズという枠組みの中での演奏ではあるも、4ビートのフォーマットではなくて、もっと今っぽいリズム感で演奏をしている感じ。テーマのメロディははっきりとしていて、曲自体もカッコ良いのだけど、やはりジャズという関係で、ポップスなどとは明確に区別する点はあります。3曲目はバラードで、叙情性もありますが、それでもこれはジャズだな、と感じさせる「何か」があるようです。全体的にもっと過激にも演奏できるとは思うけど、腹八分目のところでリラックスしながらの演奏という感じにもとれます。ただ全曲オリジナルなだけに、比較的聴きやすいサウンドでも、少々とっつきにくさはあるかも。 |
The Song Is You/Enrico Rava(Flh)/Fred Hersch(P)(ECM 2746)(輸入盤) - Recorded
November 2021. - 1. Retrato Em Branco E Preto 2. Improvisation 3. I'm Getting
Sentimental Over You 4. The Song Is You 5. Child's Song 6. The Trial 7.
Misterioso 8. 'Round Midonight (22/10/03)エンリコ・ラヴァの曲が6曲目、フレッド・ハーシュの曲が5曲目、2人のインプロヴィゼーションが2曲目で、他の曲はジャズメン・オリジナルやスタンダード、ボッサなど。収録時間は42分。1曲目はアントニオ・カルロス・ジョビンの作曲で、ECMでこんなに既成曲が多いということはキース・ジャレット以外はまれなので、その叙情的でやや静かな進行を堪能しました。ハーシュもこのレーベル初めての登場。緊張感はありつつも彼ららしい即興演奏の2曲目はマンフレート・アイヒャーのリクエストによるものでしょう。ラヴァはマイペースのようですが、3曲目のハーシュはそんなに甘くなく、彼らしくも少しトガッた弾き方のようにも感じます。ただ、他の場面では耽美的な演奏も多く、淡いけどカラフルな世界が広がります。 |
Bordeaux Concert/Keith Jarrett(P)(ECM 2740)(輸入盤) - Recorded July 6, 2016.
- 1. Bordeaux, Part I 2. Bordeaux, Part II 3. Bordeaux, Part III 4. Bordeaux,
Part IV 5. Bordeaux, Part V 6. Bordeaux, Part VI 7. Bordeaux, Part VII
8. Bordeaux, Part VIII 9. Bordeaux, Part IX 10. Bordeaux, Part X 11. Bordeaux,
Part XI 12. Bordeaux, Part XII 13. Bordeaux, Part XIII (22/10/03)「Budapest Concert」の3日後、「Munich 2016」の10日前の演奏で、全曲即興演奏。収録時間は77分。他のアルバムと似ている曲もあるけど、構成的にはその日の、おそらく気分によって内容が変わり、やはり演奏日が近くても1回1回聴くのが貴重な演奏でもあります。緊張感を伴う抽象的な場面もあるものの、全体的には構成も含め、美しさがやや前に出ているような雰囲気。いろいろな方向性の曲が混ざっていて、他のコンサートでも聴けるようなブルースの曲ははっきりと分かって興味深いです。他のアルバムと合わせて、こういう表現の域に達してしまったか、と思うことが多い。これならば彼の演奏が今後ともたくさん出てくることが想像できます。どんな音も常に強い集中力を持って演奏していました。 |
Making Us Alive/桑原あい(P)・ザ・プロジェクト(Verve) Making Us Alive/Ai Kuwabara(P) The Project(Verve) - Recorded June-July, 2022. 鳥越啓介(B)、千住宗臣(Ds) - 1. Money Jungle 2. Into The Future Of The Past? 3. Psycho Killer 4. Pale Blue Eyes 5. Mama 6. Cool 7. Evrything Must Change 8. She's A Rainbow 9. Habanera 10. Both Sides Now(青春の光と影) ライヴでツアーのベストテイクを収録。デビュー10周年記念作。2、5曲目が桑原あいの作曲で、他はジャズメン・オリジナルやクラシック、ロック、ポップスの曲など。収録時間は73分。1曲目のベースがエレキ・ベースかと思うも、低音をブーミーにさせているような、時にエフェクターをかませているような感じ。かなりトンガっていて、原曲のイメージは少ないです。5-8曲目にもエフェクターが。他の曲も思い切りよく、スカッとさせてくれるので、ライヴはけっこう盛り上がったな、と思います。もちろん静かな曲も。いろいろな題材を取り上げながら、このトリオのものにしてしまっているのが素晴らしい。3曲目のようにアレンジがキマッているものもあり、大胆と同時に緻密な統制された動きもあります。10曲目は静かにソロで。(22年9月28日発売) |
Ocean/Charles Lloyd(As, Ts, Afl) Trios(Blue Note)(輸入盤) - Released 2022.
Gerald Clayton(P), Anthony Wilson(G) - 1. The Lonely One 2. Hagar Of The
Inuits 3. Jaramillo Blues (For Virginia Jaramillo And Danny Johnson) 4.
Kuan Yin (22/09/25)全曲チャールス・ロイドの作曲。メンバーを替えての3部作の2作目。収録時間は41分。1曲目は静かな場面から音が浮かび上がり、時折り情念を感じるような、ECMに近いようなサウンド。フリーと言うほどではないけれど、自由に空間を泳いでいるような印象。その中を、時にロイドは速いパッセージも使って、ゆったりと進んでいく雰囲気。こういう編成なので、比較的スローな曲が中心ですが、それがピッタリとしていて、変化に富んでいるけど全体的に流れていくようなピアノがバックで、聴いていて心地よい。2、3(こちらはブルース?)曲目はよりジャズしていたり、曲によって色合いが違い、このあたりは渋さと華やかさがあります。4曲目は8ビートながらドラマチックでもあり、引きこまれる要素を感じる演奏。 |
The Next Door/Julia Hulsmann(P) Quartet(ECM 2759)(輸入盤) - Recorded March
2022. Uli Kempendorff(Ts), Marc Muellbauer(B), Heinrich Kobberling(Ds)
- 1. Empty Hands 2. Made Of Wood 3. Polychrome 4. Wasp At The Window 5.
Jetzt Noch Nicht 6. Lightcap 7. Sometimes It Snows In April 8. Open Up
8. Jetzt Noch Nicht (Var.) 9. Post Post Post 10. Fluid 12. Valdemossa (22/09/04)このメンバーで2枚目の録音。収録時間は60分。Julia Hulsmann作が1-2、5、9、11曲目、Marc Muellbauer作が3-4、12曲目、Heinrich Kobberling作が6、10曲目、Uli Kempendorff作が8曲目、7曲目のみ他人の曲。相変わらずコンビネーションは抜群で、サックスが柔らかめの音色で演奏しているので、クァルテットとして融合している感じが強い。それでも静謐な方向にあまり振れないのは、Thomas Herrプロデュースによる持ち込み音源だからか。このバンドの色合いとしてはこのくらいの方がいい感じ。全体的に各楽器の自由なスペースが基本で、綾織系だったり硬派な演奏の曲も多めです。どの人の作曲かにこだわらず、アルバムとして1枚割と自由に展開していく雰囲気も、聴き通しやすくていい。 |
Face A Face/Barre Phillips(B)/Gyorgy Kurtag Jr.(Live Electronics)(ECM 2735)(輸入盤)
- Recorded September 2020 - September 2021. - 1. Beyond 2. The Under Zone
3. Two By Two 4. Across The Aisle 5. Algobench 6. Chosen Spindle 7. Extended
Circumstances 8. Bunch 9. Sharpen Your Eyes 10. Ruptued Air 11. Stand Alone
12. Forest Shouts (22/09/04)バール・フィリップスのベースと、有名な作曲家Gyorgy Kurtagの息子のシンセサイザーやパーカッションによる共作。収録時間は33分と短いです。1年間をかけて収録しているので、同時のセッションではなくて、片方を録音してからもう片方を重ね合わせた録音ではないか、と思います。エレクトロニクスというと、地味な味付けのことが多いのですが、ここではエレクトロニクスの効果が効いていて、かなり前面に出ています。それでいて、ある程度抽象的な面も持ち合わせている不思議。ベースの方も様々な奏法による味付けがなされていて、落ち着いていて、なおかつ変化に富んでいるアルバムになっています。ライヴでの再現は難しそうですが、切り取って記録に残された妙があります。聴く人を少し選ぶかも。 |
A Life With Jazz/Teiko Saito(Vo on 1-5) Meets David Matthews(P)(Scarecrow
Recordings) - Marino Ikemura(Sax), Seigo Matsunaga(B) - 1. Danny Boy 2.
My Funny Valentine 3. Tennessee Waltz 4. Summertime 5. On The Sunny Side
Of The Street 6. Maznu Ara 7. Improvisation 8. All Blues 齋藤悌子の87歳にして初のアルバム・レコーディング。収録時間は参加していない曲も含めて25分ほどと短いけれど、彼女の歌は年齢をそんなに感じさせず、新鮮な、というより当時の戦後の歌唱の雰囲気も持ち込みつつ、爽やかな感じにさせてくれます。なぜか’23年になって彼女がTVで取り上げられる機会が多かったのと、ツアーをやったということで購入してみた次第。6曲目はサックス・ソロで、7曲目はピアノ・ソロ、8曲目は3人でのオール・ブルース。1-5曲目のみだけ聴いてもそんなに短いという印象にはならず、これはこれで正解かな、とも思います。デヴィッド・マシューズも高齢になってきているけれども、彼のピアノもなかなかいいと思う。アルバムからにじみ出ている枯れた雰囲気もなかなかいいと思う。(22年9月3日発売) |
このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等を禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo