2015年9月-12月のCD

トップページ > 2015年9月-12月のCD

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

最終更新日: 2016/05/17

12月

オータム・ラヴ/ヘレン・メリル(Vo)(Victor)(中古盤)
Autumn Love/Helen Merrill(Vo)(Victor) - Recorded August 31, September 7, 1967. 山田清(Arr on 1-2, 4, 12), 八木正生(Arr on 3, 7-9), 前田憲男(Arr on 5-6, 10-11), Tetsuo Fushimi(Tp), Naozo Nonomura(Tb), Takeshi Sono(Fl), SHigeo Suzuki(As, Acl), Konosuke Saijo(Ts), Ichiro Mimori(Ts), Hiroshi Matsumoto(Vib), Shungo Sawada(G), Masaru Imada(P), Tatsuro Takimoto(B), Takeshi Inomata(Ds) - 1. Autumn In New York 2. No Other Love (Based On Chopin's "Etude Op.10, No.3") 3. Goodbye 4. September In The Rain 5. Someone To Watch Over Me 6. Autumn In Rome 7. September Song 8. 'Round Midnight 9. Two Sleepy People 10. Autumn Leaves 11. You'd Be So Nice To Come Home To 12. The Days Of Wine And Roses

(15/12/20)日本制作の、秋にちなんだスタンダード集。3人のアレンジャーが4曲ずつ担当して、ビッグバンドをバックに、素晴らしい演奏をしています。ヘレン・メリルも相変わらずの声で、マイペースに歌っていますが、これもまた素晴らしい。やはり彼女の声は日本の風土に合っているのかどうか。’67年時点の日本のビッグバンドやそのアレンジも、たいしたものだと思います。編成も、通常の編成ではなくて、秋にしっくりくるような楽器と人数を集めている感じ。当時としては、その後も、一流のプレイヤーを集めたという感じです。ヴォーカルがメインで、ミュージシャンがソロを取るというのが少し地味ですけれど。こういうアルバムを日本で残してくれたことに感謝。38分間で全12曲、引き込まれるように聴かせてくれています。
インサイド・ザ・ブレイン・オブ・ジ・エリプティック/クリント・ヒューストン(B)(Timeless)
Inside The Plain Of The Elliptic/Clint Houston(B)(Timeless) - Recorded April 18 and 19, 1979. Joanne Brackeen(P), Ryo Kawasaki(G), Rubens Bassini(Conga, Per) - 1.Geri 2. You Are Like The Sunlight 3. Goodbye Mr. P 4. Letitia 5. Inside The Plain Of The Elliptic 6. Black Thing

世界初CD化。2曲目のみ川崎燎の作曲、他は全曲クリント・ヒューストンの作曲。いろいろな曲があるけれど(ややラテン系に振れているか)、ジョアン・ブラッキーンの参加がうれしいところ。ベースのソロも随所に入っています。ラテン的なリズムで、軽快なメロディで突き進む、ベース・ソロもなかなかいい、ラテン系なのにパーカッションのいない1曲目、ベースのアルコ奏法がテーマで目立つエキゾチックなバラードで、今度はピアノレスのしっとりとした2曲目、明るくてほのぼのとした、コンガの味が聴いている素朴っぽい3曲目、明るいラテンが印象に残る、ちょっと速いペースの4曲目、やはりラテンのリズムで軽快に進んでいく印象のあるタイトル曲の5曲目、この曲のみフリー的な展開と速い4ビートが面白く思える6曲目。(15年12月2日発売)

11月

On The Way To Two/Kenny Wheeler(Tp, Flh)/John Taylor(P)(CAM Jazz)(輸入盤) - Recorded March 21 and 22, 2005. - 1. Center #2   2. Fedora 3. Sketch No.1   4. Quiso 5. Who Knows? 6. Sketch No.2   7. Close To Mars 8. Fortune's Child 9. Sketch No.3   10. A Flower Is A Lovesome Thing

(15/11/29) 3、6、9曲目はいかにもという感じの、ピアノの特殊音も使った2人のフリー・インプロヴィゼーション、7曲目がジョン・テイラー作、10曲目がビリー・ストレイホーン作、他は全曲ケニー・ホイーラー作。いきなり哀愁満点の8分の9拍子の曲で1曲目ははじまります。その後もケニー・ホイーラーは朗々とトランペット(フリューゲル・ホーン)を吹き、ジョン・テイラーは端正なピアノの演奏。どこを切ってもこの2人という感じで、聴いていて安心感があります。44分台と少々短めですが、こういう演奏が残っているのは貴重かも。4、8曲目も、ピアノが冴えて深みさえ感じさせるデュオの演奏。相変わらずヨーロッパ的で相性のいい2人の演奏が続きます。やや温かみはあるものの、2人のマイペースなバラードの10曲目。
The Complete Remastered Recordings On Black Saint & Soul Note/Kenny Wheeler(Tp, Flh, Cor)(Soul Note)(輸入盤)
Flutter By, Butterfly/Kenny Wheeler(Flh, Cor)(Soul Note) - Recorded May 26 and 27, 1987. Stan Sulzman(Ss, Ts, Fl), John Taylor(P), Dave Holland(B), Billy Elgart(Ds) - 1. Everybody's Song But My Own 2. We Salute The Night 3. Miold Man 4. Flutter By, Butterfly 5. Gigolo 6. The Little Fella

Welcome/Claudio Fasoli(Ts, Ss)(Soul Note) - Recorded March 26, 1986. Kenny Wheeler(Tp, Flh), Jeab-Francois Jenny Clerk(B), Daniel Humair(Ds) - 1. If Only 2. Invisible Sound 3. Emptiness 4. Epic 5. Oblivion 6. Sagittario 7. Zen 8. Welcome

All The Mode/Kenny Wheeler(Tp, Flh)(Soul Note) - Recorded October 31 and November 1, 1993. John Taylor(P), Furio Di Castri(B), Joe La Barbera(Ds) - 1. Phrase One 2. All The More 3. Mark Time 4. Introduction To No Particular Song 5. The Imminent Immigrant 6. Nonetheless 7. Kind Of Bill 8. Summer Night

Tales/Paolino Della Parta(B)(Soul Note) - Recoreded Mat 28 and 29, 1993. Kenny Wheeler(Tp, Flh), Stefano Battaglia(P), Bill Elgart(Ds) - 1. Night Breath 2. Kandinsky 3. Lullaby For Ugo 4. A Place To Sing 5. Il Piccolo Principe 6. Mbira 7. Tenzin 8. Vocal

Guest/European Music Orchestra(Soul Note) - Recoreded January 30, 31, February 1, 9, 26-27, 1994. Claudio Fasoli(Cond, Ts, Ss), Kenny Wheeler(Tp, Flh), Aldo Romano(Ds), GUido Bombardieri(As, Ss), Rosarita Crisafi(As), Marco Strano(Ts), Nicolas Granelli(Ts), Maurizio Camardi(Bs), Maurizio Scomparin(Tp, Flh), Andrea Bellotti(Tp, Flh), Yllich Fenzi(Tp, Flh), Gianluca Milanetto(Tp, Flh, Vib), Toni Constantini(Tb), Alessandro Azzolini(Tb), Stefano Giuliani(Tb), Moreno Milanetto(Btb), Andrea Dainese(Fl on 2), Ermanno M. Signorelli(G), Sergio Pietruschi(P), Paolo Birro(P on 1, 5-6), Stefano Lionello(B), Luca Palmarin(Per), Enzo Carpentieri(Ds) - 1. The Sweet Yakity Waltz 2. Lyrical Touch 3. Horizons 4. Alex & Tom 5. W.W. 6. Sin Trio 7. Trio 8. Horn Salut

(15/11/26)CD5枚組で、共同名義になっているのもあるのですが、一番上のミュージシャンの名義ということで、書いておきます。特に2枚目のWelcomeは全曲Claudio Fasoliの作曲ですし。ただ、リーダー作でもサイド参加作でも、どこを切ってもケニー・ホイーラーのホーンと分かる吹き方は心地よく感じます。当時のヨーロピアン・ジャズという感じのサウンドや、やや自由にスペースを与えられた2枚目(しかもベースとドラムスは好きだったコンピ)、4枚目、オーケストラとの5枚目など、彼にちなんだSoul Noteのアルバムをまとめて安価にゲットできることがうれしい。ピアノも、1、3枚目はジョン・テイラーだし、4枚目はステファノ・バターリアだし、とメンバー的にも相性がいい。ECMと違った彼の面が見えるうれしい内容でした。
10 Years Solo Live/Brad Mehldau(P)(Nonesuch)(輸入盤) - Recorded 2004-2005, 2010-2011, 2013-2014. [CD1, Dark/Light] 1. Dream Brother 2. Blackbird 3. Jigsaw Falling Into Place 4. Meditation I - Lord Watch Over Me 5. And I Kove Her 6. My Favorite Things 7. This Here [CD2, The Concert] 1. Smells Sike Teen Spirit 2. Waltz For J.B. 3. Get Happy 4. I'm Old Fashioned 5. Teardrop 6. Holland 7. Meditation II - Love Meditation 8. Knives Out [CD3. Intermezzo/Ruckblick] 1. Last Chords 2. Countdown 3. On The Street Where You Live 4. Think Of One 5. Zingaro/Paris 6. John Boy 7. Intermezzo In B-flat Major, Op.76: No.4   8. Junk 9. Los Angeles II 10. Monk's Mood 11. Knives Out [CD4, E Minor/E Major] 1. La Memoire Et La Mar 2. Bittersweet Symphony/Waterloo Sunset 3. Intermezzo In E Minor, Op.119: No.2   4. Interstate Love Song 5. Hey You 6. God Only Knows

(15/11/20)10年間にわたるソロ・ライヴの集大成。CD4枚組(LPは8枚組)。ブラッド・メルドーの作曲は[CD1] 4曲目、[CD2] 2、7曲目、[CD3] 1、6、9曲目にあり、他はスタンダード、ジャズメン・オリジナル、ロック、クラシックなど広い範囲の曲を取り上げています。キース・ジャレットの完全即興ソロとは趣向も方向も違い、枚数の多いアルバムでの、この方向のソロ・ピアノとしては随一のものかも。それだけ素晴らしい出来。方向は割とシリアスだし、ジャジーなノリの曲は少しですが、その時々のベストを選んだにしてもセレクトの完成度は高い。10年間といっても、最初の方と後期のものと感覚が開いているのは、他のアルバムの発売とのバランスからか。曲もいろいろなサウンドのものがあり、長い時間飽きさせません。
Mette Henriette(Sax)(ECM 2460/61)(輸入盤) - Recorded 2013-2014. [CD1] Johan Lindvall(P), Katrine Schiott(Cello) - 1. So 2. .oOo. 3/ The Taboo 4. All Ears 5. But Careful 6. Beneath You 7. Once 8. We Were Go 9. 3-4-5   10. Hi Dive 11. A Void 12. The Lost One 13. In CIrcles 14. I Do 15. O   [CD2] Henrik Norstebe(Tb), Eivind Lonning(Tp), Sara Ovinge(Vln), Karin Hellqvist(Vln), Odd Hennisdal(Vln), Bendik Bjornstad Foss(Viola), Ingvild Nesdal Sandnes(Cello), Katrine Schiott(Cello), Andreas Rokseth(Bandoneon), Johan Lindvall(P), Per Zanussi(B), Per Oddvar Johansen(Ds, Saw) - 1. Passe 2. Pearl Rafter 3. Velis Ever After 4. Unfold 5. Wildheart 6. Strangers By Midday 7. Late A La Carte 8. So It Is 9. ? 10. True 11. THis Will Pass Too 12. But We Did 13. I 14. Breathe 15. Off The Beat 16. Wind On Rocks 17. Bare Blacker Rum 18 & The Silver Fox 19. Behold 20. Better Unheard (Yet To Be Told)

(15/11/17)CD1の2、9、15曲目がJohan Lindvallの作曲で、他は全てMette Henrietteの作曲。1枚目がトリオで、2枚目がアンサンブル。曲の数が多いけれど、短めの曲が多い。1枚目は断片的な風景を垣間見せるような、叙情的な演奏が続きます。サックスとして技量で示すよりは、その作曲と叙情的で個性的な演奏に耳を澄ましているような感じ。実際、そんなに複雑なテクニックを使用しているようには思えないですけど、包み込むようなサックスが、割と印象的。時にゆったりしたフリーのような断片も。2枚目のアンサンブルの方がサウンドに変化があって、同じように温度感が低くてアップテンポの曲はなくても、ヴァリエーションに富んでます。時にアクセント的なフリーなど、いろいろな表情になって、才気あふれる感じも。
This Is Not A Miracle/Food(ECM 2417)(輸入盤) - Recorded June 2013. Thomas Stronen(Ds, Electronics, Per, Synth, Key), Iain Ballamy(Sax, Electronics) with Christian Fennesz(G, Electronics) - 1. First Sorrow 2. Where Dry Desert Ends 3. This Is Not A Miracle 4. The COncept Of Density 5. Sinking Gardens Of Babylon 6. Death Of Niger 7. Exposed To Frost 8. Earthly Carriage 9. Age Of Innocence 10. The Grain Mill 11. Without The Laws

(15/11/16)ECMでのグループ3枚目。全曲Thomas Stronenの作曲。トータルで47分台と、11曲あるけど少々短め。ジャズという感じはほとんどしなくて、エレクトロニクスを多用したアンビエント系とでもいうのか、そっち系のサウンドです。もちろん生のドラムスやサックスなどを使う場面があるので、人力とエレクトロニクスの融合という感じ。ジャケットに写真がありますが、3人が3人ともエレクトロニクスを使用。レコーディング・プロデューサーはThomas Stronenですが、マスタリングにはマンフレート・アイヒャーも関わっています。メロディがはっきりしているところもあって、電気っぽい感じなのになぜか郷愁を誘う部分も。ややリズミカルなところはあっても、比較的静かな場面が多い。7曲目はエレクトロニクスが少し激しいか。
The First Quartet/John Abercrombie(G, Mandolin)(ECM 2478-80)(輸入盤) - Arcade/John Abercrombie(G) Quartet - Recorded December 1978. Richie Beirach(P), George Mraz(B), Peter Donald(Ds) - 1. Arcade 2. Nightlake 3. Paramour 4. Neptune 5. Alchemy - Abercrombie Quartet/John Abercrombie(G, Mandolin) - November 1979. Richie Beirach(P), George Mraz(B), Peter Donald(Ds) - 1. Blue Wolf 2. Dear Rain 3. Stray 4. Madagascar 5. Riddles 6. Foolish Dog - M/John Abercrombie(G) Quartet - Recorded November 1980. Richie Beirach(P), George Mraz(B), Peter Donald(Ds) - 1. Boat Song 2. M 3. What Are The Rules 4. Flashback 5. To Be 6. Velis 7. Pebbles

(15/11/16)Arcade(ECM 1133)、Abercrombie Quartet(ECM 1164、初CD化)、M(ECM 1191、初CD化)の3枚組。ECMサウンドで温度感はやや低めだし4ビートの場面は少ないのと、抒情的なんだけど、より純ジャズに近い盛り上がりや雰囲気を持ち合わせていることで、初CD化が遅れたものがあったのではないか(噂話は別にして)と思います。1164は1-2、6曲目がジョン・アバークロンビーの、3-5曲目がリッチー・バイラークの作曲。1曲目でアップテンポの4ビートが出ているあたり、ちょっと異色か。ジャズ色は少し強めで賑やかか。1191は1-2、4曲目がアバークロンビーの、3、5-6曲目がバイラークの、7曲目がジョージ・ムラーツの作曲。こちらもいい感じに当時のECMのジャズしています。バイラークが再発の鍵。
サムシングス・カミング/ゲイリー・バートン(Vib)(RCA)
Something's Coming!/Gary Burton(Vib)(RCA) - Recorded August 14-16, 1963. Jim Hall(G), Chuck Israels(B), Larry Bunker(Ds) - 1. On Green Dolphin Street 2. Melanie 3. Careful 4. Six Improvisatory Sketches 5. Something's Coming 6. Little Girl Blue 7. Summertime

2、4曲目がマイク・ギブス作曲、3曲目がジム・ホール作曲。他はスタンダード関連。ここではジャズのメンバーでジャズを演奏しているのが、彼にしては珍しいか、あるいは彼の経歴の初期の方だからか。当時としては新しいヴァイブラホンの奏法ではなかったかと思います。ノリよくおなじみのメロディで進んでいく1曲目、やや冷ややかだけど乾いたメロディが印象的なバラードの2曲目、少しひねくれたメロディを弾くブルース風の3曲目、4ビートながら当時としてはクールで多少実験的な色合いも見せる4曲目、やや緊張感をもたらしながら緩急自在に、そして迫力を持って聴かせるソンドハイム作のタイトル曲の5曲目、しっとりとした優しいバラードがいい感じの6曲目、アップテンポ、スマートでカッコいいスタンダードの7曲目。(15年11月11日発売)
Amorphae/Ben Monder(G, Baritone G)(ECM 2421)(輸入盤) - Recorded October 2010 and December 2013. Rete Rende(Synth on 4-5), Andrew Cyrille(Ds on 3-5, 7), Paul Motian(Ds on 2, 6) - 1. Tendrils 2. Oh, What A Beautiful Morning 3. Tumid Cenobite 4. Gamma Crucis 5. Zythum 6. Triffids 7. Hematophagy 8. Dinosaur Skies

(15/11/02)1、8曲目がベン・モンダー作曲、2曲目がスタンダード以外は演奏者のインプロヴィゼーション。2、6、8曲目が’10年の録音で、他の曲は’13年の録音。’11年に亡くなったポール・モチアンの演奏があるのは追悼の意味もあるか。1、8曲目はエレキ・ギターのソロで、空間を浮遊したゆったりした音。8曲目の方は少し重々しい展開。ゆったりとしていて明るいメロディなのに妙に重々しい音、ジャーンという音も入る2曲目、エレキのバリトン・ギターで、ホンワカと空間的にゆっくり進んでいく3曲目、やや不安定な持続音のシンセサイザーと滑らかなギターの4曲目、そのまま引き続きそこにあるような5曲目、小品でギターがやや不安なメロディを弾く6曲目、再びゆったりとした空間系のサウンドに戻っていく7曲目。

10月

Two/Chick Corea(P) & Bela Fleck(Banjo)(Stretch)(輸入盤) - Released 2015. - 1. Senorita 2. Menagerie 3. Waltse For Abby 4. Joban Dna Nopia 5. The Climb 6. Mountain 7. Brazil 8. The Enchantment 9. Bugle Call Rag 10. Prelude En Berceuse 11. Children's Song No.6   12. Spectacle 13. Sunset Road 14. Armando's Rhumba(ライヴの間のMCもCD上は1曲の割り当てがありますが、ここでは省きました。)

(15/10/29)CD2枚組のデュオによるライヴ。チック・コリア作は5曲(1、4、8、11、14曲目)、ベラ・フレック作は6曲(2-3、5-6、12-13曲目)。他人の曲も3曲。これを聴くと、通常のバンジョーの奏法の概念を覆されてしまうほどの超絶技巧で、チックのカッチリしたピアノとバンジョーが、重なり合うようにピタッと寄り添って、やはりカチッとした演奏を聴かせてくれます。スパニッシュ風味とか、たまにカントリーの曲も超絶技巧です。デュオでも音は不足なく、むしろ多いくらいで、CD2枚分を一気に聴かせてしまうほどの演奏の集中力。ゆっくりの曲でも速いパッセージは入りますし、どちらかと言うとそれを聴いて聴衆が息を飲むという感じ。曲間のMCも完全収録しているようです。通常のジャズではないけど、これもいい。
Take A Chance/Joanne Brackeen(P)(Concord Picante)(輸入盤) - Recorded June 15 and 16, 1993. Eddie Gomez(B), Duduka Da Fonseca(Ds), Waltinho Anastacio(Per, Vo on 9) - 1. Recardo Bossa Nova 2. Children's Games 3. Estate 4. Cancao Do Sal 5. Frevo 6. Mountain Flight 7. The Island 8. Take A Chance 9. Ponta De Areia 10. Duduka 11. Mist On A Rainbow

(15/10/27)ジョアン・ブラッキーン作は3曲(8、10-11曲目)で、ラテンやボッサ中心のアルバム。男まさりのピアノを弾くけれど、割と優しい曲もありここではメロディアスでけっこう心地よい。おなじみの曲がその力強いピアノのメロディで生き生きする1曲目、あまりアントニオ・カルロス・ジョビンの曲というイメージがないけれども、うまくジャズと融合している2曲目、しっとりと静かに語り掛ける3曲目。その他の曲も、ミルトン・ナシメント(4、9曲目)、エグベルト・ジスモンチ(5曲目)、トニーニョ・オルタ(6曲目)、イヴァン・リンス(7曲目)と有名な人の曲が並びます。どれもいい感じ。複雑なテーマとラテン的リズムのアドリブで攻めるタイトル曲の8曲目、構成的には8曲目と似た感じの10曲目、落ち着いたバラードで終わる11曲目。
New Heritage Of Real Heavy Metal/NHORHM(Apollo Sounds) - Recorded July 14 and 15, 2015. 西山瞳(P)、織原良次(B)、橋本学(Ds)、Guest Musician: 小田朋美(Vo on 4)、馬場孝喜(G on 5)、市原ひかり(TP on 8)、橋爪亮督(Sax on 10) - 1. In The Dead Of Night/U.K. 2. Walk/Pantera 3. Man on The Silver Mountain/Rainbow 4. Skin O' My Teath/MEGADETH 5. Fear Of The Dark/Iron Maiden 6. Upper Levels/ANGRA 7. 悪夢の輪舞曲/BABYMETAL 8. Demon's Eye/Deep Purple 9. The Halfway Of Babylon/西山瞳 10. Green-TInted Sixties Mind/Mr. BIG

西山瞳の、ヘヴィー・メタルをジャズでやるプロジェクト。彼女の曲も9曲目に。他はヘビメタから、往年のハードロック、プログレに至るまで、カヴァーのオンパレード。変拍子の入る曲も何曲か。アレンジ的には原曲と大きく違うものもありますが、8曲目を除き4ビートで演奏しているわけではないので、ファンクとも言えるけれど、ピアノはあくまでも生ピアノなので、ジャズのこだわりがあります。ジャズファン以外にも売れそうな作りになっています。ゲストも適材適所に入っていますし。フレットレス・ベースとドラムスがいい味出してます。5曲目はアコースティック・ギターが参加するバラードで、これが入ることによって流れに変化が。7曲目もメロディアスでやや静か。浮遊感のあるテーマから自由な空間を徐々に突っ走っていく9曲目。(15年10月21日発売)
Time Is A Blind Guide/Thomas Stronen(Ds, Per)(ECM 2467)(輸入盤) - Recorded June 2015. Kit Downes(P), Hakon Aase(Vlin), Lucy Raiton(Cello), Ole Morten Vagan(B), Siv Oyunn Kjenstad(Per on 1, 7, 9-10), Steinar Mossige(Per on 1-2, 7. 9-10) - 1. The Stone Carriers 2. Tide 3. Everything Disappears I 4. Pipa 5. I Don't Wait For Anyone 6. The Drownes City 7. Lost Souls 8. Everything Disappears II (Ode To JT) 9. Time Is A Blind Guide 10. As We Wait For Time 11. Simples

(15/10/20)3、8曲目がKit Downesとの共作(デュオのインプロヴィゼーション)で、他は全曲Thomas Stronen作曲。編成が特殊ですが、ベースはジャズのダブル・ベースの奏法で、曲によってピアノ・トリオと弦やパーカッションとの融合。特に1曲目はそのように思え、ECMでは賑やかな感じ。哀愁漂うヴァイオリンのピチカートと通常の奏法でメロディを奏でる4曲目、幻想的な静かな風景からラテン的な盛り上がりを見せる5曲目、弦楽器やピアノが漂うような静かな6曲目、親しみやすい懐かしいメロディでゆったりと進行していく7曲目、ドラムスとパーカッションを中心に、美しいメロディを聴かせる8分の6拍子のタイトル曲の9曲目、エキゾチックかつパーカッシヴで印象的な10曲目、空間的なフリーを想像させる静かな11曲目。
Tickle/Opus 5(Criss Cross 1383)(輸入盤) - Recorded August 14, 2015. Seamus Blake(Ts), Alex Sipiagin(Tp, Flh), David Kikoski(P, Key), Boris Kozlov(B), Donald Edwards(Ds) - 1. Silver Pockets 2. Tickle 3. New Old Ballad 4. Five Corners 5. Equilibrium 6. Crack To The Crevice 7. Murzake

(15/10/19)グループ4枚目。現代ハードバップ系ですが、全曲メンバーそれぞれの作曲。相変わらずの演奏です。現代的なテーマを持ちながら、割と味わいのあるソロを聴ける、最後はホーンが入り混じる非4ビート系の1曲目、緩急自在のテーマというか構成を持つ、ソロの部分でも変化に富むタイトル曲の2曲目、しっとりと哀愁を帯びてやや盛り上がりもあるバラードの3曲目、ミディアムのロックを思わせるような堅いビートから4拍子12連符的なジャズのシャッフル的ビートになる4曲目、エキゾチックなテーマでソロやバックはモーダル的展開になってガンガン進む5曲目、出だしのビートがしっかり、一部ゆったりさせて小技を効かせたり4ビートもあったりの6曲目、ベース・ソロではじまる切ないメロディのバラードの7曲目。
The In-Between/Danny Grissett(P)(Criss Cross 1382)(輸入盤) - Recorded April 29, 2015. Walter Smith 3rd(Ts), Vicente Archer(B), Bill Stewart(Ds) - 1. Blue J 2. Seven Tune 3. The Kicker 4. Winter Silence 5. The In-Between 6. Mr. Wiggle Worm 7. Dreamsville 8. Stablemates 9. How Deep Is The Ocean 10. Sweetest Dispotision

(15/10/18)ダニー・グリセット作が5曲(1-2、4-6曲目)で、他はジャズメン・オリジナルやスタンダードなど。10拍子基調の渋いメロディでミディアムの1曲目、複雑なリズムだけど8分の7拍子基調だと思わせる割とアップテンポの2曲目、アップテンポの4ビートでキメも多い3曲目、タイトル通り冬の静けさを表現するバラードから盛り上がりもある4曲目、複雑な構成や拍子を持っている割には流暢にソロが流れていくタイトル曲の5曲目、メカニカルなサウンドを4分の3拍子で演奏する、けっこう入り組んでいる6曲目、しっとりとしたバラードが心地よい7曲目、思索的かつ硬派なピアノと快活なドラムスのデュオの8曲目、ややアップテンポでいちばんスタンダードらしい9曲目、穏やかなベースとのデュオのバラードの10曲目。
愛の歓び/ヘレン・メリル(Vo)(Victor)(中古盤)
Plaisir D'Amour/Helen Merrill(Vo)(Victor) - Recorded March 30, April 2-3, and July 28, 1969. 宮沢昭(Fl)、沢田駿吾(G)、徳山陽(P)、荒川康男(B)、猪俣猛(Ds)、八木正男(Arr)他 - 1. The Look Of Love 2. You Don't Know What Love Is 3. Get Out Of Town 4. Close Your Eyes 5. What Is This THing Called Love 6. All I Do Is Dream Of You 7. When I Fall In Love 8. Plaisir D'Amour 9. In The Wee Small Hours Of The Morning 10. My Ship 11. Charade 12. My Funny Valentine 13. Softly, As I Leave You

(15/10/16)邦題は「愛の歓び」。ヘレン・メリルが日本滞在中に録音した中の1枚で、日本制作のアルバム。’93年にCD化されたもの。オーケストラもバックにつけて、ミュージシャンも当時の腕利きを集めた、ゴージャスなアルバム。メリルの歌い方は相変わらずで、ちょっと愁いを帯びた感じのハスキー・ヴォイスが何とも言えずいい感じ。曲も愛の歌のスタンダードを集めたもので、アルバム全体の統一もとれていて、なかなかいい感じで聴くことができます。特にアップテンポの曲はなく、各楽器のソロも控えめで、しっとりと歌い上げるヴォーカルにフォーカスが当たっている感じです。当時でもこういういいアルバムが日本で作れたのは、財産かもしれませんけど、問題は1度しかCD化されていないので、入手が難しいことかも。
ベスト 2005-2015/山中千尋(P)(Blue Note)
Best 2005-2015/Chihiro Yamanaka(P)(BLue Note) - Released 2015. Disc 1-6, 9 Yoshi Waki(B), John Davis(Ds) - [Disc 1] 1. Summer Wave 2. Sing Sing Sing - GIve Me A Break 3. Quand Biron Voulut Danser 4. Because 5. Fur Elise 6. Yagibushi 7. Here's That Rainy Day 8. Slipped Disc 9. Take Five 10. Funiculi Funicula 11. Maple Leaf Rag 12. Friday Night At The Cadillac Club 13. There Will Never Be Another You 14. Don't Know Why   [Disc 2] 1. Carillon 2. So Long 3. Living Without Friday 4. Rain, Rain And Rain 5. Hanon Twist 6. Drift Apart 7. On The Shore 8. One Step Up 9. Orleans 10. The Roof Of The Light 11. 2:30 Rag 12. Insight Foresight 13. B.G. 14. G.B. 15. The Backstroke Dance

山中千尋のヴァーヴ、ブルーノート時代のベスト盤。Disc1の6、9曲目が新録音になっていて、1枚目が既成曲、2枚目がオリジナルです。全部持っていると思ったら、彼女の選んだコンピレーション盤「Universal A Go Go!!」(’06年)の曲がDisc2の15曲目にあったりもします。静かな場面もあるけれど、いきなり盛り上がって、ここでこう来るか、となるような意表をつく場面もけっこうあり、やっぱりパワフルだなあ、と改めて思います。時間もCD2枚で長時間収録なので、まだこれからという人は聴いてみてもいいし、もう持っているよという人も、曲順も良いので聴いてみてもいいのかも。元気な曲ばかりではなくて、静かな場面で落ち着きを取り戻す余裕もあるので、聴くのにやや体力を要するものの、内容的にけっこう素晴らしい。(15年10月14日発売)
ライヴ・イン・大阪/ザ・スフィアーズ(Blue Note)
Live In Osaka!/The Spheres(Blue Note) - Recorded June 5, 2015. Chihiro Yamanaka(P. Key), Dana Roth(B), Karen Teperberg(Ds) - 1. Rain, Rain And Rain 2. Living Time: Event V 3. Yagibushi 4. Bemsha Swing 5. Himawari Musume 6. Taxi 7. The Entertainer 8. Evidence 9. Insight Foresight

山中千尋の初ライヴCD。彼女の作曲は1、6、9曲目で、アレンジは全曲担当。おなじみ豪快でドラマチックな八木節も3曲目に。ベースはエレキベース。雨の質感のソロ・ピアノでしっとりとはじまり、ブルージーな8ビート的展開で盛り上がっていく1曲目、ジョージ・ラッセル作をノリよく演奏している2曲目、セロニアス・モンクの曲をシンセサイザー?でユーモラスに演奏する4曲目、ソロ・ピアノではじまり歌謡曲を朗々と演奏するバラードの5曲目、やや哀愁を帯びた出だしで映画音楽のようなメロディを持ちつつ盛り上がる6曲目、スコット・ジョップリン作を今風のアレンジを交えて進行する7曲目、モンク作をこれまた大胆にアレンジしたキーボードでの8曲目、日本的なメロディだけど時にアップテンポの4ビートがカッコいい9曲目。(15年10月14日発売)
Power Talk/Joanne Brackeen(P) Trio(Turnipseed Music)(輸入盤・中古) - Released 1994. Ira Coleman(B), Tony Reedus(Ds) - 1. (There Is) No Greater Love 2. Picasso 3. My Funny Valentine 4. Just One Of Those Things 5. Darn That Dream 6. Caravan 7. Power Talk 8. Cosmic Ties And Mus Pies

(15/10/12)ライヴ。ジョアン・ブラッキーン作は2、7-8曲目で、他はスタンダードやジャズメン・オリジナル。いく分柔らかくなるも、男勝りの豪快なピアノも目立ちます。やや豪快なスタンダードの1曲目、変拍子の部分があってダイナミックかつ体力と頭とのバランスが要求される12分台の2曲目、一転しっとりとした雰囲気のピアノ・トリオの演奏になる3曲目、少しフリー的というか思索的な部分やストライド、モード的な奏法も交えて流麗にソロ・ピアノを弾く4曲目、時にバリバリ来るもしっとり流麗系に属するバラードの5曲目、静かなところから徐々にエンジンがかかってだんだん盛り上がってくるソロの6曲目、ブルースのコード進行とリズムでストレートに聴かせる7曲目、思いっきりトンガったユニゾンテーマとフリーの8曲目。
Komitas/The Gurdjieff Ensemble/Levon Eskenian(Director)(ECM 2451)(輸入盤) - Recorded February 2015. Emmanuel Hovhannisyan(Duduk, Pku, Zurna), Armen Ayvazyan(Kamancha), Avag Margaryan(Pogh, Zurna), Aram Nikoghosyan(Oud), Davit Avagyan(Tar), Mesrop Khalatyan(Dap, Dhol), Vladimir Papikyan(Santur, Voice), Meri Bardanyan(Kanon), Norayr Gapoyan(Duduk, Bass Duduk), Eduard Harutyunyan'Tmbuk, Cymbal, L|Kshots, Burvar, Bell) - 1. Zulo 2. Mani Asem, Tsaghik Asem 3. Msho Shoror 4. Havun 5. Mankakan Nvag XII 6. Lorva Gutanerg   Yot Par: 7. Manushaki 8. Shushiki 9. Unabi 10. Marali 11. Yerangui 12. Het U Araj 13. Karno Shoror   14. Hov Arek 15. Gutane Hats Em Berum 16. Hoy, Nazan 17. Havik 18. Akna Oror

(15/10/11)コミタスは19-20世紀アルメニアの作曲家。ここではアレンジをLevon Eskenianが受け持ち、民族音楽の楽器で演奏しています。演奏しているのはThe Gurdjieff Ensemble。作曲家の曲の演奏なのでNew Seriesの範疇ではないかと思うのですが、ここでは見事に民族音楽としての演奏になっているので、ジャズではないけれどECMにしたのかな、と思われます。ヨーロッパと中東のはざまで、どちらかというと中東に近いような楽器構成で、そのエキゾチックさが伝わってきます。楽器に西洋楽器を使っていないところが見事かも。7-13曲目は組曲。他でもこのレーベルでコミタスの曲を聴いた記憶がありますが、その時は西洋楽器でした。そこに民族楽器で新しい息吹を与えたのかな、と思います。何となく懐かしい。
Randy Pop!/Randy Brecker(Tp, Effects, Voice)(Piloo Records)(輸入盤) - Released 2015. Kenny Werner(P, Key, Arr), David Sanchez(Ts), Amanda Brecker(Vo), Adam Rogers(G), John Patitucci(B), Nate Smith(Ds) - 1. New Frontier 2. Let Me Just Follow Behind 3. I Can't Quit Her 4. Hello It's Me 5. Gohst Writer 6. Think! 7. I've Got A Bag Of My Own 8. Meeting Across The River 9. Late In The Evening

(15/10/04)タイトル通りポップス集のライヴ。ケニー・ワーナーのアレンジ。ドナルド・フェイゲン作ではじまり、ブラッド・スウェット&ティアーズ、トッド・ラングレン、ジェームス・ブラウン、ブルース・スプリングスティーン、ポール・サイモン作その他、豪華なポップスやロック、ファンクなどを豪華なメンバーで演奏してます。77分のライヴで、ヴォーカル入りの曲は半分以上あるし、割とポップ・サイドの演奏。ライヴ収録的な音ですが、勢いがありゴキゲン。アダム・ロジャーズのギターも変態度は低め。ただ、長い演奏が多いのが特徴で、フュージョン的な色彩があります。9曲目のアレンジが特徴的。ランディ・ブレッカーのスタジオ・ミュージシャン時代の振り返りという意味も。6曲目は語りとフリー?7曲目はランディのヴォイス的歌まで。
Past Present/John Scofield(G)(Impulse)(輸入盤) - Recorded March 16-17, 2015. Joe Lovano(Ts), Larry Grenadier(B), Bill Stewart(Ds) - 1. Slinky 2. CHap Dance 3. Hangover 4. Museum 5. Season Creep 6. Get Proud 7. Enjoy The Future! 8. Mr. Puffy 9. Past Present

(15/10/03)全曲ジョン・スコフィールドの作曲。’90年代のリユニオンということですが、このメンバーでのリーダー作はなく、ラリー・グレナディアは違う時期にメンバーになっていたようです。ギター度は満点。相変わらず個性的な少しよたったギターが逆に魅力的になる8分の5拍子の1曲目、ちょっとユーモラスでアップテンポの4ビートの2曲目、味わいのある8分の6拍子の徐々に盛り上がる3曲目、8ビート的にポップス的な曲の雰囲気があって中盤突っ走る4曲目、3連4拍子(12ビート)のちょっと牧歌的な5曲目、ボッサ的なリズムで渋いギターが聴ける6曲目、明るくて流れていくような感じが心地よい7曲目、メロディアスで印象的、淡い感じもする8曲目、バップ的なアップテンポの4ビートがなかなかいいタイトル曲の9曲目。
The New Cool/Bob James(P)/Nathan East(B, Vo)(Yamaha Entertainment)(輸入盤) - Released 2015. Rafael Padilla(Per), Scott Williamson(Ds), Nashville Recording Orchestra - 1. The New Cool 2. Oliver's Bag 3. All Will Be Revealed 4. Midnight Magic/Love Me As THough There Were No Tomorrow 5. Crazy (Feat. Vince Gill(Vo)) 6. How Deep Is The Ocean 7. Canto Y La Danza 8. Waltz For Judy 9. Seattle Sunrise 10. Ghost Of A Chance 11. Turbulence

(15/10/03)ピアノとエレクトリック・アップライト・ベースでのデュオ。4ビートの部分も多く、アコースティックなジャズにけっこう近い雰囲気。ボブ・ジェームス作が5曲(1、3、4(前半)、9、11曲目)、ネーザン・イースト作ないし共作が3曲(2、7-8曲目)、ウィリー・ネルソン作の5曲目、その他スタンダードなども。特にイーストのエレクトリック・アップライト・ベースの使用は珍しい。ピアノと共にヤマハ製ですね。ジャズのこの編成のデュオとして聴いても違和感なく聴けるし、けっこう聴きやすいサウンドに仕上がっていて、聴き疲れしないのがいいところ。それでいて、いつもの彼らの曲の雰囲気。エレクトリック・ベースが重なっている部分は多重録音か。曲によってオーケストラやリズムの参加もあります。何曲かはジャズそのもの。

9月

Live At The Village Vanguard/Christian McBride(B) Trio(Mack Avenue)(輸入盤) - Recorded December 12-14, 2014. Christian Sands(P), Ulysses Owens, Jr.(Ds) - 1. Fried Pies 2. Band Introduction 3. Interlude 4. Sand Dune 5. The Lady In My Life 6. Cherokee 7. Good Morning Heartache 8. Down By The Riverside 9. Car Wash

(15/09/28)クリスチャン・サンズの曲が4曲目で、他はジャズメン・オリジナル、スタンダード、ポップスなど。ライヴだからなのかエンターテイメント性があります。ベースソロやドラム・ソロも多めだし。速いテーマを効かせたウェス・モンゴメリー作からブンブンいう4ビートでスタートするのがカッコよい1曲目、3分弱のバンド紹介を経て、J.J.・ジョンソン作のアップテンポでグイグイせまる3曲目、しっとりと淡く静かにはじまり盛り上がりもある8分の6拍子の4曲目、ロッド・テンパートン作の渋いファンクの5曲目、超アップテンポとそうでないところとメリハリをつける6曲目、静かな郷愁を感じるようなバラードで10分台の7曲目、分かりやすいトラディショナルを陽気に演奏する8曲目、ファンクの16ビートでノリノリで最後を飾る9曲目。
Chirdlen Of The Light/Danilo Perez(P)/John Patitucci(B)/Brian Blade(Ds)(Mack Avenue)(輸入盤) - Released 2015. Sachi Patitucci(Cello on 8) - 1. CHildren Of The Light 2. Sunburn And Mosquito (Dedicated To Carolina) 3. Moonlight On Congo Square 4. Lumen 5. Within Evrything 6. Milky Way 7. Light Echo/Dolores 8. Ballad For A Noble Man (In Memory Of Doug Sommer) 9. Looking For Light 10. Luz Del Alma 11. African Wave

(15/09/24)ダニーロ・ペレス作が7曲(1-2、4、7(後半はウェイン・ショーターの作曲)、9-11曲目)、ジョン・パティトゥッチ作が3曲(3、6、8曲目)、ブライアン・ブレイド作が5曲目。ウェイン・ショーター・クァルテットのショーター抜きのトリオ。だいたいの曲は複雑な感じで、ショーターがいないことで、同じような曲調でもそこにカリスマ性が得られていないのは少々残念。演奏自体は素晴らしいと思うのですが、やはり内にこもり、ひたすら頭で解釈しながら聴くという雰囲気。個人的には好きですけれども。その中で4曲目は流れるように進んで、繰り返しのベースのフレーズが頭に響きます。メロディアスなバラードで落ち着く5、10曲目、出だしがエレクトリック・ベースとチェロの、ピアノが入って浮遊感覚のあるバラードの8曲目。
Silver/Fourplay(Heads Up)(輸入盤) - Released 2015. Bob James(P, Key), Nathan East(B, Vo), Chuck Loeb(G, Synth), Harvey Mason(Ds, Per, Vib, Synth), Special Guest: Larry Carlton(G on 5), Lee Ritenour(G on 10), Kirk Whalum(Ts on 8), Additional Musicians: Chris Wells(Nack Vo on 7), John Beasley(Key on 10), Mitch Forman(Org on 5), Tom Keane(Synth on 9) - 1. Quicksilver 2. Horace 3. Sterling 4. A Silver Lining 5. Silverado 6. Mine 7. Silver Streak 8. Precious Metal 9. Aniversario 10. Windmill

(15/09/23)銀にちなむタイトルの曲も多いし、かつてのギタリスト達も参加していて、ファースト・アルバムが’91年リリースだったので、活動を’90年あたりからはじめたとすると、25周年の意味合いもあるのかと思います。主にメンバーの作曲で、共作もありますが、サウンド的にも何となくいぶし銀的な感じで聴きやすい曲が多いのは、さすがという感じです。聴けばフォープレイと分かるサウンドで、なおかつメロディアスな部分も多く、じっくり聴くにも、BGMとして流すのも(ちょっと渋いか)いい感じのアルバム。今回歴代ギタリストが3人出ているけど、このいぶし銀的アルバムではチャック・ローブがいちばん似合っている気がします。ただ、他のギタリストもかなりいいです。一流ミュージシャンが揃って録音することの贅沢さ。
Composing/Marilyn Mazur(Ds)/Jean-Michel Pilc(P)/Mads Vinding(B)(Storyville)(輸入盤) - Released 2015. - Suite Nr.1: 1. Part 1   2. Part 2   3. Part 3   4. Part 4   5. Part 5   6. Ballad In G 7. Alice In Wonderland   Suite Nr.2: 8. Part 1   9. Part 2   10. My One And Only Love 11. Epilogue

(15/09/22)7、10曲目のみスタンダードで、他は全部3人のインプロヴィゼーション。Composingは「作曲する」の現在分詞。骨組みはあったのかも。いかにもというフリーは少なく、既成の曲を割と自由に演奏しているような、メロディ性もあり、美しいフリーだと思います。組曲が2つありますが、流れを設定したようにもとれるし、編集で順番を替えている可能性もありますが、フリーとして印象に残る演奏です。ピアノのジャン=ミシェル・ピルクの役割が大きいのですが、彼の奔放かつインパクトのあるフレーズは生かされていると思います。60分間ほぼフリーにもかかわらず退屈しないのは、彼の影響が大きいかも。6曲目のバラードも非常に美しい曲。スタンダードも知っているメロディは出て来るけどボーダーレスの感じです。
Larger Than Life/Gary Willis(B)(Abstract Logix)(輸入盤) - Released 2015. Gergo Borlai(Ds, Prog) Scott Kinsey(Key on 1-9, 11-12), Steve Tavaglone(Ss, EWI on 1, 3-7, 12), Llibert Fortuny(Ts on 1, 10, Vo on 6), Claudia Bardagi(Vo on 1, 3-7) - 1. The Prfessionals 2. Everything's Cool 3. Larger Than Life 4. Say It Ain't So 5. Source Code 6. Hipster 7. Solaris 8. Beast Mode 9. Alien Head Explodes 10. Vendetta 11. 2Fast 12. Superhero

(15/09/21)参加メンバーのインプロヴィゼーション(共同作品)が5曲(1、3、6-7、12曲目)、ゲイリー・ウィリス作が4曲(2、5、8、10曲目)、他の曲は他のメンバーの作曲。昔よりベースがおとなしくなったかな、と思っても曲のハードコアぶりは変わりません。1曲目にもそれはあらわれています。ただ、昔ほどには空間を埋め尽くす雰囲気は多くないかも。曲によって3-6人と編成が変わります。ヴォーカルは、歌というよりはメロディのコーラスで参加という感じ。3曲目のタイトル曲は共同名義のはずなのに、自由を保ちつつも、作り込まれたような雰囲気を持っています。4曲目のようにバラードが美しい曲も。ややスローなファンクの5曲目はベース・ソロが。10曲目にも。ウェザー・リポート的な音楽性を少し取り入れた曲も。
トリンケッツ・アンド・シングス/ジョアン・ブラッキーン(P)~川崎燎(G)(Timeless)
Trinkets And Things/Joanne Brackeen(P)/Ryo Kawasaki(G)(Timeless) - Recorded August 13, 1978. - 1. Trinkets And Things 2. Shadowbrook Air 3. Winnie And Woodstock 4. Fair Weather 5. WHim Within 6. Spring Of Things 7. Haiti B

世界初CD化。1曲目が川崎燎の作曲の他は全曲ジョアン・ブラッキーンの作曲。アコースティック・ギターやエレクトリック・ギターを曲によって使い分けてます。タイトル曲で、ピアノの豪快さとギターの繊細さを併せ持つ、8ビート的に進行していく1曲目、2人とも恐ろしく速いパッセージで戦っているような印象を持つ、それでいてデュオらしさのある2曲目、やはりかなり速くメカニカルなテーマと、それにふさわしいアドリブでフリー的にも聴こえる豪快な3曲目、少し淡い雰囲気を持つきらめくようなバラードで、ちょっと意外な側面を見せる4曲目、メロディアスなサウンドと2人がぶつかり合うような演奏の少しスリリングな5曲目、少しカラッとしつつも彼ららしいやり取りが続く6曲目、エキゾチックなメロディが印象に残る再演曲の7曲目。(15年9月16日発売)
Hommage A Eberhard Weber(ECM 2463)(輸入盤) - Recorded January 2015. Pat Metheny(G), Jan Garbarek(Ss), Gary Burton(Vib), Scott Colley(B), Danny Gotlieb(Ds), Paul McCandless(English Horn, Ss), Klaus Graf(As), Ernst Hutter(Euphonium), SWR Big Band, Michael Gibbs(Arr, Cond), Helge Sunde(Cond) - 1. Resume Variations 2. Hommage 3. Touch 4. Maurizius 5. Tubingen 6. Notes After An Evenning

(15/09/12)2曲目がパット・メセニー作曲(何と31分台で、エバーハルト・ウェーバーのインプロヴィゼーションに基づく、とあります)の壮大なストーリーを感じさせる曲、他はウェーバーの作曲。ウェーバーへの文字通りオマージュとなるライヴで、1-2曲目には彼自身のベースの演奏をテープで重ねてあります。全体のサウンドも彼を意識したもの。アレンジャーも曲によってまちまち。1曲目はヤン・ガルバレクのECMらしいソロのインプロヴィゼーションとベースのテープが重なり合っています。漂う哀愁感とヴァイブラフォンの響きの心地良さからファンクにも向かう3曲目、淡色系のバラードでゆったり進む4曲目、少しゆっくりめながらビッグバンドのカッコ良さが出てくる5曲目、割と明るめでドリーミングなメロディを持つ6曲目。
Wild Dance/Enrico Rava(Tp) Quartet w/Gianluca Petrella(Tb)(ECM 2456)(輸入盤) - Recorded January 2015. Francesco Diodati(G), Gabriele Evangelista(B), Enrico Morello(Ds) - 1. Diva 2. Space Girl 3. Don't 4. Infant 5. Sola 6. Not Funny 7. Wild Dance 8. F. Express 9. Cornette 10. Overboard 11. Happy Shades 12. Monkitos 13. Improvisation 14. Frogs

(15/09/08)13曲目が文字通りインプロヴィゼーションの他は全曲エンリコ・ラヴァの作曲。14曲あって7-8分台の曲を前後に配し、2-5分台の曲がその間にあります。ラヴァの分かりやすいフレーズがアピールしますが、ギターの参加も浮遊感を演出していて、サウンドのキモかも。哀愁たっぷりのメロディのバラードから徐々に盛り上がってくる1曲目、浮遊感も少しある淡いサウンドの2曲目。曲によってサウンドやリズムは変化しますが、ラヴァはマイペースというような感じを受けます。4曲目はアップテンポの現代4ビートジャズのテーマとアドリブ部分のフリー的な展開が面白い。11曲目もアップテンポの4ビート。8ー9、14曲目もノリのいいリズムの曲。ただ、他の曲はゆったりとした、フレーズ的には割と自由な曲が多め。
Luys I Luso/Yerevan State Chamber Chior/Harutyun Topikyan(Cond)/Tigran Hamasyan(P, Prepared P)(ECM 2447)(輸入盤) - Rcorded October 2014. - 1. Ov Zarmanali(1) 2. Ankanim Araji Qo 3. Ov Zarmanali(2) 4. Hayrapetakan Maghterg(1) 5. Bazum En Qo Gtutyunqd 6. Nor Tsaghik 7. Hayrapetakan Maghterg(2) 8. Hayrapetakan Maghterg(3) 9. Havoun Havoun 10. Voghormea Indz Astvats 11. Sirt Im Sasani(1) 12. SUrb Astvats 13. Sirt Im Sasani(2) 14. Orhnyal E Astvats

(15/09/07)アルメニアの5世紀頃作曲された曲からコミタス(19-20世紀)あたりの作曲家までの曲(宗教音楽か)をティグラン・ハマシヤンのアレンジで聴かせる、いわばNew Seriesになってもおかしくないような音楽です。そこにアレンジが介在し、古い歌では当時はないはずのピアノを加えて、時に雰囲気を壊さずに自由に(インプロヴィゼーションか)弾いているところでECMの側の番号がふられているのでは、と思います。いわゆるジャズではないけれど、彼の音楽としてはルーツを探る意味でもこういうのはアリかなと思わせるサウンド。時に盛り上がりのある場面を垣間見せてくれますが、ECMがいかにもそれらしい場所を提供したという雰囲気。合唱団との相性もなかなかいい。心が洗われるようなサウンドでせまります。
In The Morning - Music Of Alec Wilder/Stefano Battaglia(P) Trio(ECM 2429)(輸入盤) - Recorded April 28, 2014. Salvatore Maiore(B), ROberto Dani(Ds) - 1. In The Morning 2. River Run 3. Moon And Sand 4. When I Am Dead My Dearest 5. The Lake Isle Of Innisfree 6. Where Do You Go? 7. Chick Lorimer

(15/09/06)Alec Wilderの曲をライヴで演奏。オリジナルなし。スタンダードとかクラシックの作曲家だそうですが、メロディは美しいものの、演奏自体は彼らピアノ・トリオのECMジャズという感じ。哀愁満点のメロディと、マイナー1コード的な進行が印象に残るタイトル曲の1曲目、濃淡がある、16ビート的でリズムにのりながらのアドリブが心地よい、1コード的展開で後半叙情的になる2曲目、マイナーなメロディが心を打つ、静かに進んでいく3曲目、グループとしての方向性を保ちつつ、短めの哀愁世界を示す4曲目、少ない音でじっくりと攻め緊張を強いて、そこから叙情的世界にも入り込んでいく15分台の5曲目、バラードで短調のメロディが美しい6曲目、ドラマチックな世界と語り合いが続き、盛り上がりの部分もある7曲目。
Eight Winds/Sokratis Sinopoulos(Lyra) Quartet(ECM 2407)(輸入盤) - Recorded April 2014. Yann Keerim(P), Dimitris Tsekouras(B), Dimitris Emmanouil(Ds) - 1. Eight Winds 2. Yerma 3. 21st March 4. Thrace 5. Aegean Sea 6. In Circles 7. Lyric 8. Street Dance 9. Forever 10. 21st March, Var. 11. Stillness 12. Eight Winds, Var.

(15/09/05)ベースラインでインスパイアされた部分(6曲目)はあるものの、全部Sokratis Sinopoulosの作曲。Lyraとはギリシャの民族楽器で竪琴というかヴァイオリンのような音を出す楽器で、これにピアノ・トリオがつきますが、ジャズのクァルテットというイメージよりは、民族音楽に現代のヨーロッパ風味が付加されたもの、という雰囲気のサウンドです。もちろんECMらしいし、メロディが比較的シンプルで素朴なので、Lyraの音色がエキゾチックではあるものの、サウンド的には親しみやすいものを持っています。時に変拍子もあり。アップテンポの曲はたまにあってアクセントになっていて、、静かな乾いた風景がどこまでも広がっているような雰囲気の曲が続きます。懐かしさの漂うメロディとともに、聴く人の印象に残るでしょう。
Time Before And Time After/Dominique Pifarely(Vln)(ECM 2411)(輸入盤) - Recorded September 2012 and February 2013. - 1. Sur Terre 2. Meu Ser Elastico 3. L'air Soundain 4. D'une Main Distraite 5. Avant Le Regard 6. Gegenlicht 7. Violin Y Otras Cuestiones 8. L'oubli 9. My Foolosh Heart

(15/09/03)9曲目がスタンダードの他は、ドミニク・ピファレリの作曲(というよりはインプロヴィゼーション系のオリジナルか)。フランスでのライヴの模様を収録したようですが、ヴァイオリンのソロでの演奏ということもあり、曲調もクラシックや現代音楽の香りがしていて、ジャズとは別もののようです。ただ難解なインプロヴィゼーションの部分もあり、そういう点ではジャズの範疇かといったところ。時にメロディアスではあるものの、難しそうな演奏も混ざり、客席の拍手などは入っていないけれど、やはりそういう静粛な場所にての演奏が似合っている雰囲気ではあります。ラストの曲は知っている曲だけに少々ホッとします。ただ、ECMでは予想のつく範囲かも知れない。ヴァイオリンのソロなので聴く人を選ぶかな、という気もします。


 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る