2014年5月−8月のCD

トップページ > 2014年5月−8月のCD

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

最終更新日: 2016/11/05

8月

Road/小曽根真(P、Arr) featuring No Name Horses(Verve)
Road/Makoto Ozone(P, Arr) featuring No Name Horses(Verve) - Recorded May 13 and 14, 2014. エリック宮城(Tp、Flh、Piccolo Tp)、木幡光邦(Tp、Flh)、奥村晶(Tp、Flh)、岡崎好朗(Tp、Flh)、中川英二郎(Tb)、片岡雄三(Tb)、山城純子(Btb)、近藤和彦(As、Ss、Fl、Piccolo)、池田篤(As、Fl)、三木俊雄(Ts、Fl)、岡崎正典(Ts、Cl)、岩持芳宏(Bs、Bcl)、中村健吾(B)、高橋信之介(Ds) - 1. BigBand Symphnic Poem: Road 1-1. Birth Of A Band 1-2. A Miracle Fades Away 1-3. Embracement 1-4. Doubts 1-5. Endlwss Battle 1-6. "Road" To Freedom   2. Rhapsody In Blue

1曲目の36分にも及ぶビッグバンド交響詩の「Road」は小曽根真作曲、2曲目はご存じガーシュインナンバーですが、これも30分近くあって、こちらも小曽根アレンジ。1曲目は交響詩というだけあって、クラシック的な静かなアンサンブルというか情景描写というか、そういう場面が多用され、そして劇のようにだんだん場面展開をしていく流れの超大作。もちろんその中には4ビートやダイナミックなサウンドで進行する場面もあります。ただ、イメージ的にはクラシックを聴いている感じに近いような気も。少々マニアックだし、ジャズファンとしては聴く人を選ぶかも。2曲目は明らかにアレンジが加わっている冒険的サウンドで、かなり原曲からはみ出しているところもあります。曲の進行、盛り上げ方は1曲目と共通するもこちらの方がジャズ的。(14年8月20日発売)
ザ・プライヴェート・コレクション/チャーリー・ヘイデン(B)(Rice Tecords)
The Private Collection/Charlie Haden(B)(Rice Records) - [CD1] Recorded August 6, 1987. Ernie Watts(Sax), Alan Broadbent(P), Billy Higgins(Ds) - 1. Hermitage 2. Passport 3. Misery 4. Nardis 5. Segment 6. Farmer's Trust 7. Etudes - [CD2] Recorded April 4, 1988. Ernie Watts(Sax), Alan Broadbent(P), Paul Motian(Ds) - 1. Bay City 2. Farmer's Trust 3. Lonely Woman 4. Silence 5. Body & Soul 6. Visa

2つのライヴをまとめて再発されたアルバム。チャーリー・ヘイデン作は[CD2]の1、4曲目だけで、他はこのバンドでは多かったジャズメン・オリジナルとスタンダードやバッハ、しかもチャーリー・パーカー作([CD1]の2、5曲目)やオーネット・コールマン作([CD2]の3曲目)などに混ざり、[CD1]1、6曲目や[CD2]2曲目のパット・メセニー作があるのも目をひきます。ドラマーのメンバー交代こそあるものの、割とオーソドックスな演奏が多く、エンターテイメント性が高いバンドだったので、少しアグレッシヴな部分もあるけれど、聴きやすい。ライヴなので音質より臨場感重視のようだけれど、演奏は聴いていて楽しい。ヘイデンの重厚なベース・ソロやドラム・ソロの場面もあり、聴かせどころもあり。ピアノとサックスも相変わらずメロディアスです。(14年8月17日発売)
Arrows Into Infinity/Charles Lloyd(Ts, As, etc) (ECM 5052)(輸入盤DVD) - Released 2014.

(14/08/05)ドロシー・ダールとジェフリー・ダール制作のチャールス・ロイドに関する収録時間113分のドキュメンタリー。収録音源も。’64年、’66年、’67年、’68年、’81年、’01年、’04年、’08年、’10年と長きにわたっています。登場するミュージシャンその他の人々はHerbie Hancock, Robbie Robertson, Jack DeJonette, Ornette Coleman, Don Was, John Densmore, Zakir Hussain, Jim Keltner, Jason Moran, Reuben Rogers, Eric Harland, Geri Allen, Larry Grenadier, Alicia Hall Moran, Stanley Crouch, Manfred Eicher, Michael Cuscuna, Arthur Monroe, Ayuko Babu。本人その他いろいろな人にインタビューをしつつ、その話からロイドを時系列的に浮かび上がらせる手法になっていると思います。ECMらしさは希薄かもしれない。

7月

内ナル声ニ回帰セヨ/KENSO(Nexus) - Released 2014. 清水義央(G)、小口健一(Key)、満田健一(Key)、三枝俊治(B)、小森啓資(Ds)、 Guest: Miwako Handa(Vo on 2, 8) - 1.若き日の私へ 2.新宿厚生年金に空 3.江天暮雪 4.Voice Of Sankhara 5.朱に交わればRED 6.農耕民族に告ぐ! 7.心は過去に向かう 8.A Song Of Hope

8年ぶりのスタジオアルバムとのこと。1−2、5−8曲目がリーダー清水の作曲、3曲目が満田作、4曲目が小口作。やっぱりこのプログレッシヴ・ロックでなくちゃ。変拍子の部分、ストレートなビートの部分、そして心に訴えかけてくるような、ある意味日本的なメロディも含めて、相変わらず楽しませてくれます。過去に回帰をしているのか、どうか、そこまでの聴き手ではないので分かりません(’11年のライヴですでにこのタイトルが使われている。)が、タイトルからすると、その意味もあるのかも。次から次へと展開していく、曲のドラマはある意味スリルがあります。ここでは2、8曲目にヴォイス(ヴォーカル)が入っていて、それもなかなか効果的。3曲目のアコースティックで静かな曲も渋い。ハードな曲から落ち着いた曲まで幅広いです。(14年7月23日発売)
サムシン・ブルー/山中千尋(P)(Blue Note)
Somethin' Blue/Chihiro Yamanaka(P)(Blue Note) - Recorded April 19-22, 2014. Benny Benack III(Tp), Jaleel Shaw(Sax), Lage Lund(G). Yasushi Nakamura(B), Kendrick Scott(Ds), Mark Whitfield Jr.(Ds on 11) - 1. Somethin' Blue 2. Orleans 3. I Have A Dream 4. Un Poco Loco 5. Funiculi Funicula 6. A Secret Code 7. Pinhole Camera 8. For Real 9. On The Shore 10. You're A Fool, Aren't You 11. Go Go Go

山中千尋の曲が11曲中8曲(1−2、6−11曲目)を占め、ブルーノートの曲特集ではないです。でも彼女流のブルーノート的な現代ハードバップの雰囲気が満載。タイトル曲の1曲目から雰囲気が出ています。2ホーンとギターも加わり、方向性が変わって渋さも出てきています。ピアノも元気なところと抑制を効かせるところを使い分け、ブルーノート的にピアノの音質をいじってます。ニューオリンズの雰囲気のある現代ジャズという感じの2曲目。3−5曲目の既成曲もなるほど、こういう雰囲気か、と。6−7曲目あたりも渋いです。複雑な展開とはじけっぷりがカッコ良いアドリブがモーダルな8曲目、しっとりしたバラードの9曲目、浮遊感のあるテーマでのブルースの10曲目、8ビートの展開が往年のブルーノートを彷彿とさせる11曲目。(14年7月16日発売)
The Original Mob/Jimmy Cobb(Ds)(Smoke Sessions)(輸入盤) - Recorded February 3, 2014. Peter Bernstein(G except 5), Brad Mehldau(P), John Weber(B) - 1. Old Devil Moon 2. Amsterdam After Dark 3. Sunday In New York 4. Stranger In Paradise 5. Unrequited 6. Composition 101   7. Remembering U 8. Nobody Else But Me 9. Minor Blues 10. Lickety Split

(14/07/06)Jimmy Cobb作が6−7曲目、Brad Mehldau作が5曲目、Peter Bernstein作が9曲目、John Weber作が10曲目。他はスタンダードやジャズメン・オリジナル。メルドーの全面参加が目を引きますが、いつもよりは普通に弾いている感じ。オーソドックスな雰囲気でノリも良い感じの1曲目、少しミステリアスで8ビート的に進んでいく2曲目、少し早めの4ビートで渋いギターがうなる3曲目、かなりアップテンポでおなじみのサウンドの4曲目、哀愁のボッサ的だけどこの曲だけメルドー節がうなる5曲目、速めの4ビートで渋さが光る6曲目、しっとりとしたバラードが心地良い7曲目、少しウキウキするような曲調で楽しめる8曲目、8分の6拍子のマイナー・ブルースが渋くせまる9曲目、アップテンポでこれでもかと進み締めくくる10曲目。
Trios Live/Joshua Redman(Ts, Ss)(Nonesuch)(輸入盤) - Recorded Octrober 2009(Track 1, 5-7) and February 2013(Track 2-4). Matt Penman(B on 1, 5-7), Reuben Rogers(B on 2-4), Glegory Hutchinson(Ds) - 1. Moritat (Mack The Knife) 2. Never Let Me Go 3. Soul Dance 4. Act Natural 5. Mantra #5   6. Trinkle, Tinkle 7. The Ocean

(14/07/05)2つの時期のライヴ。3−5曲目がジョシュア・レッドマンの作曲で、他はスタンダード(1−2曲目)やモンク作(6曲目)、ロック(7曲目)。ピアノレス・トリオの演奏は定評のある彼だけに、飽きさせず7曲を聴かせてくれます。ライヴなので、比較的聴きやすいかも。明るいノリの軽やかな演奏と思ったら題材だけで、自由になって重い演奏の場面もある1曲目、ゆったりとしたしっとりバラードでメロディを聴かせる2曲目、ソプラノ・サックスで哀愁のあるフレーズが次々と出て盛り上がる3曲目、リズミカルなやり取り、自由なやり取りが印象的な4曲目、ソプラノ・サックスで少しエキゾチックさも入って絡み合いつつ進む5曲目、モンクの曲を陽気にかつ自由に料理している6曲目、レッド・ツェッペリンの曲をファンクで料理する7曲目。
Twenty/Andre Ceccarelli(Ds)/Jean-Michel Pilc(P)/Thomas Bramerie(B)(Bonsai Music)(輸入盤) - Recorded August 17-19, 2013. 1. All Blues 2. Cry Baby Cry 3. On Green Dolphin Street 4. Twenty 5. Opus #3   6. Ne Me Quitte Pas 7. Old Devil Moon 8. Returning 9. Things Are 10. Straight No Chaser 11. L'Auvergnat 12. Solar

(14/07/05)3人のフリー・インプロヴィゼーションがタイトル曲を含む4−5曲目、ジャン=ミシェル・ピルク作が3曲(2、8−9曲目)で、あとはスタンダードやジャズメン・オリジナルが目立ちます。ピアニストで買いでした。他のミュージシャンではだいたいアレンジが決まってしまうような1曲目も、なかなか一筋縄ではいかないサウンドになり、それは他の既成曲でも解体再構築のスリルも味わえます。オリジナルではリリカルで静かなバラードの2曲目は意外な感じ。フリー・インプロヴィゼーションの4−5曲目もフリーのサウンドながら構築力もあり、しっかり聴かせてくれます。ピアノ中心の6曲目はしっとりと。牧歌的な、じっくりと聴かせるメロディがいい8曲目、彼も美メロを弾く時もあるんだ、と思うトリオでの9曲目。いろいろとカラフルです。

6月

Moskow/Joachim Kuhn(P)/Alexey Kruglov(As)(ACT)(輸入盤) - Recorded November 5, 2012. - 1. Poet 2. Because Of Mouloud... 3. Waltz For You 4. Reserching Has No Limits 5. Desert Flower 6. Homogeneous Emotions 7. Colourful Impressions 8. Phrasen

(14/06/29)ヨアヒム・キューン作が3曲(2、5、8曲目)、Alexey Kruglov作が3曲(1、3、7曲目)、オーネット・コールマン作が2曲(4、6曲目)。フリーを基調にするも情緒的な場面もあって、メロディアスにも聴かせます。しっとりとしたサックスとピアノの哀愁のある、盛り上がりもあって聴かせるバラードの1曲目、叙情的ながらフリーのフレーズを爆発させもする、絡み合うデュオの2曲目、ワルツでも硬派なアプローチをとっている3曲目、オーネットが題材でも思いっきりフリーで攻める4曲目、浮遊感がありつつ緊張感をもって2人が割とゆったり対峙する5曲目、静かに入って徐々にフリーで盛り上がる6曲目、ガーンという出だしで重厚さがありそれぞれのフリーが同居する7曲目、これでもかとフリーで盛り上がっていくパワフルな8曲目。
More Than Fisherman/ジョエル・レンメル(P)・トリオ(PMM006)(澤野工房)
More Than Fisherman/Joel Remmel(P) Trio(PMM-006 Pan Marks Music) - Recorded January 2014. Heikko-Joseph Remmel(B), Aleksandra Kremenerski(Ds, Per, Glockenspiel) - 1. Imeline Nouandja 2. Still Alive 3. More Than Fisherman 4. Maast Lahti 5. Jaanuari Vihm 6. Correction 7. Lullaby 8. Seitsme Maa Ja Mere Taga 9. A Cat With A Short Tale

エストニア出身のピアニスト、Joel-Rasmus Remmelの澤野工房からの2作目。2−6、8−9曲目が彼の作曲で、他もメンバーの作曲。ソロでクラシカルにはじまってから、8ビートのアップテンポに乗ってメロディアスに進んでいく1曲目。変拍子的にほの暗くゆったりとした感じの緊張感もある2曲目、幻想的ながら目まぐるしい展開になっているタイトル曲の3曲目、構成が複雑ながらピアノが切れ込むように入っていくのがカッコ良い4曲目、静かに内省的に、しかも時に鋭くせまっていく5曲目、ヴォイスも聴こえる静かで温度感の低いサウンドの6曲目、しっとり感と今っぽい多少のメカニカルさを交えたバラードの7曲目、8分の7拍子の叙情感と盛り上がりで表現している8曲目、8分の6拍子の明るめのメロディで盛り上がりもある9曲目。(14年6月27日発売)
About Now/Mark Egan(B)(Wavetone)(輸入盤) - Released 2014. Mitchel Forman(Key), Danny Gotlieb(Ds) - 1. Sailing 2. Slinky 3. About Now 4. Cabarete 5. Graceful Branch 6. Mckenzie Partage 7. Little Pagoda 8. Tea In Tiananmen Square 9. Puerto Plata

(14/06/27)全曲マーク・イーガンの作曲。トリオ編成だけれども、多重録音でエレクトリック・ベースをかぶせている曲もあり。複弦のフレットレス・ベース(10弦?)のフレットレスでメロディをとりながらゆったりと聴かせる多重録音の1曲目、ファンク的で、淡々と進むと思うとメカニカルなキメがカッコ良い2曲目、マイナー調のメロディが印象的で盛り上がりのあるタイトル曲の3曲目、リズミカルでラテン的なテーマとアドリブで進む4曲目、多重録音でフレットレス・ベースがメロディアスに奏でて行く5曲目、今っぽいブルース進行が印象的な、ゆるいファンク的でもある6曲目、ベースがメロディの静かなバラードの7曲目、メロディがベースの多重録音のマイナーファンク的な8曲目、小品だけどリズミカルなマイナーラテンという感じの9曲目。
Alana's Fantasy/Justin Robinson(As)(Criss Cross 1371)(輸入盤) - Recorded November 4, 2013. Michael Rodriguez(Tp), Sullivan Fortner(P), Dwayne Burno(B), Willie Jones 3rd(Ds) - 1. Little Melonae 2. Eazy E 3. Alana's Fantasy 4. Jeremy Isaiah 4. When We Were One 6. Eronel 7. Libra 8. Answering Service 9. Just One Of Those Things 10. For Heaven's Sake

(14/06/25)サブタイトルに「A Tribute To Dwayne Burno」とあり、亡くなったDwayne Burnoのラストセッションとのこと。Justin Robinson作は3曲(2−4曲目)で、他はスタンダードやジャズメン・オリジナル。割とオーソドックスな4ビート・ジャズのスタイルですが、ロビンソンとマイケル・ロドリゲスは場面によりけっこう吹きまくっていて、フレーズにエネルギーを感じさせます。ピアニストはバラードからジャズ、メカニカルっぽいフレーズまで、けっこう幅広く対応しています。今っぽい音使いのややアップテンポのハードバップで、浮遊感と勢いを感じさせる2曲目、ゆったりとしたバラードの少し内省的な出だしから中盤4ビートで盛り上がるタイトル曲の3曲目、少し意表をつくテーマのメロディと、メカニカルなアドリブの展開が興味深い4曲目。
Anacapa/David Binney(As, Ts, Ss, Vo, Synth, B)(Criss Cross 1370)(輸入盤) - Recorded Fabruary 13, 2014. Wayne Krantz(G), Adam Rogers(G), John Escreet(P, Key), Matt Brewer(B), Obed Calvaire(Ds), Dan Weiss(Ds, Tabla), Sergio Krakowski(Pandeiro), Louis Cole(Vo), Nina Geiger(Vo) - 1. She Loves, Introduction 2. The Golden Zone 3. Massive Humanity 4. Distant City 5. Anacapa 6. Waiting For The Blast 7. Imagination Sets Us Free 8. Heart Shaped Mind 9. Santo Spirito 110. She Hates, Outro

(14/06/24)全曲デヴィッド・ビニー作曲。Criss Crossでは珍しいエレクトリックの要素が大きい現代ファンクジャズ。多重録音をやっているものもあるだろうし、同一楽器で2人担当のものもあるけれど、音が混とんとしている部分もあって、交替参加なのか共演なのか今ひとつ不明(基本的には2ギター、2ドラムスの変則的な編成のようです)。複雑な曲の構成、時に変拍子やそれぞれの楽器の入り組んだソロなど、エレクトリックも含んだ現代ジャズのこっち側を垣間見た感じ。3曲目はモロにビートがロックだし。4、6−7曲目にはコーラス的なヴォイスが入っていて、好みが分かれるところ。10分以上の曲が4曲(4−5、7、9曲目)あり、けっこうお腹いっぱいになるファンクです。タイトル曲の5曲目は盛り上がりがあってドラマチック。
Progression/Opus 5(Criss Cross 1369)(輸入盤) - Recorded September 4, 2013. Alex Sipiagin(Tp, Flh), Seamus Blake(Ts), David Kikoski(P), Boris Kozlov(B), Donald Edwards(Ds) - 1. Snow Child 2. Fear Of Rooming 3. Climbing 4. Walk A Waltz 5. Geraldine 6. Inner Balance 7. For Instance, Take This

(14/06/23)Donald Edwards作が3曲(1、5、7曲目)、Seamus Blake作が2曲目、Alex Sipiagin作が3曲目、Boris Kozlov作が2曲(4、6曲目)。3作目。メンバーの割には現代ハードバップという感じの安定した演奏。でも複雑そうな曲です。半分ほどの曲でキーボードを使用。複雑なテーマのアップテンポの4ビートで、後半のメンバー同時演奏が迫力ある1曲目、8分の6拍子基調で浮遊感のあるテーマとアドリブが印象的な2曲目、流れるミステリアスな感触があって自由度も高そうな3曲目、けっこうメカニカルで凶暴なワルツの4曲目、浮遊感がありつつもバラード的に展開、盛り上がる5曲目、しっとりとしたバラードながらやや盛り上がりもあり、今の味付けの6曲目、メインはアップテンポで、時にミディアムにもなり突進していく7曲目。
Gone But Not Forgotten/Johnathan Blake(Ds)(Criss Cross 1368)(輸入盤) - Recorded February 20, 2014. Chris Potter(Ts, Afl), Mark Turner(Ts, Ss), Ben Street(B) - 1. Cryin' Blues 2. Firm Roots 3. Maracas Beach 4. All Across The City 5. Broski 6. Born Yesterday 7. Circle Dance 8. New Wheels 9. Anysha 10. The Shadower 11. Two For The Blues

(14/06/22)Johnathan Blake作は2曲(6、10曲目)で、他は新旧のジャズメン・オリジナル。ちょっと地味な選曲が多めな印象。中には4曲目のジム・ホール作、7曲目のポール・モチアン作もあり。ピアノレスの2ホーン。ホーンは2人とも有名で、かつ個性的な演奏を聴かせてくれます。ピアノレスのせいか、やりたい放題に吹きまくっているという感じ。2人のホーンはそんなに対照的というほどでもないけれど、その温度感やフレージングで比較的分かりやすいと思います。マーク・ターナーがよそではフレージングも含め、静かな印象が強いのですが、ここではそれなりにけっこう吹きまくっています。8分の6拍子でちょっと懐かしさと郷愁感のある、やや重めの6曲目、渋めのテーマとドラムソロがメインの流れのあるこだわりの10曲目。
Inventio/Jean-Louis Matinier(Accordion)/Marco Ambrosini(Nyckelharpa)(ECM 2348)(輸入盤) - Recorded April 2013. - 1. Wiosna 2. Tasteggiata 3. Basse Dance 4. Szybko 5. Presto From Sonata G-minor (BWV1001) 6. Inventio 4 (BWV775) 7. Taiga 8. Qui Est Homo 9. Praeludium From Rosary Sonata No.1   10. Oksu 11. Hommage 12. Kochanie Moje 13. Balinese 14. Tasteggiata 2 15. Sicilienne

(14/06/18)Jean-Louis Matinier作が7曲(1、4、7、10−13曲目)、Marco Ambrosini作が2曲(3、14曲目)、2人のミステリアスかつ現代音楽的インプロヴィゼーションが2曲目。バッハの曲も2曲(5−6曲目)にあります。9曲目がHeinrich Ignaz Franz Biber、15曲目がAndre Astierとやはりクラシックの曲なので、そちらにも傾きますが、やはり聴いてみると彼らのペースのサウンド。フランス人のアコーディオンとイタリア人のニッケル・ハルパの奏者の演奏。アレンジは大半が2人で手掛けてますが、2曲ずつそれぞれでやっています。インプロヴィゼーション的な部分もあるのでしょうが、ヨーロッパの民族音楽的な淡い哀愁の雰囲気が中心にあります。ある程度静かなサウンドが基調のように見えて、情熱的な面も見せてくれています。
Last Dance/Keith Jarrett(P)/Charlie Haden(B)(ECM 2399)(輸入盤) - Recorded March 2007. - 1. My Old Flame 2. My Ship 3. 'Round Midnight 4. Dance Of The Infidels 5. It Might As Well Be Spring 6. Everything Happens To Me 7. Where Can I Go Without You 8. Every Time We Say Goodbye 9. Goodbye

(14/06/17)全曲スタンダードやジャズメン・オリジナルで、以前出た「Jasmine」(ECM 2165)と同じ時期の’07年録音です。また7、9曲目はそのアルバムの別テイク。相変わらず2人でのリラックスしたサウンドで、淡々と進んでいきます。76分収録。やはりここでもバップ色は薄く、自然にメロディがあふれ出てくる感じです。同時期の録音でも、別テイクがあっても残りものという感じがしないのは、やはりこの2人の熟練のなせる技かもしれません。曲調も前作と同じで割とゆったりしたバラードが多いです。このアルバムに何を求めるかにもよるけど、温かみとか、リラックスとかを強く感じることができて、じっくり聴くもよし、BGMにしてもよしかも。3曲目はちょっと聴くと原曲が分からない感じ。4曲目のみややアップテンポでの4ビートです。
Buena Vista/川口千里(Ds, etc)(Most Company)
Buena Vista/Senri Kawaguchi(Ds)(Most Company) - Released 2014. Brian Bromberg(B on 1, 8), Michael Thompson(G on 1, 6), Jun Abe(P, Key, Prog on 1, 4, 6-8), Uli Pahlke(P on 1), Chris Tedesso(Tp on 1), Luis Conte(Per, etc on 1, 7-8), George Nishigomi(Per,Prog , etc on 1), James Genus on 2), Jonathan Fritzen(P, Key, Prog on 2), Koh Mr. Saxman(As on 2, 4), Pino Palladino(B on 3), Philippe Saisse(P, Prog on 3), Dorian Saisse(Tp on 3), John Pena(B on 4), Kay-Ta Matsuno(G on 4-5, 9), Darryl Williams(B on 5), Greg Manning(Key on 5), Shingo Tanaka(B on 6), Annekei(Vo on 6), Tetsuo Sakurai(B on 7), Gustavo Anacleto(Ss on 7), Yoki "Lin" Hayashi(B on 9), Lisa Dondinger(Vln), Giovanna M. Claytont(Cello), Jorge Villanueva(Per) - 1. See You Much Later 2. The Hunt 3. The Phenix 4. Young Hawk 5. Onyx 6. All This Love 7. Tombo 7/4   8. Real Life 9. Spring In Lviv ~Featuring Quattro~ 10 See You Mush Later ~Bonus Track Without Drums Track~

4曲目が川口千里の共作で、他は内外の人の作曲。おなじみのメロディの曲も出てきます。曲ごとの共演者が非常に豪華。特にベーシストに知っている名前がとっかえひっかえのスゴいことに。ブライアン・ブロンバーグ、ジェームス・ジナス、ピノ・パラディーノ、櫻井哲夫など。前作より聴きやすくなったとはいえ、スムース・ジャズ的な曲もあるけど少しハードコア・フュージョン寄りの曲もあって、変拍子も随所に出てくる曲が多いです。これを高校生のうちに録音してしまったとは信じられないくらいのテクニックと安定感。曲としては7曲目がよく知っている曲なので、うれしい。とにかく物量的に投入してますが、それに負けないベテラン並みのドラムス。時折ソロの部分もあります。10曲目は1曲目のドラムスが入ってないトラック。(14年6月4日発売)

5月

Stories/Enrico Pieranunzi(P)(Cam Jazz)(輸入盤) −Recorded February 22 and 23, 2011. Scott Colley(B), Antonio Sanchez(Ds) - 1. No Improper Use 2. Detras Mas Alla 3. Blue Waltz 4. The Slow Gene 5. Which Way Is Up 6. Where Stories Are 7. Flowering Stones 8. The Real You

(14/05/31)4曲目がスコット・コリー作で、他は全曲エンリコ・ピエラヌンツィ作。アルバム的には時々ある激しめの曲がアクセントか。いきなり変拍子系のハードでアグレッシヴな展開になっていて、フリーへの接近も見せている1曲目、哀愁の渋いメロディでせまって、それでいて盛り上がるラテンリズムでの2曲目、活発に演奏していてもやはり美メロの素質は隠せないワルツの3曲目、やはりワルツ系でしっとり感と哀愁のたかい静かめの4曲目、変幻自在なフリー的な演奏が展開する、このアルバムの中ではちょっと異質な5曲目、しっくりと慈しむようにメロディを弾いていくバラードの6曲目、最初自由なんだけど淡白に展開していって、まとまりとやや盛り上がりのある7曲目、ゆったりとして牧歌的に語りかけるように演奏する8曲目。
Portlaits/Chick Corea(P) Solo Piano(Stretch)(輸入盤) - Released 2014. - [Disc 1] 1. Chick Talks: About Solo Piano 2. Improv #1/How Deep Is The Ocean? 3. Chisk Talks: About Bill Evans 4. Waltz For Debby 5. Chick Talks: About Stevie Wonder 6. Pastime Paradise 7. Chick Talks: About Thelonious Monk 8. 'Round Midnight 9. Pannonica 10. Blue Monk 11. Chick Talks: About Bud Powell 12. Dusk In Sandi 13. Oblivion 14. Chick Talks: About Paco De Lucia 15. The Yellow Nimbus [Disc 2] 11. Chick Talks: About Scriabin 2. Prelude #2(Op. 11) 3. Prelude #4(Op. 11) 4. Chick Talks: About Baltok 5. Bagatelle #1 6. Bagatelle #2 7. Bagatelle #3 8. Bagatelle #4 9. Chick Talks: About The CHildren's Songs 10. Children's Song #1 11. Children's Song #2 12. Children's Song #3 13. Children's Song #4 14. Children's Song #5 15. Children's Song #9 16. Children's Song #10 17. Children's Song #11 18. Children's Song #12 19. Chick Talks: About Portraits 20. Portrait #1 - Krabow 21. Portrait #2 - Lrabow 22. Portrait #1 - Casablanca 23. Portrait #2 - Casablanca 24. Portrait #1 - Easton, Maryland 25. Portrait #2 - Easton, Maryland 26. Portrait #3 - Easton, Maryland 27. Portrait #4 - Easton, Maryland 28. Portrait #1 - Vilinius 29. #2 - Vilinius

(14/05/28)CD2枚組のライヴでのソロ・ピアノ集で、1枚目がジャズメン・オリジナルを中心に、2枚目はクラシックやチック・コリア自身の作曲や、インプロヴィゼーション(ポートレイトがそうかな?)中心に紹介しています。間に話を入れていて、けっこうリラックスした出だしでもありました。ただ彼のピアノは、やはり硬質でジャストな感じ、しかも知的な雰囲気を漂わせていて、それはジャズメン・オリジナルにも感じること。セロニアス・モンクとは対極的な位置にあると思うのですが、チックはモンクの曲を好きですし、彼が弾くとけっこうマッチしているのも不思議なところ。2枚目のクラシック的な部分も、そんなに違いがあるわけではなくて、彼の個性でボーダーレスに弾いている感じ。それでいてたまにラテン的だったり、しっとりしたりもあり。
Driftwood/Wolfgang Muthspiel(G)/Larry Grenadier(B)/Brian Blade(Ds)(ECM 2349)(輸入盤) - Recorded May 2013. 1. Joseph 2. Uptown 3. Cambiata 4. Highline 5. Driftwood 6. Lichtzelle 7. Madame Vonn 8. Bossa For Michael Brecker

(14/05/25)5曲目のタイトル曲のみ3人のフリー・インプロヴィゼーションで、他は全曲ウォルフガング・ムースピールの作曲。メンバーがメンバーだけどECMらしい展開になってます。43分と収録時間も短め。静寂の中からしっとりとしたメロディが浮かび上がっては消えて行くフリーに近い1曲目、6拍子基調で、ややリズミカルさとエキゾチックさがある2曲目、しっとり哀愁系で淡々と進んでいく3曲目、出だしのベースのアルコのメロディが郷愁をさそうも歪んだギターの音で後半せまる4曲目、まるで作曲された曲のように展開がきっちりとしている5曲目、静かに漂いながら空間的なスペースの中を進んでいく6曲目、穏やかなメロディが印象的で、ほんのりくるバラードの7曲目、ややトンガリ気味のボッサでフレーズも少し過激になる8曲目。
サブテクスト/スティーヴ・カーン(G)(55 Records)
Subtext/Steve Khan(G)(55 Records) - Recorded January 29 and 30, 2014. Ruben Rodriguez(B), Dennis Chambers(Ds), Marc Quinones(Timbal, Bongo, Per), Bobby Allende(Conga, Bongo on 1), Guest: Randy Brecker(Flh on 1) Rob Mounsey(Key on 2, 5, Orchestrations on 3-4, 6-7, 9, Coro on 7), Gil GOldstein(Accordion on 7), Mariana Ingold(Voice on 7) - 1. Bird Food 2. Blue Subtext 3. Bakara Sasa 4. Infant Eyes 5. Hears 6. Never Let Me Go 7. Cada Gota De Mar 8. Hackensack 9. Bait And Switch

スティーヴ・カーン作は3曲(2、7、9曲目)。ラテン・アルバムだけど、オーネット・コールマン作(1曲目)、フレディ・ハバード作(3曲目)、ウェイン・ショーター作(4曲目)、グレッグ・オスビー作(5曲目)、スタンダード(6曲目)、セロニアス・モンク作(8曲目)と、ジャズ側で知っているメロディが並んでいるのがうれしいところ。それを効果的にラテンアレンジをしている感じ。カーンのギターは相変わらずあや織り系の独特な音を出していて、そこもポイント高し。5曲目は元がウネウネメロディなので面白い。哀愁を帯びたメロディが心にしみる、ラテンアプローチが似合う2曲目、唯一のヴォーカル入りでごキゲンな7曲目、モンク風なのかカーン風なのか迷うこれまたごキゲンな8曲目、ミディアムのラテンでやはりギターがウネウネしている9曲目。(14年5月21日発売)
Alive/上原ひろみ(P)(Telarc)
Alive/Hiromi(P)(Telarc) - Recorded February 5-7, 2014. The Trio Project Featuring: Anthony Jackson(B), Simon Phillips(Ds) - 1. Alive 2. Wanderer 3. Dreamer 4. Seeker 5. Player 6. Warrior 7. Firefly 8. Spirit 9. Life Goes On

全曲上原ひろみの作曲。このトリオのCDは3枚目。相変わらずスゴいトリオです。どの曲もドラマチックな展開。荘厳にはじまり、性急な感じの変化に富むリズムで突っ込んでくる緩急自在の1曲目、しっとりと静かにせまると思うと中盤4ビートの、ドラマチック感じが印象的な2曲目、7拍子基調で、やはり進行しながら変化していく3曲目、シンプルな8ビートで落ち着いた長調系の4曲目、変化していく安定したリズムの上を縦横無尽にピアノがかけめぐる5曲目、しっとりとはじまり、複雑なリズムを経て盛り上がって行くダイナミクスの大きい6曲目、クラシックのようにピアノが静かにはじまり、そのままソロ・ピアノで語りかける7曲目、シンプルにゴスペル的な進行をしていく8曲目、活発なリズムの曲でごキゲンな雰囲気で最期を飾る9曲目。(14年5月21日発売)
El Valle De La Infancia/Dino Saluzzi(Bandneon) Group(ECM 2370)(輸入盤) - Recorded March - May 2013. Jose Maria Saluzzi(G), Nicolas "Colacho" Brizuela(G), Felix "Cuchara" Saluzzi(Ts, Cl), Matias Saluzzi(B), Quintino Cinalli(Ds, Per) - 1. Sombras 2. La Polvarera 3-5. Pueblo 6. A Mi Padre Y A Mi Hijo 7. Churqui 8-9. Urkupina 10-14. La Fiesta Popular 15-16. Tiempos Primeros

(14/05/08)3−5、15曲目を除きディノ・サルーシ作曲。主に彼のファミリーでの演奏で、インプロヴィゼーション的なものもありますけれど、ジャズ色はなく、やはり今の洗練された現地の民族音楽という感じ。乾いてなぜか白っぽいイメージのサウンドが時に静かに、たまにダイナミックに響き渡ります。静かな場面が多く、そこがECMらしいと言えばらしいかも。メロディアスなんだけどどこか懐かしい響きがあって、その素朴な音の連なりも心にささってきます。その切なくせまって来る哀愁は、まさにブエノスアイレスで録音された意義があろうかと。味わいのある音楽です。10分台の6曲目は前半エレキベースも使ったサンバ的なサウンドで、ちょっと冷めながら賑やか、かつ静かな部分もあってドラマチック。組曲は小品の集まりが多い。
Forever Young/Jacob Young(G)(ECM 2366)(輸入盤) - Recorded August 2013. Trygve Seim(Ts, Ss), Marcin Wasilewski(P), Slawomir Kurkiewicz(B), Michael Miskiewicz(Ds) - 1. I Lost My Meart To You 2. Therese's Gate 3. Bounce 4. We Were Dancing 5. Sofia's Dance 6. Comeback Girl 7. 1970   8. Beauty 9. Time Changes 10. My Brother

(14/05/07)全曲ヤコブ・ヤングの作曲。Trygve Seimと通称「シンプル・アコースティック・トリオ」との組み合わせ。ギタリストのアルバムでも最初はジャズギター色はあまり濃くなく、淡々とした印象ですが、最後まで聴くとけっこう弾いています。そのサウンドはなかなかいい雰囲気。当初トータルアルバムとして感じても、ギター・ソロの部分は、やはり印象的に出てきます。前半もギター・ソロの部分はありますが、後半に行くに従ってECMとしてはジャズ的な部分も強くなり、ところどころ盛り上がりもあります。他のメンバーも含め、叙情的な、はっきりしているメロディが印象的ですが、盛り上がりを含めるとやっぱりジャズ色を感じます。5、7−9曲目あたり割とジャズ的か。割と明るい曲もあれば、哀愁度満点の曲もあって引き込まれます。
Sunrise/Ketil Bjornstad(P)(ECM 2336)(輸入盤) - Recorded April 2012. Kari Bremnes(Vo), Aage Kvalbein(Cello), Matias Bjornstad(As), Bjorn Kjelleyr(B), Hans-Kristian Kjos Sorensen(Per), Oslo Chamber Choir, Egil Fossum(Cond) - 1. En Rovfugl Har Satt Seg Fast I Mitt Indre 2. Moren 3. Intet Er Lite 4. Jorden Elskede Luften 5. Resitativ I 6. Stupet 7. Som I En Kirke 8. Intermezzo I 9. Livets Dans 10. Apent Vindu 11. Resitativ II 12. Adskillelsen 13. Intermezzo II 14. Gravsten 15. Resitativ III 16. Alfa Og Omega 17. De Fineste Nerver Er Rammet 18. Intermezzo III 19. Soloppgang

(14/05/06)全曲ケティル・ビヨルンスタの作曲。サブタイトル的に「A Cantata On Texts By Edvard Munch」(ノルウェーの画家(ムンクの「叫び」が有名)です)とあります。小品のResitativ(5、11、15曲目、ジャズ的フリー・インプロヴィゼーション)とIntermezzo(8、13、18曲目、クラシック的)以外は歌詞が入っているヴォーカル曲。それに合唱団がつくという構成。78分間、ジャズ色は多くなく(それでも小品たちと4曲目や9曲目ラストにありますが)、クラシック的な曲もあったり6曲目はボッサ的なサウンドで、9曲目は8分の6拍子で、17曲目は8ビートでせまってきます。彼らしく透明度の高いサウンドで、そこにヴォーカルやコーラス、チェロ、サックスなどが時に絡み、多くは素直なメロディが展開しています。ボーダーレスなアルバム。

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る