2013年1月−4月のCD

トップページ > 2013年1月−4月のCD

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

最終更新日: 2013/05/23

4月

Quartets/Charles Lloyd(Ts, Fl, Chinese Oboe, Tibetan Oboe)(ECM2316-20)(輸入盤) - Fish Out Of Water/Charles Lloyd Quartet(Ts, Fl) - Recorded July 1989. Bobo Stenson(P), Palle Danielsson(B), Jon Christensen(Ds) - 1. Fish Out Of Water 2. Haghia Spphia 3. The Dirge 4. Bharati 5. Eyes Of Love 6. Mirror 7. Tellaro   Notes From Big Sur/ Charles Lloyd(Ts) - Recorded November 1991. Bobo Stenson(P), Anders Jormin(B), Ralph Peterson(Ds) - 1. Requiem 2. Sister 3. Pilgrimage To The Mountain -Part1 Persevere 4. Sam Song 5. Takur 6. Monk In Paris 7. When Miss Jessye Sings 8. Pilgrimage To The Mountain -Part2 Surrender   The Call/Charles Lloyd(Ts) - Recorded July 1993. Bobo Stenson(P), Anders Jormin(B), Billy Hart(Ds) - 1. Nocturne 2. Song 3. Dwija 4. Glimpse 5. Imke 6. Amarma 7. Figure In Blue, Memories Of Duke 8. The Blessing 9. Brother On The Rooftop   All My Relations/Charles Lloyd(Sax, Fl, Oboe) - Recorded July 1994. Bobo Stenson(P), Anders Jormin(B), Billy Hart(Ds) - 1. Piercing The Veil 2. Little Peace 3. Thelonious Theonlyus 4. Cape To Cairo Suite (Hommage To Mandela) 5. Evanstide, Where Lotus Bloom 6. All My Relations 7. Hymne To The Mother 8. Milarepa   Canto/Charles Lloyd(Ts, Tibetan Oboe) - Recorded December 1996. Bobo Stenson(P), Anders Jormin(B), Billy Hart(Ds) - 1. Tales Of Rumi 2. Haw Can I Tell You 3. Desolation Sound 4. Canto 5. Nachiketa's Lament 6. M 7. Durga Durga

(13/04/28)ECM1398, 1465, 1522, 1557, 1635という、チャールス・ロイドのECMでの初期5枚組のBOXでの再発。このあたり、メンバーが安定していて、ピアノはボボ・ステンソン、ベースは1枚目のみパレ・ダニエルソン、2−5枚目はアンダース・ヨーミンとなっていて、ドラムスは1枚目がヨン・クリステンセン、2枚目がラルフ・ピーターソン、3−5枚目がビリー・ハートです。この次の「Voice In The Night」(ECM 1674)でメンバーがガラリと変わることになるので、BOXとしてはこの5枚の組み合わせが最適か。ひょうひょうとしつつも、スピリチュアルな感覚があるところは、アルバムを通じて感じるところです。そのサウンドはECMにマッチしていて、その後も長く続いていく要因なのでは。この5枚、全曲チャールス・ロイドの作曲で興味深いところ。
Paul Motian(Ds, Per)(ECM2260-65)(輸入盤) - Conception Vessel/Paul Motian(Ds) - Recorded November 25 and 26, 1972. Keith Jarrett(P, Fl), Charlie Haden(B), Leroy Jenkins(Vln), Sam Brown(G), Becky Friend(Fl) - 1. Georgian Bay 2. Ch'l Energy 3. Rebica 4. Conception Vessel 5. American Indian:, Song Of Sitting Bull 6. Inspiration From A Vietnamese Lullaby   Tribute/Paul Motian(Ds) - Recorded May 1974. Carlos Ward(As), Sam Brown(G), Paul Metzke(G), Charlie Haden(B) - 1. Victoria 2. Tuesday Ends Saturday 3. War Orphans 4. Sod House 5. Song For Che   Dance/Paul Motian(Ds, Per) Trio - Recorded September 1977. David Izenson(B), Charles Brackeen(Ss, Ts) - 1. Waltz Song 2. Dance 3. Kalypso 4. Asia 5. Prelude 6. Lullaby   Le Voyage/Paul Motian(Ds) - Recorded March 1979. J.F. Jenny-Clerk(B), Charles Brackeen(Ts, Ss) - 1. Folk Song For Rosie 2. Abacus 3. Cabala/Drum Music 4. The Sunflower 5. Le Voyage   Psalm/Paul Motian(Ds) - Recorded December 1981. Bill Frisell(G), Ed Schuller(B), Joe Lovano(Ts), Billy Drewes(Ts, As) - 1. Psalm 2. White Magic 3. Boomerang 4. Fantasm 5. Mandeville 6. Second Hand 7. Etude 8. Yahllah   It Should've Happened A Long Time Ago/Paul Motian(Ds) - Recorded July 1984. Bill Frisell(G), Joe Lovano(Ts) - 1.It Should've Happened A Long Time Ago 2. Fiasco 3. Conception Vessel 4. Introduction 5. India 6. In The Year Of The Dragon 7. Two Women From Padua

(13/04/28)ECM1028, 1048, 1108, 1138, 1222, 1283の再発6枚組BOX。録音期間も’72年から84年までの期間のものです。その後のECMでのリーダー作は’07年の「I Have The Room Above Her」(ECM1902)からなので、ECMの古い時期の録音の集大成と見ることができます。’84年のアルバムで、ビル・フリゼール、ジョー・ロヴァーノを加えたトリオで、他レーベルも含め、ある程度レギュラー化するのですが、それまでのアルバムは、その直前以外は、その時々のいろいろなミュージシャンとの録音になっています。全体的に自由度は高めですが、特に初期のものはフリーが強めになっています。けっこう硬派だと思うけれども、こういうアルバムを聴いてみるのも、たまにはいいんじゃないかと思います。ECMには欠かせない存在。
スプリング・ストーム/藤井郷子(P)ニュー・トリオ(Libra Records)
Spring Storm/Satoko Fujii(P) New Trio(Libra Records) - Recorded March 1, 2013. Todd Nicholson(B), Takashi Itani(井谷享志)(Ds, Per) - 1. Spring Storm 2. Convection 3. Fuki 4. Whirlwind 5. Maebure 6. Tremble

全曲藤井郷子作曲。新しいトリオ。唯一無二の大半のフリーと、構築の間を行くトリオ・サウンドはここでも健在。静かなピアノからはじまって、徐々に緊張感を伴いながら盛り上がっていくさまが見事な、ゆったりから5拍子基調のリズムに移っていく1曲目、ベースソロではじまり、メカニカルなピアノが走ったり止まったり、そして静かな場面もあるドラマチックな2曲目、ピアノがギャロンギャロンときつつドラムも叩きまくりがあってエネルギッシュな3曲目、メロディとリズムはキマりつつ浮遊感全開かつ緩急自在なサウンドの4曲目、ベースのアルコとピアノが静かにはじまり、中盤から急に活発になり延々続くかと思うと終わり近くになって再び静かになる14分台の5曲目、静かでいながら緊張感がエンディングにふさわしいと思わせる6曲目。(13年4月27日発売)
Eternal/マナブ・オオイシ(P, Pianica, Glockenspiel)・トリオ(AS131)(澤野工房)
Eternal/Manabu Ohishi(P) Trio(Atelier Sawano AS131) - Recorded February 3-5, 2012. Jean-Philippe Viret(B), Simon Goubert(Ds) - 1. Ku 2. The Way You Look Tonight 3. Someday My Prince Will Come (Duo) 4. E.S. 5. W.S. 6. Winter Waltz 7. Etetrnal (Duo) 8. I Fall In Love Too Easily 9. Hinata

前作と同じ日付の録音。2−3、8曲目がスタンダードの他は大石学の作曲。余りテイクという感じはないです。スタンダードは、2曲目はスイングする4ビートのサウンドですが、オリジナルはヨーロッパ的な非4ビート系。その中でも、やはり日本人だなあ、と思わせるメロディの8ビート系の1曲目はなかなかいい感じ。大人しめだけどジャジーな雰囲気はある3曲目、哀愁漂うメロディとラテンのリズムがいい感じの4曲目、やや抽象的でもメロディへの志向は感じる温度感の低めな5曲目、メランコリックな文字通り冬のワルツの6曲目、しっとりとしたメロディと時にピアニカ(ピアノとの多重録音)が心地良いタイトル曲の7曲目、そしてここでもしっとりとくるスタンダードの8曲目、ラスト9曲目はソロだけど日本的でもあり味わいのある多重録音。 (13年4月26日発売)
New Life/Antonio Sanchez(Ds, Voice, Key)(CAM Jazz)(輸入盤) - Recorded January 30 and 31, 2012. Dave Binney(As), Donny McCaslin(Ts), John Escreet(P, Key), Matt Brewer(B), Thana Alexa(Voice) - 1. Uprisings And Revolutions 2. Minotauro 3. New Life 4. Nighttime Story 5. Medusa 6. The Real MaCaddy 7. Air 8. Family Ties

(13/04/23)全曲アントニオ・サンチェスの作曲。ドラマーらしい作曲で、彼が前面に出る場面も多く、聴きごたえあり。モーダルでいながら7拍子基調になっていて温度感がなかなかいい塩梅になっている1曲目、フェンダーのローズが登場し、妖しげな雰囲気とドラマチックな展開の2曲目、8分の7拍子基調のヴォイス入りの、静かにはじまり中盤と後半に盛り上がったり14分台もの壮大でドラマチックなタイトル曲の3曲目、4拍12連譜的な静かな大人の雰囲気で徐々に盛り上がる4曲目、変則(?)ファンクビートに乗っかりスピーディーに進む5曲目、ホーン2本とドラムスではじまり、進んだり時々立ち止まったりの6曲目、しっとりとしたバラードが美しく、中盤盛り上がる7曲目、複雑そうに聴こえるリズムに明るいメロディがのる8曲目。
Money & Jungle: Provocative In Blue/Terri Lyne Carrington(Ds)(Concord)(輸入盤) - Released 2013. Gerald Clayton(P, Key), Christian McBride(B), Robin Eubanks(Tb), Tia Fuller(Afl), Antonio Hart(Fl), Nir Felder(G), Arturo Stable(Per), Shea Rose(Voice on 11), Lizz Wright(Voice on 3), Herbie Hancock(Voice of Duke Ellington on 11), Special Guest: Clark Terry(Tp, Voice on 2),   Gabriela Jimeno Caldas(Additional Prog on 7, 11)- 1. Money Jungle 2. Fleurette African 3. Backward Country Boy Blues 4. Very Special 5. Wig Wise 6. Grass Roots 7. No Boxes (Nor Words) 8. A Little Max (Parfait) 9. Switch Blade 10. Cut Off 11. Rem Blues/Music

(13/04/22)テリ・リン・キャリントンの作曲は6−7曲目、ジェラルド・クレイトン作が10曲目で、他の8曲は全部デューク・エリントン作。エリントンの特集の割には、あまり当時のジャズにさかのぼってなくて、今風にファンクビートだったり、4ビートだったり、ブルースだったりと、現代っぽくて彼女らしいサウンドやアレンジもあり。ホーンが入っているのは2、9曲目で、ギター(エフェクトも?)とヴォーカル入りが3曲目、フレットレスギター(?)が5曲目、8曲目にパーカッション、11曲目にヴォーカル入り、あとは、ピアノ・トリオの演奏かな。ヴォイスだったり歌とかも、曲の一部や全部に入っているものもあって、面白いかも。彼女らのオリジナルも個性的ではあるけれど、他の曲に混ざってあまり違和感のない現代ジャズを聴くことができます。
The Orchestrion Project/Pat Metheny(G, Orchetrionics)(Nonesuch)(輸入盤) - Released 2013. - 1. Improvisation #1   2. Antonia 3. Entry Point 4. Expansion 5. Improvisation #2   6. 80/81 - Broadway Blues 7. Orchestrion 8. Soul Search 9. Spirit Of The Air 10. Stranger In Town 11. Sueno Con Mexico 12. Tell Her You Saw Me 13. Unity Village

(13/04/21)CD2枚組。パット・メセニーの「オーケストリオン」という、メカニカルな機械に連動させた楽器を使って、ひとりでオーケストラのように演奏するというプロジェクトの2枚目。DVDが元なんですが、今回そのサウンドトラックとしてCD化。演奏自体はDVDで画像と共に楽しむのがいいのでしょうけど、DVD再生よりは音を聴く派が多かったのか、私もDVDは持ってません。楽器の機械的演奏方法は前時代的かもしれませんが、そこから出てくる音楽はけっこう自然。彼のおなじみの曲も多いですが、包み込むように聴かせてくれます。曲調として、人がバックの演奏するのとはやっぱり違いはあるのでしょうが、重厚感もあって、深みのある映画音楽を聴いているような感じになります。ゆったりした曲だけではなく、テンポのいい曲も多い。
Without A Net/The Wayne Shorter(Ts, Ss) Quartet(Blue Note)(輸入盤) - Released 2013. Recorded December 8, 2010 on 6. Danilo Perez(P), John Patitucci(B), Brian Brade(Ds), The Imani Winds: Valerie Coleman(Fl on 6), Toyin bSpellman-Diaz(Oboe on 6), Mariamb Adam(French Horn on 6), Monica Ellis(Bassoon on 6) - 1. Orbits 2. Starry Night 3. S.S. Golden Mean 4. Plaza Real 5. Myrrh 6. Pegasus 7. Flying Down To Rio 8. Zero Gravity To The 10th Power 9. (The Notes) Unidentified Flying Objects

(13/04/20)ライヴ。8−9曲目が4人のインプロヴィゼーション、で、他は7曲目以外がウェインショーターの作曲。’10−11年ごろの録音か。77分収録。相変わらず精力的でアグレッシヴ。ミステリアスな雰囲気でかなり緊張感のある1曲目、夜の情景のようなサウンドで徐々に自由に盛り上がる2曲目、あうんの呼吸でスリリングなやり取りが続くややラテンノリの3曲目、分かりやすいメロディなんだけど、サウンドはけっこう複雑な4曲目、バラードのようでドラムスが暴れて目立つ5曲目、この曲だけThe Imani Windsが加わり、現代音楽的にもジャズ的にも響く23分台の6曲目、ドラマチックだけど妖しげなサウンドはいつものままの7曲目、フリーからの展開だろうけれども、構築力があって他の曲とはあまり区別がつかない8−9曲目。
One/Jonathan Kreisberg(G)(New For Now Music)(輸入盤) - Recorded Summer of 2012. - 1. Conto De Ossanha 2. Summertime 3. Without Shadow 4. Skylark 5. Caravan 6. Tenderly 7. My Favorite Things 8. Hallelujah 9. E.S.P. 10. I Thought About You 11. Escape From Lower Formant Shift

(13/04/17)ギター1本による録音。ジョナサン・クライスバーグ作は2曲(3、11曲目)のみで、他はスタンダードやジャズメン・オリジナル、ボサノヴァなど。相変わらずうまいギターを聴かせてくれます。一聴して、穏やかな演奏が多くて、あまりトリッキーなことはやってないんじゃないかと思うんだけれど、実際にソロ・ギターでここまで弾くのは大変だと思います。オリジナルの3、11曲目はエフェクターをかなり効かせて、3曲目はバッハ、11曲目はプログレ的などここだけ世界が違う感じ。急速調の5曲目はさすが、彼ならではの速いフレーズがスゴい。7曲目も緩急ついてなかなかドラマチック。9曲目はやや抽象的ながら分かりやすい。表現力や包容力も感じられるし、ソロでここまで弾ける人って最近ではなかなかいないんじゃないか。
Unit1/Mark Egan(G)/Karl Latham(Ds)/John Hart(g)(Wavetone)(輸入盤) - Recorded March, April, May 2008. - 1. Old Folks 2. Epistrophy 3. WIllow Weep For Me 4. All Blues 5. St. Thomas 6. Mr. Clean 7. Bemsha Swing 8. Footprints 9. My One And Only Love

(13/04/16)全曲スタンダードかジャズメン・オリジナルなど、他人の曲。ギター・トリオの演奏。それでも、アプローチは4ビートではなくて(4曲目はワルツの4ビート的展開)、だいたいフュージョンやファンク的なのが面白い。どの曲も新しいアレンジやアプローチなので飽きないし、カッコいい。それでいて、バカテクとかでガチガチに固めている感じはなく、セッションの気楽さもある程度あるような雰囲気。セロニアス・モンク作の曲も2曲(2、7曲目)ありますが、普通ならモンク色が前面に出てくるのに、ここではファンク色の方が強いのが特徴。ギターが割とオーソドックスな感じだけど、個性的なベースやドラムスとうまくマッチしています。原曲の雰囲気を一番近く持っているのは4曲目か。8曲目も意表をつくアレンジ。なかなか面白い1枚。
Numerology - Live At Jazz Standard/David Gilmore(G)(Evolutionary Music)(輸入盤) - Recorded January 13 and 14, 2010. Claudia Acuna(Voice), Miguel Zenon(As) Luis Perdomo(P), Christian McBride(B), Jeff "Tain" Watts(Ds), Mino Cinelu(Per) - First Movement: 1. Zero To Three: Expansion 2. Four: Formation 3. Five: Change 4. Six: Balance   Second Movement: 5. Seven: Rest 6. Eight: Manifestation 7. Nine: Dispersion

(13/04/14)全曲デヴィッド・ギルモアの作曲。曲のタイトルと聴いた感じから察するに曲が3拍子から9拍子まで増えていくということだと思うのですが、M-BASE的な複合拍子の場面もあるリズムで、単純なリズムではない面もあって、このあたり、割と一本調子のファンクに聴こえる部分があるも、けっこう高度な展開になっているのではと思います。メンバーもスゴいメンバー揃い。またライヴ音源で、ファースト・ムーヴメントとセカンド・ムーヴメントの間以外はつながっている演奏になっています。かなりメカニカルな感じで、高度なことをやっているのだろうけれど、このサウンドは聴く人を選ぶかも。ただ、メカニカルな演奏に徹しつつ、この長い演奏をライヴでやってしまうのは、このメンバーでないと。12分台の5曲目はなかなかの哀愁感。
The Sixth Sense/桑原あい(P) トリオ・プロジェクト(ewe)
The Sixth Sense/Ai Kuwabara(P) Trio Project(ewe) - Recorded Janary 11-13, 2013. 森田悠介(B)、今村慎太郎(Ds) - 1. Papers 2. Lost "Ability" 3. Intuition -Your Sixth Sense- 4. Clocklike Drops Of Water 5. Augury, Waves, Dive! 6. One Day After Prediction Dream 7. Brainwork 8. Method For 9. Laboratory

全曲桑原あい作曲。49分で9曲といくぶんコンパクト。ベースがファンクビートでエレキ・ベースなので、フュージョン寄りのジャズ。バンドの個性が前より出てきて、サウンドやメンバーのソロがなかなかの場面が多い感じです。けっこう高度。出だしではフリーかと思った1曲目、テーマは日本的なはっきりしたメロディだけれど、曲としての完成度はけっこう高めの2曲目、一部変拍子もあってうまく利用している3曲目、しっとりとスペイシーな4曲目、ビートが4ビート風変拍子(?)でガンガン攻める5曲目、落ち着いた感じのバラードの6曲目、ファンクと4ビートをうまく交互に展開するドラマチックな7曲目、哀愁も漂わせつつテクニカルなアレンジで攻める8曲目、超アップテンポのメカニカルさもあれば情緒もあったりの変幻自在の9曲目。(13年4月10日発売)
Third Reel/Nicolas Masson(Ts, Cl)/Roberto Pianca(G)/Emanuele Maniscalco(Ds)(ECM 2314)(輸入盤) - Recorded February 2012. - 1. After All 2. Furious Seasons 3. Orbits 4. Improvisation 2   5. Bley 6. Neuer Mond Prologue 7. Improvisation 5   8. Miserere 9. Freeze 10. Fasten 11. Ginkgo 12. Sparrow 13. Spectrum 14. Eleventh Winter Tale 15. Improvisation 4   16. Neuer Mond

(13/04/07)短めの曲が16曲。Nicolas Masson作が4曲(3、8、11−12曲目)、Roberto Pianca作が2曲(1、13曲目)、Emanuele Maniscalco作が7曲(2、5−6、9−10、14、16曲目)、1−3人のインプロヴィゼーションが3曲(4、7、15曲目)。変わった楽器編成。やはりECM的世界を表すような、比較的静かでビート感がほとんどない、流れて行くようなサウンドが漂っています。エレキ・ギターは時々ひずみますけど、それも、静かな世界の方に取り込まれているような雰囲気。インプロヴィゼーションが、4曲目は流れる感じながらややエネルギーがあります。それでも多くの曲はゆったりと温度感低くゆったり語り合っているという印象。おとなしめながら、ECM的に神経質で、研ぎ澄まされている印象を受けます。9曲目はビート感あり。
Quercus/June Tabor(Voice)/Iain Ballamy(Ts, Ss)/Huw Warren(P)(ECM 2276)(輸入盤) - Recorded March 2006. - 1. Lassie Lie Near Me 2. Come Away Death 3. As I Roved Out 4. The Lads In Their Hundreds 5. Teares 6. Near But Far Away 7. Brigg Fair 8. Who Wants The Evening Rose 9. This Is Always 10. A Tale From History (The Shooting) 11. All I Ask Of You

(13/04/05)June Taborはイギリスの有名なフォークシンガー。ここでは彼女の作曲はなく(作詞は1曲あり)アレンジに名前が出ている曲も。トラディショナルが多く、1−3、6−7曲目。ライヴの収録ですが、音はいい感じ。バックの編成がサックスとピアノで、しかも彼女はギターなどを弾いていないので、サウンド的にはECMから出ているフォーク・ソングとして違和感はなし。しかもバックの2人は彼女とともに作曲やアレンジに深くかかわっていて、それがある種のECM的なミステリアスさにつながっていると思います。ヴォーカルは、ちょっと低めの女声ながら、普通のフォークソングに陥ることなく、不思議なECMサウンドに包まれて、インパクトは割とあります。ヴォーカルがない部分はそのままECM流のジャズになっているとの感じもあり。
Iva Bittova(Vln, Voice, Kalimba)(ECM 2275)(輸入盤) - Recorded February 2012. - 1. Fragments 1   2. Fragments 2   3. Fragments 3   4. Fragments 4   5. Fragments 5   6. Fragments 6   7. Fragments 7   8. Fragments 8   9. Fragments 9   10. Fragments 10   11. Fragments 11   12. Fragments 12

(13/04/05)旧チェコ・スロヴァキア、元モラヴィア出身のIva Bittovaは、東欧でのジプシー・ミュージックの推進者とのことで、ここでのほとんどが彼女の作曲。6曲目のみ元歌あり。ECMでは初リーダー作(ECM New Series 1985には参加)ですが、他では多くのアルバムを残しています。多重録音なのか、ヴァイオリンを弾きながら歌う場面もあり、その歌い方は東欧っぽくてエキゾチックな民族音楽の香りがします。時につんざくような高い声は、けっこう印象に残ります。歌詞のある曲もあり、タイトルの「Fragments」が、即興の要素が強いのか、それとも計算されて作られている曲なのかは不明。だけど、原初的なエネルギーのようなものを彼女のヴォイスから感じ、反面構築されているような曲ごとの幅を感じます。少し聴く人を選ぶかも。
City Of Broken Dreams/Giovanni Guidi(P) Trio(ECM 2274)(輸入盤) - Recorded December 2011. Thomas Mogan(B), Joao Lobo(Ds) - 1. City Of Broken Dreams 2. Leonie 3. Just One More Time 4. The Forbidden Zone 5. No Other Possibility 6. The Way Some People Live 7. The Impossible Divorce 8. Late Blue 9. Ocean View 10. City Of Broken Dreams, Var.

(13/04/04)全曲イタリア人ピアニストのGiovanni Guidiの作曲。’06年リーダー作デビューのようで、ECMでは初リーダー作。1、10曲目のタイトル曲では、耽美的に流れていくピアノが美しく、非4ビート系のベースが、穏やかに、絡むように寄り添っていきます。明るい分かりやすいメロディの2曲目。ある意味淡色系だけれども、明暗をうまく描いているピアノ・トリオ。少々ゆるめの感じだけど、フリーまたは自由度の高い、それでいてメロディアスな3曲目、哀愁感たっぷりのバラードの4曲目、緊張感を伴う鋭いフリーの5曲目、哀愁アルペジオ寄り添い風味の6曲目、淡い哀愁をたずさえているワルツの7曲目、ゆったりとした空間的なやり取りのある綾織り系の8曲目、演奏、テンポがフリー気味だけど3者で語り合っているような9曲目。

3月

Reverence/Michael Rodriguez(Tp, Flh)(Criss Cross 1356)(輸入盤) - Recorded October 11, 2012. Chris Cheek(Ts), Gerald Clayton(P), Kiyoshi Kitagawa(B), Rodney Green(Ds) - 1. Small Feats 2. Enchantment 3. Reverence 4. Wishful Thinking 5. Like Joe 6. Portrait Of Jennie 7. You Did

(13/03/31)Michael Rodriguez作は4曲(2−4、7曲目)で、兄弟のRobert Rodriguez作が5曲目。ラテンジャズではなく、ジャズで勝負。メンバーもなかなか。メロディが印象的で浮遊感を伴うテーマのあと、アップテンポの4ビートでゴリゴリ攻めていく1曲目、リズムもメロディも完全に浮遊感の中にある、複雑で淡色系の不思議なサウンドの2曲目、ゆったり自由なテンポの出だしのあと、ドラムソロを経て渋いマイナーのミディアムの展開になっていく3曲目、サウンドがあいまいなまま寄り集まるようでいて、淡白な味の曲になってしまうワルツの4曲目、アップテンポでガンガン疾走して行く、ソロもなかなかの5曲目、一転、スタンダードの美しいバラードを聴かせる6曲目、ミディアムの4ビートでのたくったようなテーマ、ソロが楽しい7曲目。
Eye Of The Beholder/Tim Warfield(Ts, Ss)(Criss Cross 1355)(輸入盤) - Recorded October 9, 2012. Nicholas Payton(Tp), Cyrus Chestnut(P), Rodney Whitaker(B), Clarence Penn(Ds) - 1. Blues For Mr. Bill 2. The Undaunted 3. Tide A Dish 1   4. I Remember You 5. The Backwards Step 6. Tide A Dish 2   7. Romona's Heart 8. Second Thoughts 9. Forever, One Day At A Time

(13/03/31)ティム・ワーフィールドの作曲は6曲(1−3、6−7、9曲目)で、他にスタンダード(4曲目)、ニコラス・ペイトン作(5曲目)、マルグリュー・ミラー作(8曲目)。モーダルな雰囲気の強い、フレーズがかなり自由な現代ジャズ。ビート的には比較的オーソドックス。短調のブルースなのに恐ろしくモーダルに攻める1曲目、アップテンポで自由にフレーズが展開する爆発的な2曲目、その場でのフリーな演奏を記録にしたと思われる3、6曲目、5拍子で不思議なアレンジを施したスタンダードの4曲目、静かな場面からアップテンポの4ビートまで起伏があってドラマチックな5曲目、珍しくしっとりとしたメロディアスなバラードの7曲目、ミドルテンポでいかにもモーダルなジャズの展開の8曲目、やや淡白な味でしっとり系のボッサの9曲目。
Overlooking Moments/Alex Sipiagin(Tp, Flh)(Criss Cross 1354)(輸入盤) - Recorded October 15, 2012. Chirs Potter(Ts, Ss), Scott Colley(B), Eric Harland(Ds) - 1. Expectation 2. Cho Tofu 3. Chronicle 4. Mississippi Waltz 5. Flash 6. Once.... 7. First Step 8. Savoir

(13/03/25)Alex Sipiagin作は1−2、5、8曲目、スコット・コリー作が3、6曲目、クリス・ポッター作が4曲目、マンディ・満ちる作が7曲目。メンバーがメンバーだし、ピアノレスの2管カルテットがなかなか現代ジャズしていてマニアックで心地よい。1曲目の2管でのハモりや自由な行き来のテーマの難易度の高さからも、その後自由なスペースでのアップテンポでのソロにしても緊張感をもたらします。他の曲も変拍子なのかそうでないのか分かりにくいけれども、そのようなことを気にせずにマニアックな現代ジャズを楽しむ(?)ことができます。真面目に聴こうとすると頭がこんがらがるかも。どのテンポの曲でも、サウンドが醸し出す薄暮のような雰囲気が心地良い。4曲目もワルツなんだけど、何だか浮遊感が。7曲目も他の曲にマッチ。
The Intimate Ellington/Ballads And Blues/Wycliffe Gordon(Tb, Tp, Stb, Vo)(Cirss Cross 1353)(輸入盤) - Recorded October 10, 2012. Adrian Cunningham(Ts, Ss, Cl), Zach Brook(Vln), Aaron Diehl(P), Yasushi Nakamura(B), Alvin Atkinson(Ds), Dee Daniels(Vo) - 1. Pie Eye's Blues 2. Jeep's Blues 3. I Got It Bad And That Ain't Good 4. Creole Love Call 5. Stevie 6. The Intimacy Of The Blues 7. Lotus Blossom 8. Something Sexual 9. Sophietidated Lady 10. Caravan

(13/03/24)1−5、8−9曲目がデューク・エリントン作ないしは共作、6−7曲目がビリー・ストレイホーン作、10曲目もエリントン楽団では有名な曲。エリントン・ナンバーでしかもバラードとブルースに絞って(10曲目は例外か)演奏しているけれども、現代ジャズとは対極の、まさにエリントンっぽさがある懐かしいサウンドで固めています。ブルースはシンプルなコード進行だけれども、飽きることなく、彼らのサウンドを楽しめます。2曲目のピアノ・ソロの一部のように冒険もあったりしますけど、うまくサウンドにハマっている感じ。古き良き時代の中に一部今っぽさもあるような。3−4曲目はヴォーカル曲で、そのバラード曲やブルース曲がソウルフルでなかなか味わいのあるものに仕上がっています。マイナーブルースの5曲目もカッコいい。
Just For The Record/Tom Kennedy(B)(Tom Kennedy Music)(輸入盤) - Released 2011. Dave Weckl(Ds, Per), Mike Stern(G on 2-3), Charles Blenzig(P, Key), Sarina Suno(Vln on 5), Nathan Childers(As, Ss), Jay Oliver(O, Key On 2, 6), Bob Albanese(P on 4) - 1. Breakneck 2. Just For The Record 3. Pumpkinette 4. Joyful Noise 5. Quase 6. Since Then 7. Love's Disguise 8. Mountain Flight 9. Alone Together

(13/03/23)トム・ケネディの自主制作盤。彼の作曲は1−2、7曲目。好きなベーシスト。シンプルな編成でエレキ・ベースの良さを堪能させてくれます。ドラムスとのデュオでかなり速いペースで16分音符を弾きまくる衝撃的な1曲目、マイク・スターンを迎え、割と渋めでオーソドックスな感じのフュージョンの2曲目、ドラムスはファンクなんだけど4ビート的なベースとベース・ソロを聴かせる3曲目、アコースティック・ベースでメロディアスに攻める8分の6拍子の4曲目、明るめのボッサタッチで後半のドラム・ソロが圧巻の5曲目、しっとりと聴かせてくれるバラードの6曲目、サックスが奏でるミディアムのマイナー・ラテンが心地良い7曲目、トニーニョ・オルタ作のメロディアスなボッサの8曲目、スタンダードを今のアレンジで聴かせる9曲目。
Lumekristall/ジョエル・レンメル(P)・トリオ(澤野工房)
Lumekristall/Joel-Rasmus Remmel(P) Trio(PMM003 Paw Marks Music) - Recorded July 2011. Heikko-Joseph Remmel(B), Aleksandra Kremenetski(Ds), Jana Abzalon(Vo on 10) - 1. Viis Tiiru Umber Enda 2. Humble Mustang 3. Tuhjus 4. Lumekristall 5. Vaikse Aja Ilu 6. Ma Kiitlen Ukspainis Neist Verisist Haavust 7. Oodatud Ootamatus 8. Yet I Don't Know 9. 11am 10. Anna Hinge Avarust

10曲中6曲(1、4−5、7−9曲目)がJoel-Rasmus Remmel作曲、2−3、6曲目が他のメンバーの作曲。Joelはエストニア出身で、非4ビート系の美しい、ゆったりしたメロディの曲もあるけど、割とテンポがあって変拍子の曲も。フリーのややスローでおどろおどろしい3曲目の出だしの部分も、後半はメランコリックに。タイトル曲の4曲目はその明るさとキラキラするアルペジオが印象的で、徐々に中盤盛り上がります。フリージャズも学んだ経歴あり。他の曲も、メロディがきれいで北欧的なピアノトリオという感じで好感触の演奏が多いです。スマートながら割と硬派なフレーズの7曲目、盛り上がって5拍子基調が浮かびあがる8曲目、変拍子の攻撃的な感じとゆったり感、急速4ビートとがある9曲目、北欧的バラードヴォーカルの10曲目。(13年3月22日発売)
Retro/Gary Willis(B)(Abstract Logix)(輸入盤) - Recorded December 2012. Gergo Borlai(Ds), Albert Bover(Key) - 1. Change Agent 2. Amaryllis 3. Disconnectivity 4. Norwegian Wood 5. Old School 6. Dream 7. Move 8. Tarde 9. We Will Meet Again 10. For All We Know

(13/03/16)1、3、5−7曲目がゲイリー・ウィルス作で、オレゴン作(2曲目)、ビートルズ(4曲目)、ミルトン・ナシメント(8曲目)、ビル・エヴァンス(9曲目)、スタンダード(10曲目)と、選曲が多彩。既成の曲の混ざり具合がいい。リード・ベースかと思うとアップテンポの4ビート攻めてくる1曲目から、他の曲もベースがメロディを奏でている場面が多く出てきます。フレットレス・ベースなので、なかなか印象的なサウンドで、彼ならメロディを弾いても違和感のない感じです。それでいて、3曲目のようにハードコア・フュージョンのボトムを支えるような小刻みなフレーズも、それにのっとったソロも見事。硬軟緩急とり混ぜての曲の構成は、こういうトリオの編成で聴いても飽きないです。7曲目はアップテンポの4ビートジャズで、これもカッコいい。
Gamak/Rudresh Mahanthappa(As)(ACT)(輸入盤) - Recorded April 2 and 3, 2012. David Fiuczynski(G), Francois Moutin(B), Dan Weiss(Ds) - 1. Waiting Is Forbidden 2. Abhogi 3. Stay I 4. We'll Make More 5. Are There Clouds In India? 6. Lots Of Interest 7. F 8. Copernicus - 19   9. Wrathful Wisdom 10. Ballad For Troubled Times 11. Majesty Of The Blues

(13/03/16)全曲Rudresh Mahanthappaの作曲。デヴィッド・フュージンスキーも全面参加で、露出度も高し。変拍子バシバシだし、メロディも揺らぎと言うのか、12音階以外のインド的な半端な音も使っているようでもあり、このあたりはフュージンスキーのフレットレス・ギター(普通のギターも含めて)も合わせて効果的なサウンドを出しています。インド系のサックスだけれど、インド色が強い場面もあり、そうでもない場面もありといったところか。メンバーも超強力で、変拍子ファンク的でエキゾチックな味もあるジャズを聴くには、なかなかいい感じ。同じリフが繰り返されることも多めで、脳に突き刺さるような印象ですが、やはり突き詰めると独特なサウンド。メロディがあるんだけど、ある意味エキゾチックでメカニカル。少々マニアックかな。
Hagar's Song/Charles Lloyd(Ts, As, Bfl, Afl)/Jason Moran(P, Tambourine)(ECM 2311)(輸入盤) - Recorded April 2012. - 1. Pretty Girl 2. Mood Indigo 3. Bess, You Is My Woman Now 4. All About Ronnie 5. Pictogram 6. You've Changed 7-11. Hagar Suite: I Journey Up River II. Dreams Of White Bluff III. Alone IV. Bolivar Blues V. Hagar's Lullaby 12. Rosetta 13. I Shall Be Released 14. God Only Knows

(13/03/13)デュオ作品。チャールス・ロイド作は5曲目と7−11曲目の組曲だけで、モダン以前の古き良き時代のジャズの曲を割と多く取り上げていて、温かみもあるサウンドの曲もあり、ECMっぽくない雰囲気の曲も。管楽器とピアノとのデュオということで、そこに枠をはめていると言えなくもないです。13曲目はボブ・ディランの曲、14曲目はブライアン・ウィルソン作と、ロック・ポップス系の曲にも挑戦していますが、やはりこの2人のサウンドになっています。メリハリのある4ビートかつフリー的な演奏で、2人の息もぴったり合っている5曲目、7−11曲目の組曲ではフルートも使う場面があって、曲によっては民族的かつミステリアスでスピリチュアルなサウンドを醸し出しつつ、緊張感もあるドラマチックな構成。そのラストはゆったり。
Wislawa/Tomasz Stanko(Tp) New York Quartet(ECM 2304/05)(輸入盤) - Recorded June 2012. David Virelles(P), Thomas Morgan(B), Gerald Cleaver(Ds) - 1. Wislawa 2. Assassins 3. Metafizyka 4. Dernier Cri 5. Mikrokosmos 6. Song For H 7. Oni 8. April Story 9. Tutaj - Here 10. Faces 11. A Shaggy Vandal 12. Wislawa, Var.

(13/03/12)CD2枚組。全曲トーマス・スタンコ作曲。米国人でサイドを固めているアルバムは彼としては珍しい。フリーに振れている感じはするも、タイトル曲の1曲目は出てくる音は叙情的なヨーロッパの雰囲気。ただ、2曲目のようにアップテンポの4ビートで入ってECMにしては暴れまくっている曲もあり、このあたりがニューヨークだな、と思わせます。静かに入ったと思うと時おり盛り上がる3曲目。他にも静かな曲は多めだけれど、サウンドの肌合いや緊張感などがアメリカ的と言えなくもない感じ。トランペットも時おりフリーキーになります。5−6曲目のフリー的なサウンドの上を舞うトランペットが心地良い。適度に緊張感と時にノリのある7曲目、哀愁とフリーの感覚、スリルが混ざる10−11曲目、再び叙情的に幕を閉じる12曲目。

2月

エソテリック・サークル/ヤン・ガルバレク(Muzak)
The Esoteric Circle/Jan Garbarek(Ts, Ss)(Muzak) - Recorded October 1969. Terje Rypdal(G), Arild Andersen(B), Jon Christensen(Ds) - 1. Traneflight 2. Rabaldar 3. Esoteric Circle 4. Vips 5. SAS 644 6. Nefertite 7. Gee 8. Karin's Mode 9. Breeze Ending

’69年録音で、全曲ヤン・ガルバレクの作曲。発売当時はジョージ・ラッセルのプロデュースの方が表に出ていました。その後、ECMで見かけるメンバーたちの録音ですが、サウンドの傾向はECM以降と大きく違い、1曲目はタイトル通りコルトレーンを意識した温かめのバラード。他のメンバーも、強い個性はあまりなく、テリエ・リピダルのギターも、ロックっぽさが強いにしろ弦が太く、エフェクター(あるいはなし?)が後年と違うのは時代の影響か。ヨン・クリステンセンもジャズ(あるいはジャズ・ロック)のドラムス。フリージャズのところは、やはり当時から強くありました。2曲目はドラムスのソロのあと、フリーでハードなジャズ・ロック。他にもメロディが印象的な3曲目などもあり、色々な要素のある曲が興味深い。ECM前史の貴重な記録。(13年2月22日発売)
Flower Clouds/ナオコ・サカタ(P)・トリオ(澤野工房)
Flower Clouds/Naoko Sakata(P) Trio(Atelier Sawano AS129) - Recorded June 25 and 26, 2012. Anton Blomgren(B), Johan Birgenius(Ds) - 1. If I Could See You 2. Mane 3. Snow Covered The Machine Field 4. □ 5. Monte Carlo 6. ∞ 7. Presence 8. △ 9. Bucharest 10. Below 11. ○ 12. Grasanklingen

12曲目がAnton Blomgren作、5、9−10曲目がJohan Birgenius作、4、6、8、11曲目の記号のタイトルはおそらく3人のフリー・インプロヴィゼーション、他の4曲(1−3、7曲目)が坂田尚子の作曲。12曲で47分なので非常に短い曲を含めて、そんなに長い曲はありません。相変わらずヨーロピアンなピアノ・トリオという感じの、非4ビート系の温度感の少し低めなサウンドを聴かせてくれます。1曲目はビート感のある変拍子の曲で、ピアノのメロディも訴えかけるような、哀愁もある曲、対して2曲目は他のパートに対して、コード的なものを合わせずにメロディ無機的な印象を与えますが、しっとり感はあります。フリー・インプロヴィゼーションの曲を含め、まとまりとフリーの自由さの間を行ったり来たりしている浮遊感がまた何ともいい。(13年2月15日発売)
Panagia/Stephan Micus(All Instruments, Voice)(ECM 2308)(輸入盤) - Recorded 2009 - 2012. - 1. I Praise You, Unfinding Rose 2. YouAre The Treasure Of Life 3. I Praise You, Lady Of Passion 4. Your Are The Live-Giving Rain 5. I Praise You, Sacred Mother 6. You Are Like Gragment Incense 7. I Praise You, Sweet-Smelling Cypress 8. You Are Full Of Grace 9. I Praise You, Shelter Of The World 10. You Are A Shining Spring 11. I Praise You, Cloud Of Light

(13/02/01)全曲ステファン・ミクスの作曲、演奏、ヴォイス。楽器も、Bavarian Zither, Tibetan Chimes, Burmese Temple Bells, Zanskari Horsebells, Dilruba, Chitrali Sitar, Sattar, Guitar, Nay, Chinese Gongsと、民族色が多彩。曲も、ゆったりとした無国籍的民族音楽になっているのは、以前の彼のアルバムでも聴いたことがあるようなサウンド。ただ、曲名に「I Praise You, -」(ヴォイスあり)「You Are -」(インストルメンタル)と1曲ごとに繰り返されるのは宗教的な心への回帰なのか、と思ったら、タイトルはギリシャでの聖マリアでした。無国籍的民族色も含みつつ、ギリシャの教会音楽の(想像ですが)原初的なサウンドのような、素朴な味があります。それでいて、凝っている多重録音なんですよね。かなり音が分厚い曲も。ひたすら敬虔です。

1月

Songways/Stefano Battaglia(P) Trio(ECM 2286)(輸入盤) - Recorded April 2012. Salvatore Maiore(B), Roberto Dani(Ds) - 1. Euphonia Elegy 2. Ismaro 3. Vondervotteimittis 4. Armonia 5. Mildendo Wide Song 6. Monte Analogo 7. Abdias 8. Songways 9. Perla 10. Babel Hymn

(13/01/31)全曲ステファノ・バターリアの作曲。78分収録で、ピアノ・トリオの編成は前作と同じ。やはりここでも内省的で美しい演奏が、たゆたうように進んで行くサウンドです。そして温度感はあくまでも低めで、色彩感は濃い青系。漂うような非ビート系のバラードでの12分もの演奏の1曲目。リラックスというよりは突き詰めていくような感触か。適度に記譜アレンジと哀愁が織りなす2曲目、少し無機的な感触もあるゆったりした3、6−7、9曲目があったり、どの曲もゆったり系だけれどもアプローチの仕方が異なるので、好きな方にはピッタリハマるかも。4−5曲目のように明るい(けどゆったり)の曲もあります。しっとり哀愁系のワルツのタイトル曲の8曲目。ただ10曲目はやや賑やかな8ビート系。バターリアは陽気な国、イタリアの人。
The Sirens/Chris Potter(Ss, Ts, Bcl)(ECM 2258)(輸入盤) - Recorded September 2011. Craig Taborn(P), David Virelles(Prepared P, Celeste, Harmonium), Lary Grenadier(B), Eric Harland(Ds) - 1. Wine Dark Sea 2. Wayfinder 3. Dawn (With Her Rosy Fingers) 4. The Sirens 5. Penelope 6. Kalypso 7. Nausikaa 8. Stranger At The Gate 9. The Shades

(13/01/29)9曲目がCraig TabornとDavid Virellesの他はクリス・ポッターの作曲。ややおとなしめかなと思うけど、ECMでも彼らしい演奏とサウンドが前面に出ているところも。静かにはじまったと思ったらいつもの調子でバリバリと盛り上がっていく1曲目、複雑な拍子と進行で幻惑されつつも渋く盛り上がって進む2曲目、しっとりとした温度感の低いバラードから情感豊かになる3曲目、哀愁のあるバスクラリネット/サックスのバラードのタイトル曲の4曲目、朗々とサックスの音が響き渡る浮遊感のあるバラードの5曲目、音が飛び飛びになる跳ねるフリー調の6曲目、やはり温度感の低いミステリアスなバラードの7曲目、浮遊感のある音のつながりで、これまたジワジワ盛り上がるボッサ的な8曲目、鍵盤楽器のデュオの小品の9曲目。
The Complete Remastered Recordings On Black Saint & Soul Note/Dave Douglas(Tp)(CAM Jazz)(輸入盤)

Parallel Worlds/Dave Douglas(Tp)(Soul Note) - Recorded March 17 and 18, 1993. Mark Feldman(Vln), Mark Dresser(B), Michael Sarin(Ds) - 1. Sehr Bewegt 2. Parallel Worlds 3. In Progress 4. Remains 5. Piece For Strings 6. Ballad In Which MacHeath Asks Everyone To Forgive Him 7. Loco Madi 8. On Your Leaving 9. For Every Action 10. Grand Choral

Five/Dave Douglas(Tp)(Soul Note) - Recorded July 31 and August 1, 1995. Mark Feldman(Vln), Erik Friedlander(Cello), Drew Gress(B), Michael Sarin(Ds) - 1. Invasive Procedure 2. Mirrors 3. Going, Going 4. Seven 5. Who Knows 6. The Inflated Tear 7. Actualities 8. Knit Brow 9. Over Farrell's 10. Mogador

Convergence/Dave Douglas(Tp)(Soul Note) - Recorded January 22 and 23, 1998. Mark Feldman(Vln), Erik Friedlander(Cello), Drew Gress(B), Michael Sarin(Ds) - 1. Chit Kyoo Tog Nyin Hmar Lar - Will You Accept My Love Or Not? 2. Joe's Auto Glass 3. Tzotzil Maya 4. Meeting At Infinity 5. Desseins Eternels 6. Bilbao Song   Border Stories: 7. The Story 8. The Elaboration 9. The Exaggeration 10. Apocrypha   11. Collateral Damages 12. Goodbye Tony 13. Nothing Like You

John Coltrane's Ascention/Rova's 1995(Black Saint) - Recorded December 6, 1995. Jon Raskin(As), Steve Adams(As), Larry Ochs(Ts), Bruce Ackley(Ts), Glenn Spearman(Ts), Dave Douglas(Tp), Raphe Malik(Tp), George Cremaschi(B), Lisle Ellis(B), Chris Brown(P), Donald Robinson(Ds) - 1. Welcome 2. Ascension

Bounce/John Lindberg(B) Ensemble(Black Saint) - Recorded February 24, 1997. Dave Douglas(Tp), Ed Thigpen(Ds), Larry Ochs(Sax) - 1. Firewood Duet 2. The Terrace 3. Bounce 4. Fortune On A Sphere 5. Common Goal 6. Eleven Thrice 7. Off Right

Force Green/Mark Dresser(B)(Soul Note) - Recorded September 8 and 9, 1994. Theo Bleckman(Voice), Dave Douglas(Tp), Denman Maroney(P), Phil Haynes(Ds) - 1. Flocus 2. Force Cuisine 3. Ediface 4. Bosnia 5. For Miles 6. Castles For Carter

(13/1/13)デイヴ・ダグラスのリーダー作が3作、サイド参加作が3作の組み合わせ。上3枚がリーダー作だけれども、管楽器は彼だけで、1作目がヴァイオリン、2−3作目はヴァイオリンとチェロを持ってくるあたり、統一性がとれています。4ビートのジャズからフリー的な要素のもの、アンサンブルもベースも加わって、記譜された感じの部分もあり、現代音楽的なサウンドや、弦楽器がホーンのように聴こえてくるなどいろいろな表情を聴くことができます。「John Coltrane's Ascention」は大勢の編成でジョン・コルトレーンの曲をライヴで長尺なハードなフリージャズを展開。これはこれでけっこう聴く方もエネルギーがいります。他の2作も、普段なら引っかかってこないアルバムが廉価なBOXの中に加わってくるので、音源としては貴重かも。
ジンボ・デ・カヴァー2/神保彰(Ds)(Electric Bird)
Jimbo De Cover 2/Akira Jimbo(Ds)(Electric Bird) - Released 2013. Abraham Laboriel(B), Otmaro Ruiz(P) - 1. Thriller 2. I Wish 3. Makka Na Taiyou 4. Caravan 5. Rhapsody In Blue 6. Bad Romance 7. Imagine 8. Rudeen 9. Freeway Jam

神保彰のカヴァー曲集2枚目。全曲他の人の有名な曲。ここでは打ち込みによって、トリオの演奏以外にシンセサイザーその他の音も聴こえてくる曲もあります。アレンジがなかなか凝っていて、マイケル・ジャクソンで有名な1曲目の出だしは4ビートサウンドだったり、その後ファンクになったり。3人のシャープな演奏がかなりカッコ良く聴こえてきます。曲は有名なんだけどサウンドは神保の手の内にあるような感じ。かえって有名曲を使うことで、さらにメロディの強度が出てきてインパクトが強いです。曲も3曲目の「真っ赤な太陽」、8曲目の「ライディーン」と、日本のものからポップス、ジャズに至るまでさまざま。長く一緒にやってきてお互いが分かるトリオだからこそできるフュージョン。アレンジだけでなく、演奏がけっこういいです。(13年1月9日発売)
マインド・スコープ/神保彰(Ds)(Electric Bird)
Mind Scope/Akira Jimbo(Ds)(Electric Bird) - Released 2013. Abraham Laboriel(B, Vo), Otmaro Ruiz(P, Key, Vo), Allen Hinds(G, Vo), Guest: Michael Landau(G on 1, 6) - 1. Tokyo Blue 2. I'll Be With You 3. Sunshine Moonlight 4. Get Wind 5. Bo Ku No Samba 6. Sparkling Boogie 7. Mind Scope 8. Heart Strings 9. Cactus Boys

全曲神保彰の作曲。フュージョン・ファンク的なメロディやコード進行を意識させる展開ではあるも、曲により(1、4曲目)サウンドの要素にある程度ハードコアな部分も以前より強く出てきているかな、という印象。それぞれのミュージシャンの腕は確かなので、48分と少々短いながらも、アルバムを一気に聴かせてしまいます。やはりどの曲もボトムを支える神保とエイブラハム・ラボリエルのコンビが神がかっていて、柔軟な対応も出来て、と楽しめる要素がここだけでもいっぱい。1曲目はファンクと思うと、時おり4ビート的にもなってその柔軟性が分かります。かと言って2曲目のようなメロディ重視の曲もあり、変化に富んでいます。3、5曲目とサンバ的な要素が強いのはオトマロ・ルイーズの参加の関係か。7曲目のタイトル曲は割と渋め。(13年1月9日発売)
A La Mode/川口千里(Ds)(Most Company)
A La Mode/Senri Kawaguchi(Ds)(Most Company) - Released 2013. 安部潤(Key, Org, P on 1, 4, 8)、小野塚晃(Key on 7, 10)、包国充(Ts on 3, 9)、川崎哲平(B on 4)、Gustavo Anacleto(As on 1, 4)、黒田晃年(G on 8)、菰口雄矢 (G on 7, 10)、櫻井哲夫(B on 7, 10)、菅沼孝三(Ds on 5-6)、田中晋吾(B on 8)、寺内茂(Tp on 3, 9)、西脇辰弥(Key、Per, etc on 3, 9)、Brian Bromberg(B on 1)、増崎孝司(G on 1, 4)、松木隆裕(Tp on 3, 9)、水野正敏(B on 2, 5-6)、矢堀孝一(G on 2, 5-6)、山田智之(Per on 4)、山本恭司(G on 8)、吉田俊之 (Tb on 3, 9) - 1. Infinite Possibility 2. Acronym 3. Maybe I Know 4. Send One Your Love 5-6. Not Enough - Dessert In The Desert 7. Samurai Faith 8. Spanish Pirates 9. Highland Park 15   10. Wonderland In The Sky

録音時、わずか15歳の女子高校生ドラマーの初リーダー作。4曲目のみスティーヴィー・ワンダー作で、他は参加したメンバーの作曲。メロディ重視の曲もありますが、半分以上の曲がハードコア・フュージョン系の曲で、時に変拍子もあったり、ドラムソロもあったり、大人顔負けのドラミング。10曲で46分台の収録と、少々短めだけれど、かなり密度は濃いです。周りを取り囲むメンバーも有名な人たちが多く、日本のフュージョンシーンの中心になる日も近い(いや、もうプロとしても活躍していますが)。5−6曲目は師事していた菅沼孝三とのツインドラムになってます。1曲目の4ビートではじまりファンクで突き進むグル―ヴ感もいいし、2曲目のかなりハードなサウンドもなかなか。曲ごとにメンバーは変わるけど、割と統一感はあります。(13年1月8日発売)
Live At Birdland/The Jim Hall(G) Quartet(Artistshare)(輸入盤) - Recorded November 10 and 11, 2010. Greg Osby(As), Steve Laspina(B), Joey Baron(Ds) - 1. Furnished Flats 2. All The Things You Are 3. Friendly Recollections 4. Neija Flor 5. Big Blues 6. Chelsea Bridge 7. St. Thomas

(13/01/06)ジム・ホール作ないし共作は3曲(1、3、5曲目)。ホールは枯れて内省的な感じだけれど、フレーズがややアヴァンギャルドで、チャレンジングな姿勢です。モーダルな雰囲気の曲で、ギターがコードワーク的な演奏を中心にして、それでいてトンガリ気味な感じの1曲目、まさにスタンダードのエッセンスのみを取りだして好きに演奏している、これまたやや内省的というか先鋭的な感じの2曲目、ドラムスとのデュオでのフリー・インプロヴィゼーションの小品の3曲目、浮遊感と自由に演奏できるスペースのあるボッサの4曲目、ホールの有名曲をややアップテンポの4ビートで演奏する5曲目、サックスがちょっとのたくりながらもバラードでけっこう歌っている6曲目、メチャクチャ明るい曲を内向きから徐々に盛り上げていく7曲目。
Hands Of Rhythm/Giovanni Hidalgo(Conga, Per)(RMM Records)(輸入盤) - Recorded August 1996. Michel Camilo(P) - 1. And Sammy Walked In 2. Footprints 3. Amo Esta Isla 4. Softly, As In A Morning Sunrise 5. My Soul Beat 6. Papa Boco 7. Blue Monk 8. If You Knew... 9. En Mi Viejo San Juan 10. Hello And Goodbye 11. Hands In Motion

(13/01/04)ピアノとパーカッションのデュオのアルバム。Giovanni Hidalgo作が2曲(5、11曲目。これは彼のパーカッションのソロ。)、ミシェル・カミロ作が(1、8、10曲目)、その他ジャズメンオリジナルやスタンダードが2、4、7曲目にあり、他はラテンの曲か。ジャズとラテンの配置具合がなかなか良くて、パーカッショニストのリーダー作なだけあってパーカッションが効いているところがまたいい感じ。3曲目のようにさりげなく7拍子をやっていたりします。ミシェル・カミロ作の曲はそのまんま彼のリーダー作という雰囲気だし、2人の特性を組み合わせていいところを出しています。やはり個人的には彼の曲とジャズの曲か。またラテンの曲も、6曲目のアップテンポさがスリリングでたまりません。8曲目はしっとりから盛り上がって行きます。
The Messenger/Kevin Eubanks(G)(Mack Avenue Records)(輸入盤) - Released 2012. Bill Pierce(Ts, Ss on 1-5, 7-9, 11), Rene Camacho(B on 1-5, 7-9, 11), Marvin "Smitty" Smith(Ds on 1-7, 11), Robin Eubanks(Tb on 4, 8), Duane Eubanks(Tp on 2, 4-5), Alvin Chea(Vo on 3, 6), Joey De Leon, Jr.(Per on 1, 5)- 1. The Messenger 2. Sister Veil 3. Resolution 4. JB 5. 420   6. Led Boots 7. M.I.N.D. 8. Queen Of Hearts 9. The Gloaming 10. Loved Ones 11. Ghost Dog Blues

(13/01/03)ジョン・コルトレーン作の3曲目とジェフ・べックで有名な6曲目以外はケヴィン・ユーバンクスの作曲。勢いのある曲から静かな内省的な曲まで、いろいろ。ラテンビートでもメロディは分かりやすい展開のタイトル曲の1曲目、少々ミステリアスなテーマやサウンドを持つ、やや静かに進んで行く2曲目、今っぽい展開になるも、4ビートで盛り上がっていく3曲目、16ビートのファンクはまさにソウルの4曲目、6拍子のヘヴィーなビートがいい5曲目、かなり今っぽいアレンジが施されていて、原曲がすぐ分からない6曲目、ちょっと沈んだ感じの5拍子の都会的な7曲目、ドラムスが抜けてしっとりとしたバラードが色を変えながら続く8−9曲目、ソロ・ギターで静かで美しい表現の10曲目、スローな12ビートで、牧歌的な風景の11曲目。

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る