2014年1月−4月のCD |
トップページ > 2014年1月−4月のCD
「ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo
Nothin' But Jazz/クリヤ・マコト(P、Key)・オールスターズ(Savoy) Nothin' But Jazz/Makoto Kuriya(P, Key) All Stars(Savoy) - Released 2014. 納浩一(B on 1, 5, 8, 12)、則竹裕之(Ds on 1, 8, 12)、ギラ・ジルカ(Vo on 1)、スノーボーイ(Per on 1, 6)、早川哲也(B on 2, 9, 11)、大坂昌彦(Ds on 2, 5, 9, 11)、北原雅彦(Tb on 2, 11)、元晴(As on 2, 11)、タブゾンビ(Tp on 2, 11)、松岡”matzz”高廣(Per on 2, 11)、鳥越啓介(B on 3, 6-7, 10)、天倉正敬(Ds on 3, 6-7, 10)、安井源之新(Per on 3, 7, 10, 12)、グラハム・ライク(Tp、Tb、French Horn on 3)、菊地成孔(Ts on 3)、ジェームス・ホアレ(Na on 6)、SHANTI(Vo on 6)、kubota(G on 6)、太田剣(As on 8-9)、類家心平(Tp on 9)、中川英二郎(Tb on 9)、フランチェスコ・ブルーノ(G on 12) - 1.Street Walking Woman 2. Afro Feet 3. Great American Melodies 4. Cherokee Introduction 5. Cherokee 6. The Stranger 7. Manteca 8. Sakura Garden 9. On The Ridge 10. Interude 11. Sister Sadie 12. Discovery クリヤ・マコト作は半数の6曲(2、4、8−10、12曲目)。他にスタンダードやジャズメン・オリジナル、ロックなど。また、番組のテーマ曲も2曲(9、12曲目)入っています。オールスターズとある通り、ドラムス、ベースも3人ずつ交替で出ていたり、ゲストが有名だったりと、これでもか、と言わんばかりの豪華さ。演奏も力が入っています。聴いた感じ、例えば3曲目のメドレーでアメリカの有名な曲がつながっていたり、その音の処理の感じで、ジャズをこれから聴く人にとってのカッコ良さ、スマートさというのが前面に出ている感じ。ただ、強力なメロディや、豪華なゲストで、ジャズを聴いている人も、うならせてしまうかも。ただ、指向性はジャズにも他にも向いていて全方位、外へ外へと向かっているような気もします。今の時代の流れかも。(14年4月23日発売) |
ザ・ウィンドウ/桑原あい(P) トリオ・プロジェクト(ewe) The Window/Ai Kuwabara(P) Trio Project(ewe) - Recorded December 19-21, 2013. 森田悠介(B)、今村慎太郎(Ds on 2-3, 8-9)、石若駿(Ds, Per on 4-5, 7) - 1. Prelude 2. "Into The Future Or The Past?" 3. Time Window 4. A Little Weird 5. Innocent Reality 6. Empty-Window 7. Whether Or Not 8. Of Mist, To Envelope Something 9. Loveletters 10. Cradle 全曲桑原あい作曲。静かな場面から賑やかな場面まで、その曲の中でどんどん変化して聴かせます。ベースとのユニゾンフレーズと情緒的なメロディから4ビートも交えて変幻自在な1曲目、淡い感触とフュージョン的なキメとで緩急自在に展開する2曲目、ゆったりしたテーマからメカニカルな速いパッセージも含め徐々に盛り上がる3曲目、クラシック的な部分もあって端正にまとまりつつフュージョン的でもある4曲目、アップテンポのメカニカルな4ビートで攻める5曲目、ピアノとベースの絡みあいが構築された雰囲気の6曲目、一定のリズムの上をソロが展開し、ヘヴィーになっていく7曲目、変拍子と、時に目まぐるしいフレーズのくる8曲目、哀愁的メロディの感触のまま盛り上がる9曲目、叙情的なソロ・ピアノでのバラードの10曲目。(14年4月23日発売) |
Makrofauna/Vilde Sandve Alnaes(Vln) & Inga Margrete Aas(B)(ECM 2371)(輸入盤)
- Recorded June 2012. - 1. Under Bakken 2. Sarand 3. Makrofauna 4. Arringer
I 5. Rotter 6. I Traer 7. Loss 8. Arringer II 9. Roys 10. Jordslag 11.
Arringer III (14/04/13)全曲2人でのフリー・インプロヴィゼーション。2人はノルウェー出身とのこと。ゆったりしつつも、1曲目はベースのアルコの中、ヴァイオリンは指で音階でないところをはじいたり、これも非イディオム系のフリーに近いと思います。写真を見ると2人とも若そうだけど、やっていることはかなり硬派な感じ。その後、ベースはピチカートの曲もあるけれど、メロディに近づかないフレーズを弾きつつ、ヴァイオリンは弦を擦ったりする音の連続だったり、悲鳴のような音が続いたり、実験的な要素は強いです。もちろん普通にヴァイオリンを弾く場面はあるけれど、やはり非メロディ的だったり持続音的な表現が中心。時に楽器を叩く音もパーカッション的に響いてきます。7曲目がいちばん普通に聴こえたり。やはり聴く人を選ぶと思います。 |
Babylon-Suite/Vera Kappeler(P, Harmonium, Toy P, Voice)/Peter Conradin
Zumthor(Ds, Toy P, Voice)(ECM 2363)(輸入盤) - Recorded June 2013. - 1. Das
Erste Tier 2. Tor II 3. Tor I 4. Ne Pidu Ja Do Lesa 5. Annalisa 6. Traumgesicht
7. November 8. Tor III 9. Bontempi Var. I 10 Bontempi Var. II 11. Tor IV (14/04/12)4曲目はウクライナ民謡で、他はどちらかの曲、または2人でのフリー・インプロヴィゼーション。1曲目を聴くと、かなり空間系の音かなと思いましたが、他の曲も温度感の低い空間系のサウンドが多いです。不思議とエレクトロニクスは使用していないようで、でも、それに近いような雰囲気でゆったりと、しかも時々パルス的な音もあり、緊張感をもって時間が流れていきます。ジャズではないにしろ、インプロヴィゼーション的には多分に入っているようで、ECMならではのピアノとドラムス(でもほとんど音を発しない部分もあり)でのデュオです。なぜか4曲めがいちばんジャズっぽい感じになっていて、トラディショナルを感じさせないところがスゴいかも。他に6曲目の中盤以降の盛り上がり。他の部分の音数はやはり少なめ。 |
Over Tones/Benedicte Maurseth(Hardanger Fiddle, Voice)/Asne Valland Nordli(Voice)(ECM
2315)(輸入盤) - Recorded May 2011. - 1. Alde 2. Veverskens Tid 3. Slatten
Haus Borgar 4. Overtone 5. Ales 6. Huldrespringar 7. Jesus Gjor Meg Stille
8. Blatone 9. Rameslatt II 10. Kilden 11. Batsong (14/04/12)ノルウェーの2人の女性ミュージシャンのフォーク・ソング作品とのこと。ECM以外で過去にアルバムを出したことがあるようです。トラディショナルが4曲(3、7、9−10曲目)、他はどちらかの作曲か共作の曲。ヴァイオリン1台とヴォイス2人のシンプルでミステリアスな演奏。フォーク・ソングということで、当地の歴史を感じるような民族音楽的でエキゾチックなサウンドが耳に響きます。トラディショナルと作曲した曲との境目がはっきりせず、そういう意味でもその不思議なメロディと心地良いサウンドの中に身をまかせている感じ。澄んだ声と独特な節回しが、やはりそこは北欧の地なんだな、ということを分からせてくれる音楽。ヴァイオリンはソロで複弦を弾く部分と、多重録音の部分とありそう。その音がまた心地良かったり。 |
Play Blue/Paul Bley(P)(ECM 2373)(輸入盤) - Recorded August 2008. - 1. Far
North 2. Way Down South Suite 3. Flame 4. Longer 5. Pent-Up House (14/04/12)1−4曲目がポール・ブレイの曲で、5曲目がソニー・ロリンズの曲。オスロ・ジャズ・フェスティヴァルでのライヴ。鋭利で研ぎ澄まされた部分も多いけれど、丸くなってきた部分も少し。1曲目は17分もの曲で、構成力はけっこうあり、最初からしばらくの間はコード進行がはっきりと分かる演奏なので、柔らかい演奏に変わってきたのかな、との印象も。そして途中、突然のフリー的な演奏に突入しつつ、コード的な演奏と行きつ戻りつは健在。2曲目も15分台。硬質な面と優しい面を併せ持つようなサウンド。静かにはじまり盛り上がっていきます。牧歌的なバラードからフリー的な演奏に行ったりいろいろ変化する3曲目、ゆったり陰影のあるところからやはり変化していく4曲目、人の曲もあくまでも自分流に料理していく5曲目。 |
Gershwin: Rhapsody In Blue/Uri Caine(P)(Winter & Winter 910205-2)(輸入盤)
- Recorded December 2012. Ralph Alessi(Tp), Joyce Hammann(Vln), Jim Black(Ds),
Mark Helias(B), Theo Bleckmann(Vo), Chris Speed(Cl, Ts), Barbara Walker(Vo)
- 1. Rhapsody In Blue 2. But Not For Me 3. Let's Call The Whole Thing Off
4. I Got Rhythn 5. I've Got A Crush On You 6. They Can't Take That Away
From Me 7. Slap That Bass 8. Love Is Here To Stay 9. How Long Has This
Been Going On (14/04/09)ガーシュイン集。特にタイトル曲の1曲目が22分台で圧巻ですが、クラッシックのジャズ寄りの音楽ではなく、ほとんどジャズサイドからの演奏をしているのがミソ。しかも、構成が緻密に練られていて、アドリブ一発だけではないのが凝っています。これはインストルメンタル。2曲目以降は2−6分台の曲が並んでいて、ヴォーカル入りが多い。けっこう気軽に楽しめる感じで、やはり全部がジャズ寄りの観点で演奏されています。スタイル的にはモダン以前のサウンドも入っているような気もしますが、ドラムスが妙に今っぽい曲も。その中でもやはりピアノはその構築力においても、アドリブにしても、見事だな、という印象。8曲目はインストルメンタルで、フリーっぽいサウンド。9曲目はソロ・ピアノでの演奏。何たって幅広い感じ。 |
The Artistry Of The Standard/Misha Tsiganov(P)(Criss Cross 1367)(輸入盤) -
Recorded January 11, 2013. Alex Sipiagin(Tp, Flh), Seamus Blake(Ts), Boris
Kozlov(B), Donald Edwards(Ds) - 1. Fall 2. Get Out Of Town 3. The Song
Is You 4. Ah-Leu-Cha 5. THis Is For Albert 6. Four On Six 7. Falling In
Love With Love 8. Mr. Day 9. Make Sure You're Sure (14/04/06)スタンダード、ジャズメン・オリジナル、ポップスなど。ただ、メンバーがメンバーだし、変拍子も時々絡むし、1、5曲目はウェイン・ショーターの曲をやっているし、その1曲目からしてタダものではないサウンドなので、けっこううれしいかも。メロディの割にはアップテンポでハードなアドリブになるスタンダードの2曲目、しっとりとした曲と思いきや、やや引っ掛かりのあるアプローチの3曲目、メカニカルなテーマとハードでモーダルなアドリブが展開する4曲目、浮遊感がありつつカッコいいキメがある5曲目、テーマはイメージ通りに、変拍子(笑)の6曲目、しっとりしつつやはり変拍子のやや激しい(?)バラードの7曲目、モーダルなんだけどリズミカルに攻める8曲目、スティーヴィー・ワンダー作を都会的に静かに演奏する9曲目。 |
Sonic Boom/Han Bennink(Ds)/Uri Caine(P)(816 Music)(輸入盤) - Recorded April
12, 2010. - 1. Sonic Boom 2. Grind Of Blue 3. Hobo 4. 'round Midnight 5.
As I Was 6. Furious Urious 7. Upscale 8. True Love 9. Lockdown (14/04/06)4曲目がセロニアス・モンクの他は、2人のフリー・インプロヴィゼーションで進んでいくライヴ。ギャロンギャロンとなっていくことはあまり多くなく、特にユリ・ケイン側でメロディだったり、メカニカルなフレーズだったり、目立つフレーズが多く、単なるフリー・ジャズで終わらせてないところが特徴か。不思議な魅力があります。3、5ー6、8−9曲目にはリズミカルな進行も。それでもフリー色はけっこう濃いし、ピアノとドラムスのデュオなので自由度はもともと高く、そういう意味では聴き手を選ぶかもしれないです。4曲目はモンク作だけど、これもけっこうフリー色が強くて、モンク的というより、さらに解体再構築が進んだ感じ。フリーなのだけど、ピアノに構築感があって引き出しが広いので、自在な方向にどんどん向かって行きます。 |
Forma Antiqva/The Four Seasons/Theo Bleckmann(Voice, Electronics)/Uri Caine(P,
Electronics)(Winter & Winter 910185-2)(輸入盤) - Recorded September 2011.Le
Quattro Stagioni - 1. Spring 2. Allegro 3. Largo E Pianissimo 4. Allegro
5. Summer 6. Allegro Ma Non Molto 7. Adagio 8. Presto 9. Autumn 10. Allegro
11. Adagio Molto 12. Allegro 13. Winter 14. Allegro Non Molto 15. Largo
16. Allegro (14/04/05)作曲をした当初はヴィヴァルディのそれぞれの季節にソネットがついていたらしく、それをユリ・ケインのピアノとテオ・ブレックマンのヴォーカル、時に弦楽器やエレクトロニクスで再現というか、作ってしまったものを挿入した、今にしてみれば奇抜なヴィヴァルディの「四季」。それぞれ季節の題名になっているところが該当している部分です。それ以外の場面は、今知っているヴィヴァルディの「四季」のクラシックそのもの、というより楽譜そのものか。ヴォーカル(ヴォイス)だけ浮いているような気がしないでもないですが、ユリ・ケインやWinter & Winterお得意のボーダーレスな行き方でもあるので、まあ、こういうのもありかなと。でも、今の「四季」に慣れていると、余計なものがついているなあという印象はやっぱり否めません。 |
Purple Sounds/Zach Brock(Vln, Baritone Vln on 7)(Criss Cross 1366)(輸入盤)
- Recorded November 3, 2013. Lage Lund(G), Matt Penman(B), Obed Calvaire(Ds)
- 1. Purple Sounds 2. Nuages 3. Twenty Small Cigars 4. Little Willie Leaps
5. Quo Vadis 6. Folkloric 7. Brooklyn Ballad 8. After You've Gone (14/03/29)Zach Brockの作曲が6−7曲目で、他はジャズメン・オリジナルやスタンダード、ロックなど。ピアノレスのクァルテットなので、けっこう自由な空間があります。1曲目のタイトル曲は割とオーソドックスなサウンドだけど、2曲目は変拍子の引っ掛かりのあるビートで、現代的なサウンド。Lage Lundのバッキングにまわった時の演奏もなかなか。フランク・ザッパの曲で、しっとりとしたバラードになっている3曲目、茶ールー・パーカー作の目まぐるしいメロディとメロディアスなアドリブのアップテンポの4拍子の4曲目、哀愁のあるメロディが印象に残るやや8ビート的な5曲目、ソフトでも現代を感じさせるサウンドの6曲目、やはり静かなバラードで繊細なメロディを奏でる7曲目、変拍子系で淡いメロディと盛り上がりが印象的な8曲目。 |
Evolution Of An Influenced Mind/Donald Edwards(Ds)(Criss Cross 1365)(輸入盤)
- Recorded October 28, 2013. Walter Smith 3rd(Ts), David Gilmore(G), Orrin
Evans(P), Eric Revis(B) - 1. American Drum Call To Mama 2. History Of The
Future 3. Niecee 4. The Dream 5. The Essential Passion 6. Dock's House
7. Nightmare Of Fun 8. When 9. Culmination For Now 10. Not Really Gumbo
11. Truth Or Consequence (14/03/28)8曲目がOrrin Evansの作曲の他は全曲Donald Edwards作。ニューヨークの現代ジャズという感じで演奏が進みます。4ビート系は少なめだけど3、5、11曲目にあり。1曲目はコーラスにドラムスが絡む効果音的な小品ですけれども、2曲目以降、いかにも今っぽい感じで、カッコ良く進んでいきます。特にギターのDavid Gilmoreが参加しているのが、そのメカニカルさに効果的なエッセンスを加えています。2、5曲目では長いドラム・ソロもあるし、作曲者としてもドラマーとしてはなかなかやるなあという印象。賑やかな曲も静かな曲も、どの曲も変化に富んでいて、なかなか今のジャズとしての雰囲気が出ています。6−7曲目はメカニカルなフレーズの動きが渋い。8曲目はスピリチュアルでフリーな香り。なかなかスリリング。 |
ジャスト・ミュージック/クリヤ・マコト(P)−シルヴェスター・オストロウスキー(Ts)・クインテット(P-Vine) Just Music/Makoto Kuriya(P) - Sylwester Ostrowski(Ts) Quintet(P-Vine) - Recorded 2013? Piotr Wojtasik(Tp), Essiet Okon Essiet(B), Newman T. Baker(Ds) - 1. Tokyo 2. Open Jazz 3. Always 4. Cherrys 5. Essiet 6. Watermelon Man 7. Polish 8. Soultrane 9. Summertime ポーランドの2人による作曲が5曲(1、4−5、7−8曲目)、クリヤ・マコト作が2曲(2−3曲目)、ハービー・ハンコック作の6曲目とスタンダードの9曲目。ハード・バップにモーダルな感じを加えて、少し今っぽい香りも付け加えたジャズ。ポーランドのフロントに、日本とアメリカと組んだアルバム。ただ、どちらかというとホーンを中心に素直なフレーズが多いので、どこか懐かしいサウンドの方が多めか。といっても、’80―90年代のそれだけれども。2曲目などラストにサックスの咆哮の部分もあったり、3曲目のワルツの淡さなど表現の幅は広めかも。4曲目のバラードも静か。5曲目はモーダルなサウンド。そんな中で6曲目、9曲目(ボーナストラック)のような知っているメロディがたまに入ってくるのもうれしい。解釈は比較的素直な感じ。(14年3月26日発売) |
Reeds Ramble/Seamus Blake(Ts)/Chris Cheek(Ts, Ss)(Criss Cross 1364)(輸入盤) - Recorded April 4, 2013. Ethan Iverson(P), Matt Penman(B), Jochen Rueckert(Ds) - 1. Na Carreira 2. 1974 Blues 3. Holodeck Waltz 4. Blue Moose 5. De Dah 6. 'Til I Die 7. I Surrender Dear 8. All About Me 9. Lady In Langour (14/03/24)「The Bloomdaddies/Seamus Blake」(Criss 1110)での共演から2作目。今回は普通の編成で電気系の使用なし。8曲目がシーマス・ブレイク作、4曲目はクリス・チーク作で、他はジャズメン・オリジナルやスタンダードなど。2人の個性を楽しみつつ、割とストレートかつ少しヒネくれて聴かせます。ノリノリではじまる楽しい1曲目、7拍子で演奏するブルースの2曲目、ジム・ベアード作のワルツで幻想的な3曲目、ミディアムでけだるい感じの4ビートの4曲目、ややアップテンポの4ビートの5曲目、ブライアン・ウィルソン作の綾織り系8ビートでの6曲目、バラードでちょっとモンクを意識したピアノの7曲目、アップテンポの4ビートの速いフレーズでけっこう自由なアドリブの8曲目、やや陰影と盛り上がりのあるバラードの9曲目。 |
Secret Of The Wind/Elisabeth Kontomanou(Vo) featuring Geri Allen(P)(Out
Note Records)(輸入盤) - Recorded June 2011. - 1. God Is Love 2. If I Ruled
The World 3. Everybody Was Born Free 4. I Wish I Knew How It Would Feel
To Be Free 5. Secret Of The Wind 6. L.O.V.E. 7. Sometimes I Feel Like A
Motherless Child 8. Trouble Of The World 9. Sack Full Of Dreams 10. Nature
Boy 11. People Get Ready 12. Were You Three 13. A Quiet Place (14/03/23)Elisabeth Kontomanouの曲は3、5曲目のみで、厳かな感じのアフロ・アメリカン・スピリチュアルと書いていある曲が7−8、12曲目にあり、他はマーヴィン・ゲイとかグラディ・テイトの名前もあったりと、ジャズ・ヴォーカルという感じではなくて、ソウル的だったりポップ的だったりゴスペル的だったり、いわゆる黒人音楽的な感じだったりと、もっと広く楽しめそうなアルバム。ヴォーカルはやや太い声で、声量のある黒人サウンド。なので、聴いていて、ジャズとは違った意味でけっこう楽しいかも。この2人の演奏だけど、意外にオーソドックスなヴォーカルとピアノ。ジェリ・アレンが意外に普通に演奏しているのが珍しい。タイトル曲の5曲目は短調で哀愁のある歌。6曲目はけっこう有名な歌なので、知っている人も多いと思います。 |
Sound Museum - Hidden Man/Ornette Coleman(As, Vln, Tp)(Harmolodic/Verve)(国内盤・中古)
- Released 1996. Geri Allen(P), Charnett Moffett(B), Denardo Coleman(Ds)
- 1. Sound Museum 2. Monsieur Allard 3. City Living 4. What Reason 5. Home
Grown 6. Stopwatch 7. Women Of The Veil 8. P.P. (Picolo Pesos) 9. Biosphere
10. Yesterday, Today & Tomorrow 11. European Echoes 12. What A Friend
We Have In Jesus (Variation) 13. Mob Job 14. Macho Woman Sound Museum - Three Women/Ornette Coleman(Harmolodic/Verve)(輸入盤・中古) - Released 1996. Geri Allen(P), Charnett Moffett(B), Denardo Coleman(Ds), Lauren Kinhan(Vo on 7), Chris Walker(Vo on 7) - 1. Sound Museum 2. Monsieur Allard 3. City Living 4. What Reason 5. Home Grown 6. Stopwatch 7. Don't You Know By Now 8. P.P. (Picolo Pesos) 9. Women Of The Veil 10. Yesterday, Today & Tomorrow 11. Biosphere 12. European Echoes 13. Mob Job 14. Macho Woman (14/03/21)全曲オーネット・コールマンの作曲。2枚のCDで、ほとんどの曲が重なっていますが、別テイクというよりは同一曲名の別内容の曲が収録されているという感じです。違うのはHidden Manの12曲目とThree Womenの7曲目(この曲のみヴォーカル入り)で、他は曲順が違っても同一曲名。たまにバラードや4ビート的なことがあるにしても、基本的にはフリージャズ的だったり、ハードなジャズ。バックががっちり固めているのを、オーネットが自由奔放にメロディを吹きまくったり弾きまくったりしています。バックのハードさに比べて、オーネットのフレーズは陽気でメロディアスな感じも。彼のバンドではピアノとしての参加が珍しいのですが、ジェリ・アレンがその役割を担っていて、十分に責任を果たしているます。聴きがいのある2枚。 |
シキ/藤井郷子(Cond, P)オーケストラニューヨーク(Libra Records) Shiki/Satoko Fujii(Cond, P)Orchestra New York(Libra Records) - Recorded January 15, 2013. Oscar Noriega(As), Briggan Krauss(As), Ellery Eskelin(Ts), Tony Malaby(Ts), Andy Laster(Bs), Natsuki Tamura(Tp), Herb Robertson(Tp), Steven Bernstein(Tp), Dave Ballou(Tp), Curtis Hasselbring(Tb), Joey Sellers(Tb), Joe Fielder(Tb), Stomu Taleishi(B), Aaron Alexander(Ds) - 1. Shiki 2. Gen Himmel 3. Bi Ga Do Da 1−2曲目が藤井郷子作曲、3曲目が田村夏樹作曲。特に1曲目は36分もある大曲で、「四季」を表しているんじゃないかと。静かに始まって、徐々にいろいろ展開しながら盛り上がりを見せたり、ソロになったり掛け合いになったりと変化に富んでいるけど、ニューヨークの録音なのに、そのサウンドの陰影はやや影が強く、「和」の雰囲気を感じさせます。もちろん時に激しく、フリー的展開になる部分もあり、記譜された部分がどこなのか、どれだけ自由な演奏が許されているのか、想像するのも楽しみ。やや後半のあたりはかなり盛り上がりを見せます。自由な中にも穏やかで明るめなアンサンブルが慈しむように流れていく2曲目、多くのメンバーのヴォイス入りで、交互にファンクビートのところもあって、ユーモラスな感触もある3曲目。(14年3月15日発売) |
ドゥドゥ/ガトー・リブレ(Libra Records) DuDu/Gato Libre(Libra Records) - Recorded June 18, 2013. 田村夏樹(Tp)、金子泰子(Tb)、津村和彦(G)、藤井郷子(Accordion) - 1. DuDu 2. Gato 3. Nanook 4. Rainy Day 5. Scramble 6. Mouse 7. Cirencester 8. B&B 全曲田村夏樹作曲。亡くなったベーシストに替わってトロンボーンが加わった新録音。どの曲も哀愁に満ちていて、素朴な雰囲気は継承してます。同じリフを繰り返しながらも、その寂寥感で心は鷲掴みにされているような雰囲気の1曲目、音がのびつつ哀愁を束縛感なく自由に示している2曲目、フリー的な濁った音も混じりつつ、それでも叙情感を表している3曲目、ギターが淡々と語りかけてきて、その後ゆったりしつつもトランペットが盛り上がる4曲目、変拍子基調で少しエキゾチックながら淡々と展開する5曲目、これぞ哀愁度とフリー度満点の各楽器が進んでいく6曲目、ギターの爪弾きとアコーディオンとの語り合いのある空間的な、アンサンブルがアクセントの7曲目、テンポが良く、叙情感に支配されつつフリーもある8曲目。(14年3月15日発売) |
Mutations/Vijay Iyer(P, Electronics)(ECM 2372)(輸入盤) - September 2013. Miranda
Cuckson(Vln), Michi Wiancko(Vln), Kyle Armbrust(Viola), Kivie Cahn-Lipman(Cello)
- 1. Spellbound And Sacrosanct, Cowrie Shells And The Shimmering Sea 2.
Vuln, Part 2 3-12. Mutations I-X 13. When We're Gone (14/03/13)全曲ヴィジェイ・アイヤーの作曲。1曲目がピアノ・ソロ、2、13曲目がピアノとエレクトロニクス、3−12曲目の組曲がそれに加えてストリング・クァルテットの曲。やはりECMなだけあって、編成も含めて、聴こえてくるピアノも静かなのが基調で、かなりクラシック寄りの感じを受けます。変拍子(あるような感じですけど)だったり、破天荒なところもあったりというのは少し影をひそめて、別人のピアノにも聴こえます。ただ、ECMファンとしてはけっこういい感じのサウンドかも。エレクトロニクスの使い方も派手ではないけど、効果的に使用している感じ。タイトル曲の組曲の3−12曲目は、アンサンブルは現代音楽の要素が強く感じられ、しかも反復が多少多めのような気も。聴く人を選ぶでしょうけど、ボーダーレスなところがいい。 |
Le Vent/Colin Vallon(P) Trio(ECM 2347)(輸入盤) - Recorded April 2013. Patrice
Moret(B), Julian Sartorius(Ds) - 1. Juuichi 2. Immobile 3. Le Vent 4. Cendre
5. Fade 6. Goodbye 7. Le Quai 8. Pixels 9. Altalena 10. Rouge 11. Styx
12. Coriolis (14/03/12)1曲目がPatrice Moret作、11−12曲目が3人のインプロヴィゼーションの他は全曲Colin Vallon作曲。非4ビート系のヨーロピアンなピアノ・トリオ。それもピアノ・トリオらしくない、浮遊感漂う美しいメロディが強調されて、3人がまとまりながら、時に静かに、時に情念をふつふつとさせて、あたかもそのゆったりとしたメロディにひたり、メロディの持続や繰り返しでトランス状態になるような、いかにもECMならではの演奏。あまりにもゆったりすぎて、やはり聴く人を選ぶことになるとは思いますが、渋い映画音楽を聴いているつもりでいると、心が落ち着きます。ピアノとベースがメロディに絡みながら、ドラムスがけっこう自由に動いていることがあり、曲の盛り上がりに影響しています。タイトル曲の3曲目は静かでしっとりとした演奏。 |
One Is The Other/Billy Hart(Ds) Quartet(ECM 2335)(輸入盤) - Recorded April
and May, 2013. Mark Turner(Ts), Ethan Iverson(P), Ben Street(B) - 1. Lennie
Groove 2. Maraschino 3. Teule's Redemption 4. Amethyst 5. Yard 6. Sonnet
For Stevie 7. Some Enchanted Evening 8. Big Trees (14/03/11)ビリー・ハート作が3曲(3−5曲目)、マーク・ターナー作が2曲(1、6曲目)、Ethan Iverson作が2曲(2、8曲目)スタンダードの7曲目。温度感は相変わらず低いです。細かいフレーズでフリー的かつクラシカルな出だしから、複雑なフレーズのモーダルな冷めた感じの本編に入って行く1曲目、やや無機的でしっとりと相反する要素のあるバラードの2曲目、自由な出だしからまとまりを見せ、徐々に盛り上がっていく3曲目、メロディアスなんだけど冷めていて、その後フリーに向かう4曲目、ジャズ的でもあり、独特な絡みをみせつつ進む5曲目、素朴そうなメロディだけど相変わらず温度感が低い、時に4ビートもある6曲目、スタンダードも自由なバラードで演奏する7曲目、サックスの速いパッセージと自由なビートの8曲目。 |
Songs About This And That/Karin Krog(Voice) & John Surman(Ss, Bs, Bcl,
Bass Recorder)(Meantime Records)(輸入盤) - Recorded April 23 and 24, 2013.
Tejre Gewelt(B), Bjorn Klakegg(G), Ivar Kolve(Vib), Tom Olstad(Ds) - 1.
Mirror Song 2. Cherry Tree Song 3. Question Song 4. Circle Song 5. Happy
Song 6. Moonlight Song 7. Rain Song 8. Pebble Song 9. Monk Song (14/03/09)全曲カーリン・クローグとジョン・サーマンの共作。この2人の作品なので、温度感が低くてミステリアスな感じの、哀愁を感じるゆったりとした曲が目立ちますが、今回は曲により少し幅の広いサウンド。レコーディング・エンジニアはJan Eric Kongshaugで、録音場所はオスロのレインボー・スタジオ。3曲目は実験的なヴォイスではじまったかと思ったら、途中からノリの良いオーソドックスなヴォーカル曲になってます。ただ、少々冒険的なサウンドの曲が混ざっているし、サーマンの出番も多いし、2人の共作的側面が前面に出ているのがうれしい。5曲目はボッサの曲。4曲目は個性的だし、6曲目は温度感の低さが出ています。7曲目もボッサ的で浮遊感があります。静けさの中で淡々と歌う8曲目、ジャズ的に展開する9曲目。 |
Live At Montmartre, November 9, 2011/Eddie Gomez(B) & Carsten Dahl(P)(Storyville)(輸入盤)
- Recorded November 9, 2011. - 1. I Hear A Phapsody 2. There Is No Greater
Love 3. Autumn Leaves 4. Body & Soul 5. How Deep Is The Ocean 6. All
The Things You Are 6. First Encounter (14/03/04)コペンハーゲンのモンマルトルでのライヴ。ラストの7曲目の小品が2人の共作の他は全部スタンダード。メインストリーム的なアプローチで進行していきますが、ベースの音量が大きめなのはデュオだからか。またひたすら聴きやすいというわけでもなく、2人のダイナミックかつ少々アヴァンギャルド(というより奔放)なフレーズを織り交ぜて、ライヴを盛り上げるサウンドになっています。一部解体再構築という感じか。4ビートが基調ですが、ピアノももちろんのこと、ベースもウォーキング・ベースの中に、いろいろ技を入れこんで、ソロの場面もなかなか速いパッセージもあったりして、退屈しません。ただ、テクニックをいろいろと見せつけられる反面、音質や音量のバランスの面がちょっと気になります。でもライヴなのでいいか。 |
Time's Tales/Jeff Ballard(Ds, Per) Trio(Okeh)(輸入盤) - Released 2013(?).
Lionel Loueke(G, Voice), Miguel Zenon(As) - 1. Virgin Forest 2. Western
Wren (A Bird Call) 3. Best Street 4. The Man I Love 5. Free 1 6.
Hangin Tree 7. Dal (A Rhythm Song) 8. El Reparador De Suenos 9. Mivakpola
10. Free 2 (14/03/02)ジェフ・バラード作が3曲目、3人のインプロヴィゼーションが3曲(2、5、10曲目)、リオーネル・ルエケ作が2曲(1、9曲目)、他はスタンダード(4曲目)、ハードロックグループの曲(6曲目)、バルトーク作(7曲目)、キューバのシンガーソングライター作品(8曲目)。ベースレスの変則トリオで、非4ビート系。変拍子も目立ちます。ルエケが参加することで、民族色も豊かになったような気も。1曲目が彼の作なので、余計にその感じがするのかも。ドラムスやパーカッションの露出度が高い編成なので、ジェフ・バラード目当ての人は買いか。でも、聴く人を選ぶサウンドかも。メロディがユニゾンの2曲目、ウキウキとしたテーマながらハードな3曲目、ゆったりバラードの4曲目、やはりロックの6曲目、明るくメロディアスな8曲目。 |
Mehliana: Taming The Dragon/Brad Mehldau(Synth, Key, Voice)/Mark Guiliana(Ds,
Electronics)(Nonesuch)(輸入盤) - Released 2014. - 1. Taming The Dragon 2.
Luxe 3. You Can't Go Back Now 4. The Dreamer 5. Elegy For Amelia E. 6.
Sleeping Giant 7. Hungry Ghost 8. Gainbourg 9. Just Call Me Nige 10. Sassyassed
Sassafrass 11. Swimming 12. London Gloaming (14/02/25)ブラッド・メルドー作が1、6−8、10−11曲目で、他は2人の共作。内容的にはフュージョンやファンクの要素もありますが、ロックの部類に入るんじゃないかと思います。たまにメルドーのヴォイスが入りますけど、インストルメンタルの要素が強いです。ハードにも攻めている部分もあって、プログレ的な要素もあります。ドラムスはやはりロック的な重量級という感じですが、ジャズ畑からも引っ張りだこの人です。変拍子の部分が緊張感があります。全12曲でドラマ的に展開していく要素もあり、柔軟なジャズファンならばついていけるかも。一本調子ではなくて、曲ごとに表情がついているのも、70分超の演奏を飽きさせず聴かせる要因にもなっています。音が厚いけれども、別途ライヴ映像などを見てみると一発録りの気も。 |
Dance Without Answer/Norma Winstone(Voice)(ECM 2333)(輸入盤) - Recorded December
2012. Klaus Gesing(Bcl, Ss), Glauco Venier(P) - 1. Dance Without Water
2. Cucurrecucu Paloma 3. High Places 4. Gust Da Essi Viva 5. A Tor A Tor
6. Live To Tell 7. It Might Be You 8. Time Of No Replu 9. San Diego Serenade
10. A Breath Away 11. Be'in Green 12. Slow Fox 13. Everybody's Talkin' (14/02/22)同じメンバーでは3作目。ノーマ・ウィンストンの詞にKlaus Gesingの曲が1、3、12曲目にあったり、他にも彼女の作詞が2、10曲目にもあり、トラディショナルの詩の5曲目、マドンナの曲の6曲目、デイヴ・グルーシン作曲の7曲目、ニック・ドレイク作の8曲目、トム・ウェイツ作の9曲目など、ロック・ポップス方面の曲も目立ちます。ただ、それらの曲も、この変則編成で淡々と歌っていくので、ちょっと聴いた限りでは、オリジナルの曲が連なっているような雰囲気もあります。以前のアルバムにも違うところから曲を持ってきたこともありましたが。どういう曲を持ってきてもサウンドはジャケットのような雪景色を連想させるように、温度感は低めに感じます。淡々としたヴォイスと演奏が、彼女たちには似合っていると思います。 |
Kin(←→)/Pat Metheny Unity Group(G, G Synth, Electronics, Synth, Orchestrionics)(Nonesuch)(輸入盤)
- Recorded June 2013. Chris Potter(Ts, Bcl, Ss, Cl, Afl, Bfl), Antonio
Sanchez(Ds, Per), Ben Williams(B), Giulio Carmassi(P. Tp, French Horn,
Cell, Vib, Cl, Fl, Recorder, As, Wurlitzer, Whistling, Vo) - 1. On Day
One 2. Rise Up 3. Adagia 4, Sign Of The Season 5. Kin(←→) 6. Born 7. Genealogy
8. We Go On 9. Kou (14/02/14)全9曲をパット・メセニー作曲。拍子の複雑なものもあったり、曲中でもまさに変幻自在に動いていき、70分ほどをパット・メセニー節で一気に聴かせてくれます。録音はけっこう大がかりだったと思うけれど、最初から最後までドラマのように楽しませてくれます。本当に5人編成? ジャズでもフュージョンでもあり、それよりもメセニー・ワールドと言った方がいい世界。ギターは当然前面に出てくるところが多いですが、グループサウンドの方にシフトしているせいか、まとまりはあります。クリス・ポッターが前面に出ているのは少なめでも存在感あり。Giulio Carmassiのマルチ・インストルメンタリストが加わって、サウンドのスケールが増した感じで、一部に自由な部分を残しつつ、グループとしては文句なしのまとまり感があります。 |
Groove And More/Dennis Chambers(Ds)(Nicolosi Productions)(輸入盤) - Released
2013. Lino Nicolosi(G, Per Prog), Rossana Nicolosi(B), Pino Nicolosi(Key,
Org, Synth), Dora Nicolosi(Back Vo, Scat), Scott Henderson(G on 5, 10),
Brian Auger(Org on 1, 8), Jef Berlin(B on 7), Patti Austin(Vo on 7), Stanley
Jordan(G on 2), Gregg Kofi Brown(Vo on 6), Melissa Aldana(Ts, Ss on 1,
6, 8), Bob Crystal(Ts, Fl on 1, 6) - 1. Aircraft 2. Past And Future 3.
Drums Solo "1" 4. We Don't Know 5. Virtual Life 6. Fall Out 7.
Practice What You Preaching 8. Running On Line 9. Drums Solo "2"
10. Time To Time 11. Fall Out "Radio Edit" (14/02/11)ドラム・ソロの3、9曲目を除き、Nicolosi兄弟(?)の作曲。基本アドリブのところではワンコード系・ファンクで、時にハードコア系のコードチェンジがある曲が割と多めなのでゴキゲン。ハードコア・フュージョンよりはちょっとファンク寄りかもしれないけれど、割と硬派な演奏が続きます。4、6、11曲目のヴォーカル曲はAORという感じのサウンドです。ここではデニス・チェンバースはタイトル通り、「Groove And More」のセンを行っている感じで、存在感はあるものの、バカテクで圧倒するという感じではなく、曲のバックにまわってプッシュしている場面が多いです。曲によって豪華なゲストが出演。個人的にはスコット・ヘンダーソンやジェフ・バーリンの参加がうれしいところ。ドラム・ソロは次の曲につながる感じの短めな演奏です。 |
Euripides/Medea/Ereni Karaindrou(Comp, Voice)(ECM 2376)(輸入盤) - Recorded
June 2011. Sokratis Sinopoulos(Constantinople Lute and Lyra), Harris Lambrakis(Ney),
Nikos Guinos(Cl), Marie-Cecile Boulard(Cl), Alexandros Arkadopoulos(Cl),
Yiorgos Kaloudis(Cello), Andreas Katsigiannis(Santouri), Andreas Papas(Bendir),
Female Chorus, Antonis Kontogeorgiou(Chorus Director) - 1. Argo's Voyage
2. Ceremonial Procession 3. On The Way Of Exile 4. The Haze Of Mania 5.
Medea's Lament I 6. Woman Of Mourning 7. Medea's Lament II 8. Loss 9. Backwards
To Their Sources 10. A Sinister Decision 11. Love's Great Malevolence 12.
For The Sake Of A Greek's Words 13. Do Not Kill Your Children 14. An Unbearable
Song 15. All Hope Is Lost 16. The Night Of Killing 17. Silence (14/02/08)全曲エレニ・カラインドルーの作曲。Giorgos Cheimonasの詩を使っている曲が7曲(5、7、9、11、13、15、17曲目)。民族楽器の多用と、そのサウンドからして、ジャズ色はなくて、完全にヨーロッパの民族音楽の位置付けなのですが、便宜上ジャズに区分しておきます。クラシック的な要素も入ってはいますが。45分ほどに17曲と、短い曲が続きますが、過去の一連の映画音楽作品のように、深い哀愁が漂う寒色系の暗めなサウンドが続きます。詩のある曲が女声コーラスが入っている曲で、その曲もギリシャの哀愁を表しているようです。メデアとは古代ギリシャのエウリピデスの悲劇なので、この暗いサウンドは、できるべくしてできたと言うべきかも。今でも民族性豊かなサウンドが、その地では生き続けています。 |
Extended Circle/Tord Gustavsen(P) Quartet(ECM 2358)(輸入盤) - Recorded June
2013. Tore Brunborg(Ts), Mats Eilertsen(B). Jarle Vespestad(Ds) - 1. Right
There 2. Eg Veit I Himmerik Ei Borg 3. Entrance 4. The Gift 5. Staying
There 6. Silent Spaces 7. Entrance, Var. 8. Devotion 9. The Embrace 10.
Bass Transition 11. Glow 12. The Prodigal Song (14/02/07)フリー・インプロヴィゼーションが3、7曲目、トルド・グスタフセン作曲が8曲(1、4−6、8−9、11−12曲目)、Mats Eilertsen作が10曲目、トラディショナルが2曲目に。小品も含めて全12曲で51分ほどと、それぞれの曲は比較的コンパクトにまとまっています。同じメンバーでの2作目。静かなゆったりとした曲が多くて、時に盛り上がりますが、温度感も低く、クスタフセンはノルウェー出身なので、これぞECMの北欧クァルテットというような非4ビートサウンドがせまってきます。なおかつメロディが前面に出てきます。2曲目も彼らの曲かのように自由に盛り上がるフォーマットで演奏しています。フリー・インプロヴィゼーションも静かで、間がなかなかいい感じ。5、9、11曲目は8ビートでポップスに近い感じも。ECM的な今の音。 |
Mira/Arild Andersen(B, Electronics)/Paolo Vinaccia(Ds)/Tommy Smith(Ts,
Shakuhachi)(ECM 2307)(輸入盤) - Recorded December 2012. - 1. Bygone 2. Blussy
3. Alfie 4. Rossetti 5. Reparate 6. Raijin 7. La Saleya 8. Kangiten 9.
Mira 10. Right And More 11. Stevtone (14/02/02)アリルド・アンデルセン作ないし共作が8曲(1−2、4−5、7、9−11曲目)、トミー・スミス作が8曲目、トミーとPaolo Vinacciaの共作が6曲目、バート・バカラック作が3曲目。エレクトロニクスや尺八を効果的に使用する他は、ヨーロピアンで穏やかな場面が多めのサックス・トリオ(時にデュオ)として、空間的なサウンドを聴くことができます。メロディアスで、温度感もそんなに低くはない感じ。時に速いパッセージを交えながら、明るい2曲目のような曲も。3曲目も明るめのしっとり感。4曲目は短調でやや躍動感もある感じで、少し活発かも。6曲目は日本的な尺八とドラムスのデュオで、雷を表したサウンドが心地良い。タイトル曲の9曲目は地味だけどなかなか味わいのあるバラード。マイナーでで少し重みがある10曲目。 |
Five Years Later/Ralph Towner(G)/John Abercrombie(G, Mandlin)(ECM 1207)(輸入盤)
- Recorded March 1981. 1. Late Night Passenger 2. Isia 3. Half Past Two
4. Microthema 5. Caminata 6. The Juggler's Etude 7. Bumabia 8. Child's
Play (14/01/30)2人のインプロヴィゼーションが3曲(1、4、7曲目)、ラルフ・タウナー作が3曲(3、5−6曲目)、ジョン・アバークロンビー作が2曲(2、8曲目)。いろいろな種類のギターで、この2人ならではの世界を聴かせてくれます。フリーと思えないほど構築感のある、静けさからリズム感のあるサウンドに向かう1曲目、哀愁感たっぷりのメロディが聴ける短調バラードの2曲目、これまた哀愁がありながら浮遊感と淡さのある3曲目、幻想的でもあるけどけっこう活発なやり取りが聴ける4曲目、しっとりと落ち着いた短調のメロディでの語りかけのある5曲目、速いパッセージで割と緻密な綾織り系サウンドで聴かせる6曲目、片方がエレキギターで明るくズンズン突き進み、時にフリーになる7曲目、淡い色で語りかけてくるような8曲目。 |
Miroslav Vitous(B) Group(ECM 1185)(輸入盤) - Recorded July 1980. John Surman(Ss,
Bs, Bcl), Kenny Kirkland(P), Jon Christensen(Ds) - 1. What A Face Gets
Pale 2. Second Meeting 3. Number Six 4. Inner Peace 5. Interplay 6. Gears
7. Sleeping Beauty 8. Eagle (14/01/29)同じメンバーでの2枚目。2、5曲目が4人でのインプロヴィゼーション、3曲目がジョン・サーマン作、4曲目がケニー・カークランド作で4曲(1、6−8曲目)がミロスラフ・ヴィトウス作曲。ややアップテンポで流れるように、各楽器が速いパッセージで進む1曲目、バス・クラリネットが効果的なドラマチックなフリーの2曲目、エキゾチックでうねるような速いホーンから哀愁を帯びていく、速い4ビートの3曲目、耽美的で漂うように進むバラードの4曲目、出だしの空間的なサウンドが少しの不安感をもたらすドラマチックで自由な5曲目、アップテンポの4ビートもあったり臨機応変に丁々発止で進む6曲目、ガラスのようなピアノではじまり盛り上がったり静かになったりする7曲目、ホーンとアルコのメロディでしっとりとした小品の8曲目。 |
Contrasts/Sam Rivers(Ss, Ts, Fl)(ECM 1162)(輸入盤) - Recorded December 1979.
George Lewis(Tb), Dave Holland(B), Thurman Barker(Ds, Marimba) - 1. Circles
2. Zip 3. Solace 4. Verve 5. Dazzle 6. Images 7. Lines (14/01/28)全曲サム・リヴァースの作曲。抑制もある程度効いていますが、少しハードなフリーに近いような演奏もあります。ECMとしては、前期に多いタイプのサウンドか。丁々発止のやりとりで、構築された部分もあるにしろ、極めて自由に進んでいく1曲目、テーマはバップ的にも聴こえるけと、自由度の方がそれを上回る感じもして、アドリブ部分はアップテンポで突き進む2曲目、温度感が低く、空間的で抑制的な語り合いながら徐々に盛り上がる3曲目、ちょっと跳ねる8ビート的なベースの上を管楽器が飛翔しているところからドラマチックに展開する4曲目、静かな出だしからアップテンポの4ビートで突っ走る5曲目、当時の空間的なフリーの感触を色濃く残す6曲目、やはりアップテンポでホーンが流れるように進んでいく7曲目。 |
Keith Jarrett/Ritual, Dennis Russell Davies(P)(ECM 1112)(輸入盤) - Recorded June 1977. - 1. Ritual 2. Ritual (14/01/28)キース・ジャレット作曲で、デニス・ラッセル・デイヴィスがピアノという、ちょっと変わったソロ・ピアノのアルバムです。本職はアメリカの指揮者だけど、ピアノも得意だとのこと。収録時間も32分台と短め。クラシックや現代音楽というよりは、キースの即興演奏をそのまま楽譜にしたような趣きがあります。サウンドの中にあるのは、キースの情念だったり、カラーだったりするのですが、それを他のピアニストが表現できているような気がします。厳密に分析すると明らかに違う面があるかも知れないのですが、ちょっと聴きには、「あの」キースの世界の表現。楽譜に記すまでに、何らかの変化があっていいものだけど、そのまま人だけを移し替えたようなサウンドは、おそらくキースのソロ・ピアノのファンにも受け入れられるのでは。 (注)キースは作曲のみで、演奏はしていません。 |
Seven Songs For Quartet And Chamber Orchestra/Gary Burton(Vib)(ECM 1040)(輸入盤) - Recorded December 1973. Michael Goodrick(G), Steve Swallow(B), Ted Seibes(Ds), Member Of The NDR-Symphony Orchestra, Michael Gibbs(Cond) - 1. Nocturne Vulgaire/Arise, Her Eyes 2. Throbs 3. By Way Of A Preface 4. Phases 5. The Rain Before It Falls 6. Three (14/01/27)サブタイトルに「Musci By Michael Gibbs」。1曲目後半以外がマイケル・ギブス作、1曲目後半はスティーヴ・スワロウ作。オーケストラとの共演で、1曲目は特にオーケストラ色のみから徐々にヴァイブラフォンが静かに入っていき、1台での演奏になり、再び静かなバンド含め、交じり合う構成。ゆったりとした牧歌的8ビートでメロディアスに進行していき、バンド色も強めな2曲目、激しいオーケストレーションからはじまり、現代クラシックにヴァイブラフォン駆け巡る、プラスバンド感覚の3曲目、オーケストラのあと、ゆっくりとエレキ・ベースのメロディがたゆたい、再び盛り上がる4曲目、しっとりとしたバラードから少しエキゾチック、そしてビート感と進む5曲目、やや哀愁のあるエレキ・ベース他の楽器のソロが印象的な6曲目。 |
Live in NYC/Gretchen Parlato(Vo, Per)(Obliqsound)(輸入盤) - Recorded December
5 and 6, 2012. Taylor Eigsti(P, Key), Alan Hampton(B, Voice on 1, 3-6),
Mark Guiliana(Ds on 1, 3-6), Burniss Earl Travis II(B, Voice on 2, 7-9),
Kendrick Scott(Ds on 2, 7-9) - 1. Butterfly 2. All That I Can Say 3. Alo
Alo 4. Within Me 5. Holding Back The Years 6. Juju 7. Weak 8. On the Other
Side 9. Better Than - [DVD] 1. Weak 2. Butterfly 3. Alo Alo 4. Better Than (14/01/19)Gretchen Parlatonの作曲は9曲目のみで、ジャズメン・オリジナルその他いろいろな曲がありますが、ヴォイス的な、ある意味器楽的なヴォーカルと、割と過激なバックミュージシャンの演奏。正統派ヴォーカルファンよりも、インストルメンタルのジャズを聴いているファンの方が評価が高いのではないかと思われるアルバム。現代ジャズとして十分楽しめます。時に原曲が分かりにくいほど解体再構築されていて、スリリングを好むジャズファンには最適かと。ヴォーカルと打楽器のみの3曲目も十分印象的ですが、エレキベースを使用したファンクの7曲目もダイナミクスがあって、なかなか。どの曲も個性的で、飽きさせず最初から最後まで聴かせてくれます。9曲目の幻想的で、徐々に盛り上がるバラードで幕を閉じます。 |
Chocolate Booster/KIYO * SEN(VEGA Music) - Released 2014. 大高清美(Org、Key、Prog)、川口千里(Ds、Per)、Special
Guest:矢堀孝一(G on 4-5, 9) - 1. K.S. Pro 2. Chocolate Booster 3. Open Transport
4. Orange Mist 5. Overcoming Interaction 6. Ladies Talk 7. Shone Shrine
8. Ambition 9. Future 基本的にオーヴァーダブかプログラミングをかぶせたキーボードとドラムスのデュオのユニット。2人の共作が6曲目、矢堀孝一作が5曲目(ギターで3曲に参加)、他は大高清美の作曲。ベースがベース・シンセか、オルガンのペダルだろうと思うのですが、キメとか、変拍子が多くて、ドラムスも定評があるので、けっこうリズムがタイトにキマっています。若いのにスーパーテクなのは相変わらず。3曲目のドラムスの音数はスゴい。ややハードコアに振れたフュージョンを演奏していますが、リズム的にはもっとロック寄りで重い感じのものもあります。ここではオルガンだけレバなくて、いろいろなキーボードを使っていて、2人のファーストアルバムなだけに、けっこう変化に富んでいます。4曲目のようにドラマチックな曲もあります。(14年1月18日発売) |
The Duality Perspective/Ralph Peterson(Ds)(Onyx productions)(輸入盤) - Recorded
Kanuary 24, 2012. Joseph Doubleday(Vib on 1-5), Alexander L.J. Toth(B on
1-5), Felix Peikli(Cl, Bcl on 1-5), Luques Curtis(B on 6-10), Zaccai Curtis(P
on 6-8?), Sean Jones(Tp on 6-10), Walter Smith 3rd(Ts on 6-10), Tia Fuller(As,
Ss on 6-10), Special Guest: Bryan Carrott(Marimba on 2), Reinaldo Dejesus(Per
on 2, 4, 7, 9), Edwin "Eddie" Bayard(Ts on 7, 10), Victor Goulg(P
on 9-10) - Fo'tet: 1. One False Move 2. 4 in 1 3. Addison And
Anthony 4. Bamboo Bends In A Storm 5. Princess Sextet: 6. Coming
Home 7. Impervious Gems 8. The Duality Perspective 9. You Have Know Idea
10. Pinnacle (14/01/12)2曲目がセロニアス・モンク作、7曲目がJonathan Pinson作、他はラルフ・ピーターソンの作曲。基本的に前半がバイブラフォンとクラリネットがフロントのFo'tetの編成で、後半がセクステットの編成。そこに時々ゲストが加わります。特に前半は以前からメンバーを替えてやってきた独特な編成で、この編成でもやはり現代ジャズをやっているので、彼の個性的なジャズが聴けます。クールでスリリングとでも言えばいいのか。後半の3管の編成もやはり緊張感もありますが、どちらの編成もホンワカしたバラードもあり、4ビートもあり、スピリチュアル的な演奏もあり、変拍子的な引っ掛かる演奏もあります。タイトル曲の8曲目はバラードなんだけど素直ではない感じです。ドラムのバッキングやドラム・ソロは存在感があります。 |
クロスオーヴァー・ザ・ワールド/神保彰(Electric Bird) Crossover The World/Akira Jimbo(Ds)(Electric Bird) - Released 2014. Abraham Laboriel(B, Vo), Otmaro Luiz(P, Key, Vo), Allen Hinds(G, Vo), Special Guest: Michael Landau(G on 3, 9) - 1. Crossover The World 2. Time To Shine 3. Stompin' Boogie 4. Love and Light 5. Jimbound 6. Tokyo Amigos 7. In The Memory 8. Hip Star 9. G Jam Blues 全曲神保彰作曲。相変わらずメロディ重視のフュージョンですが、昔からのカシオペアを知る身にとって、かえって安心して聴けるサウンドかも。1曲目からノリが良くて明るいメロディアスなサウンドに時々コーラスが入って、なかなかゴキゲン。ゲストを含めたギターの2人の腕も確かだし、どのメンバーも、ただ聴きやすくだけではなくて、余裕で演奏しているし、場面によってはテクを見せていて(5曲目とか)、今でもこういう流れがあってもいいと思います。4曲目は日本人ならではのサウンド。マニアックよりは、フュージョンファン以外にも万人受けするサウンドになってます。マイケル・ランドゥが参加した3、9曲目の彼のギターがやや野性味のある感じか。8曲目の途中に4ビートを入れているし、9曲目は8ビートシャッフルのブルース。(14年1月8日発売) |
ジンボ・デ・カヴァー3/神保彰(Ds)(Electric Bird) Jimbo De Cover 3/Akira Jimbo(Ds)(Electric Bird) - Released 2014. Abraham Laboriel(B), Otmaro Luiz(P), Ai Ikegami(Vo on 10-11), Bluff Horns(On 10-11): Takahiro Matsuki(Tp), Junichi Kawasaki(Tp), Toshiyuki Yoshida(Tb), Mitsuru Kanekuni(Ts) - 1. Theme From Lupin III 2. Black Dog 3. Come Togehter 4. Symphonie No.5 "Schicksal" 5. Moliendo Cafe 6. September 7. Mais Que Nada 8. My Sharona 9. Bridge Over Troubled Water - Bonus Track- 10. Set Them Free 11. Set Them Free (TV Size) Desktop Drum Ver. 神保彰のカヴァー集3作目。最初から「ルパン3世のテーマ」をもってきて、オリジナルアレンジに忠実かと思ったら途中からアップテンポのサンバになってけっこうスリリング。それに続く、レッド・ツェッペリン、ビートルズ、ベートーベンの「運命」、コーヒー・ルンバ、アース・ウインド&ファイアー、セルジオ・メンデス、ザ・ナック、サイモン&ガーファンクルと有名曲が満載。2曲目も中途に4ビートを入れて、飽きさせず、ただ曲だけに頼らないアレンジを見せています。ロックの曲でもシンプルではなくて、神保流のかなり複雑なドラミングを楽しむことができます。演奏としては導入部が親しみやすくてあれよあれよという間に彼独自のポップで複雑な方向に持って行かれます。10−11曲目はアニメ「となりの関くん」エンディングテーマとのこと。(14年1月8日発売) |
Alive At Firehouse 12 Vol.1/Ralph Peterson(Ds) The Unity Project(Onyx Productions)(輸入盤)
- Recorded December 2, 2011. Craig Handy(Ts), Josh Evans(Tp), Jake Sherman(Org)
- 1. Minor League 2. Sonata 3. Second Thoughts 4. Old Folks 5. Lexi's Song
6. The Moontrane (14/01/07)2曲目がラルフ・ピーターソン作、5曲目がCraig Handy作、他はジャズメンオリジナルやスタンダード。ドラムス、オルガンと2ホーンで、割とオーソドックスで骨のあるジャズを演奏しています。相変わらずラルフがジャズ的にパワフルでドラムソロも長め。デューク・ピアソン作のモーダル的な感じもあるマイナーメロディの13分台の1曲目、印象的な2管のやや浮遊感のある綾織り系ちょっと陽気なサンバリズムの2曲目、マルグリュー・ミラー作のメロディアスな4ビートで、バップ的ながらもやや自由なホーンの演奏が聴ける3曲目、しっとりとしたスタンダードのバラードが心地良い4曲目、幻想的なドラム・ソロではじまり、流れの良いメロディで8ビート的にせまる5曲目、ウッディ・ショウ作のアップテンポの4ビートが強力な6曲目。 |
Now/Gary Husband(P) & Alex Machacek(G)(Abstract Logix)(輸入盤) - Recorded
June 26-28, 2013. - 1. Gently 2. Bing Of The Vale 3. Gaggia 5. City Nights
2013 6. Austrian Bluegrass 7. Cinema Lullaby 8. BlaBlaBla 9.
Spring Song (14/01/06)Alex Machacek作が1、4、6、8曲目、Gary Husband作が2−3、5、7、9曲目。Garyがピアノに専念するのも珍しいですが、楽器の都合からか割と穏やかな展開。静かで間がありながらちょっとミステリアスなやり取りの1曲目、自由な感じでメカニカルなジャズ的展開を見せている2曲目、少ししっとりとした感じもある静かな語り合いの3曲目、速いパッセージのテーマやアドリブと間のある部分の対比が面白い4曲目、温度感が低いバラードながら速いフレーズが時に舞う5曲目、ゆるいリズム感と時に速いフレーズで情景描写的なサウンドの6曲目、薄暗い色調ながらパーカッシヴな部分が印象的な7曲目、ゆったりビートが出てくると思いきや地味ながらカラフルなアプローチの8曲目、唯一明るめのサウンドのある9曲目。 |
In Two Minds/John Taylor(P)(CAM Jazz)(輸入盤) - Recorded November 21-23, 2011. - Ambleside Suite: 1. Coniston 2. Dry Stone 3. Ambleside 4. Phrase The Second 5. Episode 3 6. 3/4 pm 7. Middle Age Music 8. Calmo 9. Reflections In D (14/01/05)4、6曲目がケニー・ホイーラー作、9曲目がデューク・エリントン作の他はすべてジョン・テイラー作。中でも1−3曲目が組曲になっていて、その温度感の低い叙情的な演奏を堪能することができます。5拍子系で淡々と情景が浮かび上がるような演奏の1曲目、静かに語りかけてくるような、これも落ち着いたタッチの2曲目、ちょっとエキゾチックでありながら多少力強さも見せる3曲目、ゆったりした割には饒舌だけど、綾織り系のハーモニーもある4曲目、静かな、なぜかガラスの風景を連想させるような冷たい5曲目、ワルツでメロディアスかつ盛り上がりのある6曲目、ちょっとマイナー系のしっとり感のある静かな7曲目、パッセージは速めなれど熱くならない面をもつ8曲目、この曲のみほんのり温かいバラードの9曲目。 |
このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等を禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo