2017年5月−8月のCD

トップページ > 2017年5月−8月のCD

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

最終更新日: 2017/08/27

8月

恋人よ我に帰れ/マンハッタン・ジャズ・クインテット(Paddle Wheel)
Lover Come Back To Me/Manhattan Jazz Quintet(Paddle Wheel) - Recorded January 19-23, 2016. David Matthews(P, Arr), Michael Rodriguez(Tp), Chris Hunter(As, Ts), Hans Glawschnig(B), Cliff Almond(Ds) - 1. Lover Come Back To Me 2. Birdland 3. Teen Town 4. When You Wish Upon A Star 5. You And The Night And The Music 6. Lullaby Of The Leaves 7. The Days Of Wine And The Roses 8. On The Sunny Side Of The Street 9. Moob River 10. Cheek To Cheek

マンハッタン・ジャズ・クインテットの最後のメンバーチェンジ(とネット通販では書いてあった)による3部作の3枚目。よく聴くと、テーマその他のアレンジが、昔の演奏のものをほぼそのまま踏襲しているような気がします。過去の入手困難になったアルバムも再演曲でフォローしつつ、いよいよMJQの最後の1周かと思わせる内容ですが、ここのアドリブはメンバーも変わっていることによって、それはそれで、興味深いものがあります。演奏は、聴きやすい方に振れてはいるものの、このメンバーでも安定しているし、アドリブには素晴らしいものがあります。それに、やっぱりどういうメンバーでもMJQであり続けたことは素晴らしいです。これもマーちゃん(デヴィッド・マシューズ)のおかげですね。やはりジャズ入門者向けも残しつつ。(17年8月23日発売)
アスピレーション/ワダダ・レオ・スミス(Tp)/田村夏樹(Tp)/藤井郷子(P)/イクエ・モリ(Electronics)(Libra Records)
Aspiration/Wadada Leo Smith(Tp), Natsuki Tamura(Tp), Satoko Fujii(P), Ikue Mori(Electronics)(Libra Lecords) - Recorded November 29, 2016. - 1. Intent 2. Liberation 3. Floating 4. Aspiration 5. Evolution 6. Stillnes

1、3−5曲目が藤井郷子作曲、6曲目が田村夏樹作曲、2曲目は4人のインプロヴィゼーション。ワダダ・レオ・スミスとの共演も珍しいけど、イクエ・モリのエレクトロニクスも初参加。トランペット2人のハーモニーのようなそうでないようなデュオから、さも事前に打ち合わせがあったかのような状態で進んでいく1曲目、緊張感を保ちつつ割と静かなやり取りから、徐々に盛り上がっていく2曲目、インプロヴィゼーションとの垣根がないような、陰影のある盛り上がりを見せる3曲目、キラリと氷のような冷たさでせまるソロ・ピアノから、エレクトロニクスやトランペットと徐々に発熱しつつ絡み合うタイトル曲の4曲目、ふだんは影の役割のエレクトロニクスが前面に出る部分もある5曲目、静かな場面から少しずつ沸々煮えたぎる6曲目。(17年8月19日発売)
ライヴ・アット・ジャズルーム・コルテス/藤井郷子(P)カルテット(Cortez Sound)
Live At Jazz Room Cortez/Satoko Fujii(P) Quartet(Cortez Sound) - Recorded December 22, 2016. 太田恵資(Vln, Vo)、田村夏樹(Tp, Vo)、井谷亨志(Ds, Per) - 1. Convection 2. Looking Out Of The Window

2曲とも藤井郷子作曲。核となる部分の作曲のみ存在して、後はフリー・インプロヴィゼーション的な展開になっていると思います。ここでは2曲で49分ありますが、1曲目の出だしは静かな非イディオム系の音からはじまり、その中にメロディが浮かび上がりながら徐々に盛り上がっていく、こっち方面のファンにはなかなかおいしい展開。随所にスリリングなフレーズもつまっているし、メンバー間のあうんの呼吸もたいしたもの。かなり硬派なサウンド。ここではヴァイオリンが異色ですが、うまく全体の妖しさ、というかエキゾチックさにもマッチしています。そして場面展開もいろいろな方向へ自然に発展していきます。2曲目は再演曲で、演奏時間もかなり長いけど、中核をなすのはソロ演奏で、それが各楽器に引き継いでいきます。(17年8月19日発売)
Far From Over/Vijay Iyer(P. Key) Sextet(ECM 2581)(輸入盤) - Recorded April 2017. Graham Haynes(Cor, Flh, Electronics), Steve Lehman(As), Mark Shim(Ts), Stephan Crump(B), Tyshawn Sorey(Ds) - 1. Poles 2. Far From Over 3. Nope 4. End Of The Tunnel 5. Down To The Waire 6. For Amri Baraka 7. Into Action 8. Wake 9. Good On The Ground 10. Threnody

(17/08/19)全曲ヴィジェイ・アイヤーの作曲。ECMにしては元気な曲が多く、ACT時代の感触も少しあり。けっこう複雑な曲で、おそらく変拍子が多いと思われます。リズムがパルス的に来るため、何拍子か考えるのは、少々難しい。ただ、そういう点を除けば、通常のジャズから大きくはみ出たところは少ないと思います。聴くのに体力がいりますが、智に勝った部分も。プロデューサーはマンフレート・アイヒャー。メンバーがメンバーだからか、インド的要素は影を潜め、むしろM-BASE的なサウンドを感じるのは一部メンバーのせいか。とにかく、ECMにしては賑やかな演奏が多いです。3曲目のようにシンプルなファンクビートの曲もあるけど、一筋縄ではいかない現代ジャズ的なイメージ。時に静かな場面もあり。少し野性的か。
Incidentals/Tim Berne's(As) Snakeoil(ECM 2579)(輸入盤) - Recorded December 2014. Oscar Noriega(Cl, Bcl), Ryan Ferreira(G), Matt Mitchell(P, Electronics), Ches Smith(Ds, Vib, Per, Timpani) - 1. Hora Feliz 2. Stingray Shuffle 3. Sideshow 4. Incidentals Contact 5. Prelude One/Sequel Too

(17/08/18)5曲目前半がMatt Mitchellとの共作で、他は全曲ティム・バーンの作曲。長めの曲が多く、特に3曲目は26分台。トータルで5曲64分。相変わらずフリーかというと、構築されているような部分も目立ち、ジャケットの中身を見ると、メンバーは譜面も参考にして演奏をしているので、自由と構築を行ったり来たりするパターンはここでも踏襲されています。氷のように感じる部分や、メカニカルな盛り上がりが続き、ECMにしてはドシャメシャなフリー、ハッとするほど美しい絡みがあったりと、ドラマチックに進んでいくのが彼としての特徴ではないかと。ECMでSnake Oilを名乗って4作目、ギターが加わり5人になって2作目で、その鋭さはなかなかのものです。プロデューサーはデヴィッド・トーン。ただし、割と聴く人を選ぶかも。
Tangents/Gary Peacock(B) Trio(ECM 2533)(輸入盤) - Recorded May 2016. Marc Copland(P), Joey Baron(Ds) - 1. Contact 2. December Greenwings 3. Tempei Tempo 4. Cauldron 5. Spartacus 6. Empty Forest 7. Blue In Green 8. Rumblin' 9. Talkin' Blues 10. In And Out 11. Tangents

(17/08/17)3人のインプロヴィゼーションが6曲目、ゲイリー・ピーコック作が5曲(1−3、8、11曲目)、マーク・コープランド作が9曲目、ジョーイ・バロン作が4、10曲目、マイルス・デイヴィス作が7曲目、Alex North作が5曲目。ピーコックはまだまだ健在ですね。深みのあるベースで、このトリオだと幽玄な感じをイメージするけど、割と元気な曲も目立つ。1曲目からベースではじまり、ピアノが加わり、静かな語り合いから8ビートでやや盛り上がりが出てきます。通常のピアノ・トリオのようなスウィングする曲は少ない(3、8曲目)けど、スペースを活かした語り合いの場面もあることで、さらに深いところに持って行かれてしまうような雰囲気。フレーズ的には割と自由な感じの演奏がやや多め。コープランドのピアノとの相性は良い。
Live!/Jim Hall(G)(A&M Records)(輸入盤) - Recorded June 1975. Don Thompson(B), Terry Clarke(Ds) - 1. Angel Eyes 2. 'Round Midnight 3. Scrapple From The Apple 4. The Way You Look Tonight 5. I Hear A Rhapsody

(17/08/16)全曲スタンダードかジャズメン・オリジナル。Vol.2-4の元のアルバムですが、今まで買いもらしていました。Vol.2-4もけっこういいけれど、元々のライヴの中からセレクトした曲だけあって、なかなか聴きごたえがあります。派手なギタリストではないけれど、メロディは歌うし、時にはさまるコード奏法的な部分も入っていて、スムーズに流れていく感じ。選曲が良く、40分ほどの時間があっという間に過ぎていきます。時に、こういう渋くて正統派のギタリストを聴くと、その良さが改めて分かる感じ。それにしても滋味というか、この味わいはなかなか他では経験できないなあと思える、いいアルバムです。逆に3、5曲目のようにスリリングなインタープレイを聴ける曲もあり、変化に富んでいます。それでも基調が揺るがない。
Signs Live!/Peter Bernstein(G)(Smoke Sessions Records) (輸入盤) - Recorded Juanary 4, 2015. Brad Mehldau(P), Christian McBride(B), Gregory Hutchinson(Ds) - 1. Blues For Bulgaria 2. Hidden Pockets 3. Dragonfly 4. Jive Coffee 5. Pannonica 6. Useless Metaphor 7. Let Loose 8. All Too Real 9. Resplendor 10. Crepuscule With Nellie/We See 11. Cupcake

(17/08/06)CD2枚組。5、10曲目がセロニアス・モンク作で、他は全曲ピーター・バーンスタイン作曲。’94年録音の「Signs Of Life」(Criss Cross 1095)と同じメンバーでのライヴ演奏。ライヴということと、バーンスタインがメインという事で、ブラッド・メルドーも他のメンバーも割とオーソドックスな弾き方が目立つ感じですが、20年以上前ならともかく、’15年でこのメンバーが集まるというのはスゴいことだと思うし、やはり演奏の強度はあると思います。CD2枚組のうえ、収録時間もそれぞれ長いし、彼らの王道の演奏を聴くにはけっこういいかもしれない。値段もお得。今のこの4人の演奏は安定していて、聴いていて安心感もあります。長い演奏で、それぞれに聴かせどころもありますし。再演曲もあり、懐かしいと思う人もいるかも。

7月

サム・スカンク・ファンク/マンハッタン・ジャズ・クインテット(Paddle Wheel)
Some Skunk Funk/Manhattan Jazz Quintet(Paddle Wheel) - Recorded January 19-23, 2016. David Matthews(P, Arr), Michael Rodriguez(Tp), Chris Hunter(As, Ts), Hans Glawschnig(B), Cliff Almond(Ds) - 1. El Cumbanchero 2. Night And Day 3. Some Skunk Funk 4. Willow Weep For Me 5. Down By The Riverside 6. Fly Me To The Moon 7. Besame Mucho 8. Body And Soul 9. I Got Rhythm 10. Tea For Two

3か月連続発売の2枚目。スタンダードやジャズメン・オリジナル。同名のアルバムがあったので、今回の3枚の録音は再演曲が多いと分かりました。昔はこだわってアルバムにはオリジナルを入れていましたが、今回はそれもなし。今までの集大成的に出しているのだと思います。音は相変わらずシャープでアドリブも聴かせますが、テーマ部はけっこう分りやすく、2管のユニゾンも多め。このサウンド感覚は昔から変わってませんね。ポピュラーなアレンジで、演奏も素晴らしいんだけど、昔からのジャズファンには賛否両論出てきてしまう感じ。ただ、今回の録音がどの曲もアルバムを通して飽きさせず聴かせてしまう力があります。どんなメンバーでも、一定以上の力量を引き出して録音してしまうあたり、やはりタダものでない?(17年7月26日発売)
Live Vol.2-4/Jim Hall(G)(Artistshare)(輸入盤) - Recorded on June 11-13, 1975. Dpn Thompson(B), Terry Clarke(Ds) - [CD Vol.2] 1. How Deep Is The Ocean 2. Emily 3. Valse Hot 4. Love Letters 5. Chelsea Bridge 6. Something Tells Me 7. Fly Me The Moon [CD Vol.3] 1. Secret Love 2. Baubles, Bangles And Beads 3. In A Sentimental Mood 4. Star Eyes 5. Where Would I Be? 6. Body And Soul 7. Careful [CD Vol.4] 1. Someday My Prince Will Come 2. Come Rain Or Come Shine 3. Prelude To A Kiss 4. Everything I Love 5. BLue Dove 6. Embraceable You 7. The Theme

(17/07/20)ジム・ホール「Live」の2−4枚目が、DVDを抜いてArtistshareから再発されました。この1枚目のジャケットは記憶にあるのだけど、ホームページやブログの記録にも、CDラックにもないので、過去に買いもらしたか。ここでは往年の油ののった時期でのライヴで、ジャズメン・オリジナルやスタンダードが中心でホールの作曲は[VOl.3」の7曲目のみ。Jane Hall作がここの5曲目と[Vol.2]の6曲目にあり。激しくはないけれど、メロディアスで、いかにも彼のジャズギターという感じでCD3枚にわたって、分かりやすく、緊密なトリオを疲れないで聴くことができます。彼はあまりアップテンポはやらないし、フレーズも速弾きというタイプではないけれど、皆がいいという演奏が詰っています。CD1枚当たりの収録時間も長めです。
Passin' Thru/Charles Lloyd(Sax, Fl) New Quartet(Blue Note)(輸入盤) - Recorded June 30(on 1) and July 29(on 2-7), 2016. Jason Moran(P), Reuben Rogers(B), Eric Harland(Ds) - 1. Dream Weaver 2. Part 5, Ruminations 3. Nu Blues 4. How Can I Tell You 5. Tagore On The Delta 6. Passin' Thru 7. Shiva Prayer

(17/07/19)全曲チャールス・ロイドの作曲。ライヴで、再演曲もあります。このメンバーでは過去にもECMレーベルで2枚吹き込んでいます。ブルーノートに移籍したという事で、演奏自体は割とポップになった気もするし、出てくる音がかなりジャズしているサウンド。ドラマチックな進行。おどろおどろしく始まっても、時間が経ってメインテーマがはじまると、モーダル基調なバックが徐々にメロディアスなってくる1曲目、叙情的にはじまったと思ったらフリー的なアクロバットなやり取りの後に中盤4ビートになる2曲目。他の曲も4ビートの場面が多いながらも時に叙情的になったりフリー的なアプローチにもなり、けっこう明るくなったり。やはりECM的な印象とはけっこう異なります。6曲目のタイトル曲は16ビートの明るいサンバ的。
Morphogenesis/Steve Coleman's(As) Natal Eclipse(PI Recordsings)(輸入盤) - Recorded September 23-25, 2016. Jonathan Finlayson(Tp), Maria Grand(Ts), Rane Moore(Cl), Kristin Lee(Vln), Jen Shyu(Vo), Matt Mitchell(P), Greg Chdzik(B), Neejraj Mehta(Per on 3-4, 6-7, 9) - 1. Inside Game 2. Pull Counter 3. Roll Under And Angels 4. NOH 5. Morphing 6. Shoulder Roll 7. SPAN 8. Dancing And Jabbing 9. Horda

(17/07/17)全曲スティーヴ・コールマンの作曲。ここではドラムスがいなくて、パーカッションも半分ほどの曲に参加という、特殊な雰囲気での演奏。相変わらずの変拍子ぶりですけど、今の他のジャズと比べると、もっと有機的に動いているような気がするリズムとフレーズです。楽譜できっちりと押さえるよりも、心の目で合わせているような雰囲気。メカニカルなんだけど、その言葉を使ってしまうとちょっと違うかな、という印象。やはり30年も前からM-BASEを実践している人の唯一無二のジャズ。ただし、聴く人を選ぶかも。少し大編成で、ドラムスがいない(ある意味これが制限になる)ことによって、彼の新たな面が見えてきた、という事はあります。アンサンブルとしてもスゴいけど、サウンドはやや内側を向いている感じのよう。
Steve Coleman's Music Live In Paris(SME France)(輸入盤) - [CD1]Myths, Modes And Means/Steve Coleman(As) & The Mystic Rhythm Society - Recorded March 24 and 25, 1995. Ralph Alessi(Tp), Andy Milne(P), Reggie Washington(B), Gene Lake(Ds), Vijay Lyer(Key), Miya Masaoka(Koto), Josh Jones(Per), Ramesh Shotham(Per), Kokayi(Lyricist), Yassir Chadly(Vo, Per), Laila(Dance) - 1. Mystic Dub 2. Finger Of God 3. The Intiate 4. Madras 5. Song Of The Beginnings 6. Numerology 7. Transits [CD2]The Way Of Cipher/Steve Coleman(As) And Metrics - Recorded March 26 and 28, 1995. Kokayi(Lyric), Sub-Zero(Lyric), Black Indian(Lyric), Ralph Alessi(Tp), Andy Milne(P), Reggie Washington(B), Gene Lake(Ds), Josh Jones(Per), Laila(Dance) - 1. Freestyle 2. Fast Lane 3. Slow Lane 4. S-Ludes 5. Black Genghis 6. Chaos(Tech Jump) 7. Hyped 8. Lazed & Warped 9. Bight Breed [CD3]Curves Of Life/Steve Coleman(As) And Five Elements(BMG France)(輸入盤) - Recorded March 29, 1995. Andy Milne(P), Reggie Washington(B), Gene Lake(Ds), David Murray(Ts), Black Indian(Lyricist), Sub-Zero(Lyricist), Kokayi(Lyricist) - 1. Multiplicity Of Approaches(The African Way Of Knowing) 2. Country Bama 3. The Streets 4. 'Round Midnight 5. Drop Kick Live 6. The Gypsy 7. I'm Burnin Up [CD4]Bonus 1. Steve Coleman Speaks On His Music 2. Straight Out The Mind 3. Change The Guard

(17/07/16)CD1−3枚目は、’95年に一気に1週間ほどで録音してしまったライヴ3部作の再発。CD4枚目のボーナスのみが過去に収録なし。いわゆるダブり買いをしてしまったことになりますが。中古屋へ行けば安価に手が入る可能性もあるけど、今は元のアルバムは新品では出ていないようです。ある意味でM-BASEとワールドミュージックを融合していくようなサウンドの1枚目、スティーヴ・コールマンのラップのグループによる変拍子ラップ・アルバムの2枚目、おなじみファイヴ・エレメンツの演奏である3枚目という構成。CD4枚目は何やら音楽をバックにコールマンが語る1曲目、素直な4拍子でラップが思いっきり前面に出ている2曲目、ちょっと粘り気が強くなったラップだけど、不思議な魔力もある3曲目。リマスター盤。
Inland Sea/Stephan Micus(All Instruments and Voice)(ECM 2569)(輸入盤) - Recorded 2014-2016. - 1. Haze Spwing Wind 3. Dawn 4. Flor Del Sur 5. Reading Storm 6. Dancing Clouds 7. VIrgen De La Mar 8. For Shirin And Khosru 9. Dusk 10. Nuria

(17/07/07)全曲作曲と演奏はStephan Micus。無国籍的民族音楽。ここではフィンランドのフィドルNyckelharpaが新しいそうだけど、2曲目では尺八もあったりと、あっちへ行ったりこっちへ行ったりの、意外な民族楽器の組み合わせの無国籍的な民族音楽が、穏やかに、そしてミステリアスに展開していきます。ECMへの持ち込み音源だと思われますが、JAPO時代も含めてこれで22作目というのが、息も長いし、すごいです。それだけ独自の世界を築き上げてしまっているということ。ジャズでもなければ民族音楽というには、あまりにも雑多な楽器を使っていて、どこの国の音楽か特定できない。それでいて何となく気になるミュージシャン。ヴォイスも興味深い。おそらくは録音に専念しているんだろうけど、ライヴも聴いてみたい。
Bells For The South Side/Roscoe Mitchell(Sopranino, Ss, As, Bass Sax, Fl, Piccolo, Bass Recorded, Per)(ECM 2494/95)(輸入盤) - Recorded September 2015. James Fei(Sopranino, As, Contra-alto Cl, Electronics), William Winant(Per, Tubular Bells, Glockenspiel, Vib, Marimba, Roto Toms, Cymbals, Bass Drum, Woodblocks, Timpani),   Hugh Ragin(Tp, Piccolo Tp), Tyshawn Sorey(Tb, P, Ds, Per),   Craig Taborn(P, Org, Electronics), Kikanju Baku(Ds, Per),   Jaribu Shahid(B, Bass Guitar, Per), Tani Tabbal(Ds, Per) - 1. Spatial Aspects Of The Sound 2. Panoply 3. Prelude To A Rose 4. Dancing In The Canyon 5. EP 7849   6. Bells For The South Side 7. Prelude To The Card Game, Cards For Drums, And The Final Hand 8. The Last Chord 9. Six Songs And Two Woodblocks 10. R509A Twenty B 11. Red Moon In The Sky/Odwalla

(17/07/04)全曲ロスコー・ミッチェルのオリジナルで、スティーヴ・レイクのプロデュース。ミュージシャンは上記の記載順に2人ずつ、4つのトリオでの演奏になっているのですが、クレジットにははっきりとは書いておらず、演奏楽器から推測するしかない、と思う部分も。構築されている部分もあるけれど、基本はシカゴ派のフリーなので、けっこうハードです。聴く人を選ぶけれど、フリー方面が好きだと、ドシャメシャなフリーの部分もあるけれど、静かな部分も味わいがあり、深いところをいっているし、物語性を感じる部分はあると思います。収録時間が長くなったのも、聴いているとけっこう意味のあることだと思います。レーベルの中でも聴く人を選ぶアルバムですが、この世界を少し垣間見てもいいかも。ラストは普通の曲です。
Hudson/Jack DeJohnette(Ds, Wooden Fl, Vo)/Larry Grenadier(B, Vo)/John Medeski(P, Key Org, Wooden Fl, Vo)/John Scofield(G, Wooden Fl)(Motema Records) - Recorded January 2017. - 1. Hudson 2. El Swing 3. Lay Lady Day 4. Woodstock 5. A Hard Rain's A-gonna Fall 6. Wait Until Tomorrow 7. Song For World Forgiveness 8. Dirty Ground 9. Tony Then Jack 10. Up On Cripple Creek 11. Great Spirit Peace Chant

(17/07/02)4人の共作のタイトル曲が1曲目(8ビートのインプロヴィゼーション?)、ジョン・スコフィールド作が2、9曲目、ジャック・ディジョネット作ないし共作が7−8、11曲目、ボブ・ディラン作が3、5曲目、ジョニ・ミッチェル作が4曲目、ジミ・ヘンドリックス作が6曲目、ロビー・ロバートソン作が10曲目。ジャズというよりは枯れた8ビートファンクという感じの曲が多くてけっこう渋い。あまり派手さはないけど、72分収録。4人の共同名義でも、スコフィールドのギターが一番目立ってます。2、9曲目は4ビート的でも、あまりジャズという気もしない。カヴァー曲も含め、こういう自然体で臨んでいる彼らの音楽が好き、という感じ。8曲目はヴォーカルの曲です。どういうわけだか、ウッドゥン・フルートとヴォーカルで民族音楽的な11曲目。

6月

モンク・スタディーズ/山中千尋(P、Synth、Key、Org)(Blue Note)
Monk Studies/Chihiro Yamanaka(P, Synth, Key, Org)(Blue Note) - Recorded March and April, 2017. Mark Kelley(B), Deantony Parks(Ds) - 1. Heartbreak Hill 2. Pannonica 3. Nobody Knows - Misterioso 4. New Days, New Ways 5. In Walked Bud 6. Rhythm-a-ning 7. Ruby, My Dear 8. Criss Cross 9. Hackensack 10. Abide With Me

山中千尋作が1、3曲目の前半、4曲目で、他の10曲目以外(3曲目後半を含む)がセロニアス・モンク作。10曲目は彼のアレンジ。トリビュートでモンクっぽいサウンドというよりは、最先端のベース(エレクトリック)、ドラムスを使い、シンセサイザーやフェンダー・ローズなども組み合わせて、変拍子も目立った、解体・再構築ヴァージョンととらえることができます。なかなか革新的だけど、こういうことをやらせてもらえるのがブルーノートなんだろうな、と思います。モンクの当時もけっこう確信的だったと思うので、その部分を今やるとどうなるかってとこで勝負している感じがあります。全曲アレンジは山中だし、オーソドックスではないけれど、今の先端のジャズで演奏していることは間違いないと思います。少し聴く人を選ぶかも。(17年6月21日発売)
スイングしなけりゃ意味ないね/マンハッタン・ジャズ・クインテット(Paddle Wheel)
It Don't Mean A Thing (If It Ain't Got That Thing)/Manhattan Jazz Quintet(Paddle Wheel) - Recorded January 19-23, 2016. David Matthews(P, Arr), Michael Rodriguez(Tp), Chris Hunter(As, Ts), Hans Glawschnig(B), Cliff Almond(Ds) - 1. It Don't Mean A Thing (If It Ain't Got That Thing) 2. Les Liaisons Dangereuses 3. The Chicken 4. What A Wonderful World 5. I Love Paris 6. Satin Doll 7. Quizas, Quizas, Quizas 8. Someday My Prince Will Come 9. Take The A Train 10. Candy

3か月連続で発売されるCDの第1弾。ジャズメン・オリジナル、スタンダード、その他の曲からなっていて、デヴィッド・マシューズらしい洗練されたシャープなアレンジと、手練れの(ある意味マニアックな人選)ミュージシャンたちの演奏が見事。選曲も知っている曲が多く、初心者でも入っていきやすい内容で、それなりにジャズに親しんでいる人たちも、まずまず納得できると思います。都会っぽいカッコ良さがあるジャズで、やはり「洗練」という言葉が似合うかもしれない。ある意味ポップなんだけど、そういう要素も売れるためには必要だと思うし。フロントの2管のユニゾンが目立つのも、分かりやすさに重点があるのかも。4曲目のような、やはり有名なバラードを配して、親しみのある内容に仕上がっています。売れると思います。(17年6月21日発売)
Moments Captured/Alex Sipiagin(Tp, Flh)(Criss Cross 1395)(輸入盤) - Recorded September 21, 2016. Chris Potter(Ts), Will Vinson(As, Ss), John Escreet (Synth, Key, P), Matt Brewer(B), Eric Harland(Ds), Alina Engibaryan(Vo on 2, 5) - 1. Evija Bridge 2. Moments From The Past 3. Unexpected Reversal 4. Blues For Mike 5. Breeze 6. Bergen Road 7. Dream

(17/06/12)全曲Alex Sipiaginの作曲(2曲目の共作は詞の方?)。3管でメカニカルな今っぽいジャズが目立ち、高難易度だと思います。ベースはアコースティック、エレキ両方。そんな雰囲気で、エレキベースとキーボードも加えてはじまる、変拍子基調の1曲目はオランダの美しい情景からとライナーにはありますが、しっかり現代ジャズ。ヴォーカル入りだけど、やはり変拍子と浮遊感を感じるややゆったりとした2曲目、エレピなどをバックに管が吹きまくりシンセが登場するという構図の3曲目、メカニカルな3管のテーマとその後に続くソロが心地よい4曲目、少し乾いていて大らかなメロディに心を落ち着かせる5曲目、流れるようなメカニカルなテーマと緊張感あるアドリブの6曲目、バラードからゆったりとしたビートになる7曲目。
Kayemode/David Kikoski(P)(Criss Cross 1394)(輸入盤) - Recorded September 20, 2016. Joe Martin(B), Justin Faulkner(Ds) - 1. Au Private 2. Binge Watching 3. Morning Glory 4. H & H 5. Switching Roles 6. Mirror Mirror 7. Trinkle Tinkle 8. Smoke Gets In Your Eyes 9. Blues For Gerry

(17/06/11)デヴィッド・キコスキーの作曲が4曲(2−3、5、9曲目)で、他はチャーリー・パーカー作(1曲目)、パット・メセニー作(4曲目)、チック・コリア作(6曲目)、セロニアス・モンク作(7曲目)、スタンダード(8曲目)、と自作と他人の曲がほぼ半々。1曲目はアップテンポの4ビートだけど、フレーズが現代的でコードも意識しながらモーダルな感じ。オリジナルも4ビート系統が多いですが、モーダル的現代ジャズで、今っぽいサウンドが魅力。淡い乾いたワルツで盛り上がりもある3曲目。パット作の4曲目も4ビート基調ながら少し自由で興味深い。パーカッシヴな感じの5曲目、チック作のメランコリックな6曲目、やはりモンクらしい曲調の7曲目、メロディアスな優しいバラードの8曲目、ソロピアノでバラード風のブルースの9曲目。
ネコ/ガトーリブレ(Libra Records)
Neko/Gato Libre(LIbra Records) - Recorded August 18, 2016. Natsuki Tamura(Tp), Yasuko Kaneko(Tb), Satoko Fujii(Accordion) - 1. Tama 2. Momo 3. Mii 4. Hime 5. Yuzu 6. Tora

全曲田村夏樹の作曲で、ここでこの3人のメンバーに。ここでは藤井郷子はアコーディオンを弾く。ライナーには「淡々と、盛り上がることもなく、切ないかもしれないメロディーを紡ぎます」との説明があり、なるほど。ハードなフリージャズではなく、メロディ的なフリーに近くても、ちゃんとしたメロディを紡いでいって、曲としては親しみのある感じ。楽器で猫の鳴き声的な音の部分も。ちょっとした楽譜の断面があり、説明もなく曲が成立しているそうで、そういう意味でけっこうスゴいことなんだけど、本当に淡々と進んでいきます。ここには6匹の猫のジャケット写真と6匹の猫の名前がタイトルになっていますが、そういうことを関係なしにこういう哀愁の世界にどっぷりとハマってみるのもいいかもしれない。45分の切ないメルヘンの世界。(17年6月10日発売)
如月/藤井郷子(P)/田村夏樹(Tp)(Libra Lecords) - Recorded February 3, 2015 and May 15, 2016. - 1.如月 2.薄氷 3.春雷 4.薫風 5.薄暑 6.鰯雲 7.野分 8.霧氷

全曲フリー・インプロヴィゼーション。全編を通して、本来の楽器の音ではない音のみを使って演奏するデュオのスタジオ録音。解説によれば、何度もの試行錯誤の上で、アルバム1枚分の録音が今回できたとのこと。まさに、それぞれのタイトルがあらわす通り、その空間的な間は日本的であり、ある意味、禅的なストイックさを持って演奏されています。これぞ非イディオム系のフリーの極致という感じですが、盛り上がる部分もあるけど、どちらかというと激しさよりは静けさの場面の方がかなり多く、それでいていろいろな奏法で48分通しているのは、やはり相当な神経を使っての演奏ではないかと思います。それぞれの曲のタイトルもマッチしています。かなり聴く人を選ぶけれど、よそではめったに聴けない演奏が詰っています。(17年6月10日発売)
Ballet - The Music Of Michael Gibbs/Cuong Vu(Tp) 4-tet(Rarenoise Records)(輸入盤) - Recorded January 15, 2016. Bill Frisell(G), Lumke Bergman(B), Ted Poor(Ds) - 1. Ballet 2. Feeling And Things 3. Blue Country 4. And On The Third Way 5. Sweet Rain

(17/06/07)全曲マイケル・ギブスの作曲。ここでは、ビル・フリゼールの参加に注目。1曲目のタイトル曲からして、出だしから曲のようでいてフリーのようなバラバラ感があって。フリゼールがそれに対応しているのもスゴい。時折いつもの彼よりもハジけてますし。その後メロディが出てきて、曲としての展開になっていきます。やや自由ながらしっとり感のあるトランペットのメロディが印象的なバラードの2曲目、4ビートなんだけど、ややハマらない感(アウト感?)をもちつつ、それが不思議な味になっていて、ラストはユニゾンのキメがある3曲目、ボッサ的な8ビートの上を、浮遊感を持ちつつメロディが漂って、その後ロック的に割と激しく盛り上がっていく4曲目、これまた不思議しっとり系のバラードで、じっくりと進んでいく5曲目。
East West Time Line/Kevin Eubanks(G)(Mack Avenue Records)(輸入盤) - Released 2017. Orrin Evans(P, Key on 3-5), Dave Holland(B on 1-5), Nicholas Payton(Tp on 1-2, 4-5), Jeff 'Rain' Watts(Ds on 1-5), Rene Camacho(B on 6, 8-10), Mino Cinelu(Per on 6-8), Bill Pierce(Ts on 6, 8-10), Marvin 'Smitty' Smith(Ds on 6-9) - 1. Time Line 2. Watercolors 3. Poet 4. Carnival 5. Something About Nothing 6. Take The Coltrane 7. Captain Senor Mouse 8. Cubano Chant 9. What's Going On 10. My One And Only Love

(17/06/04)ケヴィン・ユーバンクス作曲の1−5曲目と、ジャズメンオリジナルその他カヴァー曲の6−10曲目とに分かれ、それぞれ演奏メンバーが違います。1曲目は変拍子もあり、演奏はモーダルで少しラフな感じの4ビート的展開で、ややアグレッシヴながらも聴きやすい。曲ごとに参加しているメンバーが違い、ピアノやキーボードが入っている曲は3−5曲目のみで、より自由な形で演奏している感じ。2−3曲目のバラードも不思議な透明度があります。4−5曲目はファンク的なビート。6曲目からはもう少しビートがカチッとしてくる印象で、ちょっと覚めたなか、割と硬派なジャズが展開しています。9曲目はマーヴィン・ゲイの曲が途中から4ビートのアップテンポになって、楽しめな雰囲気です。10曲目のバラードは温かみが。

5月

Small Town/Bill Frisell(G)/Thomas Morgan(B)(ECM 2525)(輸入盤) - Recorded March 2016. - 1. It Should Have Happened A Long Time Ago 2. Subcouscious Lee 3. Song For Andrew No.1   4. Wildwood Flower 5. Small Town 6. What A Party 7. Poet - Pearl 8. Goldfinger

(17/05/31)ヴィレッジ・ヴァンガードでのライヴ。2人の共作は7曲目、ビル・フリゼール作が3、5曲目、ポール・モチアン作が1曲目、リー・コニッツ作が2曲目、他は映画音楽など。2人での幽玄な、時にのどかな世界が68分続きます。でも、2人のやり取りは緊密です。モチアンとの演奏を比べてみたくなるけど、印象的には似ている、夢見心地で愁いを含む1曲目、コニッツの曲らしい醒めた4ビートで進んでいく2曲目、明るめで牧歌的な情景から哀愁に表情を変える3曲目、やや快活で明るいカントリー的な4曲目、8ビートでいつものフリゼール節が聴けるタイトル曲の5曲目、これまたビートはっきりめで明るくせまる6曲目、既成曲的なゆったりインプロヴィゼーションの7曲目、渋くて幻影的な演奏が続く映画音楽の8曲目。
Gratitude/Dayna Stephens(Ts, Ss, EWI, Synth, B on 9)(Contageous Music)(輸入盤) - Released 2017. Julian Lage(G), Brad Mehldau(P, Tack P on 4), Larry Grenadier(B), Eric Harland(Ds, Cymbals) - 1. Emilie 2. In A Garden 3. Amber Is Falling (Red And Yellow) 4. Woodside Waltz 5. We Had A Sister 6. The Timbre Of Gratitude 7. Isfahan 8. Don't Mean A Thing At All 9. Clouds & Clouds

(17/05/30)Dayna Stephens作は6曲目のみで、過去や、特に今のジャズメンオリジナルその他の作品集。メンバーのJulian Lage作も4曲目に。なかなかスゴい同じメンバーで2枚目。前作はバラード集だったけど、今回はやや盛り上がりのある曲があります。バリバリのアップテンポの曲は無くても、力が入るソロなど、聴きごたえがあります。1曲目ではサックスは力を入れない程度にバリバリという吹き方も。でもやはりメロディ重視の部分も。2曲目のAaron Parks作とか5曲目のPat Metheny作とか、興味深い選曲。2曲目はバラードで、バラードと彼の相性もいいのかも。4曲目は分かりやすいのどかなワルツ。との曲も、リーダーと、ピアノ、ギターのソロがいい味出しています。6曲目を含め、それぞれの曲に深みを感じる。
Titok/Ferenc Snetberger(G)(ECM 2468)(輸入盤) - Recorded May 2015. Anders Jormin(B), Joey Baron(Ds) - 1. Cou Cou 2. Titok 3. Kek Kerek 4. Rambling 5. Orange Tango 6. Fairytale 7. Alom 8. Leolo 9. Ease 10. Renaissance 11. Clown 12. Rush 13. Inference

(17/05/21)全曲Ferenc Snetbergerの作曲。1分台の曲から7分台の曲まで、やや短めの曲が多く、トータルで60分。ハンガリー系ジプシーの血をひくジャズギタリストなだけあって、なかなかエキゾチックなサウンドで、やや静かにやり取りが続いていきます。1、11−12曲目はテーマ的なものを提示していて、自由度の高い演奏の曲。2曲目のタイトル曲もけっこう自在に展開していきますが、これぞECM的アプローチというか、聴く人によってはフリーな展開に聴こえてしまうかも。この緊張感がたまらない。3曲目以降は哀愁たっぷりのメロディの入った曲が多くなってくるのは泣かせます。ジャズというとちょっと違うかもですが、トリオのインプロ的なものはある程度あるし、哀愁と自由な世界と行ったり来たりして進んでいきます。
Planetary Prince/Cameron Graves(P, Vo)(Mach Avenue Records)(輸入盤) - Released 2017. Ronald Bruner, Jr.(Ds), Stephen "Thundercat" Bruner(B on 5, 7), Phlip Dizack(Tp), Hadrien Feraud(B on 1-4, 6, 8), Ryan Porter(Tb), Kamasi Washington(Ts) - 1. Satania Our Solar System 2. Planetary Prince 3. El Diablo 4. Adam & Eve 5. The End Of Corporatism 6. Andoromeda 7. Isle Of Love 8. The Lucifer Rebellion

(17/05/18)全曲の作曲とアレンジをCameron Gravesが手掛け、メンバーもなかなか強力。ピアノははっきりしていて、なおかつアグレッシヴ。好みのピアニスト。曲の元はそんなに複雑ではなさそうな部分もあるけど、それを現代ジャズに仕立て上げているところは見事。曲により2人のベーシストを使い分け(特にアドリアン・フェローは好き)、ドラマーはドナルド・ブルーナーJrということで、ピアノだけではなくて、リズム陣もけっこう聴きごたえがあります。そして3人の管楽器奏者。1曲目からけっこう飛ばしている重量級ファンク・ジャズで、78分間聴くのに体力がいりますが、こういう音楽を聴くのも心地よいです。これぞ現代ジャズという感じでも、ストレートなファンクにもとらえることができて、音漬けのまま最後まで突っ切ります。
Beyond Now/Donny McCaslin(Ts, Fl, Afl, Cl)(Motema Music)(輸入盤) - Recorded April 4-6, 2016. Jason Lindner(Key), Tim Lefebvre(B), Mark Guiliana(Ds), Jeff Taylor(Vo on 7), David Binney(Additional Synth, Vo on 5, 9), Nate Wood(G on 2) - 1. Shake Loose 2. A Small Plot Of Land 3. Beyond Now 4. Coelacanth 1   5. Bright Abyss 6. FACEPLANT 7. Warszawa 8. Glory 9. Remain

(17/05/17)デヴィッド・ボウイやブライアン・イーノらの曲が2曲(2、7曲目)で、1、3、5−6、8曲目がDonny McCaslin作。エレキ・ベースとマーク・ジュリアーナのドラムスなので、現代ファンク的なサウンドになっています。メンバーも強力。そんなファンク調で元気良く1曲目に突入し、そこから既に爽快。2曲目などヴォーカル曲は、原曲を聴いたことは無いけれど、ボウイの影響が大きいのではないか、という気も。曲によってはファンクよりはロックか。しかも、突き進むように見えて、ドラマ性もあるし、その盛り上がり方が都会的な雰囲気。割と静かな4、7曲目も宇宙的なシンセの響きで壮大な感じになってます。落ち着いたロックの曲としても成立する5曲目、スリリングな8分の6拍子の6曲目、と、ドラマチックに進んでいきます。
Cross My Palm With Silver/Avishai Cohen(Tp)(ECM 2548)(輸入盤) - Recorded September 2016. Yonathan Avishai(P), Barak Mori(B), Nasheet Waits(Ds) - 1. "Will I Die, Miss? Will I Die?" 2. Theme For Jimmy Greene 3. 340 Down 4. Shoot Me In The Leg 5. 50 Years And Counting

(17/05/12)全曲アヴィシャイ・コーエン作曲。ただ、それはテーマとかコード進行の提示だけで、あとは4人のインプロヴィゼーションが絶妙なバランスで進行している感じ。いかにもECM的でミステリアスなイスラエル・ジャズのサウンド。美しく切ないメロディを提示しながら、静かに、そして少々リズミカルになってドラマチックに進行していく1曲目、ピンと張り詰めた空気を少ない音で押していくような、静かな、後半やや盛り上がる2曲目、バックの静かなサポートで、印象的なメロディのトランペットを吹く、3分台の3曲目、12分台の、モーダルに近いような雰囲気もあって、エキゾチックに盛り上がっていく、これまたドラマチックな4曲目、トランペットが饒舌でありながら、モーダルでダークなバックのサウンドと溶け込んでいる5曲目。
Nightfall/Quercus/June Tabor(Voice)/Iain Ballamy(Ts, Ss)/Huw Warren(P)(ECM 2522)(輸入盤) - Recorded December 2015. - 1. Auld Lang Syne 2. One I Loved You Dear (The Irish Girl) 3. On Berrow Sands 4. Christchurch 5. You Don't Know What Love Is 6. The Manchester Angel 7. Don't Think Twice It's Alright 8. Emmeline 9. The Shepherd And His Dog 10. Cuckoo 11. Somewhere

(17/05/11)このメンバーでECM2作目。Huw Warren作が4曲目、Iain Ballamy作が8曲目(これら2曲はインストルメンタルの曲)、スタンダードが5曲目、ボブ・ディラン作が7曲目、ウェストサイド物語より11曲目で、他の全ての曲はスコットランドなどイギリス地方の民謡を彼らでアレンジしたもの。トラディショナルの曲が多いので素朴さは残るものの、ピアノとサックスがバックでの女性ヴォーカルなので、ある意味静かな民族的なポップスを聴かせているという雰囲気。原曲はどんなに素朴なんだろうと思ってしまう。スタンダードやディランの曲との境目をあまり意識せずに聴き通すことができます。基本的にゆったりしたサウンドが65分間続くので、やや聴く人を選ぶかも。それでもその涼しげな感触で、ECMらしいアルバムです。
The Dreamer Is The Dream/Chris Potter(Sax, Cl, Fl, Ilimba, Samples)(ECM 2519)(輸入盤) - Recorded June 2016. David Virelles(P, Celeste), Joe Martin(B), Marcus Gilmore(Ds, Per) - 1. Heart In Hand 2. Ilimba 3. The Dreamer Is The Dream 4. Memory And Desire 5. Yasodhara 6. Sonic Anomany

(17/05/10)全曲クリス・ポッターの作曲。ECMらしさのある仕上がりとはいえ、多くの楽器を持ち替え、演奏も彼らしい内容です。静かにはじまり、ゆったりとサックスが吹きあがり、また途中で静かになって、語りかけてくるようにせまってくる1曲目、タイトル通りイリンバ(カリンバに似てる?)も使用するちょっと素朴な感じもあり、キメやハードなフレーズも多く現代ジャズとの接点が強い後半アップテンポの2曲目、バスクラリネットのソロではじまり、ゆったりミステリアスかつドラマチックに進むタイトル曲の3曲目、静かな中から各楽器が浮かびあがってくる、幻想的な雰囲気の4曲目、ECMとしては豪快な演奏に属するような、抑揚がありつつけっこう盛り上がりのある5曲目、テーマがユニゾンではじまり、これも現代ジャズの6曲目。
Find The Way/Aaron Parks(P)/Ben Street(B)/Billy Hart(Ds)(ECM 2489)(輸入盤) - Recorded October 2015. - 1. Adrift 2. Song For Sashou 3. Unravel 4. Hold Music 5. The Storyteller 6. Alice 7. First Glance 8. Melquiades 9. Find The Way

(17/05/10)3人の名義にはなっているけど、タイトル曲がカヴァー作で、他の曲は全曲アーロン・パークスの作曲。パークスの前回のソロ作品よりは、トリオになったことで少々盛り上がりも出てきてはいますが、やはり幻想的なピアノであることには変わりはないです。相変わらず寒色系の色合いで、やや湿度も低く、非4ビート系のピアノ・トリオの世界を聴かせてくれます。こういう美しさの出るピアノは彼の個性の一面だと思いますが、それを思いっきり引き出してくれたのがECMだと思うし、今回のメンバー的にも興味深いです。2曲目はやや緩めのボッサというところか。4曲目はビートがボンボンと4つなんだけど、いわゆる4ビートではなく。トリオで自在に進んでいくような5−6曲目、穏やかな暖かめのバラードで終わる9曲目。

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る