2020年5月−8月のCD |
トップページ > 2020年5月−8月のCD
「ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo
Data Loads/Maria Scheider(Comp, Cond) Orchestra(Archistshare)(輸入盤) - Released
2020. Steve Wilson(As ,Ss, Cl, Fl, Afl), Dave Pierro(As, Cl, Fl, Afl, Piccolo),
Rich Perry(Ts), Donny McCaslin(Ts, Fl), Scott Robinson(Bb, Bass & Contrabass
Cl, Bs, Muson), Rony Kadleck(Tp, Flh), Greg Gisbert(Tp, Flh). Nadje Noordhuis(Tp,
Flh), Mike Rodriguez(Tp, Flh), Keith O'Quinn(Tb), Ryan Keberle(Tb), Marshall
Gilkes(Tb), George Flynn(Btb), Gary Versace(Accordion), Ben Monder(G),
Frank Kinbrough(P), Jay Anderson(B), Jonathan Blake(Ds, Per) - [CD1] The
Digital World: 1. A World Lost 2. Don't Be Evil 3. CQ CQ, Is Anybody There?
4. Sputnik 5. Data Roads [CD2] The Natural World: 1. Sanzenin 2. Stone
Song 3. Look Up 4. Braided Together 5. Bluebird 6. The Sun Waited For Me (20/08/29)CD2枚組。全曲マリア・シュナイダーの作曲とアレンジ。デジタルとナチュラルに分かれていますが、いつもの少し淡い色のサウンドでありながら、複雑で、ドラマチックな味わいのあるオーケストラアレンジは健在。1曲目などそういう意味ではけっこう重たい出だしですけど、ベン・モンダーのエレキ・ギターのソロがなかなか渋く切れ込んでいます。そして、それぞれのCDで最初から最後までストーリーが感じられるのは見事。編成的にはジャズのビッグ・バンドに近いのですけど、いわゆるビッグ・バンド・サウンドではなくもっと幅広い世界を目指しています。いわゆる管楽器中心である程度クラシックの音世界にも入り込んでいるというか。ソロなど自由度の高い部分もあるのですけど、壮大な音世界が広がっています。 |
Valentine/Bill Frisell(G)(Blue Note)(輸入盤) - Released 2020. Thomas Mogan(B),
Rudy Royston(Ds) - 1. Baba Drame 2. Hour Glass 3. Valentine 4. Levees 5.
Winter Always Turns To Spring 6. Keep Your Eyes Open 7. A Flower Is A Lovesome
Thing 8. Electricity 9. Wagon Wheels 10. Aunt Mary 11. What The World Needs
Now Is Love 12. Where Do We Go? 13. We Shall Overcome (20/08/17)ビル・フリゼール作は2−6、8、10、12曲目で、他はトラディショナル、ジャズメン・オリジナルその他。この3人での活動は活発だそうだけど、過去には5人では録音あり。1発目から彼のギターと分かるラフな出だしで、そのまま曲に入っていきます。ジャズのフレーズを全然使わないで、最もジャズに接近しているだけあって、8ビートメインながら、そのギターの味はなかなか唯一無二のサウンドになっていて、何度聴いても飽きないです。名手のトーマス・モーガンとルディ・ロイストンと組んでいるあたりがその信用を得ている証拠でしょう。その独特な味をうまく引き出しているのは、またもやプロデューサーのリー・タウンゼント。一聴、似たり寄ったりの曲調が連なりますが、飽きさせずに素朴な味を聴かせてます。 |
Sand Storm/KAZE & Ikue Mori(Electronics)(Circum Libra) - Recorded February
12, 2020. Christian Pruvost(Tp, Flh), Natsuki Tamura(Tp, Voice), Satoko
Fujii(P), Peter Orins(Ds) - 1.Rivodoza 2. Poco A Poco 3. Kappa 4. Under
The Feet 5. Noir Poplar 6. Suna Arashi 7. Noir Soir 1曲目がChristian Pruvost作、3曲目が田村夏樹作、5曲目がPeter Orins作、7曲目が藤井郷子作で、他の曲は短く、全員のクレジットなのでフリー・インプロヴィゼーションか。録音時期もコロナで交通手段が遮断される前の貴重なニューヨークでの記録。いきなり擦過音的で強烈な出だしでびっくりさせますが、そこからエレクトロニクスの効果を交え(これも大きい)、非イディオム系のまま徐々に情景が変化していき、ラストでメロディのテーマ?が出てくる1曲目、森の奥で河童がうごめいているような物語的な進行をトランペットその他の楽器で示唆している感じの3曲目、おどろおどろしい出だしから徐々にその表情が変わっていく5曲目、穏やかな出だしからメカニカルなピアノ中心のフリーになりヴォイスの場面もある7曲目。(20年8月8日発売) |
RoundAgain/Joshua Redman(Ts, Ss)/Brad Mehldau(P)/Christian McBride(B)/Brian
Blade(Ds)(Nonesuch)(輸入盤) - Recorded September 10-12, 2019. - 1. Undertow
2. Moe Honk 3. Silly Little Love Song 4. Right Back Round Again 5. Floppy
Diss 6. Father 7. Your Part To Play (20/07/31)1、3−4曲目がジョシュア・レッドマン作曲、2、6曲目がブラッド・メルドー作曲、5曲目がクリスチャン・マクブライド作、7曲目がブライアン・ブレイド作。26年ぶり再会のアルバム録音だそうで、よく今これだけのメンバーが集まったなあ、という印象。その曲と演奏自体はそれぞれのメンバーで高度なアプローチが繰り返されていて、もうこのある程度の変拍子とかフレーズとかは消化しきれて、現代ジャズの方向性としては間違っていないとは思います。3曲目のように少し肩の力を抜いて、分かりやすいジャズを届けてくれているところもありますし、2、4曲目も割と楽しめる曲だし。さすがこのメンバーと思わせる展開や絡みが興味深い。ただ、現代ジャズの範疇だし、少し聴く人を選ぶのではないか、というのはある。 |
From Here To Here/David Gilmore(G)(Criss Cross 1405)(輸入盤) - Recorded September
18, 2018. Luis Perdomo(P), Brad Jones(B), E.J. Strickland(Ds) - 1. Focus
Pocus 2. Cyclic Episode 3. Metaverse 4. Child Of Time 5. When And Then
6. Innerlude 7. Interplay 8. The Long Game 9. Free Radicals 10. Libation (20/07/25)サム・リヴァース作が2曲目、ビル・エヴァンス作が7曲目で、他はすべてデヴィッド・ギルモア作。オーナーのGerry Teekens氏が’19年10月31日に亡くなっているので、トリビュート作でもあります。おそらくCriss Crossレーベル最後のアルバム。1曲目からいきなり変拍子とメカニカルなギターでのテーマで、やはりギルモアの出自はM-Baseなのだなあ、と思わせる展開になっています。他の曲も変拍子の曲が多めだし、彼のトンガリ具合が心地よく、収録時間66分という長い時間にも関わらず引きこまれていきます。他のメンバーもいいチョイスで、ベースはアコースティックとエレキの両刀使い。4曲目のようにアコースティックギターで割と静かに進む曲も今っぽい。7曲目は懐かしいテーマでここだけ別世界のよう。 |
Monk/Stefano Travaglini(P)(Notami)(ストリーミング) - Recorded May 5, 2019. - 1.
Trinkle Tinkle 2. Children's Song 3. Well, You Needn't 4. Ruby, My Dear
5. Criss Cross 6. Straight No Chaser 7. Ugly Beauty 8. Bemsha Swing 9.
Round Midnight 10. Monk's Dream 11. Introspection 12. Evidence 13. Brilliant
Corners 14. Misterioso 15. In Walked Bud (20/07/16)全曲セロニアス・モンクの曲。この有名な曲たちをStefano Travagliniが今の手法のソロ・ピアノで解体・再構築して聴かせてくれます。有名な曲が並んでいるけど、いつもの硬質でクラシックの要素もある欧州的なピアノで、さまざまに表現をつけて今によみがえらせてくれる感じ。モンクが演奏したものと比べて、そこにはモンク特有のフレーズの引っ掛かりはなく、こう来たか、という彼ならではの意外性があってどの曲も興味深いです。ここまで別の角度からモンクを表現するミュージシャンもなかなかいないのでは。モンクは素材で、Travagliniの世界がそこには広がっていく感じがして、モンクのファンも、欧州ピアノファンも、一度は聴いておいてもいいのでは。その曲の物語性と叙情性はなかなかのものがあります。 |
ビヨンド/フタリ(Libra Records) Beyond/Futari(Libra Records) - Recorded June 26, 2019. Taiko Saito(齊藤易子)(Vib), Satoko Fujii(藤井郷子)(P) - 1. Molecular 2. Proliferation 3. Todokanai Tegami 4. Beyond 5. On The Ro0ad 6. Mizube 7. Ame No Ato 8. Mebius Loop 9. Spectrum 1、9曲目が2人のインプロヴィゼーション、3曲目が齊藤易子作曲、他の曲は全曲藤井郷子作曲。ピアノとヴァイブラフォンの組み合わせですが、冒頭1曲目では時にヴァイブラフォンに弓を使い持続音を出したり、ピアノも特殊奏法を交えたり(2曲目)して、フリー・インプロヴィゼーションかそれに近い音。間を聴かせる部分もあって、独特な空気感。通常のピアノとヴァイブラフォンのデュオの音は途中から出てきますが、作曲が前面に聴こえる3、7曲目で聴くことができ、またはフリー的には5、6、8曲目など。2人が合わせるのは大変と思われる部分が多々ありますが、そこが独特なデュオ・サウンドで思索的でもあり。タイトル曲の4曲目、ラスト9曲目も、自在に空間が変わっていく。曲によっては雰囲気が途中で変わります。(20年7月4日発売) |
Unity All/大西順子(P、Key)セクステットプラス(Somethin' Cool) Unity All/Junko Onishi(P, Key) Presents The Sextet Plus(Somethin' Cool) - Recorded November 22-24, 2019. Akihiro Yoshimoto(Ts, Ss, Fl), Miki Hirose(Tp, Flh), Yuzo Kataoka(Tb), Yosuke Inoue(B), Shinnosuke Takahashi(Ds), Satoshi Yoshida(G), David Negrete(As), Wornell Jones(Vo) - [CD1] 1. Unity 1 2. Remembering Spring 3. Gate Crasher 4. Baby I'm Yours 5. Magic Touch 6. Falling Rocks 7. Head Towards The Light 8. Lost And Confident 9. One Lap Behind [CD2] 1.Unity 2 3. Rain In March 3. King 4, July 5. Water Reflection 6. Two Laps Behind 7. Dr. Pu! Poon 8. Dark Chime 9. Tropical Sky [CD3] 1. Unity Blues(Unity 3) 2. Route 43 3. Wakanda 4. Apple Of The Eye 5. To THe End Of The World With You 6. Peace In Chaos 7. Cura De Gatos 8. Teenager 9. Alert 5! 10. Speak Your Name CD3枚組の大作ライヴ。全員の作曲ないしはインプロヴィゼーションが各CDの1曲目にあり、大西順子作ないし共作はCD3の3−4、8、10曲目で、以前出たアルバム(「IXライヴ」はここから11曲をセレクト、今回は28曲全曲収録)のようにメンバー6人で割と均等に作曲を受け持っているようです。ピアノ/キーボードを使い分けたり、ベースもアコースティック/エレクトリックを使い分けたり、ここでは時々ゲストが加わったりと変化に富んでいますが、かなり骨太の、ある意味男っぽいジャズであり、ファンクであり。収録時間もCD3枚で204分と、かなり聴きごたえがあります。今の日本でこういう演奏ができるのはこのグループ(あえて言えば大西順子)だけなのでは、と思わせるほど。骨太なだけに、聴きとおすには体力も。(20年7月1日発売) |
ローザ/山中千尋(P、Key)(Blue Note) Rosa/Chihiro Yamanaka(P, Key)(Blue Note) - Recorded March 2020. Avi Rothbard(G), Yoshi Waki(B), John Davis(Ds) - 1. My Favorite Things 2. Falling Grace 3. Piano Sonata No.8 Third Movement 4. Donna Lee 5. Old Folks 6. Rosa 7. Take Love Easy 8. Symphony No.5 9. Yardbird Suite 10. Someday Somewhere ベートーヴェン生誕250周年、チャーリー・パーカー生誕100周年、山中千尋デビュー15周年記念盤。ベートーヴェン作が3、8曲目、パーカー作が4、9曲目、山中作が6、10曲目で、他は新旧ジャズメン・オリジナルやスタンダードなど。アフター・アワーズ・シリーズの第3弾ということで、ギターも加わってスリリングだったり穏やかだったり。やはり通常のアレンジよりは1歩踏み込んだ演奏をしていて、1曲目などは今っぽくて元気です。どの曲も表情が豊かな感じがします。3曲目には変拍子も織り込んでいたり、攻めていますね。8曲目の一部にフェンダー・ローズも登場。企画優先という先入観もありましたが、実力は大したもの。あくまでも素材として自分流に料理してます。44分で10曲、あっという間に終わってしまう感じ。(20年6月24日発売) |
インファント・アイズ〜プレイズ・ザ・ミュージック・オブ・ウェイン・ショーター/エンリコ・ピエラヌンツィ(P)・トリオ(Timeless) Plays The Music Of Wayne Shorter - Infant Eyes/The Enrico Pieranunzi(P) Trio(Timeless) - Recorded in 2000. Hein Van De Geyn(B), Hans Van Oosterhout(Ds) - 1. Wildflower 2. Fall 3. Capricorn 4. E.S.P. 5. Teru 6. Deluge 7. Nefertiti 8. Pinocchio 9. Sleeping Dancer, Sleep On 10. This Is For Albert 11. Infant Eyes 全曲ウェインショーターの作曲。収録時間は59分。主に60年代の曲の演奏ですけど、ウェインらしさの出ている曲調で、そのようにエンリコ・ピエラヌンツィが弾けるとは考えたことはなかったのですが、ピアノ・トリオでこういう演奏が聴けるのはうれしいですね。マイルス・バンド関係で有名な曲もあるし、聴いたことがあるメロディが多いのも親しみやすい理由。エンリコはマイペースを崩さずに演奏しているように聴こえていますが、さすが長年にわたってイタリアのジャズを背負って来たピアニストだけのことはあります。ピアノだけにカチッとした演奏にはなっていますけど、それでも雰囲気は十分伝わるし、彼ならではのウェインの解釈もなかなかいい感じでとらえられます。決してフリーに走ることなく、演奏できるのはなかなか。(20年6月17日発売) |
Across The Universe/Al Di Meola(G, B, Synth, Ds, Per, Voice)(Ear Music)(輸入盤)
- Released 2020. Brass Members Of The New Jersey Philharmonic(on 2, 4),
Budapest Strings(on 3, 6), Valentina Di Meola(Voice on 3), Herman Romero(Voice
on 3, Per on 8-11), Amit Kavithar(Tabla on 4, 6), Derek Wirland Brass Section(on
5-6, 8), Fausto Beccalossi(Accordion on 9, 11), Randy Brecker(Tp on 10)
- 1. Here Comes The Sun 2. Golden Slumbers(Suite) - Carry That Weight -
You Never Give Me Your Money 3. Dear Prudence 4. Norwegian Wood (Redux)
5. Mother Nature's Son 6. Strawberry Fields Forever 7. Yesterday 8. Your
Mother Should Know 9. Hey Jude 10. I'll Follow The Sun 11. Julia 12. Till
There Was You 13. Here, There And Everywhere 14. Octopus Garden (20/06/07)基本的には一人多重録音を主体とするビートルズ集第2弾。今回はエレクトリック・ギターも曲により使用していて、アコースティック・ギターとのつながりもなかなか。曲によってはゲストや豪華なストリングス、ブラスも参加して、なかなか変化に富んだ内容。それでいてアル・ディメオラの今までの音楽的な遍歴の経験も入っているサウンド。やはりパーカッションの使い方が彼らしいところだなと思います。ビートルズの曲はメロディが強くてよく分かってしまいますが、特にそれを気にしなくても、ディメオラのサウンドということで、そっち方面を中心に聴いても楽しめます。ベースやドラムスが入ってなくてパーカッションの曲も多いですけど、割と最近の彼の傾向ですし。なかなかな好盤。ランディ・ブレッカーは10曲目に参加。 |
Swallow Tales/John Scofield(G)/Bill Stewart(Ds)/Steve Swallow(B)(ECM 2679)(輸入盤)
- Recorded March 2019. - 1. She Was Young 2. Falling Grace 3. Portsmouth
Figurations 4. Awful Coffee 5. Eiderdown 6. Hullo Bolinas 7. Away 8. In
F 9. Radio (20/06/07)ジョン・スコフィールド初のECMでのリーダー作で、スティーヴ・スワロウの曲集。おなじみのメロディから少し地味な曲まで取り揃えてあって、演奏を楽しめます。収録時間は53分。持ち込み音源のようで、やや静かな感じの部分もありながら、4ビートの曲も多く、ECMにしては自由でマイペースなジャズっぽいサウンドで魅了します。彼をはじめて知った時は若かったけどもう大ベテランで、落ち着きながらも例のジョン・スコ節でギターを演奏しています。メンバーもいいし、この独特なギターを聴けるだけでも聴く価値はあるのでは。それにしても期待を裏切らないさすがのギター・トリオ。持ち込み音源ながらマンフレート・アイヒャーが出す許可を出したとは、彼もずいぶん丸くなったものです。それにしても曲がいいですね。 |
Arctic Riff/Marcin Wasilewski(P) Trio/Joe Lovano(Ts)(ECM 2678)(輸入盤) - Recorded
August 2019. Slawomir Kurkiewicz(B), Michal Miskiewicz(Ds) - 1. Glimmer
Of Hope 2. Vashkar 3. Cadenza 4. Fading Sorrow 5. Arco 6. Stray Cat Walk
7. L'Amour Fou 8. A Glimpse 9. Vashkar(Var.) 10. On The Other Side 11.
Old Hat (20/06/07)4人でのインプロヴィゼーションが3、5−6、8曲目、Marcin Wasilewski作が1、4、7、11曲目、ジョー・ロヴァーノ作が10曲目、カーラ・ブレイ作が2、9曲目。収録時間は62分。ECMではおなじみのトリオにロヴァーノが加わっていて、さすがに大物の録音では、例えば1曲目のような、静かな情景描写的な大きな流れの中に、さらに美しいメロディが流れていく。貫録を見せていますね。2曲目もカーラの曲を彼らのものにしてしまって、独特な世界を構築しています。インプロヴィゼーションの曲も多いのだけど、作曲されたも曲もその危ういバランスの上をうまく4人で渡っているという雰囲気があり、これはやはり彼らならではの世界では。7曲目は元気でジャズ的。フリーの硬派度も聴いていてけっこう引き締まります。 |
Promontoire/Benjamin Moussay(P)(ECM 2659)(輸入盤) - Recorded August 2019.
- 1. 127 2. Promontoire 3. Horses 4. Don't Look Down 5. Villefranque
6. L'Oiseau D'Or 7. Chasseur De Plumes 8. Sotto Voice 9. The Fallen 10.
Theme From Nana 11. Monte Perdido 12. Thea (20/06/07)全曲Benjamin Moussayの作曲。というよりも、即興で録音をしたのかもしれません。叙情的な世界が広がっていきます。ある意味キース・ジャレットの叙情的な部分の影響を受けているような作風で、最近のECMでは多めの短い曲(1分台から4分台)でカチッとまとめているアルバムが多いので、これも割とコンパクトな曲が、あるべき位置に置かれているというような、アルバム上の配列も考えられて作られている感じです。聴いていて、美しさを感じさせるピアノ音楽はやはりECMに向いている作風なのだと思います。その中に4曲目のように少し激しい要素もある曲が混ざっていて、曲ごとの変化を感じさせています。ただ、基本的には比較的静かな演奏が続きます。やはりこの情景描写的な演奏はクセになります。 |
Discourses/Jon Balke(P, Sound Processing)(ECM 2648)(輸入盤) - Recorded December
2018?. - 1. The Self And The Opposition 2. The Facilitator 3. The Container
4. The Assumptions 5. The Certainties 6. The Suspension 7. The Polarisation
8. The Second Argument 9. The Why 10. The Deliberation 11. The First Argument
12. The How 13. The Mutuality 14. The First Afterthought 15. The Second
Afterthought 16. The Third Afterthought (20/06/07)全曲ヨン・バルケの作曲。ピアノのソロに、サウンド・プロセッシング(エフェクト?)を薄くかけて、その小品の、おそらくインプロヴィゼーションが続きます。フリー的にも聴こえたり、叙情的に聴こえる部分も。43分収録でそこに16曲あるので、やはり凝縮型の録音とも思えますが、基本的にフリーなアプローチのECM型ともいえるので、割と飽きないで聴くことができます。効果音的なエフェクトも、音量が小さめに、地味にかかっているので、アコースティック・ピアノの演奏を邪魔するものではないし、かえって北欧的なジャズという雰囲気を出す効果になっています。これも面白い。いくつか組になっているタイトル曲がありますが、収録時にまとめて連続して、インスピレーションの湧き出るままに録音をしていったのかも。 |
Rivages/Jean-Louis Matinier(Accordion)/Kevin Seddiki(G)(ECM 2617)(輸入盤)
- Recorded April 2018. - 1. Schumannsko 2. Apres La Pluie 3. Les Berceaux
4. Reverie 5. Miroirs 6. Greensleeves 7. Feux Follets 8. La Chanson D'Helene
9. In C 10. Derivando 11. Sous I'horizon (20/06/06)2人の共作が4−5、7、9曲目、Jean-Louis Matinier作ないし他の人との共作が1、11曲目、Kevin Seddiki作が2、10曲目、トラディショナルが6曲目、他の人の曲が3、8曲目。アコーディオンとクラシック・ギターでのデュオで、ジャズ度はほぼないけれど、いかにもECMらしさのある哀愁が、フランスの香りとともに強く漂っています。収録時間が39分と短めで、その分きっちりとまとまった曲が多いのも特徴。それらの曲の端正さと相まって、アルバムの作品としての価値が高まっています。バンドネオンよりはアコーディオンの方が湿った空気を伝える感じで、それがさらに哀愁度を高めています。あまり派手なところはないけれど、じっくりと落ち着いて聴くにはなかなか良く、クラシック的な音楽とボーダーレスな雰囲気。 |
このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等を禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo