2012年1月−4月のCD

トップページ > 2012年1月−4月のCD

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

最終更新日: 2012/06/24

4月

Live In Mexico City/Eddie Gomez(B) Trio(Jazzling Records)(輸入盤) - Recorded December 4, 2009. Stefan Karlsson(P), Rodrigo Villanueva(Ds) - 1. Palermo 2. All Blues 3. Blues For Gwen 4. My Funny Valentine - How Deep Is The Ocean 5. Smilin' Eyes 6. We Will Meet Again

(12/04/30)エディ・ゴメスとStefan Karlssonの共作が1曲目、Stefan Karlsson作が5曲目で、他はジャズメン・オリジナルやスタンダード。どの曲もライヴなだけに10分前後。出だしからけっこう切れ味の鋭いフレーズが出てきて、前作ではフリー・インプロヴィゼーションとなっている、ややラテンノリのなかなか緊張感のある演奏を聴くことができる1曲目、この有名曲の個性的なアレンジは難しいけれど成功していると言える鋭い2曲目、マッコイ・タイナー作でドラムスが前面に出て、ややアップテンポの4ビートでモーダルな3曲目、絶妙なバランスと少しのスリルもあるスタンダードメドレーの4曲目、明るいサウンドと思ったら、ベースが複雑に絡んでやや綾織り系になる8ビート系の5曲目、ビル・エヴァンスの名曲を彼ら流に奏でる6曲目。
鼓動/ゲイリー・バートン(Vib、P、Key)(Atlantic)
Throb/Gary Burton(Vib, P, Key)(Atlantic) - Recorded June 2-3, 5, 1969. Jerry Hahn(G), Richard Green(Electric Vln), Steve Swallow(B), Bill Goodwin(Ds) - 1. Henniger Flats 2. Turn Of The Century 3. Chikens 4. Arise, Her Eyes 5. Prime Time 6. Throb 7. Doin The Pig 8. Triple Portrait 9. Some Echoes

邦題「鼓動」。アトランティック移籍第1弾。マイケル・ギブス作曲が4曲(2、6、8−9曲目)、スティーヴ・スワロウ作が3曲(3−4、7曲目)他。時代のせいかエレキ関係の楽器の影響が強く、まさにジャズ・ロックの世界のサウンド。ヴァイブラフォンの他に、ゲイリー・バートン自身がピアノ、エレキピアノを多重録音している曲もあるとのこと。聴いていると曲によってはギターやベースはけっこうロック寄りのサウンドを響かせています。’69年の録音ということで、こういうサウンド自体が懐かしいですが、2人の作曲者を軸に、メロディアスな曲もあって、印象的な曲もあったりはします。エレクトリック・ヴァイオリンが華やかな3曲目、バラードが美しく響く4、6曲目など、曲によって表現は多彩。やはりこういう時代が生み出したサウンドですね。(12年4月25日発売)
Sunshower/Joachim Kuhn(Key, P, Synth, Org) Band(Wounded Bird)(輸入盤) - Recorded March 1978. Jan Akkerman(G), Ray Gomez(G), Tony Newton(B), Glenn Symmonds(Ds), Willie Dee(Vo on 4 and 5) - 1. Orange Drive 2. O.D. 3. Shoreline 4. You're Still On My Mind 5. Midnight Dancer 6. Short Film For Nicki 7. Sunshower 8. Preview

(12/04/21)全曲ヨアヒム・キューン作曲で、4-5曲目の作詞のみ他者。このアルバムはファンクがどうこう言うよりは、よりロックに近い位置にあるアルバムなんじゃないか、と思います。プログレ的な要素も1曲目にあるし。けっこう過激にパワーで進むところもあれば、3曲目以降、ややソフトな路線の曲もあったり、4-5曲目のヴォーカル曲は、聴くとポップスになっているし、幅広い音楽性を持っています。でもピアノのキューンのところを聴くと、速弾きながらキラキラしていて、やっぱり彼の演奏なんだな、ということが分かります。5曲目の方がよりロック・ファンク的。ここでも6曲目にアコースティックのソロ・ピアノ曲があるのは彼のこだわりか。7曲目のタイトル曲はややなだらかで当時のメロディアスなフュージョン風から盛り上がります。
Springfever/Joachim Kuhn(Key)(Wounded Bird)(輸入盤) - Recorded April 1976. Philip Catherine(G), John Lee(B), Gerald Brown(Ds), Additional Musicians: Zbigniew Seifert(Vln), Curt Cress(Ds on 1) - 1. Lady Amber 2. Sunshine 3. Two Whips 4. Spring Fever 5. Morning 6. Mushroom 7. Equal Evil 8. California Woman

(12/04/21)全曲ヨアヒム・キューンの作曲。クロス・オーヴァーやファンク全盛期のサウンド。キューンもフィリップ・カテリーンもこういうバリバリの音楽をやっていたと思うと感慨深いかも。出だしは穏やかでプログレ的で、すぐにワンコード的なファンクで攻撃してくる1曲目、よりフュージョン的になって、流れるような割と複雑なコード進行で進む2曲目、タイトなリズムとグル―ヴ感が心地良い、ファンク(ロック)の3曲目、ソロ・ピアノの音色がいつもの彼らしくてカッコ良いタイトル曲の4曲目、ミディアムでカチッとしたファンクとなだらかな展開になる部分のある5曲目、ちょっと哀愁があってメロディアスなポップのような6曲目、ピシッとしたミディアムのビートからけっこう盛り上がっていく7曲目、ヘヴィーなリズムでアメリカ的なサウンドの8曲目。
New Vibe Man In Town/Gary Burton(Vib)(American Jazz Classics)(輸入盤) - Recorded July 6 and 7, 1961. Gene Cherico(B), Joe Morello(Ds) - 1. Joy Spring 2. Over The Rainbow 3. Like Someone In Love 4. Minor Blues 5. Our Waltz 6. So Many Things 7. Sir John 8. You Stepped Out Of The Dream -- Jazz Winds From A New Direction/Hank Garland(G) - Recorded August 23, 1960. Gary Burton(Vib), Joe Benjamin(B), Joe Morello(Ds) - 9. All The Things You Are 10. Three-Four, THe Blues 11. Move 12. Always 13. Riot-Chorus 14. Relaxing

(12/04/18)ゲイリー・バートンの初リーダー作とのことで、当時すでにヴァイブラホン・トリオでの演奏になっているところが素晴らしい。曲はスタンダードうあジャズメン・オリジナル。音を聴いていると、当時から片手あたり複数マレットだったようで、場面によってハーモニーが聴こえてきます。その奏法も画期的だったんじゃないかと思います。演奏は4ビートの普通のジャズだけれども、彼の存在が浮かび上がってきています。テンポの良い4ビートの曲が多いのが、やはり当時のジャズなんでしょう。後半のハンク・ガーランドのアルバムもバートン色が強くてなかなかいい。カップリングのアルバムはそれ以前の録音だけれども、バートンのリーダー作ではなく、サイド参加作(9曲目以降)。こちらは10曲目がリーダーとの合作になっています。
Live/Randy Crawford(Vo) & Joe Sample(P)(PRA Records)(輸入盤) - Recorded December 2008. Steve Gadd(Ds), Nicklas Sample(B) - 1. Every Day I Have The Blues 2. Feeling Good 3. Tell Me More And More And Then Some 4. Rainy Night In Georgia 5. This Bitter Earth 6. Me, Myself And I 7. No Regrets 8. One Day I'll Fly Away 9. Almaz 10. Street Life 11. Last Night At Danceland

(12/04/16)タイトル通りライヴアルバムで、2人の前作の発表と同時期のツアーの収録。ジョー・サンプル作は8、10、11曲目で、ランディ・クロフォード作の哀愁のバラードが9曲目。3曲目にビリー・ホリディ作があるも、全体的にファンクやポップスの味付けのアルバム。過去の2人のアルバムの再演曲も何曲かあり、10曲目はクルセイダーズ時代によく聴いた曲なので懐かしい。アコースティックのピアノとベースなのに、4ビートのジャズにあまり向かわないところが彼ららしい。1曲目は4ビートと言えなくもないれど、基本的にはブルース。スティーヴ・ガッドのドラムスなのが、サウンドの方向性を決めているのかも。なかなかいいアルバムだと思うのですが、ちょっと渋くて、ある意味地味な感じも少々あり。逆に言えば大人のポップスか。
Love, Peace And Soul/Don Byron(Cl, Bcl, Ts, Bs) New Gospel Quintet(Savoy Jazz)(輸入盤) - Recorded July 2011. DK Dyson(Vo), Xavier Davis(P, Back Vo), Brad Jones(B, Back Vo), Pheeroan Aklaff(Ds), Guests: Brandon Ross(G on 4, 7), Vernon Reid(G on 11), Dean Bowman(Vo on 5), Ralph Alessi(Tp on 5), JD Parran(Bs on 5) - 1. Highway To Heaven 2. When I've My Sung My Last Song 3. It's My Desire 4. Sham Time 5. Consideration 6. Take My Hand, Precious Load 7. Beams Of Heaven 8. Hide Me In Thy Bosom 9. Himmm 10. I've Got To Live The Life I Sing About In My Song 11. Didn't It Rain 12. When I've Done My Best

(12/04/14)グループ名の通り、ゴスペルのグループ。9曲目のみドン・バイロンの作曲で、大半がThomas A. Dorsey作の曲。5曲目のみディーン・ボウマンがヴォーカルをとり、12曲目のインストルメンタル以外はDKダイソンがヴォーカルをとっています。4ビート的な部分やジャズのフレーズ的な部分は一部あるにしても、基本はやっぱりゴスペルのヴォーカルアルバムということになります。それでも3曲目の乱暴なサウンドで盛り上がるとことはジャズを感じたり、4曲目のギターはやはりジャズの精神だし、他の曲でもフレーズがジャズしているところがチラホラあり。ベースはエレキベースがメインで、そのゴスペルに合わさったようなビートがなかなかいい。あとはゲストのギタリスト2人がやっぱり彼ららしくマイペースで目立っています。
Hot House/Chick Corea(P) & Gary Burton(Vib)(Concord)(輸入盤) - Released 2012. Harlem String Quartet(on 10) - 1. Can't We Be Friends 2. Eleanor Rigby 3. Chega De Saudade 4. Time Remembered 5. Hot House 6. Strange Meadow Lark 7. Light Blue 8. Once I Loved 9. My Ship 10. Mozart Goes Dancing

(12/04/09)全75分の録音。スタンダード、ロック・ポップス、ボッサ、ジャズメン・オリジナルと多方面の曲で、チック・コリアの曲は10曲目のみ。1曲目のようにスウィングする感じの曲もあれば、2曲目のようにカチッとしたリズムやサウンドの曲もあるし、曲によって雰囲気を変えています。有名な曲も織り交ぜての演奏なので、この2人も、年齢を経て、少し丸くなってきたのかなとも思えますが、特にカチッとした演奏では、年齢を感じさせない演奏を聴かせます。この感触のまま盛り上がっていく感じや、ともすればぶつかり合う楽器なのに2人の一体感は、やはりこの2人ならではの演奏。ついつい時間の経つのを忘れて引きこまれていきます。10曲目はモーツァルトというよりスパニッシュだけどストリング・クァルテットとの相性は良い。
Floratone 2(Savoy Jazz)(輸入盤) - Released 2012. Bill Frisell(G), Matt Chamberlain(Ds, Per), Lee Townsend(Production), Tucker Martine(Production), with guests: Mike Elizondo(B), Jon Brion(Key), Ron Miles(Tp), Eyvind Kang(Viola) - 1. The Bloom Is On 2. More Pluck 3. Snake, Rattle 4. Parade 5. Not Over Ever 6. Move 7. Do You Have It? 8. The Time, The Place 9. No Turn Back 10. The Time, The Place (Take 2) 11. Gimme Some 12. Grin And Bite 13. Stand By This

(12/04/08)全曲メインのメンバー4人の合作。13曲で38分台と、コンパクトにまとまっています。Productionとあるのはエレクトロニクスや音の加工なんだろうと聞いて思います。とは言うものの、そんなに斬新でトリッキーな加工ではなくて、聴いていてアコースティックやエレキ・ギター、ベース以外にちょっと変わった音があるな、という感じ。エレクトロニクスは派手ではなくて、基本は割とアコースティック的な、やや哀愁のあるアメリカン・ミュージックだろうと思います。インプロ度は聴いていてあまり分かりませんが、いわゆるジャズとは別な角度から聴く音楽。でも、やはりビル・フリゼールという観点で聴くとあまり大きな違いはないという。速いフレーズは少なく、むしろ、時にリズムの繰り返し的な部分で体にくる感じ。不思議なサウンド。
Permutation/Enrico Pieranunzi(P)(Cam Jazz)(輸入盤) - Recorded November 17-20, 2009. Scott Colley(B), Antonio Sanchez(Ds) - 1. Strangest Consequences 2. Critical Path 3. Permutation 4. Distance From Departure 5. Horizontes Finales 6. Every Smile Of Yours 7. Within The House Of Night 8. The Point At Issue 9. A Different Breath

(12/04/07)全曲エンリコ・ピエラヌンツィの作曲。トリオのメンバーも一新した’09年録音。美しい旋律の曲もありますけど、元気でアグレッシヴな曲もあります。それが全開できているのが1曲目で、トリオの新鮮さもあって、けっこう自由に飛翔している、という印象。8分の6拍子で温度感が低いサウンドながら後半活発さを見せる2曲目、テンポのあるフリーインプロヴィゼーション的なタイトル曲の3曲目、じっくり沈み込むような冷たいバラードの4曲目、情念とクールさが折り重なっていてラテンテイストもある5曲目、淡い明るさも盛り上がりもある割と美旋律のワルツの6曲目、内面を見つめつつしっとりとしたバラードの7曲目、ミディアム・テンポながらけっこうテンションの高い演奏の8曲目、哀愁の感触もあるメロディがまたいい9曲目。
Ode/Brad Mehldau(P) Trio(Nonesuch)(輸入盤) - Recorded November 17, 2008 and Track 3, 8 & 19 recorded April 19, 2011. Larry Grenadier(B), Jeff Ballard(Ds) - 1. M.B. 2. Ode 3. 26   4. Dream Sketch 5. Bee Blues 6. Twiggy 7. Kurt Vibe 8. Stan The Man 9. Eulogy For George Hanson 10. Aquaman 11. Days Of Dilbert Delaney

(12/04/03)全曲ブラッド・メルドーの作曲。いつもはスタンダードとかロックの名曲が入っているのだけど、こういうトリオもなかなかいい。1曲目はマイケル・ブレッカーに、7曲目はカート・ローゼンウィンケルに捧げられた曲らしいです。複雑なことを簡単にやってのけてしまっている部分もあって、メルドーの普通のピアニストとは一線を画す両手の使い方も合わせて、聴いているとけっこうスゴいことになってます。ただ、オリジナル路線で、このトリオのアルバムはもう究極の位置では、とも思わせるような内容。彼のファンにはうれしいけれども、なかなかトリオのアルバムが出てこなかったのはある意味産みの苦しみを経て、か。8曲目は超アップテンポの4ビートで文句なしに楽しい。他でも11曲目のように比較的シンプルな曲もあります。

3月

Dirty & Beautiful Volume 2/Gary Husband(Key, Ds, Per)(Abstract Logix)(輸入盤) - Released 2012. Ray Russell(G on 1), Jimmy Johnson(B on 1, 5), Mike Stern(G on 2), Teymur Phell(B on 2), Sean Freeman(Ts on 3), Wayne Krantz(G on 4), Allan Holdsworth(G on 5), Jan Hammer(Key on 5), Neil Taylor(G on 6), Alex Machacek(G, Prog on 7), John McLaughlin(G on 9), Mark King(B on 9), Jimmy Herring(G on 10), Laurence Cottle(B on 10), Robin Trower(G on 11), Livingstone Brown(B on 11) - 1. If The Animals Had Guns Too 2. Rolling Sevens 3. New Blues, Old Bruise 4. East River Jam 5. Fred 2011   6. Rain 7. Look, Stock & Two Smoking Brothers 8. Fuguie 9. Sulley 10. England Green 11. Yesternow - Epilogue

(12/03/31)ゲイリー・ハズバンド作ないし共作は1−2、4、8−10曲目。3曲目がジョン・マクラフリン作(ギタリストとしての参加は9曲目)、5曲目がアラン・ホールズワース作、6曲目がヤン・ハマー作、7曲目がAlex Machacek作、11曲目がマイルス・デイヴィス作。ギタリストが曲ごとに交代する、しかも有名な人もいて、豪華なアルバム。それぞれの演奏のキャラクターも楽しめます。逆にベーシストは1−2、5、9−11曲目のみの参加で、他はハズバンドのキーボード(シンセサイザー)で対応しています。サックスは3曲目のみ。内容的にはハードコア・フュージョンで、こっち方面が好きな人にはたまらないアルバムかも。個人的には2(マイク・スターン)、5曲目(アラン・ホールズワース)のあたりの参加がうれしいけど、皆実力者ぞろい。
Radio Music Society/Esperanza Spalding(B, Vo)(Heads Up)(輸入盤) - Released 2012. Leo Genovese(P, Key on 1-3, 6, 8-12), Terri Lyne Carrington(Ds on 1-3, 5, 9, 11), Jamey Haddad(Per on 1), Gretchen Parlato(Back Vo on 1, 6, Spoken Word on 10), Becca Stevens(Back Vo on 1, 6), Justin Brown(Back Vo on 1, 6), Alan Hampton(Back Vo on 1), Chris Turner(Back Vo on 1), Darren Barrett(Tp on 1-3, 9-10, 12), Jeff Galindo(Tb on 1, 3, 8, 10, 12), Daniel Blake(Sax on 1-3, 8-10), Jef Lee Johnson(G on 2, 9), Olive Deprato(Vln on 2), Jody Redhage(Cello on 2), James Weidman(Org on 4), Algebra Blessett(Vo on 5), Raydar Ellis(Sounds on 5, 10, Spoken Word on 10), Savannah Children's Choir(Choral Voices on 5), Lionel Loueke(G on 5), Raymond Angry(Org on 5), Tivon Pennicott(Ts on 5), Igmar Thomas(Tp on 5), Carey King(Tb on 5), Joe Lovano(Ts on 6), Ricardo Vogt(G on 6, 8, 10), Lundon Rochelle(Ds on 6), Janice Scroggins(P on 7), Billy Hart(Ds on 7), Jack Dejohnette(Ds on 8, 10, 12), Lalah Hathaway(Vo on 9), Leni Stern(Back Vo on 10), Anthony Diamond(Sax on 11), Q-Tip(Vo, Glockenspiel on 11), Gilad Heksenman(G on 12), etc. - 1.Radio Song 2. Cinamon Tree 3. Crowned & Kissed 4. Land Of The Free 5. Black Gold 6. I Can't Help It 7. Hold On Me 8. Vague Suspicions 9. Endangered Species 10. Let Her 11. City Of Roses 12. Smile Like That

(12/03/31)6曲目がスティーヴィー・ワンダー作、9曲目がウェイン・ショーター作の他はエスぺランサ・スポルディング作。7−8、11曲目、12曲目の一部以外はフレットレスのエレキ・ベースを使っていて、全体的にファンクからポップ路線の作品になっています。この路線もなかなかいいです。ジャズ的な曲も7−8曲目にありますが。とはいうものの、曲の構成とかコード進行などは複雑そうで、それでいてポップ性をねらっている感じの曲が多いです。ジャズを期待して聴くと肩透かしをくうかもしれないけど、音楽的にはけっこうやるなあ、という感じ。ゲストのミュージシャンも、曲によって入れ替わります。時に、豪華なミュージシャンもいます。ポップスの世界では当たり前だけど、けっこう時間をかけてアルバム1枚分録音していると思う。
X/Tribal Tech(Tone Center)(輸入盤) - Released 2012. Scott Henderson(G), Gary Willis(B), Scott Kinsey(Key), Kirk Covington(Ds) - 1. Mech X 2. Got Faith 'N Phat 3. Time Lapse 4. Anthem 5. Palm Moon Plaza 6. Gravity 7. Working Blue 8. Ask Me A Question 9. Let's Get Swung 10. Com Butter

(12/03/30)グループでの12年ぶりの録音。メンバーが離れた場所での多重録音形式の期間もあったから、もっと間があくかも。全曲トライバル・テック名義の作曲なので、合作もあればインプロヴィゼーションもありか。ハードコア・フュージョンのインプロ・バンドでは最高かも。そこはかとなくジョー・ザヴィヌル的アプローチもありつつ独自の境地も感じる曲があるし、3曲目ではアップテンポの、9曲目はミディアム4ビートでの演奏もあったり、バラード、ファンク的なノリ、ヘヴィーなロック、あるいは内省的な場面もありつつ、それが彼らしかできない表現になっていてかつ強力にアピールしています。聴く人をある程度選ぶかもしれないけど、あまりカチッとしていない感じですが、変幻自在で高度なバンドサウンドを一気に聴かせてしまいます。
All Our Reasons/Billy Hart(Ds)(ECM 2248)(輸入盤) - Recorded June 2011. Mark Turner(Ts), Ethan Iverson(P), Ben Street(B) - 1. Song For Balkis 2. Ohnedaruth 3. Tolli's Dance 4. Nostalgia For The Impossible 5. Duchess 6. Nigeria 7. Wasteland 8. Old Wood 9. Imke's March

(12/03/28)Billy Hart作が1、3、5、9曲目、Mark Turner作が6−7曲目、Ethan Iversonは2、4、8曲目(2曲目はジャイアント・ステップスに基づく)とメンバーで分け合っていて、タイトル的に4人連名を表記した方が良かったかも。1曲目がメロディの提示はあるものの、4人が寄り添いながら自由なテンポで進んでいく、穏やかなフリー的演奏。その曲の後マンフレート・アイヒャーのプロデュースとしてはけっこう自由にやらせてもらって、5曲目や2曲目中盤はスローやミディアムで4ビートを割と感じたりします。少し激しい場面や3曲目のようにちょっとテンポがあったり、極めつけはアップテンポかつ速いパッセージのフリーの6曲目が目立って、ドラムソロもあります。また、8曲目はテンポ感もあって温度感も高く、ECMとしては珍しいかも。
Sunrise/Masabumi Kikuchi(P) Trio(ECM 2096)(輸入盤) - Recorded September 2009. Thomas Morgan(B), Paul Motian(Ds) - 1. Ballad 1   2. New Day 3. Short Stuff 4. So What Variations 5. Ballad 2   6. Sunrise 7. Sticks And Cymbals 8. End Of Day 9. Uptempo 10. Last Ballad

(12/03/27)全曲3人のインプロヴィゼーションで、日本人ミュージシャンのECMジャズ初リーダー作。そして、ポール・モチアンのレコーディングでもあることもうれしい。ECMらしい、空間表現の多いジャズで、時に少し速めのパッセージもはさんで、なかなかECMファンには惹きつけるものをもっています。ただ、それ以前の菊地雅章の録音をいろいろ知っている身としては、音数の少なさに比例して、エグりとるような緊張感を聴く人に感じさせることは、この場では比較的薄いかもしれません。少し饒舌か。それでも、音数の少ない場のトリオでの表現としては、なかなかのものを持っているし、ここでも鋭さはあると言えますが。ある意味、こういう環境下での演奏としてはかなりいいかもしれません。トリオとしてはなかなかのまとまりです。
Live At The North Sea Jazz Festival/Al Di Meola(G)(The Store For Music)(輸入盤) - Recorded 1993, and 1990(on 7). Chris Carrington(G), Arto Tuncboyaciyan(Per, Vo) - 1. Indigo 2. Bordel 1900   3. Improvisation 4. Tango Suite - Part 1   5. Tango Suite - Part 3   6. Mediterranean Sundance   Bonus Track: 7. Summer Country Song

(12/03/24)主に’93年当時のアコースティック・ギター2人とパーカッション(時にヴォイス)のトリオによるアルバム既発表曲が多く取り上げられていて、その当時のノースシー・ジャズ・フェスティバルでの録音。収録時間はボーナストラックを入れても40分台前半。なぜ今になってこの時期の演奏が出てきたのか(果たして公式盤なのか)、というところはあるのですが、ライヴなので、アコースティックな生々しい雰囲気はけっこうあるし、この編成が好きなディメオラ・ファンにはけっこうたまらない内容ではないかと思います。いくらか落ち着いてはきているものの、まだまだテクはあるし、スパニッシュというか、エキゾチックな香りもあるしと、まあ、聴いていてもいい内容。もちろん、3人ともタダ者ではないことは、このライヴが証明しています。
Trio Libeto/Andy Sheppard(Ts, Ss)/Michel Benita(B)/Sebastian Rochford(Ds)(ECM 2252)(輸入盤) - Recorded July, 2011. - 1. Libertino 2. Slip Duty 3. I'm Always Chasing Rainbows 4. Spacewalk, Part 1   5. Dia Da Liberdade 6. Land Of Nod 7. The Unconditional Secret 8. Ishidatami 9. Skin/Kaa 10. Spacewalk, Part 2   11. Whereveryougoigotoo 12. Lots Of Stairs 13. When We Live On The Stars...

(12/03/21)3人でのフリー・インプロヴィゼーションが7曲(2、4、7、9−11、13曲目)あります。Andy Sheppard作が1、5−6曲目で、ゆったりメロディアスな曲が多め。他のメンバーの作曲が8、12曲目、スタンダードが3曲目。フリー・インプロヴィゼーションとは言いつつも、構成が決められていたのか、その場で合わせたのか、構築されていた感じが強い気がします。割とメロディアスな曲が多い印象で、ジャズ的な部分がインプロヴィゼーションに目立っても、それは4ビートではないので、ヨーロッパ的なジャズという感じ。サックス・トリオなのでスペースが大きく取られていて、特に4、10曲目あたり空間的表現を感じますが、レーベルならではの残響音とうまくマッチして、スカスカな感じはなくて、ECM的な音世界を繰り広げています。
Ad Lucem/Anders Jormin(B)(ECM 2232)(輸入盤) - Recorded January 2011. Mariam Wallentin(Voice), Erika Angell(Voice), Fredrik Ljungkvist(Cl, Bcl, Ts), Jon Falt(Ds) - 1. Hic Et Nunc 2. Quibus 3. Clamor 4. Vigor 5. Inter Semper Et Numquam 6. Lignum 7. Matutinum 8. Vox Animae 9. Vesper Est 10. Lux 11. Caeruleus 12. Matutinum - Clausula

(12/03/20)4曲目が5人のフリー・インプロヴィゼーション、6曲目がJon Faltの作曲で、他はAnders Jorminの作詞(5曲目以外)・作曲。ヴォイスの2人が北欧の民族音楽(フォークソング)のような響きをもってせまります。全曲で歌っているわけではありませんが。バックも通常のジャズのサックス(クラリネット)・トリオとは一線を画した、北欧の音楽というような温度感低く、しかもじっくりと近づいてくる場面と、(特に4、11曲目は)フリーに近いようなジャズの、北欧的なサックス・トリオのところと分かれています。管の時おり緊張感のあるソロもあって、ベースが前面に出てくるところもあったり。精神的にジャズも強いけど、そうでもなし、といった感じが部分部分に。薄暮の中を透明感のある女声2声が整然としたコーラスでさまよいます。
Today Is Tomorrow/Dayna Stephens(Ts)(Criss Cross 1345)(輸入盤) - Recorded October 27, 2011. Michael Rodriguez(Tp, Flh on 2, 6), Julian Lage(G on 4, 6-7), Raffi Garabedian(Ts on 3), Aaron Parks(P), Kiyoshi Kitagawa(B), Donald Edwards(Ds) - 1. Skylark 2. Kwooked Stweet 3. Radio-Active Earwarm 4. De Pois Do Amor, O Vazio 5. Loosy Goosy 6. Black Narcissus 7. Haden's Largo 8. Hard-Boiled Wonderland 9. The Title 10. Cartoon Element

(12/03/20)Dayna Stephens作が2−3、5、7、9曲目、 Aaron Parks作が8、10曲目。テーマのリハーモナイズや、その後の盛り上がりも含め、少し個性的なホンワカしたスタンダードの1曲目、引っ掛かりのある現代ジャズ的なテーマでカッコいい2曲目、ちょっとゆったりしつつも多少緊張感もある3曲目、ボッサ的でありながらサウンドの奥に黒い深さを見せる4曲目、4ビートながらウネウネとしたサックスのフレーズが印象的な5曲目、ジョー・ヘンダーソン作の8分の6拍子で淡い感触の6曲目、チャーリー・ヘイデンに捧げられたしっとりとした7曲目、いかにも現代ジャズしているカッコいいややアップテンポの4ビートの8曲目、ややスローで空間的な、浮遊感のある9曲目、アクロバティックでコミカルなテーマと自由なアドリブの10曲目。
Introducing Joe Sanders/Joe Sanders(B, Vo on 6)(Criss Cross 1344)(輸入盤) - Recorded October 17, 2011. Will Vinson(As), Luis Perdomo(P, Key), Rodney Green(Ds), Grechen Parlato(Vo on 6) - 1. Enigmatically Decided 2. Orange Blue 3. Simple Song 4. The THings We Did Last Summer 5. Question And Answer 6. A Joy And Sorrow 7. Bewildered Minds Wait 8. No Time; Like The Present 9. Hindsight 10. Believe, Beleft, Below

(12/03/17)Joe Sanders作ないし共作は1−2、6−8曲目の5曲。5曲目にパット・メセニー作、8曲目にシダー・ウォルトン作。自由度が高くてアップテンポで進む、エレピも使ってカッコいい1曲目、現代ジャズの範疇でのバラードが展開して盛り上がりもある2曲目、現代ジャズでありながら、何となくフワッとしつつテンポよく進む変幻自在の3曲目、メロディアスでしっとりとしているスタンダードのバラードの4曲目、テーマのメロディで分かるけど全く別のサウンドの5曲目、彼ららしいけど女性ヴォーカルが印象的で静かな6曲目、少し浮遊感や空間もある5拍子基調の7曲目、静かなベースのソロが前面に出た1分強の8曲目、ここでは割とオーソドックスなアップテンポの4ビートの9曲目、ベースのアルコ奏法が落ちつく牧歌的な10曲目。
Today's Opinion/Yosvany Terry(As, Ss, Chekere)(Criss Cross 1343)(輸入盤) - Recorded October 26, 2011. Michael Rodriguez(Tp), Osmany Paredes(P), Yunior Terry(B), Obed Calvaire(Ds), Pedro Martinez(Per, Vo), Gonzalo Rubalcaba(Key on 8) - 1. Summer Relief 2. Contrapuntistico 3. Inner Speech 4. Returning Home 5. Harlem Matinee 6. Suzanne 7. Another Vision Of Oji 8. Son Contemporaneo

(12/03/15)6曲目以外はYosvany Terryの作曲。参加メンバーや出だしのヴォイスから、ラテン系のサウンドと思ったら、主に現代ジャズ。しかもカッコいい。意表をついた出だしでしたが、ガンガンせまってくる4ビート系の現代ジャズ+時おりラテン系ヴォイスの1曲目、さまざまに表情が変化して、リズムもメロディも複雑なテーマが印象的な2曲目、8分の6拍子基調でこれまたモーダルにこれでもかとせまる場面もある3曲目、ちょっとほの暗い感じだけど割と静かに渋く進む4曲目、細かいノリの良いリズムで浮遊感もありつつ突き進む5曲目、メンバー作曲でラテン性のけっこう強い、メロディは少し淡い曲調の6曲目、やや静かながらも現代的なサウンドの7曲目、メカニカルで速いパッセージのテーマと起伏のあるリズムの8曲目。
Unanimous/Ulysses Owens Jr.(Ds)(Criss Cross 1342)(輸入盤) - Recorded October 19, 2011. Nicholas Payton(Tp on 1-5), Michael Dease(Tb on 1-2), Jaleel Shaw(As on 1-2, 5-6), Christian Sands(P), Christian McBride(B) - 1. Good And Terrible 2. Con Alma 3. E.S.P. 4. Prototype 5. Party Time 6. Beardom X 7. You Make Me Feel So Young 8. Cherokee 9. Cute And Sixy

(12/03/14)Ulysses Owens Jr.の曲は6曲目のみで、参加メンバーの曲が1、9曲目。有名な曲も織り交ぜての演奏。メンバーも超有名クラスもいてさまざまですが、都会的でレベルも高いです。その都会的な印象の強い5拍子基調の1曲目、3ホーンのテーマがなかなか味わい深い、ややリラックスした感じの2曲目、ワン・ホーンでなかなかスリリングなサウンドを聴かせる3曲目、渋めながら中盤に盛り上がりのある4曲目、リー・モーガン作でやはり渋めな4ビートの展開をしていく5曲目、空間的ながら都会的なほの暗さも持つ6曲目、明るいメロディとサウンドを持つ少しアップテンポで4ビートの小品の7曲目、超アップテンポでの疾走感のある、時に意表をついたビートになる自由な8曲目、渋めの展開をしていく6拍子(?)の9曲目。

2月

Inner Blaze/ニコレッタ・セーケ(Vo)(澤野工房)
Inner Blaze/Nikoletta Szoke(Vo)(Atelier Sawano AS119) - Recorded November 24-26, 2011. Robert Lakatos(P), Jozsef Horvath Barcza(B), Andras Mohay(Ds), Marton Fenyvesi(G on 1-2, 10), Gabor Bolla(Sax on 3, 6-7) - 1. Antonio's Song 2. Fields Of Gold 3. Contemption 4. Inner Blaze 5. Visions 6. One Day I'll Fly Away 7. Before Dawn 8. You're Everything 9. Like Someone In Love 10. Charade 11. Everyday 12. Morning To Remember

ニコレッタ・セーケが共作で作詞を担当している曲が3−4、11−12曲目の4曲で、他にマイケル・フランクス(1曲目)、スティング(2曲目)、スティーヴィー・ワンダー(5曲目)、ジョー・サンプル(6曲目)、トム・ハレル(7曲目)、チック・コリア(8曲目)、スタンダード(9曲目)、ヘンリー・マンシーニ(10曲目)とカラフルな作曲者の曲を採用。それでいてジャズの外の音楽もジャズに感じさせる雰囲気があります。1曲目の「アントニオの歌」は有名ですが、コードのリハーモナイズがけっこうしてあって、マイルドな雰囲気。オリジナルも、他の作曲者の曲とうまく混じり合うような曲調ですが、11曲目は最近流行りのカントリーバラード系。だいたいの曲では、ハンガリーの風土がにじみこんでいる哀愁のあるサウンドが印象的。時に浮遊感もあり。(12年2月28日発売
New True Illusion/Joanne Brackeen(P)/Clint Houston(B)(Timeless)(輸入盤) - Recorded July 15, 1976. - 1. Steps - What Was 2. Search For Peace 3. New True Illusion 4. My Romance 5. Freedent 6. Solar

(12/02/26)ジョアン・ブラッキーン作は3、5曲目。他はチック・コリア作(1曲目)、マッコイ・タイナー作(2曲目)、スタンダード(4曲目)、マイルス・デイヴィス作(6曲目)と硬派な曲が多い。1曲目の冒頭から、ブラインドだと男性のピアノかと思うほどに豪快なタッチ。ドラムレスのデュオだけども押し出しが強いです。ゴンゴンいう左手と、右手から繰り出される16分音符で、女性版マッコイ・タイナーと言えばいいのか。ただ、2曲目のマッコイの曲はソロ・ピアノでのバラード。相変わらず複雑な構成だけど聴かせてしまう、ある意味外向的なサウンドの3曲目、意表をついてラテン、アップテンポの4ビートで交互にせまる4曲目、2分弱のガンガンくるデュオのフリーでの小品の5曲目、速いパッセージとアップテンポの4ビートでせまる6曲目。
Smul's Paradise/Gary Smulyan(Bs)(Capri Records)(輸入盤) - Recorded April 23, 2011. Mike LeDonne(Org), Peter Bernstein(G), Kenny Washington(Ds) - 1. Sunny 2. Up In Betty's Room 3. Pistaccio 4. Smul's Paradise 5. Little Miss Half Steps 6. Aires 7. Blues For D.P. 8. Heavenly Hours

(12/02/25)ゲイリー・スマリアン作は4、7−8曲目の3曲で、他はスタンダードやジャスメン・オリジナル。オルガントリオをバックにちょっとアーシーなサウンドが心地良いです。ただ、ドラムス以外は白人のため、やはり洗練されている感じもしないでもありません。ゲイリーのバリトン・サックスのワン・ホーンですが、重量感のある音域をメロディアスに軽々と扱っているのは、やはり彼ならではかも。曲も、現代的なサウンドをあまり意識してなくて、ちょっと懐かしいし、メロディで曲を選んでいるようなふしもあります。ドン・パターソンの曲が2曲(2、6曲目)にあるのも特徴。ややアップテンポでオリジナルでもスタンダードのようなメロディの4曲目、軽快でメロディアスな4ビートが明るい7曲目、ややアップテンポで激しめのソロもある8曲目。
Troc 2011(Universal Music France)(輸入盤) - Recorded August 26-30, 2010. Andre Ceccarelli(Ds), Alex Ligertwood(Vo), Jannick Top(B), Eric Legnini(P, Key), Claude Engel(G), Guest: Olivier Ker Ourio(Harmonica on 1), David El Marek(Sax on 4, 6), Stephane Chausee(Fl, Cl, Bcl on 8) - 1. Just One Monent And A Half 2. Where's The Freedom 3. Malou Eva 4. Feel The Spirit 5. Memphis Dude 6. Another Door 7. Give Me The Spirit 8. For Sb 9. Afrikan Skies (Tribute To Michael Brecker) 10. Troc City

(12/02/25)アンドレ・チェカレリが約40年前の’70年代初頭に組んでいたバンドの、メンバーを替えての久しぶりの復活録音。彼の作曲(共作)は1−2、6曲目ですが、他の曲もメンバー間での共作が多いようです。ヴォーカル曲ばかりで10曲で42分という構成。当時のクロスオーヴァーのサウンドも引きずりながら、今っぽい感じもあるポップアルバムという雰囲気。ヴォーカルがどうしても前面に出てくるのですが、フュージョンというかプログレ的な部分もあったり、これはこれでなかなかポップな感じもしていい感じ。何となく懐かしさを引き出すようなサウンド作りをしていると思います。ヴォーカルをのせるにはコード進行やリズムが複雑な部分も。曲ごとにヴァラエティに富んでいて、いろいろな味わいです。6曲目はジャジーなバラード。
The Continents/Chick Corea(P)(Deutche Grammophon)(輸入盤) - Released 2012. Tim Garland(Ss, Bcl, Fl), Hans Glawischnig(B), Marcus Gilmore(Ds), Steve Davis(Tb), Chamber Orchestra, Steven Mercurio(Cond) - The Continents: 1. Africa 2. Europe 3. Australia 4. America 5. Asia 6. Antarctica   7. Lotus Blossom 8. Blue Bossa 9. What's Time? 10. Just Friends 11. Solo Continuum 31   12. Solo Continuum 42   13. Solo Continuum 53   14. Solo Continuum 64   15. Solo Continuum 75 16. Solo Continuum 86   17. Solo Continuum 97   18. Solo Continuum 108   19. Solo Continuum 119   20. Solo Continuum 1310   21. Solo Continuum 1411

(12/02/19)CD2枚組で139分にわたる収録です。7−8、10曲目がスタンダードやジャズメン・オリジナルで、他はチック・コリアの作曲。Disc1になる1−6曲目はオーケストラとの演奏、Disc2はコンボ、ないしはソロでの演奏。ドイツ・グラモフォンというクラシック・レーベルから出ている割には、Disc1も現代音楽の要素も混ざっているかもしれないけれどもチックのコンボの演奏はいつもの彼らのペースを崩してはいないし、7−10曲目に至っては、完全にジャズの世界です。このレーベルとしては珍しく、ほぼジャズの演奏になっているので楽しめると思います。ソロ・ピアノの11曲目以降も、彼のソロを知っていれば、想定の範囲内だと思います。オーケストラとのコラボ、コンボの演奏、ソロ・ピアノとてんこ盛りだけど、彼を楽しめる内容。
The Well/Tord Gustavsen(P) Quartet(ECM 2237)(輸入盤) - Recorded February 2011. Tore Brunborg(Ts), Mats Eilertsen(B). Jarle Vespestad(Ds) - 1. Prelude 2. Playing 3. Suite 4. Communion 5. Circling 6. Glasgow Intro 7. On Every Corner 8. The Well 9. Communion, Var. 10. Intuition 11. Inside

(12/02/13)全曲トルド・グスタフセンの作曲。ワン・ホーン・クァルテットの演奏なのだけど、サックスがあまり目立たずに、時にピアノ・トリオに聴こえて、かすかにホーンが鳴っているような部分もあり、トリオのサウンドの流れに寄り添うような感じがしています。3曲目以降でははっきりとソロを吹く曲もあるも、その温度感は低くしっとりとしていて、ジャズという流れからは遠いところを流れている北欧ジャズ、というようなところがあるのでしょう。やはりこれはどこを切ってもグスタフセンのサウンドとしか言いようがなく、エキゾチックで魅惑的。以前のトリオの作品に慣れている方にも、すんなり入っていけそう。どの曲もたゆたうようにゆっくり進んでいく雰囲気。5曲目は緩やかな8ビートで明るめの曲です。でも大半は薄暮のようなサウンド。
Snakeoil/Tim Berne(As)(ECM 2234)(輸入盤) - Recorded January 2011. Oscar Noriega(Cl, Bcl), Matt Mitchell(P), Ches Smith(Ds, Per) - 1. Simple City 2. Scanners 3. Spare Parts 4. Yield 5. Not Sure 6. Spectacle

(12/02/12)全曲ティム・バーンの作曲で、4曲目のみMatt Mitchellとの共作。相変わらず構築された部分も目立つコントロールされたフリーという印象で、その音の出方がやや強い場面もあることから、ECMらしからぬ、という印象もないではないけれど、マンフレート・アイヒャーのプロデュースで、うまくコントロールされたサウンドにもなっています。バーンのある面はこういう方向性もありましたし。6曲で68分収録と、長尺な曲が多いのも特徴。その構築性から、現代音楽を聴いているような感じになることもあります。けっこうストイックなサウンド作りをしていて、静かな場面では緊張感を強いるところもあります。2、5−6曲目は割とフリー性が強く、構築部分もありながらも押しだしが強いです。曲によってサウンドがはっきり違います。
The Drummer Boy/Uri Caine(P)(Winter & Winter 910190-2)(輸入盤) - Released 2012. Compilation from "Dark Flame", "Urlicht/Primal Light" and "Gustav Mahler In Toblach". Recorded 1996, 1998, 1999 and 2003. - 1. Rhinelegend 2. I Often Think They Have Merely Gone Out! 3. The Drummer Boy 4. Two Blue Eyes 5. Adagietto 6. When Your Mother Comes In The Door 7. I Went Out This Morning Over The Countryside 8. Dark Flame

(12/02/05)ユリ・ケインのマーラー集のコンピレーション。「Dark Flame」から1、4、6、8曲目、「Urlicht/Primal Light」から2、5、7曲目、「Gustav Mahler In Toblach」からは3曲目の収録。元のアルバムを持っていれば必要ないかもしれないけど、こういう切り口でケインがマーラーを扱っている、というのを知るにはいい1枚か。ここでの曲はクラシック色の強い曲は5曲目ぐらいで、あとは題材的に使用しているのだけれど、ジャズ色とユダヤ色がけっこう強い不思議な音楽になっています。3曲目は14分もの曲で、かなりバリバリと自由度の高い現代ジャズで攻めていて、こっち方面が好きな人は納得かも。元アルバムはクラシックとのボーダーレスのものもあったけれど、これはジャズ寄りなので、聴いていて痛快。マーラーの別の顔。
Turnaround/Joanne Brackeen(P) Quartet(Evidence)(輸入盤) - Recorded February 27 and 28, 1992. Donald Harrison(As), Cecil McBee(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds) - 1. There Is No Grater Love 2. Rubies And Diamonds 3. Picasso 4. Bewitched, Bothered And Bewildered 5. Turnaround 6. Tricks Of The Trade

(12/02/02)ライヴ録音で、ジョアン・ブラッキーン作は2−3、6曲目。割とオーソドックスなジャズのアプローチをしている感じですが、やはり参加メンバーがいいサウンドを出してます。スタンダードを、明るさを保ちながらメンバーの個性もあって割とメリハリのある演奏をしている1曲目、ややミステリアスな8分の6拍子だけれど、メロディアスな面も持っていて、なめらかに進んでいく雰囲気の2曲目、何と16分もあって彼女らしい複雑な作りのオリジナルをこれでもか、という感じで聴かせる3曲目、スタンダードをソロピアノで優雅かつダイナミックに弾きこなしていく9分台の4曲目、オーネット・コールマン作でベース・ソロからはじまって原曲のイメージを持たせつつ進む5曲目、複雑系のテーマとアップテンポの4ビートが心地良い6曲目。
Chromazone/DR Big Band Feat. Mike Stern(G)(Red Dot Music)(輸入盤) - Released 2010. Nikolaj Bentzon(Cond), Anders Gustfsson(Tp), Henrik Bolberg Pedersen(Tp), Thomas Kjaergaard(Tp), Christer Gustafsson(Tp), Mai Berit Guassora(Tp), Thomas Fryland(Tp), Vincent Nilsson(Tb), Steen Nikolaj Hansen(Tb), Ingrid Annette Huseby Saxe(Tb), Jakoh Munck Mortensen(Tb), Peter Jensen(Tb), Peter Fuglsang(Reeds), Nicolai Schultz(Reeds), Uffe Markussen(Reeds), Hans Ulrik(Reeds), Anders Gaardmand(Reeds), Poul Reimann(P, Key), Kasper Vadsholt(B), Soren Frost(Ds) - 1. Chromazone 2. Summertime 3. Upside Downside 4. Little Shoes 5. Suspone 6. In A Sentimental Mood 7. Christopher Columbus

(12/02/01)DRビッグ・バンドにマイク・スターンがスペシャル・ゲストとして登場したもの。スターン作は1、3−5曲目で、アレンジャーはいろいろですが、このバンドは定評のあるところ。ゲストといっても、ギターが一番目立っているし、曲によってトーンや弾き方を変えています。彼のウネウネ・フレーズが上手く表現されて、それがビッグ・バンドとうまくマッチングしている1曲目、元アレンジがギル・エヴァンスのスタンダードで、なかなか渋い2曲目、やはりウネウネ的ファンクビートで割とヘヴィーにせまっていく3曲目、8ビート系で割とメロディアスに進行していく4曲目、4ビートだけとやはりウネウネ系ではある5曲目、スタンダードのバラードをしっとりと歌い上げていく6曲目、他人の曲だけど演奏歴もあり、彼らしいこだわりのある7曲目。

1月

ジャスト・フレンズ/ボブ・ジェームス(P)&ハワード・ポール(G)(Videoarts)
Just Friends/Bob James(P) & Howard Paul(G)(Videoarts) - Recorded 2011. - 1. Alone Together 2. Autumn Leaves 3. Emily - Theme From The Americanization Of Emily 4. Just Friends 5. Laura 6. Out Of Nowhere 7. I Only Have Eyes For You 8. Georgia On My Mind 9. Moon River 10. But Beautiful

ピアノとギターとのデュオで、有名曲のオンパレード。編成は「アンダー・カレント」と同じだけど、重なっている曲はなし。ボブ・ジェームスのピアノは彼のピアノだし、ハワード・ポールのギターはメロディもバッキングもやや饒舌なタイプか。オクターヴ奏法も時おり使用しています。意識は少しあるのでしょうが、演奏自体は彼ら独自のものではあります。4曲目はソロ・ギター、9曲目はソロ・ピアノでの曲。ボブの演奏でここまでジャズ的にスタンダードその他の他人の曲をアルバムいっぱい聴けることはないので、そういう意味でも貴重かも。テンポが速めの曲はそれなりにスリリングで、バラードはゆったり安心して聴けるメロディ。6曲目にはボッサもあって、割と変化があります。派手にアレンジを変えてはいないけど、けっこう聴けます。(12年1月25日発売)
Sound Travels/Jack DeJohnette(Ds, P, Vo, Bells)(E One music)(輸入盤) - Released 2012. Esperanza Spalding(Vo, B on 2-6, 8), Lionel Loueke(G on 2-3, 6), Ambrose Akinmusire(Tp on 2, 4-5), Luisoto Quintero(Per, Vo on 2-3, 5-8), Bruce Hornsby(Vo on 3), Tim Ries(Ss, Ts on 3-5, 8), Bobby McFerrin(Vo, Per on 7), Jason Moran(P on 8) - 1. Enter Here 2. Salsa For Luisito 3. Dirty Ground 4. New Muse 5. Sonny Light 6. Sound Travels 7. Oneness 8. Indigo Dreamscapes 9. Home

(12/01/25)3曲目が共作の他は、全曲ジャック・ディジョネットの作曲。ここでは、彼の多重録音でドラムスとピアノで演奏に参加しているパターンが多いです。やはり「音の旅行」的なラテン、ワールド色のある曲集か。ほぼピアノだけでゆっくりとはじまる小品の1曲目、ヴォーカル入りの哀愁ラテン・ナンバーでけっこうメロディアスな2曲目、Bruce Hornsbyとの共作でややラフなポップスという感じの3曲目、少しエキゾチックなメロディで進行する8分の6拍子の4曲目、明るい素朴方面のラテンミュージック的な5曲目、やはりラテンでギターその他パーカッシヴな小品の6曲目、ヴォーカルが器楽的な味わいのあるバラードの7曲目、4ビートではないけど、この中では今のジャズに近いサウンドの8曲目、ソロ・ピアノで淡々と幕を閉じる9曲目。
Free Ibiza/Joachim Kuhn(P)(Outnote)(輸入盤) - Recorded September 7 and 8, 2010. - 1. Figueretas 2. Mar Y Sal Nights 3. Casa Nuestro 4. Flamingos At Cap Des Falco 5. Can Masia 6. Free Ibiza Afternoon 7. Es Cavallet 8. August In Ibiza 9. Talamanca 10. Free Ibiza Night 11. Clean Vision 12. Benirras 13. Free Ibiza Early Morning 14. Salinas Waves 15. Eirissa 16. Moment Of Happiness

(12/01/25)全16曲を1時間ほどで、全曲ヨアヒム・キューンの作曲のソロ・ピアノ集。スペイン東部、西地中海にあるイビザ島の意味か。メロディアスに聴こえる部分もあるけれど、フレーズ中にギャロンギャロンと少しくる部分もあって、おそらくは短い即興演奏を集めたものだろうと思われます。ただ、彼の場合その組み立てがうまくて、メロディがあったかとおもうと即興に行って、また戻ってきたり、その間だったり。温度感が低めで、物語的な構成もなかなか引きこまれるものがあります。そしてそのメロディはなかなか奥が深く、クラシック的に聴こえる部分もあります。彼としては即興でのピアノはお手のもので、いくらでも弾けるんだろうけれども、聴くたびにその深さと奥行きには感心してしまいます。今回のはあまり過激でもないですし。
Come Sunday/Charlie Haden(B)/Hank Jones(P)(EmArcy)(輸入盤) - Recorded February 2 and 3, 2010. - 1. Take My Hand, Precious Lord 2. God Rest Ye Merry, Gentleman 3. Down By The Riverside 4. Going Home 5. Blessed Assurance 6. It Came Upon The Midnight Clear 7. Bringing In The Sheaves 8. Deep River 9. Give Me That Old Time Religion 10. Sweet Hour Of Prayer 11. The Old Rugged Cross 12. Were You There When They Crucified My Lord 13. Nearer My God To Thee 14. Come Sunday

(12/01/22)全14曲を42分で淡々とした感じでゆったりと演奏しています。ハンク・ジョーンズが亡くなる3ヵ月前の録音。トラディショナルが6曲もあって、その他もおなじみの曲が多く、親しみのもてるサウンド。3、9曲目のように4ビートを弾くこともあるけれど、基本的には2人で訥々と語り合うようなバラードが多いです。ハンクは高齢で、もうあまり無理はできなかったのかもしれないけれど、むしろこの演奏にこの選曲で、枯れた境地とでもいうのか、そういう演奏が伝わってくることがうれしい。チャーリー・ヘイデンも訥々としたタイプなので、この2人の演奏はゆったりしつつもかなりの味わいがあるスルメ盤になりそう。4曲目の「家路」なんていいですよね。タイトル曲の14曲目はデューク・エリントンの作曲で、ややゴージャスな雰囲気。
スマイル・スマイル/神保彰(Ds)(Electric Bird)
Smile Smile/Akira Jimbo(Ds)(Electric Bird) - Released 2012. Abraham Laboriel(B, Vo), Otmaro Ruiz(P, Key, Vo, Additional G on 6), Allen Hinds(G, Vo), Carl Verheyen(G on 2, 4, Vo on 2) - 1. Smile Smile 2. South Of The Border 3. Cheer Up! 4. Tokyo Cool 5. Muse 6. Shade Of The Summer 7. Tomodachi 8. It's My Time 9. Sake Of Love

全曲神保彰の作曲。珍しく、1曲目の冒頭、コーラスのみのフレーズが出てきて、その後はコーラスも交えつつメロディアスなフュージョン・サウンドになって、テクも見せつつ、やはりトータルサウンド重視の曲。珍しくブルースで、同時録音ではないそうですが、2人のギターのバトルを聴くことができる2曲目、セカンドラインのリズムで明るい、これまたメロディアスにせまる3曲目、ハードコア・フュージョン的展開のアップテンポでスリリングな4曲目、ちょっとゆったりしつつ美しいメロディで盛り上がっていく5曲目、哀愁があってリズミカルでもあるサンバの6曲目、マイナー基調でコーラスも聴けるややアップテンポの元気な7曲目、ややシンプルだけどノリの良さもあり、心地良い8曲目、歌謡曲的なメロディとフュージョンがマッチする9曲目。(12年1月11日発売)
ジンボ・デ・カヴァー/神保彰(Ds)(Electric Bird)
Jimbo De Cover/Akira Jimbo(Ds)(Electric Bird) - Released 2012. Abraham Laboriel(B, Ukurere B on 3), Otomaro Ruiz(P) - 1. He's A Pirate 2. Mission Impossible 3. Cymnopedie No.1   4. Libertango 5. Bolero 6. James Bond Theme 7. Concierto De Aranjuez 8. Phantom Of The Opera 9. Uewo Muite Arukou

神保彰のカヴァー集。ひとりのドラムスで、エレクトリック・ドラムのメロディの打ち込みもできる機能を加えたワンマン・オーケストラでのレパートリーにベースとピアノを加えるとのことで、この楽器以外のシンセサイザー的に聴こえる音の広がりは、全てドラムスによるものと推測されます。しかも、おそらくはオーヴァー・ダビングなしではないかと。そう考えるとなかなかスゴいアルバム。曲も映画音楽、クラシックその他有名曲がズラリと並び、大胆なアレンジが施されているものもあって、原曲の拍子などにはこだわらず、けっこう自由に演奏されています。2曲目は5拍子が元でも、一部を除いて4拍子で展開するという風に。それでもいやらしさを感じないのは、神保のアレンジの力と3人の演奏によると思います。けっこう楽しめるアルバム。(12年1月11日発売)
21 Spices/Trilok Gurtu(Per, Vo) with Simon Phillips(Ds) + NDR Bigband(Mig-Music)(輸入盤) - Recorded May 21, 2010, etc. Michael Alibo(B), Roland Cabezas(G), Maricio Doctor(Per), Vladyslav Sendecki(Key), Thorsten Benkenstein(Tp), Ingolf Burkhardt(Tp), Stephan Meinberg(Tp), Phillip Kacza(Tp), Dan Gottshall(Tb), Klaus Heidenreich(Tb), Stephan Lottermann(Tb), Ingo Lahme(Btb), Fiete Felsch(As), Peter Bolte(As), Matthias Erlewein(Ts), Bjorn Berger(Ts), Lutz Buchner(Ts), Frank Delle(Bs, Bcl), Jorg Achim Keller(Cond) - 1. Peace Of Five 2. 1-2 Beaucoup 3. Kuruk Setra 4. Balahto 5. Broken Rhythms 6. Jhulelal 7. 21 Spices

(12/01/08)全曲トリロク・グルトゥの作曲ないしは共作。2、4−7曲目はライヴでの演奏。やはりインドのパーカッションの音が目立っていて、それに西洋的なサウンドがかぶさる傾向。1曲目のようにややゆったりとした曲もあれば、2曲目のようにかなり細分化された迫力のあるリズムのハードコア・フュージョン的な曲もあったり、早口のヴォーカルもあって、なかなか一筋縄ではいかない演奏。変拍子も多く、やはり彼とサイモン・フィリップスのコンビは強力。3−4曲目もファンク的曲調だけれど変拍子基調。ひねくれたようでストレートのようでもある重層的なサウンドの5曲目、リズム面が強力な上をビッグ・バンドサウンドが流れる、ヴォーカルもパーカッション的な6曲目、緩急自在でドラマチックかつ自由なファンクサウンドの7曲目。
Five/Prysm(Plus Loin Music)(輸入盤) - Recorded June 5 and 6, 2009. Pierre De Bethmann(P, Key), Christophe Wallemme(B), Benjamin Henocq(Ds), Rosario Giuliani(As on 1, 2, 8), Manu Codjia(G on 5, 7) - 1. Reflexion 2. Secret World 3. Temps Dense 4. X-Ray Intro 5. X-Ray 6. The Store Cutter Intro 7. The Store Cutter 8.Un Des Sens

(12/01/07)フランスのユニットらしいけれど、久々の復活とか。曲は3人のそれぞれのオリジナルで、それにゲスト2人が曲によって加わってます。曲はメチャメチャカッコ良いハードコア・フュージョン(アコースティック・ベースだけど)的なノリで、それに変拍子が前面に押し出されている曲も。例えば1曲目は8分の7拍子、2曲目は6拍子+5拍子という感じ。3曲目も、そのメカニカルさやハードさがかなり突き刺さってくるアップテンポの曲で、ここまで行けば満足感はけっこう高いです。クリアで静かなソロピアノの短いイントロの4曲目から浮遊感がありつつ活発なテンポの不思議な5曲目になだれ込みます。ベース・ソロのイントロの5曲目から、やや静かでメランコリックな7曲目、アップテンポのメカニカルな4ビートがカッコいい8曲目。

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る