2015年1月−4月のCD

トップページ > 2015年1月−4月のCD

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

最終更新日: 2015/04/27

4月

Dallendyshe/Elina Duni(Vo) Quartet(ECM 2401)(輸入盤) - Recorded July 2014. Colin Vallon(P), Patrice Moret(B), Norbert Pfammatter(Ds) - 1. Fellenza 2. Syte 3. Ylberin 4. Une Ne Koder, Ti Ne Koder 5. Kur Te Pashe 6. Delja Rude 7. Une Do Te Vete 8. Taksirat 9. Nene Moj 10. Bukuroshe 11. Ti Ri Ti Ti Klarinate 12. Dallendyshe

(15/04/27)このメンバーでのECM2作目。アルバニアの民謡を中心に、コソボその他の地域の民謡と、1−2曲目には作曲者のはっきりした曲があります。アルバニア語で歌われているのだと思いますが、民謡的でもあり、洗練されてもいて、それがピアノトリオのバックにぴったりとハマっていて、メンバーの組み合わせの妙かな、と思わせます。ある程度間奏の部分などでヨーロッパのジャズ的な表現もあって、コリン・ヴァロンのトリオを聴きたい人にも、そんなに違和感がないのでは。ヴォーカルは民族音楽として十分成立していて、やや優しいけど押し出しとかエキゾチックさもあって、この4人が揃ってこそ、ECM的でありヨーロピアンジャズ的な民族音楽が成立するのだと思います。曲によっては変拍子の曲も。やっぱり民族的。
Coming Forth By Day/Cassandra Wilson(Vo, G)(Ojah Media Group, LLC - Sony)(輸入盤) - Released 2015. Thomas Wylder(Ds, Per on), Martin Casey(B), Jon Cowherd(P, Key, Org), Kevin Breit(G, Banjo, Loops), Robby Marshall(Sax, Cl, Bcl, Fl, Melodica on 1-10, 12), Ming Vauz(G String Effects, Loops on 1, 10, 12), T Bone Burnett(Baritone G on 2, 4, 7), The Section Quartet: Eric Gorfain, Daphne Chen, Lauren Chipman, Richard Dodd(Strings on 3-5, 8, 10), Nick Zinner(G, Loops on 4, 8-10, 12), VDP Orchestra(on 4, 6), Paul Cantelon(Accordion), Eric Gorfain(Vln on 11), - 1. Don't Explain 2. Billie's Blues 3. Crazy He Calls Me 4. You Go To My Head 5. All Of Me 6. The Way You Look Tonight 7. Good Morning Heartache 8. What A Little Moonlight Can Do 9. These Foolish Things 10. Strange Fruit 11. L'll Be Seeing You 12. Last Song (For Lester)

(15/04/19)ビリー・ホリディ生誕100年の特集盤。カサンドラ・ウィルソンを含む共作が12曲目で、他はビリー・ホリディにちなむ曲。彼女のダークな雰囲気は出ているんだけど、エレキベースだし、曲によってエコーがかかりすぎで、音のバランスも家のオーディオのスピーカーよりはポータブル・オーディオやヘッドホンで聴いた方が合いそうなサウンド。1曲目も有名な曲だけど、R&Bに振れてしまって、原曲の良さが自分の思うところと違うなあ、と思う部分も。こういうグループサウンドだと思うと、けっこうイケるかもとは思うのですが、ビリー・ホリディのことを考えるとちょっと入り込めない自分がいるのも事実。ロックやR&Bにバックグラウンドを持っている人なら受け入れ幅は大きいかも。でも6、10−11曲目あたりは雰囲気あり。
Direction Home/Mark Egan(B)(Wavetone Records)(輸入盤) - Released 2015. Mitchel FOrman(Key), Danny Gotlieb(Ds) - 1. Summer Fun 2. Small Town Blues 3. Mountain People 4. After The Storm 5. After Math 6. Direction Home 7. Jungle Walk 8. Gratitude 9. The Path Home

(15/04/14)3曲目のみ3人の合作(8分の6拍子のファンク的インプロヴィゼーション?)で他はマーク・イーガンのオリジナル。フレットレス・ベースの多重録音もあって、テーマのメロディを奏でるファンク的な渋い曲の1曲目。ミッチェル・フォアマンのエレキピアノもなかなか。エレキベースが似合ってるゆったりしたブルースの2曲目、ベースのメロディが美しい、抒情的で静かなバラードの4曲目、7+9拍子的に聴こえる部分と8ビート的に展開するところのある、やや渋い5曲目、やはり多重録音で郷愁を誘うようなメロディがいいタイトル曲の6曲目、ドシッとした8分の6拍子が心地よい、ベースやピアノが印象的な7曲目、しっとりとしたメロディとサウンドでせまる8曲目、アップテンポの8分の6拍子でスリリングな感じもする9曲目。
In Maggiore/Paolo Fresu(Tp, Flh)/Daniele Di Bonaventura(Bandoneon)(ECM 2412)(輸入盤) - Recorded May 2014. - 1. Da Caopo Cadenza 2. Ton Kozh 3. O Que Sera/El Pueblo Unido Jamas Sera Vencido 4. Non Ti Scordar Di Me 5. Sketches 6. Apnea 7. Te Recuerdo Amanda 8. La Mia Terra 9. Kyrie Eleison 10. Quando Me'n Vo 11. Se Va La Murga 12. Camlo 13. In Maggiore

(15/04/07)Paolo Fresu作が4曲(2、6、12−13曲目)、Daniele Di Bonaventura作ないし共作が4曲(1、5、8−9曲目)。あとはプッチーニの作品その他いろいろな音楽があります。47分で13曲と曲も短めだし、トランペットとバンドネオンとのデュオで、しっとりと静かに進んでいく曲が多め。1曲目は、何と言うか懐かしさのあるメロディが聴こえてきて、安心感があります。やや躍動感のある2、11曲目も哀愁が漂っていて、今の音楽と親しみやすさが同居している感じ。ここでも淡いサウンドだし、イタリアの音楽と中南米色が同居しているというか。ほんのりと温かめの曲もあって、安心して聴けます。ただジャズのメインストリームからは離れた位置かも。少し硬質な曲もありますが。ゆったりとしたデュオの音が郷愁を誘います。
This Is The Day/Giovanni Guidi(P) Trio(ECM 2403)(輸入盤) - Rcorded April 2014. Thomas Mogan(B). Joao Lobo(Ds) - 1. Trilly 2. Carried Away 3. Game Of Silence 4. The Cobweb 5. Baiiia 6. The Debate 7. Where They'd Lived 8. Quizas Quizas Quizas 9. Migration 10. Trilly Var. 11. I'm Through With Love 12. The Night It Rained Foerver

(15/04/06)同じメンバーでECM2作目。5、8、11曲目以外はGiovanni Guidi作で、5曲目はJoao Lobo作。きれいで優しい、ECMらしいピアノが、1曲目は特にその傾向が強いですが、曲が進むにつれて、サウンドに硬質感があったり、フリーっぽかったり、内省的だったりしています。ゆったりしていたり、テンポ感がが揺らいでいたり、稀薄だったりする曲も。その哀愁があったり美しかったりするメロディを、安易な方向に行かないで控えめながら的確にサポートするドラムスとベースも見事。アルバムは73分間も続いていきますが、4−6、9曲目はフリーインプロヴィゼーションに聴こえます。6曲目は特に激しめか。ただ、その方向が美しいメロディに向かうときは、抒情的で耽美的な感じで、向かうところ敵なしといったところか。
ラブ・テーマ/桑原あい(P) トリオ・プロジェクト(ewe)
Love Theme/Ai Kuwabara(P) Trio Project(ewe) - Recorded December 27-29, 2014. 森田悠介(B on 1-2, 6-8, 10)、須川崇志(B on 3-5, 9)、石若駿(Ds) - 1. Amapola - Deborah's Theme 2. Here There And Everywhere 3. Finale (Tango Apasionado) 4. In Your Own Sweet Way 5. Nomad 6. Barry Lyndon (Love Theme) 7. 21st Century Schizoid Man 8. Peace 9. Grandfather's Waltz 10. A Journey To Reedham

全曲スタンダード、映画音楽その他他人の作品。おとなしめの曲が多めで、今までのオリジナル志向で変拍子バシバシという傾向からは転換しています。エンリオ・モリコーネ、ビートルズ、アストル・ピアソラ、デイヴ・ブルーベック、デューク・ピアソン、ホレス・シルヴァー、スクエアプッシャーなど、こういう選曲もありそうでなかなかなさそう。、美しい曲が多いし、割と静かでもそれなりに見せ場もあり、それはそれで楽しい。スタンダードなども4−5曲目で4ビートで普通に演奏しています。7曲目のようにキングクリムゾンのプログレまでやってしまうところはお見事です。けっこう難曲の感じ。演っていることはなかなかで、タイトル曲であろう6曲目も、ドラマチックだし変拍子はあるし、なかなかやるなあとも。10曲目も変拍子ロック的。(15年4月1日発売)

3月

Idlewild/Lage Lund(G)(Criss Cross 1376)(輸入盤) - Recorded November 6, 2014. Ben Street(B), Bill Stewart(Ds) - 1. Pumspringa 2. Intro To Rain 3. Come Rain Or Come Shine 4. So In Love 5. Isn't This My Sound Around Me? 6. Mirrors 7. Just One Of Those Things 8. Intro To Chance 9. Chance 10. Good Morning Heartache 11. Straight Street 12. Idlewild

(15/03/30)Lage Lundの作曲は、1−2、8、12曲目だけど、2、8曲目は次につながるイントロなので、実質2曲。他はスタンダードや新旧ジャズメン・オリジナル。割とオーソドックス系のLundに対して、新しめのドラミングをするビル・スチュワートの組み合わせは面白いかも。1曲目もそんなにバリバリ系の曲ではないのに、ドラム・ソロで刺激を与えてくれます。スタンダードは期待を裏切らない演奏。最近のCriss Crossでは、聴きやすい方ではないかと。2、8曲目のイントロはギター・ソロで思索的な感じもするけど、うまく本編につながっています。スタンダードなどは、今風ではありながら安心して聴けるサウンドで、彼は若いのにタダものではないと思います。8ビートで淡々としつつドラマチックな雰囲気のタイトル曲の12曲目。
Balance 38-58/Alex Sipiagin(Tp, Flh)(Criss Cross 1378)(輸入盤) - Recorded OCtober 6, 2014. David Binney(As, Ss), Adam Rogers(G), John Escreet(P), Matt Brewer(B), Eric Harland(Ds) - 1. 38-58 2. Way To Her 3. Momentum 4. Echoes Of Thought 5. Balance 6. Yragon 7. Trio Whale

(15/03/29)Alex Sipiagin作が5曲(1-5曲目)、David Binney作が2曲(6−7曲目)。割とメカニカルな現代ジャズ。エレキ・ベースとエレキ・ピアノが入っている曲で、変拍子でこれぞ現代ジャズ的なアプローチを見せているタイトル曲の1曲目、少しゆったりとした流れだけれども、浮遊感のあるミステリアスなサウンドの2曲目、エレキ・ベースでリズミカルなんだけど微妙に変拍子なのが心地よいし、相変わらずのシピアギン節が聴ける3曲目、ミディアム系だけどこれでもかというくらい現代ジャズ系の曲が続く4曲目、割とソフトなバラードの曲でもどことなく硬派なもうひとつのタイトル曲の5曲目、ダイナミックなテーマの展開といい、静かな場面といい、インパクトのある6曲目、16ビートでシンプルにロックの演奏をしている7曲目。
Reminiscent/Dayna Stephens(Ts, Ss, Bs)(Criss Cross 1377)(輸入盤) - Recorded October 29, 2014. Walter Smith 3rd(Ts), Aaron Parks(P), Mike Moreno(G), Harish Raghavan(B), Rodney Green(Ds) - 1. Seems Like Yesterday 2. Isn't That So? 3. Blue In Green 4. Uncle Jr. 5/ A New Beginning 6. New Day 7. Contrafact 8. Our World 9. Walt's Waltz 10. Blues Up And Down

(15/03/28)ジャケットには「Featuring Walter Smith 3rd」とあり、Dayna Stephens作が4曲(1、4、6、8曲目)、ウォルター・スミスIII作が3曲(2、7、9曲目)、他はジャズメン・オリジナルなど。モーダルで現代ジャズ的な、テーマに浮遊感もあるミディアム4ビートの1曲目、アップテンポのアドリブがスリリングな2曲目、静かで穏やかなバラードの3曲目、ギターが加わり、メカニカルな感じに磨きがかかる4曲目、ゆったりとメロディが流れつつも中途で盛り上がる5曲目、やや内向的ながらフレーズ的には速い時もある6曲目、ホーンではじまり、バリトン・サックスが渋い7曲目、抒情的で哀愁のあるバラードの8曲目、ミステリアスな感じもあって中途勢いのあるワルツの9曲目、アップテンポの4ビートブルースで勢いのある10曲目。
Spherical: Dedicated To Thelonious Sphere Monk/Tim Warfield(Ts, Ss)(Criss Cross 1375)(輸入盤) - Recorded October 30, 2014. Eddie Henderson(Tp), Orrin Evans(P), Ben Wolfe(B), Clarence Penn(Ds) - 1. Blue Hawk 2. Oska T 3. That Old Man 4. Gallop's Gallop 5. Off Minor I 6. Ugly Beauty 7. Coming On The Hudson 8. Off Minor II 9. 'Round Midnight

(15/03/25)1曲目がTim Warfield作で、3曲目がトラディショナルの他は、セロニアス・モンク作ないし共作。文字通りモンクに捧げられているアルバムです。なぜか自作曲の1曲目が、ピアノやサックスがモンクの奏法を意識しているのかなと思わせる引っ掛かりのあるフレーズ。全体的には今っぽいジャズのフレーズもあるけれども。他の曲もモンクっぽい引っ掛かりを利用しつつ、やっているのは彼らのジャズという感じのサウンド。これはこれで面白い。自分流も出しつつ演じ切っているオリン・エヴァンスもなかなか。3曲目は子供の歌だけれど、モンクの演奏もあるようで、オーソドックスだけど、それっぽい。「オフ・マイナー」が5、8曲目に2テイクあって、現代ジャズで、8曲目ではフリーの場面も。デディケイトものではなかなか。
A Clear Midnight/Julia Hulsmann(P) Quartet w/Theo Bleckmann(Vo)(ECM 2418)(輸入盤) - Recorded June 2014. Tom Arthurs(Tp, Flh), Marc Muellbauer(B), Heinrich Kobberling(Ds) - 1. Mack The Knife 2. Alabama Song 3. Your Technique 4. September Song 5. This Is New 6. River Chanty 7. A Clear Midnight 8. A Noisless Patient Spider 9. Beat! Beat! Drums! 10. Little Tin God 11. Speak Low 12. Great Big Sky

(15/03/12)サブタイトル「Kurt Weill And America」。7−9曲目の3曲がジュリア・ハルスマンの作曲でヴォーカル曲(詞はWalt Whitman)、他は全曲クルト・ワイルの曲です。そのうち2、6曲目がインストルメンタル。実はTheo BleckmannはWinter&Winterレーベルで何枚かスタンダードを歌っていて、ECMへの登場は意外ですが、スタンダードのアレンジは他よりは温かみはあるにしても、バラードが多くてECMならではのサウンド。静かな方面から攻めています。ヴォーカルは普通のジャズの男性ヴォーカリストという気が。でもECM対応は万全か。オリジナルも静かで浮遊感漂うメロディでエキゾチックな雰囲気もある7曲目、やはりエキゾチックな雰囲気が漂うサウンドの8曲目、ビートは入って活発だけどやっぱりECM的な9曲目。
Midwest/Mathias Eick(Tp)(ECM 2410)(輸入盤) - Recorded May 2014. Gjermund Larsen(Vln), Jon Balke(P), Mats Eilertsen(B), Helge Norbakken(Per) - 1. Midwest 2. Hem 3. March 4. At Sea 5. Dakota 6. Lost 7. Fargo 8. November

(15/03/11)全曲Mathias Eickの作曲。ノルウェーとアメリカのジャズの融合らしいんですが、北欧のジャズしていて、8ビート基調でメロディが強いです。編成もオーソドックスなジャズ編成に近いし。メロディがきれいな哀愁漂う、その温度感のやや低いサウンドが見事で、ヴァイオリンも北欧を表している1曲目、ワルツで淡い感じに、しかもメロディは強い2曲目、トランペットが舞う、ピアノの音も目立ちながら徐々に盛り上がる3曲目、海にてという感じの雄大な風景が思い浮かぶような4曲目、ダコタというアメリカの町の割にはヨーロッパの風景が浮かぶような5曲目、哀愁色が強い夕暮れ時のような、少し賑やかな部分もある6曲目、優しく、温かめのメロディを持つ7曲目、晩秋か冬のような訥々としたサウンドが心地よい8曲目。
Trees Of Light/Anders Jormin(B)/Lena Willemark(Voice, Fiddle, Viola)/Karin Nakagawa(25-string Koto)(ECM 2406)(輸入盤) - Recorded May 2013. - 1. Krippainggler 2. Drom 3. Jag Star Kvar 4. Urbanus 5. Hirajoshi 6. Minni 7. Ogadh Dett 8. Kyostraini 9. Slingerpolska 10Uoruo 11. Lyosfridhn 12. Vilda Vindar

(15/03/10)全曲メンバーのいずれかの作曲ないしは共作。5、9曲目を除いた曲がヴォーカル入り。日本人の琴が入っているのが特徴(1曲目だけ作曲に関わってます)。1曲目は、これぞ空間的というような弾き方をしていて、しばらく琴のゆったりした独奏があって、その後にベースが加わり、ヴォイスが加わりという構成。1曲目は無理やり西洋音階に合わせるのではなく、普通に出る音で日本的に勝負しているます。2曲目以降は北欧の色彩も強い(琴の音階も)曲もありますが、日本的サウンドと曲により行ったり来たり。欧米ではこのサウンドがエキゾチックなんですが、日本ではどうか。5曲目はアンダース・ヨーミン作曲の琴の独奏、後半ベースも加わります。6曲目がヴォーカルの独唱だったり、一部のメンバーでの曲も。
Songs Of Thessaloniki/Savina Yannatou(Voice)/Primavera En Salonico(ECM 2398)(輸入盤) - Recorded February 2014. Kostas Vomvolos(Qanun, Accordion), Yannis Alexandris(Oud, G), Kyriakos Gouventas(Vln), Harris Lambrakis(Nay), Michalis Siganidis(B), Kostas Theodorou(Per) - 1. Apolotikiom Agiou Dimitriou 2. A La Scola Del Allianza 3. Tin Patrida Mou Ehasa 4. Dimo Is Solun Hodeshe 5. La Cantiga Del Fuego 6.. Una Muchacha En Selanica 7. Iptidaden Yol Sorarsan 8. Qele-qele 9. Calin Davullari 10. To Yelekaki 11. Salonika 12. Inchu Bingyole Mdar? 13. Jelena Solun Devojko 14. Yedi Kule 15. Poulakin Eiha Se Klouvi 16. Pismo Dojde Od Soluna Grada 17. Apolitiklion Agoiu Dimitriou

(15/03/09)「テッサロニキ(ギリシャの都市)の音楽」とでもいうのか、ギリシャのトラディショナル、Hymn、(あと今の曲?)を中心にSephardic、ブルガリア、トルコ、アルメニア、コソボ、Irish、スラヴ・マケドニアのトラディショナル、Hymnなどを並べていて、67分収録の17曲になっています。ギリシャのエキゾチックなヴォーカル、バックの民族楽器などの影響で、伝統的にも聴こえるけれども、それをKostas Vomvolosが全曲アレンジしていることで、それを踏まえながら、少し新しさもあるような感じも。でも年代的にはちょっと昔のようなサウンドが懐かしい。たぶんギリシャ以外の音楽もあるのは、文化がいろいろ交流しているところだからか。そういう音楽が混ざっていても、違和感を感じないところが、この録音のいいところかも。

2月

Phoenix/Cyminology(ECM2397)(輸入盤) - Recorded March 2014. Cymin Samawatie(Vo), Benedikt Jahnel(P), Ralf Schwalz(B), Ketan Bhatti(Ds, Per), Martin Stegner(Viola) - 1. Aaftaab 2. Che Gune Ast 3. Baraaye Tanj 4. Gozaraan 5. Harire Buse 6. Talaash Makon 7. Dishab 8. Phoenix Part I 9. Phoenix Part II 10. Baraaye To

(15/02/27)全曲Cymin Samawatieが曲作りに関わり、メンバーや他の人との共作も多いです。1、4−5、10曲目のForough Farrokhzadはイランの詩人/映画監督だそうで、その詩を使って、歌詞のペルシャ語がエキゾチックな雰囲気に。ドラムスはインド系だけど、西洋音楽のバックグラウンドを持つメンバーもいるし、あまり民族音楽的なサウンドにはならず、西洋音楽との折衷的なサウンドになっています。ECM3作目で今回はヴィオラが加わり、そのサウンドの幅が広がったような感じも。2曲目はリズミカルなサウンドながらそのテンポが良く、アクセントになっています。インプロヴィゼーション的なサウンドと歌のマッチングが面白い4曲目、ヴィオラとのデュオの8曲目と、それに続く9曲目の2部構成のタイトル曲もなかなか。
Gefion/Jakob Bro(G)(ECM 2381)(輸入盤) - Recorded November 2013. Thomas Morgan(B), Jon Christensen(Ds) - 1. Gefion 2. Copenhagen 3. And They All Came Marching Out Of The Woods 4. White 5. Lyskaster 6. Airport Poem 7. Oktober 8. Ending

(15/02/26)全曲ヤコブ・ブロの作曲。収録時間が39分ほどと、短めです。1曲目はタイトル曲で10分に及ぶ曲ですが、明るく牧歌的で、そこにゆったりとインプロヴィゼーションが絡むような、いかにもECMらしい曲。メンバーから見ても、想像はある程度つきましたが。その後も濃淡や長調、短調の差はあれど、そののんびりした風景が広がるような、そういう曲が続きます。刺激は少ないけれど、そういう中での落ち着いたインプロヴィゼーションというのも、このレーベルらしくて、まあいい感じではあります。その中でも3曲目は8ビートのベースの中をギターが揺蕩う感じで、躍動感も出てきます。この中でベースの存在感とセンスはなかなか良い感じ。ただ、空間的な静かな場面がずっと続くので、そのあたり、聴く人を選ぶかも。
The Half-Finished Heaven/Sinikka Langeland(Kantele, Vo)(ECM 2377)(輸入盤) - Recorded January 2013. Trygve Seim(Ts), Lars Anders Tomter(Viola), Markku Ounaskasi(Per) - 1. Hare Rune 2. The Light Streams In 3. The White Burden 4. The Half-Finished Heaven 5. The Woodcock's Flight 6. Caw Of The Crane 7. The Tree And The Sky 8. The Magical Bird 9. Hymn To The Fly 10. Animal Miniatures 11. The Blue Tit's Spring Song 12. Animal Moment

(15/02/25)全曲Sinikka Langelandの作曲で、2、4、7曲目にはヴォーカルで登場、歌詞がついています。Tomas Transtromerの詩で、北欧のフォークソングの要素と、ボーダーレスなジャズ、クラシック的なものへの接近も参加メンバーから見られ、ECM的にいい感じのサウンドに仕上がっています。1曲目のインストルメンタルも5拍子だし。3曲目はサックスがゆったりと吹いていて、メンバーとの相性もなかなか。タイトル曲の4曲目もゆったりとしていて、割と静かに進んで行きます。哀愁のメロディが奏でられていく6曲目、明るめのメロディとほのかな郷愁が見える7曲目。北欧の香りも高いですが、ヴォーカルの曲が少なめなので、他のジャンルとのボーダーレスな演奏も、見られます。10−12曲目はインプロヴィゼーション的。
Encore/Eberhard Weber(B, Key)(ECM 2439)(輸入盤) - Recorded 1990 -2007. Ack Van Rooyan(Flh) - 1. Frankfurt 2. Kanstanz 3. Cambridge 4. Rankweil 5. Langenhagen 6. Granada 7. Sevilla 8. London 9. Klagenfurt 10. Bradford 11. Edinburgh 12. Hannover 13. Pamplona

(15/02/22)過去のライヴ・レコーディングからベースの音を抜き出し、編集や多重録音を加えて再構築したものだそう。’07年に卒中を患ったとのことなので、それまでの演奏。ライヴの録音とありますが、実際は編集色が強く、往年の時期のスタジオ録音のようなサウンド。1曲の長さが2−4分台と比較的短く、13曲あっても45分台と短めのアルバムになっています。ただその分ベース・ソロやベースやキーボード、フリューゲルホーンとの多重録音ばかりなので、ベースの露出度は多め。エレクトリック・ダブル・ベースも駆使して、彼の往年のサウンドがそのまま今に来ているような錯覚を覚えます。ジャズと言えるかというと、メインストリームのそれではありませんけど、少しのスリルとメランコリックな雰囲気がいい感じです。
アフロディジア/マーカス・ミラー(B、Bcl,、Vo)(Victor)
Afrodeezia/Marcus Miller(B, Bcl, Vo)(Victor) - Released 2015. Louis Cato(Ds), Lee Hogans(Tp), Brett Williams(P, Key), Alex Han(As, Ss), Adam Agati(G), Lamumba Henry(Per on 6, ,9), Guests: Alune Wade(Vo on 1), Adama Bilorou Dembele(Per on 1-2, 10), Guimba Kouyate(G on 1-2), Chelif Soumano(Back Vo on 1. Kora on 2, 10), Etienne Charles(TP on 2), Cory Henry(Organ on 3), Julia Sarr(Choir Vo on 3), Alune Wade(Choir Vo on 3), Alvin Chea(Choir Vo on 3), Lalah Hathaway(Vo on 3-4), Robert Glasper(Key on 4), Marco Lobo(Per on 4), Aline Cabral(Back Vo on 4), Andrea Dutra(Back Vo on 4), Christiane Correa Tristao(Back Vo on 4), Keb'mo(G on 5), Wah Wah Waton(G on 5), Patches Stewart(Tp on 5), Cliff Bernes(Orgm P on 5), Munyungo Jackson(Per on 5), Ben Hong(Cello on 6), Etienne Charles(Tp, Per on 7), Robert Greenidge(Steel Pans on7), Alvin Chea(Bass Voice on 9), Ambrose Akinmusire(Tp on 10), Michael Doucet(Vlnon 10), Roddie Romero(Accordion on 10), Guimba Kouyate(G on 10), Mocean Worker(G, B, Ds Prog, Key on 11) - 1,. Hylife 2. B's River 3. Preacher's Kid 4. We Were There 5. Papa Was A Rolling Stone 6. I Still Believe I Hear 7. Son Of Macbeth 8. Prism 9. Xtraordinary 10. Water Dancer 11. I Can't Breathe

5−6曲目を除いてマーカス・ミラーの作曲ないしは共作。国内盤のオビに「アフリカのルーツを取り入れた」「コンテンポラリー・ジャズ」とありますが、サウンドが洗練されて、土着的な感じはほとんどしないです。いつものマーカスミラーのノリの良い音楽が流れていて、時にリードベースまでやったり、スラップの部分も心地よい、ある意味マイペースなファンク/フュージョンの時にアフリカ風味といったところ。パーカッション的には、あとたまに出てくるヴォーカルでそれを感じるかなといったところ。エレキ・ベースを演奏している人には相変わらず参考にしたい部分が多いアルバムです。カッコいいノリは、じっくり聴いても、ドライヴィング・フュージョンとしてもいい感じ。こういうアルバムに仕上げて、相変わらずのプロデュース力です。(15年2月18日発売)
Bella/Enrico Rava(Tp)/Enrico Pieranunzi(P)/Enzo Pietropaoli(B)/Roberto Gatto(Ds)(Philology)(輸入盤) - Recorded May 29 and 30, 1990. - 1. Bella 2. My Funny Valentine(I) 3. So Near 4. Secrets 5. My Funny Valentine(II) 6. Free Tune

(15/02/14)4人のインプロヴィゼーションが6曲目、エンリコ・ラヴァ作が1、4曲目、エンリコ・ピエラヌンツィ作が3曲目、スタンダード(同じ曲)が2、5曲目。なぜ同じ曲を2回取り上げたか、アプローチが違って甲乙つけがたかったのでしょうか。2、5曲目の出だしはフリー的に聴こえますが、だんだんアップテンポの4ビートとしてまとまりが出てきて、またフリー的に。ここではピアノがなかなかスリリング。1曲目のタイトル曲は、これぞイタリア・ジャズというような非4ビート系の哀愁漂うサウンドが見事です。さて、哀愁的なサウンドは3曲目も続いて、やはり日本人好みかなあ、と思う内容。薄暮の中をゆったりとアクセントをつけつつ進んでいく、これも美メロの4曲目、フリーでも、少しはメロディ系でドラマチックな要素もある6曲目。
Convergence/Dave Weckl(Ds, Per)/Jay Oliver(Key, Prog)(自主制作)(輸入盤) - Released 2015. Gary Meek(Ts on 1-3, 5-6), Mike Stern(G on 2), Tom Kennedy(B on 2-3, 5, 7), Emile-Claire Barlow(Vo on 3), Zoe Conway(Fiddle on 4), Mick Donegan(Tap Dancer on 4), Maitu O Casaide(Piper on 4), Mairtin O'Connor(Button Accordion on 4), Claire Wockl(Vp. Claps on 5), Nita Whittaker(Back Vo on 6, 9), Dean Brown(G on 6, 9), Edwin Livingston(B on 6), Randy Brecker(Tp on 7), Chrissi Poland(Vo on 9), Raffia Ford(Back Vo on 9), Abdul Hamid Royal(Back Vo on 9), Brandon Fields(Ts on 9), Eric Jorgensen(TB on 9), Michael McGuffy(Tp on 9), Jimmy Johnson(B on 9), Chris Coleman(Ds on 9) - 1. Apocalypso 2. Sternoids 3. Carousel 4. Road To Connemara 5. Convergence 6. Cups (You're Gonna Miss Me) 7. Twelvin 8. Hand It Over 9. Higher Ground 10. Incantation

15/02/11)2人の共作、あるいは片方の、あるいは他者を交えての作曲が大半を占め、6、9曲目が他者の曲。当初はダウンロードだけの販売だったですが、今年1月にCD化されて発売。メンバーもスゴいし、なかなか聴かせるフュージョンです。ラテンリズムでせまる1曲目、ちょっと渋めで4ビート的な、マイク・スターンに焦点をあてた2曲目、少しミステリアスなヴォーカル曲の3曲目、フィドル他民族楽器と絡むもフュージョン的な4曲目、クァルテットで堂々と勝負しているタイトル曲の5曲目、明るめでアコースティックなヴォーカル曲の6曲目、ジャズのアプローチが渋い7曲目、ドラム・ソロを聴かせる8曲目、割と大編成でスティーヴィー・ワンダー作をソウルフルに聴かせる9曲目、キーボード・ソロで静かに幕を閉じる10曲目。
Switzerland 1974/Soft Machine(Cuneiform Records)(輸入盤) - Recorded July 4, 1974. Allan Holdsworth(G, Voice), Karl Jenkins(Key, P, Horner Pianet, Ss, Oboe), Mike Ratledge(Key, P, Org, Synth), Ray Babbington(B), John Marshall(Ds, Per), 1. Hazard Profile 2. The Floating World 3. Ealing Comedy 4. Bundles 5. Land Of The Bag Snake 6. Joint 7. The Man Who Waved At Trains 8. Peff 9. The Man Who Waved At Trains (Reprise) 10. LBO 11. Riff II 12. Lefty 13. Penny Hitch (Coda)

(15/02/11)DVD付き。12曲目がインプロヴィゼーション、アラン・ホールズワース作が5曲目、他の曲は他のメンバーの作曲。1曲目のみ16分台の大作で、他は5分程度までの曲が並びます。ホールズワースの短かったソフトマシーンへの参加時期での貴重な音源。割とストレートなインストロックという感じの曲もありますが、曲、あるいは曲の並び順にドラマ性があるので、これもプログレと言っていいんだろうと思います。静かな場面や曲もあるし。ちょっと時代を感じさせるサウンドのライヴではあるけれど、迫力があります。ホールズワースのギターも当時でもけっこう超絶で速いパッセージも目立ち、当時としてはスゴかったと思わせます。彼の露出度が高いのもありがたいところです。約60分間の収録。CD化はありがたい。
What Is This Thing Called?/Jean-Michel Pilc(P)(Sunnyside)(輸入盤) - Recorded April 2014. - 1. C Scale Warm Up 2. What Is This Thing Called Love 3. Cole 4. Dawn 5. Walk 6. Run 7. Glide 8. Look 9. Cross 10. Giant 11. Time 12. Prelude 13. Duet 14. Vox 15. Waves 16. Martial 17. Duke 18. Favtor 19. More 20. Quick 21. Odd 22. Grace 23. Float 24. High 25. Ode 26. Chimes 27. Dance 28. Elegy 29. Bells 30. Swing 31. Now You Know What Love Is

(15/02/09)2曲目のスタンダードを除き、全曲ジャン=ミシェル・ピルクの作曲。メロディのあるフリー的に通してピアノを弾いているという感じも。1曲目のCスケール・ウォーム・アップは読んで字の通り、ウォームアップをやっている曲で、人を食っている感じもありますが、この人はフレーズを解体再構築する人だと考えると、それらの一連の31曲もあるソロ・ピアノの曲も、面白く思えてきます。13曲目は口笛も加わって。感情のおもむくまま即興演奏をしているのが、なかなかタイトルに即していて興味深く聴けるし、ジャズ的でもクラシック的でもあって、テクニシャンでもあります。ただ、聴く人を選ぶアルバムだなあ、とも思えるのが正直なところ。これについていけると、なかなか面白いとは思うのですが。才気があふれてます。
The Now/Aaron Goldberg(P)(Sunnyside)(輸入盤) - Recorded April 2014(Track 1-3, 5, 7-8) and January 2009(Track 4, 6, 9). Reuben Rogers(B), Eric Harland(Ds), Kurt Rosenwinkel(G on 10)- 1. Trocando Em Minudos 2. Yoyo 3. Yhe Wind In The Night 4. E-Land 5. Perhaps 6. Triste Baia Da Guanabara 7. Background Music 8. Francisca 9. One's A Crowd 10. One Line

(15/02/03)速い曲もありますが、あまりバンバンやらない感じ。アーロン・ゴールドバーグ作は3−4、9−10曲目で、ジャズメン・オリジナルが5、7曲目で、他はラテン、ボッサ系の曲のようです。メロディだけで淡々と、しかも分かりやすく進む1曲目、ラテン的に楽しめる感じで聴ける2曲目、夜の中のそよ風といった雰囲気のバラードの3曲目、現代ジャズ的なリズムとコード、ドラムスがカッコいい4曲目、チャーリー・パーカーの曲を4ビートで仕上げる5曲目、ベースラインが印象的なバラードの6曲目、ウォーン・マーシュの曲をハイスピードで料理する7曲目、トニーニョ・オルタ作のメロディアスなバラードの8曲目、4ビートだけど現代ハードバップという感じの9曲目、ギターがホーンのように聴こえる幻想的なバラードの10曲目。

1月

ピアノ一丁!/国府弘子(P)(JVC) - Recorded August 22-23 and 28, 2014. - 1. Theme From Piano Iccho! 2. You Tune My Heart 3. So In Love 4. Somewhere 5. I. Time On My Own (Suite "Pianotherapy") 6. II. The Forest In My Dreams (Suite "Pianotherapy") 7. III. Meditation (Suite "Pianotherapy") 8. Success Moon Dance 9. Golden Slumbers 10. Rhapsody In Blue 11. Blood Circulation 12. Starland 13. Happy 14. Cosmos Avenue 15. Otoko Wa Tsuraiyo

文字通り、ピアノ・ソロでのアルバム。国府弘子の作曲は9曲(1−2、5−8、11−12、15曲目)で、他はスタンダードやロック、ポップスなど。14曲目は松岡直也の曲。ホールの特性とかピアノの音とかで、あまりテクニカルな方向やジャジーに走らずに、しっとりと歌い上げているようなピアノが何とも落ち着きます。なかなかいい音ですし、軽いクラシックを聴いているような気持ちにもなります。オリジナルとか、他人の曲とか、そういう境目を気にせずに、通して聴いて安らぐ感じです。1曲目のタイトル曲か「ピアノ一丁!」の邦題よりも「Theme From Piano Iccho!」の方が合っているかな、という感じで、全体的に静かな部分が多いです。久しぶりのアルバムだけど、従来のポップな感じも良いけれど、こういう方面もいいかなと。(15年1月21日発売)
Souvenance/Anouar Brahem(Oud)(ECM 2423/24)(輸入盤) - Recorded May 2014. Francois Couturier(P), Klaus Gesing(Bcl), Bjorn Meyer(B), Orchestra Della Svizzera Italiana, Pietro Mianiti(Cond) - 1. Improbable Day 2. Ashen Sky 3. Deliverance 4. Souvenance 5. Tunis At Dawn 6. Youssef's Song 7. January 8. Like A Dream 9. On The Road 10. Kasserine 11. Nouvelle Vague

(15/01/21)CD2枚組で88分収録。全曲アヌアル・ブラヒムの作曲で、オーケストラ・アレンジは主に共作(11曲目のみ他の人)。エキゾチックだけれども、ECMらしい静かな温度感の低い、哀愁が漂う世界が広がっています。出だしでウード中心の素朴な演奏から、だんだんオーケストラの広がりを見せていきます。ベースはエレクトリック・ベース。ゆったり感を残したまま、時にメンバーの一瞬アヴァンギャルドなフレーズも。ただ、これでもかというくらい異国の地の哀愁を見せつけるようなサウンドが続いているのが、聴いていて切ない。クァルテットの曲も多いし(クレジットでは未記載)、オーケストラはフルに活用するというよりは、メインのメンバーを包み込むようなサウンドで効果が逆に出ている感じ。素直に哀愁感を味わいたい。
Break Stuff/Vijay Iyer(P) Trio(ECM 2420)(輸入盤) - Recorded June 2014. Stephan Crump(B), Marcus Gilmore(Ds) - 1. Starlings 2. Chorale 3. Diptych 4. Hood 5. Work 7. Blood Count 8. Break Stuff 9. Mystery Woman 10. Geese 11. Countdown 12. Wrens

(15/01/20)5曲目がセロニアス・モンク作、7曲目がビリー・ストレイホーン作、11曲目がジョン・コルトレーン作で、他はヴィジェイ・アイヤーの作曲。バリバリの変拍子のトリオを聴かせてくれるのを期待してましたが、ECM寄りのところはあるにしても、その落ち着き加減もまたいい塩梅で、十分魅力的。幾何学模様のようなトリオ・サウンドの曲もあるし(例えば4曲目、8、9曲目の出だし、11曲目など)。ミキシングやマスタリング次第で印象も変わっているかも。でも、例えば2、3曲目の中途から盛り上がっていて、11曲目も、そのあたり彼自身の自由な演奏を感じます。フェードアウトの曲がいくつか。既成曲も雰囲気もあるけれど、よりオリジナルっぽく聴こえます。7曲目はソロ・ピアノ。アルバムを頭と体をフル動員して聴く感じ。
Made In Chicago/Jack DeJohnette(Ds)(ECM 2392)(輸入盤) - Recorded August 29, 2013. Henry Threadgill(As, Bfl), Roscoe Mitchell(Sopranino, Ss, As, Baroque Fl, B-Recorder), Muhal Richard Adams(P), Larry Gray(B, Cello) - 1. Chant 2. Jack 5   3. This 4. Museum Of Time 5. Leave Don't Go Away 6. Ten Minutes

(15/01/18)5人のインプロヴィゼーションが6曲目、ジャック・ディジョネット作が4曲目、Roscoe Mitchel作が1、3曲目、Muhal Richard Adams作が2曲目、Henry Threadgill作が5曲目。77分ものライヴで、最近のECMとしては珍しいメンバーでありフリーのサウンド。ミニマム的なフレーズが変奏的に繰り返される出だしから、フリーにソロが行きかってドラマチックな後、イケイケで展開する1曲目、ドラムスの静かな音から徐々に盛り上がったり静かになったりと緊張感のあるやり取りが続く2曲目、幽玄な感じもして静かなまま進む3曲目、牧歌的に流れる出だしからリズミカルでフリーにも入り込んでいく4曲目、テーマはあるけど自在に展開していきリズムも持続する5曲目、完全フリーで演奏してもこのメンバーだと違いがある6曲目。
Songs For Quintet/Kenny Wheeler(Flh)(ECM 2388)(輸入盤) - Recorded December 2013. Stan Sulzmann(Ts), John Oarricelli(G), Chris Laurence(B), Martin France(Ds) - 1. Seventy-Six 2. Jigsaw 3. The Long Waiting 4. Center No.1   5. Sly Eyes 6. 1076   7. Old Time 8. Pretty Liddle Waltz 9.Nonetheless

(15/01/17)全曲ケニー・ホイーラーの作曲。全9曲で52分と、ややコンパクト。しっとりとした哀愁のあるサウンドの1曲目が、ややラフにも聴こえるフリューゲルホーンの音と相まって、印象が深いです。そのしっとり感は2曲目にも続いています。曲のメロディは美しいものが多いですが2曲目など、各パートがけっこう自由に弾いている感じも。その後もECMらしい曲が続いていて、3曲目は繊細、4曲目はベースソロではじまる曲で、テンポが変わったり4ビートになったり。マーチング的なドラムスをベースにした5曲目、ゆったりしたメロディにリズムがフリーで絡む小品の6曲目、流れの勢いのあるやや哀愁路線の7曲目、メランコリックなギターとホーンが印象的な3拍子の8曲目、ずっと同じ基調で来たかのように幕を閉じる9曲目。
Fragments Of A Year/Various Artists(ECM)(輸入盤) - Released 2013. - [CD1] 1. Un Dia De Noviembre/Zsofia Boros 2. Besame Mucho/Stefano Scodanibbio 3. Suite In Old Style 1/Dobrinka Tabakova 4. Molto Adagio From String Quartet Op.11/Keller Quartett 5. Swart Makerd Semthes/The Dowland Project 6. Nobody Knows The Troubles I've Seen/Lucian Ban/Mat Maneri 7. Improvisation V/Kayhan Kalhor/Erdal Erzincan 8. Fragment III/Iva Bittova 9. Lassie Lie Near Me/Quercus   [CD2] 1. Vashkar/Carla Bley/Andy Sheppard/Steve Swallow 2. This And My Heart/Susanne Abbuehl 3. Beat The Ground/Craig Taborn Trio 4. Furious Seasons/Third Reel 5. Baida/Ralph Alessi 6. Outstairs/Christian Wallumrod Ensemble 7. Azure/Gary Peakock Maliryn Crispell 8. Father Time/Ralph Towner/Wolfgang Muthspiel/Slava Grigoryan 9. In Full View/Julia Hulsman Quartet 10. Melancholy Baby/John Abercrombie Quartet 11. Caprichos De Espanha/Stefano Bollani/Hamilton De Holanda

(15/01/14)アメリカのユニヴァーサルで作った’13年のECMコンピレーション。CD2枚組。ECMとECM New Seriesが適度に混ざり合っています。公式サイトには発表されていないようだけれども、いちおうマンフレート・アイヒャーのプロデュースになっているので、選曲にかかわっている可能性はあります。また、ECM番号は記載されていませんが、どこかの番号を使っている可能性もあり。あまりコマーシャルにも走らず、かといって、対峙して聴かなければならないようなものでもなく、それでいてECMレーベルらしさを前面に押し出しているコンピレーション盤です。毎年出るのかな、と思っていたけれども、’14年のものは出たという情報がないので、これ1回で終わりの可能性もありますが。割と最近のECMを知るにはいいCD。
Imaginary Cities/Chris Potter(Ts, Ss, Bcl) Underground Orchestra(ECM 2387)(輸入盤) - Recorded December 2013. Adam Rogers(G), Craig Taborn(P), Steve Nelson(Vib, Marimba), Fim Ephron(B-Guitar), Scott Colley(B), Nate Smith(Ds), Mark Feldman(Vln), Joyce Hammann(Vln), Lois Martin(Viola), David Eggar(Cello) - 1. Lament 2. Imaginary Cities 1 (Compassion) 3. Imaginary Cities 2 (Dualities) 4. Imaginary Cities 3 (Disintegration) 5. Imaginary Cities 4 (Rebuilding) 6. Firely 7. Shadow Self 8. Sky

(15/01/13)全曲クリス・ポッターの作曲。以前のUndergroundを大編成にして、弦楽四重奏を加え、ECMのテイストを加えた感じ。統一感のある71分もの大作アルバム。弦楽四重奏の要素も大きく、現代音楽のように聴こえる部分もありますが、その中で自由にやっている部分も多めで、場面によっては元気です。変拍子なども随所に出てくる感じ。ホーンはポッター1人ですが、その分ソロの場が大きいのも魅力。荘厳で静かな感じは1曲目の出だし、7曲目で聴くことができますし、1曲目の中盤以降、2曲目から5曲目までの組曲(特に5曲目あたり)ではその上にそれぞれのメンバーのけっこう活発なソロもあって、ドラマチックな盛り上がりのある展開をしている部分もあります。6、8曲目あたりが彼ららしいジャズっぽいジャズか。
グルーヴ・オブ・ライフ/神保彰(Ds)(Electric Bird)
Groove Of Life/Akira Jimbo(Ds)(Electric Bird) - Released 2015. Abraham Laboriel(B, Vo), Otomaro Ruiz(P, Key, Vo), Allen Hinds(G, Vo), Guest: Paul Taylor(As on 2, Ss on 5) - 1. Smoke On The Quarter 2. Groove Of Life 3. Salud! 4. Samba Coconuts 5. Scent On Your Smile 6. Long Long While 7. Urban Safari 8. Adios 9. Silky Breeze

全曲神保彰作曲。通算19作目のソロ・アルバムだそうですが、そのマイペースぶり、いいいですねえ。基本のメンバーは同じなので、いつものサウンドが聴こえてきますが、それこそブレてないというか、安定しているというか。1曲目は「スモーク・オン・ザ・ウォーター」にテーマは似ているけれど、完全なオリジナルだそうです。今回は2、5曲目にサックスをフィーチャーしているけれども、けっこういい感じ。ファンクの曲もサンバの曲も、タイトル通りけっこうファンクでグルーヴしています。アメリカのラジオ局で多く取り上げられるような音を目指しているのか、どちらかというとスムースジャズの方向性もあると思うのですが、聴きやすいのにテクニックはスゴい、ということにもなっていて、作曲と演奏の絶妙なバランスが取れています。(15年1月7日発売)
ジンボ・デ・CTI/神保彰(Ds)(Electric Bird)
Jimbo De CTI/Akira Jimbo(Ds)(Electric Bird) - Released 2015. Abraham Laboriel(B, Vo), Otomaro Ruiz(Key, P, Vo) - 1. Super Strut 2. Also Sparach Zarathustra (2001) 3. Tombo In 7/4   4. Carly & Carole 5. Stone Flower 6. Red Clay 7. Skyscrapers 8. Spirit Of Summer 9. The Answer Is Yes

CTIレーベルのカヴァー集。デオダートから5曲(1−2、4、7−8曲目)、アイアート・モレイラ(3曲目)、アントニオ・カルロス・ジョビン(5曲目)、フレディ・ハバード(6曲目)、ジム・ホール(9曲目)。CTIおなじみの曲が並びますが、神保彰の演奏の方が、今っぽくなっている感じ。トリオとは思えないほど、音が厚い部分も。勢いのあるファンクの1曲目、「ツァラトゥストラはかく語りき」もけっこう洗練されたファンクの2曲目、原曲は4分の7拍子を4拍子でやる3曲目、8ビートがしっかりとしている4曲目、ジョビン作もファンクになってしまう5曲目、フレーズが印象的でギターの音も聴こえるような6曲目、カッコいい16ビートファンクの7曲目、唯一哀愁のある曲も3拍子を4拍子にしての8曲目、この曲はジャズらしく4ビートもある9曲目。(15年1月7日発売)

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る