2014年9月-12月のCD

トップページ > 2014年9月-12月のCD

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

最終更新日: 2014/12/31

12月

Peace/Dayna Stephens(Ts, Ss, Bs)(Sunnyside)(輸入盤) - Released 2014. Brad Mehldau(P), Julian Lage(G), Larry Grenadier(B), Eric Harland(Ds) - 1. Peace 2. I Left <y Heart In San Francisco 3. Zingaro 4. The Good Life 5. The Duke 6. Brothers (From The Mission) 7. Deborah's Theme (From Once Upon A Time In America) 8. Oblivion 9. Body & Soul 10. Two For The Road 11. Moonglow

(14/12/31)スタンダード、ジャズメン・オリジナル、ボサノヴァ、アストル・ピアソラの曲などでオリジナル曲はなし。バラード集でゆったりした。あるいはミディアムの4ビートの曲が並んでいますが、そのバックを務めるメンバーが豪華。耳あたりは良く、しっかりと聴いても、BGMとして聴いてもいい感じ。必ずしも全員が参加しているわけではなくて、例えばギターかピアノ、あるいはその両方が外れる曲もありますが、適材適所という感じで、音が重ならないように注意したのかも。名曲が並んでいることもあるけれど、バラード集ということで、その耳あたりがけっこう良いです。各メンバーのソロもトリッキーだったり速いパッセージだったりすることも少なく、バリトン・サックスも多めで落ち着いています。プロデューサーはマット・ピアソン。
Wave Upon Wave/Jonathan Kreisberg(G)(New For Now Music)(輸入盤) - Recorded May 15 and 16, 2014. Will VInson(Sax, P on 3), Rick Rosato(B), Colin Stranahan(Ds), Kevin Hays(P on 1,5-7) - 1. Wave Upon Wave 2. Until You Know 3. Stella By Starlight 4. Wild Animals We've Seen 5. Being Human 6. From The Ashes 7. The Spin 8. Peace

(14/12/16)3曲目がスタンダードで8曲目がホレス・シルヴァー作、他は全曲ジョナサン・クライスバーグの作曲。相変わらずなめらかで流麗なフレーズ。浮遊感満載でかつ現代的な曲を、ドラマチックな展開でジャズしていく1曲目、ギターがメロディアスでメカニカルな速いパッセージで攻めていく2曲目、テーマのリハーモナイズが特徴的で長調でも短調でも取れる雰囲気を醸し出す3曲目、ビートを小刻みに4拍子で今っぽくやや自由に聴かせる4曲目、途中盛り上がるも浮遊感漂う8分の6拍子のバラードの5曲目、ずっしりとしたボトムのビートの上をスムーズで軽やかに舞うフレーズの6曲目、目まぐるしく変わるテーマやアドリブのコードでもバンバン弾きまくる7曲目、しっとりとして落ち着いたバラードの8曲目。9曲目は隠しトラック。
Hamburg '72/Keith Jarrett(P, Fl, Per, Ss)/Charlie Haden(B)/Paul Motian(Ds, Per)(ECM 2422)(輸入盤) - Recorded June 14, 1972. - 1. Rainbow 2. Everything That Lives Laments 3. Piece For Ornette 4. Take Me Back 5. Life, Dance 6. Song For Che

(14/12/13)1曲目がMargot Jarrett作曲、2-5曲目がKeith Jarrett作曲、6曲目がCharlie Haden作曲のライヴ。当時のトリオ編成ですが、リミックスがECMなので、混沌としたところはあるも全体的にややさっぱりした音にはなっています。これぞ3人の個性の音という感じでぶつかり合いながら進んでいく、ピアノのフレーズも鮮やかで速いパッセージも交えつつのドラマチックにまとまる1曲目、エキゾチックなフルートとベースの前半と抒情的なピアノとベースの後半の2曲目、フリー的で混沌としながらソプラノ・サックスでのトリオで突き進む3曲目、ピアノで出だしに少し哀愁がありつつも、8ビート的乗りの良さも見せる4曲目、3人の淡々とした語り合いがある小品の5曲目、有名な哀愁満点なメロディで15分もの演奏が続いていく6曲目。
Eclectic/Eric Johnson(G, Synth, P, Vo)/Mike Stern(G, Vo)(Heads Up)(輸入盤) - Released 2014. Chris Maresh(B), Anton Fig(Ds), Guest: Malford Milligan(Vo on 1), Christopher Cross(Vo on 4-bridge), Leni Stern(N'goni, Vo on 5, 11-intors), Guy Forsyth(Harmonica on 12), James Fenner(Per on 4), Wayne Salzmann II(Per on 2), Mike Mordecai(Tb on 10), Andrew Johnson(Tp on 10), John Mills(Sax on 10) - 1. Roll With It 2. Remember 3. Benny Man's Blues 4. Wishing Well 5. Big Foot (With Intro) 6. Tidal 7. You Never Know 8. Dry Ice 9. Sometimes 10. Hullabaloo 11. Wherever You Go (With Intro) 12. Red House

(14/12/03)Eric Johnson作が3曲(3、6、10曲目)、Mike Stern作が6曲(1-2、4、7、9、11曲目)、Chris Maresh作が5曲目、他にジミ・ヘンドリックスの曲が12曲目など。エリックの影響もあってが、ロック路線の曲も目立ちますが、マイク・スターンの曲が多く、いろいろなジャンルをミックスしていて、2曲目の途中では4ビートにもなったりと多彩な感じです。また曲によってゲストがいろいろ出たりして、1曲目はヴォーカルの曲で、やっぱりいきなりロック・ポップス路線かなあ、と思わせる要因にもなっています。2人のギターの個性はどっちがどっちか分かりやすく、割とポップなギター・アルバムとしても楽しめます。曲もメロディアスなものもあって、覚えやすいメロディの曲もあり。最後はジミ・ヘンの曲で、ギター好きがうかがえます。

11月

The Jazz Composer's Orchestra Update/Michael Mantler(Tp)(ECM 2391)(輸入盤) - Recorded August 30-31 and September 1, 2013. Bjarne Roupe(G), Radio.String.Quartet.Vienna: Bernie Mallinger(Vln), Igmar Jenner(Vln), Cynthia Liao(Viola), Asja Valcic(Cello), Nouvelle Cuisine Big Band: Christoph Cech(Cond), Manfred Balasch(Ss, Fl), Clemens Salesny(Ss, Cl), Wolfgang Puschnig(As, Fl), Fabian Rucker(As, Cl, Bcl), Harry Sokal(Ts, Ss), Chris Kronreif(Ts, Fl), Florian Fennes(Bs), Aneel Soomary(Tp), Martin Ohrwalder(Tp), Christoph Walder(French Horn), Hans Peter Manser(French Horn), Peter Nichel(Tb), Florian Heigl(Btb), Alex Rindberger(Tuba), David Helbock(P), Peter Herbert(B), Tibor Kovesdi(B), Manuel Mayr(B), Lukas Knofler(Ds) - 1. Update One 2. Update Eight 3. Update Nine 4. Update Eleven 5. Update Five 6. Update Six 7. Update Ten 8. Update Twelve Part 1   9. Update Twelve Part 2   10. Update Twelve Part 3

(14/11/24)’68年録音の「The Jazz Composer's Orchestra」を現代に再現したらどうなるかの壮大なライヴ。当時の演奏の現代での表現だけではなくて、当時演奏していなかった楽譜もある模様。元は’63年から’69年にかけての作曲のようです。作曲はすべてマイケル・マントラー。ジャズの位置付けにあるんでしょうけど、ジャズ的なビッグバンド編成でありながら、出てくる音はジャズの音もあるけれど、全体的なバックは綾織り系というか、現代音楽的というか、最近のジャズジャズしていないビッグバンドの色合い。そこにややフリー的なエッセンスを混ぜているサウンド。その編成からいってもけっこう壮大に響いてきます。この元の録音のCDをまだ聴いていないので、比較ができず、残念。ただその壮大な宇宙観は伝わってきます。
Radhe Radhe - Rites Of Holi/Vijay Iyer(P, Comp)/Prashant Bhargava(ECM 5507)(輸入盤DVD) - Recorded March 26, 2013. International Contemporary Ensemble: Eric Lamb(Fl, Afl, Piccolo), Laura Jordan Cocks(Fl, Afl, Piccolo), Joshua Rubin(Cl, Bcl), Rebekah Heller(Bassoon, Contrabassoon), Gareth Flowers(Tp), Amir Elsaffar(Tp), Jennifer Curtis(Vln), Kyle Armbrust(Viola), Kivie Cahn-Lipman(Cello), Cory Smythe(P Right Channel), Ross Karre(Per Right Channel), Tyshawn Sorey(Per Left Channel, Ds), Adam Sliwinski(Cond) - Part 1Adoration: 1. Dawn 2. Promise 3. Summoning 4. Spring Fever 5. Procession 6. Colors   Part 2 Transcendence: 7. Thirst 8. Intoxication 9. Exaltation 10. Spirits 11. Rituals 12. Purging Rites

(14/11/24)全曲Vijay Iyerの作曲。小編成のオーケストラやパーカッションなどと共演しています。ビデオのサウンドトラックという位置付けなのか、そのような表記が。ビデオ自体はしゃべりがなくて、ややインド風味もクラシック色もあるVijay Iyerの曲をバックに、エキゾチックでカラフルなインドのお祭り(?)の風景や人物などが次々にあらわれてくる映像。これだけで異世界に旅立ったような感覚を覚えるのですが、そのバックに流れる音楽は、CDで出してもいいくらいのクォリティで、カットもなく全編おさめられている様子です。収録時間もそんなに長くなく、ちょうどいい感じ。それにしても、映像はいかにもインドらしいエキゾチックな面を画像だけではなくて、その派手な色合いでも表現していて、なかなか不思議な感覚にさせてくれます。
It's Christmas Time In The City/Michael Tinholme(Vo)(Blue Planet Records)(輸入盤) - Released 2009. Mike Miller(G), Steve Likather(G), Irvin 'Magic' Kramer(G), Bill Cunliffe(P), Kim Hansen(P, Key), Bruce Fowler(Tb), Walt Fowler(Tp, Flh), Albert Wing(Ts, Bs, Cl, Fl), Tom Fowler(B), Gary Novak(Ds), Ralph Humphery(Ds), Ray Yslas(Per), Andrea Miller(Vo), Rebecca Jade(Vo), Alexis Nestor(Voice Over), Austin Nestor(Voice Over), Jonson Nestor(Voice Over), Aubrie Nestor(Voice Over) - 1. Silver Bells 2. Sleigh Ride 3. Moonlight In Vermont 4. Christmas Tim Is Here 5. Have Yourself A Merry Little Christmas 6. The Christmas Song 7. When Winter Falls On New York 8. I'll Be Home For Christmas 9. Auld Lang Syne 10. Happy Christmas (War Is Over) 11. O Holy Night 12. Maybe Next Year

(14/11/23)クリスマス・ソング集。Michael Tinholme作も7、12曲目に入っていますが、基本的には有名なクリスマスソングが多く入っています。ソフトな感じだけど、少しジャジーに、でも割と親しみやすいサウンドで歌い上げられています。曲ごとにミュージシャンは入れ替わり立ち替わりでの演奏ですが、有名な名前も数人。ソロのクレジットもCDに書いてあって、スティーヴ・ルカサーのソロも10曲目に。ゲイリー・ノヴァックの名前も。クリスマス・アルバムなのと、ジャジーではあっても少しスムース系の流れも汲むのかな、というサウンドで、BGMにしてもじっくり聴いてもいい感じ。語りかけるように歌っている7曲目も、他の曲に混ざっていい雰囲気。キーボードだけでしっとり歌う12曲目。クリスマスアルバムのひとつに加えてもいいですね。
Lumen Drones/Nils Okland(Fiddle)/Per Steinar Lie(G)/Orjan Haaland(Ds)(ECM 2434)(輸入盤) - Recorded November 2011. - 1. Dark Sea 2. Ira Furore 3. Anemone 4. Echo Plexus 5. Lux 6. Husky 7. Keelwater 8. Svartaskjaer

(14/11/23)5曲目がPer Steinar Lie作で、7曲目がNils Okland作の他は全員の合作(インプロヴィゼーション?)。ややフリー的ながらフィドルのメロディが強調されて民族音楽やロックの要素も。ベースがいないため空間的で、メロディアスなフィドルの音色が印象的な1曲目、混沌を基調にしてやや盛り上がったりして持続的に展開していく12分台の2曲目、ドローン的基調にゆったりした雰囲気かつミステリアスに盛り上がって行く3曲目、どっしり感で一歩一歩前に進んでいき、これまた盛り上がる4曲目、メランコリックな雰囲気が印象的な5曲目、続けて穏やかに進んでいく小品の6曲目、フィドルの情感的な明るめのメロディとゆったりとしたサウンドが心地良い7曲目、ワンコードでのロックが延々続いていくようなサウンドの8曲目。
Chronosystem/Next Order(Order Tone Music)(Bomba) - Recorded August 2013. 武藤祐志(G)、清野拓巳(G)、石垣篤友(B)、松田”GORI”広士(Ds) - 1. Geppetto 2. Desert Yellow 3. Silver Tortoise 4. Killer Hornet 5. Simm 55   6. The Dragon 7. Beside-Like A Shadow

6日間のライヴでの過去の全曲と新曲からセレクトされた、今までの集大成のアルバム。武藤祐志作が4曲(1-2、4、6曲目)、清野拓巳作が2曲(3、7曲目)、松田”GORI”広士作が5曲目。1-2、5-6曲目が再演曲ですが、さすがインプロ系のハードコア・フュージョンバンド、曲が進化、深化しています。ちょっとエキゾチックで、ヘヴィーなテーマとアドリブが特徴の1曲目、こちらもエキゾチックさはあるけど、よりインプロ的になった2曲目、静かにはじまり変幻自在な展開で長い4ビートも印象的な3曲目、これでもかというくらいヘヴィーな4曲目、テーマ部に4ビート的なところもあって、これまた変幻自在に展開する5曲目、変拍子の部分とファンクの感じが心地良い6曲目、静かな曲も後半盛り上がり、インプロ的サウンドの7曲目。(14年11月22日発売)
Outland/Jokleba(ECM 2413)(輸入盤) - Recorded May 2014. Per Jorgensen(Tp, Vo, Kalimba, Fl), Jon Balke(Electronics, P), Audun Kleive(Electronics, Ds, Per) - 1. Vridd 1   2. Bell Jar 3. Blind Owl 4. Beyond The Glass 5. The Nightwood 6. Rodion 7. Horla 8. Vridd 2   9. Tremens 10. Brighton 11. One Flew Over 12. Curious Incident 13. Below The Vulvano 14. Vridd 3

(14/11/21)全曲グループ名(Jokleba)での作曲というより、フリー・インプロヴィゼーションか。グループ名はJon Balkeを少々字を変えてもじったものかも。ピアノやトランペットなどの楽器もあるけれど、そこにあるのはあまり盛り上がらないけれども半分非イディオム系のフリーと言っていいようなサウンドが展開しています。どちらかと言えばスペースも多めだし、濃い青系統のサウンドが展開しています。そこに場面によってエレクトロニクスも効果的に絡み、北欧系現代フリーの要素を持っていると言っていいかも。打楽器やパルス系の音がアクセントになっていますが、それも無機的に響いてきます。邦楽のようなホーンもあり。ジャケットには「An ECM Production」とだけ書かれていて、彼らのセルフ・プロデュース。聴く人を選びます。
Trusting In The Rising Light/Robin Williamson(Vo, Celtic Harp, G, Hardanger Fiddle, Whistles)(ECM 2393)(輸入盤) - Recorded January, 2014. Mat Maneri(Viola), Ches Smith(Vib, Ds, Gongs, Per) - 1. Trusting In The Rising Light 2. Roads 3. Our Evening Walk 4. The Cards 5. Just West Of Monmouth 6. Night Comes Quick In LA 7. Alive TOday 8. These Hands Of Mine 9. Swan 10. Your Kisses 11. Falling Snow 12. The Islands Of The Inner Firth

(14/11/19)ECMでは4作目。スコットランドのシンガー・ソングライターで、3人の共作の4、12曲目、Ches Smithとの共作の5曲目(インプロヴィゼーション?)を除けば彼の作詞作曲。参加しているメンバーのサウンドと、その歌の加減から、このレーベルの他でもある民族音楽的にも聴こえます。ただ、彼の性格はもっとフォーク・シンガー的でもあるように感じます。実際に歌の部分だけを聴いていると、ちょっと地方的だけど、明らかにフォーク・シンガー。また、特にMat Maneriのヴィオラが民族音楽的なサウンドをするに十分な弾き方。あえてフルバンド的な編成にしないことで、彼独特のアクのようなものを浮かび上がらせているような感じです。彼は英語なので歌詞が分かるともっと面白いかも。ポップスにしては聴く人を選ぶかな。
A Passion For John Donne/Ketil Bjornstad(P)(ECM 2394)(輸入盤) - Recorded March 2012. Hakon Kornstad(Ts, Fl, Voice), Birger Mistereggen(Per), Oslo Chamber Choir, Hakon Daniel Nystedt(Cond) - 1. Introitus - A Passion For John Donne 2. Thou Hast Made Me 3. A Fever 4. Death, Be Not Proud 5. Interlude No.1   6. The Legacy 7. Batter My Heart, Three Personed God 8. A Nocturnal Upon St. Lucy's Day 9. Farewell To Love 10. Interlude No.2   11. Since She Whom I Loved Hath Paid Her Last Debt 12. A Valediction, Forbidden Mourning 13. Oh, To Vex Me, Contraries Meet In One 14. Interlude No.3   15. There We Leave You

(14/11/18)16世紀から17世紀のイギリスの詩人のJohn Donneの詩にケティル・ビヨルンスタが曲をつけたもので、合唱団を中心にして、教会でのライヴで収録。New Seriesに入れてもいいかと思えるくらいジャズ度は少なく、宗教的な歌唱集の、はっきりとしたクラシック的なメロディとコーラス。ビヨルンスタもピアノで参加していますが、そのピアノは伴奏的であり、控えめな弾き方になっていて、作曲家の彼がクローズアップされています。サックスやパーカッションの絡みが時々あるけどその部分はややクラシックとは一線を画すか。彼の色調である温かさもあり、なかなかいい雰囲気。3つのインタールードは、サックスとパーカッションが入るもクラシックとECMジャズを行ったり来たり。時にECMジャズ的になるのがスパイス盛り上がりも。
City Folk/James Farm(Nonesuch)(輸入盤) - Recorded January 4-7, 2014. Joshua Redman(Sax), Aaron Parks(P), Matt Penman(B), Eric Harland(Ds) - 1. Two Steps 2. Unknown 3. North Star 4. Mr. E 5. Farms 6. Otherwise 7. Jury's Out 8. Aspirin 9. City Fork 10. What Remains

(14/11/17)グループ2作目。ジョシュア・レッドマンの曲が4、9-10曲目、アーロン・パークスの曲が2、5-6曲目、マット・ペンマンの曲が1、7-8曲目、エリック・ハーランドの曲が3曲目の全曲オリジナル。スゴいメンバーが集まって、難しいところは極端には多くない感じで、メロディが印象に残る曲があります。でも、それぞれのソロのフレーズもけっこうやるなあ、と思います。変拍子も難しくない印象で割と出てきますが実際はけっこう難しそう。3曲目はにペースが凝っている変拍子の曲。4曲目も変拍子で少し混沌とした場面あり。5曲目のワルツのバラードは美しい。タイトなリズムの変拍子で現代ジャズ的にせまるタイトル曲の9曲目。4ビートはないし、ジャズ周辺でも売れるのでは。しっとりとした10曲目のバラードで幕を閉じます。
ライフトリップ/クリント・ヒューストン(B)(Trio Records)(メモリーエフ企画)
Lifetrip/Clint Houston(B)(Trio Records) - Recorded February 13 and 14, 1978. Joanne Brackeen(P) Onaje Allan Gumbs(P, Synth), John Abercrombie(G), Al Foster(Ds) - 1. Lifetrip 2. Watership Down 3. Escape Velocity 4. Sparrow 5. Afternoon Moods 6. Con Alma

1-3、5曲目がクリント・ヒューストンの作曲。サイドにリーダー格の個性的なメンバーもいるので興味深いサウンド。ピアノ(どちらかはクレジットになし)とギターは大活躍ですが、ベースのリーダー作なので当然ベース・ソロも。ベースで静かにはじまって徐々に盛り上がり、サンバのビートでギターやピアノの速いパッセージで突っ走るように進んでいく1曲目、ボッサというかラテンというか、ゆっくりめで落ち着いたサウンドの2曲目、アップテンポのマイナー調の曲で、テーマやソロの譜割りがけっこう細かい3曲目、ポップスのアップテンポのワルツで、メロディアスながらスリリングな面も持つ4曲目、ベース・ソロでゆったりとメロディを奏でている、割と小品の5曲目、ジャズメン・オリジナルをバラードでしっとりと演奏している6曲目。(14年11月5日発売)
Triveni II/Avishai Cohen(Tp)(Anzic Records)(輸入盤) - Recorded December 17 and 18, 2009. Omer Avital(B), Nasheet Waits(Ds) - 1. Safety Land 2. B.R Story 3. Nov 30th (Dedicated To My Mother) 4. Music News 5. Willow Weep For Me 6. Woody'n' You 7. Portrait 8. Get Blue 9. Follow Me The Sound 10. Art Deco (Alternate Take)

(14/11/01)’10年に発売された「Triveni」と録音日が同じなので、その日使わなかったテイクを発売か。アヴィシャイ・コーエンの作曲は1-3、8曲目の4曲。他はスタンダードやジャズメン・オリジナルですが、オーネット・コールマン作が2曲(4、9曲目)、ドン・チェリー作(10曲目)、チャールズ・ミンガス作(7曲目)と硬派な曲が多めです。相変わらずトランペット・トリオで勝負できる数少ない人なので、バックのメンバーも含めて演奏は圧巻。1曲目から迫力のある演奏が繰り広げられています。アップテンポの4ビートでスリリングに攻める2曲目、バラードのはずなんだけどスピリチュアルな雰囲気でベースが出張る3曲目、エフェクトもかけてブルース的に渋い8曲目。他の曲も、トランペット・トリオでここまでやれば、もう文句はないです。

10月

Circuit Rider/Ron Miles(Cor)(Enja)(輸入盤) - Recorded October 29 and 30, 2013. Bill Frisell(G), Brian Blade(Ds) - 1. Comma 2. Jive Five Floor Four 4. Dancing Close And Show 5. Circuit Rider 6. Reincarnation Of A Lovebird 7. Angelia 8. Two Kinds Of Blues

(14/10/31)同じメンバーでの2枚目。ロン・マイルス作は5曲(1、3-5、7曲目)。2、6曲目はチャールズ・ミンガス作、8曲目はジミー・ジュフリー作。興味深いメンバーですが、1、7曲目を聴くとどうしてもそこにベースが欲しいテンポの割と良いサウンド。ちょっと聴く人を選ぶかも。インタープレイ的には面白いと思うのですが、3人とも素朴で素直な音作りなのか。編成上、ゆったりした曲が多く続きます。世の中にベースレスのジャズはけっこうあるけれども、これはそれが逆に気になってしまいます。それでも3曲目あたりはギターの低音部を使い、その不足感を補っている感じ。綾織り淡白系のバラードがなかなか雰囲気のある4、6曲目、ちょっとテンポが速めで少しスリリングなタイトル曲の5曲目。8曲目もスカスカ感が逆に心地良い。
Charlie Haden(B) - Jim Hall(G)(Impulse)(輸入盤) - Recorded July 2, 1990. - 1. Bemsha Swing 2. First Song 3. Turnaround 4. Body And Soul 5. Down From Antigua 6. Skylark 7. Big Blues 8. In The Moment

(14/10/31)ライヴ録音で長めの曲が多いです。チャーリー・ヘイデン作が2曲(2、8曲目)、ジム・ホール作が2曲(5、7曲目)、他はスタンダードやジャズメン・オリジナル。この時期ジム・ホールも渋くて、ちょっとトリッキーな演奏の部分もありますが、演奏自体はしっかりしています。2人のやり取りの収録時間は76分に渡ります。リラックスした感じがまたいい。哀愁満点の2曲目もギターとベースのやり取りがまた切なく、2人ならではの演奏になっています。意外と雰囲気の出ているオーネット・コールマン作の3曲目、前後で明るく、ドリーミングな雰囲気が漂う、中盤のアコースティック・ギター?のカッティングが印象的な5曲目、ブルースなんだけどちょっと違う感じがいい7曲目、ベースにクセがあり、やや抽象的なやり取りもある8曲目。
In My Solitude: Live At Grace Cathedral/Branford Marsalis(Sax)(Okeh)(輸入盤) - Recorded October 5, 2012. - 1. Who Needs It 2. Stardust 3. Improvisation No.1   4. Sonata In A Minor For Oboe Solo Wq.132: I Poco Adagio 5. The Moment I Recall Your Face 6. Improvisation Vo.2   7. Mai, Op.7   8. Improvisation No.3   9. Improvisation No.4   10. Blues For One 11. I'm So Glad We Had This Time Together

(14/10/29)教会でのライヴでサックスだけ(ソプラノ・サックスとテナーか?)で勝負しています。ブランフォード・マルサリスの作曲はインプロヴィゼーションの3、6、8-9曲目の他、5、10曲目の計6曲。他はスタンダードやジャズメン・オリジナルの曲があったり、クラシックの曲があったりとさまざま。響きの多い場所で、速いパッセージもありますが、その場所に合った心地良い響きで流れるように進んでいきます。確かにインプロヴィゼーションが多いということでジャズに分類できるでしょうけど、いわゆるジャズっぽさは希薄で、場面によってはクラシックを聴いているような気分にも。サックスだけのソロということで、冒険でもあり聴く人を選ぶでしょうけれど、その旋律は間違いなく本物を感じさせます。ゆったりとしたい場合にもいいかも。
Guitar In The Space Age/Bill Frisell(G)(Okeh)(輸入盤) - Released 2014. Greg Leisz(Pedal Steel, G), Tony Scherr(B, G), Kenny Wollesen(Ds, Per, Vib) - 1. Pipeline 2. Turn, Turn, Turn 3. Messin' With The Kid 4. Surfer Girl 5. Rumble 6. The Shortest Day 7. Rebel Rouser 8. Baja 9. Cannonbal Rag 10. Tired Of Waiting For You 11. Reflections From The Moon 12. Bryant's Boogie 13. Lift Off 14. Telstar

(14/10/28)ビル・フリゼール作は6、13曲目のみ。基本的に’50-60年代の音楽にスポットが当たっていて、ロック的なサウンドと、どこかのどかなフリゼール本来の部分があったりします。有名曲も多いそうで、こっち方面が好きだと聴いていて楽しいアルバム。自分があまり知っている曲はないけれど、1曲目がベンチャーズの「パイプライン」で、けっこう心の中は盛り上がってしまいます。ジャズというよりはロックの範疇だけど、フリゼールという1ギタリスト1ジャンルになっている世界を好きな人には向いているかも。しかも今までよりロック的でギターも少しは激しい部分もあります。レトロでもあるんだけど、しかもアメリカなんだけど、どこの国でもない何か、という雰囲気のロックかも。ここまでシンプルでも独特の世界を持っています。
The Art Of Conversation/Kenny Barron(P)/Dave Holland(B)(Impulse)(輸入盤) - Recorded March 5, 2014. - 1. The Oracle 2. The Only One 3. Rain 4. Segment 5. Waltz For Wheeler 6. In Walked Bud 7. In Your Eyes 8. Dr. Do Right 9. Seascape 10. Daydream

(14/10/26)ケニー・バロン作が3曲(2-3、9曲目)、デイヴ・ホランド作が4曲(1、5、7-8曲目)、4曲目がチャーリー・パーカー作、6曲目がセロニアス・モンク作、10曲目がスタンダード。タイトル通り、大御所2人の語り合いが素晴らしいアルバム。2曲目はテーマでモンク風のピアノを出したりと、バラエティに富んでいる感じ。6曲目にはモンク作の曲もあるし。割とオーソドックスなバロンと、少しトンガリ系だったホランドも今回は寄り添っていて、安心して聴けるサウンドです。ホランドの4ビートはなかなか強力。ラテンビートもあります(8-9曲目など)。3、7、10曲目のバラードのしっとり感が何とも言えずいい。個人的にはホランド作の曲が好みだけれど、バロン作もなかなかいいし、2人での「会話の芸術」になっていると思います。
Three Times Three/Antonio Sanchez(Ds and Add Key on 2)(Cam Jazz)(輸入盤) - Recorded October 27, 2013(on 1-3), December 4, 2013(on 4-6), December 16, 2013(on 7-9), Brad Mehldau(P on 1-3), Matt Brewer(B on 1-3), John Scofield(G on 4-6), Christian McBride(B on 4-6), Joe Lovano(Ts on 7-9), John Patitucci(B on 7-9) - 1. Nar-this 2. Constellations 3. Big Dream 4. Fall 5. Nooks And Crannies 6. Rooney And Vinski 7. Leviathan 8. Firenze 9. I Mean You

(14/10/25)CD2枚組で、3曲ずつ3つのトリオでの贅沢な演奏。アントニオ・サンチェス作が6曲(2-3、5-8曲目)で、他はジャズメン・オリジナル。1曲目はNardisで、このメンバーだからなのか、ちょっと普段と違って、そして盛り上がり。ピアノの個性的な演奏がカッコいい2曲目、盛り上がりつつも厳かな感じがするバラードの3曲目、太いボトムに支えられつつ浮遊感満点のギターが燃え上って行くのがいい4曲目、16ビート基調の5拍子のファンクが中盤で4拍子のアップテンポになる5曲目、アップテンポの4ビートもあるジョン・スコ感満載の6曲目、サックストリオも変拍子でやはり燃え上る感じの7曲目、この中ではやや静かで内省的と言えなくもないやり取りが展開する8曲目、いかにも彼らの演奏ですがモンクらしさもある9曲目。
L'ineffable/ジャン・フィリップ・ヴィレ(B)・トリオ(Melisse)(澤野工房)
L'ineffable/Jean-Philippe Viret(B)(Melisse 666015) - Recorded 2014. Edouard Ferlet(P), Fabrice Moreau(Ds) - 1. Tous Contraints 2. Valance 3. Equivoque 4. Depart Imminent 5. May Be I'homme 6. Je Suis Un Jeune Homme 7. L'araignee 8. Echo 9. Laps

Edouard Ferletとの共作が9曲目、ジャン・フィリップ・ヴィレの作曲は3曲(1、4-5曲目)、フェレ作は4曲(3、6-8曲目)、ドラマー作が2曲目。全曲オリジナル。やや激しいながらも淡色系のメロディの展開が心に突き刺さる1曲目、出だしだけ内省的なベース・ソロが前面に出る鋭さのある2曲目、極めて繊細な進み方で進んでいくバラードの3曲目、アルコ奏法を駆使し、現代音楽的、または急速調の映画音楽的にも聴こえる4曲目、しっとりと静かに進んでいく明るめのバラードの5曲目、少しかわいらしくも鋭い、静かで内向的な語り合いの6曲目、アヴァンギャルドなテーマを据え、緩急自在に進んでいく現代的な7曲目、情緒的でほの暗い哀愁漂うメロディが印象的な8曲目、トリオの演奏でカチッとしながらリズミカルに進む9曲目。(14年10月24日発売)
Juice/Medeski, Scofield, Martin & Wood(Indirectro Records)(輸入盤) - Released 2014. John Medeski(Key), John Scofield(G), Billy Martin(Ds, Per), Chris Wood(B), Guest: Pedrito Martinez(Conga, Guiro on 4, 9) - 1. Sham Time 2. North London 3. Louis The Shoplifter 4. Juicy Lucy 5. I Know You 6. Helium 7. Light My Fire 8. Sunshine Of Your Love 9. Stovetop 10. The Times They Are A - Changin'

(14/10/23)4人では3作目のCD。ジョン・スコフィールドの曲が3曲(2、5、9曲目)、全員の共作(インプロヴィゼーション?)が4曲目、ビリー・マーティン作が3曲目、クリス・ウッド作が6曲目。他はロックの曲か。相変わらずチープなサウンドでの演奏がハマっています。ギターが加わって4人組になると、やっぱりジョン・スコ色が強くなるけど、今っぽいオルガン(?)・グル―ヴにマッチ(ピアノの曲もあり)している一体感大いにアリのサウンド。よくありそうで、ここまでの職人芸的なチープさはなかなかなさそう。このバンド、なかなかジャズ・フュージョンの枠にとらわれていないためコメントが難しいですが、ノリは良いし、そのラフさが聴いていて心地よい。あっという間に60分10曲が終わってしまう感じ。3曲目のラテン的な感じもいい。
ロフティ・フェイク・アナグラム/ゲイリー・バートン(Vib)(RCA)
Lofty Fake Anagram/Gary Burton(Vib)(RCA) - Recorded August 15-17, 1967. Larry Coryell(G), Steve Swallow(B), Bobby Moses(Ds) - 1. June The 15, 1967.   2. Feelings And Things 3. Fleurette Africaine 4. I'm Your Pal 5. Lines 6. The Beach 7. Mother Of The Dead Man 8. Good Citizen Swallow 9. General Mojo Cuts Up

ゲイリー・バートン作が5-6、8曲目、スティーヴ・スワロウ作が4、9曲目、マイケル・ギブス作が1-2曲目、カーラ・ブレイ作が7曲目、エリントン作が3曲目。スワロウはアコースティック・ベースでも、ボブ・モーゼスのドラムスで、よりジャズロック的な方向に。ジャズロックのビートで、そこにラリー・コリエルのギターが入ると強力な1曲目。’67年としては進んでいたサウンドではなかろうか。哀愁感満載のバラードの2曲目、渋いところから盛り上がりも見せる3曲目、綾織り系のバラードの4曲目、ギターとのデュオでスピードが勝負の5曲目、アップテンポの4ビート風ややフリー的な6曲目、暗めでメロディが印象的なバラードの7曲目、これまた4ビート風な躍動感のある進行の8曲目、微妙なハーモニーとリズムでフリー的に進む9曲目。(14年10月22日発売)
A Tribute To Wayne Shorter/Dave Liebman(Ss, Wooden Fl) Big Band(Mama Records)(輸入盤) - Recorded February 2 and 3, 2014. Gunnar Mossblad(Director, As, Ss, Fl), Tom Christensen(As, Fl), Dave Riekenberg(Ts, Cl), Tim Ries(Ts, Cl), Chris Karlic(Bs, Cl), Bob Millikan(Tp, Flh), Brian Pareschi(Tp, Flh), Dave Ballou(Tp, Flh), Danny Cahn(Tp, Flh), Patrick Dorian(Tp, Flh), Tim Sessions(Tb), Scott Reeves(Tb, A-flh), Jason Jackson(Tb), Jeff Nelson(Btb), Jim Ridi(P), Vic Juris(G), Tony Marino(B), Marko Marcinko(Ds), Mats Holmquist(Arr) - 1. Infant Eyes 2. Speak No Evil 3. Yes Or No 4. Nefertiti 5. El Gaucho 6. Iris 7. Black Nile

(14/10/21)全曲ウェイン・ショーターの曲。それをビッグ・バンドで演奏。ショーターのミステリアスさを持っているものもあるけど、全体的に洗練された演奏。淡いスローなサウンドで聴かせるも、場面によっては高度なアンサンブルの渋い曲の1曲目、ミディアムの4ビートでミステリアスな感じが上手く表現されつつも凝った場面も見受けられる10分台の2曲目、アップテンポのラテンビートと4ビートが交互にあらわれて、変幻自在の雰囲気もある3曲目、ミステリアスの代表格の曲をソフトな雰囲気で演奏した4曲目、ちょっとテンポのいいボッサからいろいろ変化しながら進んでいく5曲目、綾織り系のスローなバラードで11分台の6曲目、シャープなこれでもかというアップテンポの演奏がカッコいい、エンディングまで見せつける7曲目。
Spark Of Life/Marcin Wasilewski Trio(P) w/Joakim Milder(Ts)(ECM 2400)(輸入盤) - Recorded March 2014. Slawomir Kurkiewicz(B), Michal Miskiewicz(Ds) - 1. Austin 2. Sudovian Dance 3. Spark Of Life 4. Do Rycerzy, Do Szlachty, Do Mieszczan 5. Message In A Bottle 6. Sleep Safe And Warm 7. Three Reflections 8. Still 9. Actual Proof 10. Largo 11. Spark Of Life(Var.)

(14/10/16)Marcin Wasilewski作が5曲(1-3、7、11曲目)、Joakim Milder作が8曲目。他に5曲目はスティング作、6曲目はクリストフ・コメダ作、9曲目はハービー・ハンコック作など。1曲目からいかにもECMのピアノ・トリオという感じで非4ビート系のゆったりとした美旋律のバラード。明るめのメジャーな曲あり、哀愁のマイナーな曲ありで、多くはテンポは速くなくても、退屈することもなく。サックスは2-4、6、8曲目に参加。トリオに合わせて、割ときれいな旋律。内省的な味わい深い世界を演出しつつも、メロディも聴かせるタイトル曲の3、11曲目。テンポの良い8ビートで少しハードな演奏になる5曲目、やや硬派に盛り上がる7-8曲目、そして極めつけの硬派な9曲目。中盤から少し硬派な要素もあって、穏やかなだけではない。
Mboko/David Virelles(P)(ECM 2386)(輸入盤) - Recorded December 2013. Thomas Morgan(B), Robert Hurst(B), Marcus Gilmore(Ds), Roman Diaz(Biankomeko, Vo) - 1. Wind Rose (Antrogofoko Mokoiren) 2. The Scribe (Tratado De Mpego) 3. Biankomeko 4. Antillais (A Quintin Bandera) 5. Aberinan Y Aberisun 6. Seven, Through The Divination Horn 7. Stories Waiting To Be Told 8. Transmission 9. The Highest One 10. Efe (A Maria Teresa Vera)

(14/10/15)全曲David Virellesの作曲。基本的に2ベースでの録音。彼はキューバ出身でその後カナダに移住したようで、その出身地の土着性を感じる(これはパーカッションの役割が大きい)サウンドと、現代ジャズあるいはECMのサウンドとの融合で、シリアスな世界を築きあげています。特にパーカッションが重要な役割を果たしていて、それは1曲目から感じることができます。どの曲がどうと言うよりは、一連のドラマを感じながら時間が過ぎ去って行く、というような聴き方の方がいいのかも。3-8曲目あたりではある程度、というよりはピアノは時に奔放な感じで、自由な盛り上がりもありつつ進行していくので、ECMにしては静かなばかりではないです。ただ、個性的な盛り上がりなので、聴く人を選ぶかも。才気あふれる演奏です。
Touchstone For Manu/Manu Katche(Ds)(ECM 2419)(輸入盤) - Released 2014. - 1. Song For Her 2. Number One 3. Take Off And Land 4. So Groovy 5. Morning Joy 6. Keep On Trippin' 7. Senses 8. Swing Piece 9. Running After Years 10. Slowing The Tides 11. Bliss

(14/10/13)限定盤のコンピレーションで、デジパック仕様。「Neighbourhood(ECM 1896)」(2-3曲目)、「Playground(ECM 2016)」(1、4-5曲目)、「Third Round(ECM 2156)」(6-8曲目)、「Manu Katche(ECM 2284)」(9-11曲目)の4枚のリーダー作からのセレクト。録音も’04、’07、’09、’12年の録音。ドラマーのリーダー作とはいえ、ECMからの発売なので、テンポも普通かややゆったりとして、サウンド的にもソフトな曲が多いです。ECMとしてはドラムスが前面に出ているかもしれないけれども、ハードな面が出てこないので、ドラマーとしてのテクニックを求めているとちょっと違うかも。ただ全曲マヌ・カッチェの作曲だし、曲とかサウンドに興味があれば聴いてみてもいい。ECMの彼を1枚で聴いてみたい人に。BGM的にも聴けます。
Child's Play/Brice Winston(Ts)(Criss Cross 1374)(輸入盤) - Recorded January 31, 2014. Mike Moreno(G), David Virelles(P), Joe Sanders(B), Marcus Gilmore(Ds) - 1. Child's Play 2. The Beauty Within 3. Juju 4. Harold's View 5. Fall 6. Spur Of The Moment 7. I Thought About You 8. Pangaea

(14/10/11)3、5曲目がウェイン・ショーター作、7曲目がスタンダードの他はBrice Winstonの作曲。現代ジャズの要素がある程度濃いか。ウネウネとしつつ割と親しみやすいメロディも出る、変拍子的に引っ掛かりつつ進む1曲目、研ぎ澄まされた静かな空間も、やや盛り上がりのある場面もある2曲目、ミステリアスさを残しつつ、少し奔放な味付けもしている3曲目、ピアノから静かにはじまり、徐々に盛り上がって4ビートになる4曲目、穏やかかつ自由度が高い演奏で、サックスが明るめに感じる5曲目、割とアップテンポで変拍子的なアプローチと起伏が目立つ、4ビート中心で中盤進む6曲目、しっとりとはじまるバラードで歌心とエモーショナルな盛り上がりを聴かせる7曲目、ビートが複合拍子的だけど割とストレートにも感じる8曲目。
Mythology/Matt Brewer(B)(Criss Cross 1373)(輸入盤) - Recorded February 4, 2014. Mark Turner(Ts), Steve Lehman(As), Lage Lund(G), David Virelles(P), Marcus Gilmore(Ds) - 1. Abiquiu 2. Rose Hill 3. Fighting Windmills 4. Joya 5. Moorings 6. Free 7. Sun Symbol 8. Mythology

(14/10/09)6曲目以外はMatt Brewer作曲。現代ジャズですが、少し静かで情緒的な曲調も目立ちます。流れるような、やや賑やかでいながら幻想的な側面も強い、長いベースソロもある10分台の1曲目、その幻想的な側面を引き継ぎつつ、さらに奥深く入り込んでいく2曲目、サックス2本だけの絡みで入り、そこからメカニカルかつ情緒的な世界に入る3曲目、エモーショナルな部分と醒めた部分とが交錯するバラードの4曲目、じっくりとスタートしてエキゾチックなメロディも伴いながら進んでいく5曲目、オーネット・コールマン作らしい自由なサウンドを聴かせるもアップテンポの4ビートの6曲目、幻想的な情景は続き、温度感の低い盛り上がりのあるバラードの7曲目、ゆったりとはじまり、メカニカルに盛り上がるタイトル曲の8曲目。
In Motion/Manuel Valera(P, Key) and New Cuban Express(Criss Cross 1372)(輸入盤) - Recorded January 29, 2014. Yosvany Terry(As, Ss, Chekere), Tom Guarna(G), Alex Sipiagin(Tp, Flh), Hans Glawischnig(B), Ludwig Afonso(Ds), Mauricio Herrera(Per) - 1. Descargando 2. Preamble 3. Bantu 4. No Puedo Ser Feliz 5. Storyteller 6. Mirrors 7. Para Emiliano 8. NYC 9. Factors

(14/10/08)4曲目以外はManuel Valeraの作曲。現代ラテンジャズからジャズにかけてのサウンド。1曲目も陽気なだけではなく、渋いメカニカルなキメや今のジャズ的なピアノのアドリブなど、美味しいところを併せ持っています。これは参加メンバー(ギターとか)の個性にもよります。美しいソロピアノの出だしから浮遊感を伴いつつ盛り上がっていく2曲目、エレキピアノも使いながら現代ラテンジャズを感じさせる変拍子の3曲目、8ビート系しっとりバラードから8ビートラテンになる4曲目、8分の6拍子系の淡い浮遊感のある5曲目、現代ジャズ的なリズムを持ちながら躍動感のある6曲目、8ビートラテンの綾織り中途ソロ盛り上がり系の7曲目、キメが多い渋く快活な感じの8曲目、複雑なテーマとノリの良いソロが繰り返される9曲目。

9月

Alive At Firehouse 12 Vol.2 Fo'n Mo'/The Ralph Peterson(Ds) Fo'tet Augmented(Onyx Production)(輸入盤) - Recorded December 6, 2013. Joseph Doubleleday(Vib), Felix Peikli(Cl, Bcl), Alexander Toth(B), Steve Wilson(Ss), Eguie Castrillo(Per) - 1. Humpty Dumpty 2. The Lady In Black 3. The Tears I Cannot Hide 4. Celia 5. Chelsea Bridge 6. Overjoyed 7. Surrender 8. Skippy

(14/09/30)ラルフ・ピーターソン作が2-3、7曲目で、他はスタンダード、ジャズメン・オリジナル、ポップス。チック・コリア作の1曲目をハードなアップテンポの4ビートで演奏していて、原曲もそうだとはいえ、アクの強い演奏。ちょっと乾いて浮遊感のある流れるような8ビートの2今日目、パーカッションではじまり少しエスニックながらも盛り上がりながら淡く流れて行く3曲目、バド・パウエル作もオリジナルの現代ラテン的に聴こえる吹きまくりの4曲目、スタンダードをちょっと賑やかなバラードでお届けする感じの5曲目、スティーヴィー・ワンダー作をやはり賑やかなポップスと言った感じの演奏の6曲目、ドラムソロからはじまる爽やかエスニックラテンの7曲目、セロニアス・モンク作をウネウネとアップテンポの4ビートで攻めていく8曲目。
Dark Nights/Avishai Cohen's(Tp) Triveni(Anzic Records)(輸入盤) - Released 2014. Omer Avital(B), Nasheet Waits(Ds), Anat Cohen(Cl on 3, 9), Gerald Clayton(P, Key on 9-10), Keren Ann(Vo on 10) - 1. Dark Nights, Daeker Days 2. You In All Directions 3. Betray 4. Pablo 5. Goodbye Pork Pie Hat 6. The OC 7. Shiny Stockings 8. Lush Life 9. Old Soul 10. I Fall In Love Too Easily

(14/09/25)アヴィシャイ・コーエン(Tp)作は5、7-8、10曲目以外の6曲で、他はジャズメン・オリジナルやスタンダード。全体的にタイトル通りダークな雰囲気が漂っていますが、トランペット・トリオ中心(3曲にゲストあり)で演奏をしているのはスゴい。アルバムタイトルに似ている1曲目は、エフェクターをかけたトランペットをもう1本多重録音して、厚みを増すとともに、変化を付けています。いろいろなビートの曲、テンポが自由に設定されている曲などあって、飽きさせずに聴かせてくれます。演奏時間は、3分台までの曲が3曲と、最長でも5曲目の8分台なので、比較的コンパクトにまとまっています。オリジナルもいいけどスタンダードなども印象的。10曲目のみヴォーカル入りのソフトな曲。ベースとドラムスとの相性もいいため、渋い。
タッチ・オブ・トニー・スコット/トニー・スコット(Cl)featuringビル・エヴァンス(P)(RCA)
The Touch Of Tony Scott/Tony Scott(Cl) featuring Bill Evans(P)(RCA) - Recorded July 1956. - 1. Rock Me But Don't Roll Me 2. Deep Purple 3. The Jitterbug Waltz 4. The Moon Walks 5. My Old Flame 6. Aeolian Drinking Song 7. You're Driving Me Crazy 8. Round MidNight 9. Walkin' On The Air 10. Poinciana 11. Vanilla Frosting On A Beef Pie 12. Yesterdays

トニー・スコット作は11曲目のみで、他はスタンダードやジャズメン・オリジナルが多い。ビッグ・バンドが1、4、7、10、12曲目、テンテット(10人編成)が3、5、9曲目、クァルテットが2、6、8、11曲目。編成がいろいろ変わるので、ちょっと忙しい感じもするけれど、ここではビル・エヴァンスの参加が目をひきます。小編成なほど目立つし、録音の時期も彼としてはけっこう早い時期なので、そういう意味では貴重な録音かも。たいていの人はビル・エヴァンスの名前でこのアルバムを入手するでしょうけれど、ここでのビッグ・バンドやテンテット、クァルテットでの録音もなかなか魅力的ではあります。過去にいろいろ珍しいアルバムが国内CD化されてきたけれども、割と有名だったこのアルバムがやっと今になって国内盤で発売されました。(14年9月24日発売)
テネシー・ファイアーバード/ゲイリー・バートン(Vib、P、Org)(RCA)
Tennessee Firebird/Gary Burton(Vib, P, Org)(RCA) - Recorded September 19-21, 1966. Steve Marcus(Ts, Ss), Buddy Spicer(Fiddle), Sonny Osborne(Banjo), Bobby Osborne(Mandolin), Charlie McCoy(Harmonica), Buddy Simons(Steel Guitar), Ray Edenton(G), Jimmy Colvard(G), Chet Atkins(G), Steve Swallow(B), Henry Strzeski(B), Roy Haynes(Ds), Kenneth Buttrey(Ds) - 1. Gone 2. Tennessee Firebird 3. Just Like A Woman 4. Black Is The Color Of My True Love's Hair 5. Faded Love 6. I Can't Help It (If I'm Stell Love With You) 7. I Want You 8. Alone And Forsaken 9. Walter T. 10. Born To Lose 11. Beauty Contest 12. Epilogue

ゲイリー・バートン作は4曲(2、9、11-12曲目)で、ボブ・ディラン作(3、7曲目)やハンク・ウィリアムス作(6、8曲目)が目立っていたり、トラディショナル(4曲目)もあり。ヴァイブラホンが前面にあるものの、タイトル曲の2曲目などは編成的にも音楽的にもカントリー・ミュージックという感じで、かなり異色のアルバム。35分ほどで12曲を収録。カントリーやフォークが前面に出ているということで、逆にジャズ色という点では、ジャズミュージシャンも参加していて、一部ジャズ的以外では薄いかも。曲によりカントリーの楽器も多く参加しているし。ただ、こういうサウンドで録音した時期も貴重だし、彼のバックグラウンドも分かるし。彼を歴史的に追いかけるには、聴く人を選ぶかもしれないけど、聴いてみるのもいいかも。ポップな感じも。(14年9月24日発売)
Silk And Salt Melodies/Louis Sclavis(Cl) Quartet(ECM 2402)(輸入盤) - Recorded March 2014. Gilles Coronado(G), Benjamin Moussay(P, Key), Keyvan Chemirani(Per) - 1. Le Parfum De L'exil 2. L'homme Sud 3. L'autre Rive 4. Sel Et Soie 5. Dance For Horses 6. Des Feux Lointains 7. Cortege 8. Dust And Dogs 9. Prato Plage

(14/09/15)全曲ルイ・スクラヴィスの作曲。変則編成のクァルテット。現代フランスジャズという感じも。幻想的な出だしから、その後リズムとコードが提示され、メロディが爪弾かれていく1曲目、8分の6拍子で、陰影のあるサウンドを示しつつミステリアスな雰囲気の2曲目、出だしがソロ・ピアノで、途中から他メンバーも加わり哀愁満点のメロディが紡ぎ出される3曲目、速いパッセージと定型に近いビートでメカニカルにせまる4曲目、ギターとパーカッションからメカニカルなフレーズで発展していく5曲目、スクラヴィスを中心に幽玄、時に速いパッセージが繰り広げられる6曲目、フリー的な要素も強いけど構築度も高い7曲目、ミステリアスなユニゾンのテーマで全編魅力的な8曲目、パーカッション(笛中心?)の小品で幕を閉じる9曲目。
Joy In Spite Of Everything/Stefano Bollani(P)(ECM 2360)(輸入盤) - Recorded June 2013. Mark Turner(Ts), Bill Frisell(G), Jesper Bodilsen(B), Morten Lund(Ds) - 1. Easy Healing 2. No Pope No Party 3. Alobar E Kudra 4. Las Hortensias 5. Vale 6. Teddy 7. Ismene 8. Tales From The Time Loop 9. Joy In Spite Of Everything

(14/09/15)全曲ステファノ・ボラーニの作曲。ボラーニはけっこう好きにやらせてもらっている感じで、曲調が変化に富んでいます。1曲目から8ビート系の明るい曲なのでビックリします。どことなくおどけたテーマのメロディとリズムで、アドリブも浮遊感がついてまわる中盤4ビートの2曲目、メランコリックなピアノが印象的な盛り上がりのある3曲目、ホンワカとしたゆったり空間的な進行の4曲目、ミステリアスでややゆったり系でも中盤やや熱くなる12分台もの5曲目、ピアノとギターのデュオでの熟達したやりとりを聴くことができる6曲目、淡白な印象のバラードながらも盛り上がりや味わいのあるサウンドの7曲目、幻想的な感じの哀愁に満ちた5拍子基調で進んでいく8曲目、速いパッセージで畳み込むようにピアノを弾きまくる9曲目。
Lathe Of Heaven/Mark Turner(Ts) Quartet(ECM 2357)(輸入盤) - Recorded June 2013. Avishai Cohen(Tp), Joe Martin(B), Marcus Gilmore(Ds) - 1. Lathe Of Heaven 2. Year Of The Rabbit 3. Ethan's Line 4. The Edenist 5. Sonnet For Stivie 6. Brother Sister 2

(14/09/14)全曲マーク・ターナーの作曲。58分ほどの収録で6曲と、スタジオ録音にしては長めの曲が多い。この鉄壁のフロント2人ならば、何をやってもコワくないですが、ターナーの温度感の低いところは前面に出つつ、2人でたゆたうように進みながらも、ソロではけっこう吹きまくっている(2曲目など)の場面もあって、シリアスに進んでいきます。1曲目のタイトル曲はECMらしさも出ていますが、ある意味ECMでの自由さを象徴するようなアルバムかも。3曲目も自由度が高く、やはりたゆたいつつも速いパッセージがある曲。時にバラバラなようで不思議なまとまり感があります。4曲目を含め、テンポがどの曲も似ていますが、一連の流れとして聴けるか。ミステリアスな5曲目、素朴なテーマで混沌として来る6曲目とも、彼らしい展開。
ボレロ/マンハッタン・ジャズ・オーケストラ(Paddle Wheel)
Borelo/Manhattann Jazz Orchestra(Paddle Wheel) - Recorded February 28 and March 1, 2014. David Matthews(P, Arr, Cond), Michael Rodriguez(Tp), Seneca Black(Tp), Brian Pareschi(Tp), John Bailey(Tp), John Fedchock(Tb), Larry Farrell(Tb), Pat Hallaran(Tb), Max Seigel(Btb), John Clark(French Horn), Vincent Chancy(French Horn), Marcus Rojas(Tuba), Chris Hunter(As, Fl), Bob Malack(Ss, Ts, Fl), Dairo Miyamoto(B, Cl, Bs on 1, 5-8), Eiji Taniguchi(Bcl o 2, 4, 9-10), Mike Hall(B), Terry Silverlight(Ds) - 1. Also Sprach Zarathustra 2. Bolero 3. Symphony No.5   4. Piano Concerto No.2   5. William Tell Overture 6. Pictures At An Exibition 7. Eture Tristesse 8. Waltz Of The Flowers 9. Hungarian Dance No.5   10. Eine Kleine Nachtmusik

キングレコードに復帰したアルバム。全曲有名なクラシックをジャズ・アレンジした曲で、テーマだけを借りもの的に利用するというアレンジではなくて、4ビートジャズで飛ばすアドリブの部分も多いものの、もっと曲の最初から最後までの骨格が緻密に組み上がっていて、シャープなアレンジでカッコ良く演奏されるといった感じの演奏。原曲に近い場面もあれば、もっとジャズ的にけっこう手が入っている場面もあって、さすがデヴィッド・マシューズと思わせるアレンジが続きます。演奏の指向としてはけっこうスマートで、アクの強さはないですが、それが逆にクラシックのジャズ・アレンジの見本とまで言い切っていいほどのカッコ良さを示しています。どの曲も捨て曲がないです。有名な曲ばかりすぎて、逆にチャレンジングな面を見せています。(14年9月10日発売)


 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る