2019年9月-12月のCD

トップページ > 2019年9月-12月のCD

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

最終更新日: 2019/11/30

12月

なし

11月

Not Far From Here/Julia Hulsmann(P) Quartet(ECM 2664)(輸入盤) - Recorded March 2019. Uli Kempendorff(Ts), Marc Muellbauer(B), Heinrich Kobberling(Ds) - 1. The Art Of Failing 2. Le Mistral 3. This Is Not America 4. Weit Weg 5. Streiflicht 6. Not Far From Here 7. No Game 8. Einschub 9. If I Had A Heart 10. Colibri 65   11. You Don't Have To Win Me Over 12. Wrong Song 13. This Is Not America(Var.)

(19/11/30)Julia Hulsmann作が1、4-7曲目、Marc Muellbauer作が2、12曲目、Uli Kempendorff作が8、11曲目、Heinrich Kobberling作が9-10曲目、デヴィッド・ボウイとパット・メセニー、ライル・メイズとの共作が3、13曲目。59分で13曲収録なので、比較的曲は短めのものが多い。ECMらしいピアニストだけど、穏やかなだけではなく、2、4-5、7-9、11曲目のような少しミステリアスな雰囲気の曲も多めにあります。サックスも少し丸いようでいて速いフレーズもけっこうイケる感じ。3、13曲目はメロディアスなんだけどだんだん深みにはまりこむような感じ。浮遊感があって漂っていくボッサ的なリズム(変拍子?)のタイトル曲の6曲目、ややスピード感のある10曲目、じっくり盛り上がる12曲目など変化に富んでます。
アコースティック・ウェザー・リポート2/クリヤ・マコト(P)、納浩一(B)、則竹裕之(Ds)(Sonyミュージック)
Acoustic Weather Report 2/Makoto Kuriya(P), Koichi Osamu(B). Hiroyuki Noritake(Ds)(Sony Music) - Recorded July 22-23, 2019(on 1-8) and September 18, 2018(on 9-10). エリック・ミヤシロ(Tp on 9)、本田雅人(As on 9) - 1. River People 2. Donna Lee 3. Black Market 4. Lusitanos 5. Barbary Coast 6. Man In The Green Shirt 7. Badia - Three Views Of A Secret 8. Between The Thighs [Bonus Tracks] 9. Deep Insight 10 Deep Insight(Reprise)

ピアノ・トリオによるウェザー・リポート集2作目で、ボーナストラックはTBSの報道番組のテーマ曲。ほとんど全て一発録りという緊張感の中で行われたとのこと。それだけに音がかなり良く、その内容にも納得。あえてピアノ・トリオで演奏するというのは冒険だけど、この編成でライヴを3年間で100回以上行っていたということで、曲もいいし演奏もいい。よく知っている曲(2-3曲目をはじめとして)がかかっているとこう来たかというアレンジや味もあって(クリアな味か)うれしい。収録時間はボーナストラックを入れて51分ほどだけど、その分きっちり凝縮されて攻めてくる。このCDにはSACD層もあります。よりいい音なのでは。ボーナストラックはホーン入りのものとピアノ・トリオのものと2種類あり。これもけっこう楽しめる。(19年11月27日発売)
Lookout Farm At Onkel Po's Charnegie Hall(Jazzline)(輸入盤) - Recorded June 6, 1975. Dave Liebman(Sax, Fl, Per), Richie Beirach(P), Frank Tusa(B), Jeff Williams(Ds), Badal Roy(Per) - 1. Naponoch 2. The Iguana's Ritual 3. I'm A Fool To Want You 4. Your Lady 5. Fireflies

(18/11/27)デイヴ・リーブマン作が1-2曲目、フランク・トゥサとの共作が5曲目、ジョン・コルトレーン作が4曲目、フランク・シナトラその他の作が3曲目。ECMでの録音より後の時期での発掘音源(NDRでのライヴ)。フリーに近い演奏もあり、ファンクの部分も多いのだけど、そのエネルギーをも吸って成長してきた演奏で幕を開けます。これはECMでは収まらないサウンドの枠ですね。外に向かった音で、一部4ビートもありますし。少し低音域(ベースの音)が割れたりバランスが悪いけど、勢いでカバーしています。やはりこのメンバーでのライヴを聴いてみたかった。マイルス・バンドの影響も受けつつ、彼らならではのジャズやファンクが体現されていて、聴くのに体力がいります。ただ、3曲目のデュオのバラードは美しい。
Eleven/Mike Stern(G) - Jeff Lorber Fusion(Key, B, G)(Concord Jazz)(輸入盤) - Released 2019. Jimmy Haslip(B, Vo on 1-3, 6, 8-9), Vinnie Colaiuta(Ds on 1, 9), Gary Novak (Ds on 1, 4-5, 7, 10), Dave Mann(Horn Arr on 1, 4-5, 8-10), Dave Weckl(Ds on 2-3, 6, 8), Leni Stern(N'goni on 2), Bob Franceschini(Sax on 8), Chelsea Maull(Vo on 9), - 1. Rightous 2. Nu Som 3. Jones Street 4. Motor City 5. Big Town 6. Slow Change 7. Tell Me 8. Ha Ha Hotel 9. Rhumba Pagan 10. Runner

(19/11/24)マイク・スターン作が2-3、6-8曲目、ジェフ・ローバー・フュージョン作ないし共作が1、4-5、9-10曲目。完全な双頭アルバムという感じ。アルバム全体を通して、2人ならではの軽快なフュージョン作品という感じで、ノリよく聴けます。スターン主体で聴いた場合でも、いつもよりは少しリラックスしているかな、と思いますが、それでもあくまでも彼のマイペース。彼は彼でいいんじゃないかと。1曲目に彼のクレジットがないけど、明らかに彼のギターの音が聴こえてくるので、参加は間違いなし。活発なフュージョンの曲もあるので、変化に富んではいます。参加しているドラマーが入れ替わりしているけど有名な人ばかりで贅沢な仕様。9曲目はヴォーカル入りですけど、主役ではないので、そのまま通して聴けます。
Sun On Sand/Joshua Redman(Ts) & Brooklyn Rider(Nonesuch)(輸入盤) - Recorded April 29, 30 and May 1, 2015. Scott Colley(B), Satoshi Takeishi(Ds), Brooklyn Rider: Colin Jacobsen(Vln), Johnny Gandelsman(Vln), Nicholas Cords(Viola), Eric Jacobsen(Cello), Patrick Zimmerli(Comp, Arr)

(19/11/24)全曲Patrick Zimmerliの作曲で、ジャズ側からのメンバーと弦楽四重奏団との演奏。収録時間は40分。出だしはジョシュア・レッドマンの吹きまくりの部分と、他のメンバーが加わる部分とが交互にやってきて目まぐるしい1曲目。ドラムスがなかなか個性的なビートを叩き出します。弦楽四重奏ではじまり、少し混沌としつつも、サウンドとしてまとまっていく方向にある2曲目。弦楽四重奏と言うといかにもクラシック的な感じがありますが、ここではそんなことはなく、あくまでもペースはジョシュア側にある感じで、ロックビート的ながらジャズの方に振れ幅が大きいです。タイトル曲の3曲目もやはりジャズ/ポップ寄り。活発な曲が多く、曲によってさまざまなサウンドなので、けっこう興味を引きつけられます。魅力の高い盤。
And I Love Her/Marc Copland(P)(Illusions)(輸入盤) - Recorded August 2017. Drew Gress(B), Joey Baron(Ds) - 1. Afro Blue 2. Cantaloupe Island 3. Figment 4. Might Have Been 5. Love Letter 6. Day And Night 7. And I Love Her 8. Mitzi & Jonny 9. You Do Something To Me

(19/11/23)3者のフリー・インプロヴィゼーションが8曲目、マーク・コープランド作が4、6曲目、Drew Gress作が3曲目、ジョン・アバークロンビー作が5曲目、他の曲はスタンダード、ジャズメン。オリジナル、ロック。彼らならではの静かでリハーモナイズされた、原曲が控えめに分かるようなサウンドの曲が目立ちます。有名な曲が多めなので、おおっ、となることはなります。1曲目もベース・ソロではじまり、テーマがピアノで提示されるのが少し経ってから。ただ、6、9曲目など躍動感がある程度ある曲もあって、その点ECMのようなサウンドとは一線を画しています。やはりオリジナル曲の方が、少し内省的な感じがあるかもしれない。このトリオだとマニアックだけど深みがあります。コープランドのキャラクターが支配しているか。
Munich 2016/Keith Jarrett(P)(ECM 2667/68)(輸入盤) - Recorded July 16, 2016. - 1-12. Part I - XII 13. Answer Me, My Love 14. It's A Lonesome Old Town 15. Somewhere Over The Rainbow

(19/11/22)CD2枚組のライヴ。12曲目までが即興演奏で、13-15曲目はアンコールと思われ、スタンダードなど。1-2、7、12曲目は現代音楽的というか、アグレッシヴというか、そういう側面が目立っていて、ある意味取っつきにくいかもしれないけれど、本編の方は、抽象的な表現と分かりやすい表現の曲が入り混じっていて、ちゃんと一連の壮大なドラマがあるように聴こえます。3、5-6、8、11曲目のようにしっとり落ち着いた、または4曲目の8ビートの演奏や、9曲目のブルースの演奏、淡い感触ではじまりドラマチックな展開のある10曲目があります。アンコールのスタンダードの方は温かみもあって、曲が歌っていてゆったりと聴ける感じです。キース・ジャレット本人のプロデュースで、持ち込み音源と思われます。
Three Crowns/Maciej Obara(As) Quartet(ECM 2662)(輸入盤) - Recorded March 2019. Dominik Wania(P), Ole Morten Vagan(B), Gard Nilssen(Ds) - 1. Three Pieces In Old Style (1) 2. Blue Skies For Andy 3. Smoggy People 4. Little Requiem For A Polish Girl (Tranquillo) 5. Vang Church 6. Three Crowns 7. Glow 8. Mr. S

(19/11/21)Maciej Obara作が2-3、5-8曲目、Henryk Mikolaj Grecki作が1、4曲目。スティーヴ・レイクのプロデュース。ポーランドとノルウェーの混成グループ。1曲目からゆったりとそして繊細なバラードを奏でています。それでも2曲目は哀愁のある、盛り上がりもある雰囲気で、勢いがある部分も。バラードながらサックスがしっかりとしている3曲目、しっとりとした、それでいて不安感のあるメロディが続くバラードの4曲目、空間的なピアノから、サックス・ソロではじまり、8ビート的なフレーズが飛ぶような感覚が気持ち良いジャズしてる5曲目、ドラム・ソロではじまり、フリーがちで穏やかに飛翔する6曲目、メカニカルなメロディの動きをするフリーに近い盛り上がりの7曲目、しっとり系メロディのバラードで幕を閉じる8曲目。
Dreamlife Of Debris/Kit Downes(P, Org)(ECM 2632)(輸入盤) - Recorded Novembeer 2018. Tom Challenger(Ts), Lucy Railton(Cello), Stian Westerhus(G), Sevastian Rochford(Ds) - 1. Sculptor 2. Circinus 3. Pinwheel 4. Bodes 5. Sunflower 6. M7 7. Twin 8. Blackeye

(19/11/20)8曲目がTom Challengerとの合作、6曲目が他人の作品、他は全てKit Downesの作曲。収録時間は44分ほど。Sun Chungのプロデュース。ここではピアノとオルガンを使い分けています。ピアノとサックスのやり取りが幻影のようにつきまとい、後半明るめになりオルガンも登場する1曲目、やはり彼の特徴はオルガンにあるのでは、と思わせる2曲目、少し乾いた感触と、そこはかとないピアノの浮遊感が印象的な3曲目、ゆったりとオルガン、ピアノとその他の楽器が後半盛り上がり、幻想的に織りなすドラマチックな12分台もの4曲目、その後も5-7曲目と穏やかに、しかも温度感低く進んでいく感じがいかにもECMらしい。8曲目はドラムスも入って少し活発な演奏。5人が出る場面が少なく、多くがソロかデュオ。
Fourvisions/Dave Liebman(Ss)/David Binney(As)/Donny McCaslin(Ts)/Samuel Blais(Bs)(輸入盤) - Recorded May 21 and 22, 2015. - 1. Blaizza 2. Dunes 3. Legions 4. Et Voit Le Jour 5. Empty Sunbeams 6. A Moody Time 7. Technicolor Penguins 8. Buy A Mountain 9. Bach's Studio 10. Road Kill

(19/11/09)サキソフォン・クァルテットの演奏で、サックス4人のみ。4人での共同プロデュース。デイヴ・リーブマン作が6、9曲目、デヴィッド・ビニー作が2、5、7曲目、ドニー・マッキャスリン作が3、8曲目、サミュエル・ブライス作が1、4、10曲目。昔「ワールド・サキソフォン・クァルテット」というグループがありましたが、その白人版というところか。この編成だとジャズ的に響くところやノリもありますが、ジャズ特有のクローズドハーモニーを活かしたビッグバンド風にはならず、よりクラシックや現代音楽に近い感じのサウンドになることもあります。それにしても腕利きばかり集めたクァルテットなので、興味はけっこう高く、演奏もなかなか素晴らしいです。賑やかな場面もあるし。オリジナルばかりなので、少々聴く人を選ぶかも。
Good Hope/Dave Holland(B), Zakir Hussain(Per), Chris Potter(Ss, Ts)(Edition Records)(輸入盤) - Recorded September 21 and 22, 2018. - 1. Ziandi 2. J Bhai 3. Lucky Seven 4. Suvarna 5. Island Feeling 6. Bedoun Trail 7. Good Hope 8. Mazad

(19/11/09)1、5、7曲目がクリス・ポッター作曲、2、4曲目がザキール・フセイン作曲、3、6、8曲目がデイヴ・ホランド作曲。シンプルな編成ですが、変拍子等、それから個々のテクニックなど、やっていることがあまり激しい曲がない(音数が多めの曲は多い)代わりにけっこうスゴく、何気なく聴いていると聞き逃してしまうような繊細な部分もあります。変拍子は特に、3人とも得意とする内容だけにさりげなく高度に合わせてしまうところがミソ。打楽器がタブラを主体とするフセインだけですが、やはり3人が3人ともテクニックあるなあ、と思わせる内容です。特にフセインのソロが超人的だし、聴いていると麻薬的なリズムです。そして時に表れるユニゾンや対位法的なフレーズもなかなか(2、8曲目など)。でも淡々としています。
Blue World/John Coltrane(Ts)(Impulse)(輸入盤) - Recorded June 24, 1964. McCoy Tyner(P), Jimmy Garrison(B), Elvin Jones(Ds) - 1. Naima(Take1) 2. Village Blues(Take2) 3. Blue World 4. Village Blues(Take1) 5. Village Blues(Take3) 6. Like Sonny 7. Training In 8. Naima(Take2)

(19/11/09)初出のスタジオ音源とのこと。収録時間は36分。全曲ジョン・コルトレーン作曲。スタジオ音源がまだ残っていたとは驚き。コルトレーンのファンはやはり音源を全部聴きたいのはひとつの心理だし、音も演奏の状態も良いです。極上と言ってもいいかもしれない。ただ、36分の収録時間にNaimaがテイク2つ、Village Bluesがテイク3つというのは、やはりマニア向けの内容だし、これで全部の録音だったのでしょう。それでも割と聴きやすい演奏が揃っているし、曲の重複を気にしなければ、けっこういいアルバムで、さすがコルトレーン、と思います。当時のモーダルな雰囲気も、新しく聴く音源で聴けるとは思わなかったし。これを聴けたのは幸せとしながらも、やはり優先順位は元々発売されていたアルバムかと。
梅花藻(ばいかも)/藤吉(Libra Records)
Baikamo/Toh-Kichi(Libra Records) - Recorded February 26 and July 24, 2019. 藤井郷子(P)、吉田達也(Ds) - 1. Gidvbadhophen 2. Rolling Down 3. Hvwebsjhoill 4. No Reflection 5. Zpajigemfluxss 6. Baikamo 7. Ajhisakdafitch 8. Aspherical Dance 9. Djofaksobhisc 10. Laughing Birds 11. Ovgwebkwun 12. Front Line 13. Ruvwsevjieck 14. Climber's High 15. Walsjhechrifo 16. Ice Age

2、6、12、16曲目は藤井郷子作、4、8、10、14曲目は吉田達也作、他の曲は2人のフリー・インプロヴィゼーション。このデュオは力で押し切るようなパワーのある場面が目立つデュオです。56分で16曲なので、長い曲でも5分台、短い曲は1分台で、短い時間の中にも演奏が凝縮されています。作曲されたものでも、基本はフリーにあって、テーマの提示の後に丁々発止のアドリブが静かになったり賑やかになったり。それでも多くの場面は力技で来ることが多く、基本的に音数は多めで、そこに熟練の技が紛れ込んでいるという感じ。偶数曲目が作曲の曲だけど、あまりフリーの曲との境目はなく、16曲を一気に興奮度高めで聴き通せるような構成になっています。ラストの曲はVoiceが入っているけどクレジットにはなし。(19年11月2日発売)

10月

Harmony/Bill Frisell(G)(Blue Note)(輸入盤) - Released 2019. Petra Haden(Voice), Hank Roberts(Cello、), Luke Bergman(G, Baritone G, B, Voice) - 1. Everywhere 2. God's Wing'd Horse 3. Fifty Years 4. Hard Times 5. Deep Dead Blue 6. There In A Dream 7. Lone Some 8. On The Street Where You Live 9. Haw Many Miles? 10/ Lush Life 11. Honest Man 12. Red River Valley 13. Curiousity 14. Where Have All The Flowers Gone?

(19/10/16)ビル・フリゼール作が1-3、5、7、9、11、13曲目、チャーリー・ヘイデン作が6曲目、他はスタンダードやトラディショナルなど。再演曲もあり。これをジャズかというと、時に明るく、時に陰影のあるフォーキーなヴォーカルアルバムに近いんじゃないかと思いますが、何せビルのギターはワン・アンド・オンリーなので、これでいいのだと思います。ヴォーカルは冒頭エフェクトを使ったり、コーラスの曲はオープン・ハーモニー主体で心地よいし、だから「ハーモニー」なのかな。ギターが派手ではないんだけど、やはり好きな人は好き、という趣き。どの曲も良いメロディを持っているので、やはり彼はメロディ・メイカー。アップテンポの曲もなく、はっきり言って地味な感じだけど、多くの人を引きつける魅力がつまっています。
Roma/Enrico Rava(Flh)/Joe Lovano(Ts, Tarogato)(ECM 2654)(輸入盤) - Recorded November 2018. Giovanni Guidi(P), Dezron Douglas(B), Gerald Cleaver(Ds) - 1. Interiors 2. Secrets 3. Fort Worth 4. Divine Timing 5. Drum Song - Spiritual - Over The Rainbow

(19/10/15)ライヴ。66分収録。エンリコ・ラヴァ作が1-2曲目、ジョー・ロヴァーノ作が3-5曲目前半、ジョン・コルトレーン作が5曲目中盤、スタンダードが5曲目後半。15分台の1曲目からなかなかエキゾチックにせまってくれます。バラード的な感じではあるけど、かなり自由でフリー的な音使いもあって、徐々に盛り上がっていきます。リズムはゆるいファンクな感じで、少し密度の濃い目なソロとバッキングに耳が行く2曲目、続いていくような感じでベースが4ビートを刻んでいる、それでも8ビート的に聴こえる、勢いのある12分台の3曲目、メロディが漂うように流れるも、緊張感のあるサウンドの4曲目、自由度が高い中でサックスが舞い、その後メドレーで続いていく18分台もの5曲目。8分の6拍子とバラードへの変化が。
Characters On A Wall/Louis Sclavis(Cl, Bcl)(ECM 2645)(輸入盤) - Recorded October 2018. Benjamin Moussay(P), Sarah Murcia(B), Christophe Lavergne(Ds) - 1. L'heure Pasolini 2. Shadows And Lines 3. La Dame De Martigues 4. Extases 5. Esquisse 1   6. Prison 7. Esquisse 2   8. Darwich Dans La Ville

(19/10/14)4人でのインプロヴィゼーションが5、7曲目、Benjamin Moussay作が2曲目で、他は全曲Louis Sclavis作曲。オーソドックスなクァルテットはECMでは久しぶり。しっとりとした静かな雰囲気で温度感の低めな曲が目立ちます。おおむねあまり難解ではなく(それでも少しその要素はある)、メロディも哀愁があるものも。ただそのメロディが、不思議な異世界に連れて行ってくれるような雰囲気。ある種の映画音楽的、現代音楽的とも言えるかも。ヨーロピアンでのクァルテットなので、ビート的には、8ビート的だったり、ゆったり系のバラードだったり。クラリネットやバスクラリネットのメロディや音色がエキゾチックに感じます。その中でも5、7曲目は異質か。6曲目はややアップテンポの5拍子系。8曲目はシリアスな展開。
Common Practice/Ethan Iverson(P) Quartet/Tom Harrell(Tp)(ECM 2643)(輸入盤) - Recorded January 2017. Ben Street(B), Eric McPherson(Ds) - 1. The Man I Love 2. Philadelphia Creamer 3. Wee 4. I Can't I Get Started 5. Sentimental Journey 6. Out Of Nowhere 7. Polka Dots And Moonbeams 8. All The Things You Are 9. Jed From Teaneck 10. I'm Getting Sentimental Over You 11. I Remember You

(19/10/13)Ethan Iverson作は2、9曲目のみで、ほとんどがスタンダードやブルースのライヴ。トム・ハレルの参加がここでは聴きもの。やはりECMっぽさを意識しているような雰囲気はありますが、ECMらしからぬ選曲と温かみのあるサウンドは、これが持ち込み音源(だと思う)だからか。急速なアップテンポの4ビートはないにしても、バラードからミディアム・テンポまで、普通にジャズしている場面が多いのも、このレーベルにしては、有名なミュージシャンだけに許された特徴。2曲目はオリジナルながらブルース進行で攻めてきます。9曲目もそれっぽい。3曲目は割と活きのいい4ビートだし。4ビートの5-6、8-11曲目なども含めて、これはトム・ハレルへの配慮か。それが貴重なECMへの参加につながったかと思う。
Playing The Room/Avishai Cohen(Tp)/Yohathan Avishai(P)(ECM 2641)(輸入盤) - Recorded September 2018. - 1. The Opening 2. Two Lines 3. Crescent 4. Azalea 5. Kofifi Blue 6. Dee Dee 7. Ralph's New Blues 8. Sir Duke 9. Shir Eres (Lullaby)

(19/10/12)ECMでの2人の共演は3度目だけど、クインテットやクァルテットだったので、デュオは初めて。Avishai Cohen作の1曲目、Yohathan Avishai作の2曲目、ジョン・コルトレーン作の3曲目、デューク・エリントン作の4曲目、アブドゥーラ・イブラヒム作の5曲目、オーネット・コールマン作の6曲目、ミルト・ジャクソン作の7曲目、スティーヴィー・ワンダー作の8曲目など。ECMでジャズメン・オリジナルが多いのは珍しいのですが、最初の方はECMらしいゆったりとした静かなバラードの曲で、詩情感あふれる演奏です。5-8曲目は明るめで、バラエティに富んでいます。この曲がこう来たか、という感じですね。イスラエル勢のデュオといっても、特にイスラエル色が目立つわけでもなく、ごく自然な演奏が繰り広げられています。
Growl/Plastic Dogs(Order Tone Music) - Recorded 2018-2019. 小埜涼子 (As)、武藤祐志(Grind-g)、林剛史 (Heavy-g)、上ヱ地宏太 (Ds) - 1. Oxo 2. Delvaux 3. Blood Suger 4. Rune 5. Auglydian Pentadiminate 6. Supernova 7. Zodiac 8. Gespenst 9. Zhanguitt 10. Humming 11. Fiona

全曲小埜涼子作曲。ジャケットからはデスメタルを想像し、サウンドの予想も「ネイキッドシティ/ジョンゾーン」に変拍子とメタルの要素を強くしたものかなと思ったら、もっとスゴい演奏が繰り広げられていました。ベースがいなくても低音感に不足はなく、変拍子が予想を超えて変幻自在で、急展開もあったり、しかも4人の一体感がかなり強いです。よくこれだけ複雑な演奏をまとめたもんだと思います。ギターの2人も個性があって、どっちがどっちか分かりやすいです。ジャンル的にはジャズではなく、むしろメタルには近いけれど、この複雑なバックでソロはアドリブをかましていて、まさに新しいサウンドの展開。サックスがいわゆる声になるのかな。その音のかたまりと、各メンバーのソロの変幻自在さに追いついて行くのが楽しみ。(19年10月12日発売)
エンティティ/藤井郷子(Comp)オーケストラニューヨーク(Libra Records)
Entity/Satoko Fujii(Comp) Orchestra New York(Libra Records) - Recorded May 1, 2019. Oscar Noriega(As), Briggan Krauss(As), Elley Eskelin(Ts), Tony Malaby(Ts), Andy Lester(Bs), Natsuki Tamura(Tp), Herb Robertson(Tp), Dave Ballou(Tp), Curtis Hasselbring(Tb), Joe Fielder(Tb), Nels Cline(G), Stomu Takeishi(B), Ches Smith(Ds) - 1. Entity 2, Flashback 3. Gounkaiku 4. Elementary Particle 5. Everlasting

全曲藤井郷子作曲。22年目で11枚目のアルバム。10分以上の大作ばかり。出だしでホーンの音の合間にドラムソロがあり、だんだんホーンの出番が高くなっていき、メロディらしいメロディがあるわけでもないのに不思議な高揚感と盛り上がりで、静かな場面もあるタイトル曲の1曲目、やはりメロディとは距離を置きながら、テーマ部では精緻なアンサンプルが組み上げられ、ドラマチックな展開になる2曲目、静かなアンサンブルと間ではじまり、割とゆったりとしたビートと、静けさが16分間続く、一種のバラードの3曲目、ソロなども割と分かりやすいメロディに近いと思われる、やはりゆったりファンクから後半フリー的に盛り上がるドラマチックな4曲目、クラシックのような出だしから、メロディと非メロディが混じりあう5曲目。(19年10月12日発売)
Four/Satoko Fujii(P)/Joe Fonda(B, Fl)(Long Song Records) - Recorded September 6 and 7, 2018. Natsuki Tamura(Tp on 6-7) - 1. Painted By Moonlight 2. Diamonds In The Rough 3. Cannot Do More 4. Gift From Billy 5. The WInd As It Bends 6. Stars In Complete Darkness 7. We Meet As 3

「Four(4)」とは4作目の意味かだろうか。1-5曲目が2人の、6-7曲目が3人のフリー・インプロヴィゼーション。完全なフリーとは思えないほどに、1曲目のタイトルが示す通り、詩的なメロディが現れてきて、耽美的な美しいサウンド。曲が先でタイトルが後なのかもしれませんが。ベースのアルコとピアノのやや激しい語り合いの続く2曲目、やはりアルコとピアノで、深淵の世界をのぞき込むような3曲目、ジョー・フォンダが出だしのみフルートに持ち替えて、ピアノも空間的な訥々としたやり取り、ベースも特殊な音を出素4曲目、そのまま嵐に突入する5曲目、目の前の暗闇からエネルギーが湧き出てくるようなドラマチックな22分台の6曲目、静かでフリーな対話から盛り上がっていく、ベテランならではの12分台の7曲目。 (19年10月12日発売)
Nofo Skies/Alex Sipiagin(Tp)(Blue Room Records)(輸入盤) - Recorded September 5 and 6, 2018. Chris Potter(Ts), Will Vinson(As), John Escreet(P, Key), Matt Brewer(B), Eric Harland(Ds), Alina Engibaryan(Vo) - 1. Rush 2. NoFo Skies 3. Recovery 4. Savoir 5. Sky 1   6. Shadows 7. Start Of... 8. Sky 2    9. Between AM's 10. For You

(19/10/10)9曲目の作曲とすべての作詞をAlina Engibaryanが、他は全曲Alex Sipiaginが作曲。収録時間は76分。まず、メンバーがスゴい。よくこれだけ集まったなあ、と思う。1曲目から4ビートではなくて現代のアコースティック・ジャズという感じで進んで行き、ちょっとラフなサウンドだけどその混沌加減もいいし、キメのハーモニーの部分がかなりカッコいい。おおむねそういう路線ではあるも、曲によってサウンドの色合いが違っていて、まとまり具合とか外し具合がやはりこのくらいの腕の人たちでなければ出来なさそうな感じ。3、6、9-10曲目のヴォーカル曲では、浮遊感漂う、不思議なメロディでさりげなくせまってきます。ベースもアコースティックとエレクトリックの曲と両方。4曲目も複雑な3管のテーマのノリの良い曲。
Patchwork/Steve Khan(Tone Center)(輸入盤) - Recorded March 17 and 18, 2019. Ruben Rodoriguez(Baby B, B), Dennis Chambers(Ds), Marc Quinones(Per), Bobby Allends(Conga), Rob Mounsey(Key, Orchestrations on 3, 6), Randy Brecker(Flh on 5), Bob Mintzer(Ts on 2), Tatiana Parra(Voice on 8), Jorge Estrada(Key on 9, Arr on 9) - 1. Epistrophy 2. C. & D. 3. Bouquet 4. Naan Issue 5. A Shade Of Jade 6. Too Late Now 7. T. & T. 8. The Journey Home 9. Huracan Clare

(19/10/07)スティーヴ・カーン作は4曲目のみで、ジャズメン・オリジナルが多め。オーネット・コールマン作の2、7曲目、ボビー・ハッチャーソン作の3曲目、ジョー・ヘンダーソン作の5曲目、キース・ジャレット作の8曲目など。ラテンのオリジナル曲も9曲目にありますが、ジャズ作もマイペースなラテン・サウンドで、浮遊感のあるギターで気分よく聴かせます。どの曲もテーマはあるものの、カーンのペースに巻き込んでいる曲が多く、それが77分収録。彼のファンにはたまりませんね。それをデニス・チェンバースとラテン・パーカッショニスト達でリズムを巻き込んでしまうのも、前から続くパターンで心地良いです。3曲目のように渋い曲も。オリジナルの4曲目も他の曲に溶け込んでいます。キース作の8曲目は15分台もの大作。

9月

Spectrum/上原ひろみ(P)(Telarc)
Spectrum/Hiromi Uehara(P)(Telarc) - Recorded February 2-22, 2019. - [CD1] 1. Kaleidoscope 2. Whiteout 3. Yellow Wurlitzer Blues 4. Spectrum 5. Blackbird 6. Mr. C.C. 7. Once In A Blue Moon 8. Rhapsody In Various Shades Of Blue 9. Sepia Effect [CD 2 Bonus Disc] 1. BQE 2. Sicillian Blue 3. Choux A La Creme 4. Pachelbel's Canon 5. Show City, Show Girl 7. Daytime In Las Vegas 8. The Gambler 9. Place To Be

5曲目はビートルズの曲、7曲目はジョージ・ガーシュインの曲を変奏曲風(クレジットに他作曲者名が書いてあるけどこの曲に含まれている)に、他は全曲上原ひろみの作曲。ソロ・ピアノのアルバム。[CD1]は73分収録。1曲目がタイトルの通り、その景色に幻惑されるような、それでいてはっきりとした輪郭を持っているピアノにひきこまれます。フレーズも速く、これぞ彼女の世界という感じ。しかし、2曲目はしっとりとしたバラードで、それでいて独特な彼女の感性を持っていてなかなか素晴らしいです。メカニカルだったりトリッキーだったりした表現は今でも出てきますが、超絶技巧とともに円熟の境地を垣間見せてます。その響きからか音色からか、どの曲も表現が異なっていて(ストライド奏法の場面も)、聴いていて心地良い。(19年9月18日発売)


 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る