2012年9月-12月のCD |
トップページ > 2012年9月-12月のCD
「ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo
Hymns/Spheres/Keith Jarrett(Org)(ECM 1086/87)(輸入盤) - Recorded September
1976. - 1. Hymn of Remembrance 2. Spheres (1st Movement) 3. Spheres (2nd
Movement) 4. Spheres (3rd Movement) 5. Spheres (4th Movement) 6. Spheres
(5th Movement) 7. Spheres (6th Movement) 8. Spheres (7th Movement) 9. Spheres
(8th Movement) 10. Spheres (9th Movement) 11. Hymn of Release |
KENSO COMPLETE BOX(King Records) - 「Kenso」(’80年)「Kenso 2」(’82年)「Kenso (3rd)」(’85年)「スパルタ」(’89年)「夢の丘」(’91年)「エソプトロン」(’99年)「天鵞絨症綺譚(びろうどしょうきたん)」(’02年)「うつろいゆくもの」(’06年)「イン・コンサート」(’86年ライヴ)「ケンソー・ライヴ92」(’92年ライヴ)「Zaiya
Live」(’96年ライヴ)「隠匿無用」(未発表CD)」「比類なき生態」(未発表DVD) ついにKENSOのBOXセットが出ました。未発表も入れて12種(CD13枚、DVD1枚)の紙ジャケでのセット。値段も定価で36,750円とけっこうはりますが、現在廃盤になって高値で取引されているアルバムもあり、またデジタル・リマスターとSHM-CDで音も良くなっていることもあって、KENSOファンにはお買い得かも。収録時間はトータルで665分だそう。また、主に本人による解説のある100ページ超のブックレット付きと、かなり丁寧な作りになってます。初期(学生時代)の自主制作盤から、その後プロのミュージシャンをメンバーに加えてどんどん発展していくのが流れでとらえられるけど、ライヴで演奏されて印象に残る曲は何度も取り上げられていたり。リーダーの清水さんは曲作りやサウンドが独特で、それが牽引力になってます。(12年12月26日発売) |
Special Edition/Jack DeJohnette(ECM 2296-99)(輸入盤) - Special Edition/Jack
DeJohnette(Ds, P, Melodica); Recorded March 1979. David Murrey(Ts, Bcl),
Arthur Blythe(As), Peter Warren(B, Cello) - 1. One For Eric 2. Zoot Suite
3. Central Park West 4. India 5. Journey To The Twin Planet - Tin Can Alley/Jack
DeJohnette's Special Edition(Ds, P, Org, Per, Vo); Recorded August 1980.
Chico Freeman(Ts, Fl, Bcl), John Purcell(Bs, Fl, As), Peter Warren(B, Cello)
- 1. Tin Can Alley 2. Pastel Rhapsody 3. Riff Raff 4. The Gri Gri Man 5.
I Know - Inflation Blues/Jack DeJohnette's Special Edition(Ds, P, Clavinet,
Vo); Recorded September 1982. Chico Freeman(Ss, Ts, Bcl), John Purcell(Afl,
Fl, Reeds, Piccolo Fl, Ack, As, Bs), Rufus Reid(B), Baikida Carroll(Tp)
- 1. Starburst 2. Ebony 3. The Islands 4. Inflation Blues 5. Slown Down
- Album Album/Jack DeJohnette's Special Edition(Ds, Key); Recorded June
1984. John Purcell(As, Ss), David Murrey(Ts), Howard Johnson(Tuba, Bs),
Rufus Reid(B) - 1. Ahmad The Terrible 2. Monk's Mood 3. Festival 4. New
Orleans Strut 5. Third World Anthem 5. Zoot Suite (12/12/22)ECMの1152, 1189, 1244, 1280の4枚組再発BOXセット。ECMでも活発なジャズを表現していたグループです。そのうち「Inflation Blues」(ECM 1244)が初CD化なので、その内容を記します。全曲ジャック・ディジョネットの作曲。静かな場面からある程度調和のとれたフリー的な盛り上がりを見せて、ややフリーのジャズノリでガンガン前に進んで行くような1曲目、変拍子的ボッサでその表現がドラマチックな進行の、やや淡色系な2曲目、ドラムスをバックにホーンのメンバーが自由に暴れまわって、ドラムスもかなりプッシュしている3曲目、ディジョネット自身のヴォーカルによるレゲエのリズムのノリが良い、本当にレゲエの曲かとも思える4曲目、プッシュするリズムで、ホーンが自由に動き回っていてテンポの良い感じの5曲目。 |
新世紀スタンダード/クリヤ・マコト(P、Prog)(Pony Canyon) Sparkling - Anime Standards/Makoto Kuriya(P, Prog)(Pony Canyon) - Recorded September 2012. 納浩一(B on 1, 4-5 ,11)、村上広樹(Ds on 1-2, 4-5, 7, 9, 11)、紗理(Vo, Cho on 1, 3, 8)、KOTETSU(Cho on 1, 3, 8)、CHAKO(Cho on 1, 3, 6, 8-9)、早川哲也(B on 2, 7, 9)、コモブキキイチロウ(B on 3, 6, 8)、天倉正敏(Ds on 3, 6, 8)、中丸達也(Per on 4-6, 8) - 1.魂のルフラン 2.いつも何度でも 3.創聖のアクエリオン 4.ブルーウォーター 5.次回予告 6.For フルーツバスケット 7.空色デイズ 8.ライオン 9.風の谷のナウシカ 10.2EM20_KK_A09_KURIYA 11.God Knows アニメの曲のオンパレードで、アニメの曲にも関わるクリヤ・マコトならではのスマートなアプローチの曲が多い。「新世紀エヴァンゲリオン」から3曲(1、5、10曲目)、「千と千尋の神隠し」(2曲目)、「ふしぎの海のナディア」(4曲目)、「天元突破グレンラガン」(7曲目)、「マクロスフロンティア」(8曲目)、「涼宮ハルヒの憂鬱」(11曲目)とタイトルそのもの(3、6、9曲目)。メロディをフュージョンやジャジーにあまり崩すのではなく、ジャズの要素もあるのだけれど、原曲のメロディの美しさなどを活かした演奏で、ゴージャスな雰囲気も。ポニー・キャニオンから出たところをみると、コアなジャズファンよりアニメファンの方をターゲットにしているようだけど、これはこれでジャズの裾野を広げるのでアリかと思います。私もアニメ音楽は割と好き。(12年12月19日発売) |
El Encuentro/Dino Saluzzi(Bandneon)/Anja Lechner(Cello)(ECM 5051)(輸入盤DVD) - Released 2012. (12/12/17)収録時間52分のドキュメンタリー。アルゼンチンのディノ・サルーシ(バンドネオン)とドイツのアニヤ・レヒナー(チェロ)の音楽と人間的な交流を軸に、前半はジョルジュ・グルンツとサルーシ、ティグラン・マンスリアンとレヒナーの会話や練習、演奏の場面などをちりばめ、徐々に2人の演奏場面、会話などがクローズアップされていきます。時に2人での練習やレコーディング風景、もっと大きい編成での、本来のタンゴ的な酒場でのライヴ、あるいはオーケストラの中での2人の練習や演奏会など、ECMならではの映像と音楽でせまってくるような雰囲気。El Encuentro/Dino Saluzzi(Bandoneon)(ECM 2155)というアルバムが’09年録音であるので、これが中心か。その前にはOjos Negros(ECM 1991)が’06年にデュオで録音。 |
Christmas Day/Forecast featuring J.S. Floyd(Mareless Music)(輸入盤) - Released
2012. Jonathan Floyd(Vo on 1, 6, 10, Key), Stafford Floyd(G), Pam Walker(Vo
on 2, 4, 9), T.C. Carson(Vo on 3, 8), Adetomi Akinbode(Vo on 7), Gail Johnson(P
on 10) - 1. Chriatmas Day 2. Do You Hear What I Hear 3. God Rest Ye Merry
Gentlemen 4. All Through The Night 5. Away In A Manger 6. Glory To The
King 7. Angels We Have Heard On High 8. Silent Night 9. Little Drummer
Boy 10. Christmas Song (12/12/12)30分ほどのミニアルバム。「豊富な知識と経験を持つキーボーディスト、スタッフォード・フロイドとギタリスト、ジョナサン・フロイドのコラボレーションから生まれたR&B, ファンク、ダンス、ゴスペルそしてジャズを完璧にブレンドさせたグループ、 "Forecast" -フォアキャスト- フューチャリング J. S. フロイド」ということで、今回は有名新譜合わせたクリスマスアルバムです。何人かのヴォーカリストが曲によって代わる、ヴォーカル曲が多いので、フュージョンというよりはポップスという感じで聴けます。クリスマスと言っても厳かな感じではなくて、3曲目のジャズ的なスキャットあり、7曲目のラテンあり、8曲目の「きよしこの夜」をAORポップス的に聴かせたりと、やはりアメリカンな、少しソウルフルな雰囲気で聴かせるのが魅力です。 |
クイヴァー~三人主義/ロン・マイルズ(Tp、Sattva on 1, 5, 7)、ビル・フリゼール(G)、ブライアン・ブレイド(Ds)(Enja) Quiver/Ron Miles(Tp, Sattva on 1, 5, 7), Bill Frisell(G), Brian Blade(Ds)(Enja) - Recorded 2011. - 1. Bruise 2. Queen B 3. Mr. Kelvin 4. There Ain't No Sweet Man That's Worth The Salt Of My Tears 5. Just Married 6. Doin' The Voom Voom 7. Days Of Wine And Roses 8. Rudy-Go-Round 9. Guest Of Honor [Bonus Track] 10. Black Beauty 11. New Medium 3人の連名ですが、大きく名前が出ているのはロン・マイルズだし、彼の曲も11曲中8曲(1-3、5、8-11曲目)と、やはり彼がメインになっています。他の3曲はスタンダードやジャズメン・オリジナル。ベースレスだし、ギターはビル・フリゼールということで、いい意味での気ままなスカスカ感というものがありますが、聴く人を選ぶかもしれなけれども、けっこうこれが気持ちいい。ベースを補完しようという考えはないようで、このままの音で聴かせてしまえ、というような雰囲気があります。曲もミディアムからゆったりしたテンポのものが多く、EnjaでなくてECMから出てもおかしくないような仕上がりです。ブライアン・ブレイドもいい雰囲気でサウンドを仕上げていますが、凶暴性は全然ありません。味のあるプレイというのはこういうのかも。(12年12月5日発売) |
After Hours 2/山中千尋(P)(Verve) After Hours 2/Chihiro Yamanaha(P)(Verve) - Released 2012. Avi Rothbard(G), Yasushi Nakamura(B), Yoshi Waki(B) - 1. Fly Me To The Moon 2. Wakey, Wakey 3. Drift Apart 4. Just One Of Those Things 5. Georgia On My Mind 6. I'll Close My Eyes 7. Moanin' 8. Beautiful Love 9. Skating In Central Park 10. Autumn Leaves [Bonus Track] 11. かって..。[DVD] Yoshi Waki(B), Ferenc Nemeth(Ds) - 1. Living Without Friday 2. Take Five ギターを含めたドラムレス・トリオの第2弾。山中千尋の作曲は2-3曲目の2曲。11曲目はボーナス・トラックで日本の曲。彼女にしては割とオーソドックスな4ビートでの曲が多いです。ミディアムのものも、4曲目のようにかなりアップテンポのものも、かなり絶好調で、こういう本格派の4ビートもイケるってことを前作でも、今作でも証明しています。有名な曲が多いのがうれしいところで、正攻法で料理してくれているのがうれしい。オリジナル曲では、2曲目はやはりメロディは日本人のジャズだなあ、と思わせたり、3曲目は、ビートは4ビートではないけれど、ブルージーなフレーズも時おり見せてくれます。割とスローな曲も味のある弾き方だし、そこでも時々バリバリとフレーズが繰り出されます。DVDの方はドラムス入りの通常のトリオ。(12年12月5日発売) |
スター・オブ・ジュピター/カート・ローゼンウィンケル(G、Voice)(Song X Jazz) Star Of Jupiter/Kurt Rosenwinkel(G, Voice)(Song X Jazz) - Recorded March 6-9, 2012. Aaron Parks(P, Key, Org, Wurlitzer, Tack P), Eric Revis(B), Justin Faukner(Ds) - 1. Gemma Band 2. Welcome Home 3. Something, Sometime 4. Mr. Hope 5. Heavenly Bodies 6. Homage A'Mitch 7. Spirit Kiss 8. Kurt 1 9. Under It All 10. A Shifting Design 11. Deja Vu 12. Star Of Jupiter CD2枚組で全曲カート・ローゼンウィンケルの作曲。ギターがフュージョン寄りの音色でも、ジャズ色の曲もあり。アコースティック・ベースとのバランスも良いし、1曲目が5拍子基調だったり他の曲も変拍子のものもあって、やはりカートの曲だしサウンドという感じ。3曲目はややジャズ的なサウンドやビートながら4拍子+2拍子に聴こえます。フレーズが独特な(バップにはなっていない)割には引っ掛かりの少ないギターに耳が行き、曲ごとの変化と相まって、2枚で90分を超えても飽きさせず聴かせてくれます。アーロン・パークス他のメンバーとの相性も良い。6曲目は割とストレートなミディアムの、10曲目はアップテンポの4ビート。8曲目はリズムもメロディもはっきりしていて分かりやすい。ラテンの10曲目のタイトル曲がカッコ良い。(12年11月28日発売) |
Resume/Eberhard Weber(B, Key)(ECM 2051)(輸入盤) - Recorded 1990 - 2007. Jan Garbarek(Ss, Ts, Selje Fl on 6, 8, 10), Michael DiPasqua(Ds, Per on 9, 11) - 1. Liezen 2. Karlsruhe 3. Heidenheim 4. Santiago 5. Wolfburg 6. Amsterdam 7. Marburg 8. Tubingen 9. Bochum 10. Bath 11. Lazise 12. Grenoble (12/11/22)全曲エバーハルト・ウェーバーの作曲で、一部の曲は多重録音を同期させた演奏のライヴ(?)録音。’07年に脳梗塞で倒れているので、’90年からその時期までの演奏を集めたものとなります。エフェクターのかかったアコースティック・ベース(かかっていないものもありますが)をメインに据えた、シンセサイザーその他の楽器も絡む重厚な演奏は唯一無二のものだっただけに、今回の未発表音源の発売はうれしいところ。どの曲も2-5分台で、収録時間は47分ほどなのはやむを得ないところ。ECMの過去のリーダー作とも曲目はダブってはいないようです。いろいろな時期の演奏があると思いますし、ヤン・ガルバレクまたはマイケル・ディ・パスクァの参加しているデュオの演奏も5曲ありますが、統一性がとれています。 |
HBC/Scott Henderson(G)/Jeff Berlin(B)/Dennis Chambers(Ds)(Tone Center)(輸入盤)
- Released 2012. - 1. Actual Proof 2. Mysterious Traveller 3. Footprints
4. D Flat Waltz 5. The Orphan 6. Sightseeing 7. Wayward Son Of Devil Boy
8. Threedom 9. Stratus (12/11/21)7曲目がスコット・ヘンダーソン作、8曲目がジェフ・バーリン作、1曲目がハービー・ハンコック作、2-3、6曲目がウェイン・ショーター作、4-5曲目がジョー・ザヴィヌル作、9曲目がビリー・コブハム作の主にカヴァー集。シンセサイザーの音も時々聴こえるけど、これもギターかな。各人のソロも超人的だし魅力的。小刻みなリズムとキメ、そして自在な展開の1曲目、ハードロック的な展開もになる2曲目、アップテンポの4ビートでも攻める3曲目、ザヴィヌル的な味もあるサウンドの4曲目、しっとりした神秘的なバラードの5曲目、アップテンポの4ビートで盛り上がる6曲目、3連12ビートでギターがバリバリ攻める7曲目、ベース・ソロ(?)のアルペジオで聴かせている8曲目、ファンクの8ビートでストレートにせまってくる9曲目。 |
Dream Logic/Eivind Aarset(G, B, Electronics, Per, Samplers, Prog)(ECM 2301)(輸入盤)
- Recorded 2011 and 2012. Jan Bang(Samples, Dictaphone, Prog) - 1. Close
(For Comfort) 2. Surrender 3. Jukai (Sea Of Trees) 4. Black Silence 5.
Active 6. Close (Variation 1) 7. Reactive 8. Homage To Greene 9. The Whispering
Forest 10. Close (Variation 2) 11. The Beauty Of Decay (12/11/17)Eivind Aarset作が3曲(1、6、10曲目)、Jan Bangとの共作が6曲(3-5、7、9-10曲目)、さらにErik Honoreも加わった作品が2曲(2、11曲目)。エレクトロニクスなどの多重録音やミックスに相当時間をかけていると思われます。ギタリストのアルバムですが、派手なギターのソロが出てくるわけではなくて、やはり音響派のようなトータル・サウンドでせまってきます。割と新しめの北欧的サウンドで、たまにインプロヴィゼーションはあってもジャズのビートではなく、聴く人によって評価が分かれそう。マスタリングはJan Erik Kongshaugが担当しているも、プロデューサーは出演者の2人。それでいて、音響的でありながらECMのツボを外していないところは見事かも。サンプルでエスニックなヴォーカルも一部あり、幅広い演出。 |
Manu Katche/Manu Katche(Ds)(ECM 2284)(輸入盤) - Recorded March 2012. Nils
Petter Molvaer(Tp, Loops), Tore Brunborg(Ts, Ss), Jim Watson(P, Org) -
1. Running After Years 2. Bliss 3. Loving You 4. Walking By Your Side 5.
Imprint 6. Short Ride 7. Beats & Bounce 8. Slowing The Tides 9. Loose
10. Dusk On Carnon (12/11/17)ECMリーダー作は4枚目。全曲マヌ・カッチェの作曲。基本的にビートはファンク・フュージョン的で、そこにフロントの楽器がのってくるような感じ。フロントはソロでバリバリというよりは流れたり漂ったりという感じですけど、あまり静かという感じでもなく、ECM的ではあるものの、少し活気のあるサウンドになっているのでは。ベースは不在ながら、時にキーボードがベース音を出し、時に無くてもサウンド的には寂しくない印象を受けます。3、5曲目の哀愁度など、彼のメロディ・メイカー度をうかがい知ることができます。他の曲もメロディが印象に残る曲が多いです。ドラムスの安定感が圧倒的なものの、特に派手さを感じない点がマンフレート・アイヒャーのプロデュースなのか。6曲目はハモンド・オルガンの4ビートが出てきます。 |
Carta De Amor/Magico/Jan Garbarek(Ts, Ss), Egberto Gismonti(G, P), Charlie
Haden(B)(ECM 2280/81)(輸入盤) - Recorded April 1981. - 1. Carta De Amor 2.
La Pasionaria 3. Cego Aderaldo 4. Folk Song 5. Don Quixote 6. Spor 7. Branquinho
8. All That Is Beautiful 9. Palhaco 10. Two Folk Songs 11. Carta De Amor,
Var. (12/11/16)CD2枚組。’81年のライヴ音源が初登場。約半数の曲が以前の2枚のスタジオ録音からの再演曲で、他の曲もトラディショナルのFolk Song(アレンジはヤン・ガルバレク)2曲の他は3人それぞれの作曲。2曲目はチャーリー・ヘイデン作では有名。不思議な無国籍的な、時に民族的なサウンドはここでも健在で、叙情的、思索的、あるいは牧歌的な場面と、ちょっと混沌としたまま、熱くなるサウンドの場面とがあります。2、3曲目の哀愁度合いとかはじけ具合がいい感じ。曲の中で熱くなりっぱなしではなくて、盛り上がったり引いたりけっこうドラマチック。15分前後の曲が3曲入っていて、LP時代の当時では発表できなかったのかも。今やこのミュージシャンの組み合わせを聴けないので、音源がでて感謝。決して古くないです。 |
Mercurial Balm/Food/Thomas Stronen(Ds, Per, Electronics)/Iain Ballamy(Sax, Electronics)(ECM 2269)(輸入盤) - Recorded 2010 and 2011. Christian Fennesz(G, Electronics on 1-6, 10), Eivind Aarset(G, Electronics on 7-9), Prakash Sontakke Slide G, Vo on 7-9), Nils Petter Nolvaer(Tp on 6) - 1. Nebular 2. Celestial Food 3. Ascendant 4. Phase 5. Astral 6. Moonpie 7. Chanterelle 8. Mercurial Balm 9. Magnetosphere 10. Galactic Roll (12/11/15)少しメンバー構成が変わり、このグループで2作目。曲によって参加メンバーが異なります(7-9曲目だけ曲の雰囲気がちょっと変わる)が、参加者の全員の作曲なのは前のアルバムと同様。エレクトロニクスなどの多重録音も多いと思うので、かなりスタジオで作り込んでいる感じ。日本的な間のあるゆったりした演奏の部分と、リズム楽器が複数組み合わさったようなノリのいい、前回よりは盛り上がりの部分があります。ゆったりした部分は、日本の尺八などの奏法の影響を受けているのか、と思わせる部分も。基本的にはフリー・インプロヴィゼーションに音を重ねていってこういうサウンドを作り上げたと思いますが、なかなかその組み上げ方が見事かも。ジャズの精神を持ちつつサウンドはグループならではのものです。 |
Solo Guitarra/Jose Luis Monton(G)(ECM 2246)(輸入盤) - Recorded April 2011.
- 1. Rota 2. Espanola 3. Son & Kete 4. Air 5. Altolaguirre 6. Con Permiso
7. Al Oido 8. Conclusion 9. Detallitos 10. Hontanar 11. Tarareando 12.
Piel Suave 13. To He De Querer Mientras Viva (12/11/14)4曲目がバッハに基づいて演奏されたものの他はJose Luis Montonの作曲。スペインのカタルニア出身のベテラン・フラメンコ・ギタリストで、スパニッシュな演奏である面盛り上がりもあるけれど、白っぽく太陽に照らされて乾いた情景が広がっている感じ。情熱的で真っ赤なイメージはECMなだけに少し薄まっているけれども、ECMとしては自由にやらせてもらって、レーベルカラーをはみ出している雰囲気があります。速いパッセージも多く、曲によっては盛り上がりもあり、スパニッシュ・ギターの好きな人は聴いてみてもいいかも。4曲目は元曲がバッハなので、クラシックを聴いているような感じも。まさにフラメンコそのものながらインプロヴィゼーション的に出てくるフレーズ、曲の展開がまたいいと思います。13曲目には歌も。 |
Indicum/Bobo Stenson(P) Trio(ECM 2233)(輸入盤) - Recorded November and December
2011. Anders Jormin(B), Jon Falt(Ds) - 1. Your Story 2. Indikon 3. Indicum
4. Ermutigung 5. Indigo 6. December 7. La Perefrinacion 8. Event VI 9.
Ave Maria 10. Tit Er Jeg Glad 11. Sol 12. Ubi Caritas (12/11/14)3人のフリー・インプロヴィゼーションが3曲(2-3、5曲目)、アンダース・ヨーミン作が2曲(6、11曲目)、ビル・エヴァンス作(1曲目)、思索的なジョージ・ラッセル作(8曲目)、きれいなメロディのノルウェーのトラディショナル(9曲目)その他他者の曲で構成。あくまでも非4ビートの曲たち。1曲目はソロ・ピアノ。フリーの曲はやや盛り上がりを見せつつの8ビート的ワン・コード的進行の2曲目、静かにたゆたうように進んで行く3曲目、ベース・ソロではじまって、哀愁の雰囲気で進んで行くこれまたやや盛り上がり8ビートの5、7曲目。乾いた感じで哀愁ポップス的な感触もある4曲目、美しい薄暮の響きがありつつ物語性のある6曲目、穏やかでポップス的な雰囲気の10曲目、ベースのアルコではじまる語り合いのような11曲目。 |
フロム・ヒア・トゥ・ゼア/桑原あい(P) トリオ・プロジェクト(ewe) From Here To There/Ai Kuwabara(P) Trio Project(ewe) - Recorded February 4 and 5, September 5, 2012. Yusuke Morita(B), Yoshinori Imai(Ds on 1, 3, 9-10), Ryo Kanda(Ds on 4-6), Tomohisa "Soopy" Suzuki(Ds on 2, 7) - 1. Bet Up 2. 3=log2(8) 3. From Here To There 4. Edit Typos. 5. Chronometer 6. Mind Blindness 7. Circuit River 8. Portrait Of Old Man Bonus Track: 9. Riverdance 10. HiCCups! 9曲目を除き、全曲桑原あい作曲。ベースがエレクトリック・ベースで、変拍子プログレファンク的な曲(1曲目とか)もあるけど、基本はもっとオリジナル性の強い曲。曲も演奏もインパクト強くドラマチック。ドラムスも曲によって3人が交替してます。少しリラックスした、ある意味ラテンノリで明るい2曲目、変拍子かつドラマチックな展開になっているタイトル曲の3曲目、ロック系かと思うと割と複雑なキメやソロが入る4曲目、8分の6拍子と4分の4の複合的拍子で幻惑されていく5曲目、しっとりと淡い浮遊感のあるバラードから中盤盛り上がる6曲目、アップテンポのラテンが心地良いこれまた変幻自在な7曲目、バラードの小品の8曲目を経てボーナストラックでドラマチックな自在的展開の9曲目、ヘヴィーな変拍子ファンクが基調の9曲目。(12年11月7日発売) |
Enfants Terribles/Lee Konitz(As)/Bill Frisell(G)/Gary Peacock(B)/Joey Baron(Ds)(Half
Note)(輸入盤) - Recorded June 4 and 5, 2011. - 1. What Is This Thing Called
Love 2. Body And Soul 3. Stella By Starlight 4. I'll Remember April 5.
I Remember You 6. I Can Get Started (12/10/27)ライヴ収録。全6曲がスタンダード。けっこう高齢なグループですが、ゆったりしつつそのサウンドのアグレッシヴさは他にひけをとりません。アルトサックスからはじまり、少し混沌としつつもアップテンポの4ビートの部分もあったり、崩したリズムもあったりして進んで行く1曲目、それぞれのマイペースさがうまく絡みあったバラードでの温かみのある、ベースソロが少しスリリングな2曲目、皆が寄り添うようにして、勢いもある程度維持しつつ、後半はミディアムの4ビートも交えつつ進む3曲目、アップテンポのようでもないようで、8ビート的にそれぞれが勝手にアプローチしている4曲目、スペースの取り具合と掛け合いがなかなか面白い、ビート感も自由な5曲目、バラードなんだけれど、皆の自分勝手なアプローチがいい6曲目。 |
Supplement D'Ame/ジャン・フィリップ・ヴィレ(B)(澤野工房) Supplement D'Ame/Jean-Philippe Viret(B)(Melisse MEL666012) - Recorded July 31, 2011. Sebastien Surel(Vln), Daviv Gaillard(Viola), Eric-Maria Couturier(Celo) - 1. Esthetique Ou Pathetique? 2. Les Barricades Mysterieuses 3. Coalescence 4. Justice 5. Pierre Daura 6. Le Reve Usupre 7. Sablier 全曲ジャン=フィリップ・ヴィレの作曲。Atelier Sawanoではないレーベル。変則弦楽四重奏団の、ジャズとしては異色な編のとマニアックなサウンドなのが異色。ある場面ではクラシックととなり合わせにあるような雰囲気。それでも楽器を叩いたりする場面もあり、エスニックなメロディもあったりする1曲目、ベースがある意味出だしのメロディで主役の、牧歌的な味わいのある2曲目、少し追い立てられるようなリズムと淡色系のハーモニーで現代音楽のような3曲目、ゆったりとしつつ調整があいまいな後に、哀愁のメロディが現れる4曲目、現れては消えるサウンドが覚めていて美しさもある5曲目、クラシック的かと思うと、ジャズ的なメロディやリズムも少し出てきて飽きない6曲目、哀愁メロディでやや活発なサウンドになっている7曲目。(12年10月26日発売) |
Be Still/Dave Douglas(Tp) Quintet(Greenleaf Music)(輸入盤) - Recorded April
15 and 16, 2012. Jon Irabagon(Ts), Matt Mitchell(P), Linda Oh(B), Rudy
Royston(Ds), Aoife O'Donovan(Voice, G) - 1. Be Still My Soul 2. High Oh
A Mountain 3. God Be With You 4. Barbara Allen 5. This Is My Father's World
6. Going Somewhere With You 7. Middle March 8. Living Streams 9. Whither
Must I Wander? (12/10/25)曲はデイヴ・ダグラスの作曲と引用? そこに詞がついてヴォーカルがある曲が多い。9曲で42分台と、切り詰めた作りになっています。情景描写的な、哀愁のあるようなサウンドがなかなか印象的。そんな雰囲気の3拍子基調でメランコリックな雰囲気の1曲目、ちょっとアップテンポで影のあるようなカントリーっぽい2曲目、スローで牧歌的な雰囲気もあるメロディアスな3曲目、クラシカルでもフォーク調でもありホーンをバックに静かに歌い上げていく4曲目、明るくゆったりとしたフォーク調で懐かしさもある5曲目、ゆったり8ビートで割と盛り上がりのある6曲目、スローでフリー的に進んで行くのが個性的な7曲目、自由な伴奏をバックに淡々と歌い上げるバラードの8曲目、静かなバラードでトランペットが朗々と響く9曲目。 |
サーキュラー・ドリーミング/クエスト(Enja) Circular Dreaming - Plays The Music Of Miles Davis' 60s/Quest(Enja) - Recorded February 2011 and Track 10 December 2009. Dave Liebman(Ts, Ss), Richie Beirach(P), Ron McClure(B), Billy Hart(Ds) - 1. Rinocchio 2. Prince Of Darkness 3. Footprints 4. M.D. 5. Hand Jive 6. Vonetta 7. Nefertitti 8. Circular Dreaming 9. Paraphernalia Bonus Track: 10. Footprints サブ・タイトルの通り、’60年代のマイルス・グループの曲が中心。デイヴ・リーブマン作が4曲目に、リッチー・バイラーク作が8曲目にある他は、ウェイン・ショーター作が7曲(1-3、6-7、9-10曲目)あって、トニー・ウィリアムス作が5曲目。彼らなりに冷めた部分はあるにしても、サウンドの音質的に、ドラムスやベースが引っ込んだ感じまで再現しているのでは。フリー直前に至るまでのモード的な演奏はけっこううまいので、彼らとしての、マイルスの演奏に対する現在の表現なのかと思わせます。まあ、代替にはならないですけど。静かで温度感の低いところから徐々に盛り上がる、マイルスに捧げたバラードの4曲目、ワルツで、浮遊感とこれまたけっこう冷めた感じのあるバラードの8曲目。ボーナス・トラックの10曲目はデュオ。(12年10月17日発売) |
Answer/矢野沙織(As)(Savoy) Answer/Saori Yano(As)(Savoy) - Recorded July 24-26, 2012. 中島徹(P, Tb), 金子健(B), 小松伸之(Ds), GUest:日野皓正(Tp on 7, 14) - 1. The Days Of Wine And Roses 2. All Of Me 3. Moon River 4. 砂とスカート 5. Moody's Mood For Love 6. Theme From "Taxi Driver" 7. A Night In Tunigia 8. Sing, Sing, Sing - It Don't Mean A Thing 9. Answer 10. Waltz For Debby 11. La Vie En Rose 12. You'd Be So Nice To Come Home To 13. Left Alone 14, ウイスキーが、お好きでしょ デビュー10周年記念作。ファンのリクエスト投票を元に新たにレコーディング。矢野沙織作も4、9曲目にあります。58分で14曲と、けっこう詰め込んでありますが、テーマの吹きっぷりもいいし、アドリブも密度が高いので、もっと1曲を長く聴きたい、という欲求もありますが、まあ、おおむね満足する長さか。有名な曲が並ぶので、スタンダード好きのファンにはいいのではないかと思います。まさに王道を行くような吹き方で、新しいとか古いとかを意識させずにスーっとフレーズが入ってくる感じ。けっこう安心して聴ける1枚かも。彼女の定番曲となった感じの(彼女の3度目の録音)、スタンダードのようなメロディで哀愁感がいっぱいになる4曲目、新曲で3連4拍(12ビート)のロック的なビートで、叫ぶような男っぽいサックスの9曲目。(12年10月17日発売) |
A Voice Through The Door/Conrad Herwig(Tb)(Criss Cross 1352)(輸入盤) - Recorded
January 27, 2012. Ralph Bown(Ts), Orrin Evans(P), Kenny Davis(B), Donald
Edwards(Ds) - 1. A Voice Through The Door 2. Traceless Moon 3. The Sun
Within 4. Morning Shade 5. Water Rising Into Mist 6. All Or Nothing At
All 7. Thorn Witness 8. Free Action Reaction (12/10/14)6曲目のみスタンダードで、他は全部コンラッド・ハーヴィグ作曲。今っぽく、王道的な元気なジャズが展開しています。モーダルな感じの曲が多め。アップテンポの4ビートで複雑なテーマの後に、ストレートでモーダルなフレーズが続く1曲目、やや速めのボッサ的リズムで淡いテーマと自由なソロが印象的な2曲目、8分の6拍子だけと4分の4拍子に聴こえることもある複合拍子のような、少し浮遊感と勢いのある3曲目、元気なソロながらも、基本は転調の多いボッサの4曲目、ミディアムの4ビートで少し哀愁を感じるテーマとアドリブの5曲目、スタンダードを勢いのあるアップテンポの4ビートで料理した6曲目、ゆったりしたボッサで落ち着いたサウンドの7曲目、自由度がけっこう高いけれどアップテンポの4ビートもある8曲目。 |
Pentasonic/Opus 5(Criss Cross 1351)(輸入盤) - Recorded April 4, 2012. Seamus
Blake(Ts, Ss), Alex Sipiagin(Tp, Flh), David Kikoski(P, Key), Boris Kozlov(B),
Donald Edwards(Ds) - 1. The Saboteur 2. Videlles Dreams 3. Sign Of Life
4. Ducktones 5. Little Dancer 6. Three Days Of Maybe 7. Danny 8. Red Clay
9. Charlie's Wig (12/10/14)8曲目がフレディ・ハバード作、9曲目がチャーリー・パーカー作の他はメンバーそれぞれの作曲。前作より今っぽさがメインに。エレキ・ピアノでメカニカルなテーマから、アドリブで生ピアノに代わり、アップテンポの4ビートでストレートに攻める1曲目、素直なようで変拍子系の、さらに複合拍子的な浮遊感のある2曲目、やや淡い感じの変拍子系か、引っ掛かりのある進み方の3曲目、8分の7拍子+8分の6拍子基調でメカニカルに進んで行く4曲目、淡いバラード・ボッサ系でこれまた5拍子+6拍子系の5曲目、4ビート基調でもテンポがドラマチックに変わる6曲目、しっとりとしたバラードで、ゆったり進んで行く7曲目、引っ掛かりがあってこれも変拍子と思うファンクビートの8曲目、いちばんバップぽい4ビート展開の9曲目。 |
Dali In Cobble Hill/Clarence Penn(Ds, Per)(Criss Cross 1350)(輸入盤) - Recorded
February 2, 2012. Chris Potter(Ts, Ss, Bcl), Adam Rogers(G), Ben Street(B)
- 1. The B 61 2. Cobble Hill 3. A Walk On The B-H-P 4. Dali
5. I Hear Music 6. Mr. C 7. Persistence Of Memory 8. My Romance 9. Solato's
Morning Blues 10. Zoom Zoom (12/10/13)5、8曲目がスタンダードの他はクラレンス・ペンの作曲。クリスポッターと彼のグループのアダム・ロジャースをフロントに起用し、バリバリの現代ジャズの仕上がり。変拍子ファンクで、その上をのびのびとアドリブが展開される1曲目、ミディアムで不思議なくねったテーマの、自由度の高い2曲目、変拍子系の、のったりした歩みにもにも聴こえる3曲目、アメーバ的で薄暗い自由さのある4曲目、バップのスタンダードで比較的ストレートに響く5曲目、アップテンポでかなりメカニカルなテーマを持っている6曲目、バップのようで浮遊感をもたらす7曲目、優しいスタンダードのバラードを聴かせる8曲目、ややアップテンポの4ビートで割とウネウネ系だけどブルースの9曲目、8ビートで、CDの中ではストレートな表現の10曲目。 |
Where Do You Start/Brad Mehldau(P) Trio(Nonesuch)(輸入盤) - Recorded November
17, 2008 and April 19, 2011. Larry Grenadier(B), Jeff Ballard(Ds) - 1.
Got Me Wrong 2. Holland 3. Brownie Speaks 4. Baby Plays Alound 5. Airegin
6. Hey Joe 7. Samba De Amor 8. Jam 9. Time Has Told Me 10. Aquelas Coisas
Todas 11. Where Do You Start? (12/10/10)ロック、ポップス、ジャズメン・オリジナル、ボッサなどの既成曲集。ブラッド・メルドーの作曲は8曲目のみ。’08年と’11年の録音日はオリジナル集だった前作の「ODE」と同じで、この2つのアルバムは対をなすということがわかって、前作のオリジナルばかりという意図に納得し、全貌が見えてきたという感じです。ジャズの曲は少なめで、やはり現代のピアニストという感じで、ロックやポップス(ニック・ドレイク、トニーニョ・オルタなど)が目立ちますが、曲によっては変拍子にしたり、美しいメロディの曲はそれを活かしたり、勢いのあるアップテンポもあったり。オリジナル集よりは親しみやすい曲が多いですが、どちらがいいか、というのは意見が分かれそうです。78分間バッチリとメルドーの音世界を堪能することができます。 |
Nik Bartsch's(P, Key) Ronin Live(ECM 2302/03)(輸入盤) - Recorded 2009 - 2011.
Sha(Bcl, As), Bjorn Meyer(B except 9), Thomy Jordi(B on 9), Kasper Rast(Ds),
Andi Pupato(Per) - 1. Modul 41_17 2. Modul 35 3.
Modul 42 4. Modul 17 5. Modul 22 6.
Modul 45 7. Modul 48 8. Modul 47 9.
Modul 55 (12/09/30)CD2枚組のライヴ録音。2年間かけていい演奏を集めた感じ。もちろん全曲Nik Bartschの作曲。ECMの既発売アルバムからは4曲再演曲がありますが、他の曲は新曲なのか、それとも曲の番号が若いものはそれ以前に他レーベルから出たアルバムの曲の再演なのか。奇数拍子の曲も多く、ファンクでいながらミニマル的なのは、相変わらずのグループサウンドですけど、ライヴで1曲あたりの時間が長く、その繰り返されるファンクのリズムで頭がトランス状態になりそうだというのは言い過ぎか。ECMとしては外向きのファンクですけれども、ここから何枚も出しているのが分かる気がします。やはりメロディというよりはミニマルなフレーズとリズムが続きますが、これはこれでカッコ良いサウンド。かなり個性的なグループ。 |
Matane Malit/Elina Duni(Voice) Quartet(ECM 2277)(輸入盤) - Recorded February
2012. Colin Vallon(P), Patrice Moret(B), Norbert Pfammatter(Ds) - 1. Ka
Nje Mot 2. Kjani Trima 3. Kur Te Kujtosh 4. Vajze E Valeve 5. Une Ty Moj
6. Ere Pranverore 7. Celo Mezani 8. Ra Kambana 9. Cobankat 10. Kristal
11. U Rrit Vasha 12. Mine Peza (12/09/30)アルバニア出身の歌手がリーダーで、アルバニア民謡も6曲(2、5、7-9、12曲目)、コソボ民謡が11曲目にあり、またElina Duni作曲も2曲(3、10曲目にあります。他の曲もアルバニア関連の作詞・作曲家のものと思われます。通常のピアノ・トリオをバックにしていて、スウィング感はないのですが、ある意味ジャズ的なインプロヴィゼーション的なものが前面に出てくる場面もあります。でも民族的なヴォーカルを中心に聴く感じ。言語の影響か、エキゾチックでミステリアスな響きを持ちます。それでも、クァルテットでのアレンジ曲が7曲(2、5、7-9、11-12曲目)にあって、トラディショナルそのもののサウンドではないことをうかがわせます。何曲かに変拍子があるのは、民族の特徴か、アレンジなのか分かりませんが。 |
Small Places/Michael Formanek(B)(ECM 2267)(輸入盤) - Recorded December 2011.
Tim Berne(As), Craig Taborn(P), Gerald Cleaver(Ds, Shruti Box) - 1. Small
Places 2. Pong 3. Parting Ways 4. Rising Tensions And Awesome Light 5.
Slightly Off Axis 6. Seeds And Birdman 7. Wobble And Spill 8. Soft Reality (12/09/28)全曲マイケル・フォーマネクの作曲。構築された部分とフリーの部分とが入り混じる、硬派な現代ジャズ。変拍子のメカニカルなテーマと4ビートっぽい部分とフリー的になる部分があるタイトル曲の1曲目、ミステリアスで幻想的なサウンドから絡み合う、ドラマチックな2曲目、しっとりしたピアノではじまり、徐々に盛り上がりフリー的な物語性も見せ、後半は素朴でリズミカルになる18分台の3曲目、妖しげなミディアムでキメフレーズもフリーも交えつつ薄暗く進む4曲目、ベースとピアノが淡々と語り合い、次第に寄り集まる5曲目、薄暗さはあれどカチッとしている部分も持ち、自由なフレーズの発展がある12分台の6曲目、自由に弾くリズムの上をたゆたいつつ盛り上がる7曲目、夜の雲の上を漂っているような、静かな8曲目。 |
Equilibrium/Benedikt Jahnel(P) Trio(ECM 2251)(輸入盤) - Recorded July 2011.
Antonio Miguel(B), Owen Howard(Ds) - 1. Gently Understood 2. Sacred Silence
3. Moorland & Hill Land 4. Wrangel 5. Augmented 6. Hidden Beauty 7.
Equilibrium (12/09/27)全曲Benedikt Jahnelの作曲。ドイツ人ピアニスト、スペイン人ベーシスト、カナダ人ドラマーの組み合わせ。彼はECMではCyminologyとして2枚の参加作があります。クリアで情念的なフレーズも弾く、ECMに親和性のあるサウンドの曲であり、ピアニスト。ある意味、キース・ジャレットの情念的な部分が移ったかのような、マイナーの連続するフレーズから明るくなって終わる1曲目、静かに淡々と語りかけるような、メロディアスな2曲目、空間的な音の連なりから徐々にメロディがドラマチックに続いていく13分台の3曲目、澄んだメロディが心地良い変拍子の4曲目、しっとりとした流れるようなバラードの5曲目、ゆったりとしていて緊張感が少しあるサウンドの6曲目、静かな情念が生み出している味わい深いタイトル曲の7曲目。 |
Swept Away/Marc Johnson(B)/Eliane Elias(P)(ECM 2168)(輸入盤) - Recorded February
2010. Joey Baron(Ds), Joe Lovano(Ts) - 1. Awept Away 2. It's Time 3. One
Thousand And One Nights 4. When The Sun Comes Up 5. B Is For Butterfly 6.
Midnight Blue 7. Moments 8. Sirens Of Titan 9. Foujita 10. Inside Her Old
Music Box 11. Shenandoah (12/09/26)マーク・ジョンソン作が3曲(4、6、9曲目)、イリアーニ・エライアス作が5曲(1-3、5、7曲目)、2人の共作が2曲(8、10曲目)、アメリカのフォークソングが11曲目と、どちらかというとイリアーヌの方がメインかも。ここでは2人のプロデュースで、マンフレート・アイヒャーの文字はなし。デュオだったり、サックスが時々入ったりといろいろ。1曲目のタイトル曲のように、いかにもECM的な、静かなサウンドのこともあれば、2曲目のように、ある程度の盛り上がりもある曲もあり、3曲目に至ってはワンコードで16ビート的に突っ走っています。4曲目の途中でミディアムの4ビートでの演奏も入っていて、レーベルを少し意識しつつ割と自由に演奏している感じ。5曲目も8ビート的でメロディアスな曲。ベース・ソロで穏やかな11曲目。 |
Esprit De Four/Fourplay(Heads Up)(輸入盤) - Released 2012. Bob James(Key),
Nathan East(B, Vo), Chuck Loab(G, Synth), Harvey Mason(Ds, Per, Vib, Synth),
Seiko Matsuda(Vo on 10) - 1. December Dream 2. Firefly 3. Venus 4. Sonnymoon
5. Put Our Hearts Together (Instrumental Version) 6. All I Wanna Do 7.
Logic Of Love 8. Esprit De Tour 9. Sugoi 10. Put Our Hearts Together (Vocal
Track) (12/09/23)チャック・ローブ作が3曲(1、4、7曲目)、ネイザン・イースト作が2曲(2、6曲目)、ハーヴィー・メイソン作が2曲(3、8曲目)、ボブ・ジェームス作が3曲5、9-10曲目。ギターがチャック・ローブになっての2作目。地味な感じながらアコースティック・ギターの場面が多めで、曲も安心して聴けるし、キメやユニゾンなどマニアックに聴こうと思えば聴けるこのアルバムがけっこういいです。松田聖子が10曲目に参加しているものの、特に名前で聴かせている感じではなく、ひとりのヴォーカリストとして聴ければいいと思います。他にネイザンのヴォーカルで6曲目。4人でそれぞれ作曲していながらグループのアルバムとしてまとまっているのは相変わらず。4-5曲目に4ビートになる場面があってアクセントに。完成度もけっこう高め。 |
Think Bach/エドゥアール・フェルレ(P) ピアノ・ソロ(Melisse)(澤野工房) Think Bach/Edouard Ferlet(P)(Melisse Mel666011) - Recorded March 2012. - 1. Analecta 2. Dictame 3. A La Suite De Jean 4. Verso 5. Lisiere 6. Souffle Magnetique 7. Que Ma Trstesse Demeure 8. Lapsus 9. Dialogue 10. Replique ソロ・ピアノのアルバム。各曲のサブタイトルにBWVナンバーが書いてあるのを見ると、J.S.バッハの曲に基づいての演奏なのだろうか。アルバムのサブタイトルにもあるように「Piano Compositions」とあるので、大胆に、ほぼ作曲としての演奏なのだろうかとも思います。ライナーにはこのあたり書いてないし。サウンド的には、メロディの部分のみ拝借して、現代的なソロ・ピアノで大胆に内容を再構築して聴かせている感じが強いです。その中にほのかに聴こえるバッハの香り。けっこうシリアスで、1曲目の出だしは、通常のピアノの奏法をはみ出して打楽器的な音も出していて、実験的要素もあるのかと。そうかと思うと何曲かのようにバロック的な味わいも少し残してある曲もあります。そこにあるのは、エドゥアール・フェルレのピアノ。(12年9月21日発売) |
Planet Microjam/David Fiuczynski(G, Prog on 4, 6, 11, 1/4 Tone Metallophone
on 4, 11)(Rare Noise Records)(輸入盤) - Released 2012. Jack DeJohnette(Ds
on 3, 7), Kenwood Dennard(Ds on 1, 5), David Radley(Vln on 1-3, 5, 7, 10),
Evgeny Lebedev(Key, P on 1-3, 5, 7, 10), Evan Marien(B on 1-3, 5, 7, 10),
Jovol Bell(Ds on 2, 10), David Ginyard(B on 8), Erik Kerr(Ds on 8), Takeru
Yamazaki(Additional Key on 1-2, 5) - 1. Micro Emperor 2. Mystic Microjam
3. Meditation 4. Sun Song 5. Drunken Longing 7. Madoka Blue 8. En Secreto
9. Green Lament 10. Apprehension 11. Ragaku (12/09/16)デヴィッド・フュージンスキー作が6曲(2、5、7、9-11曲目)、ベートーベンのモチーフが1曲目、サン・ラ作が4曲目、Julian Carrillo作が3、8曲目、中国の民謡が6曲目。フレットレス・ギターや音階の特殊なギターも用い、ベースの参加もフレットレス・ベースなので、不安定かつ不思議な音程の演奏がズラリと並んでます。エスニックというか中近東からアジアにかけてのサウンドも意識にしているらしいです。しかし、1曲目はベートーベンという感じには聴こえないですねえ。ユルい感じの演奏の場面もありますけど、さすが変態ギタリストの名に恥じない超個性的な演奏を繰り広げています。変幻自在でファンクにもなったりしますし。ハード・コア・フュージョンに聴こえる場面も。4ビート的なアプローチもある3曲目も個性的か。 |
A Time For Ballads/ウィリアムス浩子(Vo)(Berkeley Square Music) A Time For Ballads/Hiroko Williams(Vo)(Berkeley Square Music) - Released 2012. Alan Broadbent(P), Chuck Berghofer(B), Garry Foster(Ts), John Chiodini(G), Bill Cunliffe(Sound Producer) - 1. Mona Lisa 2. The Ballad Of The Sad Young Men 3. For All We Know 4. I'll Remember April 5. Smile 6. Just In Time 7. I Loves You Porgy 8. Fly Me To The Moon 9. Lush Life 10. A Time For Love 11. I'll Seeing You 12. A Nightingale Sang In Berlery Square(Bonus Track) スタンダード集で、バラードのフル・アルバム。曲によってはミドル・テンポの4ビートの曲もありますが、ほぼバラードだけで固めるという、けっこう難しいことをやってます。バックのメンバーはピアノ(何とアラン・ブロードベント)を中心に、他のメンバーは曲によって加わってきます。相変わらず暖かくて、聴き心地のいいヴォーカルを聴かせてくれますが、そのソフトな肌触りのサウンドもいい感じ。曲も有名なものが多いですけど、バラード集ということもあり、あまり奇をてらわずに、正攻法で歌ったり演奏したりするのがいいところ。知っている曲が多いということもありますが、本当に心地よく、アルバムを通してボーナストラックを含め57分間、聴かせてくれます。こういうアルバムを日本人のヴォーカルでやっているところも面白い。(12年9月12日発売) |
アローン〜カレイドスコープ・バイ・ソロピアノ/ボブ・ジェームス(P)(Tappan Zee) Alone - Kaleidoscope By Solo Piano/Bob James(P)(Tappan Zee) - Recorded April 2-4, 2012. - 1. Restration 2. I Can't Give You Anything But Love 3. My Heart Stood Still 4. Never Let Me Go 5. Wild Stallion 6. Karesansui 7. Scarborough Fair 8. It Never Entered My Mind 9. Lover Come Back To Me 10. Garbo Redux 11. Medley: Westchester Lady/ Touchdown/ Nautilus/ Angela 12, Put Our Hearts Together 5万円のクリスタルCD。ソロ・ピアノだけど、その音質が半端ではなくいい。ボブ・ジェームス作が全12曲中6曲(1、5-6、10-12曲目)で、他はスタンダードやポップスなど。ジャジーな演奏もあるけれど、フュージョン的なソロ・ピアノもあれば、ストライド的な要素のある2曲目とか、あるいはヒーリング的な要素のあるバラードの出だしで、盛り上がる部分もある3曲目とか、クラシック的な素養とか、それにとどまらずもっと広いピアノ・ミュージックの世界まで聴かせてくれます。心のおもむくままに弾いている感じですけれど、じっくりと心にしみ込んできます。昔からのファンには11曲目のメドレーがうれしいところ。こんなにピアノっていい音だったっけ。とにかくリアルな音のピアノなので、できればいいスピーカーかヘッドフォンで聴きたい。(12年9月10日発売) |
Alone Together/Pat Martino(G) With Bobby Rose(G)(High Note)(輸入盤) - Recorded
1977-1978. 1. Four On Six 2. Alone Together 3. What Are You Doing The Rest
Of Your Life 5. Sunny 6. Left..Or Right 7. One For My Baby 8. Israfel (12/09/10)ギターのデュオのアルバム。パット・マルティーノ作(Azzara名義)が3曲(5-6、8曲目)で、他はジャズメン・オリジナルやスタンダード。聴いた感じ、あまり打ち合わせのないセッション的な要素が強くて、片方がソロをとって片方がバッキングにまわるパターンが多く、またマルティーノがメインで弾いているのか、2人の個性が似ているのか、2人の区別が私には、聴いていても少し分かりにくかったでした。勢いのある曲は、バッキングはコード奏法でジャカジャカ弾いているパターンが目立っていて、ちょっとバッキングの方が目立っている感じ。太い弦での速いパッセージも絡んだソロはなかなかで、これを聴く価値はあると思うけれど、そのバッキングのコード奏法が目立つ粗さなど、好みはある程度分かれるかもしれません。 |
Move/上原ひろみ(P、Key)(Telarc Jazz) Move/Hiromi Uehara(P, Key) - Recorded April 18-21, 2012. The Trio Project featuring: Anthony Jackson(B), Simon Phillips(Ds) - 1. Move 2. Brand New Day 3. Endeavor 4. Rainmaker Suite Escapism: 5. Reality 6. Fantasy 7. In Between 8. Margarita! 9. 11:49PM 全曲上原ひろみの作曲。このトリオでは2枚目。さすがベテラン勢なので、スゴい演奏。そのかわり、けっこうマニアックになった気も。普通に演奏しても爆発する場面が。タイトル曲の1曲目から変拍子でこれでもかと攻めまくるエネルギーは見事。ワルツでしっとりとはじまったかと思うと、盛り上がりの見せ場もある2曲目、エレキピアノからアコースティック・ピアノになってカチッとしたリズムで進行する3曲目、しっとりとしたメロディックな出だしとスリリングな展開の4曲目、変拍子での急速調のテーマで息もつかせぬスピード感の5曲目、しっとりとメロディアスなバラードの6曲目、再びスピーディに攻めまくる哀愁メロディの7曲目、割とドシッとした変拍子ファンクがカッコいい8曲目、ドラマチックな進行で静にも動にもなる11分台の9曲目。(12年9月5日発売) |
Rava On The Dance Floor/Enrico Rava(Tp)(ECM 2293)(輸入盤) - Recorded November
2011. Andrea Tofanelli(Tp, Flh), Claudio Corvini(Tp, Flh), Mauro Ottolini(Tb,
Tuba), Daniele Tittarelli(As, Fl), Dan Kinzelman(Ts, Cl), Franz Bazzani(Key),
Giovanni Guidi(P, Key, Toy P), Dario Deidda(B), Marcello Giannini(G), Zeno
De Rossi(Ds), Ernesto Lopez Maturell(Per) - 1. Speechless 2. They Don't
Care About Us 3. Thriller 4. Rpivacy 5. Smile 6. I Just Can't Stop Loving
You - Smooth Criminal 7. Little Susie 8. Blood On The Dance Floor 9. History (12/09/04)ライヴ録音。5曲目がチャーリー・チャップリン作のバラード、3曲目がロッド・テンパートン(有名な「スリラー」)の他は、すべてマイケル・ジャクソン作ないしは共作という、ECMとしては珍しいアルバム。Mauro Ottoliniのアレンジでカッコよく、メロディの強度があります。ある程度のビッグ・バンド編成で、時に内向的な部分もありますが、全体的にはストレートな感じ。素直なメロディを生かしつつ、ロック的あるいはファンク的なサウンドの場面がやや目立ちます。2曲目はレゲエのリズムになってみたり。3曲目はホーン・アンサンブルがかなり前面に出てきてます。6曲目のメドレーも後半なかなかノリがいいし、哀愁もあります。悲しみのワルツという感じの7曲目、ロックビートでソロとアンサンブルがカッコいいタイトル曲の8曲目。 |
このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等を禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo