2017年9月-12月のCD

トップページ > 2017年9月-12月のCD

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

最終更新日: 2017/12/29

 

12月

Many Lifetimes/Lost Tribe(Arabesque Jazz)(輸入盤・中古) - Recorded April 1997. Adam Rogers(G), David Binney(As), Fima Ephron(B), Ben Perowsky(Ds) - 1. Concentrics 2. Heroes 3. The River 4. Vevasis 5. Calle Siete 6. Kyoto 7. Quartet 8. Jordan 9. Prospice 10. Manticore

(17/12/29)Adam Rogers作が3曲(1、3、10曲目)、Ben Perowsky作が3曲(2、5、9曲目)、David Binney作が2曲(4、7曲目)、Fima Ephron作が2曲(6、8曲目)。David Gilmoreはグループから抜けています。よりマニアックに、よりウネウネと迷宮に入りこんだような硬派なファンクサウンドが魅力。変拍子割合も増えてきたような気も。曲もより先鋭的になっていて、このまま続けばどこへ行ってしまうのかと思うくらいの’98年発売作ですが、ここまでトンガっていいのだろうかと思うサウンドに、思わずニンマリします。それでいてジャズ的な要素も持っていて、2曲目などは何となく横ノリになってしまう部分もあります。静かな3曲目は多少ですが、情緒的。ラストの10曲目はこれでもかとせまってきます。色々な曲が興味深い。
Soulfish/Lost Tribe(BMG Victor)(中古盤) - Released 1994. Fima Ephron(B), David Binney(As), David Gilmore(G), Ben Perowsky(Ds), Adam Rogers(G) - 1. Walkabout 2. Whodunit 3. It's Not What It Is 4. Daze Of Ol' 5. Room Of Life 6. Steel Orchards 7. La Fontane (The Fountain) 8. Second Story 9. Planet Rock 10. Fuzzy Logic 11. H

(17/12/26)グループ2枚目のアルバムで、曲はそれぞれのメンバーの作曲ないし共作。1枚目とあまり雰囲気は変わらない気もするけど、ハードコアなファンクなので、結局お気に入りに。2曲目などテンポも切り替わり、いくつもの側面を見せてくれてます。作曲する人によって個性は出ますが、それを寄ってたかって皆で演奏すると、けっこうシリアスな曲ができる可能性が高いです。3曲目もロックかと思うくらいのサウンドで、そこに割と親しみのあるメロディが流れます。売れセンとは対極に位置するため、聴く人を選ぶかもしれませんが、’90年代前半当時に、このメンバーで演奏をしていたという事は、心にとどめておいていいかと思います。4曲目はラップだし、当時はこういうアルバムが多かったな。静かな曲もなかなか。
Nightfall/Marc Copland(P)(Inner Voice Jazz)(輸入盤) - Recorded July 2016. - 1. Jade Visions 2. Nightfall 3. String Thing 4. Song For A Friend 5. LST 6. VIgnette 7. Another Ralph's 8. Greenstreet

(17/12/18)スコット・ラファロ作曲が1曲目、ラルフ・タウナー作が4曲目、ゲイリー・ピーコック作が6曲目、ジョン・アバークロンビー作が7-8曲目、他はマーク・コープランド作。ソロ・ピアノ集で、タイトルにふさわしい薄暮の世界を表すような、耽美的で淡彩色に彩られた耽美的な演奏が並びます。2曲目のタイトル曲が、それを表すかのように、割と静かに進んでいきますけど、やや複雑で綾織り系の色合いもあって、好きな人はけっこう好きだろうな、という世界。ソロ・ピアノの世界でも、彼は彼であった、という事を感じる1枚。そんなに静謐なわけではないのだけど、やはりそのやや低めの温度感というか、その彼独自の世界が広がっているのがうれしい。アバクロ作品を最後に2曲添えたのも、亡くなった人へのトリビュートか。

11月

失われた部族/ロスト・トライブ(Sony)
Lost Tribe(Sony) - Recorded 1993. Fima Ephron(B), David Binney(As), David Gilmore(G), Ben Perowsky(Ds), Adam Rogers(G) - 1. Mythology 2. Dick Tracy 3. Procession 4. Letter To The Editor 5. Eargasm 6. Rhinoceros 7. Mofungo 8. Space 9. Four Directions 10. Fool For Thought 11. T.A. The W. (Tender As The Wind) 12. Cause And Effect

プロデュースがウォルター・ベッカーの、当時の先端のファンクアルバム。メンバーそれぞれの作曲で、「とっ散らかった印象」との評も見るけど、ラップや変拍子の曲もあり、いろいろな方向性が詰め込まれてます。ベースはアコースティックとエレクトリック両方で、曲によりM-Baseから派生した感じの超絶技巧ファンクのフレーズやリズムのトンガリ具合が心地よい。メジャーがかかわったマイナーなアルバム。ディープな人向けという事には変わりないですけど、無機的になりそうなフレージングを逆手に取って、どうだ、とのせてしまう技量は大したもの。割とソフトな感じの曲も入っています。今では有名なミュージシャン達だけど、当時は無名だったらしく、それが当時国内盤も発売されていたのに、気が付かなかった原因かも。(17年11月29日発売)
チャイニーズ・バタフライ/チック・コリア(P、Key)+スティーヴ・ガッド(Ds)(Stretch)
Chinese Butterfly/Chick Corea(P, Key) +Steve Gadd(Ds)(Stretch) - Released 2017. Lionel Loueke(G), Steve Wilson(Sax, Fl), Carlitos Del Puerto(B), Luisto Quintero(Per) - 1. Chick's Chums 2. Serenity 3. Like I Was Sayin' 4. A Spanish Song 5. Chinese Butterfly 6. Return To Forever (Feat. Philip Bailey(Vo)) 7. Wake-Up Call 8. Gadd-Zooks

ジョン・マクラフリン作が1曲目、Lionel Louekeとチック・コリア作が7曲目、他は全曲コリア作。スティーヴ・ガッドとの双頭バンドで、ガッドの指向性とか年齢を考えると、ちょっと落ち着いたフュージョン的なサウンドですが、曲はやはりコリア作らしく、メロディがけっこう良かったり、サウンドが深みを増してます。CD2の6曲目以降は16分以上の長い曲が多いので、これは1枚にまとめた方が良かったのかもしれない。ベースはエレクトリックとアコースティックの両刀使いですが、ジョン・パティトゥッチのような派手さはなくて、ボトムを支える要素が大きいのかな、という感じ。7曲目は明らかに中国(東洋)的なメロディを持ってきているので、タイトルに引っ掛けたのか、どうか。6曲目はECM盤以来45年ぶりとのことで、興味深い演奏。(17年11月22日発売)
Unloved/Maciej Obara(As) Quartet(ECM 2573)(輸入盤) - Recorded January 2017. Diminik Wania(P), Ole Morten Vagan(B), Gard Nilssen(Ds) - 1. Ula 2. One For 3. Joli Bord 4. Unloved 5. Sleepwalker 6. Echoes 7. Storyteller

(17/11/22)タイトル曲の4曲目のみクリストフ・コメダ作で、他は全曲Maciej Obara作曲。彼はポーランド出身で、ECMでは初リーダー作なれど、他ではアルバムあり。前半テンポ感のあまりない、ゆったりした、時に盛り上がる演奏は北欧のジャズに近く、メンバーもノルウェー出身が混ざっていて、いかにもECMという感じの演奏です。むしろ安心して聴ける、その典型的な、やや寒色系でしっとり感のあるサウンドの1曲目。リズム的には多少変わるものの、北欧的な雰囲気のある曲が続きます。4曲目のコメダ作は、やはりメロディの強度があって、この曲は浮かび上がってきます。ところが5曲目は激しく、6曲目はフリー調からかなり盛り上がり。この5-7曲目あたりで、硬派な北欧的なジャズもやっていると、印象も軌道修正。
Nahnou Houm/Jon Balke(Key)/Siwan(ECM 2572)(輸入盤) - Recorded January 2017. Mona Boutchebak(Vo), Derya Turkan(Kemence), Helge Norbakken(Per), Pedram Khavar Zamini(Tumbak), Barokksolistene: Bjarte Eike(Vln, Leader), Alison Luthmers(Vln), Oivind Nussle(Vln), Milos Valent(Viola), Per Buhre(Viola), TOrbjorn Kohl(Viola), Judith Maria Blomsterberg(Cello), Mime Brinkmann(Cello), Johannes Lundberg(B) - 1. Duda 2. Desmayer Se 3. Castigo 4. Del Rey 5. Ma Kontou 6. Nahnou Houm 7. Zem Zemeh 8. Aun Beniendo 9. Arco Y Flecha 10. Sin Nada Querer 11. Itimad

(17/11/21)SiwanのECM2作目、5曲目がアンダルシアのトラディショナルで、7曲目はメンバーのPedram Khavar Zaminiの打楽器の曲以外は全曲ヨン・バルケの作曲。11世紀から17世紀にかけてのスペインの詩を、曲にのせて歌っていますが、この時期はイスラム教からキリスト教にかけての時期ではなかったか。ヴォーカルはアルジェリア人。そのイスラムの音楽のような主要メンバーとバックの弦楽はヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、ベースと西洋のもの。でも旋律はアラブの味のところも。ヴォーカルのエキゾチックさと相まって、アラブと西洋の折衷的な民族音楽が繰り広げられています。スペインのアンダルシアも地域的、音楽的には興味深いので、これはバルケにしかなし得ないような、独特な世界観が広がっています。
Comment C'est/Michael Mantler(Tp)(ECM 2537)(輸入盤) - Recorded April, June and July 2016. Himiko Paganotti(Voice), Max Brand Ensemble: Annegret Bauerle(Fl), Peter Tavernaro(Oboe), Gregor Narnhofer(Cl), Eberhard Reiter(Bcl), Baldum Wetter'French Horn), Tobias Ennemoser(Tuba), Joanna Lewis(Vln), Simon Frick(Vln), Simon Schellnegger(Viola), Arne Kircher(Cello), Tibor Kovesdi(B), Sun Yi(Vib, Marimba), David Helbock(P), Christoph Cech(Cond) - 1. Aujourd'hui 2. Intolerance 3. Guerre 4. Commerce 5. HIver 6. Sans Fin 7. Folie 8. Pourquoi 9. Apres 10. Que Dire De Plus

(17/11/20)全曲の作詞作曲はマイケル・マントラ―。やや暗めの色調にあふれたバックのサウンドにHimiko Paganottiのヴォイスが絡んで、メッセージ性もけっこう高いと思われるのですが、通販のサイトなどには書いてあるけれど、ジャケットには仏語と英語の歌詞のみ。プロデュースはマイケル・マントラ―で、以前ならWattレーベルから出ていたのではないかと思わせる内容。割と重々しくヴォイス(ヴォーカル)も絡んで進んでいくので、原語(あるいは英語)を分かる人には深いメッセージ性はあると思います。私も含めて、歌詞を音として聴いていると、やや薄暗くて、テンポ的にも一定の曲が続くので、少し単調に感じるかもしれない。New Seriesにオペラ系があるとしたら(ヴォイスはオペラではないですが)こういう感じではと。
スノーイング・タウン/外山安樹子(P)トリオ(Rice Records)
Snowing Town/Akiko Toyama(P) Trio(Rice Records) - Recorded November 25, 2015. 関口宗之(B)、秋葉正樹(Ds) - 1. Rudolph The Red-Nosed Reindeer 2. Christmas Waltz 3. Let It Snow 4. Snowing Town 5. I'll Be Home For Christmas

5曲目のタイトル曲のみ外山安樹子の作曲で、あとはクリスマス・ソング集。ミニ・アルバムで25分収録。もともとは他のアルバムを収録時に、この曲たちも一緒に収録してしまったとのことで、発売するタイミングとしては良かったのではないかな。ジャズなんだけど、ピアノ・トリオが明るくてメリハリが効いた、スマートなジャズなので、すんなりと聴ける感じ。ジャズ感も過不足なくジャズなので、クリスマス・ソングから入った方もジャズから入った方も。オリジナルの5曲目は少し淡い感じのバラードなんだけど、それがまた雪が降っている街の風景を呼び起こすようなしっとりとした曲で(おそらく北海道の風景か)、なかなかいい感じに仕上がっています。ミニアルバムにしておくのがもったいないくらい。いいクリスマスプレゼントですね。(17年11月19日発売)
The Study Of Touch/Django Bate's(P) Beloved(ECM 2534)(輸入盤) - Recorded June 2016. Petter Eldh(B), Peter Bruun(Ds) - 1. Sadness All The Way Dpwn 2. Giorgiantics 3. Little Petherick 4. Senza Bitterness 5. We Are Not Lost, We Are Simply Finding Our Way 6. This World 7. The Study Of Touch 8. Passport 9. Slippage Street 10. Peonies As Promised 11. Happiness All The Way Up

(17/11/19)6曲目がIain Ballamy作、8曲目がチャーリー・パーカー作の他は全曲ジャンゴ・ベイツ作。彼は以前、First House名義でECMに2作残しているし、Beloved名義では他レーベルからもアルバムが出ているようです。そのECM初作品。いかにもECMらしいゆったりした曲から、やや賑やかな、少しフリーの要素も持つような自由な曲まで、曲もタイトル曲の9分台のものから、3分以下の曲も3曲あったりと、アルバムの中で、そしてECMらしく、いろいろな演奏をしています。ただし、トリオとしてはヨーロッパ的であって、非4ビート系(変拍子もあり?)の曲が続くし、曲調も割と硬派なものが続きます。その中に1、3曲目のようなしっとりしたバラードの曲が混ざります。やはりこういう曲調であればECMから出すのもうなずけます。
グラマラス・ライフ/大西順子(P)トリオ(Somethin' Cool)
Glamorous Life/Junko Onichi(P) Trio(Somethin' Cool) - Recorded September 4-6, 2017. 井上陽介(B)、高橋信之介(Ds) - 1. Essential 2. Golden Boys 3. A Love Song (a.k.a. Kutoubia) 4. Arabesque 5. Tiger Rag 6. Almost Like Me 7. Hot Ginger Apple Pie 8. Fast City 9. 7/29/04 The Day Of(From "Ocean's 12")

1-4、7曲目が大西順子の作曲、5曲目はアート・テイタムの演奏曲(ジャズの最初の録音の1曲だそうだ)、8曲目はジョー・ザヴィヌルの作曲と、いろいろ。やはり彼女は大物でした、と、個人的な思いがあります。1曲目は彼女にしては珍しく少し思索的な出だしかなとも思いますが、ダイナミクスも健在。解説を読んでいるとけっこう複雑な演奏をしているようですが、すんなりと入ってきてしまうところも、それでも、難しそうだなと思うところも、いろいろ。相変わらず半端ではないテクニックを見せつけてくれます。そこまで目が行くと気難しい印象ですけど、繊細さとダイナミックさ(こちらの方が大きいか)に心地よく身をゆだねながら聴くと、なかなかの傑作ではないかと思います。6曲目はスゴい彼女の演奏。8曲目はなかなか圧巻。(17年11月15日発売)
ヴェリー・スペシャル/大西順子(P、Key)(Somethin' Cool)
Very Special/Junko Onishi(P, Key)(Somethin' Cool) - Recorded September 7-9, 2017 (Tr 3 and 8, January 17, 2011). Toshiaki Baba(G on 2, 4, 7, 9, 10), Jose James(Vo on 3, 8), Miho Hazama(Arr, Cond on 6), Takuya Mori(Cl on 6), Yoshie Sato(Bcl on 6), Shinnosuke Takahashi(Cymbals on 1), Yosuke Inoue(B on 11) - 1. Very Special -Intro- 2. I Cover The Water Front 3. Lush Life 4. Easy To Love 5. Barcarolle (From "The Seasons"), 6. Willow Song (From "Othello") 7. Comecar De Novo (The Island) 8. A Flower Is A Lovesome THing 9. How Do You Keep The Music Playing 10. After The Love Has Gone 11. Very Special - Outro-

1、11曲目のみ大西順子作曲で、他はスタンダードなどの他人の曲。構成が考えられているようで、小品の1、11曲目自体シンプルで美しい。基本的にピアノに相手が加わる(デュオなど)ことで、シンプルな美しさを醸し出すバラード集になってます。ゆったりした曲の中にも、繊細な場面もあれば、力強い場面や速いパッセージの部分があたかも歌うような感じ。そのメロディにひかれる感じです。クラシックの味わいのある曲も。今話題のホセ・ジェイムスのヴォーカルとのデュオが2曲ありますが、これのみ’11年の録音。先を見越した録音と言っていいでしょう。基本的にバラード集はあまり得意ではないのですが、このアルバムはよく歌うし、変化に富んでいるので、何度も聴きたくなります。彼女の別な側面を垣間見ました。(17年11月15日発売)
フクシマ/藤井郷子(Cond)オーケストラニューヨーク(Libra Records)
Fukushima/Satoko Fujii(Cond) Orchestra New York(Libra Records) - Recorded May 18, 2016. Oscar Noriega(As), Ellery Eskerin(Ts), Tony Malaby(Ts), Andy Laster(Bs), Dave Ballou(Tp), Herb Robertson(Tp), Natsuki Tamura(Tp), Joey Sellers(Tb), Joe Fielder(Tb), Chrtis Hasselberg(Tb), Nels Cline(G), Stomu Takeishi(B), Ches Smith(Ds) - 1. 1   2. 2   3. 3   4. 4   5. 5

全曲藤井郷子作曲で、オーケストラ・ニューヨークの10作目。文字通り、福島の原発事故によって引き起こされた人間の「落胆や絶望や、そしてそんな中でも希望や意欲や、エモーショナルな体験を表現したくて」作曲したそう。静かな場面からゆっくりと音が出てきて、大きくなったり、静かになったり。やや過激なフリーなんですけど、フリーという手段を使って、なるほどという感じでエモーショナルに響いてきます。聴く人を選ぶかもしれませんが、その音が大きくなった時の、ビート感と同時に心のうねりのようなエネルギーを感じ取ることができます。もちろん、完全なフリーではなく、随所にアンサンブルのメロディを交えつつ、なお、そのビッグバンドの限界にせまるような、盛り上がりを見せます。ひとつのテーマが基の壮大な作品。(17年11月11日発売)
ノット・フュージョン・バット・トゥルー・ジャズ/ヴァリアス~ジャコ・パストリアス(B)・ワークショップ(Sony)
Not Fusion But True Jazz/Various - Jaco Pastorius(B) Workshop - Released 2001. -1. All American Alien Boy/Ian Hunter from "All American Alien Boy" 2. 4 AM/Herbie Hancock from "Mr. Hands" 3. Dara Factor Two/Weather Report from "Weather Report('81)" 4. Brown Eyes/Jimmy Cliff from "Criff Hanger" 5. Suite Golden Dawn/Al Di Meola from "Land Of The Midnight Sun" 6. Come On, Come Over/Jaco Pastorius from "Jaco Pastorius" 7. Lost Inside The Love Of You (Reprise)/Tom Scott from "Intimate Strangers" 8. Goo Question/Herbie Hancock from "Sunlight" 9. Cannon Ball/Weather Report from "Black Market" 10. Apathy 83/Ian Hunter from "All American Alien Boy" 11. Portrait Of Tracy/Jaco Pastorius from "Jaco Pastorius"

当初’01年に発売されたジャコ・パストリアス参加作のコンピレーション盤。本人のアルバムとかウェザー・リポートからの曲もある程度あって、聴いたことのある曲が多いけど、こういう並びだと新鮮に聴こえるのが不思議です。この中で聴いたことのないのはイアン・ハンター、ジミー・クリフとトム・スコットの参加曲ぐらい。それでも、今だと1,080円の廉価盤で入手できるのなら、買っても損はないかも。実はもっと見知らぬサイド参加作があるのかと思っていて少し肩透かしだった感じもしますけど。収録時期は’75-85年にかけてで、ハービー・ハンコックやアル・ディメオラの作品への参加の曲も聴いたことがあるながら、けっこう興味深い。ジャズとかフュージョンもあるけど、1、4、10曲目のようにロックっぽいヴォーカル曲も。(17年11月8日発売)
ディア・ファミリー/桑原あい(P) X 石若駿(Ds)(Verve)
Dear Family Ai Kuwabara(P) x Shun Ishiwaka(Ds)(Verve) - Recorded Mar 17, 2017(on 1) and August 8-11, 2017. - 1. Dear Family -TV Version- 2. Idea For Cleanup 3. The Great U's Train 4. Improvisation #1   5. Family Tree 6. Tuneup 7. Andy And Pearl Come-Home 8. Granpa's Sunglass 9. Inprovisation #2   10. Dog DOesn't Eat Dog World 11. Dear Family   Bonus Tracks: 12. Saturday COme Slow 13. Sunday Morning

1曲目のみTVのオープニング曲の録音なので、日付が違います。2人の共作が1、4、9、11曲目、桑原あいの作曲が3、6、10曲目石若駿の作曲が2、5、7-8曲目。ほぼ対等な関係。ボーナストラックは他人の曲でも境がない。13曲で47分と短めだけど、ピアノとドラムスのデュオでも音の不足を全然感じさせず、旋律とか変拍子とか、この2人ならではのテクニックが大いに生かされた曲が多いです。でも、静かな曲もあり、そういう曲ではしっとり感も。TVのオープニングの、爽やかでかつ複雑な面を持つ1曲目は印象が強いです。よくこういう曲ができるなあと。ところどころ瞬間的に変幻自在になるので、このコンピネーションは鉄壁と思われる曲が随所にあり。インプロヴィゼーションもなかなか面白い。現代のジャズ。(17年11月8日発売)
The Legendary Live Tapes: 1978-1981/Weather Report(Sony Music)(輸入盤) - Recordeed 1978 - 1981. Joe Zawinul(Key), Wayne Shorter(Ts, Ss), Jaco Pastorius(B), Peter Erskine(Ds), Robert Thomas, Jr.(Hand Ds) - [CD1] The Quintet: 1980 + 1981: 1. 8:30   2. Sightseeing 3. Brown Street 4. The Orphan 5. Forlorn 6. Three Views Of A Secret 7. Badia/Boogie Woogie Waltz 8. Wayne Solo 8. Jaco Solo [Osaka 1980]   [CD2] The Quartet: 1978: 1. Joe And Wayne Duet 2. Birdland 3. Peter's Solo 4. A Remark You Made 5. Continuum/River People 6. Gibraltar   [CD3] The Quintet: 1980 + 1981: 1. Fast City 2. Madagascar 3. Night Passage 4. Dream Clock 5. Rockin' In Rhythm 6. Port Of Entry   [CD4] The Quartet: 1978: 1. Elegant People 2. Scarlet Woman 3. Black Market 4. Jaco Solo 5. Teen Town 6. Peter's Drum Solo 7. Directions

(17/11/06)ピーター・アースキンとジョー・ザヴィヌルの息子のトニー・ザヴィヌルによる共同プロデュースで、’15年12月に発売されたアルバム。音源はライヴの時のカセットテープらしく、これがある程度いい音にリマスターされていて、ウェザー・リポートのファンにはたくさんの音源のいいプレゼントになったのでは。アドリブがないというグループの印象は、曲の核は決まっているけれど、メンバーはインプロヴィゼーションでその都度ライヴで違うフレーズを奏で、それで印象的にはその元曲と違わないイメージを持たせるという高度な技をやっているのが分かります。ここでは4枚のCDで曲は重なっていませんが、おそらくライヴごとに自由に演奏しつつ曲のイメージはほぼ同じだと思います。ソロもいくつかメンバーであるのがいい。
3 For 3/Mike Moreno(G)(Criss Cross 1396)(輸入盤) - Recorded September 22, 2016. Doug Weiss(B), Kendrick Scott(Ds) - 1. The Big Push 2. For Those Who Do 3. You Must Believe In Spring 4. Clube Da Esquina No.1   5. April In Paris 6. A Time For Love 7. Perhaps 8. Glass Eyes

(17/11/05)スタンダードやジャズメン・オリジナル、ロック等の曲でオリジナルはなし。1曲目はウェイン・ショーター作、2曲目はマルグリュー・ミラー作、7曲目はチャーリー・パーカー作、8曲目はレディオ・ヘッドの曲と、1曲目から一筋縄ではいきません。これをギター・トリオで演奏してしまうのだから見事。ギターが派手ではないけど印象的だしスリリングで渋いです。やはり通好みのギタリストか。3曲目は優しいバラードで、彼の繊細さがよく分かる演奏です。それでいてたまに速いフレーズの場面もあるし。4曲目はジャズから少し距離を置き、聴きやすい。スタンダードなのに個性的な元気さを発揮する5曲目、やっぱり渋いという以外に言葉が見つからなくて困る6曲目。8曲目はギターは多重録音で、こういうところも現代人。
Blue Maqams/Anouar Brahem(Oud)(ECM 2580)(輸入盤) - Recorded May 2017. Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds), Django Bates(P) - 1. Opening Day 2. La Nuit 3. Blue Maqams 4. Bahia 5. La Passonate 6. Bom Dia Rio 7. Persepolis's Mirage 8. The Recovered Road To Al-Sham 10. Unexpected Outcome

(17/11/04)全曲アヌアル・ブラヒムの作曲。彼はチュニジアのウード奏者。曲は、構成上はピアノ・トリオにウードなのだけど、ジャズのイディオム的な演奏はほとんどなく、他のメンバーはウードに寄り添うように、哀愁のある、中東的なエスニックな味わいもある演奏をしています。変拍子も割と多めですが、ブラヒムのために演奏されている場面が77分続きます。それだけカットできる要素が少なかったという事か。ブラヒムの演奏に長時間寄り添っても、自然な感じで聴けるのは、周りのメンバーが素晴らしいウデを持っているからでしょう。曲的にはどの曲も割と印象が似てい入るのですが、そこに違いを見つけるのも楽しい。それがウード的な曲なのかもしれませんけど、実に繊細な楽器だと思います。ECM的なアルバムです。

10月

Distant Look/Paolo Di Sabatino(P) Quartet(millesuoni S.R.L)(輸入盤) - Recorded March 2012. Luca Bulgarelli(B), John Abercrombie(G), Glauco Di Sabatino(Ds) - 1. Distant Look 2. On The Stairs 3. Suite 4. Waiting For A Snowy Night 5. Close Enough For Love 6. Odd Dance 7. Skylark 8. Tempus Fugit 9. Waltz For John A. 10. The Country Lane

(17/10/31)パオロ・ディ・サバティーノ作が7曲(1-4、6、9-10曲目)、バド・パウエル作が9曲目、他はスタンダード。基本はトリオで、ジョン・アバークロンビーが1-2、4、9-10曲目に加わっています。哀愁の漂うメロディアスさは、1曲目のタイトル曲にも出てますけど、澤野工房の一連の作品とも少し趣きが違っている感じ。ブルース進行でギターも堪能できるのがうれしい2曲目。ギターはそれでもマイペース。非4ビート系(8ビート)の割とヨーロッパ的な曲で、そのバランスはなかなかな3曲目、ボッサ的で浮遊感も盛り上がりもある4曲目、8分の7拍子の跳ねるようなリズムで、ピアノがグングンせまってくる6曲目、ギターが優しく奏で、盛り上がるワルツの9曲目、やはり哀愁路線で4ビート基調がなかなかいい10曲目。
Another Time/Bill Evans(P)(Resonance Records)(輸入盤) - Recorded June 22, 1968. Eddie Gomez(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. You're Gonna Hear From Me 2. Very Early 3. Who Can I Turn To? 4. Alfie 5. Embraceable You 6. Emily 7. Nardis 8. Turn Out The Stars 9. Five

(17/10/31)このメンバーでの3枚目の録音で、ライヴ演奏で47分の収録。ビル・エヴァンス作は3曲(2、8-9曲目)だけど、おなじみの曲が並んでいて、エヴァンスの音になっているので、そういう事はどうでもいいのかも。1曲目の導入部からその世界に引き込まれます。ドラムスがジャック・ディジョネットの音源が当初1枚の公式アルバムだけだったのが、これで3枚目になったとは言っても、当時のミキシングはドラムスはちょっと控えめなので、あまり目立たないです。ただ、8曲目に少し長いドラム・ソロあり。エヴァンスの音源はなんでも聴いてみたいという人は多いと思うので、そのために買う価値のある演奏だとは思います。ライヴとしても当時としては音質はけっこういい方ですし。話題になるだけのことはあるアルバム。
Bad Hombre/Antonio Sanchez(Ds, Key, Electronics, Voice)(Cam Jazz)(輸入盤) - Recorded 2016? - 1. Bad Hombre Intro 2. Bad Hombre 3. Fire Trail 4. Distant Glow 5. BBO 6. Momentum 7. Home 8. The Crossing 9. Nine Lives 10. Antisocial

(17/10/30)作曲、アレンジ、プロデュース、演奏をすべてアントニオ・サンチェスが行ったアルバム。ドラムスという点では相変わらずスゴいことになってます。時に変拍子を叩きながらスーパーテクもあってグングンと進んでいる感じ。ドラムスだけで、これは、と思わせるものはさすが。キーボード(シンセサイザー)、エレクトロニクス、ヴォイスもあって、これらまで自分で多重録音して、アヴァン系のロックかなと思わせる切り口も面白いかも。昔はこういうサウンドも聴いていましたね。このエネルギーは何だろう。緩急をつけてドラマチックな演出もあります。ただ、万人受けするかというと微妙。こっち方面のサウンドが好きな人、サンチェスのドラムスがけっこう好きで追っかけしたいという人向けか。かなり聴く人を選ぶと思います。
Formidable/Pat Martino(G)(High Note)(輸入盤) - Recorded April 17-19, 2017. Pat Bianchi(Org), Carmen Intorre, Jr.(Ds), Adam Niewood(Ts on 1-3, 5, 7, 9), Alex Norris(Tp, Flh on 1-3, 5, 7, 9) - 1. El Nino 2. Hipsippy Blues 3. Homage 4. Duke Ellington's Sound Of Love 5. El Homble 6. In Your Own Sweet Way 7. Nightwings 8. In A Sentimental Mood 9. On The Stairs

(17/10/29)ジョーイ・カルデラッツォ作の1曲目から、ジャズメン・オリジナルやスタンダートがズラリと並びます。特に5、7、9曲目はアストル・ピアソラ作が3曲も。相変わらずのマイペースで、バラードだけではなくて、ある程度のテンポの良い曲でもギターが歌ってますね。昔ほどではないにしても、16分音符の速射砲的なフレーズもところどころに出てきます。今回は2管のホーンを曲によって入れたことで、ややリラックスして聴けるし、それでいて決して軟弱になっていないのがいいところ。ホーンなしの曲はバラードかミディアムの4ビートで、ここでは歌うギターを楽しめます。それにしてもパット・マルティーノはオルガンとの相性が良いようで、こういう編成のアルバムで71分続いても、感動することはあっても、まず飽きません。
ライヴ・イン・ロンドン/ミシェル・カミロ(P)(Sony Music)
Live In London/Michel Camilo(P)(Sony Music) - Recorded June 13, 2015. - 1. From Within 2. The Frim Fram Sauce 3. A Place In Time 4. Island Beat 5. Sandra Serenade 6. Manteca 7. I Got Rhythm/Caravan/Sing Sing Sing 8.
Love For Sale [Bonus Track]

ソロ・ピアノでのライヴで、1、3-5曲目がミシェル・カミロの作曲。落ち着いている部分でも、きらりと光る、ある意味速弾きフレーズ満載で、ノリノリの部分はこれ以上のノリはあるのか、というようなものすごい弾き方は健在です。そして関係ないところでもどことなくラテンの香りがするのは彼の特徴か。スタジオ録音ではなくてライヴでこういう演奏をされてしまうと、けっこうドラマチックだし、もう最高の演奏です。1曲目もそのドラマチックさ、構成力、演奏のテクニックどれをとっても素晴らしい。ただ、聴く人によってはせわしないと感じる人もいるのかなあ。スタンダードやジャズメン・オリジナルの2、6-8曲目もなかなかいい感じ。2曲目のブルース・フィーリングのあるリラックス感も最高だし。このライヴでも全体がドラマチック。(17年10月25日発売)
Bringin' It/Christian McBride(B) Big Band(Mack Avenue)(輸入盤) - Released 2017. Frank Greene(Tp), Freddie Gendrix(Tp), Brandon Lee(Tp), Nabate Isles(Tp), Michael Dease(Tb), Steve Davis(Tb on 11), Joe McDonough(Tb ecept 11), James Burton(Tb), Douglas Purviance(Btb), Steve Wilson(Sa, Ss, Fl), Todd Bashore(As, Fl Piccolo), Ron Blake(Ts, Fl), Dan Pratt(Ts, Cl), Carl Marachi(Bs, Bcl), Xavier Davis(P), Rodney Jones(G on 1, 7), Quincy Phillips(Ds), Merissa Walker(Vo on 6, 8) Brandee Younger(Harp on 10) - 1. Gettin' To It 2. Thermo 3. Youthful Bliss 4. I Thought About You 5. Sahara 6. Upside Town 7. Full House 8. Mr. Bojangles 9. Used 'Ta Could 10. In The Wee Small Hours Of The Morning 11. Optimism

(17/10/04)クリスチャン・マクブライド作が1、3、9曲目、スティーヴ・デイヴィス作が11曲目、フレディ・ハバード作が2曲目、マッコイ・タイナー作が5曲目、ウェス・モンゴメリー作が7曲目で、他はスタンダードその他。編成といい、アレンジといい、変則的なものがもてはやされる中、スタイルなど正攻法で攻めています。それがなかなか豪快で、気分のいい演奏となっています。各管楽器のソロも、曲によってはブロウしての、男っぽいビッグバンドです。それでもきっちりとアレンジをきめている部分も目立ちます。バラードではゆったりと安心して聴けるし。マクブライド自身がベースなので、元気な曲では押しまくるタイプですが、10曲目はベースのアルコがテーマでバンドがバックにまわります。バラードも含め、69分お腹いっぱい。

9月

Trip/Mike Stern(G)(Heads Up)(輸入盤) - Recorded January - March 2017. Bob Franceschini(Ts on 1, 6), Jim Beard(Key, Org, P), Dennis Chambers(Ds on 1-2, 6), Victor Wooten(B on 1), Arto Tuncboyaciyan(Per on 1-2, 4, 7-8), Randy Brecker(Tp on 2), Tom Kennedy(B on 2, 6), Bill Evans(Ts on 3, 10), Lenny White(Ds on 3-4, 10-11), Teymur Phell(B on 3-4, 7-8, 10-11), Wallace Roney(Tp on 4, 11), Will Calhoun(Ds on 5, 9), Edmond Gilmore(B on 5, 9), Gio Moretti(Vo on 7), Leni Stern(Ghoni on 7, 9), Dave Wackl(Ds on 8), Elhadji Alioune Faye(Per on 10) - 1. Trip 2. Blueprint 3. Half Crazy 4. Screws 5. Gone 6. Whatchacallit 7. Emilia 8. Hope For That 9. I Believe You 10. Scotch Tape And Glue 11. B Train

(17/09/24)全曲マイク・スターン作曲。何とも豪華な曲ごとのゲストミュージシャン。相変わらずのウネウネフレーズで、ややハードコアなフュージョンを奏でてます。どんなミュージシャンを使っても、曲ごとの雰囲気は変わっても、だいたいの曲でスターン節になっているのは今までと一緒。1曲目のタイトル曲からして、メンバーがメンバーだけど、けっこう賑やかな演奏です。ただ、緩急がついて、2曲目はややテンポが1曲目よりはゆっくりだし、落ち着いた曲も中にはあります。それでもスターン節ですが。3、10曲目はアップテンポの4ビートだけど、それでも純ジャズには聴こえません。その中でもアコースティック・ギターの5曲目のバラードはしっとりとしてるし、7曲目も少し変わった感じ。9曲目は田舎的な広大な雰囲気を持つ曲。
ライヴ・イン・モントリオール/上原ひろみ(P)xエドマール・カスタネーダ(Harp)(Telarc)
Live In Montoreal/Hiromi Uehara(P) x Edmar Castaneda(Harp)(Telarc) - Recorded June 30, 2017. - 1. A Harp In New York 2. For Jaco 3. Moonlight Sunshine 4. Cantina Bando   The Elements: 5. Air 6. Earth 7. Water 8. Fire   9Libertango

17年9月20日発売)カナダでのライヴ。3、5-8曲目が上原ひろみ作曲、1-2曲目がエドマール・カスタネーダ作曲、5曲目はジョン・ウィリアムス作、9曲目がアストル・ピアソラ作。CDの収録時間72分にわたり、2人の超絶技巧を聴くことができます。特にハープは今まで聞いたことのない何か別の楽器のように聴こえ、2人とも楽器の限界に挑戦している感じです。1曲目からそれは全開で、もはやすでに、何かすごいものを聴いてしまったなあ、という感じ。それでいて曲としてもカチッと成立しているところがすごいです。通常の音ではない出し方の応酬の部分がある2曲目も、実験的だけど面白い。ただ、演奏曲を聴いていって少々マニアックかなとも。5-8曲目の組曲も意外にポップだと思うのですが。のどかな3曲目も。
Pelagos/Stefano Battaglia(P, Prepared P)(ECM 2570/71)(輸入盤) - Recorded May 2016. - 1. Destino 2. Pelagos 3. Migralia 4. Lamma Bada Yatathanna 5. Processional 6. Hapiap 7. Dogon 8. Life 9. Lampedusa 10. Hora Mindi 11. Lamma Bada Yatathanna(Var.) 12. Exilium 13. Migration Mantra 14. Horgos E Roszke 15. Ufratu 16. Heron 17. Brenner Toccata

(17/09/20)イタリアでのライヴと客がいないところの録音らしく、CD2枚組。4、11曲目はアラブ地方のトラディショナルで、他は全てステファノ・バターリアの作曲。神秘的でクラシカルな場面も目立ち、ECMとしての想定の範囲での演奏を感じ取ることができます。ほとんど激しい演奏というのはなく、どちらかというと、いや、かなり静かな演奏で、作曲とはあるものの、整ったフリー・インプロヴィゼーションに近いものかもしれないです。そして心なしか瞑想的な音の繰り返しがあって、夢見心地な世界へ誘ってくれる場面もあります。それでも、曲によっては、激しくはないんだけど重々しい感じで多少緊張感を感じる曲も。また、プリペアード・ピアノを使っている曲はやはりある程度実験的か。彼のアルバムは2枚組が多いのも納得。
Provenance/Bjorn Meyer(B)(ECM 2566)(輸入盤) - Recorded August 2016. - 1. Aldebaran 2. Provenance 3. Three Thirteen 4. Squizzle 5. Trails Crossing 6. Traces Of A Song 7. Pendulum 8. Banyan Waltz 9. Pulse 10. Dance 11. Garden Of Silence 12. Merry-Go-Round

(17/09/19)11曲目のみAsita Hamidi作(全曲この人に想いを寄せてというのがテーマ)で、他は全曲Bjorn Meyerの作曲。6弦エレクトリック・ベースとアコースティック・ベース・ギターとあるので、ギタータイプのベースを使用していると思う。ニック・ベルチュのRoninのメンバーでもあったよう。多重録音の曲もあって、出てくる音は音響系や、ミニマル系な、静かな演奏が多いけれと、曲によっては、Roninよりははっきりとしたメロディが出ている曲もあります(3、6-7曲目)。4曲目はフリー的な部分もある、やや激しさを持った曲。メロディよりはアルペジオでのコード(?)の変化で語り掛ける曲(5、8曲目)もあります。ギターの曲のような10曲目。しっとりとした11曲目。一部の曲を除いて、やはり環境系という言葉が似合います。
Gnosis/David Virelles(P, Marimbula, Back Vo)(ECM 2526)(輸入盤) - Recorded May 2016. Romaz Diaz(Lead Vo, Per), Allison Loggins-Hull(Fl), Rane Moore(Cl), Adam Cruz(Per), Alex Lipowski(Per), Matthew Gold(Per), Mauricio Herrera(Per, Back Vo), Thomas Mogan(B), Yunior Lopez(Viola), Christine Chen(Cello), Samuel DeCaprio(Cello), Melvis Santa(Back Vo) - 1. Del Tabaco Y El Azucar 2. Rititi Nongo 3. Lengua I 4. Erume Kondo 5. Benkomo 6. Tierra 7. De Lda Y Vuelta I 8. Lengua II 9. De Ida Y Vuelta II 10. Nuna 11. Epilogo 12. Dos 13. Caracola 14. Visiones Sonoras 15. De Portal 16. De Tres 17. De Cuando Era Chiquita 18. De Coral

(17/09/19)全曲David Virellesの作曲で、12曲目のアレンジはヘンリー・スレッギル。52分に18曲を詰め込んでいるので3-6分ほどの曲もあるけれど、短い曲も多い。メンバー表は大編成だけど、曲によってはその一部が参加という形。ソロ・ピアノの曲も多いし、これはECM的。冒頭少しおどろおどろしい感じで始まり、やや静かなフリーの感触や、2曲目の彼の出身地のキューバの民族色豊かな雰囲気で進む曲もあり。たまにヴォーカルの曲もあるけど、伝統的な歌い方になっていて、それとバックが今との混合になっています。サウンド的には硬質で、フリーにいきっぱなしではないけれど、聴くのに割と緊張感を要する面の方もある。全体から見ると、少しの伝統と多めの現代ジャズが混ざっているごった煮的なサウンド。
Live At The Village Gate/The New Tony Williams(Ds) Lifetime(Hi Hat) (輸入盤) - Recorded September 22, 1976. Allan Holdsworth(G), Tony Newton(B), Alan Pasqua(Key) - 1. Intoro By Les Davis 2. Mr. Spock 3. Proto-Cosmos 4. Fred 5. Wildlife 6. Red Alert

(17/09/15)30分ほど収録のライヴ。元はブート音源だったのか、音質が極めて悪く、ロック的な音を出すグループのため、さらに歪んでいて、人によっては鑑賞はどうかなあ、と思えるレベル。ただし、アラン・ホールズワースのファンであれば、その混沌から浮かび出てくる彼特有の、そしてハイスピードのギターフレーズには歓喜できるんではないかなあ、とも思います。曲は「Believe It」からの曲が並んでいます。ライフタイムとしては第2期にあたるのですが、こういうメンバーで音源を残してくれていること自体、うれしい派なんですが、さすがにこの音質と、収録時間の短さは何とかならないものかと思ってしまいます。当時のジャズ方面からアプローチした完全ロックアルバムではあるんですけど。あくまでもファン向けのアルバム。
Eklektik/Antonio Farao(P.Key, Prog, Arr)(Warner Music)(輸入盤) - Released 2017. Marcus Miller(B on 5), Dario Rosciglione(B, Prog on 810, 12), Enrico Solazzo(Co-Arr, Prog on 5-6, 8-9, 11-12) Manu Katche(Ds on 5, 8-10), Mike Clerk(Ds on 4). Walter Ricci(Voice on 6, 11), Claudia Campagnol(Voice on 5, 8), Fabiaba Rosciglione(Cho on 9), Didier Lockwood(Vln on 12), Snoop Dogg(Rap on 6), Krayzie Bone(Rap on 2), Bireli Lagrane(G on 12), Luigi Di Ninzio(As on 12), Robert Davi(Voice on 1) - 1. Eklektik "Intro" 2. Line 3. I Send To You 4. Motion 5. Europe 6. News From... 7. Quiet 8. Part Of You 9. Frammenti 10. Nueva Quarto 11. Through The Day 12. Rough

(17/09/06)アントニオ・ファラオの作曲か、共作も多い。曲によってラップとかヴォイス(ヴォーカル)が入っているし、エレクトリック的な曲が多いので、今までの彼のイメージと大きく変わる部分も。そんな中でも3曲目は、インストルメンタルでラテンっぽいノリの曲だし、彼らしい部分を残しつつややエレクトリックに傾いている曲もあります。4曲目はドラムスのマイク・クラークをフィーチャーして、アコースティック・ピアノを弾いているし。曲によって印象がはっきり変わる感じ。ただどの曲も短めで2分ほどの曲から6分弱の曲まで、短めに場面転換をしている感じです。ワーナーという大手からの発売なので、ジャズにとらわれることなく、ある程度売れることを目指しているのかと思います。ゲストは豪華なんだけど、ちょっと忙しいか。


 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る