2021年9月-12月のCD |
トップページ > 2021年9月-12月のCD
「ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo
グランドヴォヤージ/大西順子(P)クァルテット(Somethin' Cool) Grand Voyage/Junko Onishi(P) Quartet(Somethin' Cool) - Recorded September 26-29, 2021. 井上陽介(B)、大儀見元(Per、Vo)、吉良創太(Ds)、ゲスト:小野リサ(G、Vo) - 1. Wind Rose 2. Turquoise Drops 3. Printmakers 4. Tridacna Talk 5. Ground Swell 6. Harvest! Harvest! 7. Flor De Organdi 8. I Love Music 9. Charlie The Wizard 10. High Tide 11. Kow Tide 12. Un Dia De Colo Azul 13. It's A Fine Day 14. Kippy 3曲目がジェリ・エレン作、4曲目が大儀見元作、7曲目の詞は小野リサ作、8曲目はHole Smith作、12曲目の歌詞は石塚隆充と大儀見元の作曲で、14曲目がダラー・ブランド作、他は全曲大西順子作曲。オビに「カーニバル的な」とありますが、ラテンアメリカ的なサウンドもあるけれど、彼女自身のジャズに加えて、意外に1曲目のようにアフリカン・リズム的な曲も多かったりして、けっこうハードな感じもあって、最初から最後まで引きこまれてしまいます。ピアノ・トリオにパーカッションが入るというアクセントがなかなかいい。そんな中に2曲のヴォーカル曲を加えて、サウダージ的なサウンドもあるってことも、このアルバムの幅の広さを物語っています。彼女でしか成しえないサウンドがそこにあって、何度も聴くのが楽しい。(21年12月29日発売) |
アメアガリ/神保彰(Ds)(Electric Bird) - Released 2021. - 1.アメアガリ 2.シャボンダマ 3.ソゾロアルキ 4.イノリ 5.ロボダンス 6.カゼノウタ 7.カエリミチ 8.ココロモヨウ 9.トオリアメ 10.コモレビ 11.マワリミチ 全曲、作曲、アレンジ、プログラミングなどを含めて神保彰ひとりで作り上げたアルバム。テーマは「テクノ」ということだけど、彼のソロ・プロジェクトの延長線上にある音楽とも言えます。テクノがテーマなので、ドラムスも一聴、機械的に聴こえてきそうですが、時折りプログラミングでは難しそうな人間的な譜割りとか、複雑なフィルインというか、ある種のドラム・ソロ的なフレーズも出てきます。いわゆるジャズ・フュージョンのファンが聴いて興味深いかというと、なかなか微妙なところはありますけど、ある種の人間っぽい割り切れなさのあるドラムスの叩き方に関心が行くかもしれません。オビにもあるように、アンビエント~現代音楽にも通じる、というのも、まあ、なるほどなあ、と思います。どちらかというと新しい層の方がいける?(21年12月22日発売) |
SORA/神保彰(Ds)(Electric Bird) SORA/Akira Jimbo(Ds)(Electric Bird) - Released 2021. Jeff Lorber(P, Key on 1-2, 4, 7, 9), Patrice Rushen(P on 3, 5-6, 8, Vo on 5), Nathan East(B on 2, 4, 9, Vo on 2), Freddie Washinton(B on 5-6, Back Vo on 5) - 1. Sora 2. Antonio's Song (The Rainbow) 3. Pelican Dance 4. Remembrance 5. Forget Me Nots 6. Rising 7. Tighten Up 8. Sentimental Summer 9. Spinning Blue 2、5曲目を除き、神保彰の作曲。2曲目はマイケル・フランクス作、5曲目はパトリース・ラッシェン作。2、5曲目の有名曲はヴォーカル入り。収録時間は41分。AORにフォーカスした曲集ということですが、アルバムタイトルにもそれが入っているのがニクい。曲によってはベースが打ち込みですけど、あまりそれは気にならず。今回はドラムスがリズムをわざと崩すところがあって、ウッときますが、それも特徴か。2曲目の「アントニオの歌」はアレンジもなかなか面白いですが、間奏のスラップのベース・ソロもカッコいい。やはりオリジナル中心で、しかも日本的なメロディも隠さないところは、逆に世界的にはアピールするかも、と思います。ただし、ドラムスはスゴ技をあまり感じさせなくて、脇役になっているのはいつもの感じ。(21年12月22日発売) |
Ballads/山中千尋(P)(Blue Note) Ballads/CHihiro Yamanaka(P)(Blue Note) - Compilation, (on 4, 10, 13)Recorded October 27, 2021. - 1. For Heaven's Sake 2. Smoke Gets In Your Yeys 3. Good Morning, Heartache 4. Danny Boy 5. This Masquerade 6. Old Folkes 7. On The Shore 8. I Loves You, Porgy 9. Can't Take My Eyes Off You 10. Ruby, My Dear 11. Dove 12. Caught In The Rain 13. ICan't Get Started 14. Orleans 15. Abide With Me 16. Thank You Baby 山中千尋が初めてCDを出してから20年の節目の、バラード中心のコンピレーションアルバム。4、10、13曲目はソロ・ピアノで、今年録音されたもの。77分収録です。山中作は7、11-12、14曲目と少なめですが、ジャズメン・オリジナルやスタンダード以外にもポップス系の曲も取り上げられています。基本はバラードながら、ピアノで盛り上がるフレーズもある曲もあって、長い時間を飽きさせず聴かせてくれます。5、14曲目のように8ビートの曲もあり、9曲目は活発な部分もあるし、多少変化に富みながらも、全体的には割と落ち着いた雰囲気に仕上がっていて、印象深いアルバムになってます。編成は曲によっていろいろですが、クレジットは特になし。面と向かって聴くよりは、楽しみながら聴いている方がいいかも。(21年12月15日発売) |
Live At The Village Vanguard Volume II (MDW NTR)/Steve Coleman(As) And Five Elements(PI Recordings)(輸入盤) - Recorded May 11-13, 2018. Jonathan Finlayson(Tp), Kokayi(Vo), Anthony Tidd(B), Sean Rickman(Ds) - 1. Menes To Midas 2. Unit Fractions 3. Little Girl I'll Miss You 4. Compassion(Drum Solo) - Acsending Numeration - DeAhBo(Reset) 5. Pad Thai - Mdw Ntr 6. 9 To 5 7. Mdw Ntr 8. Rumble Young Man, Rumble 9. Khet & KaBa 10. DeHaBo(Reset) 11. 9 To 5 - Mdw Ntr (21/11/30)ライヴ演奏の2枚組。収録時間は133分もあります。3曲目と4曲目のメドレーの冒頭が他の人の曲の他は、全曲スティーヴ・コールマンの作曲。今やM-BASEの正統派として生き残る演奏は相変わらずの個性で、1曲目もアルト・サックスのみからはじまり、8分の7拍子で徐々に他のメンバーが加わって、8分音符のベースのリズムに乗っかって進んでいく粘り気のある演奏。静かなところから盛り上がるところまで、有機的に絡み合いながらバップではなくて個性的なフレーズと、変拍子ファンク多めの彼ならではの演奏が続きます。ヴォーカルや時にヴォイス(ラップ的?)も、インパクトがあります。ホーンでのリズムの合いの手も、いかにもM-BASEぽくっていい。聴く人を選ぶかもしれないけれども、ハマると面白い。 |
パスクァーレ・プレイズ・デューク/パスクァーレ・グラッソ(G)(Masterworks) Pasquale Plays Duke/Pasquale Grasso(G)(Masterworks) - Released 2021. Ari Roland(B on 1-2, 4-5, 7, 9-10, 12), Keith Balla(Ds on 1-2, 4-5, 7, 9, 12) - 1. It Don't Mean A Thing 2. Blue Rose 3. Prelude To A Kiss 4. Solitude (Featuring Samala Joy) 5. Cotton Tail 6. Warm Valley 7. Mood Indigo (Featuring Sheila Jordan) 8. In A Sentimental Mood 9. Wig Wise 10. All Too Soon 11. Day Dream 12. In A Mellow Tone 13. Reflections In D [Bonus Track] 14. I Let A Song Go Out Of My Heart デューク・エリントン曲集で、トリオやソロなどでその魅力にせまります。収録時間は59分。4曲目にはサマラ・ジョイ、7曲目にはシーラ・ジョーダンのヴォーカルを迎え、インストルメンタルの曲ばかりではなく、ヴォーカル曲もなかなかいい感じでの演奏。昔からエリントンの曲は好きだったようで、このあたりの年代の曲と、オーソドックスなギターのように見えて、実はバカテクのすごいギタリストの演奏を聴くことができます。ここまで精緻だと何も言うことがないくらい。しかもフルアコのギターなのに5曲目のように急速調のフレーズもお手のもの。何度も書いてますが、それでいてフレーズがメロディアスで歌っているのが素晴らしい。しかも題材がエリントンなので、なおのこと。これだけのことをやりながら、BGMでもいけそう。(21年11月24日発売) |
Ivert/Plastic Dogs(R-Records) - Recorded 2021. Ono Ryoko(Sa), Muto Yuji(Grind
G), Hayashi Tsuyoshi(Heavy-G), Ueji Kota(Ds) - 1. Teza 2. Queue 3. Hogwarts
4. Exovangle 5. Agapanthus 6. Zovail 7. Noria 8. Javastroveck 9. Ivert
10. The Last Song プログレッシヴ・メタル・バンドの第2作。収録時間は43分だけど、えらい密度で変拍子、ユニゾンなどを織り交ぜて変化していく超高スピード音楽のため、60分以上の収録時間があるように感じます。ジャズやファンクではなく、ちょっと聴きにはヘヴィー・メタル的に聴こえるけど、えらく難解な変拍子を織り交ぜ、アルト・サックスがリードをとる場面も多く、かなり個性的な難易度の高い演奏をしています。テクニシャンの集まりでなければできない演奏。それでいてメタルにどっぷりと浸かったサウンドがストレスを発散させて、心地よい重さ。そしてあっちの世界に行きっぱなしだけではなくて、時折りアコースティック・ギターも使って、流れに波を作っています。こういうサウンド、よそではどこに行っても聴けない音楽だと思います。(21年11月24日発売) |
アンダーグラウンド/フタリ(Libra Records) Underground/Futari(Libra Records) - Recorded July 2018, July and August 2021. 齊藤易子(Marimba, Vib), 藤井郷子(P, Voice) - 1. Underground 2. Break In The Clouds 3. Meeresspiegel 4. Air 5. Frost Stirring 6. Memory Illusion 7. Finite Or Infinite 8. Asayake 9. Street Ramp 10. One Note Techno Punks(Bonus Track) 全曲2人のフリー・インプロヴィゼーション。収録時間は50分。収録方法は同時期の遠隔録音のものと、1-2、5-6、8曲目が’18年に齊藤が録音していたものに藤井がかぶせる、という手法。グループとしては2作目で、楽器の性格からか、静かな中にも情景が見えるような穏やかな展開の曲が多め。このアルバムもまるで同じ場所で録音したかのような一体感があります。硬質な中にも、あちこちにドラマがあって、ああ、こう来たか、という展開になります。特殊奏法もあるかな。3、5曲目のようにやや賑やかで重厚なピアノがかぶさるのもドラマチックで面白い。基本がフリーなだけに、抽象的なサウンドがメインになりますが、これらのやや硬質な世界に身を任せるのもいい。10曲目は珍しくヴォイスが入って活発な印象。(21年11月20日発売) |
モザイク/ディス・イズ・イット!(Libra Records) Mosaic/This Is It!(Libra Records) - Recorded June 2021. 田村夏樹(Tp), 藤井郷子(P), 井谷享志(Per, Ds) - 1. Habana's Dream 2. Dieser Zug 3. Kumazemi 4. Sleepless Night 5. 76 RH 全曲藤井郷子作曲。収録時間は54分。今回は藤井・田村と井谷にそれぞれ分かれ、遠隔で録音しなければならないということで、同一のスタジオのような、例えばアイコンタクトで合わせるということができなかったので、インプロヴィゼーションとしては難しかったと思います。双方自宅なので、ドラムス、パーカッションは控えめ。それでも1曲目のように、ピアノとトランペットが別の部分で演奏しているところにパーカッションが加わって見事なバランスで曲が成り立っていました。静かなヴァイブラフォンからはじまり徐々にやんわりと進んでいく14分台の2曲目もいい。逆境を超えて、更なるアイデアで攻めてくる3-4曲目もフリー好きはたまらない内容かも。温度感低めで印象的な叙情性と情念を併せ持つ5曲目で幕を閉じます。(21年11月20日発売) |
Once Upon A Time/Eberhard Weber(B)(ECM 2699)(輸入盤) - Recorded August 1994.
- 1. Pendulum 2. Trio For Bassoon And Bass 3. Ready Out There 4. Silent
For White 5. Delirium 6. My Favorite Things 7. Air (21/11/13)’94年のライヴ録音で、収録時間は48分。6曲目がスタンダードの他は全曲Eberhard Weberの作曲。特に1曲目は有名な再演曲なので、懐かしいと思う人は多いでしょう。独特なエフェクターをかけた(確か5弦の)アコースティックベースなので、音を聴けば、あ、彼のベースだと分かります。しかもベース・ソロでのライヴなんですが、メロディやコードもうまく使って、独特な音のセンスでライヴを聴かせきっています。ジャケットも久しぶりのMaja Weberによる絵が懐かしい。哀愁漂う演奏で、テンポ的にもある意味一本調子なのですが、聴いていると、完全なソロでは音が出なさそうな場面があって、ループBOX的なもの(あるいはテープ)を使ってそれをバックに演奏しているのかも、と思いました。真偽のほどは不明。 |
Puerta/Jorge Rossy(Vib, Marimba)/Robert Landfermann(B)/Jeff Ballard(Ds,
Per)(ECM 2661)(輸入盤) - Recorded September 2020. - 1. Pst-Cathoric Waltz
2. Tainos 3. Adagio 4. Maybe Tuesday 5. Cargols 6. Scilla E Cariddi 7.
Puerta 8. S.T. 9. Ventana 10. Adios (21/11/13)5曲目のみChris Cheek作で、他は全曲Jorge Rossy作。収録時間は54分。いつもはドラマーですけど、ここではヴァイブラホンとマリンバでの演奏(他レーベルでは既にあるようです)。しかも、ブラッド・メルドー・トリオの後釜のドラマーとして入ったジェフ・バラードとの共演ということで興味を引きます。幾分オーソドックスなジャス寄りかなと思える演奏で、持ち込み音源っぽさを出しています。いかにもECMという感じの曲は少なめ。副業っぽくない演奏で、こういう器用な演奏もできるのは、ミュージシャンとして幅が広がっていいとは思います。バラードのドラムスのサポートは、4ビートの曲もそうでない曲も、見事なサポートぶりを見せてます。ベースも4ビートの曲はけっこうオーソドックスだし、音数はやや多めです。 |
Subaqueous Silence/Ayumi Tanaka(P) Trio(ECM 2675)(輸入盤) - Recorded June
2019. Christian Meaas Svendsen(B), Per Oddvar Johansen(Ds) - 1. Ruins 2.
Black Rain 3. Ruins II 4. Ichi 5. Zephyr 6. Towards The Sea 7. Subaqueous
Silence (21/11/09)4-6曲目が出演者のフリー・インプロヴィゼーションで、他は全曲田中鮎美の作曲。収録時間は34分。曲の中の間の取り方といい、ゆったりとした温度感の低い音といい、まさにECMとしてのアルバムとしてどストライクな雰囲気のサウンドを持ったアルバム。それでいて甘くなく、ある程度聴く人を選ぶようなスタンスがうかがえます。曲ごとに、落ち着いてはいるけれど、見えてくるカラーが違っているのもいい感じ。フリー・インプロヴィゼーションでも、音使いややり取りがシリアスになる場面があるかな、とは思うも、アルバムの起伏をつけるにはちょうどいい塩梅のような気がしています。切り込むような鋭さではないけれども、それでも相変わらず温度は低いままなので、やはり日本人でもかの地のピアニストかと思う。 |
Edizione Speciale/Enrico Rava(Flh)(ECM 2672)(輸入盤) - Recorded August 18,
2019. Francesco Bearzatti(Ts), Francesco Diodati(G), Giovanni Guidi(P),
Gabriele Evangelista(B), Enrico Morello(Ds) - 1. Infant 2. Once Upon A
Summertime - Theme For Jessica Tatum 3. Wild Dance 4. The Fearless Five
5. Le Solite Cose - Diva 7. Quizas, Quizas, Quizas (21/10/30)ライヴで64分収録。2曲目前半がスタンダード、7曲目がラテン曲、3曲目がピアノを除くフリー・インプロヴィゼーション、他はエンリコ・ラヴァの作曲。再演曲もあり。持ち込み音源で、ECMにしてはけっこう縛りが取れて元気だな、という場面も。例えば1曲目はけっこう自由なフリー色の強いファンクという感じでもあるし。ギターはソリッドのものを使ってます。2曲目出だしのスローなバラードは美しく、そこから陽気に盛り上がっていきます。3曲目は情景描写的なフリーだけど、ここまでやって大丈夫かという気も。軽いワンコード中心のファンクで、時に4ビートになってゴキゲンに元気になる4曲目、2ホーンのみで絡みながら進む出だしから、哀愁のバラードになる5曲目、このラテンは原曲を保っている感じの6曲目。 |
A Love Supreme Live In Seattle/John Coltrane(Ts, Per)(Impulse)(輸入盤) - Recorded
October 2, 1965. McCoy Tyner(P), Jimmy Garrison(B), Elvin Jones(Ds), Pharoah
Sanders(Ts. Per), Carlos Ward(As), Donald Rafael Garrett(B) - 1. A Love
Supreme Pt.I - Acknowledgement 2. Interlude 1 3. A Love Supreme
Pt.II - Resolution 4. Interlude 2 5. A Love Supreme Pt.III
- Pursuance 6. Interlude 3 7. Interlude 4 8. A
Love Supreme Pt.IV - Psalm (21/10/25)収録時間は75分と長めのライヴ録音。今回発掘された音源のようで、それだけでも聴く価値はあるのかも。何と言っても「至上の愛」の完全収録ライヴと言うだけで貴重なものでもあるので。編成も7人編成と多くなっていて、元の録音とは雰囲気はともかく、サウンドが違っています。個人的にはオリジナルの「至上の愛」の方が好きではあるものの、こちらの演奏も、生きているうちに聴けて良かったと思える内容です。音質はこの時代だと、まあ、今のリマスター技術でもこのぐらいが精いっぱいかなとは思えますが。やはりサックスのフレーズは、前よりもフリーの世界に近づいていて、この基本メンバーでは、もうギリギリのところを攻めている感じです。燃えますが。さすがに75分を聴き通すには体力がいるかも。 |
Shadow Plays/Craig Taborn(P)(ECM 2693)(輸入盤) - Recorded March 2, 2020. -
1. Bird Templars 2. Discordia Concors 3. Conspiracy Of Things 4. Concordia
Discors 5. A Code With Spells 6. Shadow Play 7. Now In Hope (21/10/13)Wiener Konzerthausでのライヴ録音で、おそらくピアノは即興演奏だと思われます。収録時間は76分。静かなところから、盛り上がりのあるところまで、ドラマチックにコンサートは進行していきますが、やはり流れを意識しているのか、それともその場でどこへ行くのか決めているのか、彼の構成力を感じます。次はどこに行くのか。その流れに身をゆだねていくのがいいと思いますが、時にアブストラクトなアプローチになってみたり、クラシックや現代音楽の緊張感もそのフレーズからは感じます。時に同じフレーズを繰り返したりしますが、彼のピアノは思索的な部分が多い印象。抽象的な部分もさりげなく織り込む。結果的にはレーベルカラーに合っているための採用だったのかも。ある意味聴く人を選ぶアルバム。 |
When We Leave/Mathias Eick(Tp, Key)(ECM 2660)(輸入盤) - Recorded August 2020.
Hakon Aase(Vln, Per), Andreas Ulvo(P), Audun Erlien(B), Torstein Lfthus(Ds),
Helge Andreas Norbakken(Ds, Per), Stian Carstensen(Pedal Steel G) - 1.
V(輸入盤) - 1. Loving 2. Caring 3. Turning 4. Flying 5. Arvo 6. Playing 7.
Begging (21/10/13)全曲Mathias Eickの作曲。収録時間は38分。ノルウェーのトランぺッターらしく、北欧の流れていくような、ジャズと当地の空気を含んだ陰影のあるメロディの音楽とをうまく組み合わせています。ECMらしいベース(ベースはやや目立ったアプローチですが)とドラムスが、中心にサポートしています。インタープレイ的なものもメロディアスで、どの曲も前面にメロディが出てくることが特徴になってます。穏やかで、少し低い温度感のあるサウンド風景が広がっています。それでいてその雰囲気のまま盛り上がる場面もあって、音的には必ずしも静かというわけではなく、そのあたりで物語性を持っている感じ。マンフレート・アイヒャーのプロデュースですが、このアルバムに関してはそんなにシリアスに構える必要はないです。 |
Eberhard/Lyle Mays(P, Synth)(Oim)(輸入盤) - Released 2021. Bob Sheppard(Ts,
Fl, Afl, Cl, Bcl), Mitchel Forman(Wurlitzer, Org), Steve Rodby(A-B), Jimmy
Johnson(E-B), Alex Acuna(Ds, Per), Jimmy Branly(Ds, Per), Wade Culbreath(Marimba,
Vib, Orchestra Bells, Xylophone, Tome Bells), Bill Frisell(G), Aubrey Johnson(Vo),
Rosana Ecjert(Vo), Gary Eckert(Vo), Timothy Loo(Ecllo), Erika Duke-Kirkpatrick(Cello),
Eric Byers(Cello), Armen Ksajikian(Cello) - 1. Eberhard (21/10/11)ライル・メイズの遺作で、1曲のみ、13分ほどの収録。タイトルはエバーハルト・ウェーバーにちなんだ曲名だし、エレキのフレットレス・ベースがそれっぽいフレーズを弾いてはいますが、内容的には以前のパット・メセニー・グループのかなりの割合で彼の色が出ていたのではないかと思わせるような、壮大でそれでいて包み込むような分厚いサウンドだったり、ドラマチックな進行だったりと、彼なしには出せないようなサウンドに包まれているところが見事。参加メンバーもなかなか豪華ですし、彼の人望があまり人前には出なくなってからもあったのだなと思います。まあ、このスケールの大きさとドラマは一度聴いてみないと、と思います。せめてアルバム1枚分の分量があれば、と思わせるようなさすがな内容でした。 |
Side-Eye NYC (V1.IV)/Pat Metheny(G, GB, Orchestrionic)(Modern Recordings)(輸入盤)
- Recorded September 12 and 13, 2019. James Francies(Org, P, Key), Marcus
Gilmore(Ds) - 1. It Starts When We Disappear 2. Better Days Ahead 3. Timeline
4. Bright Size Life 5. Lodger 6. Sirabhorn 7. Turnaround 8. Zenith Blue (21/09/25)7曲目のみオーネット・コールマン作で、他はパット・メセニー作。収録時間は62分。ドラマーが5通りあって、V1.IVというのはその4通り目。ライヴ録音とスタジオ録音が混ざっていて、有名な再演曲も何曲か。基本的にオルガン・トリオのベースはペダル・サウンド(?)で攻めてきますが、ギターベースやオーケストリオンを使用している曲も。ジェームス・フランシーズがオルガンを弾いていると思ったらアコースティック・ピアノも弾いていたりという、なかなかな離れ業を見せていて、新しい才能との邂逅でもあります。サウンド的にはオルガンが入っていることで少しゆるめなようにも感じます。4、6-7曲目あたりが懐かしいです。何をやってもパットという感じがしていて、特に13分台の1曲目は壮大な雰囲気があります。 |
ピアノ・ミュージック/藤井郷子(P)(Libra Records) Piano Music/Satoko Fujii(P)(Libra Records) - Recorded March 2021. - 1. Shiroku 2. Fuwarito 全編藤井郷子のフリー・インプロヴィゼーション。収録時間は45分。今回は一発勝負のフリーではなくてエフェクトに相当するものを使用したり、コンピュータ処理をかけたり、編集処理をして、アコースティック・ピアノというより(楽器はピアノで表記されているが)、エレクトロニクスとプリペアド・ピアノの折衷での演奏という感じ。コンピュータ処理はご本人の演奏の試みとしては初めてらしいですが、ゆったりと進んでいく感覚や、おぼろげに見えてくる物語性は、興味深いものがあります。いくつか作成してダウンロード販売した中で、最初のこのアルバムの出来が良かったそうで、それがCD化されたらしいです。まさに幽玄な響きで、タイトルの「白く」「ふわりと」という感じがよく表されている感じがします。全体的にみると、実験作。(21年9月17日発売) |
The Color Of US Suite/Donald Edwards(Ds) Quintet(Criss Cross 1407)(輸入盤)
- Recorded January 31, 2020. Anthony Wonsey(P), Ben Wolfe(B), David Gilmore(G),
Abraham Burton(Ts), Sophia Edwards(Vo on 1), Frank Lacy(Vo on 2-8) - 1.
Little Hopes 2. Red 3. White 4. Blue 5. Intro To Black 6. Black 7. Brown
8. Tan 9. Finding Beauty 10. Hurricane Sophia (21/09/18)全曲Donald Edwardsの作曲。収録時間は55分。曲のタイトルが組曲的になっていて、色は肌のことを指すのか、なかなかシビアなテーマですが、演奏自体は普通のジャズという感じで、ドラマーにしては作曲力が素晴らしい。1曲目は彼の娘さんが歌っているのか、子供っぽい声のヴォーカル。それに対してFrank Lacyが2-8曲目とクレジットにはなっているけどヴォーカルがない曲が多く、7曲目のナレーションだけが該当すると思います。曲はメンバーの表現力もありますけど、アップテンポからバラードまで、今のジャズという感じでどの曲もけっこう良い雰囲気ではあります。最近はなかなか直球ど真ん中のジャズを聴くことがない(ギターだけは今風ですけど)ので、堪能しました。リーダーがドラマーで目立ちます。 |
Raise Up Off Me/Ralph Peterson(Ds, Per)(Onyx Music Label)(輸入盤) - Released
2021. Zaccai Curtis(P, Key), Luoques Curtis(B), Jazzmeia Horn(Vo), Eguie
Castrillo(Per) - 1. Raise Up Off Me 2. The Right To Live 3. Four Play 4.
I Want To Be There For You 5. Bouncing With Bud 6. Blue Hughes 7. Tears
I Can Not Hide 8. Naima's Love Song 9. Jodi 10. Fantasia Brazil 11. Shorties
Porton 12. Raise Up Off Me Too! (21/09/14)ラルフ・ピーターソンの遺作アルバム。収録時間は78分。1、12曲目はグループ・インプロ、3曲目がジェームス・ウィリアムス作、4曲目がZaccai Curtis作、5曲目がバド・パウエル作、8曲目がジョン・ヒックス作、11曲目がパトリース・ラッシェン作、他はピーターソン作曲。メンバーがほぼ固定なので、割と一気に録音したと思われますが、相変わらず作曲能力もあるし、例のドカドカくる目立つドラムスも健在。総合力としてはなかなかいいジャズを聴かせるだけに、亡くなったのは残念だと思う。でも、録音をこうして残して発表してくれているので、それを聴いて、少しマニアックな活力にさせてもらおうかと。ドラム・ソロの部分もありますが、いかにも彼らしい叩き方なのがうれしい。そういう個性的な、記念になる記録か。 |
En Attendant/Marcin Wasilewski(P) Trio(ECM 2677)(輸入盤) - Rcorded August
2019. Slawomir Kurkieicz(B) Michal Miskiewicz(Ds) - 1. In Motion, Part
I 2. Variation 25 3. Vashkar 4. In Motion, Part II 5. Glimmer
Of Hope 6. Riders On The Storm 7. In Motion, Part III (21/09/14)Marcin Wasilewski作が5曲目、3人のインプロヴィゼーションが1、4、7曲目、バッハ作が2曲目、カーラ・ブレイ作が3曲目など。収録時間は43分。美しい色調で通してますけど、選曲にインプロヴィゼーションが多かったり、意外に硬派な感じの選曲。ただし、1曲目の冒頭から、彼らの耽美的な要素は前面に出てきていて、さすがECMのピアノ・アルバムと思わせます。時折激しく切り込みますけど、そういう面も含めて完成度が高いなと。他の2曲もそんな感じ。バッハの2曲目はゴルトベルク変奏曲からですが、まさにここにふさわしい塩梅でトリオで入り込みます。3曲目はやはりカーラのメロディが強く、それと分かりますが彼ら流に。5曲目も自由なバラードでいて耽美。ザ・ドアーズの曲と思われる8ビートの6曲目。 |
シルヴァー・ライニング・スイート/上原ひろみ(P) ザ・ピアノ・クインテット(Telarc) Silver Lining Suite/Hiromi Uehara(P) The Piano Quintet(Telarc) - Recorded September 10 and 11, 2020. Tatsuo Nishie(Vln), Sohei Birmann(Vln), Meguna Naka(Viola) Wataru Mukai(Cello) - [CD1] -Silver Lining Suite-(1-4) 1. Isolation 2. The Unknown 3. Drifters 4. Fortitude 5. Uncertainty 6. Someday 7. Jumpstart 8. 11:49PM 9. Ribera Del Duero [CD2-Npnus Disc] 1. Somewhere 2. Wake Up And Dream 3. Whteout 4. Firefly 5. Moonlight Sunshine 6. Beethoven's Piano Sonata No.8, Pathetique 7. Green Tea Farm 8. Sepia Effect 今回はボーナスCD(ソロ・ピアノのライヴ収録)のついたアルバムを購入。CD2の6曲目がベートーベン作以外は全曲上原ひろみの作曲、アレンジ。弦楽四重奏団を従えて、クラシックとのボーダーレスでもあり、ピアノは緩急自在で、彼女的にジャズっぽくはじけ飛ぶ場面もあって、なかなかの聴きごたえ。CD1は66分、CD2は65分収録。曲はけっこうドラマチックな感じで、ストリングスがそれに加わって彩りを添えるというか、それ以上の一体感があります。また新しい局面を見せてくれたという感じ。弦楽四重奏とピアノでのボーダーレス作品ということで好みは分かれるところですが、個人的にはメロディアスなところも多くて、だいぶハマります。2枚目はブルーノート東京でのライヴで、収録時間も長いので、お得感はあります。(21年9月8日発売) |
このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等を禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo