2018年5月−8月のCD |
トップページ > 2018年5月−8月のCD
「ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo
To The End Of This World/桑原あい(P、Key) ザ・プロジェクト(Verve) To The End Of This World/Ai Kuwabara(P, Key) The Projest(Verve) - Released 2018. 鳥越啓介(B on 1-2, 6-10)、千住宗臣(Ds on 1-2, 6, 8-10)、織原良次(B on 3-5)、山田玲(Ds on 3-5)、吉田沙良 from ものんくる(Vo on 3, 5, 9)、梶谷裕子(Vln on 3, 6)、石亀脇子(Vln on 3, 6)、菊地幹代(Viola on 3, 6)、徳澤青弦(Cello on 3, 6)、武嶋聡(As、Ts、Fl on 1-2)、Daichi Yamamoto(Rap on 2)、Ben Wender(Ts on 3-4) - 1. Opening-1 2. MAMA 3. Mother Sea 4. The Error 5. When You Feel Sad 6. Improvisation XV -Hommage A Edith Piaf- 7. Maria 8. 919 9. Love Me Or Leave Me 10. The The End Of This World 桑原あいの作曲または作詞との共作は1−5、8、10曲目。2曲目はラップも入っているし、ものんくるのヴォーカルが入っている曲も3、5、9曲目。ジャズというにはけっこう範囲が広く、例えばザ・トリオ・プロジェクトの時までの割と狭い分かりやすさよりは、広くジャズファン以外にアピールするのでは、と思います。バックのメンバーも、例えばベースならアコースティックとエレクトリック(フレットレス)を使い分けるという風に適材適所のサウンドになっています。弦楽四重奏の入っている曲も3、6曲目にあるし。これが新しいジャズなのか、それともジャズという範囲を飛び越えてしまっているのか分かりませんが、63分の変化に富んだ構成となっています。構築されている構成の部分が目立っているような感じ。1、10曲目が渋い。(18年8月22日発売) |
ライブ・アット・ビッグアップル・イン・神戸/魔法瓶(Mahobin)(Libra Rocords) Live At Big Apple In Kobe/Mahobin(Libra Records) - February 23, 2018. Lotte Anker(Sax), Natsuki Tamura(Tp), Satoko Fujii(P), Ikue Mori(Electronics) - 1. Rainbow Elephant 2. Yellow Sky 2曲とも4人のフリー・インプロヴィゼーション。特に1曲目は42分もある大曲です。静かなところから、エレクトロニクスの音が静かながら賑やかに、時に打楽器的にバックを彩っていて、ホーンはじめピアノも徐々に入りはじめます。まさにジャングルの中を虹色の象が登場して歩き回っているイメージで(解説には魔法瓶なので象印というシャレではないかという説もあるけど)、静かになったり盛り上がったりと、全員のキャラクターが活かされているし、エレクトロニクスの効果もけっこうあって、飽きさせず一気に聴かせてくれます。こういう世界をドラムスやベースなしで(その分エレクトロニクスの芸がけっこう細かい)やってしまうのはスゴいと思います。どこに流れていくか分からない不安を一掃してしまうのもベテランだからか。(18年8月4日発売) |
Mizu/Satoko Fujii(P) - Joe Fonda(B, Fl)(Long Song Records) - Recorded October
13 and 14, 2017. - 1. Rik Bevernage 2. Long Journey 3. Mizu 3曲とも2人のフリー・インプロヴィゼーションと思われる。藤井さんのアルバムでは、小編成の場合、ベースレスのことが多いのですが、今回はその逆を行って、ベースとのデュオです。このデュオでは2枚目かな? ゆったりしたところから2人の丁々発止のスピードが速いやり取りのところまで、幅広くトンガった表現を聴くことができます。3曲で57分と長く、けっこう長い試合が続きますけど、ピアノ対ベースということで、変化に富んでいるスポーツ観戦といった趣き。音的にもベースの弦をはじく音その他、けっこう生々しいのがいい。かなりバリエーションに富んだ音の出し方をします。なじみやすいメロディがほとんどなく、かえってそれが心地良いです。3曲目のタイトル曲はさすがに「水」の流れていくドラマのイメージがします。(18年7月21日発売) |
Organizer/KIYO*SEN(Elec Records) - Released 2018. Kiyomi Otaka(Org), Senri
Kawaguchi(Ds), Guest: Yukiko Shibutani(B), Koichi Yabori(G on 8), Kelly
Simons(G on 7), HIZAKI(G on 3), Hiromi Shimoda(Marimba on 5) - 1. FLY 2.
Enamel Doll 3. Altered Destination 4. Tiki Tiki 5. Catty Angel 6. Life
Various 7. POTOS 8. Come On Over 9. Higurashi 8曲目以外は大高清美作曲、8曲目が川口千里作曲。オルガンとドラムスの音数が、勢いのあるところでは半端なく多く、そして「手拍子させないぞ、ライヴ」をアルバム発売前にやっていたように、変拍子の場面もけっこう目立っていて、1曲目からその豪快なサウンドにのまれてしまいます。ベースが今回は何曲目とかは書いてないので、聴いた感じ全曲には全部参加しています。オルガンのモコモコしたフットペダルとは感触が違うので、どうやらそのよう。ロック系のベーシストかな。フュージョンとかファンクよりは、ヘヴィーなロックを聴いている感じです。まさにハードコア・オルガン・ロック&フュージョンといった趣き。聴くのに体力を要します。6曲目も浮遊感のあるバラードと思ったら、プログレ的盛り上がりを示している曲。(18年7月4日発売) |
Laid Black/Marcus Miller(B, Vo, Key, Synth, Ds and Rhythm Prog, Back Vo,
Bcl)(Blue Note)(輸入盤) - Released 2018. Marquis Hill(Tp on 1, 3-4, 6, 8),
Alex Han(As on 1-4, 6-9), Brett Williams(Key on 1, 3-6, 8-9), Alex Bailey(Ds
on 1-2, 9, Per on 3-4), Saleh Sue(Vo on 2), Patches Stewart(Tp on 2, 5,
8), Adam Agati(G on 2, 7), Trombone Shorty(Tb on 3), Louis Cato(Ds on 3-4,
6-8, Vo on 8), Jonathan Butler(Vo, G), Charles Haynes(Ds, Prog on 5), Mictch
Henly(Key on 5), Kirk Whalum(Fl on 5, Ts on 8-9), Caleb McCampbell(Vocoder
on 6), Cliff Barnes(P on 7), Julian Miller(Vo on 8), Brian Cubertson(Vo
on 8), Honey Larochelle(Vo on 8), Richie Gajate - Garcia(Per on 8), Take6(Vo
on 9), Russell Gunn(Tp on 9) - 1. Trip Trap 2. QUe Sera Sera 3. 7-T's 4.
Sublimity 'Bunny's Dream' 5. Untamed 6. No Limit 7. Someone To Love 8.
Keep 'En Runnin 9. Preacher's Kid (18/07/04)2曲目以外はマーカス・ミラーの作曲。相変わらずベースが前面に出て活躍していて、ベースを盛り上げるためのファンクという形になっていると考えてもいいかも。その中でもヴォーカル曲?もあるし、けっこう売れセン狙いなのではないかなあ(実際売れると思う)。1曲目のサウンドは「TUTU」をほうふつとさせるようなサウンドカラーだし、やはりファンクの最前線は彼だと思います。ただ、Blue Noteに移籍して、ちょっとベースの音色(長男は少し落ちたと言っている)をはじめ、サウンドが変わったかな、と思わせるところも。相変わらず豪華なミュージシャンですけど、彼自身の様々な楽器を多重録音して聴かせているところも相変わらず。それにしても、ベースが主役になっているのにあまりクドくないのもテクニックか。 |
The Music In My Head/Michael Franks(Vo)(Shanachie)(輸入盤) - Released 2018.
Chuck Loeb(G, Key on 1), Jimmy Haslip(B on 1, 7, 9), Eric Marienthal(Sax
on 1), Manuel Quintana(Per on 1, 3, 5, 8), Veronica Nunn(Back Vo on 1,
5-7), Leslie Ritter(Back Vo on 1, 5), Gil Goldstein(P on 2, 4, 10), David
Spinozza(G on 2-5, 8, 10), Jay Anderson(B on 2, 4, 10), Romero Lubanbo(G
on 2, 10), Rogerio Bocato(Per on 2, 4, 10), Rachel Z(P, Key on 3, 5, 8),
Scott Petito(B on 3, 5, 8), Ben Perowsky(Ds on 3, 5, 8), Bob Mintzer(Sax
on 3, 5, 8), Charles Blenzig(P on 6), Sean Conly(B on 6), Billy Kilson(Ds
on 6), Karel Ruzicka(Sax on 6), Larry Koonse(G on 7, 9), Otmaro Ruiz(Key,
Synth on 7, 9), Jimmy Brankey(Dsm Oer on 7, 9), Gary Meek(Ts, Ss on 7,
9), - 1. As Long As We're Both Together 2. Suddenly Sci-Fi 3. The Idea
Of A Tree 4. Bluebird Blue 5. To Spend The Day With You 6. Bebop Headshop
7. Where You Hid The Truth 8. The Music In My Head 9. Candleglow 10. Waterfall (18/07/03)全曲マイケル・フランクスの作曲。7年ぶりの新作とのこと。相変わらずのヘタウマヴォーカルと、都会的なバックで、ちょっとゆったりしたフュージョン的な(ボッサ的な)曲と、アコースティック・ベースを使用したジャジーな曲とあります。曲によってプロデュース(アレンジ含む)が違い、チャック・ローブ(1曲目)、ギル・ゴールドスタイン(2、4、10曲目)、Scott Petito(3、5、8曲目)、Charles Blenzig(6曲目)、ジミー・ハスリップ(7、9曲目)と非常に豪華。AORサウンドを聴くならやっぱり彼ということになるのでしょう。今は亡きチャック・ローブもいるということは、長い時間をかけての録音なのかと思います。元々ヘタウマなので、ヴォーカルの衰えは感じさせず、曲自体も昔と変わらず良く、今でもカッコいいヴォーカリスト。 |
Parallel/Jean-Michel Pilc(P)(Challemge Records)(輸入盤) - Recorded [CD] January
29, 2018. [CD2] July 25, 2017. - [CD1] 1.Idea Please - One 2. Minor Issue
3. Footprints 4. Shooting Star 5. Idea Please - Two 6. Days Of Wine And
Roses / Someday My Prince Will Come 7. Enescu 8. Idea Please - Three 9.
JPJ 10. IWP Blues 11. Idea Pleased - Four 12. Liza 13. Homecoming 14. Idea
Please - Five 15. Your Lullaby 16. Words 17. Idea Please - Six 18. The
Girl From Ipanema 19. Three For Two 20. Idea Please - Seven 21. My Beautiful
Flower Is Pink 22. Idea Please - Eight 23. Mr. R.B. [CD2] 1. Cells Part
I 2. Parallel 3. Like Someone In Love 4. Cells Part II (18/06/29)CD1が短い曲の連なりの、CD2が長い曲の、それぞれピアノ・ソロ。即興演奏の題材的に使われている感じが強いけど[CD1]の3、6、12、18曲目はスタンダードやジャズメン・オリジナルで、21曲目はLily Pilc作となっています。相変わらず自由奔放なピアノで、他人の題材の曲もメロディを借りているだけという印象の曲も。時に口笛なんて出たりして、けっこうリラックスして得音しているんだな、と思います。短い1枚目と、ちょっとドラマチックで長い曲の2枚目という対比も面白いけど、それぞれ60分以上あるので、けっこう大作にはなっています。ソロ・ピアノは彼の得意な演奏方法のひとつで、あまり枠にとらわれない(それでいてフリーでもない)弾き方にひかれる人は多いんじゃないかと思います。なかなか。 |
Ellipse - Piano Solo/Stefano Travaglini(P)(Notami)(輸入盤) - Recorded September
2016. - 1. The Importance Of Fishing 2. Life 3. The Flowering Season 4.
Persistence 5. Monk's Mood - Presences 6. Looking Back 7. Intermezzo 8.
Softly, As In Morning Sunrise 9. Goodbye, For Now (Meditation) (18/06/26)作曲者のクレジットが無いが、おそらく5曲目の前半と8曲目がスタンダードやジャズメン・オリジナル。他は即興演奏に近い形での彼の演奏ではないかと思います。オスロのレインボースタジオで録音され、エンジニアはJan Erik Kongshaugというと、やはりECMを意識しているのかなと思われるフレーズが表れるところもありますが、むしろそれよりもっとメリハリのはっきりとしたフレーズの曲が目立ちます。1曲目のような硬質でフレーズのはっきりとした曲もありますけど、優しい、そして思索的なフレーズの曲もあって、なかなか興味深い展開になっています。他人の曲でもオリジナルに聴こえる感じで、やはり全体的なイメージとしては硬質な雰囲気が支配しています。即興演奏として面白いし、もちろん音もいい。 |
ユートピア/山中千尋(P、Synth、Key、Org)(Blue Note) Utopia/Chihiro Yamahnaka(P, Synth, Key, Org)(Blue Note) - Recorded April 2018. YOshi Waki(B), John Davis(Ds) - 1. Utopia 2. La Piere D'une Vierge 3. Mambo -From West Side Story- 4. Rhapsody In Blue - Strike Uo The Band 5. Le Cygne 6. Piano Sonata No.4 7. Orchestral Suite No.2 -Badinerie - Ricochet 8. Arpeggione Sonata 9. I Loves You, Porgy 10. Shinda Otoko Nokoshita Nakama - Hope For Tomorrow 11. Hungarian Dance No.5 12. Songs My Mother Taught Me 山中千尋の作曲は1曲目、7曲目後半、10曲目後半で、他はクラシックを中心に、現代音楽やスタンダード、映画音楽などもあって、多彩な演奏。クラシック等のアレンジは全て山中。相変わらずパワーのある曲が多く、クラシックに寄り添って、というより山中節でゴリゴリと押していくのが爽快。そのパワーはオリジナルの1曲目にも表れていて、変拍子もあります。楽器もピアノだけではなく、フェンダー・ローズ、シンセサイザーやハモンドオルガンを使っていて、必ずしもオーソドックスな演奏にこだわっていないところもいい。クラシックがここまでゴキゲンになってしまったら、誰でも聴いてしまうだろうな、という曲調。他でも変拍子の曲が随所にあり。6曲目はやや静かでもフレーズ的に盛り上がる。でも本当のバラードは9曲目に。(18年6月20日発売) |
Jazzland/Tim Warfield(Ts, Ss)(Criss Cross 1400)(輸入盤) - Recorded September
22, 2017. Terell Stafford(Tp, Flh), Pat Bianchi(Org), Byron Landham(Ds),
Daniel Sadownick(Per) - 1. Lenny's Lens 2. Theme For Malcolm 3. Sleeping
Dancer, Sleep on 4. Ode To Billie Joe 5. He Knows How Much I Can Bear 6.
Tenderly 7. Shake It For Me 8. Wade In The Water 9. Hipty Hop (18/06/19)Tim Warfield作は7曲目だけで、トラディショナルや新旧ジャズメンオリジナル、スタンダードもあって、その中でオルガンジャズが展開。オルガンといっても昔からのスタイルよりは、ちょっといなたいながらも今っぽい雰囲気も持っているといったところ。あまり現代ジャズという感じもしないけれど、安定したWarfieldの吹きっぷりで、安心感をもたらします。1−2曲目にアンソニー・ウォンジー作、ドナルド・ブラウン作を持ってくるところあたりは、やはり今のミュージシャンといった感じ。心なしか、オルガンジャズの熱いところよりは、8−9曲目以外はより情緒的なところを狙っている? それでも、奇をてらわないジャズを演奏しているところは好感が持てます。当初リズムがバラバラなようでまとまっている7曲目は面白い。 |
1538/ディス・イズ・イット!(Libra Records) 1538/This Is It!(Libra Records) - Recorded Juanuary 9, 2018. 田村夏樹(Tp)、藤井郷子(P)、井谷享志(Ds、Per) - 1. 1538 2. Prime Number 3. Climb The Rapids 4. Riding On The Clouds 5. Swoop 6. Yozora 全曲藤井郷子作曲。ライヴ収録。最初のタイトル曲からフリー的展開の盛り上がりで、熱くなってきます。曲によっては変拍子がかなり入り組んだ形で入ってきていると解説にはありました(3曲目のテーマかな?)けど、とりあえず頭を無にして、時に静かな、時に音の洪水を聴くのもいいかなと。そしてトランペットが非イディオム系のアプローチがあっても、ピアノがドラマチックに展開していき、そのバランス感覚が見事です。そこに阿吽の呼吸で入るドラムス。2人とドラムスの共演は長いそうです。この緊張感とフリーの中でのある意味構築感がいい。どこまでが作曲なのか、どこからが即興なのかを見極めようとしても難しいですが、それも楽しい。硬質で緊張感がありながら、バラードにもなっている4曲目もいい。一期一会の音。(18年6月16日発売) |
It's Alright With Three/Will Vinson(As, Ss)(Criss Cross 1399)(輸入盤) - Recorded
September 20, 2017. Gilad Hekselman(G), Antonio Sanchez(Ds, Per) - 1. My
Shining Hour 2. The Pines 3. It's Alright With Me 4. Samurai Hee Haw 5.
Where Are You? 6. Resting Are You 7. Down Homeless 8. Nobody Else But Me (18/06/17)Will Vinson作は2、6-7曲目。他にスタンダードや他のミュージシャンの曲。4曲目のマーク・ジョンソン作がうれしいところ。ベースレスのトリオですが、ギターのフィンガリングなのか、オクターバーなどを使うのか、多重録音なのか、低音が出ている場面がほとんどです。スタンダードを16ビート的に今っぽく料理する、その低音が出ている1曲目、優しいギター・ソロからはじまり盛り上がっていくバラードの2曲目、この編成でスリリングな演奏を見せる3曲目、ドラム・ソロの出だしで、ちょっと速めのテンポがうれしい4曲目、しっとりとした静かなバラードの5曲目、ファンク的な展開のちょっとゴキゲンな6曲目、ワルツでおとなしめながらも、少し浮遊感もある7曲目、スタンダードとは思えない攻め加減が心地よい8曲目。 |
Live At Birdland New York/Richie Beirach(P) & Gregor Huebner(Vln)(ACT)(輸入盤)
- Recorded August 25 and 26, 2012. Randy Brecker(Tp), George Mraz(B), Billy
Hart(Ds) - 1. You Don't Know What Love Is 2. Around Bartok Bagatelle #4
3. Siciliana 4. African Heartbeat 5. Elm 6. Transition (18/06/09)リッチー・バイラーク作が5曲目、グレガー・ヒューブナー作が4曲目、彼のバッハのアレンジが3曲目、2人の作曲が2曲目、スタンダードの1曲目、ジョン・コルトレーン作の6曲目。ライヴだけあって6曲を77分もかけて演奏しています。1曲目からガンガンいくアレンジを採用して、もうノリノリの雰囲気の10分間があります。クラシックの雰囲気もあるテーマから4ビートでガンガンせまる部分と静かになる部分とでドラマチックにせまる2曲目、バッハのアレンジだけどけっこうそれっぽく雰囲気が出ている3曲目、8分の6拍子というのか、6拍子というのか、引っ掛かりがありつつ進んでいく4曲目、ECMで有名な曲だけどそれよりは盛り上がりの面もある18分台もの5曲目、ややアップテンポでジャズらしく終わる6曲目。 |
サー/デヴィッド・マシューズ(P)、エディ・ゴメス(B)&スティーヴ・ガッド(Ds)(Paddle Wheel) Sir,/David Matthews(P), Eddie Gomez(B) & Steve Gadd(Ds)(Paddle Wheel) - Recorded March 17, 2018. - 1. Come Rain Or Come Shine 2. Sir, 3. I Love You 4. Stella By Starlight 5. A Felicidade 6. 'Round Midnight 7. Get Over It 8. Comin' Home Baby 9. The Meaning Of The Blues 10. See You Again デヴィッド・マシューズ作はタイトル曲の2曲目、7、10曲目。相変わらず音数の多くないピアニストではあるけれど(右手の不自由さによる)、そんなことを考えないでも、けっこう自然なスウィング感をメロディとコンピングを交互に組み合わせて出しています。大御所が集まったトリオの演奏でも、もう達観の境地というか、円熟味を増しているし、リラックスした演奏を聴くことができます。2曲目は8ビートのファンクな仕上がりで、3人のソロも多め。やや渋めのスタンダードかと思う4ビートの7曲目、これまた美しいメロディのバラードの10曲目。技巧的にどうこう言うよりも、雰囲気重視でここまでやってくれると、逆にけっこう楽しめます。そういう意味ではジャズに入りたい、あるいは入ったばかりの方たちの方が向いているかも。(18年6月6日発売) |
Uncharted Territories/Dave Holland(B)(Dare2 Records)(輸入盤) - Recorded May
2 and 3, 2017. Evan Parker(Ts), Craig Taborn(P, Org, Key, Electronics),
Ches Smith(Per) - [CD1] 1. THought On Earth 2. Piano - Bass - Percussion
T1 3. Q&A 4. Ternor - Percussion W2 5. QT12
6. Tenor - Bass W3 7. QW2 8. Tenor
- Piano - Bass T2 9. Organ - Vibes W1 10. Bass
- Percussion T2 11. Tenor - Piano - Percussion T1 [CD2]
1. QT13 2. Tenor - Bass - Percussion T2 3. Piano
- Percussion W3 4. QT5 6. Tenor - Bass W1 7.
Unsteady As She Goes 8. Bass - Percussion T1 9. QW5 10.
Tenor - Bass - Percussion T1 11. Tenor - Bass W2 12.
QW1 (18/06/06)CD1の3曲目はデイヴ・ホランド作、CD1の1曲目、CD2の7曲目はChes Smith作、他はフリー・インプロヴィゼーション。ギャロンギャロンと爆発している部分は少なめだったけれど、ECM的なインプロヴィゼーションよりは外向的な部分も多めで、多少思索的ではあるものの、まさにフリーです。ただ、CD2枚で約130分をフリーで通しているので、よほど好きな人でないと通して聴けないのでは、と思います。タイトルも記号のようになっていて、Qはクァルテット、Wは水曜日、Tは木曜日、その後の数字は何テイク目かを表すらしいです。作曲した曲も、おそらくテーマと構成がおおざっぱに決まっているだけのような気も。やはりメンバーがスゴいのでタダものではない。ここまでフリーに突入してしまうとかえって潔いかも。 |
Still Dreaming/Joshua Redman(Ts)/Ron Miles(Cor)/Scott Colley(B)/Brian Blade(Ds)(Nonesuch)(輸入盤)
- Recorded April 2 and 3, 2017. - 1. New Year 2. Unanimity 3. Haze And
Aspirations 4. It's Not The Same 5. Blues For Charlie 6. Playing 7. Comme
Il Faut 8. The Rest (18/06/05)ジョシュア・レッドマン作が2、4−5、8曲目、スコット・コリー作が1、3曲目、チャーリー・ヘイデン作が6曲目、オーネット・コールマン作が7曲目。その楽器編成から少し端正なオーネットのグループといった印象の曲もありますが、父のデューイ・レッドマンへのオマージュだそうです。そう言われてみれば、と思うような演奏。オールド・アンド・ニュー・ドリームスにインスパイアされたのだとか。演奏時間は40分ほどと短いけれどなかなかいい演奏がつまっています。1−2曲目のように賑やかな曲もあれば、渋めの3、7−8曲目のようなバラードもあってなかなか変化に富んでいます。4曲目は変則的な静かめの8ビート的演奏。ブルースらしくない感じもする5曲目。少々マニア向けの演奏という感じがしないでもない。 |
Seymour Reads The Constitution/Brad Mehldau(P) Trio(Nonesuch)(輸入盤) - Released
2018. Larry Grenadier(B), Jeff Ballard(Ds) - 1. Spiral 2. Seymour Reeds
The Constitution 3. Almost Like Being Love 4. De-Dah 5. Friends 6. Ten
Tune 7. Great Day 8. Beatrice (18/06/04)ブラッド・メルドー作が1−2、6曲目で、他はジャズメン・オリジナルやロック、スタンダード。タイム感が独特な感じもあるけど、相変わらず安定したトリオ。タイトルの通り、らせん状にぐるぐる回るような、ちょっと浮遊感と不安定感を伴いながら前に進んでいく1曲目、タイトル曲だけど、ちょっと不思議な千鳥足感と淡い感じで面白いゆったりめの2曲目、スタンダードでアップテンポの演奏がスリリングな3曲目、エルモ・ホープ作のスマートでオーソドックスな4ビートの4曲目、ブライアン・ウィルソンらの曲をうまくワルツでトリオで唄っている5曲目、これも独特なタイム感と哀愁のあるクラシック的にも発展する6曲目、ポール・マッカートニー作を8ビートで料理する7曲目、サム・リヴァース作で意外にスウィングする8曲目。 |
White/Marc Sinan(G, Electronics)/Oguz Buyukberber(Cl, Bcl, Electronics)(ECM
2558)(輸入盤) - Recorded October 2016. - 1. Upon Nothingness, Yellow 2. There
I 3. Upon Nothingness, Blue 4. There II 5. Upon Nothingness, Green 6. There
III 7. There VI 8. There V 9. Upon Nothingness, White 10. Upon Nothingness,
Red (18/05/24)Upon NothingnessがMarc Sinan作(Whiteのみ2人)、Thereがトルコ人のOguz Buyukberber作で、1916年のドイツでのフィールドレコーディングが合わさっていたり、エレクトのニクスの効果があったりと、けっこう深遠な感じのする神秘的なサウンド。前者は戦争(第1次世界大戦)に関連するような深いシリアスな内容らしく、それを意識しないでも割と静かなフリー・インプロヴィゼーション的なサウンドを聴くことができます。ギターとクラリネット(時にバス・クラリネット)のデュオはゆっくりとスペーシーに進みます。シリーズとしては2つが割と交互に並んでいますけど、通して聴いても、色調や低い温度感が似ているので、一連の曲として聴き続けることも自然にできます。ECMとしてはシリアスで重みの方が出てる印象。 |
Lite Of/Steve Tibbetts(G, P)(ECM 2599)(輸入盤) - Released 2018. Marc Anderson(Per,
Handpan), Michelle Kinney(Cello, Drones) - 1. Bloodwork 2. Life Of Emily
3. Life Of Someone 4. Life Of Mir 5. Life Of Lowell 6. Life Of Joel 7.
Life Of Alice 8. Life Of Dot 9. Life Of Carol 10. Life Of Joan 11. Life
Of El 12. End Again 13. Start Again (18/05/23)全曲Steve Tibbettsの作曲。録音年月が書いてないので、長い時間をかけて多重録音を含め、録音していたのだと思われます。ギターに特徴がありますが、アコースティック・ギターを空間的な中で割とゆったりと弾いている感じ。今回は他のミュージシャンも参加していますが、パーカッションやドローンなどもあまり派手ではなく、素朴な味を付加するような、彼らしいサウンドになっています。ジャケット写真からして、自然の中で生活しつつ、音楽を作っているのかな、という感じ。昔から変わらない世界を築き上げている人なので、安心感がある相変わらずの音だけど、今や聴く人の方が変化しているため、やや地味な自然の世界、というサウンドがどこまで広がるか。それにしてもECMらしい独特なサウンドを持つ人。 |
A Suite Of Poems/Ketil Bjornstad(P)(ECM 2440)(輸入盤) - Recorded June 2016.
Anneli Drecker(Voice) - 1. Mayflower, New York 2. Duxton, Melbourne 3.
Kempinski, Berlin 4. L'Hotel, Paris 5. Palace, Copenhagen 6. Astor Crowne,
New Orleans 7. The Grand, Krakow 8. Palazzo Londra, Venice 9. Vier Jahreszeiten,
Hamburg 10. Savoy, Lisbon 11. Mayday Inn, Hong Kong 12. Lutetia, Paris
13. Schloss, Elmau (18/05/22)全曲Lars Saabye Christensenの作詞(スカンジナビアでは有名らしい現代作家)、ケティル・ビヨルンスタの作曲&プロデュースで、マンフレート・アイヒャーの名前はありません。ECMらしからぬ、ゆったりとした温かみのあるメロディアスなフォーク・ソングといった趣の曲が並びます。そのChristensenがホテルの詩をつけて、ビヨルンスタに送って、それに曲をつけたものとのこと。ジャズ度はなく、やはりフォークソングの領域か。ただ、メロディとしては美しいものもあって、ピアノでの間奏などにハッとすることもあります。ECMにたまにある、ボーダーレスのラインをちょっと突破してしまったという感じのサウンドは、やはりジャズファンというよりはECMファンに向けられたものか。収録時間が55分あり、少し一本調子か。 |
Triad/Fujii - Fonda - Mimmo(Long Song Lecords) - Recorded October 9, 2017.
Satoko Fujii(P), Joe Fonda(B, Fl), Gianni Mimmo(Ss) - 1. Available Gravity
2. Birthday Girl 3. Accidental Partner 4. No More Bugs 5. Joe Melts The
Water Boiler 全曲3人のフリー・インプロヴィゼーション。1曲目の出だしはフルートとソプラノサックスで、厳かな雰囲気から、何かを叩く音と共にゆっくりと盛り上がって行きます。まるで作曲された現代音楽のようにピアノも少しずつ絡み、ベースも出てくる。自由度も高く、反面統率が取れているフリー。このスリリングな感じはやはりこの3人のもの。2曲目以降も緊張感のあるやり取りが続きますが、ピアノが時に前面に出るものの、3者対等なインプロヴィゼーションが続きます。盛り上がる場面もあり、幽玄な雰囲気の場面もあって、素晴らしい録音空間を切り取ったような感じです。安易なメロディを選ばず緊張感を保ち続けているフリーは、やはりこのメンバーだからこそのものだと思います。ドラマチックな56分の演奏を聴かせてくれます。(18年5月19日発売) |
Laidback 2018/井筒香奈江(Vo) レイドバック(Jellyfishlb) - Recorded November 14 and
15, 2017. 藤澤由二(P)、小川浩史(B)、Guest: 中川昌三(Fl)、大久保貴之(Per) - 1. Songbird 2. Little
Wing 3. サクセス 4. 美人薄命 5. 雨の鼓動 6. アネモネ 7. 部屋に吹く風 8. Light My Fire 9. You
Are So Beautiful グループでの10年ぶりのアルバム。今回は作詞井筒香奈江、作曲藤澤由二が4−6曲目にあり、初のアルバムでのオリジナルではないかと思います。また、今までのグループの2枚は洋楽だけだったのが、今回は和洋オリジナル混合になっているのも、そこが特色か。グループとしても別物のアルバムに仕上がっています。何よりも、けっこう音数を減らして、静かに淡々と歌う場面もあって、聴いて胸を締め付けられるような音使いが目立ち、井筒個人名義のアルバムのサウンドも引っ張っているような感じ。ジャズかと言うと、J-POP(ニューミュージック?)に近いものがありますが、3曲目は4ビートであり、またスタンダードも9曲目にあったりして、ジャズとしても多少は考えられるのでは。音楽としてはけっこう素晴らしい。(18年5月16日発売) |
Channels Of Energy/Antonio Sanchez(Ds)(Cam Jazz)(輸入盤) - Recorded December
5-10, 2016. WDR Big Band: Johan Horlen(As), Karolina Strassmayer(As), Olivier
Peters(Ts), Paul Heller(Ts), Jens Neufang(Bs), Pascal Bartoszak(As), Wim
Both(Tp), Rob Bruynen(Tp), Andy Hederer(Tp), Ruud Breuls(Tp), John Marshall(Tp),
Tom Welsh(Tp), Rudiger Baladauf(Tp), Lorenzo Ludemann(Tp), Martin Reuthner(Tp),
Jan Schneider(Tp), Ludwig Nuss(Tb), Shannon Barnett(Tb), Andy Hunter(Tb),
Mattis Cederberg(Btb), Paul Shigihara(G), John Goldsby(B), Omer Klein(P),
Vince Mendoza(Arr, Cond) - [CD1] 1. Minotauro 2. Nooks And Crannies 3.
Nighttime Story 4. The Real McDaddy [CD2] 1. New Life 2. Grids And Patterns
3. Imaginary Lines 4. Channels Of Energy (18/05/14)CD2枚組。ただ、収録時間が81分ほどなので、もう少し縮めたらCD1枚になったかも。全曲アントニオ・サンチェスの作曲。WDR Big Bandとのアルバム。特にCD2の2−4曲目は「The Meridian Suite」の組曲5つから最初の3つを再演しているんだそうで、大作になってます。ヴィンス・メンドーサのアレンジによって、ビッグバンドのサウンドは割とオーソドックスな編成ながら深みを増していて、全体としても楽しめるし、最初から最後までドラムが前面に出てくる(ドラム・ソロではなく)ところが多めだし、彼を活かすアレンジで面白いです。管楽器はじめそれぞれのソロもけっこう興味深いですし。ドラマーでありながら全体を考えて作曲するサンチェスと、それをうまくアレンジするメンドーサも、なかなかいい。変拍子は多め。 |
Fire/Dave Liebman(Ts, Ss, Wooden Fl, C-Fl)(Jazzline)(輸入盤) - Recorded April
2016. Kenny Werner(P), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Flash!
2. Fire 3. Sparks 4. Flames 5. Inferno 6. Ashes (18/05/13)1曲目は4人のフリー・インプロヴィゼーション、他の曲は全曲デイヴ・リーブマンの作曲。ただ、全体的にフリーっぽいイメージは強い。特に2曲目は32分もあって、壮大でドラマチックななジャズを演奏しています。メンバーも豪華です。一聴してフリーと分かる元気な1曲目でも、やはりベテランたちで聴かせどころが多いように感じます。2曲目も、もしかしてテーマの提示とおおよその構成のみかなと思える自由な展開がなかなかいい感じ。模索するような静かなピアノから対話が始まって、フリー的なやり取り中心に進んで行きます。このメンバーであえてこういうサウンドでアルバムを出すことに意義がある感じ。3曲目以降も火花から炎、猛火とどんどん大きくなって、6曲目の灰になるという、ドラマ化が彼らしい感じ。 |
Awase/Nik Bartsch's(P) Ronin(ECM 2603)(輸入盤) - Recorded October 2017. Sha(Bcl,
As), Thomy Jordi(B), Kaspar Rast(Ds) - 1. Modul 60 2. Modul
58 3. A 4. Module 36 5. Modul 34 6.
Modul 59 (18/05/09)3曲目はSha作曲で、他は全てNik Bartschの作曲。相変わらずModul何番という、あえて曲の個性を表題で出さないようなタイトルをつけ、メロディらしきものというよりミニマル的に音を発して、変拍子多め(このアルバムはそうでもないような感じですけれど)で、逆にそれがカッコ良さにつながるということを示しているような曲が多いです。もう何枚もアルバムを出していて同じスタイルを保ち続けている、まあ、大いなるマンネリなんですけど、なぜか麻薬性があって、このグループをいいという人が周りにけっこう多いのも事実。2曲目は18分、4曲目は13分、6曲目は11分台と長めの曲も多いですけど、この調子で聴くとトリップしそうになるのが、魅力と言えば魅力です。Shaの3曲目も雰囲気は違えど基本は同じ。 |
Partir/Elina Duni(Voice, P, G, Per)(ECM 2587)(輸入盤) - Recorded July 2017.
- 1. Amara Terra Mia 2. Let Us Dive In 3. Meu Amor 4. Lamma Bada Yatathanna
5. Vishnja 6. Lusnak Gisher 7. Oyfn Veg 8. Kanga E Kurbetit 9. Ani Kaj
Lulije 10. Vaj Si Kenka 11. Je Ne Sais Pas 12. Schonster Abestarn (18/05/08)Elina Duni作は2曲目のみで、既成の曲の他に、コソボ、アルメニア、アルバニア、スイスのトラディショナルが5曲あります。アルバニア出身らしく、英語圏以外での歌詞の歌が異郷の雰囲気を誘っています。ここでは、弾き語りというか、一人での録音で、エキゾチックなヴォーカルをシンプルに引き立てていて、アラビア文字やアルファベット以外の歌詞も混ざっているところを見ると、多言語で歌っているのが(日本人には分かりにくいかもですが)言わゆる欧米圏の人々には受けるのでは、と思います。それにしても、素朴というかシンプルというか、飾らないところがやはり彼女らしいし、ECMらしいと言えば、らしい。唯一のオリジナルの2曲目は英語でやや素直に歌っていてSSWとしても、なかなか味わいがあります。 |
このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等を禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo