2020年1月−4月のCD

トップページ > 2020年1月−4月のCD

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

最終更新日: 2020/04/26

 

4月

コネコ/ガトー・リブレ(Libra Records)
Koneko/Gato Libre(Libra Records) - Recorded December 5, 2019. 田村夏樹(Tp)、金子泰子(Tb)、藤井郷子(Accordion) - 1. Kaineko 2. Noraneko 3. Yamaneko 4. Koneko 5. Ieneko 6. Bakeneko 7. Doraneko 8. Kanbanneko

全曲田村夏樹作曲。メンバーを代えながら、通算8作目のグループのアルバム。前作も「ネコ」というタイトルでしたが、前回は猫の名前、今回はネコの種類に関するタイトルがついています。ここにもいろいろな種類の猫がいますけど、トランペット、トロンボーンと、ピアノではなくてアコーディオンでの演奏の3人組なので、哀愁のある叙情的に猫のいろいろな情景描写をしている音か。ジャケットはかわいいネコのイラストですが、やはりこのメンバーだとインプロヴィゼーションでの激しい部分も出てきたりと、ドラマチックに猫の描写をやっている感じです。8曲が8曲ともに、いろいろなサウンドでネコを表現しているのと、メロディがはっきりしていて、ある意味フリーのところもあるので、マニアックでも親しみやすい51分間でした。(20年4月18日発売)
エンジェルズ・アラウンド/カート・ローゼンウィンケル(G)・トリオ(Heartcore)
Angels Around/Kurt Rosenwinkel(G) Trio(Heartcore Records) - Released 2020. Dario Deidda(B), Greg Hutchinson(Ds) - 1. UGly Beauty 2. Ease It 3. Self Portrait In Three Colors 4. Simple #2  5. Punjab 6. Time Remembered 7. Angels Around (Bonus Track)8. Passarim

基本的にジャズメン・オリジナル集(1曲目がセロニアス・モンク、2曲目がポール・チェンバース、3曲目がチャールズ・ミンガス、5曲目がジョー・ヘンダーソン、6曲目がビル・エヴァンス、8曲目がアントニオ・カルロス・ジョビンとやや硬派)で、Kurt Rosenwinkel作が4曲目、Dario Deidda作のタイトル曲が7曲目。相変わらず素晴らしいギターを聴かせてくれています。独特な音使いが流ちょうな感じで、かなりメロディアスに聴こえます。ただ、ギターの音が曲によっては個性的過ぎて、好みの問題はあり。曲のアレンジも少し凝っていて、やはりここはカートならではのギター・トリオだなあと思わせます。ベース(少し個性的な音か)もドラムスもそれぞれのソロと3人の絡みもなかなかで、ギター・トリオとしてはかなりのものを感じます。(20年4月15日発売)
Big Vicious/Avishai Cohen(Tp, Effects, Synth)(ECM 2680)(輸入盤) - Recorded August 2019. Uzi Ramirez(G), Yonatan Albalak(G, B), Aviv Cohen(Ds), Ziv Ravitz(Ds, Live Sampling) - 1. Honey Fountain 2. Hidden Chanber 3. King Kutner 4. Moonlight Sonata 5. Fractals 6. Teardrop 7. The Things You Tell Me 8. This Time It's Different 9. Teno Neno 10. The Cow & The Calf 11. Intent

(20/04/14)Avishai Cohen作が2−3、7、11曲目、ベートーベン作が4曲目、マッシヴ・アタック作が6曲目で、他は全てグループでの曲。イスラエル出身で固めたこのグループでは、ジャズを飛び越えている部分も。ツイン・ドラムのような構成にも見えて、1曲目を聴くと、どちらかというと情景描写を狙ったファンクかなと思わせます。ジャンルとしては現代ジャズの部類に完全に入りますが、こういうサウンドもなかなか。誰の曲かはあまり気にせずに、ある意味ECM的でもロック的でもある進行に身をまかせて聴いていくのがいいのかなあと。逆にイスラエルっぽさというのはほとんど聞かれません。こういうサウンドのアルバムを出したのはある意味冒険ですが、ECMでも過去には少なからずありましたし。意外な一面が見えました。
Angular Blues/Wolfgang Muthspiel(G)/Scott Colley(B)/Brian Blade(Ds)(ECM 2655)(輸入盤) - Recorded August 2018. - 1. Wondering 2. Angular Blues 3. Huttengriffe 4. Camino 5. Ride 6. Everything I Love 7. Kanon 6/8   8. Solo Kanon 5/4   9. I'll Remember April

(20/04/14)6、9曲目がスタンダードの他は、全曲Wolfgang Muthspiel作曲。東京でのスタジオ録音。アコースティックとエレクトリック・ギターを使い分けたギター・トリオは、やはりECMらしさを失うことなく比較的淡々と進んでいきます。地味なように聴こえるけど哀愁を少し含んだメロディアスな1曲目、ブルース進行のようだけど、うまくそれっぽくなく解体しているタイトル曲の2曲目、しっとり感のあるゆったりしたバラードの3曲目、エレキで繊細に、早いフレーズも交えて歌い上げる4曲目、アップテンポで4ビート気味になりゴキゲンな5曲目、4ビートで進むおなじみの6曲目、メカニカルなテーマと、そこに続くアドリブが印象的な7曲目、クラシック的なギターの多重録音でのソロの8曲目、少し変わっていてもメロディは分かる9曲目。

3月

XI Live/大西順子(P、Key)セクステットプラス(Somethin' Cool) - Recorded November 22-24, 2019.  吉本章紘(Ts、Ss、Fl)、広瀬未来(Tp、Flh)、片岡雄三(Tb)、井上陽介(B)、高橋信之介(Ds)、吉田サトシ(G)、David Negrete(As) - 1. Water Reflection 2. Rain In March 3. Unity 1   4. 2 Laps Behind 5. Route 43   6. Peace In CHaos 7. Gate Crasher 8. Apple Of My Eye 9. To The End Of The World With You 10. Lost And Confident 11. Magic Touch

大西順子作が8−9曲目、吉本章紘作が1、7曲目、井上陽介作が2、11曲目、広瀬未来作が3−4曲目、高橋信之介作が6曲目、片岡雄三作が10曲目で、全員のインプロヴィゼーションが3曲目。メインのメンバー全員が曲を提供しているので、対等なイメージもあります。75分収録。ライヴ3日間で全部で28曲を演奏して、そのうち11曲を収録ということでレベルの高さがうかがえます。曲はイケイケという感じではなく、けっこう考えられた複雑な要素を持つものが多く、このメンバーの熟練性が分かるアルバムになっていると思います。その分曲ごとに変化に富んでいてファンにはうれしい内容。全体的にゴリゴリとした、ある意味男っぽい硬派なサウンドで、他ではあまり聴かないので貴重かも。ただ、少々聴く人を選ぶかも。(20年3月25日発売)
8: Kindred Spirits/Charles Lloyd(Sax, Fl)(Blue Note)(輸入盤) - Recorded March 15, 2018. Gerald Clayton(P), Eric Harland(Ds), Reuben Rogers(B), Julian Lage(G) - 1. Dream Weaver 2. Requiem 3. La Llorona 4. Part 5, Ruminations [DVD] 1. Intro 1   2. Dream Weaver 3. Requiem 4. La Llorona 5. Part 5. Ruminations 6. Credits

20/03/01)DVDもついている(そちらの内容は割愛)80歳記念のライヴ演奏。1−2、4曲目がチャールス・ロイドの作曲で、3曲目がトラディショナル。再演曲がいろいろな時代からセレクトされてます。1曲目のように出だしがフリーっぽくてスピリチュアルな感じから、テーマに入るとあのキャッチーなメロディが出てくるところあたりは、やはり彼のグループの演奏だなあ、と思います。メンバーもそれに合わせて、有名どころがずらり。個人的には3曲目の哀愁あふれる出だしが静かな盛り上がりのあるバラードの演奏が好みですけれども、アルバムの中の曲はどれもいいと言っていいくらい。CDケースはブックレットになっていて豪華ですが、クレジットに間違いがあるのは何とも。フリーに流れるところとまとまっていく塩梅がいい。
A Life Between/Chase Baird(Sax)(Soundsabound Records)(輸入盤) - Recorded January 18, 2018. Brad Mehldau(P),Antonio Sanchez(Ds), Nir Felder(G), Don Chmielinski(B) - 1. Pircord 2. As You Are 3. Reactor 4. Dream Knows No End 5. Wait And See 6. A Life Between 7. In The Wake (Of Urban Overdrive) 8. Im Wunderschonen Monat Mai

(20/03/01)8曲目のみシューマンの曲で、他は全曲Chase Baird作。なかなかスゴいメンバー。68分収録。1曲目は優しくて少し浮遊感のあるメロディで、8ビート的なバックと合わせてなかなかいい雰囲気。2曲目はスピリチュアル・ジャズを感じる出だしから、流れるように8分の6拍子に入ってくる少し綾織系のサウンド。ビートはファンク的だけど、演奏されているのはジャズな、ちょっと活発な3曲目、4ビートにはならないけど、フレーズがジャズで割と激しくせまる4曲目、ドラムスとのデュオでバリバリ吹きまくってからアップテンポの4ビートになる5曲目、落ち着いた8ビートでこれまた落ち着いている演奏を聴ける6曲目、都会的な雰囲気を漂わせつつ、スマートに演奏する7曲目、クラシックの曲を上手く雰囲気だしてる8曲目。

2月

Common View/Enrico Pieranumzi(P)/Jasper Somsen(B)/Jorge Rossy(Ds)(Challenge Records)(輸入盤) - Recorded September 10 and 11, 2018. - 1. Falling From The Sky 2. Silk Threads 3. Sofa 4. Turn In The Path 5. Love Waiting Endlessly 6. Perspectives 7. Instant Reveal I 8. Who Knows About Tomorrow 9. Instant Revieal II 10. Recourdo 11. Song For An August Evening

(20/02/29)1−2、5曲目がJasper Somsen作曲、3、8−9曲目がJorge Rossy作曲、4、6、11曲目がエンリコ・ピエラヌンツィ作曲、7、9曲目は3人のフリー・インプロヴィゼーション。オリジナルばかりで攻めてきますが、ピアノ・トリオの音に、美旋律的なもの、凛としたサウンドがはっきりと出ていて、少し硬めであまり甘くはないのになかなか味わい深い内容となっています。2曲目のようにゆったりとしたバラードもあり、落ち着いています。収録時間は43分と、曲数の割には少し短めで、その分凝縮された旨味が出ているというか。3曲目のように少々抽象的なアプローチの曲もあって、変化に富んでいます。それにしてもどういう場合でも印象的なメロディで迫ってくるピアノには感嘆の言葉しか出ません。自作曲でこれだからね。
Here Be Dragons/Oded Tzur(Ts)(ECM 2676)(輸入盤) - Recorded June 2019. Nitai Hershkovits(P), Petros Klampanis(B), Johnathan Blake(Ds) - 1. Here Be Dragons 2. To Hold Your Hand 3. 20 Years 4. Miniature 1   5. Miniature 2   6. Miniature 3   7. The Dream 8. Can't Help Falling In Love

(20/02/28)7曲目がエルヴィス・プレスリーのカヴァーで、他は全曲Oded Tzurの作曲。イスラエル出身の彼とピアノ、ギリシャ出身のベース、そしてアメリカのドラムスと国際的なクァルテット。インドのラーガの概念も入っているといいますが、それとなく雰囲気は感じる気がしてます。静かで落ち着いたECMらしい曲が冒頭から流れてきます。それでいてピアノ・ソロも静かな中でぶっ飛んだフレーズの部分もあったり。きれいなばかりではなく、2曲目はほのかな明かりの中での組み立てから何かを探るように少しずつ盛り上がる曲。繊細なゆったりとしたバラードの3曲目、派手ではないけど点描のようで味のある小品の4−6曲目、変拍子である程度躍動的に進んでいく7曲目、有名な曲をここでまったりとメロディを生かした8曲目。
Life Goes On/Carla Bley(P)/Andy Sheppard(Ts, Ss)/Steve Swallow(B)(ECM 2669)(輸入盤) - Recorded May 2019. - Life Goes On: 1. Life Goes On 2. On 3. And On 4. And Then One Day   Beautiful Telephones: 5. I 6. II 7. III   Copycat: 8. After You 9. Follow The Leader 10. Copycat

(20/02/26)全曲カーラ・ブレイの作曲。組曲が3つで全10曲というところにこだわりを感じます。収録時間は56分ほど。ピアノ、ベース、サックスというシンプルな編成なのが逆に深みがあります。1曲目はまずゆったりとしたブルースからはじまりますが、比較的自由に演奏しているなという印象。Watt時代よりもECMの方が全体的に静かな印象だけど、その中でこれだけセンス良くまとまっているのは、やはりカーラの実力なんでしょう。時にけっこうジャズ的でもあり、それでいてそんなに派手でもなく、ECM的な範囲をあまり逸脱していないというのはセンス以外の何物でもないと思います。トリオではあるけれども好きにやらせてもらっているのは曲を追って聴いていくとひしひしと感じられます。外側と内側への絶妙なバランス。
From This Place/Pat Metheny(G, Key)(Nonesuch)(輸入盤) - Released 2020. Gwilym Simcock(P), Linda May Han Oh(B, Voice), Antonio Sanchez(Ds) with Meshell Ndegeocello(Vo), Gregoire Maret(Harmonica), Luis Conte(Per) and The Hollywood Studio Symphony, Joel McNeely(Cond) - 1. America Undefined 2. Wide And Far 3. Your Are 4. Same River 5. Pathmaker 6. The Past In Us 7. Everything Explained 8. From This Place 9. Sixty-Six   Bonus Track: 11. Love May Take A While

(20/02/25)全曲パット・メセニーの作曲で、ジャズやフュージョンというよりも、76分間、ボーナストラックを含めた壮大なメセニーの叙事詩と言わざるを得ないようなアルバムに仕上がっています。個々のパートのソロを聴けるところも所々にあるけれど、もうこれは一気に聴きとおすためにあるような内容。年齢を経て、ある程度枯れてきたという感じもあるけど、その熟練性が作曲、演奏面の両方に現れています。確かにスゴい曲であり、演奏内容も素晴らしいのだけど、それだけにこのアルバムの完成度はただものではない、と思います。場面によってはオーケストラを入れたり、ゲストを招いたりしているけど、常に、穏やかさを見せつつも前進して今ある姿を見せてくれた、という感じです。もちろんギターを楽しむ聴き方もあり。
ピアノ・パーティ/国府弘子(P、Chorus)(JVC)
Piano Party/Hiroko Kokubu(P, Chorus)(JVC) - Recorded July 22-24, 2019. 八尋洋一(B、Chorus)、岩瀬立飛(Ds、Chorus)、ゲスト:早稲田桜子(Vln on 5)、小松亮太(Bandneon on 7)、露崎春女(Vo on 9) - 1.パーティ開演を待つ人々 2.ブギウギ・ウェディング 3.リポーン 4.リスペクタブル 5.ジャズ婆ちゃん 6.め組のひと 7.アディオス・ニーノ 8.ミストラーダ〜トンボ 9.ドリーム・オブ・ラヴ 10.コズミック・ランデヴー

国府弘子作は1、3、5、8曲目後半、9曲目(共作)、10曲目で、クラシック関連が2、4、9曲目と多く、アストル・ピアソラ作が7曲目とか、6曲目にJ-POPなどけっこう多彩な曲になっています。1曲目は本当に開演前の実況録音が入ってます。2曲目はメンデルスゾーンの「結婚行進曲」のフュージョンアレンジで、けっこうとんがってます。基本はエレキ・ベースも交えたピアノ・トリオで、曲によってゲストが入ります。収録時間は42分と、LP時代への回帰なのか、ちょうど良い長さで10曲と、各曲をコンパクトに凝縮して聴かせている感じ。5曲目をタイトルだけ見るとおっ、となるけど、普通のノリのよいメロディアスなジャズで、ヴァイオリンが効いています。7、9曲目のゲストもなかなかいいし、10曲目の番組提供曲は少しゆったり。(20年2月19日発売)
Upside Down/Claudio Scolari(Ds, Synth Prog) Project(Self-Produced)(輸入盤) - Released October 2019. Daniele Cavalca(Synth, Key, P, Ds), Simone Scolari(Tp), Michele Cavalca(B) - 1. Smoke In C Minor 2. Underground Soul 3. Upside Road 4. And I'll Make You Smile 5. Upside Down 6. Twister 7. Syrah Hangover 8. Wired 9. Bismantova Castle 10. Fast And Last

(20/02/16)全曲Claudio ScolariとDaniele Cavalcaの作曲。割と静かなファンクの曲が多く、インプロヴィゼーションとメロディを行ったり来たりする鍵盤の音がいい感じ。1曲目はベースレスだけどうまくマッチングしています。ややロック的でもあり、トランペットとベースが加わりミステリアスな色合いのサウンドが魅力的な2曲目、ドラムスとキーボードでインプロ的なやり取りが楽しめる3曲目、ファンクではじまったと思ったら4ビートも少しあるちょっとラフな4曲目、タイトル曲の5曲目はレゲエ的なリズムに加え、淡々としたやり取りがなかなかいい感じ。ドラムス2台の静かなやり取りの6曲目、キーボードが目立ちつつ、渋いサウンドのファンクの7−8曲目、ベース中心の静かなバラードの9曲目、やや激しいドラムスの10曲目。

1月

二枚目/仮バンド(Bellwood Records) - Released 2020. BOH(B), Yuya Maeda(Ds), Guest: Satoshi Oka(G on 1, 3-5), Yusuke Hiraga(G on 1), ISAO(G on 2), Saori(Vln on 2), Tatsuya Nishiwaki(Key on 3-4, 6, Harmonica on 6) , Yoshihiro Tsujimoto(Sax on 4, 6), Yosuke Kobayashi(Tp on 4, 6), Ai Kuwabara(P on 5), Yuya Takase(Tb on 6) - 1. 侍Groove 2. Bewitching 3. Dancing Baloney 4. U-year !!! 5. Cloud Funding 5. I See You

仮バンド2枚目のミニ・アルバムで収録時間は31分ほど。フュージョン/ファンクよりもロック色がやや強めだけど、なかなかに興味深い内容。超絶テクニックのせいか引き込まれてしまう。核となるのは2人で、曲によってゲストが登場。1曲目はギター・トリオの演奏だけど、その音で埋め尽くす空間が絶妙に出ています。出だしは速いスラップメインでISAOのギターと、ヴァイオリンが絡む重量級かつメロディアスな雰囲気もあるドラマチックな2曲目、静かな出だしから重量級ロックになって、かつメロディアスな3曲目、変拍子ファンクに乗っかって、これまた乗りまくるホーンセクションがカッコいい4曲目、ピアノが静かな場面から盛り上がっていくのが印象に残る5曲目、フレットレス・ベースが聴かせどころのバラードの6曲目。(20年1月29日発売)
27番街 ロサンゼルス・トリオ/神保彰(Ds、Prog) featuring エイブラハム・ラボリエル(B)、ラッセル・フェランテ(P)&パトリース・ラッシェン(P)(Electric Bird)
27th Avenue LA Trio/Akira Jimbo(Ds, Prog) featuring Abraham Laboriel(B), Russell Ferrante(P on 1, 3-5, 9) & Patrice Rushen(P on 2, 6-8), Guest: Bob Mintzer(Ts, Ss on 2, 5)(Electric Bird) - Released 2020. - 1. Amber Sky 2. Purple Heat 3. Red Dress 4. Mint Green 5. Cool And Smooth 6. Precious 7. Blue Beads 8. Suuny Yellow 9. Light And The Wind

全曲神保彰の作曲で、プロデュース、アレンジ等も含む。こちらはトリオだけど、曲に応じてラッセル・フェランテとパトリース・ラッシェンが後退するという豪華布陣。そしてボブ・ミンツァーが2曲目にソプラノ・サックスで、5曲目にテナー・サックスで参加しています。3曲目は日本人によく似合う和製のメロディですが、そこがまたなかなかいい感じ。だいたいの曲はやはり和製フュージョンというのか、メロディ的に分かりやすいので、こちらの方がスムース・ジャズ度は高めかな。毎年2枚のアルバムを出すようになって久しいけど、アメリカの東西を意識しているのはここ数年。このアルバムは「太陽」をイメージしているのだそうで、日射しがサンサンと降りそそぐ雰囲気が出ています。何年も似たようなメンバーですが、今年も面白い。(20年1月1日発売)
26丁目 ニューヨーク・デュオ/神保彰(Ds、Prog) featuring ウィル・リー(B)&オズ・ノイ(G)(Electric Bird)
26th Street NY Duo/Akira Jimbo(Ds, Prog) featuring Will Lee(B on 2, 4, 6, 8, 10) & Oz Noy(G on 1, 3, 5, 7, 9)(Electric Bird) - Released 2020. - 1. Joker 2. Sly 3. Outer Limit 4. Cold Stone 5. The Corner 6. Day Crawler 7. Lady Bee 8. 24th Street Boogie 9. Nuff 10. Cross Your Fingers

全曲神保彰の作曲で、プロデュース、アレンジ等も含む。オズ・ノイとウィル・リーが1曲ずつ交代で出てきて、それぞれの個性に合った曲とデュオの演奏でなかなかいいのですが、どうせならこのトリオでの演奏を聴きたかったかな、とも。例えばオズ・ノイとの演奏にはベース・パートはプログラミングになっていて、それはそれで雰囲気的には合っているかな、とも思うし、1曲目の突き抜け度はなかなか面白い個性だと思います。ウィル・リーとの演奏は、加えてある音もあるのだろうけど、ベースとドラムスで成り立ってしまうようなところがなかなかスゴいところ。ただ、あまりタイトなアレンジではなく、それぞれの個性に合わせたセッション的雰囲気と、ある程度スムース・ジャズと硬派なファンクの中間を意識しているのでしょうか。(20年1月1日発売)

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る