2016年9月-12月のCD |
トップページ > 2016年9月-12月のCD
「ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo
CIDER -Hard & Sweet-/川口千里(Ds)(King Records) CIDER -Hard & Sweet-/Senri Kawaguchi(Ds)(King Records) - Released 2016. Philippe Saisse(P, Key), Armand Sabal-Lecco(B), Gumbi Ortiz(Per on 6, 10) - 1. FLUX CAPACITOR 2. Wupatki 3. Longing Skyline 4. Do Do Re Mi 5. Am Stream Gram 6. ZEMBLA 7. Tucheze 8. Ginza BLues -Intro- 9. Ginza Blues 10. Park Moderne 11. Senri And Armand Groove 12. In Three Ways 川口千里作が2-3曲目(フィリップ・セスのアレンジ)、8曲目(ドラム・ソロ)、11曲目(ベースとのインプロヴィゼーション?)、12曲目(3人のインプロヴィゼーション)で、他はセスの作曲ないし共作。タイトル「サイダー」のとおりハード&スウィートがテーマで、1曲目のように変拍子で攻めてくる曲もあれば、5曲目のようにキャッチーなメロディーで4拍子で分かりやすい曲もあって、なかなか爽やか。9曲目のブルースもアップテンポの8ビートの現代的でタイトなサウンド。基本がトリオ(2曲でパーカッションも入る)で、今までと違って1枚全部固定メンバーでの演奏なので、シンプルな編成だけどその分1人1人に大きくのしかかってくる演奏も楽々こなしている感じです。ドラムスも露出が大きく、テクニック満載の音を十分楽しめます。(16年12月21日発売) |
New Heritage Of Real Heavy Metal II/NHORHM(Apollo Sounds) - Recorded September
3, 5-6, 20, 2016. 西山瞳(P)、織原良次(B)、橋本学(Ds)、田中充(Tp on 4, 9)、宮崎隆睦(As on 4,
9)、橋爪亮督(Ts on 4, 9)、池田雅明(Tb on 4, 9)、冠徹弥(THE 冠)(Vo on 4) - 1. Kings Of
Metal/Manowar 2. Speed/Loudness 3. All Over The Nations/Helloween 4. Decadence
Dance/Extreme 5. Beyond The Realms Of Death/Judas Priest 6. Iron Man/Black
Sabbath 7. Nystery Of Babylon/西山瞳 8. Over The Hills And Far Away/Gary Moore
9. The Gift Of Music/Dream Theater Bonus track: 10. The ONE
-Live Version-/Babymetal 西山瞳のヘヴィー・メタルのカヴァー・アルバム。曲名のところにグループ名が書いてます。ベースがエレクトリックのフレットレスの他は、生ピアノだし、ドラムスもジャズ用のセッティングなので、本物のヘヴィー・メタルのようなハードな面があまり見られず、逆に静かで抽出されたピアノの美メロが印象に残る曲が多いです。フレットレス・ベースのソロも楽しめますし。今回は、4、9曲目にホーン・セクションを配し、4曲目にはヴォーカリストも入れて、と賑やかな曲もありますけど、正直、両方好きなファン(少ないと思いますが)にはたまらない企画では。私はBABYMETALしか知りませんけど、十分元の曲の良さを抽出していると思います。これもまたジャズと思う。特にヘビメタのカヴァーという事を気にしないでも楽しめるアルバム。(16年12月7日発売) |
アコースティック・ウェザー・リポート/クリヤ・マコト(P)/納浩一(B)/則竹裕之(Ds)(Sony Music Labels) Acoustic Weather Report/Makoto Kuriya(P), Koichi Osamu(B), Hiroyuki Noritake(Ds)(Sony Music Labels) - Recorded June 2 and 13, 2016. - 1. Cannon Ball 2. Elegant People 3. Havona 4. A Remark You Made 5. Palladium 6. Teen Town 7. Young And Fine 8. Birdland Bonus Track: 9. View The World 9曲目のボーナス・トラックのみクリヤ・マコトの作曲(TVのテーマ曲)で、あとはウェザー・リポートの曲がズラリ。作曲はジョー・ザヴィヌル(1、4、7-8曲目)、ウェイン・ショーター(2、5曲目)、ジャコ・パストリアス(3、6曲目)の曲に固まっています。テーマなどメロディ的なインパクトも大きいのですが、あえてアコースティック・トリオで演奏して、エレクトリックもパーカッションもなしというのが、面白いアイデアというか冒険的というか。1曲目では、アップテンポのモーダルな進行の部分もあって、しかもドラマチックな展開で、なかなか凝っています。アレンジは3人ないし2人でやっている曲もありますが、メインはクリヤ・マコトで、彼らしい曲に仕上がってます。やや複雑だけど洗練されてカッコいいウェザー・リポートの曲が聴けます。(16年11月30日発売) |
マイ・ルーム・フォー・クリスマス/ウィリアムス浩子(Vo)(Berkeley Square Music) My Room For Christmas/Hiroko Williams(Vo)(Berkeley Square Music) - Recorded April - September, 2016. 馬場孝喜(G)、ゲスト: 佐藤浩一(P)、西嶋徹(B)、須川崇志(B、Cello)、ヤマナカヒトミ(Fl)、名雪祥代(As) - 1. White Christmas 2. Let It Snow, Let It Snow, Let It Snow 3. Christmas Time Is Here 4. Have Yourself A Merry Little Christmas (Introduction) 5. Have Yourself A Merry Little Christmas 6. God Rest Ye Merry, Gentlemen 7. I Wonder As I Wander 8. A Child Is Born 9. The Christmas Waltz 10. Winter Weather 11. Angels We Have Heard On High - Joyful Joyful - The First Noel (Medley) 12. O Holy Night 13. My CHristmas Canon 14. What Child Is This 15. The Christmas Song ウィリアムス浩子の共作が13曲目にあり、他はトラディショナルやクリスマス・ソングとして知られた曲。おなじみの曲が並んでいて、それだけでクリスマスの雰囲気が流れてきますが、ギターと2人だけではなく、他の少ないゲストが加わることによって、そのシンプルな、時に凝ったアレンジが歌唱の素晴らしさと、全体のいい雰囲気を醸し出しています。バックの演奏が、必要なところを除いて最小限なように聴こえます。クリスマスソングというとゴージャスになりがちななか、マイ・ルーム・シリーズとしてシンプルな形で表現しているのが素晴らしい。このシーズンには一番いい自分への贈り物かも。収録時間も48分台で、クリスマス・ソングが15曲も味わえるのは、なかなか満足感が高いです。これをかけながらのクリスマスもいい。(16年11月23日発売) |
A Multitude Of Angels/Keith Jarrett(P)(ECM 2500-03)(輸入盤) - Recorded October
1996. - [CD1] Modena(Ocotber 23): 1. Part I 2. Part II 3. Danny
Boy [CD2] Ferrara(October 25) 1. Part I 2. Part II 3. Encore [CD3] Torino(October
28): 1. Part I 2. Part II [CD4] Genova(October 30): 1. Part I 2. Part II
3. Encore 4. Over The Rainbow (16/11/22)CD4枚組。タイトルのある曲以外はキースの即興。キース・ジャレットの’96年イタリアでの4か所のライヴ録音。これは、病気前の長いソロでの最後の録音ともなってしまっていて、まだ病気の衰えは感じない素晴らしい演奏になっています。もちろんキースならではのジャズで、フリー的な場面もあるし、クラシック的に響く場面もあれば、8ビート的にワンコードで進んでいく場面、その他いろいろ変化に富んでいて、感性のおもむくままに演奏が紡ぎだされていくのが分かります。それそれのCDが60-70分ほどの収録なので、実に長い時間、以前の彼の演奏を聴くことができます。キース本人DATを持ち込んでが録音していたものらしいですが、こういう録音が残っていたこと自体うれしい。空白の時期が埋まる録音。 |
Aziza/Dave Holland(B)/Chris Potter(Ts, Ss)/Lionel Loueke(G, Vo)/Eric Harland(Ds)(Dare2
Records)(輸入盤) - Recorded September 7-8, 2015. - 1. Aziza Dance 2. Summer
15 3. Walkin' The Walk 4. Aquila 5. Blue Sufi 6. Finding The
Light 7. Friends 8. Sleepless Night (16/11/12)デイヴ・ホランド作が3、6曲目、クリス・ポッター作が2、5曲目、リオーネル・ルエケ作が1、8曲目、エリック・ハーランド作が4、7曲目と4人対等なグループ。1、8曲目でルエケ作の割とアフリカン風味の曲もあるんだけど、そちらばかりでもなくて、かなり変拍子も多く(私には分析不可能な拍子も多し)、超絶技巧的なことをさりげなくやってしまう4人には脱帽。それをあまり感じさせないで聴かせているのはスゴい。ただ、ルエケのギターもアフリカン的だけではなくて、現代ジャズ的な演奏の場面も多い。ラテン的な曲や、その他いろいろな曲がありますが、流れ的にはいい感じ。ピアノがいないので、4人が自由なスペースの中を動き回っています。7曲目がやや静かでアクセントになっているかも。なかなか奥深いです。 |
Rising Grace/Wolfgang Muthspiel(G)(ECM 2515)(輸入盤) - Recorded January 2016.
Ambrose Akinmusire(Tp), Brad Mehldau(P), Larry Grenadier(B), Brian Blade(Ds)
- 1. Rising Grace 2. Intensive Care 3. Triad Song 4. Father And Sun 5.
Wolfgang's Waltz 6. Superonny 7. Boogaloo 8. Den Wheeler, Den Kenny 9.
Ending Music 10. Oak (16/11/08)5曲目がブラッド・メルドー作で、他は全曲Wolfgang Muthspiel作曲。ECM2作目で、今回はピアノとトランペットも加わっています。スゴいメンバー。ECMらしい、穏やかでミステリアスな曲が多いです。エキゾチックな変拍子で緩やかに進んでいく1曲目、アコースティック・ギターで語り掛けるような2曲目、8ビートの上をギター他が舞うように演奏される3曲目、やはりミステリアスな8ビートでやや盛り上がる4曲目、迷彩色的なサウンドの中をメロディアスに楽器が歌う5曲目、浮遊感のある自由なサウンドの中を漂う6曲目、ややトンガリ気味のメロディとサウンドの7曲目、乾いて広大なゆったりとした中を語っていくような8曲目、ゆるい8ビート系で明るさが見えている9曲目、落ち着いたややフォークサウンド的な10曲目。 |
Time/Life/Charlie Haden(B on 1, 5) Liberation Music Orchestra(Impulse)(輸入盤)
- Recorded August 15, 2011(1, 5) and January 14-15, 2015(2-4). Carla Bley(P,
Arr, Cond), Steve Swallow(B on 2-4), Tony Malaby(Ts), Chris Cheek(Ts),
LOren Stillman(As), Michael Rodriguez(Tp), Seneca Black(Tp), Curtis Fowlkes(Tp),
Vincent Chancey(French Horn), Joseph Daley(Tuba), Steve Cardenas(G), Matt
Wilson(Ds), Karen Mantler(Copyist) - 1. Blue In Green 2. Time/Life 3. Silent
Spring 4. Utvoklingssang 5. Song For The Whales (16/11/03)チャーリー・ヘイデンの(’11年ライヴ)の録音の1、5曲目と、ベースがスティーヴ・スワロウでの’15年の(2-4曲目)のリベレーション・ミュージック・オーケストラ。ヘイデン作は5曲目、マイルス・デイヴィス作の1曲目、カーラ・ブレイ作の2-4曲目。1曲目では、あの懐かしいヘイデンのねばちっこい感じのベースフレーズを堪能できます。このオーケストラ独特のサウンドは、’15年に録音した曲でも感じます。スワロウのベースも違和感なく、ヘイデンに合わせたような弾き方で、溶け込んでいます。2曲目もスローでじっくりと聴かせる14分台のタイトル曲。荘厳でゆっくり進み8分の6拍子で盛り上がる3曲目、静かで湿り気を含んだメロディが出てくる4曲目、自由に流れていく思いテーマの5曲目と最後に彼の話。 |
Day Breaks/Norah Jones(Vo, P, etc.)(Blue Note)(輸入盤) - Released 2016. Wayne
Shorter(Ss on 1, 7-8, 12), John Patitucci(B on 1, 8, 12), Brian Blade(Ds
on 1-5, 7-8, 10-11, 12), Pete Remm(Org on 1-2, 6-7), Chris Thomas(B on
2-5, 7, 10-11), Tony Scherr(G, Back Vo on 2, 6), Danny Sadownick(Per on
2-3), Dr. Ronnie Smith(Org on 3, Back Ov on 11), Dave Eggar(Cello, String
Arr on 5, 7, 10), Katie Kresek(Vln on 5, 7, 10), Max Moston(Vln on 5, 7,
10), Todd Low(Viola on 5, 6, 10), Tony Maceli(B on 5, 7, 10), Chuck Palmer(String
Cond, Arr on 5, 7, 10), Phil Faconti(String Orchestration & Copyist
on 5, 7, 10), Vicente Archer(B on 6, 9), Karriem Riggins(Ds on 6, 9), Dave
Guy(Tp on 6, 9), Leon Michels(Ts on 6, 9), J Walker Hawkes(Tb on 6, 9),
Petter Ericson Stakee(Back Vo on 6), Sasha Dobson(Back Vo on 6), Sarah
Oda(Back Vo on 6), Catherine Popper(Back Vo on 6), Dan Iead(Steel G on7),
Jon Cowherd(Org on 11) - 1. Burn 2. Tragedy 3. Flipside 4. It's A Wonderful
Time For Love 5. And Then There Was You 6. Don't Be Denied 7. Day Breaks
8. Peace 9. Once I Had A Laugh 10. Sleeping Wild 11. Carry On 12. Fleurette
Africaine (16/11/03)6曲目はニール・ヤング作、8曲目はホレス・シルバー作、12曲目はデューク・エリントン作、あと8曲目のSarah Oda作以外の曲はノラ・ジョーンズ作ないしは共作。デヴューの頃のような明るいカントリーっぽい曲もありますが、ジャジーなやや暗めの雰囲気の曲も目立つと思ったら、特に1、8、12曲目はウェイン・ショーター、ジョン・パティトゥッチ、ブライアン・ブレイドの3人がバックでした。他の曲でも知っているジャズメンの名前もあり、さすがブルー・ノートでの録音。ブレイドは他の多くの曲に参加してます。ただ、テクニックをひけらかす歌やバックではなく、やはり曲として、ヴォーカルとして聴く曲だと思います。曲ごとに曲調や編成も変化に富んでいて、48分が短く感じられるほど。特に4曲目はけっこうジャジー。 |
スィート・フォー・トリオ/マーシャル・ソラール(P)(MPS) Suite For Trio/Martial Solal(P)(MPS) - Recorded 1977. Niels Henning Orsted Pedersen(B), Daniel Humair(Ds) - 1. Coming Yesterday 2. No Delay 3. Suite For Trio 4. 'S Wonderful 5. Cherokee 6. Here's That Rainy Day 収録時間は42分。1-3曲目がマーシャル・ソラールの作曲で、4-6曲目がスタンダード。3人とも有名でなかなか硬派なトリオ。ある程度土台がしっかりしているので、フリーに行きそうで行かないアルバム(ピアノは入っているか)。テーマがメカニカルで、時折りベースとのユニゾンを交えながら、アドリブに入るとピアノはより自由に飛翔していく1曲目、少し硬質ながらやや穏やかに、スローで入って組曲のようにいろいろ変化しながら進んでいく2曲目、またここでも割とハードで変幻自裁な展開を見せながら進んでいく3曲目、スタンダード・サイド(LPと考えて)に入っても、なおも自分のペースで演奏を進める4曲目、ベースソロから入り時にゆっくり時に疾走する5曲目、原曲からすると、これもだいぶ自由で変化のある6曲目。(16年11月2日発売) |
Sunday Night At The Vanguard/The Fred Hersch(P) Trio(Palmetto Records)(輸入盤)
- Recorded March 27, 2016. John Hebert(B), Eric McPherson(Ds) - 1. A Cockeyed
Optimist 2. Serpentine 3. The Optimium THing 4. Calligram 5. Blackwing
Palomino 6. For No One 7. Everybody's Song But My Own 8. The Peacocks 9.
We See 10. Solo Encore: Valentine (16/10/23)ライヴ。フレッド・ハーシュ作は5曲(2-5、10曲目)で、他はロック、スタンダード、ジャズメン・オリジナル。やや繊細で、メロディアスな演奏が目立ちます。ベースはビートを刻みもして三位一体的な感じだけど、割とオーソドックスなタイプのピアノ・トリオという雰囲気。1曲目から明るさを振りまきつつ、ノリの良い演奏を聴かせてくれます。影のあるミステリアスな2曲目も魅力的。フリーに近い雰囲気。迷彩色的な4ビートの3曲目、やや自由でこれまた沈んだ色調の4曲目、やや綾織り系ながら微妙なバランスの4ビートの5曲目、しっとりした静かなバラードの6、8曲目、ケニー・ホイーラー作の淡色系8分の6拍子の7曲目、セロニアス・モンク作をスマートにこなす9曲目、ピアノ・ソロでの静かなアンコールの10曲目。 |
Spain Forever/Michel Camilo(P) & Tomatito(G)(Universal)(輸入盤) - Recorded
July 10-12 and November 15-19, 2015. - 1. Agua E Vinho 2. Our Spanish Love
Song 3. Oblivion 4. Gnoissienne No.1 5. Cinema Paradiso 6.
Love Theme Cinema Paradiso 7. Nuages 8. Manha De Carnaval (Brack Orpheus)
9. About You 10. Armando's Rhumba (16/10/22)このコンピでは3枚目。ミシェル・カミロ作は9曲目で、他に、エグベルト・ジスモンチ、チャーリー・ヘイデン、アストル・ピアソラ、エリック・サティ、エンリオ・モリコーネ、ジャンゴ・ラインハルト、ルイス・ボンファ、チック・コリア作と、各方面の曲が続きます。メロディ重視のようで、デュオのアルバムとしては売れそう。しっとりと静かに進んでいく1曲目でつかみはOK。このスパニッシュ哀愁路線でせまって来られると、グッと来るものがあります。3曲目のピアソラ作も、適度に愁いを含んでいてその中にはまりこみます。4曲目のサティにしても、彼らのペース。その中でも湿度の低い明るさを持つバラードの5曲目が少しアクセント。ジャンゴの7曲目も淡い雰囲気が渋い。そしてコリアの10曲目でやや激しく幕を閉じるのがいい。 |
The Purity Of The Turf/Ethan Iverson(P)(Criss Cross 1391)(輸入盤) - Recorded
February 22, 2016. Ron Carter(B), Nasheet Waits(Ds) - 1. Th Purity Of The
Turf 2. Song For My Father 3. Darn That Dream 4. Along Came Betty 5. Graduation
Day 6. Confirmation 7. Kush 8. Sent For You Yesterday 9. Strange Serenade
10. Little Waltz 11. Einbahnstrasse 12. So Hard It Hurts (16/10/18)イーザン・アイヴァーソン作が1、5曲目、ナシート・ウェイツ作が7曲目、ロン・カーター作が10-11曲目の他はジャズメン・オリジナルかスタンダード。大ベテランのカーターのためにこういう曲順にしたのかも。アイヴァーソンが既成曲を演奏するというのもなかなか意表をついてますが、どの曲もあまり奇をてらわずに、いい雰囲気で演奏しています。4-5分台の曲が多い。素直な4ビートではないけど、意外に普通に明るいジャズを感じるタイトル曲の1曲目、アップテンポの4ビートで、メカニカルというよりはモーダル的な速いピアノのパッセージの5曲目、ドラマー作なのにしっとりとしたメロディアスでワルツのバラードの7曲目、メランコリーで静かなワルツの10曲目、やや盛り上がりのある明るめな4ビートの11曲目。 |
Unspoken/Matt Brewer(B)(Criss Cross 1390)(輸入盤) - Recorded February 19,
2016. Ben Wendel(Ts), Charles Altura(G), Aaron Parks(P), Tyshawn Sorey(Ds)
- 1. Juno 2. Unspoken 3. Twenty Years 4. Lunar 5. Evil Song 6. Cheryl 7.
Anthem 8. Aspiring To Normalcy 9. Tesuque (16/10/17)3曲目がビル・フリゼール作、6曲目がチャーリー・パーカー作の他は全曲マット・ブリューワー作。今のジャズだけど、内省的な感じがするのは前作と同じ。ギターは今の人という感じで、新しさがあって目立ちます。そのギターが活躍する、8ビート的な訥々としたリズムの1曲目、思索的でありつつ盛り上がるタイトル曲の2曲目、怪しげなカントリーという雰囲気の出ている3曲目、哀愁の漂うドラマチックな展開の8分の6拍子系の4曲目、ずっしりしたビートでゆっくり進んでいく緊張感のある5曲目、パーカー作の4ビートでもメカニカルに聴こえる6曲目、壮大な雰囲気と自由な感じがする盛り上がりのある7曲目、ミステリアスで漂うようなメロディで進んでいく8曲目、これも8ビートだけどやはり漂う雰囲気のある9曲目。 |
Country For Old Men/John Scofield(G, Ukulele)(Impulse)(輸入盤) - Recorded
April 3 and 4, 2016. Larry Goldings(P, Org), Steve Swallow(B), Bill Stewart(Ds)
- 1. Mr Fool 2. I'm So Lonesome I Could Cry 3. Bartender's Blues 4. Wildwood
Flower 5. Wayfaring Stranger 6. Mama Tried 7. Jolene 8. Faded Love 9. Just
A Girl I Used To Know 10. Red River Valley 11. You're Still The One 12.
I'm Ans Old Cowhand (16/10/04)ジョン・スコフィールドがカントリーを演奏したアルバム。自作曲はなく、トラディショナルやカントリーの名曲が並んでいます。ギターのアプローチも、主に彼のマイペースながら時にカントリーとかフォークタッチで、素朴な良さを感じることがあります(1曲目など)。とは言うものの、ハンク・ウィリアム作の2曲目は、ジャズの4ビート基調でやはりインプロヴィゼーションにもハードさを感じることができますが。個人的にはこちらの方がうれしいかも。曲も変化に富んでいて、スローな曲もあり、アップテンポや4ビートの曲もあり、どちらにしても、ジョン・スコもメンバーも、いい味を出しています。こういうのをジョン・スコ節全開と言います。この枯れた感じは誰にもまねできないですね。なかなか渋い。7、10曲目はおなじみの曲。 |
Nearness/Joshua Redman(Ts, Ss) & Brad Mehldau(P)(Nonesuch)(輸入盤) - Recorded
July and November 2011. - 1. Ornithology 2. Always August 3. In Walked
Bud 4. Mehlsancholy Mode 5. The Nearness Of You 6. Old West (16/09/26)ライヴ録音。2、6曲目がブラッド・メルドー作、4曲目がジョシュア・レッドマン作で、他はジャズメン・オリジナルかスタンダード。6曲で73分収録と、1曲あたりの時間が長め。なかなかいい感じのデュオが展開しています。2人のデュオは素晴らしい。壊れそうな雰囲気もあり、アプローチも冒険的な感じなのに、それでも安定して2人で突き進んでいくチャーリー・パーカー作の1曲目、8ビートでのメロディアスなロック的展開をしていく、今っぽいサウンドの2曲目、セロニアス・モンクの曲を彼らの独自解釈で突き進める3曲目、ミステリアスな速めの展開であるものの、引き込まれていく4曲目、切ない美しさを持つ16分もの静かなバラードの5曲目、やはりポップス的なビートとメロディを持っている少し自由な感じの6曲目。 |
Ida Lupino/Giovanni Guidi(P)/Gianluca Petrella(Tb)/Louis Sclavis(Cl)/Gerald
Cleaver(Ds)(ECM 2462)(輸入盤) - Recorded February 2015. - 1. What We Talk
About When We Talk About Love 2. Just Tell Me Who It Was 3. Jeronimo 4.
Ida Lupino 5. Per I Morti Di Reggio Emilia 6. Gato! 7. La Terra 8. No More
Calypso? 9. Rouge Lust 10. Things We Never Planned 11. Fidel Slow 12. Hard
Walk 13. Zweig 14. The Gam Scorfpions (16/09/25)4曲目のタイトル曲がカーラ・ブレイの曲で、5曲目がAmodei作曲、他は参加メンバー2-4人の作曲ないしはフリー・インプロヴィゼーション。というのは、作曲者の人数と参加メンバーの数が合わない曲もあるからです。なかなか興味深いメンバーの組み合わせで、こういうのはなかなかない。ECM的なフリーの要素は強いにしても、曲としてまとまっている感じもあって、このなかなかいい感じが71分収録と、長めの収録になっているのでは。ECMにしてはやや激しめの曲もあります。4曲目は少し奇妙なサウンドながらも、ポップな主題が印象的です。しっとりとした哀愁がありつつ徐々に盛り上がる5曲目。曲数は多いけれど、曲ごとに変化に富んでいる感じです。もちろんECM的っていう意味です。ある意味繊細さも。 |
バックログ/スティーヴ・カーン(G)(55 Records) Backlog/Steve Khan(G)(55 Records) - Recorded January - April 2016. Ruben Rodriguez(B), Malk Walker(Ds), Marc Quinones(Timbal, Bongo, Per), Bobby Allende(Conga, Bongo), Auest: Randy Brecker(Tp on 3), Bob Mintzer(Ts on 7), Mike Minieri(Vib on 5), Rob Mounsey(Key on 2, 6-7, 9, Orchestrasions 3, 6, 10, Orchestral Arr 4, 8), Tatiana Parra(Voice on 10) - 1. Criss Cross 2. Concepticus In C 3. Latine Genetics 4. Our Town 5. Head Start 6. Rojo 7. Invosible 8. Emily 9. Go Home 10. Catta ジャズメン・オリジナルやスタンダードなどをラテンのサウンドで。スティーヴィー・ワンダー作の9曲目、セロニアス・モンク作の1曲目、グレッグ・オズビー作の2曲目、オーネット・コールマン作の3、7曲目、ボビー・ハッチャーソン作の5-6曲目、アンドリュー・ヒル作の10曲目と多彩。意外な曲をスティーヴ・カーンのやや浮遊感のあるギターで、時々アウトしたり、ウネウネと70分にわたりラテンに料理していくのは、けっこう快感かも。原曲の味というよりは、それをアレンジした味の方がかなり強いと思います。題材も演奏も興味のあるものが多く、彼流のラテンとしか言いようがないのですね。やはりギターを聴くアルバムか。2曲目が異色だけど、超ウネウネしつつも、やっぱりラテン。適材適所のゲストもなかなか興味深いです。(16年9月21日発売) |
ピース/藤井郷子(Cond)オーケストラ東京(Libra Records) Peace/Satoko Fujii(Cond) Orchestra Tokyo(Libra Records) - Recorded October 10, 2014. Sachi Hayakawa(Ss, As), Kunihiko Izumi(As), Kenichi Matsumoto(Ts), Masaya Kimura(Ts), Ryuichi Yoshida(Bs), Natsuki Tamura(Tp), Yoshihito Fukumoto(Tp), Takao Watanabe(Tp), Yusaku Shirotani(Tp), Haguregumo Nagamatu(Tb), Yasuyuki Takahashi(Tb), Toshihiro Koike(Tb), Toshiki Nagata(B), Akira Horikoshi(Ds), Guest: CHristian Pruvost(Tp), Peter Orins(Ds) - 1. 2014 2. Jasper 3. Peace 4. Beguine Number Eins 1、3-4曲目が藤井郷子作曲、2曲目が田村夏樹作曲。オーケストラ東京ながらメンバー的にはKAZEの2人(外人)が加わっているのが特徴です。中でも1曲目が32分の大作。管楽器の静かな空気の抜けたような非イディオム系の音からはじまり、徐々にメロディが入ってきて盛り上がったり静かになったりとフリーな場面も多く、実験的ながら割とドラマチックに進行していきます。ラストの方は大盛り上がり。ベースの持続的なアルコの低音の上を、薄暗いメロディで管楽器が流れていって、知らない間に中盤で盛り上がっている2曲目、過激で破壊的なフリーの応酬がうねりながら続く、タイトルとはうらはらの感じもするタイトル曲の3曲目、もの悲しい、美しいメロディとハーモニーが流れていく、フリー風味も加わった4曲目。(16年9月17日発売) |
Duet/Satoko Fujii(P)/Joe Fonda(B)(Long Song Records) - Recorded November
15, 2015. Natsuki Tamura(Tp on 2) - 1. Paul Bley 2. JSN アメリカでのライヴ。1曲目が2人のインプロヴィゼーションで37分の曲、2曲目は田村夏樹を加えた3人のインプロヴィゼーションで11分の曲。1曲目はタイトルの通りポール・ブレイに捧げられたものと思われますが、本人よりはギャロンギャロンと来るピアノは多めなので、やはり藤井郷子からのアプローチでの曲だと思いますが、似ている場面も。過去にブレイとのデュオのアルバムがあるのですが、その時はどちらがブレイか分らなかったほどでした。空間も少し生かしつつもベースとのインタープレイがなかなか素晴らしいです。フリー的な展開ですが、様式の美しさもあり、ドラマチックです。トランペットが、非イディオム系の音を発しつつ、ピアノとベースは落ち着いたデュオを繰り広げる、少しミステリアスな雰囲気の2曲目。(16年9月17日発売) |
インビジブル・ハンド/藤井郷子(P)(Cortez Sound) Invisible Hand/Satoko Fujii(P)(Cortez Sound) - Recorded April 28, 2016. - [CD1] 1. Thought 2. Increase 3. Invisible Hand 4. Floating 5. Hayase [CD2] 1. I Know You Don't Know 2. Spring Storm 3. Inori 4. Green Cab 5. Gen Himmel 全曲藤井郷子のフリー・インプロヴィゼーションですが、曲名としては再演曲もあります。ただし、ソロ・ピアノなので、テーマだけを使用して、あとは自由に演奏している感じです。作曲されているようなバラードから、アヴァンギャルドなものまで、演奏内容としては幅広いですけど、ここまで安定したフリーを弾けるのは、やはりポール・ブレイから彼女の初期に影響を強く受けていることが大きいのかも。ブレイとはアプローチが違いますが、やはりソロ・ピアノとしての安定感は、もはや大物の貫禄です。あえてCD2枚組になっているのは、曲をカットできなかったからでしょうか。2枚組のCDだけど水戸での録音で1日で終わらせているところを見ると、捨て曲なしだと思います。時にフリーの局面に近づきますけど、なかなかいいです。(16年9月17日発売) |
The Declaration Of Musical Independence/Andrew Cyrille(Ds, Per) Quartet(ECM
2430)(輸入盤) - Recorded Jult 2014. Bill Frisell(G), Richard Teitelbaum(Synth,
P), Ben Street(B) - 1. Coltrane Time 2. Kaddish 3. Sanctuary 4. Say 5.
Dazzling (Perchordially Yours) 6. Herky Jerky 7. Begin 8. Manfred 9. Song
For Andrew No.1 (16/09/14)ジョン・コルトレーン作が1曲目、4人のインプロヴィゼーションが3曲(3、5、8曲目)、ビル・フリゼール作が3曲(2、7、9曲目)、ベン・ストリート作が4曲目、Richard Teitelbaum作は6曲目。ドラマーのリーダー作で露出度は高いも、ECMらしくミックスは控えめ。ドラム・ソロではじまり、ギターが斬りこんで行くも、浮遊感が満載の1曲目、哀愁をたたえたギターがフリゼールらしく印象的なバラードの2曲目、狙っているのか、いかにもフリーらしい展開で進んでいく3、5、7曲目、フリーに近い形だけど、やや哀愁のあるサウンドの4曲目、不思議感覚の旋律ながら、細かいフレーズが耳に残る6曲目、ギター中心のバラードで、かなり空間的でゆったりしている7曲目、ドラムスがあおりつつもゆったり哀愁バラードの9曲目。 |
Streams/Jakob Bro(G)(ECM 2499)(輸入盤) - Recorded November 2015. Thomas Morgan(B),
Joey Baron(Ds) - 1. Opal 2. Heroines 3. PM Dream 4. Full Moon Europa 5.
Shell Pink 6. Heroines (Solo) 7. Sisimiut (16/09/13)3曲目はポール・モチアンに捧げた3人のインプロヴィゼーションで、他はJakob Broの作曲。前作よりドラマーが変更。相変わらず浮遊感とホンワカした静かなサウンドで、それは1曲目にも。それでも2曲目あたり、ゆったりながら前作よりもメロディや輪郭がはっきりしている曲も。メロディは印象的で、それに絡むベースも絶妙。ソロ・ヴァージョンの6曲目もだいたい同じ印象。インプロヴィゼーションでありつつも、作られた曲とあまり変わりないやり取りが聴かれるゆったりとした3曲目、インプロヴィゼーションの曲ではと感じるような、ややトンガった部分もあるドラムスが目立つ4曲目、やや饒舌なベースの上をギターが哀愁を漂わせて流れる5曲目、寄せては返すようなドラムスの上を、やはり2人で漂う7曲目。 |
Traces/Camila Meza(Voice, G)(Sunnyside)(輸入盤) - Recorded January 25 and
26, 2015. Shai Maestro(P, Key, etc.), Matt Penman(B), Kendrick Scott(Ds),
Bashiri Johnson(Per), Jody Redhage(Cello pn 2, 4, 8), Sachai Vasandani(Voice
on 2) - 1. Para Volar 2. Away 3. Traces 4. Amazon Farewell 5. Mar Elastico
6. Lunchin 7. Greenfinch And Linnet Bird 8. Mangata 9. Merald 10. Little
Person (16/09/11)4、7、10曲目以外はCamila Mezaの作曲。浮遊感があって、変拍子割合もある程度あって、ヴォーカルもギターもカッコいい。特にギターはジャズギタリスト的にうまい。聴きやすいながら、これはもう現代ジャズとしてのヴォーカルアルバムの範疇になるのでは、と思います。参加メンバーからしても豪華だし、サウンドからしても現代ジャズだし。ヴォーカル曲ではあるけれど、器楽的な旋律でのメロディという部分もあって、そこに少し素朴な味わいがあるのは彼女がチリ出身だからか。今っぽい部分と素朴な部分の加減が絶妙。プロデュースは本人とマット・ペンマン。繊細なところもあれば、割と雄大な感じのするところもあって、なかなか変化に富んでいます。時代はこういうヴォーカルを求めているのかも。なかなか。 |
トリック・オア・トリート/KIYO*SEN(VEGA Music Entertainment) Trick Or Treat/KIYO*SEN(VEGA Music Entertainment) - Recorded April 29 and 30, 2016. Kiyomi Otaka(Org, Key, Prog), Senri Kawaguchi(Ds), Special Guest: David Hughes(B on 2-4), Koichi Yabori(G on 7, 9), Duke Sarashina(B on 5) - 1. Eternal Ability 2. Mood 68 3. Haphazardiy 4. Adventure 5. 5 Meters High 6. Violet Shoes 7. 2B Out Break 8. 0402 9. Haphazardiy_Reprize 矢堀孝一作が5曲目、川口千里作が3(矢堀孝一との合作)、9曲目、他は大高清美作(6曲目のみ菅沼孝三との合作)。オルガンでのフュージョン・ファンクの世界も深度を増してきて、なかなか面白いサウンドになっています。基本はデュオでの演奏で、ベース音はオルガンのフット・ペダル(orシンセ・ベース)の時と、曲によってベーシスト、ギタリストが加わる時もありますが、曲自体が変化に富んでいてちょっとハードコア。1曲目は5拍子系変拍子が加わって、プログレ的な要素も持ってます。デュオそれぞれが手数足数が多いので、なかなかスリルがあります。2曲目はベーシストに低音をまかせて、キーボードでハードな演奏。時々ストップがかかるなかなかハードコアな3曲目など、けっこうパワフルな曲が多くて、楽しめます。(16年9月2日発売) |
このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等を禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo