2020年9月-12月のCD

トップページ > 2020年9月-12月のCD

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

最終更新日: 2024/02/23

12月

コンプリート・セッションズ1994/Great3(菊地雅章(P)=ゲイリー・ピーコック(B)=富樫雅彦(Per))(King International)
Complete Sessions 1994/Great3: Masabumi Kikuchi(P), Gary Peacock(B), Masahiko Togashi(Per)(King International) - Recorded April 1 and 2, 1994. 完全版「ビギン・ザ・ビギン」セッション1994: [CD1] 1. Summertime 2. Skaylark 3. Waltz Step 4. My Favorite Things 5. Kansago-No 6. Begin The Beguine 7. Coral Spring 8. Laura 9. Bley's Triad 10. Home On The Range 11. Song In D 12. Misty 13. Round About Midnight - Recorded March 29, 1994. 完全版「テネシー・ワルツ」セッション1994: [CD2] 1. Moor 2. Carla 3. Little Abi [CD3] 1. Nature Boy 2. Tennessee Waltz 3. Rambling [CD4] 1. MC: Masabumi Kikuchi 2. Straight, No Chaser 3. Peace 4. Good-bye

以前出たアルバムのスタジオ録音とライヴ録音の完全版。未発表の曲は[CD1]11、13曲目、[CD2]1曲目、[CD3]3曲目、[CD4]2、3曲目。菊地雅章作曲は[CD1]9曲目、[CD2]3曲目、ケイリー・ピーコック作曲は[CD1]5、7、11曲目、[CD2]1曲目、富樫雅彦作曲は[CD1]3曲目。あとの大半の曲はジャズメン・オリジナルやスタンダードなので、このメンバーとしては聴きやすいのでは、と思います。ゆったりと弾いていながら張りつめている菊地のピアノは相変わらず聴く人に緊張感を強いています。スタジオ録音の方は76分収録で13曲とコンパクトだけれど、ライヴは1曲あたりの時間が長く、10曲でCD3枚にわたっての演奏。テンポのいい場面も多く、ライヴは別物。今や3人とも故人だけれども、音楽は今に生きています。(20年12月25日発売)
Dynamogenic/川口千里(Ds)(King Records)
Dynamogenic/Senri Kawaguchi(Ds)(King Records) - Released 2020. Tetsuo Sakurai(B), Yuya Komoguchi(G), Jun Abe(P, Key), Guest Musicians: Eric Miyashiro(Tp on 2), Hitomi Niida(Tp on 2), Eijiro Nakagawa(Tb on 2), Masato Honda(Sax) - 1. Riging Spur 2. Storm Warning 3. Turn Right 4. Who Would've Known 5. Panic Man 6. Cullinan 7. Mulhar Linda 8. Blessed Rain After The Drought 9. My May Have

川口千里作が4、8-9曲目、安倍潤作が2-3曲目、櫻井哲夫作が5、7曲目、菰口雄矢作が1、6曲目。収録時間は42分。いつもの国内のメンバーでの録音で、それぞれが楽曲提供しています。川口の曲は安倍がアレンジをしていて、なかなかの曲に仕上がってます。それぞれに個性は出るもので、菰口作の1曲目はロックの曲で、ちょっと面食らいました。川口のリーダー作ということで、けっこうドラムスの見せ場があります。やはりただ者ではないドラムス。それを追っかけて聴いているだけでも楽しい。基本的には本格的なテクニカルな曲が多く(ホーンがゲスト参加している2曲目はテクニカル系?)、和製フュージョンというのかメロディラインがはっきりした曲も少しあります。安心できるメンバーの本格的フュージョン。(20年12月23日発売)
There Is A Tide/Chris Potter(All Instruments)(Edition Records)(輸入盤) - Released 2020. - 1. I Had A Dream 2. Like A Memory 3. Mother Of Waters 4. Rising Over You 5. On So Many Stars 6. Drop Your Anchor Down 7. Beneath The Waves 8. Rest Your Hand 9. As The Moon Ascends 10. New Life (In The Wake Of Devastation)

(20/12/21)全曲クリス・ポッター作曲で、このコロナ禍の中、彼がひとりでさまざまな楽器を多重録音して作り上げたアルバム。ファンク的。やはり専門外の楽器はそれぞれの専門家に任せたらどうか、とも思うのですが、曲の構成力が半端なく良く、けっこう複雑でそういうところもメリットに聴こえるのが素晴らしい。もちろん彼の専門は管楽器で、サックス、クラリネット、フルートなどの楽器を駆使して時に複数の管の音が重なり合っているところは、やはり彼らしく、見事。こういう状況がなければ出てこなかった音源でもあるので、そういう意味では聴く価値があると思います。エレキ・ベースやギター、キーボードにドラムスまで彼の演奏なので興味深い。自分の持っているものを出してここまでの演奏ができるのは素晴らしいです。
John/Piano Solo/Marc Copland(P)(Illusions)(輸入盤) - Recorded November 11 and 12, 2019. - 1. Timeless 2. Isla 3. Flip Side 4. Sad Song 5. Avenue 6. Sunday School 7. Remember Hymn 8. Love Letter 9. Vertigo

(20/12/20)全曲先日亡くなったジョン・アバークロンビーの曲で、追悼盤。収録時間は47分。マーク・コープランドのソフトタッチで幻想的な弾き方もあるのだろうけれども、ジョンの曲はそのエッセンスとしてはけっこういい曲が多かったと思います。それをソロ・ピアノで演奏していて、1曲目からその優しい世界に引き込まれます。ギタリストの曲をピアノで演奏する趣向もいい。やや明るめの1曲目が来たと思ったら、哀愁の2曲目と、アルバムの起伏もなかなかいい感じです。生前、ジョンの曲を演奏する他のミュージシャンはあまり多くなかったけど、こう聴いてみると印象に残る曲が多い。ピアニストの性格からか、落ち着いたイメージの曲が多いけれど、ジョンも基本的には内側を向いていた人だったことを聴いていて思います。
One Upon A Time: The Lost 1965 New York Studio Sessions/Bob James(P)(Resonance Records)(輸入盤) - Recorded January 20 and October 9, 1965. Larry Rockwell(B on 1-4). Robert Pozar(Ds on 1-4). Bill Wood(B on 5-8), Omar Clay(Ds on 5-8) - 1. Serenata 2. Once Upone A Time 3. Lateef Minor 7th 4. Variations 5. Airegin 6. Indian Summer 7. Solar 8. Long Forgotton Blues

(20/12/20)失われたと思われていたスタジオ録音のテープが2カ所分。ボブ・ジェームスの作曲は2、4曲目で、ジョー・ザヴィヌルの作曲が3曲目、ソニー・ロリンズの作曲が5曲目、マイルス・デイヴィス作が7曲目で、8曲目が作曲者不明の他は、スタンダードなど。収録時間は51分。同時期に発売されたESP盤の影響も引きずっていて、3-4曲目に声も入っていたり、あちこち実験的な演奏が混ざっています。割とオーソドックスな4ビートのピアノ・トリオでの演奏も1、5-8曲目にはあります。当時から彼は彼でした。知的で少し入り組んだオリジナル曲のテーマとかアドリブとか、彼らしいピアノのフレーズも割と聴くことができます。ただ、突然フェードアウトしてしまう曲があったりと、そこはある意味発掘盤らしさもある感じ。
葉月/藤井郷子(P)(Libra Records)
Hazuki/Satoko Fujii(P)(Libra Records) - Recorded August 2020. - 1. Invisible 2. Quarantined 3. Cluster 4. Hoffen 5. Beginning 6. Ernesto 7. Expanding 8. Twenty Four Degrees

コロナ禍の中、自宅で録音した藤井郷子作のソロ・ピアノ集。タイトルもコロナに関するものを予想させるものが多いけど、それ以前に作曲された曲も何曲か。48分収録。録音は8月で、マイケル・マルシアーノのマスタリングでピアノが迫ってくる存在感はなかなか。重々しくて色彩的に暗めの曲が多く、やはりそのコロナの中での状況を表したかったのかなあと。こういう状況だから生まれたアルバムとして、貴重な記録になるでしょう。自宅での動画を見たことがあるけど、しっかりとしたピアノとピアノ室があればこその名録音ではないかと思います。ピアノとしての特殊奏法はおそらくなく、音そのものでコロナの存在を表しているのではと思います。作曲がされている曲が多いけど即興を加えてここまでにしてしまうのは見事。(20年12月19日発売)
ピュア・デスモンド/ポール・デスモンド(As)(CTI)
Pure Desmond/Paul Desmond(As)(CTI) - Recorded September 1974. Ed Bickert(G), Ron Carter(B), Connie Kay(Ds) - 1. Squeeze Me 2. I'm Old Fashioned 3. Nuages 4. Why Shouldn't I 5. Everything I Love 6. Warm Valley 7. Till The Clouds Roll By 8. Mean To Love

CTIらしく、スタンダードやジャズメン・オリジナル曲集。収録時間は35分。このレーベルとしてはクロスオーバーではなくジャズを演奏しているという点で特色がありますが、それでも分かりやすく、ある程度キャッチ―なサウンドで、セールスも目指していたことが分かります。ポール・デスモンドのサックスも甘くて、メロディアスで、小難しいところがなくて、それが当時流行った点だろうと思います。参加メンバーも一流だし、フロントで絡むギターのエド・ビッカートも、似たような分かりやすい傾向で、しかも一流のギターという感じがします。アドリブもあるけど、とにかくどの曲もメロディが前面に出てくるのが印象的。そこに有名曲のオンパレードで、当時売れていたことが分かります。この甘いサックスはもっと聴いていたい気も。(20年12月11日発売)

11月

For Jimmy, Wes And Oliver/Christian McBride(B) Big Band(Mack Avenue)(輸入盤) - Released 2020. Joey Defrancesco(Org), Mark Whitfield(G), Frank Greene(Tp), Freddie Hendlix(Tp), Brandon Lee(Tp), Nabate Isles(Tp), Anthony Hervey(Tp), Michael Dease(Tb), Steve Davis(Tb), James Burton(Tb), Douglas Purviance(Tb), Steve Wilson(Woodwinds), Todd Bashore(Woodwinds), Ron Blake(Woodwinds), Dan Pratt(Woodwinds), Carl Maraghi(Woodwinds), Quincy Phillips(Ds) - 1. Night Train 2. Road Song 3. Up Jumped Spring 4. Milestones 5. The Very Thought Of You 6. Down By The Riverside 7. I Want To Talk About You 8. Don Is 9. Medger Evers' Blues 10. Pie Blues

(20/11/27)クリスチャン・マクブライドとジョーイ・デフランセスコ作が10曲目、ジョーイ作が8曲目、マーク・ホイットフィールド作が9曲目、トラディショナルが7曲目、他はウェス・モンゴメリー、フレディ・ハバード、マイルス・デイヴィス、などそうそうたるジャズメン・オリジナルやスタンダード。収録時間は71分。基本的なジャズのビッグ・バンドのホーンのスタイルで、男らしいシャープな演奏を聴かせてくれます。なるほど、ジミー・スミスとウェスへのオマージュというのも納得。ソロのところではオルガンもギターも縦横無尽に弾きまくっていて、スカッとします。2曲目の「ロード・ソング」も往年の演奏を想像させてなかなかうれしい演奏です。オリヴァー・ネルソンの編曲は1、4、6曲目。なお、3、5、7-8曲目はクァルテットの演奏です。
Mantle/Natsuki Tamura(Tp)/Satoko Fujii(P)/Ramon Lopez(Ds)(Not Two Records)(輸入盤) - Recorded September 22, 2019. - 1. Nine Steps To The Ground 2. Metaphors 3. From Spring To Summer 4. Your Shadow 5. Encounter 6. Straw Coat 7. Came, Left 8. Autumn Sky 9. The Temple Bell

(20/11/25)1、4、8曲目が藤井郷子の3、5、7曲目が田村夏樹の、2、6、9曲目がラモン・ロペスの作曲。収録時間は63分。3者が対等に曲を持ち寄っているのも特色ですが、ここでは特殊奏法はあまり目立たずに、楽器本来の音でフリー的なジャズを演奏しています。1曲目を聴いても、珍しくメロディ感のある割カチッとしたテーマがあって、これは何となくロペスを意識した曲の作りになっているのでは、と思わせます。ただ、やはりフリーなのであちこちに仕掛けがあり、ドラマチックな展開になっています。2曲目も静かな中にトランペットのメロディと耽美的なフリーから盛り上がりもあり、3曲目はかなり豪快で流れたり打ち付けたりの盛り上がりの曲。ある意味、一線を飛び越えていないフリーで楽しませてくれるアルバム。
Albores/Dino Saluzzi(Bandomeon)(ECM 2638)(輸入盤) - Recorded February - October 2019. - 1. Adios Maestro Kancheli 2. Ausencias 3. Sugen Me Cuenta La Vida - Milonga 4. Intino 5. La Cruz Del Sur (2da Cadencia) 6. Ecuyere 7. Ficcion 8. Don Caye- Variaciones Sobre Obra De Cayetano Saluzzi 9. Ofrenda -Tocata

(20/11/22)全曲ディノ・サルーシの作曲で、ソロアルバム。収録時間は61分。邦題は「夜明け」。バンドネオン1台でもジャズでなくても、けっこう聴かせてくれるアルバムかと。もちろんECM的な観点で、ということですけど。淡々と哀愁を含んだミディアムやスローの曲が続きますが、そこが彼の個性と思って、いいと思う人は少なくないはず。マンフレート・アイヒャーのプロデュースなので、そのあたりのことは計算済みなのでしょう。アルゼンチンの彼のスタジオでの録音ですが、やはりそのあたりのボーダーレスな空気感というのが伝わってきます。少し収録時間が長めですが、これを良いと感じるか、退屈だと感じるかは、聴き手に委ねられています。ソロでのメロディやコード、カウンターメロディなど興味はなかなか尽きません。
What Comes Next/Peter Bernstein(G)(Smoke Sessions Records)(輸入盤) - Recorded June 25, 2020. Sullivan Fortner(P), Peter Washinton(B), Joe Farnsworth(Ds) - 1. Simple As That 2. What Comes Next 3. Empty Streets 4. Harbor No Illusions 5. Dance In Your Blood 6. We'll Be Together Again 7. Con Alma 8. Blood Wolf Moon Blues 9. Newark News

(20/11/19)6曲目がスタンダード、7曲目がディジー・ガレスピー作、9曲目がソニー・ロリンズ作で、他は全曲ピーター・バーンスタイン作。収録時間は58分のライヴ。収録時期がコロナ禍真っ盛りのニューヨークで、それにちなんだと思われるタイトルの曲が目立ちます。ただ彼のことなので、それを考えないでもジャズど真ん中という感じのオーソドックスなジャズを聴くことができます。それでいて奇をてらっているわけではないけど、どことなく今っぽいサウンドもいい感じです。あまりセンチメンタルになることなく、現実を見据えています。メンバーも申し分ないし、けっこう良い演奏をこの時期の録音で聴ける(しかもライヴ)のは珍しい。アルバムにジミー・コブとハロルド・メイバーンに捧げると書いてあるので、それもひとつのテーマ。
Rainbow Sign/Ron Miles(Cor)(Blue Note)(輸入盤) - Released 2020. Brian Blade(Ds), Bill Frisell(G), Jason Moran(P), Thomas Morgan(B) - 1. Like Those Who Dream 2. Queen Of The South 3. Average 4. Rainbow Sign 5. The Rumor 6. Custodian Of The New 7. This Old Man 8. Binder 9. A Kind Word

(20/11/17)全曲ロン・マイルスの作曲。そうそうたるメンバー。収録時間は69分。15分台の1曲目は最初はフリー的にはじまるかと思いきや、だんだん曲としての全容があらわれて12ビート的なバラードで、メロディもはっきりとしてきます。キャラクターとしてはビル・フリゼールのギターが強く感じるか。淡々としているようでいて、少しダークな感じもする雰囲気がなかなか。2曲目以降も、ギターが個性的でやはり耳に入ります。やはり淡々とした感じの曲が多く、アップテンポはないです。のどかなロックという雰囲気の曲も。曲の形を成していながら、そこにゆるくくっついたり離れたりが面白い。4、8曲目は珍しくミディアムの4ビートの曲。一部変拍子(のように聴こえる)で攻める6曲目、7曲目も一部4ビートでも後半は語り合い。
Lost Ships/Elina Duni(Voice)/Rob Luft(G)/Fred Thomas(P, Ds)/Matthieu Michel(Flh)(ECM 2689)(輸入盤) - Recorded February 2020. - 1. Balla Ci Dormi 2. Brighton 3. I'm A Fool To Want You 4. Numb 5. Lost Ships 6. The Wayfaring Stranger 7. Flying Kites 8. Lux 9. Kur Me Del Ne Dere 10. N'at Zaman 11. Empty Street 12. Hier Encore

(20/11/17)Elina DuniとRob Luftの共作が2、4-5、7-8、11曲目、イタリア(1曲目)、アメリカ(6曲目)、アルバニア(9-10曲目)のトラディショナル。他にフランク・シナトラの曲(3曲目)なども。収録時間は58分。相変わらずエキゾチックでフォークソング的な歌が印象的です。トラディショナルも哀愁たっぷりで、彼女ら自身の歌と雰囲気があまり変わらずに、時間が過ぎていく感じです。ECMにしては少し賑やかだなと思うも、曲の流れがいいのは、持ち込み音源だと思いますが、アルバム・プロデュースをマンフレート・アイヒャーがやっているからか。変則的なバックも、そのサウンドに浮遊感を醸し出しているようです。メロディがしっかりした歌やしっとりとした歌も多いですが、2曲目のように器楽的なメロディの歌も印象的。
Lontano/Anja Lechner(Cello), Francois Couturier(P)(ECM 2682)(輸入盤) - Recorded October 2019. - 1. Praeludium 2. Arpeggio 3. Gratitude 4. Alfonsina Y El Mar 5. Flow 6. Memory Of A Melody 7. Solar I 8. Solar II 9. Shadow 10. Miniature 27   11. Hymne 12. Vague - E La Nave Va 13. Lontano 14. Tryptic 15. Prelude En Berceuse 16. Postludium

(20/11/15)Francois Couturier作が2、5、14曲目、Anja Lechner作が9曲目。2人の共作(おそらくインプロヴィゼーション)が1、3、6-8、11、13、16曲目。他に12曲目はアヌアル・ブラヒム作、10曲目がギヤ・カンチェーリ作、その他4、15曲目など。収録時間は54分。Anjaはクラシックの人だけど、タルコフスキー・クァルテットの2人の共演もあり、インプロヴィゼーションもできる人だと思います。かなり硬派なインプロヴィゼーションの曲もあって、アルバム中には叙情的で美しいメロディの曲が目立ってはいるけど、場合によっては面食らう人もいるかもしれません。ピアニストもどちらかというとクラシック的要素も強いため、かなりボーダーレスなアルバムに仕上がってます。安らげる哀愁と緊張感がところにより交互します。
Budapest Concert/Keith Jarrett(P)(ECM 2700/01)(輸入盤) - Recorded July 3, 2016. - 1. Part I 2. Part II 3. Part III 4. Part IV 5. Part V 6. Part VI 7. Part VII 8. Part VIII 9. Part IX 10. Part V 11. Part XI 12. Part XII - Blues 13. It's A Lonesome Old Town 14. Answer Me, My Love

(20/11/15)CD2枚組。収録時間は92分。ハンガリーのプダペストでのライヴ。例によって即興演奏ですが、アンコールと思われる13-14曲目は既成曲。1曲目からいきなりアグレッシヴで無調的な激しいピアノではじまり、ここでの演奏がただものではない入り方です。彼のバルトークへの敬愛のためでしょうか。その後緊張を強いる場面ばかりではなく、いつものように素直な曲もあったり、バラード調もあったりしますが、基本的に他の場面よりは現代音楽的な表現が多めで緊張感高めではないかと思います。なかなか完成度の高い演奏で、ある意味これが基準になる、と書いてあるものもあったりします。ただ、だんだん高度になっていくので、聴く人を選ぶライヴになったかもしれません。ここからさらに高みに行くはずが。
On Vacation/Till Bronner(Tp, Flh, Key, Vo) and Bob James(P, Key)(Masterworks)(輸入盤) - Recorded September 15 - 23, 2019. Christian Von Kaphengst(B on 1-4, 6-7, 9-10), Yuri Goloubev(B on 5, 8, 11-12), Harvey Mason(Ds on 1, 5-6, 8-9, 11-12), David Haynes(Ds on 2, 10), Wolfgang Haffner(Ds on 3-4, 7) - 1. Save Your Love For Me 2. Lemonade 3. Late Night 4. Lavender Fields 5. September Morn 6. Elysium 7. I Get It From You 8. Miranda 9. Scent Of Childhood 10. On Vacation 11. Sunset Vale 12. Basin Street Blues [Bonus Track] 13. If Someone Had Told Me

(12/11/14)ティル・ブレナー作が2、4、9-10曲目、ボブ・ジェームス作ないし共作が3、6、8曲目で、他はポップスあり、ハーヴィー・メイソンらの作品ありと多彩。収録時間は63分。ブレナーの甘いホーンやヴォーカルに合わせて、ベースもアコースティックと、一部エレクトリックなのと、ドラムス、ベースが曲によって2-3人入れ替わります。ボブも年齢が年齢なので、あまり無理しないで、どちらかというとリラックスした感じで淡々と演奏しています。それでもボブ節はなかなかいい感じで響いてきます。ある程度売れセン的になる感じですけど、それは昔からあったことなので違和感はありません。でも少し地味かなあという感想も。やはり決め手は甘いホーンかな、という気もします。2、6、10曲目のようにやや賑やかな曲も。
Electric Blue/Mark Egan(B)/Danny Gottlieb(Ds, Per)(Wavetone Records)(輸入盤) - Released 2020. - 1. Back And Forth 2. Cabarete 3. Down The Road 4. Electric Blue 5. Come What May 6. Blue Sound Bath 7. Hookey 8. Offering

(20/11/13)全曲2人の共作。もしかしたら2人のアドリブセッション的な録音だったのかも。収録時間は47分。ベースはオーバーダブでベースの音とメロディを弾いている曲もありますが、オーバーダブなし(と思われる)ベースとドラムスだけの曲も、さすがこの2人だけあって、特に見せ場というか、キャッチーなことをやっているわけでもないのに、一気に聴かせてくれるのは、やはり見事。ただ、地味と言えば地味なので、少し聴く人を選ぶかもしれない。久しぶりに2人の演奏を聴いて、やはりこの2人だなあ、と思わせてくれて、ニンマリします。リラックスして聴かせてくれているような雰囲気ですが、実はそこには卓越したセンスとテクニックが要求されているかもしれないなあ、と思います。こういう演奏も珍しいので、いいのでは。
プリックリー・ペア・カクタス/モリイクエ(Electronics)、藤井郷子(P)+田村夏樹(Tp)(Libra Records)
Prickly Pear Cactus/Ikue Mori(Electronics), Satoko Fujii(P)+Natsuki Tamura(Tp)(Libra Records) - Recorded 2020. - 1. Prickly Pear Cactus 2. Sweet Fish 3. Guerrilla Rain 4. Mountain Stream 5. Overnight Mushroom 6. Empty Factory 7. In The Water 8. Turning 9. Muddy Stream 10. Sign

1、4、7、9曲目が3人の合作、2-3、5-6、8、10曲目がモリイクエと藤井郷子の合作。音源を遠距離の日本とニューヨークで行ったり来たりさせながら多重録音をして完成させたという、コロナ禍時代らしい作成方法。収録時間は53分。ここではエレクトロニクスがより前に出てきて、とても多重録音とは思えないほどに、ピッタリと息も合っています。場面転換も多めで密度が濃く、フリー・ジャズながら構成がしっかりと組み立てられている印象があります。曲によっても違いますが、ピアノとエレクトロにクスが前面に出ていて、トランペットは本来の音は少なくて、擦過音的な、あるいは裏返ったような音を発していて、これまたフリー感を増幅させています。どこでどういう音を出すかというのが勝負どころですが、バッチリです。(20年11月10日発売)

10月

イルマォン・ヂ・フェー/ジョン・パティトゥッチ(B)(Agate)
Irmaos De Fe/John Patitucci(B)(Agate) - Recorded September 8 and 9, 2016. Yotam Silverstein(G), Rogerio Boccato(Ds, Per) - 1. Irmao De Fe 2. Catavento 3. Pr'um Samba 4. Desvairada 5. Olha Maria 6. Samba Do Grande Amor 7. As Vtrines 8. Nilopolitano 9. Sinha

ブラジルを代表するミュージシャンの曲を取り上げたアルバム。収録時間は38分。’17年にLPのみで発売されたもののCD化だそう。作曲者名にミルトン・ナシメント、エグベルト・ジスモンチ、トム・ジョビン、ジョアン・ボスコなど、有名な名前が並びます。ここでのドラムス・パーカッショニストもブラジル出身で、いよいよ本格的なブラジル音楽に没入かと思われますが、ヨタム・シルバースタインのギターがそこから別の世界を垣間見せてくれるサウンドも。適度にジャズでいながら、ブラジル音楽に近寄っていくということなのだろうと思います。それにしても、地味な感触ですけどさすが名曲ぞろい、渋いなあ。5曲目のベースのアルコでのメロディ、けっこう深いと思います。8曲目のように賑やかな曲もありますが、滋味があります。(20年10月23日発売)
Magog(JAPO 60011)(LPのみ)(’13年にTCB RecordsよりCD再発) - Recorded Novemver 1 and 2, 1974. Hans Kennel(Tp, Flh, Per), Andy Scherrer(Ss, Ts, Fl, Per), Paul Haag(Tb, Per), Klaus Koenig(P, Key, Per), Peter Frei(B), Peter Schmidlin(Ds, Per) - 1. Lock 2. Gogam 3. Rhoades 4. Der Bachstelzer 5. Summervogel 6. New Samba

(20/10/21)’13年にTCBレコードよりリマスターされて再発。ECM/JAPOでは珍しい。1曲目がPaul Haag作、2曲目がAndy Scherrer作、3-4曲目がKlaus Koenig作、5-6曲目がHans Kennel作。リマスターなので、印象は元と違うかも。収録時間は42分。8ビート的な同じリズムの繰り返しで、明るめなサウンドでホーン群が割と自由にまとまっているという印象の1曲目、自由な進行で、その上をやや哀愁を帯びたホーンが流れていき、途中けっこう激しい4ビートになる2曲目、全体のキメもあるけど基本フリーになる演奏の3曲目、キーボードでゆったりから、変族リズムで割と硬派なジャズを聴かせる4曲目、風が強いようなフリーから後半ゆっくり渋く曲が進む5曲目、確かにサンバではあり、明るいホーンが印象的な6曲目。
Plays/Chick Corea(P)(Concord Jazz)(輸入盤)- Released 2020. Yaron Herman(P on CD2, 8), Charles Heisser(P on CD2, 9) - [CD1] 1. Chick Talks Mozart And Gershwin 2. Mozart: Piano Sonata In F, KV332(2nd Part Adagio) 3. Someone To Watch Over Me 4. Omprovisation On Scarlatti 5. Scarlatti: Sonata In D Minor K9, L413 Allegro 6. Yesterdays 7. Chick Talks Bill Evans And Antonio Jobin 8. Waltz For Debby 9. Desafinado 10. Chopin: Prelude Op.28 #4   11. Scriabin: Prelude Op.II(Part I)#4   12. Chick Talks Monk 13. Pannonica 14. Trinkle Tinkle 15. Blue Monk   [CD2] 1. Pastime Paradise 2. Chick Talks Paco 3. The Yellow Nimbus 4. Chick Talk Portraits 5. Portrait: Henrietta 6. Portrait: Chris 7. Chick Talk Duets 8. Duet: Yaron 9. Duet: Charles 10. CHick Talks Children's Songs 11. Children Songs No.1   12. Children Songs No.3   13. Children Songs No.4   14. Children Songs No.9   15. Children Songs No.10   16. Children Songs No.15   17. Children Songs No.17   18. Children Songs No.12

(20/10/13)収録時間111分のライヴ。ジャケットからも分かるけど、オリジナルの他、ガーシュイン、モンク、スカルラッティ、エヴァンス、ジョビン、ショパン、スクリャービン、ワンダー等いろいろな人の曲を演奏していたり、インプロヴィゼーションがあったり。チック・コリアの話も含めて収録されていて、なんだかほのぼのとした雰囲気も。一部1曲ごとに拍手が入っておらず、メドレー的につなげて進行しているところもあります。ライヴとしてはいい演奏のところをつなげてアルバムにしているにしても、彼のピアノをこれでもか、と堪能できます。やはりこのカチッとしたピアノはなかなか他では聴くことができないです。ジャズもクラシックも彼は演奏しますが、すべてチックのピアノがそこにある、という感じです。長さを感じさせません。
La Traversee/Matthieu Bordenave(Ts)/Patrice Moret(B)/Florian Weber(P)(ECM 2683)(輸入盤)- Recorded October 2019. - 1. River (Duet) 2. Archipel 3. Le Temps Divise 4. Dans Mon Pays 5. The Path 6. Ventoux 7. Incendie Blanc 8. Chaleur Grise 9. River (Trio)

(20/10/13)全曲Matthieu Bordenaveの作曲。フランス人のリーダーと、ドイツ人ピアニスト、スイス人ベーシストと国際色豊か。収録時間は42分。時に美しいメロディを抱合しながら、静かで緊張感のある演奏が続きます。1曲目からその個性は発揮され、本質は内面に向かうところと知ります。解説にもジミー・ジュフリーとポール・ブレイ、スティーヴ・スワロウの演奏に影響を受けた、と書いてあるので、なるほど、と。方向性は非常に似ています。もっと今っぽく感じるところも。曲は自由度が高く、あたかもフリーのように進んでいくところも。バラバラのようでまとまっているというか。表情を変えつつ進んでいくけど、基本的には抑制の効いた演奏が目立ちます。たまに盛り上がり。芸術性としては高めだけど、少し聴く人を選ぶか。

9月

Quint5t/David Liebman(Ts, Ss)/Randy Brecker(Tp, Flh except 1, 4)/Marc Copland(P)(Inner Voice Jazz)(輸入盤)- Recorded January 26 and 27, 2020. Ralph Alessi(Tp on 1, 4), Drew Gress(B), Joey Baron(Ds) - 1. Mystery Song 2. Off A Bird 3. Figment 4. Broken Time 5. Moontide 6. Child At Play 7. Broken Time/Reprise 8. There's A Mingus Amonk Us 9. Pocketful Of Change

(20/09/26)デイヴ・リーブマン作が2、6曲目、ランディ・ブレッカー作が5、8曲目、ドリュー・グレス作が3曲目、ジョーイ・バロン作が4、7、9曲目、デューク・エリントン作が1曲目。収録時間は60分。1、4曲目のみトランペットが交代するけど、アルバム全体の雰囲気はあまり変わらないので、気にしないでいいかも。もうそれぞれの組み合わせではおなじみのメンバーなので、ある種陰影を出しつつも、ジャズらしい雰囲気で進んでいきます。1曲目は4ビートにならないで8ビート的に進んでいくのが面白い。皆ベテランなので安心して聴けますが、やはりキーマンはマーク・コープランドの独特な雰囲気を持つピアノかも。2曲目の即興的な曲の中、ピアノ・ソロはなかなか興味深い。熱量が少ないけど盛り上がりもなかなかの演奏。
Lonely Shadows/Dominik Wania(P)(ECM 2686)(輸入盤)- Recorded November 2019. - 1. Lonely Shadows 2. New Life Experience 3. Melting Spirit 4. Towards The Light 5. Relativity 6. Liqyuid Fluid 7. Think Twice 8. AG76   9. Subjective Objectivity 10. Indifferent Attitude 11. All What Remains

(20/09/26)全曲Dominik Waniaの作曲。収録時間は48分で11曲なので、演奏は少し凝縮したイメージ。ポーランドのピアニストで、1曲目のタイトル曲はECM的に淡々と演奏しましたが、2曲目になると、繊細さはそのままに、けっこう速いパッセージで弾いていて、個性的であるとともにその造形美というか、演奏の骨格が見事です。曲ごとにその色合いが違いますけど、曲によって(2-3、7、9-10曲目)はスリリングで、しかも出てくるフレーズのメロディがいいピアニストです。それでいて、ゆったりとした4曲目のような透明度の高い演奏も多いので、引きこまれます。ここではある意味クラシック的でもあり、そのボーダーレスなサウンドがなかなかいい感じ。表情を変えながらの静かな演奏と半々ぐらい。即興演奏ならすごい。
Looking At Sounds/Michel Benita(B, Electronics)(ECM 2663)(輸入盤)- Recorded March 2019. Matthieu Michel(Flh), Jozef Dumoulin(Key, Electronics), Philippe Garcia(Ds, Electronics) - 1. Dervish Diva 2. Berceuse - Gwell Talenn 3. Looking At Sounds 4. Barroco 5. Slick Team 6. Cloud To Cloud 7. Body Language 8. Elisian - Inutti Paisagem 9. Islander 10. Low Tide 11. Never Ner Land

(20/09/24)Michel Benita作は共作を含め1、2曲目後半-5、7-8曲目前半、9-10曲目。全員のインプロヴィゼーションが6曲目。と他人の曲が少し。収録時間は63分。スティーヴ・レイクのプロデュースになっていますが、傾向としてはマンフレート・アイヒャー的なサウンドに近い感じです。エレクトロニクスも雰囲気にマッチした派手ではない感じで、割とメロディアスな、欧州の陰影のある非4ビート系のサウンド。フリューゲルホーンがバンドの方向性を決定づけてます。あえて詳しいことは言わなくとも、少し音数的には多いかというECM系サウンドに当てはまる流れが心地よい。ちなみにベースはアコースティックで、キーボード(フェンダー・ローズ)との組み合わせもなかなかいい感じ。11曲目はベースのソロで淡々と。
Conspirency/Terje Rypdal(G)(ECM 2658)(輸入盤)- Recorded February 2019. Stale Storlokken(Key), Endre Hareide Hallre(B), Pal Thowsen(Ds, Per) - 1. As If The Ghost... Was Me!? 2. What Was I Thinkinh 3. Conspiracy 4. By His Lonesome 5. Baby Beautiful 6. Dawn

(20/09/24)全曲テリエ・リピダルの作曲。収録時間は35分と短め。エレキ・ギターとエレキ・ベース、キーボードを擁するロック的クァルテット編成ながら、ギターもベースも出てくる音は主にゆったりとしたヴァイオリン奏法とでも言うのか、幻想的なサウンドに時にドラムスがフリーっぽく絡むという構図で、いかにも彼ららしい音を出すバンドになっています。彼のECMらしさというのも出ていて、1-2、4、6曲目は、そのゆったりとした広がりのあるサウンドの中でさまよう雰囲気を作り出しています。5曲目はプラス盛り上がり。サウンドカラーもやや明るめだったり、ほんのりと暗さが漂っていたりと、このゆったりさが彼らの個性として際立ってます。ただ、3曲目のタイトル曲はミキシングで抑えられてますが、モロにロックの演奏。
Live At The Village Vanguard Vol.1 (The Embedded Sets)/Steve Coleman(As) And Five Elements(PI Recordings)(輸入盤)- Recorded May 19-21, 2017. Jonathan Finlayson(Tp), Miles Okazaki(G), Anthony Tidd(B), Sean Rickman(Ds) - [CD1]Embede A (First Set): 1. Horda 2. Djw 3. Little Girl'll Miss You - Embedded #1   4. idHw 5. twf 6. Figit Time 7. Nfr 8. Little Girl'll Miss You 9. Change The Guard [CD2] Embed B (Second Set) 1. rmT - Figit Time 2. Nfr 3. idHw 4. twf 5. Horda 6. Embedded #1 7. Djw 8. rmT - 9 to 5

(20/09/23)CD1枚目の6曲目、2枚目の1曲目後半はDoug Hammond作、CD1枚目の3曲目前半、8曲目がBunky Green作の他は全曲スティーヴ・コールマン作。収録時間が152分と非常に長く、2つのセットに分けてのCD2枚組ライヴの発表だけど収録日が3日あるので、ベストテイクをつなげたものと予想(だからはめ込み?)。相変わらずの変拍子ファンクだけど、すでに肉体の中にしみついているようで、ノリはいいんだけど何拍子か分からないところもあるのは相変わらずすごいと思う。メロディがどうとか言うより、もはや彼自身の音楽と聴いて分かるのがさすがと思う。M-BASEは’80年代に流行ったけど、相変わらずその中心で生き延びてきたのは素晴らしいと思えるほどに、独特な音楽、サウンドになっています。
Suite: April 2020/Brad Mehldau(P)(Nonesuch)(輸入盤)- Recorded April 23 and 24, 2020. - 1. Waking Up 2. Stepping Outside 3. Keeping Distance 4. Stopping, Listening,: Hearing 5. Remembering Before All This 6. Uncertainty 7. - The Day Moves By - 8. Yearning 9. Waiting 10. In The Kitchen 11. Famiry Harmony 12. Lullaby 13. Don't Let It Bring You Down 14. New York State Of Mind 15. Look For The Silver Lining

(20/09/23)1-12、15曲目はブラッド・メルドーの作曲、13-14曲目は他人の有名なロック曲。40分収録で15曲と、短めの曲が多い。このコロナ禍の中で、オランダにいた彼が4月に録音をしたもので、静かで落ち着いた曲が多いのが特徴。特にテクニックをひけらかすような場面がなく、その場で出てきた音楽を紡いでいくような、コロナに対する人々へのヒーリング、といった印象で、ある意味叙情性のあるクラシック的にも聴こえます。早く平和な時が戻ってほしいというような祈りにも似た、落ち着いた演奏が短めの時間でつづられていき、やはり私たちは今そういう音楽を欲しているのだと、聴いていて思いました。とは言うものの出てくるソロ・ピアノはいつものメルドーという雰囲気で、アルバムとしてもなかなかいい感じ。
Atomic Bass/Giuseppe Bassi(B)(Verte Records)(輸入盤) - Recorded 21-24, 2019. Sumire Liribayasjo(P, Voice), Javier Girotto(Ss, Quena), Giovanni Scasciamacchia(Ds), Antonio Moscatello(Poetry, Recitation), Vince Abbracciante(Accordion on 6). Hsueh Ju Wu(B on 12), Sasaki Seimei(Harmonica on 5) - .1 Lei E 2. Forest And An Elf 3. Cattiva Lullaby 4. 2 De Abril 5. Kojo No Tsuki 6. Halu 7. Chirdren's Mind 8. Dark Wave 9. Ombre Nel Buio 10. Odaka 13. Lei E

(20/09/15)Giuseppe Bassi作が1、3、8-13曲目、栗林すみれ作が2、6-7曲目、Javier Girotto作が4曲目。曲、メンバー、ジャケット内写真を見ると日本に関係のある内容だけれども、東日本大震災に関してBassiは深く関心を持っているとのこと。ドリーミングなメロディで1曲目ははじまるけど(6ー7曲目も同様な雰囲気)、2曲目のような勢いのある曲も含めて、独特な印象を持つ、かつメロディックなサウンドで収録時間の65分を演奏しています。特に滝廉太郎作の5曲目が哀愁をたたえていますけど、やはりアルバム全体を通した印象で聴くべきではないかと。5曲目は栗林のヴォーカルが出だしに。3、8、10-11、13曲目は朗読も入ってますが、やはり独特なメッセージ性のあるアルバムになっていると思います。
Pentas/Satoko Fujii(P)/Natsuki Tamura(Tp)(Not Two Records)(輸入盤) - Recorded November 19, 2019. - 1. Not Together 2. Pentas 3. Wind Chili 3. Itsumo Itsumo 4. Stillness 6. Rising 7. Renovation 8. Circle

(20/09/04)ポーランドのレーベル。1、3、6、8曲目が藤井郷子作、2、4-5、7曲目が田村夏樹作。Eric and Chris Sternに捧げられています。アメリカでコンサートを行った際の主催者エリック・スターン氏は、終了後、家で倒れて亡くなったとのこと。このアルバムでは奏法的には比較的正攻法のフリーインプロヴィゼーションのようですが、それでいてこの2人でなければできない曲が出来上がっています。全体的に硬質なサウンドが支配していて、メロディと非メロディとの間を行ったり来たりしていて、大部分フリーと思われるのにその曲としての構築感がまたいい感じ。4曲目のように少しお茶目なトランペットもありますが、それすら真剣に2人で追いかけあっている雰囲気。透明度がやや高めで、温度感が低めなフリージャズ。


 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る