2018年1月−4月のCD

トップページ > 2018年1月−4月のCD

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

最終更新日: 2018/05/13

4月

Absence/Kristjan Randalu(P)(ECM 2586)(輸入盤) - Recorded July 2017. Ben Monder(G), Markku Ounaskari(Ds) - 1. Forecast 2. Lumi I 3. Sisu 4. Lumi II 5. Escapism 6. Adaption I 7. Adaption II 8. Party Clouded 9. Absence

(18/04/26)全曲Kristjan Randaluの作曲(エストニア出身)。ギターはアメリカで、ドラマーはフィンランド。スペースのある繊細で美しいメロディを奏でた後、浮遊感と陰影の場面に入ったり、少し激しかったり場面転換がいくつかある1曲目、ミステリアスで静かな世界を表現している、薄暗い世界の音の連なりを追うような2曲目、幻想的な音使いでサウンドが低めのところから浮かび上がってくる3曲目、2曲目よりやや激しい感じの4曲目、煽情的な混沌としたフレーズから、急に静かで明るい世界に出る5曲目、ギターの持続音とそれを飾る音の連なりが印象的な6曲目、淡々としたやや明るめでミニマル的なサウンドの7曲目、芯もあるけど起伏や浮遊感も感じる8曲目、静かで幻想的、ミステリアスな旋律のタイトル曲の9曲目。
Opus/Al Di Meola(G, B, Ds. Per)(Ear Music)(輸入盤) - Released 2018. Richie Morares(Ds on 4, 7, 11), Rhani Krija(Per on 8, 10), Kemuel Roig(P, Key), Dario Eskenazi(Orchestration), Ai Di Meola(Add Orchestration) - 1. Milanga Noctiva ("Wandering In The Dark") 2. Broken Heart 3. Ava's Dream Sequence Lullaby 4. Cerreto Sannita ("My Grandfather's Village Near Napoli") 5. Notorious 6. Frozen In Time 7. Escapado 8. Pomp 9. Left Unsaid 10. Insieme 11. Rebels

(18/14/25)プロデュース、アレンジ、作曲はアル・ディメオラ。いつものディメオラ節が、哀愁漂う曲も明るめの曲も全開で、エレキギターやキーボードなども出てくることはあっても、基本的にナイロン弦のアコースティック・ギターが前面に出ています。もはやこれもジャズというよりは、ディメオラの世界でのスパニッシュ・ミュージックという感じで、アレンジも入り組んでいるし、曲として聴きたい演奏がてんこ盛りになっています。派手でない程度にオーケストレーションも入っているのが、また主旋律のソロが活かされていて、なかなか。渋い世界だし、どこをどう切っても金太郎飴のような彼のサウンドはハマると深いかもしれない。自分自身による多重録音の関与度合いが強く、テクニック的に人にそこを任せてしまっていいのかも。

ブライト・フォース/キラキラ(Libra Records)
Bright Force/Kira Kira(Libra Records) - Recorded Sepetmber 12, 2017. Natsuki Tamura(Tp), Alister Spence(Key, effects Pedals, Preparations), Satoko Fujii(P), Ittetsu Takemura(Ds) - 1. Because Of The Sun 2. Nat 4   Lunar Lionfish: 3. Lunar Lionfish 3   4. Lunar Lionfish 4   5. Lunar Lionfish 5

4人の日豪編成によるグループ。Alister Spence作が1曲目、田村夏樹作が2曲目、藤井郷子作が3−5曲目。ドラムスも重量級だし、いろいろな音を出すキーボードも面白い。基本的にエネルギー発散型のフリージャズで、時に決め事をクリアしつつ進んでいくのは同じですが、その中でもドラマチックな感じはあります。エッジが効いた中にもキーボードがやはり中核を占めるような、テーマが割とはっきりとしている1曲目、トランペットのテーマから、ドラムスの長めのソロを挟んで、ドカドカと進んでいき、決め事も流れで動きながら、それぞれの反応も鋭い2曲目、3曲(3−5曲目)35分に渡って繰り広げられる組曲は、静かにはじまり、雄大な時を経るようにゆったりとドラマチックに進んでいく、フリーの構築力が表れている曲。(18年4月14日発売)

Chalaba/Joachim Kuhn(P, As)/Kajid Bekkas(Vo, Guembri, Oud)/Ramon Lopez(Ds, Tabla, Per)(ACT)(輸入盤) - Recorded July 12-16, 2010. - 1. Emjoy 2. Asmaa 3. Back To Normal 4. Play Golf In The Fresh Air 5. Chalaba 6. Soon In June 7. Hamdouchia 8. The Second Egg 9. Mimoun Saadiyamou

(18/04/01)ヨアヒム・キューン作が3曲(3−4、8曲目)、Kajid Bekkas作が2、7曲目、彼の国(モロッコ)のトラディショナルが5、9曲目、参加者のインプロヴィゼーション?が1、6曲目。トリオの編成でも、通常のピアノ・トリオではなく、やはり構成する楽器編成や出身国から言っても、アフリカのエキゾチックである種明るいような哀愁もあるような民族色が表に出ています。1、5(タイトル曲)、6、9曲目はヴォーカルが入っていて、その思いを特に強くします。2曲目は他の2人が民族楽器を使っているので、これも異国情緒率は高め。キューンの作曲のものがやや欧州ジャズに寄り添っている感じ。4曲目は8ビートでの進行で、5曲目も後半部のピアノの高速速弾きも緊張感をはらむ展開。6曲目はキューンがアルトサックス。

3月

Big Band Live/Maria Schneider(Cond, Arr) & SWR Big Band(Swr Jazz Haus)(輸入盤) - Recorded May 14, 2000. Thomas Vogel(Tp, Flh), Claus Reichstaller(Tp, Flh), Karl Garrent(Tp, Flh), Rudi Reindi(Tp. Flh), Klaus Graf(Sax, Woodwind), Marco Lacker(Sax, Woodwind), Oeter Weniger(Sax, Woodwind), Andreas Maile(Sax, Woodwind), Rainer Heute(Sax, Woodwind), Ernst Hutter(Tb), Marc Godfroid(Tb), Ian Cumming(Tb), Georg Maus(Tb), Martin Schrack(P), Klaus-Peter Schopfer(G), Dacebal Badila(B), Wolfgang Haffner(Ds), Ralf Schmid(Arr on CD2, 2, 4) - [CD1] 1. Scenes From Childhood Suite, Part 1: Bombschelter Beast 2. Scenes From Childhood Sute Part 2: Night Watchman 3. Scenes From Childheed Suite, Part 3: Coming About 4. Allegresse [CD2] 1. Dance You Monster To My Soft Song 2. Mack The Knife 3. Trouble Man 4. Speak Low 5. Alabama Song 6. It Never Was You 7. Some CIrcles

(18/03/31)CD1は組曲中心で、全曲マリア・シュナイダーの作曲、またCD2の1、7曲目も。他のCD2の2−6曲目はクルト・ワイルの曲。ワイルの生誕100年を記念してのライヴだそうです。ベースはエレクトリックとアコースティックと両刀使い。まだ’00年での録音だけど、時にけっこう入り組んだオーケストラアレンジを聴けます。1枚目の1−3曲目の組曲は、長尺でなかなかドラマチックな感じでも、それぞれの曲としても聴いてもいい感じ。ジャズというよりは独特で重厚な雰囲気のオーケストラサウンドの部分も時々あり、彼女らしさを見せてます。2枚目の方はワイルの曲が中心でも、やはり彼女らしい木管クラシカルなアレンジ(2、4曲目のみRalf Schmidアレンジでかなり現代ジャズになってます)で、感心してしまいます。
スピリット・フィンガーズ(Shanachie)
Spirit Fingers(Shanachie) - Released 2018. Greg Spero(P), Dario Chiazzolino(G), Hardrien Feraud(B), Mike Mitchell(Ds) - 1. Inside 2. Maps 3. Try 4. For 5. Movement 6. Find 7. Space 8. Release 9. Location 10. Being 11. You 12. Realize

全曲Greg Speroの作曲。超絶技巧ファンクと言ってもいいような、変拍子中心、あるいは複合拍子での曲が中心。一聴してメロディアスにも聴こえますけど、例えば1曲目綺麗なメロディで浮遊感が漂いつつ、各パートではスゴいことをやっているというような不思議な曲。曲の中で、下手をすると外れているような感じと紙一重の差で超絶技巧の嵐を感じ取ることができます。そのせいで音数はドラムス、ベース(あのアドリアン・フェローが加わっています)共にかなり多い場面があります。もちろんギターもたたみこむようなフレーズが目立ちます。こういう技巧の凝らし方は、今まであまり経験したことのないものです。やはりとっちらかっているのと微妙な差での演奏。人間ワザではないような音の世界です。好き嫌いはあるかも。(18年3月30日発売)
Music Is/Bill Frisell(G, Loops, B, Ukulele, Music Boxes)(Okeh)(輸入盤) - Recorded August 23-27, 2017. - 1. Pretty Stars 2. Winslow Homer 3. Change In The Air 4. What Do You Want? 5. Thankful 6. Ron Carter 7. Think About It 8. In Line 9. Rambler 10. The Pioneers 11. Monica Jane 12. Miss You 13. Go Happy Lucky 14. Kentucky Derby 15. Made To Shine Bonus Track: 16. Rambler (Alternate Version)

(18/03/27)全曲ビル・フリゼールの作曲で再演曲もあります。一人だけの演奏でのアルバムですが、多重録音を多用していて、けっこう変化に富んでいます。果たしてこのサウンドをジャズと呼んでも良いのかどうか。アメリカーナ路線を行っているし、独自のフォーク色というか、音を聴けば情景が浮かぶような演奏なんだけど、高度な速弾きをしているわけでもなく、複雑なハーモニーを多用しているわけでもなく。素朴な印象が強いのだけど、まさにフリゼール的世界観のある音楽を形成しています。ジャズ色という点では、普通のジャズ色ではなくて、インプロヴィゼーション的でもなくて、この世界にハマれるひとと、遠ざける人と2種類出来上がるような。それでいて明るいだけのサウンドでもないわけで。不思議なアルバム。
In-House Science/Arild Andersen(B)/Paolo Vinaccia(Ds)/Tommy Smith(Ts)(ECM 2594)(輸入盤) - Recorded September 29, 2016. - 1. Mira 2. Science 3. Venice 4. North Of The North Wind 5. Blussy 6. In-House

(18/03/26)ライヴ演奏で、全曲アリルド・アンデルセンの作曲。8−11分台の長めの曲ばかりです。一見自由度が高いようで一体感の強いトリオ。ベース・ソロで静かにはじまり、明るい朗々としたサックスと共になだらかに進んでいく、ドラマ的なものも感じる前作のタイトル曲の1曲目、アップテンポのベースがフリー的に16分音符ではじまり、ゆっくりになったり緩急自在ではあるも、急速調のところも多く、けっこう緊張感のある2曲目、やや速めの6拍子基調で、やはりフリーブロウイング的な色彩の強い3曲目、薄暗い感触の中、語り合いが淡々だったり少し激しかったりゆっくりと進む4曲目、ロック的な8ビートの上を、ベースとサックスは割と自由に演奏していく5曲目、アップテンポとそうでない部分とフリー的に進む6曲目。
Returnings/Jakob Bro(G)(ECM 2546)(輸入盤) - Recorded July 2016. Palle Mikkelborg(Tp, Flh), Thomas Morgan(B), Jon Christensen(Ds) - 1. Oktober 2. Strands 3. Song For Nicolai 4. View 5. Lyskaster 6. Hamsun 7. Returning 8. Youth

(18/03/25)Palle Mikkelborg作が2曲(4、8曲目)、2人の共作のタイトル曲が7曲目、他は全曲Jakob Broの作曲。相変わらず浮揚感のある、フワフワした感じのギターで、今回はMikkelborgのホーンが、やはり抑制的に加わっていて、静かな北欧ジャズという感じのサウンドになっています。そして哀愁漂うメロディがなかなか印象的です。寄り添うようなバラードプレイが、メロディをひとつひとつ心に刻んでいきます。ホーンがいるせいか、ギターとしては、彼の個性だけど、あまり前面に出ることなく、それでいて大きい支えになっています。これに対してMikkelborg作と共作の4、7曲目は少々硬派なサウンドで、いわゆるこれもECMらしい音。ギターも少しだけトンガリます。それでもシャープな輪郭ではなく、少しぼんやりとした形か。
ナインティナイン・イヤーズ/藤井郷子(Cond)オーケストラベルリン(Libra Records)
Ninety-Nine Years/Satoko Fujii(Cond) Orchestra Berlin(Libra Records) - Recorded April 2, 2017. Matthias Schubert(Ts), Gebhard Ullmann(Ts), Paulina Owczarek(Bs), Richard Koch(Tp), Lina Allemano(Tp), Natsuki Tamura(Tp), Matthias Muller(Tb), Jan Roder(B), Michael Griener(Ds), Peter Orins(Ds) - 1. Unexpected Incident 2. Ninety-Nine Years 3. On The Way 4. Oops! 5. Follows The Idea

全曲藤井郷子作曲。やや少人数の10人での演奏。99歳で亡くなった義母をテーマにしたそう。非イディオム系のノイズと思われる音から徐々にドラムスも加わって盛り上がり、いきなりテーマが現れてメロディアスでアヴァンギャルドな演奏になっていき、その間にもフリー的な合奏も続く、緩急自在の1曲目、長めのベースソロからはじまり、少し色調が暗めでやや穏やかに人生を感じさせるようなサウンドで流れていき、中途で盛り上がる12分台の2曲目、長いドラム・ソロから、構築された部分と、前衛で発展して勝負していくサウンドの3曲目、懐かしい響きもあるメカニカルでアヴァンギャルドなサウンドから広がりを見せていく4曲目、全開ではじまり、ベースソロを経て緩急自在、そして盛り上がりと、結末にふさわしい5曲目。(18年3月17日発売)
Earthlings/Victor Gould(P)(Criss Cross 1398)(輸入盤) - Recoreded September 19, 2017. Dezron Douglas(B), Eric McPherson(Ds), Guests: Tim Warfield(Ss on 1, 3, 7), Godwin Louis(As on 5, 7, 9), Kahlil Kwame Bell(Per) - 1. Farewell To Dogma 2. Love Vibrations 3. Earthlings 4. Spider 5. Rise 6. Roses Roses 7. Blues On Top 8. Lover 9. Con Alma 10. Resilience

(18/03/16)4−5、7、10曲目がVictor Gould作ないしは共作(5曲目はモーダルなインプロヴィゼーションか)で、他はジャズメン・オリジナルやスタンダード。ピアノのフレーズは知的でメロディアスな感じですが、多面性あり。ホレス・シルバー作(2曲目)、ボビー・ハッチャーソン作(6曲目)、ディジー・ガレスピー作(9曲目)に混じって、マルグリュー・ミラー作(1曲目)があったり、選曲も意欲的。美メロと浮遊感のあるちょっと淡い雰囲気の1、10曲目、何となく静かなんだけどゴージャス感のある2曲目など、ピアノが割と上品に響いてきます。アップテンポでコードチェンジがカッコいいタイトル曲の3曲目、ここでは今っぽく攻めてます。今っぽいメカニカルなブルースの7曲目。超アップテンポで目まぐるしいスタンダードの8曲目。
Genuinity/Noah Preminger(Ts)(Criss Cross 1397)(輸入盤) - Recorded September 15, 2017. Jason Palmer(Tp), Kim Cass(B), Dan Weiss(Ds) - 1. Halfway To Hartford 2. The Genuine One 3. Mad Town 4. Ts And Her Spirit 5. Ah 6. My Blues For You 7. Nashua 8. Walking On Eggshells 9. Acknowledgement

(18/03/14)全曲Noah Premingerの作曲。ピアノレスの2管クァルテット編成で、1曲目を聴くと割とアグレッシヴなジャズを演奏してます。現代ジャズのテクニカルな面も持たせつつ、コード楽器がない分自由な演奏。テクニック的にはやり手かと。2、4、6曲目のような、浮遊感もありつつメロディアスでややスローな演奏も聴かせてくれてます。変拍子もあるのでしょうが、分かりにくい編成なので何となくそうかな、という感じ。管楽器はよく歌う場面や速いフレーズでバリバリ吹く場面も多いですけど、4人の特性か、フリーではないにしても自由度の高さが目立ちます。ある意味新しくてある意味懐かしいサウンド。7曲目は少し自由なボッサでやはり浮遊感があります。スローなバラードと思ったらアップテンポの4ビートになる9曲目。
After Bach/Brad Mehldau(P)(Nonesuch)(輸入盤) - Released 2018. - 1. Before Bach: Benediction 2. Prelude No.3 In C# Major From The Well-Tempered Clavier Book I, BWV848   3. After Bach: Rondo 4. Prelude No.1 In C Major From The Well-Tempered Clavier Book II, BWV870   5. After Bach: Pastorale 6. Prelude No.10 In E Mainor From The Well-Tempered Clavier Book I, BWV855   7. After Bach: FLux 8. Prelude And Fugue No.12 In F Minor From The Well-Tempered Clavier Book I, BWV857   9. After Bach: Dream 10. Fugue No.16 In G Minor From The Well-Tempered Clavier Book II, BWV885   11. After Bach: Ostinato 12. Prayer For Healing

(18/03/11)2、4、6、8、10曲目がJ.S.バッハの作曲(平均律クラヴィーア曲集から)で、他の曲がバッハにインスパイアされたブラッド・メルドーの即興演奏。既成の曲と即興演奏はバッハの時代には同居していたらしく、そういう意味では斬新な解釈によるバッハ集と言えなくもないです。演奏時間的に大きな部分を占める即興演奏もジャズにはならず、バッハでは弾くことがないようなフレーズも多く混ざっていて現代的ですが、ある意味バッハを意識して演奏していると思います。バッハの曲も、おそらく譜面通りなのだけど、たとえそうだとしてもメルドー流バッハにもなっているような気がしています。即興演奏を聴いた印象は、多少違うにしてもキース・ジャレットのソロを聴いた時と似ています。個人的にインパクトが強いです。
Ravensburg/Mathias Eick(Tp, Voice)(ECM 2584)(輸入盤) - Recorded June 2017. Hakon Aase(Vln), Andreas Ulvo(P), Audun Erlien(B), Torstein Lofthus(Ds), Helge Andreas Norbakken(Ds, Per) - 1. Family 2. Children 3. Friends 4. August 5. Parents 6. Girlfriend 7. Ravensburg 8. For My Grandmothers

(18/03/10)全曲Mathias Eickの作曲。本来マルチインストルメンタル・プレイヤーなんですが、ここではトランペットとヴォイスのみ。ヴァイオリンも交えて、哀愁と多少の民族色が加わるような演奏が続きます。それでいてECMにしては意外にドラムス(特にバスドラム)やパーカッションのミックスが大きめ。それが繰り返されてアンビエントな感じが脳に届くのでしょうか。3曲目もそうですが、メロディアスでミステリアスな曲が多く、エレキ・ベースもフレーズの提示で、ベース本来の役割から離れたところを演じてみたり。ベースのミキシングが独特。温度感は低めで、リズムが大きめの割にはちょっと冷めたエネルギーを感じます。曲調は割と似ていますが、逆にそれが適度の情緒感になってます。8曲目のみ明るめの曲調での演奏。
After The Fall/Keith Jarrett(P)/Gary Peacock(B)/Jack DeJohnette(Ds)(ECM 2590/91)(輸入盤) - Recorded November 14, 1998. - 1. The Masquerade Is Over 2. Scrapple From The Apple 3. Old Folks 4. Autumn Leaves 5. Bouncin' With Bud 6. Doxy 7. I'll See You Again 8. Late Lament 9. One For Majid 9. Santa Craus Is Coming In Town 10. Moment's Notice 11. When I Fall In Love

(18/03/10)CD2枚組。キース・ジャレットが慢性疲労症候群から復帰して初めてのトリオでのライヴとのこと。病み上りという感じは見せない、素晴らしいスタンダードの演奏を聴かせてくれます。曲は他のアルバムと重なるものもあれば、ここ独自の曲もあるようです。例によって事前の打ち合わせなしと思われる、ピアノからはじまって他のメンバーが加わっていく方式は同じ。時期は昔でも新しい音源を聴けることは、やはりうれしい。逆に言えば、いつものキースのトリオなのだけど、その安心感があります。ECM唯一4ビートのスタンダード演奏できるグループで、そのフレーズはある種独特ですが、ずっと続いて耳に慣れてしまい、これも「スタンダーズ」かなあと。4曲目「枯葉」後半では単一コードでのインプロヴィゼーションも。

2月

Travelers/Nicolas Masson(Ts, Ss, Cl)(ECM 2578)(輸入盤) - Recorded April 2017. Colin Vallon(P), Patrice Moret(B), Lionel Friedli(Ds) - 1. Gagarine 2. Fuchsia 3. Almost Forty 4. The Deep 5. Travelers 6. Philae 7. Wood 8. Blurred 9. Jura

(18/02/23)全曲Nicolas Masson作曲。ECMではこのメンバーの録音は初めてですが、長く活動してきたメンバーとのこと。やや薄暗いようなサウンドの中を、サックス(クラリネット)が、少し緊張感を伴いつつ、ゆったりと切り裂いていく、という感じの1曲目。やはり静かな中から音が出ては消えていく場面からはじまる2曲目は少し盛り上がりがあり、ピアノのパッセージはやや速く、安定感はあります。曲ごとに色合いを変えつつ、それでも全体の統一感というか、そういうものが存在して、そこに沿って演奏していくのは、長くやってきた成果なのではと思います。そんな中で4曲目は静けさの中に、フリー的な熱さも秘めている、ドラムスも前面に出る音。6曲目は中途で活発な演奏になる場面が。やや不安感をあおるような色合い。
Romaria/Andy Sheppard(Ts, Ss) Quartet(ECM 2577)(輸入盤) - Recorded April 2017. Eivind Aarset(G), Michel Benita(B), Sebastian Rochford(Ds) - 1. And A Day... 2. Thirteen 3. Romaria 4. Pop 5. They Came From The North 6. With Every Flower That Falls 7. All Becomes Again 8. Forever...

(18/02/23)タイトル曲の3曲目のみRenato Teixeira作(ブラジルのSSWとのこと)で、他は全曲Andy Sheppard作曲。ドラムスもある意味パーカッション的な響きだし、ギターも音響的に包み込む人なので、これもある種ECM的空間。素朴な感じのサックスのメロディも、そのゆったり感を醸し出しています。ベースはその中では、ややおしゃべり。ジャケットは暗いですが、1曲目他、多くの曲はほのかに温かみのある雰囲気。最初と最後の曲は物語の始まりと終わりかな。2曲目で一転、緊張感のあるモーダルというかフリーというか、ダークな出だしから徐々に明るくなり、サックスが割と饒舌なサウンドに。3曲目は空間を生かして自由にメロディで語り合う。テンポのいい浮遊感のある5曲目。曲により少しずつ色合いを変えながら。
Descansado - Songs For Films/Norma Winstone(Voice)(ECM 2567)(輸入盤) - Recorded March 2017. Glauco Venier(P), Klaus Grsing(Ss, Bcl), with Helge Andreas Norbakken(Per), Mario Brunello(Cello) - 1. His Eyes, Her Eyes 2. What Is A Youth? 3. Descansado 4. Vivre Sa Vie 5. Lisbon Story 6. Malena 7. Il Postino 8. Amarcord (I Remember) 9. Meryton Town Hall 10. Touch Her Soft Lips And Part 11. Theme From Taxi Driver (So Close To Me Blues) 12. Vivre Sa Vie (Piano Solo)

(18/02/21)’40年代から’00年代にかけての幅広い映画の歌を、素朴に、静かに歌い上げていくアルバム。映画音楽の観点から、あるいは大監督の作品からという観点から取り上げた曲らしく、彼女自身の作詞というのも3、7−8.10−11曲目にあります。シンプルな編成で淡々と歌い上げていくアレンジも、メンバーだったりマンフレート・アイヒャー(4曲目)だったりと、彼女自身の作品そのものに近づけています。有名なメロディに気が付かなければ、ノーマ・ウィンストンの歌のアルバムとして通せた可能性も。美しい歌が多く、その繊細さに改めて気がつきます。やはりこれはECMならではの表現ですね。既成の曲を選んでも一筋縄ではいかず、結局レーベルカラーが前面に押し出されてきてます。美しい雰囲気がいい。
For 2 Akis/Shinya Fukumori(Ds) Trio(ECM 2574)(輸入盤) - Recorded March 2017. Walter Lang(P), Matthieu Bordenave(Ts) - 1. Hoshi Meguri No Uta 2. Silent Chaos 3. Ai San San 4. For 2 Akis 5. The Light Suite 6. No Goodbye 7. Spectacular 8. Mangetsu No Yube 9. Emeaude 10. When The Day Is Done 11. Hoshi Meguri No Uta (Var.)

(18/02/20)福盛進也作は、2、4、5曲目後半、7曲目、Walter Lang作は6、10曲目、Matthieu Bordenave作が9曲目、間に日本の滝廉太郎、宮沢賢治その他の曲がちりばめられています。日本の歌唱集のような印象だけど、意外にオリジナル割合が多い。メロディはあくまで優しく、そしてゆったりとした「ECMサウンド」で奏でられていて、これはどう見ても(聴いても)、ECMそのものとしての録音ですね。ただ、日本人が聴くのと、欧米人が聴くのとでは印象が違うと思います。欧米人からはある種の東洋のエキゾチックさというのものが、割と強く感じられるのでは。聴いた感じ、ゆったりしていて、ここではほんのりと温かみも感じられるような演奏で、しかも親しみのあるメロディ。これは強いですね。一度は聴いてみたい音楽。
Atody Man/KAZE(Circum-libra) - Recorded June 24, 2017. Christian Pruvost(Tp), Natsuki Tamura(Tp), Satoko Fujii(P), Peter Orins(Ds) - 1. Hypnotique Sympathie 2. Moving 3. Meta-Blizzard 4. Morning Glow 5. Inspiration 2   6. Atody Man

グループ5枚目。1、3曲目がPeter Orins作、6曲目がChristian Pruvost作、2、4曲目が藤井郷子作、5曲目が田村夏樹作。2台のトランペットの微妙なずれを聴かせる出だしから何となくお経のような波長を想像しつつ、だんだん音が発展していって、フリーでの盛り上がりを見せつつキメがカッコよい1曲目、 時折り間を置くようなドラム・ソロから入ってピアノその他のメンバーが加わり、不安をあおるようなサウンドで17分台もの2曲目、静かな場面から、文字通り通り過ぎていくブリザードを表すような音表現の3曲目、日本情緒的なメランコリックな響きもある、比較的メロディックに盛り上がる4曲目、構築性もあってドラマチックながらひらめきで14分が通り過ぎる5曲目、静けさの中にドラマがあるようなタイトル曲の6曲目。(18年2月17日発売)
Two Way Street/Marc Copland(P), Dieter Ilg(B)(Jazzline)(輸入盤・中古) - Recorded November 24, 1992. Ralph Penland(Ds) - 1.Deep Fried 2. M.A.S.H 3. Darius Dance 4. Nani's Delight 5. Zingaro 6. I Fall In Love Too Easily 7. Easy To Love 8. Deep Fried - Reprise

(18/02/14)3人のインプロヴィゼーションが1、8曲目、マーク・コープランド作が3曲目、Dieter Ilg作が4曲目、他は映画音楽やボッサ、スタンダード。この時期にもコープランドらしさはあるも、一部の曲調的にはやや薄めか。1、8曲目はインプロヴィゼーションと言いつつも、8ビートでややロック的に進んで、その上をピアノが自由に飛び回っている感じ。静けさとともにピアノからはじまる情感たっぷりのバラードの2曲目、薄暗い雰囲気とユニゾンのテーマから徐々にややアップテンポの4ビートになる3曲目、8ビート的で流麗なピアノが聴ける4曲目、端正で綾織り系のバラードの10分の5曲目、ベースソロからはじまり、アップテンポの4ビートで軽快に進んでいく6曲目、ややゆったりとしてメロディアスなスタンダードの7曲目。
Love & Peace/Joachim Kuhn(P) New Trio(ACT)(輸入盤) - Recorded May 15 and 16, 2017. Chris Jennings(B), Eric Schaefer(Ds) - 1. Love And Peace 2. Le Vieux Chateau 3. The Crystal Ship 4. Mustang 5. Barcelona - Wien 6. But Strokes Of Folk 7. Lied Ohne Worte No.2   8. Casbah Radio 9. Night Plans 10. New Pharoah 11. Phrasen

(18/02/11)ニュー・トリオ第2作。ヨアヒム・キューン作が6曲(1、4−6、10−11曲目)、ムソルグスキー作(2曲目)、The Doors作の3曲目、オーネット・コールマン作の10曲目など。46分で11曲と、こちらも全体的にまとまった感じの演奏。やはりゆったりとして耽美的な演奏が多めか。それでも昔をほうふつとさせるような11曲目のような活発な曲もありますけど、ワンマン的でトリオとしてまとまっているタイプのサウンドです。やはり年齢を経て、円熟味を増しているという気もしてます。これはこれでいい感じだし、時々速い16分音符のパッセージも聴かせてくれるしと、タダものではないところもあります。ただ曲の並びもあってか、美旋律的に流れていくような印象が強いです。それでも6曲目のような緩急自在な曲もあり。
Beauty & Truth/Joachim Kuhn(P) New Trio(ACT)(輸入盤) - Recorded July 7 and 8, 2015. Chris Jennings(B), Eric Schaefer(Ds) - 1. Beauty And Truth 2. The End 3. Because Of Mouloud 4. Sleep On It 5. Intim 6. Transmitting 7. Summertime 8. Riders On This Storm 9. Machineria 10. Sleep Safe And Warm 11. Kattorna 12. Blues For Pablo

(18/02/11)ニュー・トリオをうたった第1作。ヨアヒム・キューン作は4曲(2、5−6、9曲目)で、クリストフ・コメダ作(10−11曲目)、ザ・ドアーズ作が(2、8曲目)、オーネット・コールマン作のタイトル曲は1曲目、その他スタンダードなど。ジャン=フランソワ・ジェニー=クラークとダニエル・ユメールとのトリオは三位一体で対等な関係だったけど、ここではリーダーとして、ドラムスとベースを従えている関係のように感じます。その点少々物足りない気はしてますが、選曲もいいし、キューンのリーダー作としてとらえると、けっこうピアノが目立っていい感じもしています。12曲で48分という収録時間は、やることを凝縮した結果だとも思いますし。だから新しいトリオとして別物としてとらえれば、納得がいくアルバムかなと思います。
Points Of View/Tom Kennedy(B, Key)(自主制作) - Released 2017. Dave Weckl on 1-2), Bill Evans(Ss, Ts on 1-2), Charles Blenzig(P on 1-7), Karla Harris(Vo on 3), Wes Ritenour(Ds on 3, 7), Chuck Roeb(G on 3), Bob Franceschini(Ss, Ts on 3-6), Lee Retenour(G on 4), Obed Calvaire(Ds on 5-6), Nick Marcione(Tp on 5), Randy Brecker(Tp on 7)., Mike Stern(G on 8), Richie Morales(Ds on 8), Bob Malack(Ts on 8) - 1. I'll Remember You 2. The Dark 3. New July 4. Just Listen 5. Roints Of View 6. Koolz 7. I'll See You 8. Gaslight Square Blues

(18/02/11)5−8曲目がトム・ケネディ作曲で、1−4曲目は参加メンバーの曲、スタンダード他。なかなかスゴいメンバーややリラックスしつつも、ベースをはじめ、それぞれのソロもあちこちで堪能できます。エレクトリックベースが5曲、4−5、7曲目はアコースティック。ジャンル的にはややフュージョン寄りですが、あまり甘くもなく、特にリーダーのベースがそれとなくだけど、目立っている感じ。こういう洗練された渋さは、なかなか味わえないかも。特に3曲目(ギターはチャック・ローブ)の都会的な渋い曲調は、聴いていて大人の曲だなあ、と思わせます。自主制作で好きなように演奏することが、ベーシストのリーダー作としてはうまく作用している感じ。5曲目はややアップテンポの4ビート。こういうジャズ的要素も少しあります。
Voodoo Sence/Joachim Kuhn(P) Trio Inviting Archie Shepp(Ts on 1, 3-4)(ACT)(輸入盤) - Recorded December 26-28, 2011, April 15, February 16, November 13, 2012. Majid Bekkas(Guembri, Voice, Kalimba(on 1), Balafon(on 4)), Ramon Lopez(Ds, Per), Special Guests: Kouassi Bessen Joseph(Talking Drum, Zinu Cingas(on 1-2, 4), Voice(on 2)), Gouria Danielle(Per(on 1, 4), Vocals(on 2)), Dally Jean Eric(Calabash on 1), Gilles Ahadji(Jembe(on 1, 4), Abdessadek Bounhar(Karkabou on 1-2, 4) - 1, Kulu Se Mama 2. Gbalele 3. L'eternal Voyage 4. Voodoo Sense 5. Crossing The Mirror 6. Fire Horse

(18/02/10)3-6曲目はヨアヒム・キューンの作曲ないし共作、1曲目はジョン・コルトレーンの演奏で有名な曲。曲によってゲストが変わります。1−3、4曲目はヴォイス入りのアフリカンなサウンド。ここまでダークでフリーのアフリカンな感じの出だしではじまるとは予想もつきませんでした。やや混沌とした中にカチッとしたピアノが絡んでいくのもなかなか面白い19分もの、まさにあっちの世界を行く1曲目、Kouassi Bessen Joseph作のやはりアフリカン色満載の2曲目、一転、渋いジャズバラードでややモーダルな雰囲気の3曲目、Kouassiとの共作なのでアフリカンの味が強い、タイトル曲の4曲目、バラード中心だけど、トリオでの編成にクセのあるややフリーの5曲目、エキゾチックでモーダルかつカチッとしたピアノの6曲目。
I Am A Man/Ron Miles(Cor)(Yellow Bird)(輸入盤) - Recorded December 2016. Brian Blade(Ds), Bill Frisell(G), Jason Moran(P), Thomas Mogan(B) - 1. I Am A Man 2. Darken My Door 3. The Gift That Keeps On Giving 4. Revolutionary Congregation 5. Mother Juggler 6. Jasper 7. Is There Room In Your Heart For A Man Like Me?

(18/02/04)全曲ロン・マイルスの作曲。何ともスゴいメンバーでの演奏。淡々と進行していく感じが強い。不思議なリズム感、浮遊感と多少のメカニカルさを持った、自由度の高い1曲目、空気感を持ちつつ、究極のゆったりバラードと思えるところからややフリー的に盛り上がりを見せたりメロディアスに進行したりする12分台の2曲目、やはり自由度の高いミディアムの4ビートながら、彼らならではのジャズを演奏する3曲目、ビート的には16に近いけど、もう少し空白があるようでスリリングな場面もフリーもある4曲目、少し薄暗い感覚でゆったり進んでいく5曲目、4ビートになりそうでならなそうで、むしろ色合いに比して軽さのある6曲目、ビート的には多少は小刻みで、メランコリックな雰囲気からの盛り上がりがいい7曲目。

1月

Joachim Kuhn Birthday Edition(ACT)(輸入盤) - [CD1] Trio Kuhn Humair Jenny-Clark - 1-3: Recorded November 6, 1987. 4-6. November 3, 1995. Joachim Kuhn(P), Daniel Humair(Ds), Jean Francois Jenny-Clark(B) - 1. Pastor 2. Easy To Read 3. Heavy Birthday 4. Heavy Hanging 5. Guylene 6. More Tuna (Previously Unissued)

(18/01/31)初CD化音源。1曲目がミシェル・ポルタル作、5曲目がダニエル・ユメールとヨアヒム・キューンの共作、他はキューン作。当時鉄壁のトリオだったけど、まだ未発表音源があったとは。オーソドックスな部分とフリーっぽい部分を自在に行き来するところが、バラードの曲(2曲目とか)からアップテンポの曲まで、非常に魅力的に聴こえます。狭義のジャズの枠ではとらえられないトリオですけど、急激な変化も3人で一体感をもってインプロヴァイズしていくのは、まさにジャズで、スリリングでもあります。前半と後半でほぼ8年の開きはあり、その間の進化も感じられ、なかなかスゴい演奏。完全なフリーのように長く突っ走るところもありますが、決め事なのか偶然なのか、あちこちでまとまりを見せるところがいいと思う。

[CD2] Europiana/Michael Gibbs(Cond) with Joachim Kuhn(P), Radio Philharmonie NDR(ACT) - Recroded September - Nobember, 1994. Jean-Francois Jenny-Clark(B), Jon Christensen(Ds), Django Bates(Ts), Douglas Boyd(Oboe), Klaus Doldinger(Ss), Richard Galliano(Accordion), Shristof Lauer(Ss), Albert Mangelsdorff(Tb), Markus Stockhausen(Tp, Flh), etc. - 1. Castle In Heaven 2. Black Is The Colour Of My True Love's Hair 3. The Shepherd Of Breton 4. The Ingrian Rune Song 5. The Groom's Sister 6. Norwegian Psalm 7. Three Angels 8. Heaven Has Created 9. She Moved Through The Fair 10. Crebe De Chet 11. Midnight Sun 12. Londonderry Air 13. Otra Jazzpana

ヨーロッパの民謡を、管弦楽団とジャズ・ミュージシャンが、ある時はクラシック的に、ある時はややジャズ的に料理していきます。題材の国もノルウェー、スコットランド、フランス、フィンランド、ドイツ、アイルランド、スウェーデン、スペインと、さまざま。ヨアヒム・キューン(P)の名前で買いましたが、曲によっては全開なものの、あまり露出度は高くなく、むしろ他の有名なミュージシャンのソロにも、あるいはサウンド全体の流れに沿ったアレンジにも注目すべきかなあと思います。曲によってはその哀愁漂うサウンドが何とも言えない心地良さ。好みとしては10曲目のような、ジャズ寄りのアレンジの曲。ただし、どの曲もメロディは良いのでそれなりに聴かせます。そのクラシックへの接近ゆえに少々聴く人を選ぶかも。([CD2]は01年12月21日発売の再発売)
Bearing Witness/New Sound(pH Music)(輸入盤) - Release 2018. John Dip Silas(Key), Scott Murphy(Ts), Hiroyuki Yagi(Ss, Ts on 3), Hor Chee Seng(G), Icco Elnoel(B), Terrennce Ling(Ds), Amelia Ong(Vo on 2, 5), Rodrigo Parejo(Fl on 2), Leon Yuen(Harmonica on 5), Muhammad Nezrin(G on 3) - 1. Bearing Witness 2. In My Eyes 3. Stickit Nick 4. Wind And Waves 5. For Brad 6. The Host 7. The Spread

(18/01/29)1、4−5曲目はJohn Dip Silas作、2曲目がAmelia Ong作、3、6−7曲目がScott Murphy作。基本的にマレーシア人で構成されていて、外国人のメンバーも参加している現代ジャズ。日本からはHiroyuki Yagi氏が参加。なかなかセンスが良くて、ジャズとフュージョンのいいとこ取りのような、メロディアスで叙情的かつ都会的な面を持つ、洗練された一面も。インドネシアの歌姫のAmelia Ongも2曲に参加。ドラマチックな曲もある他、メカニカル・ファンク(ブルース?)の3曲目も、けっこう聴かせます。フリー的にはじまったと思ったら、ミステリアスな叙情性を醸し出し、アップテンポの4ビートで盛り上がる4曲目、5曲目の浮遊感のあるヴォーカルとサックスのハモりも見事。7曲目の8分の7拍子基調の盛り上がりもいい。
Open Book/Fred Hersch(P)(Palmetto) - Recorded November 1, 2016 and April 1-2, 2017. - 1. The Orb 2. Whisper Not 3. Zingaro 4. Through The Forest 5. Plain Song 6. Eronel 7. And So It Goes

(18/01/27)ベニー・ゴルソン作(2曲目)A.C.ジョビン作(3曲目)、セロニアス・モンク作(6曲目)、ビリー・ジョエル作(7曲目)で、他はフレッド・ハーシュの作曲。19分にもなる4曲目はその場で創り上げたインプロヴィゼーションらしいです。静かで耽美的な世界とやや賑やかながらも繊細さの出ているサウンドが広がり、それだけでこの雰囲気に浸っていたい気分にさせられるアルバム。既成曲も彼のフレーズで紡ぎあげられていくので、それらを含めて、インプロヴィゼーションを繰り広げながらも、心地よいフレーズが連なっているのは彼の特徴。その繊細な感覚に魅せられるファンは多いだろうと思います。時に、気が付いてみるとジャズではなくてクラシックの世界に迷い込んでいるような感じも。深く入り込むソロ・ピアノです。
Invisible Threads/John Surman(Ss, Bs, Bcl)(ECM 2588)(輸入盤) - Recorded July 2017. Nelson Ayres(P), Rob Waring(Vib, Marimba) - 1. At First Sight 2. Autumn Nocturne 3. Within The Clouds 4. Byndweed 5. On Still Waters 6. Another Reflection 7. The Admiral 8. Pitanga Pitomba 9. Summer Song 10. Concentric Circles 11. Stoke Damerel 12, Invisible Threads

(18/01/22)9曲目のみNelson Ayres作で、他は全曲ジョン・サーマン作。編成は管にピアノ、ヴァイブラフォン系のトリオと、少々変わっているけれど、相変わらずの哀愁のあるサーマン節を聴くことができて、今回はこの編成でなくては。主に端正な曲が続き、テーマもソロもメロディで聴かせる彼のサックス(時にバスクラリネット)は、ある種想像できるんだけど、やはりこうでなくちゃという感じで、安定感があります。12曲あるけれど、59分台なので、比較的コンパクトにまとまっている演奏が多いです。そのメロディは、割と凝縮されていて、落ち着いて聴ける雰囲気。3曲目などはインプロ的に吹いているんだけどやはりサーマン節。果たしてこれをジャズの範疇に加えていいのかと思いますが、曲によっては少しジャズっぽい。
Contra La Indecision/Bobo Stenson(P) Trio(ECM 2582)(輸入盤) - Recorded May 2017. Anders Jormin(B), Jon Falt(Ds) - 1. Cancion Contra La Indecision 2. Doubt Thou The Stars 3. Wedding Song From Poniky 4. Three Shades Of A House 5. Elegie 6. Cancion Y Danza VI 7. Alice 8. Oktoberhavet 9. Kalimba Imressions 10. Stilla 11. Hemingway Intonations

(18/01/21)Silvio Rodriguez作が1曲目、バルトークの曲が3曲目、エリック・サティ作の5曲目、フェデリコ・モンポウ作の6曲目、3人のインプロヴィゼーションの9曲目、ボボ・ステンソン作の7曲目で、他はAnders Jormin作(2、4、8、10−11曲目)。そんなに甘めではないけれども、やはり旋律的には美旋律のアルバムなのかなと思います。2曲目は多少盛り上がりもあり、ちょっと切れ味のあるところも見せていますが。クラシックの曲も、そうでない曲も、あまり境目なく演奏していきます。その分、北欧系の香りがあって、そこがまたいいのだと思います。陰影のつけ方がうまい演奏で、ついひきこまれてしまいます。繊細で、切なくて、フレーズに自由な空間を置きつつも、それがまとまると、そこにはひとつの音世界がある感じ。
Lucus/Thomas Stronen(Ds) Time Is A Blind Guide(ECM 2576)(輸入盤) - Recorded March 2017. Ayumi Tanaka(P), Hakon Aase(Vln), Lucy Railton(Cello), Ole Morten Vagan(B) - 1. La Bella 2. Friday 3. Release 4. Lucus 5. Fugitive Pieces 6. Baka 7. Wednesday 8. Tension 9. Truth Grows Gradually 10. Islay 11. Weekend

(18/01/21)1曲目のみ3人作(Thomas Stronen、ヴァイオリン、ベース)で、他は全曲Stronenの作曲。このバンド名では2作目だけど、ピアニストが日本人に替わり、パーカッションはいなくなりました。ピアノ・トリオにヴァイオリンとチェロが加わる基本的な指向性は同じ。1曲目は3人の作曲だけど、ピアノも聴こえるし、インプロヴィゼーションというよりは合作という感じか。北欧オジャズという感じで寒色系の、少しミステリアスなサウンドを持ち、それが静かになったり盛り上がったりしています。何となく、クラシック(現代音楽)との壁を少しすり抜けているような雰囲気も。ドラマー作だけど、メロディは美しく、神秘的なところがあります。それでいて、フリー・インプロヴィゼーション的な自由な空間も静かながら。この感じがなかなか。
Obsidian/Kit Downes(Pipe Org)(ECM 2559)(輸入盤) - Recorded November 2016. Tom Challenger(Ts on 5) - 1. Kings 2. Black Is The Colour 3. Rings Of Saturn 4. Seeing Things 5. Modern Gods 6. The Bone Gambler 7. Flying Foxes 8. Ruth's Song For The Sea 9. Last Leviathan 10. The Gift

(18/01/20)2曲目がトラディショナル、10曲目が共作の他は全曲Kit Downesの作曲。アルバムはジョン・テイラーに捧げるとあります。パイプ・オルガンのソロのジャズ・アルバム(5曲目のみテナー・サックスとのデュオ)はかなり珍しいけど、いわゆるジャズ色はなく、クラシックとして扱うにはちょっとメロディ感があるかな、という感じです。プロデューサーはSun Chung。まあ、クラシックとボーダーレスなこのレーベルではこういうものもアリかな、と思いますが、インプロヴィゼーションもあってもジャズとしてとらえるには、かなり聴く人を選ぶだろうな、という感想です。ただECMファンには、こういうのはけっこういい、という人も多そうで、そういう意味では荘厳な感じもあるし、面白そうなアルバム。パイプ・オルガンは初めてではないし。
藤井郷子ソロ/藤井郷子(P)(Libra Records)
Satoko Fujii(P) Solo(Libra Records) - Recorded July 9, 2017. - 1. Inori 2. Geradeaus 3. Ninepin 4. Spring Strom 5. Gen Himmel 6. Up Down Left Right 7. Moonlight

響きのいいコンサートホールといいピアノでの、完全即興演奏。過去の再演曲も含まれていますが、題材はとっても、ここでの即興演奏と言ってもいいのかも。1曲目「祈り」で端正な響きを聴かせてくれて、そういう方面での演奏かなと思うと、これは導入部で、2曲目ではピアノの内部を使った?特殊な奏法もあって、やはり彼女らしい演奏になっています。ただ、全体的には楽器と響きを活かす演奏の方に向いていて、それを聴いているのが心地よい。時にピアノが盛り上がりを見せるも、包み込まれるような感じがします。それを楽しみつつ次の音を選んでいく藤井さんは、やはりインプロヴァイザーとしてはかなりのもの。静かな音を含め、あらゆる旋律、旋律ではない効果音にも意味があり、緊張感と安心感、物語があります。(18年1月20日発売)
Better By Far/Marc Copland(P)(Inner Voice Jazz)(輸入盤) - Recorded January 2017. Ralph Alessi(Tp), Drew Gress(B), Joey Baron(Ds) - 1. Day And Night 2. Better By Far 3. MR DJ 4. Gone Now 5. Twister 6. Room Enough For Stars 7. Evidence 8. Dark Message 9. Who Said Swing?

(18/01/18)3、5、9曲目が4人のインプロヴィゼーション、7曲目がセロニアス・モンク作で、他は全曲マーク・コープランド作曲。このメンバーでは2作目で、なかなかいい相性です。1曲目はECM的にはじまると思ったら、温度感はそんなに高くはないけど割と盛り上がってややアップテンポの4ビートで攻めていくので、その点ではある意味動的なサウンドを聴くことができます。その温度感は4人とも統一された意思を持って動いているようで、興味深い。やや激しいような感じでも、薄暮の中を動いている4人。タイトル曲の2曲目も綾織り系でやや地味な感じの曲。3曲目のインプロヴィゼーションはやはりフリーっぽく聴こえますが、なかなかスリリングでもあり、はさみこんでもらうといい感じ。5曲目はモーダルな雰囲気もあります。
エトレーヌ/情家みえ(Vo)(Ultra Art Record)
Etrenne/Mie Joke(Vo)(Ultra Art Record) - Released 2018. Tsuyoshi Yamamoto(P on 1-5), Hiroshi Kagawa(B on 1-5), Toshio Ohsumi(Ds on 1-5), Reiji Asakura(Producer on 1-5), Koji Goto(P on 6-11), Satsuki Kusui(B on 6-11), Akira Yamada(Ds on 6-11), Wataru Hamasaki(Sax, Fl on 6-11), Haruo Ushio(Producer on 6-11) - 1. Cheek To Cheek 2. Moon River 3. I Can't Give You Anything But Love 4. Fly Me To The Moon 5. You Don't Know Me 6. Lipstick On Your Collar 7. Sunny 8. Caravan 9. Can't Take My Eyes Off You 10. Still Crazy After All These Years 11. Waltz For Debby

新旧のスタンダード集。特筆すべきは、オーディオ評論家の潮晴男と麻倉怜士が立ち上げたレーベルという事で、高音質をうたってます。それぞれ6曲目からと5曲目までを分けてプロデュース。今時手直し編集なしの「ワンテイク録音」で勝負という事で、期待値もけっこう上がっていますが、オーディオオタクの長男は、このアルバムで早速それぞれの自作スピーカーの聴き比べをするくらい。音は、メンバーも良いせいか、けっこう音楽的にもいいと思います。自分は音質よりも音楽的にどうか聴くタイプですけど、それも納得。「生成りの素直な音を得るためコンプレッションなどに頼らずにピュアにハイレゾ録音」、とか、「CD媒体は業界最高レベルのUHQCD(CDプレーヤーで再生可能)を採用」、とか、方法もなかなか興味深い。(18年1月17日発売)
Le Long De La Plage/Michel Butor(Voice)/Marc Copland(P)(Vision Fugitive)(輸入盤) - Recorded January 18, 2011. - 1. Sotto Voce 2. Air Marin 3. L'ceil De L'oreille 4. Meditation 5. Randonnee I 6. Fenetres Auditives 7. Randonnee II

(18/01/09)全曲Michel Butor作詩、Marc Copland作曲。曲調も温度感が低くて、しっとりした思索的な演奏が続きます。ヴォイスはヴォーカルではなく、フランス語の語りなので意外だったし、聴く人を選ぶかも。ただそれでもコープランドのピアノを聴きたい人は、こういう時にどういう伴奏をつけているのか興味ありそうなところ。相変わらずの彼のペースでピアノを弾いていて、それを聴いているだけでも、十分に癒される感じもするし、落ち着いて聴いていられます。語りに合わせて即興で演奏をしている感じもあるのですが、その辺は全部フランス語のブックレットなので、判別しがたいです。でも、おそらくそうじゃないかと思います。静かな伴奏が続きますが、彼のファンとしては、こういう演奏も違和感なく受け入れられるのでは。
23ウエスト・バウンド/神保彰(Ds)(Electric Bird)
23 West Bound/Akira Jimbo(Ds)(Electric Bird) - Released 2018. Jimmy Haslip(B), Russell Ferrante(P, Key), GUest: Tim Bowman(G on 1, 4) - 1. Mighty Moon 2. Blue Mode 3. Sky Walker 4. West Bound 5. Okey Dokey 6. Tell Me Why 7. Go Cool 8. West Of The Sun 9. Dream Walk

全曲神保彰の作曲、アレンジ、プログラミング。本人いわく、こちらの方は「アーバンアルバム」と言っていますが、他の2人はイエロージャケッツで長くやっていたという新しい顔ぶれで、確かに曲は都会の香りがします。ただ、基本的なメロディは口ずさめるようにスムーズで、分かりやすいところは同じ。過去にもアメリカのラジオ局でリクエストしやすい曲を目指していたことがあったそうですけど、そんな感じ。ドラムスはバカテクを見せるわけではないですけど、その聴きやすい中で存在感があるというか。今回12年間同じメンバーの「サウス」と、新しいメンバーでの「ウエスト」の同時発売で、それぞれの良さや違いを感じることができ、けっこう楽しい。雰囲気は違うけど、曲自体の本質は両方とも同じなんじゃないかという気も。(18年1月1日発売)
22サウス・バウンド/神保彰(Ds)(Electric Bird)
22 South Bound/Akira Jimbo(Ds)(Electric Bird) - Released 2018. Abraham Laboriel(B, Vo), Otmaro Ruiz(P, Key, Vo), Guest: Richard Elliot(Ts, Ss on 1, 8) - 1. Island Wind 2. Alalaya 3. Power Of A Smile 4. Dragon Flower 5. Jimboralia 6. Tango Del Sol 7. Pacific Triangle 8. Shake It Out 9. Golden Sunset

全曲神保彰の作曲、アレンジ、プログラミング。おなじみのメンバーに、2曲でサックスのゲストを迎えて、リラックスしつつもノリの良い演奏が繰り広げられます。ここでも、彼の親しみやすいというか、印象に残るメロディが満載のフュージョン。テーマはラテンアルバムとのことだけど、フュージョンのラテンフレーバー、という感じで、ラテンなんだけどそんなに露骨になってないところが彼らしいです。しっかりリズムはラテンしていますけど。2曲目はそれにヴォーカル(コーラス)も加わって、なかなか味があります。作曲の元は口ずさみなのかな、と思えるほどに覚えやすいメロディたち。ハードコアな雰囲気や変拍子色はほぼなく、あくまでも聴きやすさにも重点を置いてあるところなど、この時代逆に潔くていい印象を与えています。(18年1月1日発売)

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る