2017年1月−4月のCD |
トップページ > 2017年1月−4月のCD
「ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo
仮音源-Demo-/仮バンド(Bellwood) - Released 2017. Mikio Fujioka(G, Prog), BOH(B),
Yuya Maeta(Ds), Additional Musicians: Yoshihiro Tsujimoto(Sax on 1), Yuya
Tanase(Tb on 1), Yosuke Kobayashi(Tp on 1), Yatsuya Nishiwaki(Key on 2),
ISAO(G on 4) Ai Kuwabara(P on 5) - 1. Common TIme's Logic 2. Chuku 3. 忍者Groove
4. Djentleman 5. Jamrika 6. Snowflakes 全曲仮バンドの作曲。おなじみBABYMETALのバックバンド(バックでは入れ替えもありますが)、での、テクニカルかつフュージョンとロックとファンクとが合わさった、変拍子バシバシ、ソロバシバシ、時にユニゾンもありの、ビックリするぐらいのミニアルバム。変拍子、時にユニゾンの哀愁の混ざるメロディがまた印象的な1曲目、8分の13拍子だそうですが、けっこう自然に聴こえている2曲目、まさに忍者のグルーヴで、ベースのタッピングが面白い効果を生み出す3曲目、怒涛の高難度メタルという感じの高速サウンドで、なかなかカッコ良い4曲目、超高速5拍子の1発録りだそうで、ゲストのピアノもスゴいし、相当テクがないとできないなあと思う5曲目、静と動があって、解説では「実は変」なんだけどきれいな印象の6曲目。(17年4月26日発売) |
Electric Trip Live In Teramo Again/Trace Elements(Teramo Ambiente)(輸入盤)
- Recorded April 14, 2016. Paolo Di Sabatino(Key), Christian Galvez(B),
Dennis Chambers(Ds) - 1. Driving Blues 2. Evening Dance 3. The Country
Lane 4. Coco's Way 5. Turn For Fun 6. Chiara Di Luna 7. In The Sky 8. Galvez
9. Scene Four (17/04/16)作曲とアレンジはパオロ・ディ・サバティーノ。ベースもエレクトリックだし、キーボードもフェンダー・ローズと、ファンク色が濃厚。ライヴ収録でもあり、音的にはちょっとラフなファンクという感じ。サバティーノがエレピだし、異色の顔合わせ。そのラフな雰囲気のまま突っ走るブルースの1曲目。ベースは6弦ベースです。タイトというよりは変幻自在で自由なフレーズ。高音域を駆使したソロは圧巻。ドラムスはフレーズからするとファンクなんだけど、多少ジャズ的になっているかも。ライヴならではの雰囲気で、突っ走っていくファンクの2曲目、とライヴは続いていきますが、それなりにキメもあるのでラフなばかりの印象ではないです。3曲目は4ビート的で、4曲目はラテン的。静かな曲もあり、けっこう強力な3人の個性。 |
An Ancient Observer/Tigran Hamasyan(P, Voice, Synth, Key, Effects)(Nonesuch)(輸入盤)
- Released 2017. - 1. Markos And Markos 2. The Cave Of Rebirth 3. New Baroque
1 4. Nairian Odyssey 5. New Baroque 2 6. Etude
No.1 7. Egyptian Poet 8. Fides Tua 9. Leninagone 10. Ancient
Observer (17/04/15)4、6曲目がアルメニアの民族音楽に基づく曲で、他はTigran Hamasyanの作曲。今回のアルバムはソロでの録音になり、おそらく多重録音もやっていると思います。やはり民族色がやや高めな雰囲気のサウンドで、そこにもっと普遍的なものを載せているような感じも。時折みられる変拍子も彼らしいし。民族的な音の中にエフェクトが入っていたり、シンセサイザーやフェンダーローズを使っているところも、新しいことと古いことが同居しているようで、面白い。ただ彼の独特な方向性というのが数枚聴いていると分ってしまうのが、ちょっともったいないかな、という気も。演奏自体は他の人では置き換えの聴かない、独自で素晴らしいものではあるのですけど。静かな部分からダイナミックな演奏まで、幅が広いです。 |
Silent Light/Dominic Miller(G, B on 7)(ECM 2518)(輸入盤) - Recorded March
2016. Miles Bould(Per on 1, 3-5, Ds on 7) - 1. What You Did't Say 2. Urban
Waltz 3. Water 4. Baden 5. En Passant 6. Angel 7. Chaos Theory 8. Fields
Of Gold 9. Tisane 10 Valium 11. Le Pont (17/04/09)8曲目のみスティングの曲で、他はドミニク・ミラーの作曲。ロックでは有名なようで、スティングその他多くのミュージシャンとの共演歴があります。ここでは完全にアコースティック・ギターに徹していて、しかもECM的な割と静かなサウンドをと奏でています。これほどマッチする演奏ができるのもスゴいことかも。曲ごとに解説を考えるよりは、その心地よい流れに身をまかせて、聴き通すようになっているようなサウンド。アクセントのように一部の曲にパーカッションが加わっているのもいい塩梅。曲の構築という事では、はっきりとした部分もありますけど、レーベルに合わせてか、中間色の複雑な色合いを持ったサウンドもあります。それがまたメロディアスで、多少の哀愁もあって、印象は深め。何度も聴きたくなります。 |
The Musician/Chick Corea(P)(Stretch Records)(輸入盤) - Recorded 2011. - [CD1]
Return To Forever Unplugged: Stanley Clarke(B), Lenny White(Ds), Frank
Gambale(G), 1. Captain Marvel 2. Light As A Feather Chick Corea
Trio: Gary Peacock(B), Brian Blade(Ds), 3. I Hear A Rhapsody Five
Peace Bank: John McLaughlin(G), Kenny Garrett(Sax), John Patitucci(B),
Brian Blade(Ds) 4. Spirit Rides 5. Special Beings Chick Corea
& Bobby McFerrin(Vo) Duet: 6. I've Got The World On A String 7. Spain [CD2]
Chick Corea & Gary Burton(Vib) with The Harlem String Quartet 1. Overtuer
2. Your Eyes Speak To Me(Feat. Gayle Moran Corea(Vo)) From
Miles: Wallace Roney(Tp), Gary Bartz(Sax), Eddie Gomez(B), Jack DeJohnette(Ds),
3. If I Were Bell 4. Nefertiti Flamenco Heart: Concha Buika(Vo),
Carles Benavent(B), Jorge Pardo(Sax, Fl), Nino Josele(G), Jeff Ballard(Ds),
5. Zyryab 6. Mi Nina Loda [CD3] Chick Corea & Marcus
Roberts(P) Duet: 1. CC's Birthday Blues(Feat. Wynton Marsalis(Tp)), 2.
Caravan Chick Corea & Herbie Hancock(P) Duet: 3. Hot House
4. Dolphin Dance 5. Cantaloupe Island The Chick Corea Elektric
Band: Dave Weckl(Ds), John Patitucci(B), Eric Marienthal(Sax), Frank Gambale(G),
6. Ritual 7. Silver Temple [Blu-ray] Chick Corea: The
Musician - Documentary Feature (17/04/02)96分ものブルーレイを合わせて、プラスCD3枚の216分との計312分収録という、とてつもなく長いアルバム。’11年にブルーノートでのライヴの23日間の記録をまとめたものという事です。てっきり、メンバーからしてその録音の時々の残りテイクを集めたものと思いましたが、ずいぶんと贅沢なことをしてくれたものです。それぞれに素晴らしいメンバーの組み合わせで、演奏もベスト・テイクと思います。昔にとどまっていない演奏はやはり今でも第一線をいくチック・コリアならでは。そのカチッとしたピアノはやはり印象に残ります。いろいろな組み合わせの演奏がありますが、どれもいいのは彼らしい。エレクトリック・バンドは個人的に好み。ブルーレイはドキュメンタリーという事ですが、内容については割愛します。 |
Ziljabu Nights: Live At Theater Gutersloh/Miroslav Vitous(B)(Intuition)(輸入盤)
- Recorded June 25, 2016. Gary Campbell(Ts), Robert Bonisolo(Ts, Ss), Aydin
Esen(Key), Roberto Gatto(Ds) - 1. Ziljabu 2. Morning Lake 3. Ziljabe 4.
Gloria's Step Variations 5. Miro Bop 6. STella By Starlight Variations
7. Interview With Miroslav Vitous (17/03/31)ミロスラフ・ヴィトウスの作曲が4曲(1−3、5曲目)、既成の曲に彼がアレンジを加えたというか変奏曲が2曲(4、6曲目)。演奏を聴いていると彼のいた当時のウェザー・リポート的なフリーと言えなくもないです。彼の曲も大まかにテーマと構成を決めただけの節度のあるフリーかも。2曲目はウェザー時代の曲ですし。それが16分も続くので物語性を感じさせます。ベースはやはり中心らしく、けっこう目立った演奏をしています。4曲目はベース・ソロで、テーマがあっても自由な方向に流れていくのでVariationsなんでしょう。1、3曲目あたりは聴いていて緊張感が続きます。5曲目はスリリング。彼の今の姿をとらえつつ、その過去も感じさせるライヴの演奏はなかなか興味深いです。最後にインタヴューを7分収録。 |
Asian Fields Variations/Louis Sclavis(Cl)(ECM 2504)(輸入盤) - Recorded September
2016. Dominique Pifarely(Vln), Vincent Courtois(Cello) - 1. Mont Myon 2.
Done And Done 3. Pensee Furtive 4. Figure Absente 5. Aisan Fields 6. Digression
7. Fifteen Weeks 8. Les Nuits 9. Cedre 10. Sous Le Masque 11. La Carriere (17/03/30)6曲目が3人のインプロヴィゼーションで、ルイ・スクラヴィス作が5曲(1、3、5、9、11曲目)、ドミニク・ピファレリ作が2曲(4、10曲目)、Vincent Courtois作が3曲(2、7−8曲目)。ジャケットの名義的には3人の連名。45分ほどと、比較的短い収録。クラリネット、ヴァイオリン、チェロという変則編成の楽器で、曲によっては、アジアの音階のような無国籍的なサウンドで、ミステリアスに漂っていきます。3人中2人が弦楽器なので、微妙に音程をずらしているのかどうか。素材だけ用意されていて、それをフリー的に展開していく曲もあり、こういうのもECM的。この楽器編成でも、十分にインプロヴィゼーションを感じます。曲によっては現代音楽の香りも。タイトル曲の5曲目は旋律の楽器が激しく動き回っています。 |
SEIKO JAZZ/松田聖子(Vo)(EMI Records) - Released 2017. David Matthews(Arr),
Michael Rodriguez(Tp, Flh), Bob Malach(Ts, Ss, Fl), Ross Traut(G), Mike
Ricchiuti(P), Mike Hall(B), Terry Silverlight(Ds), Jim Saporito(Per), Birch
Johnson(Tb), John Fedchock(Tb), Dave Taylor(Btb), Manhattan Strings: Hiroko
Taguchi, Maxim Moston, Victor Schrutz, Una Tone, Francesca Dardani, Thomas
Carney, Whitney LaGrange, Yuko Naito, Justin Smith, Sean Carney, Conway
Kuo, Jonathan Weber, Yuriko Kamakari(Vln), Amy Ralske, Peter Sachon, Allison
Seider, Alisa HOrn(Cello), Jackie Presti(Cho), Karen Lloyd(Cho), Emily
Bindiger(Cho) - 1. Smile 2. The Way We Were(追憶) 3. The Girl From Ipanema(イパネマの娘)
4. (Tey Long To Be) Close To You(遥かなる影) 5. Mas Que Nada 6. Alfie 7. Corcovado(Quiet
Nights Of Quiet Stars)(静かな夜) 8. Don't Know Why 9. The Look Of Love(恋の面影)
10. When You Wish Upon A Star(星に願いを) 松田聖子のジャズアルバムで、歌詞も英語。デヴィッド・マシューズの編曲が見事です(ちなみにこれにはインストルメンタルのCDが1枚付属)。トロンボーン4人で柔らかな響きを持たせ、ヴァイオリンとチェロでのストリングスで、豪華さを醸し出しています。選曲は、スタンダードの人気曲ど真ん中ではなくて、映画音楽、ボッサその他、聴きやすい、そしてなじみのあるメロディを前面に出し、松田聖子ファンでジャズを全然知らない人でも抵抗なく入っていけるような作りになっています。英語の発音の正確さまではネイティヴではないので分らないけど、ヴォーカリストとしてのオーラはかなりのセンを行っているのではないだろうかと思います。これこそ彼女のジャズアルバムとして、まあ、売れて当然なサウンド。やはりスゴいと思う。(17年3月29日発売) |
December Avenue/Tomasz Stanko(Tp) New York Quartet(ECM 2532)(輸入盤) - Recorded
June 2016. David Virelles(P), Reuben Rogers(B), Gerald Cleaver(Ds) - 1.
Cloud 2. Conclusion 3. Blue Cloud 4. Bright Moon 5. Burning Hot 6. David
And Reuben 7. Ballad Dor Bruno Schulz 8. Sound Space 9. December Avenue
10. The Street Of Crocodiles 11. Yankiels Lid 12. Young Girl In Flower (17/03/27)2、6、8曲目が4人のインプロヴィゼーションで、他は全曲トーマス・スタンコの作曲。64分ほどで12曲は多めですが、インプロヴィゼーションの曲は2−4分ほどと短め。2枚目のNew York Quartet名義は、ベースが交替しています。曲はこのメンバーでもスタンコのペースで、ゆったりとした、落ち着いた曲が目立ちます。それを後ろで盛り立てる3人の構図。ニューヨークらしい緊張感も出てきています。ギリギリのところで音を発するとこうなる、というマニア的なサウンド。トランペットは基本的にはメロディアスなんだけど、バックは静かながらフリー的なアプローチの部分も少なくないです。その中に5、9、11曲目など活発でリズミカルな鋭い曲も混ざっています。8曲目はギャロンギャロン系。これがいいアクセントに。 |
Nuit Blanche/Tarkovsky Quartet(ECM 2524)(輸入盤) - Recorded April 2016. Francois
Couturier(P), Anja Lechner(Cello), Jean-Marc Larche(Ss), Jean-Louis Matinier(Accordion)
- 1. Reve 2. Nuit Blanche 3. Reve II 4. Soleil Sous La Pluie 5. Dream III
6. Fantasia 7. Dream IV 8. Urga 9. Daydream 10. Cum Dederit Delectis Suis
Somnum 11. Nightdream 12. Vertigo 13. Traum V 14. Traum VI 15. Dakus 16.
Quant Ien Congneu A Ma Pensee 17. Reve Etrange... (17/03/25)同じメンバーで2枚目のアルバム。ヴィヴァルディの曲が10曲目(それぞれメンバーでアレンジ)に、15世紀の作曲者不詳の曲が16曲目に、Francois Couturier作が6曲(2、4、8−9、11、15(この曲は武満徹の曲がベース)曲目)、4人のインプロヴィゼーションが8曲(1、3、5、7、12−14、17曲目)その他となっています。やはりタルコフスキーに捧げられたオリジナルなのでしょうか。クラシック畑のメンバーもいるし、編成も特殊だしと、ある種ボーダーレスな雰囲気もあります。オリジナルもいいけれど、4人の曲は静かなフリー・インプロヴィゼーションといった雰囲気。60分ほどで17曲もあることや曲の配列、曲のサウンドからして、仮想のサウンドトラックという気もする演奏ですが、これはこれで心地よい。 |
Mockroot/Tigran Hamasyan(P, Voice, Key, Synth, Sound Effects)(Nonesuch)(輸入盤)
- Recorded May 2014. Sam Minaie(B), Arthur Hnatek(Ds, Live Electronics),
Gayanee Movsisyan(Voice on 5), Areni Agbakian(Vo on 2), Ben Wendel(Sax
on 2), Chris Toradini(B on 2), Nate Wood(Ds on 2) - 1. To Love 2. Song
For Melan & Rafik 3. Kars 1. 4. Double-Faced 5. The Roads
That Bring Me Closer To You 6. Lilac 7. Entertain Me 8.. The Apple Orchard
In Saghmosarang 9. Kars 2(Wounds Of The Car Centuries) 10. To Negate 11.
The Grid 12. Out Of The Grid (17/03/18)3、9曲目がアルメニア民謡で、他は全曲Tigran Hamasyanの作曲。ジャズとアルメニアの民族的な融合と、そして変拍子とエレクトリック・ベースの使用により、プログレッシヴ・ロックとの接点もあるような、独特の世界が広がります。ECMでのアルバムを静とすると、こちらは動のアルバム。ヴォイスの利用で、パット・メセニーとの関連も感じるけど、もっと民族的な響きを有していて、やはりサウンドとしては彼独自の土着性も感じつつの、現代プログレ&ジャズとしての方向性を持っています。曲は1曲ごとにタイトルはついているけど、アルバムを通した壮大な叙事詩に聴こえなくもないです。特に民族的なメロディと変拍子が聴いている耳にせまってくるのが印象的。ジャズの中心からは離れているけど心を打たれます。 |
Sooner And Later/Julia Hulsmann(P) Trio(ECM 2547)(輸入盤) - Recorded September
2016. Marc Muellbauer(B), Heinrich Kobberling(Ds) - 1. From Afar 2. Thatpujai
3. You & You 4. Biz Joluktuk 5. All I Need 6. The Poet (For Ali) 7.
Offen 8. J.J. 9. Soon 10. Later 11. Der Mond (17/03/15)Julia Hulsmannの作曲は11曲中5曲(1−2、8−9、11曲目)で、ベーシスト作が6−7曲目、ドラマー作が3、10曲目。レディオヘッドの5曲目もあります。空間的かつ淡い感触で紡ぎだされていくメロディというようなサウンドで、乾いたヨーロッパの空気が伝わってくるようなアルバムの出だし。あまりクセがないフレーズだけど、ほんの少しトンガリ感もあり、その繊細さが美しい。分かりやすいメロディが心地よい3曲目、静かだけどややエキゾチックな雰囲気のある4曲目、最初囁くように演奏していて、徐々に盛り上がる美しいメロディの5曲目、哀愁を帯びつつ少しリズミカルなアプローチの6曲目、と進んでいきます。8曲目は少しスリリングで4ビートでの演奏も。特に後半はメリハリのある曲が多めに並んでいます。 |
Rimur/Trio Mediaeval & Arve Henriksen(Tp)(ECM 2520)(輸入盤) - Recorded
February 2016. Anna Maria Friman(Voice, Hardanger Fiddle), Linn Andrea
Fuglseth(Voice, Shruti Box), Berit Opheim(Voice) - 1. St Birgitta Hymn
- Rosa Rorans Bonitatem 2. O Jesu Dulcissime 3. Om Odet Skulle Skicka Mig
4. Morgunstjarna 5. Ris Upp, Drottni Dyrd 6. St Magnus Hymn - Nobilis Humilis
7. Lata Gjalla Lett Og Hatt 8. Brureslatt 9. St Sunniva Hymn - Eterna Christi
Munera 10. Krummi 11. Anda Pinn Gud Mer Gef Pu Vist 12. Sulla Lulla 13.
Du Ar Den Forsta 14. Alma Redemptoris Mater 15. Bium Bium Bambalo 16. Jag
Haver Ingen Karare 17. Gammelkjerringvalsen (17/03/14)10曲目のみメンバーの作曲で、作者不詳の曲あり、スウェーデン、アイスランド、ノルウェーの民謡を集めて、彼らでアレンジを施した、宗教音楽やフォークソング(民謡)集。Arve Henriksenがいることでかろうじてインプロヴィゼーション的なことが保たれている、というジャンル。その深遠なノルウェーの女声3声の響きと、トランペットで、ECMの懐の奥深さが分かる感じです。ちょうどNew Seriesとの中間点をいくような音楽。アイスランドの歌は彼女たちの母国語とも違い、アルファベットも特殊ですけど、なぜか6曲も入っていて、17世紀とか古い歌ばかりです。素朴で空間的なサウンドですけど、ひきこまれるものがあります。10曲目のAnna Maria FrimanとArve Henriksenの曲は歌詞は無いですけれど、溶け込みます。 |
The Time Verses/David Binney(As, Voice, Electronics)(Criss Cross 1392)(輸入盤)
- Recorded February 17, 2016. Jacob Sacks(P), Eivind Opsvik(B), Dan Weiss(Ds),
Jen Shyu(Vo on 6), Shai Golan(Alto Part on 11) - 1. Dawn 2. Walk 3. Arc
4. Morning Tide 5. Strange Animal 6. Seen 7. Noon Tide 8. The Reason To
Return 9. Time Takes It's Time 10. Evening Tide 11. Where Worlds Collide
12. Fifty Five 13. Arc Reprise 14. Dusk (17/03/14)全曲David Binneyの作曲。65分収録の割には曲数が多いけど小品が6曲もあります。タイトルから推測するに、1日の移り変わりを曲で表現しているのかな?曲はそんなこともあって現代ジャズながらも情景描写的で、そのメロディやリズムの変化から、けっこう記譜されている部分も多いのでは。静かな部分もあるけど、やはり現代ジャズ的なくくりでとらえられるようなサウンドです。割とドラマチックな組曲風で、ヴォイスも入ったりと、長時間対峙して聴くような構成なので、好き嫌いは分れるかも。メカニカルだったりアグレッシヴな部分、ポップさ、抒情性がうまく織り込まれているような気がします。ストーリーとしてはなかなか興味深いのですが、少し進みすぎているかなあ、という気も。大作には違いないんですが。 |
Transitions/David Gilmore(G)(Criss Cross 1393)(輸入盤) - Recorded September
19, 2016. Mark Shim(Ts), Victor Gould(P), Carlo DeRosa(B), E.J. Strickland(Ds),
Gregoire Maret(Harmonica on 4), Bill Ware(Vib on 8) - 1. End Of Daze 2.
Beyond All Limits 3. Blues And Matter 4. Bluesette 5. Both 6. Spontanuity
7. Kid Logic 8. Farralone 9. Nem Un Talvez (17/03/13)1、7曲目がデヴィッド・ギルモアの作曲で、他はジャズメン・オリジナルなど(ウディ・ショウ作が2曲目、ボビー・ハッチャーソン作が3、8曲目、トゥーツ・シールマンス作が4曲目、アーネット・ピーコック作が5曲目、ヴィクター・ベイリー作が7曲目、そしてエルメート・パスコアール作が9曲目)。メカニカルなアプローチの曲とギター・ソロが聴ける1曲目からはじまり、他の曲のジャズメン・オリジナルの形でも、やはりギルモア節は変わらないで、まるでオリジナルを聴いているかのような感覚に陥ります。作曲者がハードなのか、ソフト系なのかによって、感触は違ってきます。3曲目はモーダルなアップテンポの4ビート、5曲目はフリー的なアプローチ、8曲目は割とオーソドックスな4ビート。7曲目をやるとは思わなかった。 |
June/Trouble KAZE(Helix) - Recorded June 20, 2016. Natsuki Tamura(Tp),
Christian Pruvost(Tp), Sophie Agnel(P), Satoko Fujii(P), Didier Lasserre(Ds),
Peter Orins(Ds) - 1. Part I 2. Part II 3. Part III 4. Part IV 5. Part V 輸入盤国内仕様でライナーなし。通常のKAZEのメンバーに2人加わっての演奏。ライヴ録音ですが、2トランペット、2ピアノ、2ドラムスの6人でのフリー・インプロヴィゼーションで通しています。静かな出だしからはじまって、緊張感漂う中を、いろいろな技を繰り出しながら徐々に盛り上がっていったり、また静かになったり。メロディ以外の非イディオム系で勝負している感が強いけれど、それがその場の演奏の緊張感につながっているような感じ。全5パートに分かれているけれど、便宜上のもので46分間のフリーのドラマが展開しています。ドラムスももちろん、そのままドラムを叩いていたり、よりパーカッション的な使用法も目立ちます。時にメロディあり。こういう音楽は、ライヴの現場の方がより臨場感という点ではあるかも。(17年3月11日発売) |
ラーメンな女たち-Live In Tokyo-/矢野顕子(P、Vo)x上原ひろみ(P)(Telarc) ラーメンな女たち-Live In Tokyo-/Akiko Yano(P, Vo) x Hiromi(P)(Telarc) - Recorded September 15, 2016. - 1.東京は夜の7時 2.おちゃらかプリンツ(おちゃらかほい〜Footprints) 3.真っ赤なサンシャイン(Ain't No Sunshine〜真っ赤な太陽) 4.飛ばしていくよ 5.Dreamer 6.こいのうた 7.ホームタウン・ブギ・ブギ(東京ブギブギ〜New York New York) 8.ラーメン食べたい 作詞作曲で矢野顕子、編曲で上原ひろみが1、4、8曲目、作詞で矢野顕子、作曲編曲で上原ひろみが5曲目、上原ひろみ作が6曲目、他の人の曲も編曲ではほぼ上原ひろみが関わってますが、矢野顕子の方が先に名前が来ていてイメージとしては強いです。それにしてもピアノのスゴ腕2人による演奏はなかなかのもの。この2人の演奏も2枚目ですけど、ジャンルとしてはポップ色が強くても聴きごたえがあります。2つの曲をうまく組み合わせた曲も3つあって、他の人がこういう組み合わせだと冗談みたいに聴こえるだろうけど、矢野顕子のキャラクターはそれを超えた何かがあります。ピアノのデュオでここまで表現しつつエンターテイメントとなっているところがなかなかいいです。演奏や歌に、ジャズもかなり感じますし。(17年3月8日発売) |
Caipi/Kurt Rosenwinkel(G, B, P, Ds, Per, Synth, Casio, Voice)(Razdaz Records)(輸入盤)
- Released 2017. Pedro Martins(Voice, Ds, Key, Per), Frederika Krier(Vln),
Andi Haberl(Ds), Antonio Loureiro(Voice), Alex Kozmidi(Baritone G), Kyra
Garey(Voice), Mark Turner(Ts), Eric Crapton(G), Zola Mennenoh(Voice), Amanda
Brecker(Voice), Chris Komer(French Horn) - 1. Caipi 2. Kama 3. Casio Vanguard
4. Summer Song 5. CHromatic B 6. Hold On 7. Ezra 8. Little Dream 9. Casio
Escher 10. Interscape 11. Little B (17/02/22)全曲カート・ローゼンウィンケルの作曲で、歌詞は別な人のものもあり。曲ごとに参加ミュージシャンが代わります(参加曲は割愛)が、基本的にはカートの多重録音と思われます。何となくボッサ的でもあり、ヴォイスもあってパット・メセニー・グループ的な旋律も持っているタイトル曲の1曲目。その後は素朴なヴォイスの曲が続き、バックも音楽的に高度なことをやるというよりは、ポップス的にあまり難しくない演奏の曲が続きます。歌詞のある曲もかなり多いし。ただし、ボッサ的なので、転調や浮遊感のあるメロディなど、曲そのものは複雑なのかも。こういう方面がやりたかったのだろうけど、ギター・ソロもありますが、ギタリストのリーダーアルバムというイメージはあまりないです。エリック・クラプトンは8曲目に参加。 |
Daylight Ghosts/Craig Taborn(P, Electronics)(ECM 2527)(輸入盤) - Recorded
May 2016. Chris Speed(Ts, Cl), Chris Lightcap(B), Dave King(Ds, Electronic
Per) - 1. The Shining One 2. Abandoned Reminder 3. Daylight Ghosts 4. New
Glory 5. The Great Silence 6. Ancient 7. Jamaican Farewell 8. Subtle Living
Equations 9. Phantom Ratio (17/02/19)7曲目のみロスコー・ミッチェル作で、他は全曲Craig Taborn作。ECM的な意味でハードな内容。構築力があってドラマチックな展開の曲が目立つ。比較的カッチリした曲でもフリーの香りがする硬派な曲で、割とガンガンせまる1曲目、出だしが静かで徐々に盛り上がり緊張感を漂わせ、表情を変えていくフリー的な2曲目、どことなく怪しげな旋律で割とゆったり流れていくタイトル曲の3曲目、メカニカルな飛び飛びの音でフリーのような展開の4曲目、幽玄な雰囲気で、タイトル通り静かに進む5曲目、やや活発なビートのあるフリーの雰囲気の6曲目陰鬱さをたたえながら自由にゆっくりと進む7曲目、静けさを通り越して研ぎ澄まされた感のある8曲目、連綿たる音の連なりが叙情的な感じさえするフリー的な9曲目。 |
The Invariant/Benedikt Jahnel(P) Trio(ECM 2523)(輸入盤) - Recorded March 2016.
Antonio Miguel(B), Owen Howard(Ds) - 1. Further Consequences 2. The CIrcuit
3. Mirrors 4. Mono Lake 5. Part Of The Game 6. For The Encore 7. Interpolation
One 8. En Passant (17/02/18)全曲Benedikt Jahnelの作曲。同じメンバーではECM2作目の異国トリオ。素直ではないけれど、すんなりと入ってくる情緒感たっぷりのピアノはなかなかいい感じ。リーダーがドイツ人なだけあって、ヨーロッパ系の非4ビートの演奏なのだけど、それほど内省的という感じでもなく、ガンガン来るわけではないけれど、そんなに静かすぎるほどでもなく、いい雰囲気でピアノトリオを楽しめます。もちろんちょっと冷たさの残るサウンドですが。5曲目は変拍子系ミニマル(?)的なサウンドが心地よい。このぐらいのサウンドで、ちょっと音的に多めなピアノ・トリオというのも、ECMではあまりないので、そういう意味では個性的なのかも。それでいて6曲目のような心が洗われるメロディが出てくるところも。やはり存在感はある。 |
My Foolish Heart/Ralph Towner(G)(ECM 2516)(輸入盤) - Recorded February 2016.
- 1. Pilgrim 2. I'll Sing To You 3. Saunter 4. My Foolish Heart 5. Dolomiti
Dance 6. Clarion Call 7. Two Poets 8. Shard 9. Ubi Sunt 10. Biding Time
11. Blue As In Bley 12. Rewind (17/02/17)4曲目のタイトル曲のみスタンダードで、他は全曲ラルフ・タウナーの作曲。曲数は多いけれど、40分台の収録時間と、1曲あたりの時間が短いですが、クラシック・ギターと12弦ギターのソロで奏でられる曲たちは、叙情的でもあり、空間的でもあり、その世界に引き込まれます。1曲目からその哀愁漂うギターの世界にハマっていきます。オリジナルがほとんどながら、よりメロディアスな方向に来ているのでは。レーベル色に合致した、まっとうながらも不思議な空間が。彼が彼でいつづけることの証明として記録された音。アイヒャーのプロデュースが彼の演奏を独自なものにしています。彼にしてははっきりしている3曲目、イメージ通りの有名曲の4曲目。正直、複雑で2台による多重録音か判別しがたい曲もあり。 |
Somehow, Someday, Somewhere/桑原あい(P、Vo)(T.O.M. Records) Somehow, Someday, Somewhere/Ai Kuwabara(P, Vo)(T.O.M. Records) - Recorded October 2016. Steve Gadd(Ds), Will Lee(B, Vo) - 1. Somehow It's Been A Rough Day 2. Home 3. Somewhere 4. Never Neverland 5. All Life Will End Someday, Only The Sea Will Remain 6. B Minor Waltz 7. Extremely Loud But Incredibly Far 8. The Times They Are A-Changin' 9. The Back 桑原あい作が5曲(1、4−5、7、9曲目)、ミシェル・ペトルチアーニ作が2曲目、バーンスタイン/ソンドハイム作が3曲目、ビル・エヴァンス作が6曲目、ボブ・ディラン作が8曲目。超有名なリズム陣を従えて、いつもの彼女とはまた違った、素晴らしいピアノ・トリオ。ややファンク的なグルーヴ感が気持ち良い、メロディアスな1曲目、メロディが美しい、途中から4ビートになる2曲目、語りかけるようにピアノが歌う3曲目、目まぐるしく旋律が動くもジャズしている感覚がいい感じの4曲目、8分の7拍子と4拍子の部分がある彼女らしい曲の5曲目、しっとりとしたワルツの6曲目、エレピで変拍子ファンクと思ったら4ビートもアリの普段の彼女的な7曲目、詩情的な明るいフォークの8曲目、詩的で静かなバラードが印象的な9曲目。(17年2月8日発売) |
Elegy/Theo Bleckmann(Voice)(ECM 2512)(輸入盤) - Recorded January 2106. Ben
Monder(G), Shai Maestro(P), Chris Tordini(B), John Hollenbeck(Ds) - 1.
Semblance 2. Comedy Tonight 3. Fields 4. The Mission 5. Littlefields 6.
Elegy 7. To Be Shown To Monks At A Certain Temple 8. Cortege 9. Elegy Var.
10. Take My Life 11. Wither 12. Alate (17/01/29)2曲目がスティーヴン・ソンドハイムの作曲の他は、全曲Theo Bleckmannの作曲。3、10曲目に彼の作詞、7曲目にChiao Jan作詞とあります。詞のついているのはこれだけです。長い曲、小品の曲(これはインプロヴィゼーションに近いインストルメンタル)を含めて全12曲47分ほど。メンバーがメンバーなので、革新的なのかと思いきや、奥深く空間の広いゆったりした、しかも神秘的なECMの世界が広がります。3曲目はスキャットも目立ち、往年のパット・メセニー・グループを思い出させるような、より内省的で壮大な曲調。4、6、9、11曲目はヴォイス(スキャット?)のみでの参加。幻想的な世界が広がるような曲なので、こういう方面も楽しい。10曲目はギターが少々元気か。ECM世界でのサウンドの仕上がり。 |
Chris Thile(Mandolin, Vo) & Brad Mehldau(P, Vo)(Nonesuch)(輸入盤) - Recorded
December 30, 2015 and January 2-3, 2016. - 1. The Old Shade Tree 2. Tallahassee
Junction 3. Scarlet Town 4. I Cover The Waterfront 5. Independence Day
6. Noise Machine 7. The Watcher 8. Daughter Of Eve 9. Marcie 10. Don't
Think Twice, It's All Right 11. Tabhair Dom Do Lamh (17/01/28)Chris Thile作が6、8曲目、ブラッド・メルドー作が2、7曲目、2人の共作が1曲目。他にジョニ・ミッチェル作(9曲目)、ボブ・ディラン作(10曲目)その他のカヴァー曲を演奏しています。Chris Thileのプログレッシヴ・ブルーグラスというジャンルは初めて聴きますが、メルドーのピアノとの合わせ具合から、その指向性というのが伝わってきます。ヴォーカル曲も多いし、純粋なジャズというよりはChris Thileの方向性に近いのでは、と思わせますが、ジャズファンからすれば聴く人を選ぶことになると思うけど、広く音楽ファンからは受け入れられると思います。CD2枚組ですが、33分と29分で1枚にできるのに。ちょっとここはミステリー。内容の違いなのかも。2人のそれぞれの世界を行ったり来たりしつつ、ひきこまれます。 |
The Village/Yotam Silberstein(G)(Jazz & People)(輸入盤) - Recorded January
10, 2015. Aaron Goldberg(P), Reuben Rogers(B), Greg Hutchinson(Ds) - 1.
Parabens 2. Milonga Gris 3. Nocturno 4. The Village 5. Stav 6. Fuzz 7.
Albayzin 8. Changes 9. O Voo Da Mosca 10. October 11. Lennie Bird (17/01/14)2、9、11曲目以外は全曲Yotam Silbersteinの作曲。バックのメンバーもいいし、主役のギターが良くて、メロディのアピール度とかスピードとか、目立つフレーズが多い。1曲目から飛ばしていきます。哀愁のあるアップテンポのラテンの2曲目、味わいあるバラードの3曲目、ややタメを作ったテーマから、バラード、アップテンポの4ビートと徐々に盛り上がり、各ソロが斬りこむ4曲目、しっとりとした浮遊感あるバラードの5曲目、同じくいい感じの8分の6拍子の6曲目、エキゾチックなアップテンポの8分の6拍子の7曲目、語り合い的な面から4ビートに移行するメロディアスな8曲目、8分の6拍子でややメカニカルなテーマを持つ9曲目、しっとり系のバラードの10曲目、レニー・トリスターノ作のそれっぽい11曲目。 |
Danse/Colin Vallon(P) Trio(ECM 2517)(輸入盤) - Rcorded February 2016. Patrice
Moret(B), Julian Sartorius(Ds) - 1. Sisyphe 2. Tsunami 3. Smile 4. Danse
5. L'Onde 6. Oort 7. Kid 8. Reste 9. Tinguely 10. Morn 11. Reste(Var.) (17/01/11)トリオは3作目だけど、このメンバーでは2作目。9曲目がPatrice Moretの作曲で、6曲目が3人のインプロヴィゼーションの他は、全曲コリン・ヴァロンの作曲。やはりヨーロッパのピアノ・トリオという感じで、ビート感は薄く、3人で情景描写にせまっていくかのような演奏が繰り広げられます。やや情熱的な部分もありますが、それも温度感が低い中での、ふつふつとした情熱か。やはり収録時間が短めなのはLPとの関係だと思います。構築された粗削りな原案を、相性の良い3人で、磨き上げて聴かせたようなサウンド。いわゆるジャズ的ではないにしろ、その一体感は大したものです。1−2曲目あたりから続く情景感は何とも言えずフィットします。4、9曲目あたりのフリーに近い、あるいはフリーもストーリー的にあり。 |
Up And Coming/John Abercrombie(G) Quartet(ECM 2528)(輸入盤) - Recorded April
and May, 2016. Marc Copland(P), Drew Gress(B), Joey Baron(Ds) - 1. Joy
2. Flipside 3. Sunday School 4. Up And Coming 5. Tears 6. Silver Circle
7. Nardis 8. Jumbles (17/01/10)ジョン・アバークロンビー作が5曲(1−4、8曲目)、マーク・コープランド作が2曲(5−6曲目)、マイルス・デイヴィス作が7曲目。同じメンバーではECM2作目。まさに温度感が低く、しっとり感とゆったり感が強いアルバムで、これ以上耽美的に演奏できるか、というぐらいの叙情感も強いです。収録時間が47分台と短いのは、LPの併売との関係か。そんな中でも2曲目はややアップテンポの4ビートで、それでも全体の雰囲気がほぼ同じなのはマンフレート・アイヒャーの裁量によるものでしょう。アルバムジャケットの淡い、そしてほの暗い絵のように、浮かび上がっては消えていくサウンド。これは他のメンバーでは出せないと思う。4曲目もけっこう入り組んでいるような気もするけど、「あの」サウンドでせまってきます。 |
ブロンボIII!!!/JBプロジェクト(Electric Bird) BromboIII!!!/JB Project(Electric Bird) - Released 2017. Akira Jimbo(Ds), Brian Bromberg(B), Featuring: Jeff Lorber(Key on 3, 6, 8), Patrice Rashen(P, Key on 1, 4, 10), Otmaro Ruiz(P on 2, 5, 7), Willie Murillo(Tp on 5), Tony Guerrero(Tp on 5), Mark Visher(As, Bs on 5), Vince Trombetta(Ts on 5), Jason Thor(Tb on 5) - 1. Actual Proof 2. Stratus 3. Hybrid Life 4. Teen Town 5. Rony Lowery, Private Eye 6. I Can't Tell You Why 7. Eleven Thirty 8. From Darkness To Light 9. Bromblue 10. Strut Ahead シリーズ3作目。神保彰作が3、7、10曲目、ブライアン・ブロンバーグ作が5、8曲目、2人の共作(インプロヴィゼーション)が9曲目、ハービー・ハンコック作が1曲目、ビリー・コブハム作が2曲目、ジャコ・パストリアス作が4曲目、イーグルスの曲の6曲目。ピアノ(一部の曲のみキーボード)、ベースがたいていの曲でアコースティック(5曲目と、6曲目のリード部はエレクトリック)なので、ビートはフュージョン/ファンクながら、ジャズっぽさもけっこう出ています。有名なピアニスト(キーボーディスト)を3人とっかえひっかえの演奏と、おなじみの曲を差しはさんでの演奏は、親しみやすいです。ベースもドラムスも、ミキシングの関係かおとなしめに聴こえるけど、けっこうバカテクなんじゃないかと。5曲目のみホーン・セクションが参加。(17年1月1日発売) |
21/神保彰(Ds)(Electric Bird) 21/Akira Jimbo(Ds)(Electric Bird) - Released 2017. Abraham Laboriel(B), Otomaro Ruiz(P, Key), Guest: Allen Hinds(G on 2, 5, 9), Richard Elliot(Ts on 1, 4, Ss on 7) - 1. Take It Easy 2. Doing What? 3. Tokyo Skyline 4. Snap! 5. All Over Again 6. You Got Me 7. Don't Puzzle Me 8. Be A Dreamer 9. No Big Deal 全曲神保彰作曲とアレンジ。通算21作目のソロ・アルバムとのことですが、そのマイペースぶりはやはりいい。基本のメンバーは同じなので、いつものサウンドが聴こえてきますが、やはりブレてないというか、安定しているというか。基本的にはスムース・ジャズ系のメロディとタイトなリズムの組み合わせで、非常に聴きやすく仕上がっています。それでも曲によってサックスやギターも参加したり、フュージョン/ファンク的なリズムも、レゲエも、ラテンも、チャチャチャもありという、変化に富んだリズムでせまってきます。2曲目はそういう意味ではちょっとハードにせまったという感じもあります。基本的にはそれでも他のミュージシャンに比べて聴きやすいメロディが魅力。FM放送にかかりやすいように、という意味合いもあるのかも。(17年1月1日発売) |
このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等を禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo