2011年9月-12月のCD

トップページ > 2011年9月-12月のCD

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

最終更新日: 2012/01/05

12月

キャビン・イン・ザ・スカイ/カーリン・クローグ(Vo)&ベンクト・ハルベルグ(P)(Spice of Life)
Cabin In The Sky/Karin Krog(Vo) & Bengt Hallberg(P)(Spice Of Life) - Recorded August 20, 2011. - 1. Just You, Just Me 2. Young At Heart 3. Time After Time 4. Prelude To A Kiss 5. Spread A Little Happiness 6. Who Knows 7. Stay Away 8. I Ain't Here 9. Cabin In The Sky 10. Thou Swell 11. Once In A While 12. Give Me The Simple Life

カーリン・クローグ作は6-7曲目で、ほとんどの曲はスタンダード。ヴォーカルもピアノも、ほのぼのとして温かみのあるサウンドで、親しみやすい曲が続いていくのですが、この余裕はベテランのこの2人しか出ないのでは、と思うような展開。ちょっと気だるく、1曲目のようにスキャットも駆使して、なかなか楽しい、そしてしっとりとくるバラードはしみじみとして、聴かせるところは聴かせてくれます。ベンクト・ハルベルグのピアノはやや懐かしいストライド的アプローチが多く、それがまた雰囲気にマッチしたメロディアスなものです。そんな中で6-7曲目だけは北欧の香りを漂わせていて、この2曲だけもやがかかったような感じで、温度感が低くなっているのが、彼女らしくていい感じ。ベテラン同士の語り合いに深みがあるような気がします。(11年12月14日発売)
Speak To Me/Marc Copland(P)/John Abercrombie(G)(Pirout)(輸入盤) - Recorded March 14 and 15, 2011. - 1. Left Behind 2. Speak To Me 3. Seven 4. If I Should Lose You 5. Blues Connotation 6. So Long 7. Falling Again 8. Talking Blues 9. Witch Craft

(11/12/11)マーク・コープランド作が3曲(2、7-8曲目)、ジョン・アバークロンビー作が3曲(1、3、6曲目)で、他はスタンダードやジャズメン・オリジナル。綾織り系の淡白なミュージシャン2人のデュオなので、淡い色の、叙情的な世界が広がっています。アップテンポの曲はないけれど、この2人なら許せてしまいます。1曲目からして美しいサウンドで語り合いながら進行していくさまは、他のミュージシャンではなかなかないだろうな、と思いつつ。ある程度の緊張感と浮遊感、そしてテンポがあるのだけれど、不思議と繊細な味付けになってしまうタイトル曲の2曲目。既成の曲も、メロディこそおなじみであるものの、スウィングするような曲調(4、9曲目)でも、かなり2人のカラーが出ています。ブルースというタイトルがあっても薄めです。
Conversations With Christian/Christian McBride(B)(Mack Avenue)(輸入盤) - Released 2011. Angelique Kidjo(Vo on 1), Regina Carter(Vln on 2), Sting(G, Vo on 3), Eddie Palmieri(P on 4), Roy Hargrove(Tp on 5), Dr. Billy Taylor(P on 6), Dee Dee Bridgewater(Vo on 7), Hank Jones(P on 8), George Duke(P on 9), Chick Corea(P on 10), Russell Malone(G on 11), Ron Blake(Ts on 12), Gina Gershorn(Vo on 13) - 1. Afirika 2. Fat Bach And Greens 3. Consider Me Gone 4. Guajeo Y Tumbao 5. Baubles, Bangles And Beads 6. Spiritual 7. It's Your Thing 8. Alone Together 9. Tango Improvisation #1   10. Sister Rosa 12. Shake'n Blake 13. Chitlins And Gefiltefish

(11/12/10)共作のインプロヴィゼーション(10曲目)はじめ、クリスチャン・マクブライド作は9、11-13曲目。ベースと、1曲ごとにさまざまなミュージシャンやシンガーを迎えてのデュオアルバムで、全13曲。他は相手の曲もあればスタンダードなど、さまざま。ベースの音も大きめで、曲に合わせていろいろなテクニックでフレーズを披露しているし、その音もなかなかいいので、ベースファンにはたまらないかも。とにかく曲調に合わせたベースのフレーズひとつひとつが心地良いし、ダイナミック。2曲目ではアルコ奏法も披露しています。8曲目には今は亡きハンク・ジョーンズとのデュオもあります。13曲目のみ掛け合いの声が入っているブルース進行の曲だけど、他はある程度からどっぷりとまで、ジャズのフィーリングに満ちています。
Nights On Earth/Vince Mendoza(Comp, Arr, Cond, Key on 7, 9)(Horizontal)(輸入盤) - Recorded February - July 2010. Lorraine Perry(Vo on 10), Luciana Souza(Vo on3), Tom Diakite(Kora, Vo on 7), Jim Walker(Fl on 2, 11), Joe Lovano(Ts on 5, 8), Bob Mintzer(Ts, Bcl on 3. 11), Stephane Guillaume(Ts, Ss on 4, 7), Ambrose Akinmusire(Tp on 3), Rick Todd(French Horn on 1, 4, 11), Jim Self(Tuba on 1, 4), John Abercrombie(G on 2, 5, 8), John Scofield(G on 3, 10), Nguyen Le(G on 1, 4, 7), Romero Lubambo(G on 3), Louis Winsberg(G on 1), Alan Pasqua(P on 1, 3-4, 9-11), Kenny Werner(P on 2, 5, 8), Larry Goldings(Org on 1, 4, 10), Michel Alibo(B on 7), Jimmy Johnson(B on 1, 3-4, 9-11), Christian McBride(B on 2, 5, 8), Peter Erskine(Ds on 1, 3-4, 9-11), Greg Hutchinson(Ds on 2, 5, 8), Kariz Ziad(Ds on 7), Alex Acuna(Per on 1, 3, 11), Luis Conte(Per on 4, 9-10), Christo Certez(Palmas on 1), Rhani Krila(Per on 7), Miguel Sanchez(Palmas, Cajon on 1), Hector Del Curto(Bandoneon on 6, 9, 12), Marcia Dickstein(Harp on 2, 11), Andy Narell(Steel Ds on 4), Jesse Mills(Vln on 6, 9), Arnaud Sussman(Vln on 6, 9), Dov Sheindlin(Viola on 6, 9), Fred Sherry(Cello on 6, 9, 12), Gregg August(B on 6, 9), Judd Miller(Synth Prog on 7, 9), The Metropole Orkest(on 2-3, 5, 7-8) - 1. Otono 2. Poem Of The Moon 3. So Mar 4. Conchita 5. The Stars You Saw 6. Addio 7. Shekere 8. Beauty And Sadness 9. The Night We Met 10. Gracias 11. Everything Is You 12. Lullaby

(11/12/09)2曲の作詞を除けば、全曲ヴィンス・メンドゥーサの作曲。壮大な楽曲と豪華で豊富なメンバーが入れ替わり立ち替わり演奏しています。ジャズとかフュージョンとかいうよりも、ボッサその他の影響とか、映画音楽的にも聴こえることがあり、ジャズその他のミュージシャンを使っての、そのアレンジには脱帽です。全編にわたって手が入っている感じで、アドリブ一発的なところはほとんど見当たりません。ミュージシャンや楽器の適材適所の配置で、うまいところにソロが入り、そのでき上がった演奏はたいしたもの。アルバムタイトルからもあるように薄暮の淡色系で綾織り系なサウンド。その豪華な演奏をドラマ的な雰囲気で聴いていくのがいい感じ。まさにドラマチックな展開。6、9、12曲目のバンドネオンがいい音で鳴ります。
Trioing/Jonathan Kreisberg(G)(New For Now Music)(輸入盤) - Recorded October 25, 2001. Johannes Weidenmuller(B), Ari Hoenig(Ds) - 1. Countdown 2. All Of You 3. Sweet And Lovely 4. I Fall In Love Too Easily 5. Sorcerer 6. Old Devil Moon 7. A Child Is Born 8. Have You Met Mrs. Jones? 9. Ugly Beauty

(11/12/09)全曲スタンダードかジャズメン・オリジナル。ギター・トリオのアルバムですが、けっこう音数も多く、メロディの中にコードをはさみこんだりして、ピアノレスでも全然寂しくないのは、当時からのギターの腕の良さ。やはり白くてやや繊細さがのぞきますが、時にバリバリと速いフレーズで引きまくる時のスピード感とフレーズのつながり感も強烈です。特に6曲目のスピード感はなかなか。タダ者ではない雰囲気を当時から持っています。ドラムスでアリ・ホーニッグが参加していますが、今ほどではないにしても、やはり個性的。ベースは割とオーソドックスなタイプだけど、出るときは出る感じ。とにかくギターにホレボレしてしますが、有名な曲が多いので、対峙して聴いても聴き流してもいい感じに優しく寄り添ってくれるような雰囲気。
The Art Of The Trio Recordings: 1996-2001/Brad Mehldau(P) Trio(Nonesuch)(輸入盤)

The Art Of The Trio Vol.1/Brad Mehldau(P) - Recorded September 4-5, 1996. Larry Grenadier(B), Jorge Rossy(Ds) - 1. Blame It On My Youth 2. I Didn't Know What Time It Was 3. Ron's Place 4. Blackbird 5. Lament For Linus 6. Mignon's Song 7. I Fall In Love Too Easily 8. Lucid 9. Nobody Else But Me

Live At the Village Vanguard/The Art Of The Trio Vol.2/Brad Mehldau(P) - Recorded July 29 - August 3, 1997. Larry Grenadier(B), Jorge Rossy(Ds) - 1. It's All Right With Me 2. Young And Foolish 3. Monk's Dream 4. The Way You Look Tonight 5. Moon River 6. Countdown

Songs/The Art Of The Trio Vol.3/Brad Mehldau(P) - Recorded May 27-28, 1998. Larry Grenadier(B), Jorge Rossy(Ds) - 1. Song-Song 2. Bewitched, Bothered And Bewitched 3. Exit Music 5. At A Loss 6. Convalescent 7. For All We Know 8. River Man 9. Young At Heart 10. Sehnsucht

Back At The Vanguard/The Art Of The Trio Vol.4/Brad Mehldau(P) - Recorded January 5-10, 1999. Larry Grenadier(B), Jorge Rossy(Ds) - 1. All The Things You Are 2. Sehnsucht 3. Nice Pass 4. Solar 5. London Blues 6. I'll Be Seeing You 7. Exit Music (For A Film)

Progression: Art Of The Trio Vol. 5/Brad Mehldau(P) - Recorded September 22-24, 2000. Larry Grenadier(B), Jorge Rossy(Ds) - 1. The More I See You 2. Dream's Monk 3. The Folks Who Live On The Hill 4. Alone Together 5. It Might As Well Be Spring 6. Cry Me A River 7. River Man 8.Quit 9. Secret Love 10. Sublation 11. Resignation 12. Long Ago And Far Away 13. How Long Has This Been Going On?

The Art Of The Trio/Additional Recordings:1997-2001. Brad Mehldau(P) - Recorded July-August 1997, January 1999 and September 2001. Larry Grenadier(B), Jorge Rossy(Ds) - 1. London Blues 2. Unrequied 3. Ron's Place 4. In The Wee Small Hours Of The Morning 5. Lament For Linus

(11/12/06)CD7枚組再発のBOXセットで、最後の1枚のみ未発表録音。ここでは未発表び7枚目のみのコメント。5曲44分収録。4曲目がデヴィッド・マン&ボブ・ヒリヤードの曲の他は全曲ブラッド・メルドーの作曲。アップテンポの4ビートで、しかもワンコードかな、バリバリとモーダルに攻めていくさまはブルースという感じではないけど、ピアノの速いフレーズの疾走感があってカッコ良い1曲目、映画音楽のようにしっとりとした出だしだけどベースソロをはさんで中盤で盛り上がる2曲目、変拍子系なのかビートにあいまいさを残しつつ、淡々と。時にバリバリと進んでいく3曲目、やや明るめで美しいメロディが非常に印象に残るバラードの4曲目、不思議なコード進行のテーマで浮遊感を持ちつつ時に速いフレーズで盛り上がる5曲目。
MSMW Live - In Case The World Changes Its Mind/John Medeski(Key), John Scofield(G), Billy Martin(Ds, Per) & Chris Wood(B)(Indirecto Records)(輸入盤) - Released 2011(Recorded 2006?). - 1. A Go Go 2. Deadzy 3. What Now 4. Tootie Ma Is A Big Fine Thing 5. Cachaca 6. In Case The World Changes Its Mind 7. Miles Behind 8. Little Water Rides Again 9. Hanuman 10. Amazing Grace 11. Southern Pacific 12. Hottentot

(11/12/02)CD2枚組のライヴ。メデスキ、マーティン&ウッドとジョン・スコフィールドのグループ。ジョン・スコ作は、1-2、8、11-12曲目。クリス・ウッド作が5曲目、トラディショナルが4、10曲目、他は4人の曲ですが、フリー・インプロゼーションか合作かは分からず。ジョン・スコのギターがやはり圧倒的ですが、MMWサイドでもジャム・バンド的アプローチからややフリー、ファンク的なものまで演奏していて、カッコ良いアプローチを聴かせてます。ベースもエレキ・ベース、ウッド・ベースを使い分けていて変化に富んだサウンド。昔はジャム・バンドはまあそんなものかというイメージがあったけど、ここまでカッコ良くなると、けっこういい。7曲目はタイトルからもエレクトリック・マイルスの影響を感じる。10曲目はかなり盛り上がるバラード。

11月

A Child Is Born/Geri Allen(P, Key, Org, Celeste, Clavinet)(Motema Music)(輸入盤) - Recorded January 14-15 and April 27-28, 2011. Guest: Connaitre Miller(Vo), Carolyn Brewer(Vo), Barbara Roney(Vo), Farah Jasmine Griffin(Spoken Word), Jaimeo Brown(Vo spindscape engineering and design) - 1. Angels We Have Heard On High 2. A Child Is Born 3. Imagining Gena At Sunrise 4. O Come, O Come, Emmanuel 5. Journey To Bethlehem 6. We Three Kings 7. Little Drummer Boy 8. God Is With Us 9. Amazing Grace 10. Christmas Medley: Away In A Manger/What Child Is This/Silent Night 11. Imaging Gena At Sunset 12. Let Us Break Bread Together 13. It Came Upon A Midnight Clear 14. O Come, O Come, Emmanuel

(11/11/30)クリスマス・ソング集。ジェリ・アレンの作曲は5、8曲目のみで、有名なクリスマス曲やトラディショナル主体。素直なメロディで厳かさや明るい雰囲気のものもあれば、解体再構築的なメロディにしてしまって、ほのかに原曲を垣間見せるもの、たまにピアノ以外の鍵盤楽器を使って短かめの曲を弾いたり、曲ごとに自由な雰囲気で演奏をしています。クリスマスでの席にはちょっとこれをかけるのは合わないかも、と思うのですが、逆にクリスマスを意識しないでも、彼女のピアノを好きな方にはけっこう好みなんじゃないかな、と思います。荘厳な先には原初的な魂が見えるような、そんな曲もあったり。一部ではヴォーカルの曲があって、それもヴォーカルメインで聴かせるというよりは、サウンドの一部として使用している感じ。
Iadelante!/Giovanni Mirabassi(P)(Discograph)(輸入盤) - Recorded May 2011. Angela Elvira Herrera Zaparta(Vo on 2), Maikel Ante Fajardo(Vo on 12, 17), Raul Tobias Gil(B on 12, 17), Guillermo Dek Tarro Varela(Congas on 12, 17), Rodney Yllarza Barreto(Ds on 12, 17) - 1. L'internationale 2. Hasta Siempre 3. The Partisan 4. A Luta Continua 5. Le Deserteur 6. La Estaca 7. Lili Marleen 8. La Carta 9. Gallo Pojo Gallo Negro 10. Assentamento 11. Libertango 12. Yo Me Quedo 13. Graine D'ananar 14. Le Temps Du Muguet 15. Uno De Abajo 16. Le Chant Des Canuts 17. Gracias A La Vida

(11/11/27)タイトルはAdelanteだと「前進」らしいんですけど。録音はキューバとのこと。内容的には、いろいろな国の曲が並んでいます(キューバ、アメリカ、モザンビーク、フランス、スペイン、ドイツ、チリ、ブラジル、アルゼンチン、ロシア)が、聴いている限りは、しっとりと穏やかな曲や、明るい曲もある程度あるので、政治的なことはともかく、曲としてそのまま楽しめるのではないかと思います。2曲目にはヴォーカル、12、17曲目はヴォーカルとバンドが加わってますが、流れとしては割と自然な方か。アルバムが意味している内容は硬いけれども、流暢で美しい、時に強い哀愁を伴うピアノは相変わらず健在です。リリー・マルレーンやリベルタンゴなどの曲も入っていて、全部政治的なのかどうか分かりませんけど。17曲65分の物語。
If Grief Could Wait/Giovanna Pessi(Baroque Harp)/Susanna Wallumrod(Voice)(ECM 2226)(輸入盤) - Recorded November 2010. Jane Achtman(Viola Da Gamba), Marco Ambrosini(Nyckelharpa) - 1. The Planet 2. Who By Fire 3. If Grief Has Any Pow'r To Kill 4. The Forester 5. A New Ground 6. You Know Who I Am 7. Hangout 8. O Solitude 9. Which Will 10. A New Scotch Tune 11. Music For A While 12. A New Scotch Tune Var. 13. An Evening Hymn

(11/11/25)Susanna Wallumrodの曲が2曲(4、7曲目)、17世紀イギリスの作曲家、ヘンリー・パーセルの曲が8曲(1、3、5、8、10-13曲目)、カナダのシンガーソングライター、レナード・コーエンの曲が2曲(2、6曲目)、イギリスのシンガーソングライター、ニック・ドレイクの曲が9曲目。そもそも古楽器を使ってバロック音楽を中心に演奏しているので、New Seriesに入るのかもしれませんが、Susannaがほとんどの曲でヴォーカルをとっていて、それがバロック音楽と今の音楽のかけ橋になっているので、クロスオーヴァーしているのでしょう。今の曲も彼女の曲も少しながら演奏しているし。ジャズ色はないですけど、他では聴くことのできないヘンリー・パーセル特集、とも言える。今の曲もうまく他の曲に溶け込んでマッチしています。
Get Together -Live In Tokyo-/矢野顕子(Vo、P) X 上原ひろみ(P)(Telarc)
Get Together -Live In Tokyo-/Akiko Yano(Vo, P) X Hiromi Uehara(P)(Telarc) - Recorded September 9, 2011. - 1. Chirdren In The Summer 2. あんたがアフロ(あんたがたどこさ~アフロ・ブルー) 3. ケープコッド・チップス -Live In Tokyo- 4.リーン・オン・ミー 5. 学べよ 6. 月と太陽 7. りんご祭り(リンゴの木陰で~リンゴの唄) 8. ラーメン食べたい

矢野顕子作詞、上原ひろみ作曲の3曲目を筆頭に、矢野の曲が1、5、8曲目、上原の曲は6曲目、他の曲は童謡だったり東西の作曲者のもの。矢野はジャズのエリアではなくてもピアノは堪能だし、上原がリードしていて、ピアノはけっこう聴きごたえがあります。ただほとんどがヴォーカル曲なので、矢野の独特なJ-POPの世界中心か。上原のジャズ(フュージョン)を期待していると、ピアノの見せ場は多くても多少違うかも。ただ矢野のアドリブも混ざったヴォーカルやスキャットがそれ自体ジャズという感じでもあります。7曲目中盤を除き左手ウォーキング。共作の3曲目はジャジーでもあり、変拍子、左手ウォーキングもあってスリリング。6曲目はしっとりとして中途盛り上がる8分の6拍子。8曲目出だしに「So What」のモチーフが。(11年11月23日発売)
Inner Smile/Aldo Romano(Ds)(Dreyfus Jazz)(輸入盤) - Recorded March 1-3, 2011. Enrico Rava(Tp), Baptiste Trotignon(P), Thomas Bramerie(B) - 1. Positano 2. More 3. Kind Of Autumn 4. Anny's Lullaby 5. Il Piacere 6. Old Devil Moon 7. Inner Smile 8. My Funny Valentine 9. Where Is Aldo? 10. E Si Sogna 11. I'm Getting Sentimental Over You

(11/11/23)アルド・ロマーノ作は全11曲中5曲(1、4-5、7、10曲目)で4人のインプロヴィゼーションが3曲目、パプティスト・トロニヨンの曲が9曲目、他はスタンダードなど。相変わらず現代ジャズでバリバリいくのかな、と思ったら、1曲目はメロディアスなバラードで、おとなしくせまってくるので、意表をつかれました。スタンダードの混ざり具合といい、やはりマイペースなエンリコ・ラヴァなどのメンバーに関係しているのかな、と思います。3曲目はいかにもフリー・インプロゼーションという感じの演奏で、緊張感があります。他の曲は、4、7曲目のようにシリアスな場面が少々あっても、基本的にはメロディアスで落ちついて聴けるサウンドです。6曲目はトランペットとドラムスではじまり、ピアノレスのトリオに。割と変化に富んでいます。
Unspoken/Dave Liebman(Ts, Ss, Wooden Fl)/Richie Beirach(P)(Outnote Records)(輸入盤) - Recorded December 2009. - 1. Invention 2. All The Things You Are 3. Ballad 1   4. Awk Dance 5. New Life 6. Waltz For Lenny 7. Tender Marcies 8. Transition 9. Hymn For Mom/Prayer For Michael

(11/11/22)デイヴ・リーブマン作が3、7、9曲目、リッチー・バイラーク作が4-5曲目。内省的なデュオの曲が多いです。基本的に静かに向かい合いつつ演奏をしている感じ。静かなクラシックのような哀愁を帯びた1曲目、有名な曲を少しゆったりと、向かい合いながら語りかける2曲目、静かで内省的に進んでいく文字通りバラードの3曲目、モーダルで力強いピアノの左手がガンガンきて、勢いがあってあおりまくる4曲目、浮遊感を漂わせながら、ゆったりと漂っていく5曲目、じっくりと慈しむように演奏しつつ温度感が低い6曲目、ダイナミクスが広くて現代音楽的なところや民族的なウッド・フルートが印象的な7曲目、ジョン・コルトレーン作の勢いのある8曲目、静かな語り合いのあと、中盤サックスが咆哮し、再び静かになる9曲目。
Split Life/Gilad Hekselman(G)(Smalls Records)(輸入盤) - Recorded March 13 and 14, 2006. Joe Martin(B), Ari Hoenig(Ds) - 1. Purim 2. Hello Who Is It? 3. My Ideal 4. I Fall In Love Too Easily 5. Suite For Sweets 6. When Will The Blues Leave 7. The Summer Of Laughs And Tears 8. Breathless 9. I Should Care 10. My Second Childhood

(11/11/20)ギラッド・へクセルマンの初リーダー作でライヴ。彼の曲は1-2、5、7-8曲目の全10曲中5曲。他はスタンダードなど。繊細な感じで、それでいて音数も自然なのに多めに展開する彼独特のギターは当時から健在。その流暢なギターのフレーズは1曲目から、けっこうふくよかなサウンドとなって流れていきます。メロディとそれをサポートするフレーズが、多重録音のように絡み合います。2曲目のようにアップテンポのフレーズの速い曲でも、あまりメカニカルにならずにスムーズに流れて行くのが彼の特徴。それをサポートするベース、ドラムスも適任で、特にアリ・ホーニグの個性的なドラムスはバッチリハマってます。それでいて、しっとりとしたスタンダードのバラードも、まだ若いのに雰囲気たっぷりに歌い上げていきます。
Miles Espanol: New Sketches Of Spain(E One Music)(輸入盤) - Recorded April 10-16, 2010. Lou Marini(Bass-fl, Fl on 1, 8, 16), Charles Pillow(Oboe, English Horn on 1, 8, 16), Michael Rabinowitz(Bassoon on 1, 8, 16), Mike Williams(Tp on 1, 8, 16), Tim Hagans(Tp on 1, 3, 8), John Clark(French Horn on 1, 8, 16), Rabih Abou-Kalil(Oud on 1, 3, 16), Edmar Castaneda(Harp on 1, 8, 16), John Benitez(B on 1, 7-8, 10, 14), Alex Acuna(Ds, Per on 1, 3, 6-8, 10-11, 13-14, 16), Brahem Fribgame(Per on 1), Adam Rudolph(Per on 1, 3, 6, 8), Chick Corea(P on 2, 11-12), Jorge Pardo(Fl on 2, 4), Ron Carter(B on 2, 13), Antonio Sanchez(Ds on 2), Chano Dominguez(P on 3, 9-10, 15), Scott Kinsey(Synth on 3), Vince Wilbarn, Jr(Ds on 3), Sammy Figueroa(Per on 3, 7, 10-11, 14, 16), Bob Belden(Timpani, Marimba on 3), Nino Joseles(G on 4, 6, 11, 15), Gonzalo Robalcaba(P on 5, 13), Edsel Gomez(P on 7, 14), Cristina Pato(Bagpipe on 8), Brahim Fribgame(Per on 8), Eddie Gomez(B on 9, 12), Jack DeJohnette(Ds on 9, 11-12), Luisito Quintero(Per on 9), Sonny Fortune(Fl on 10), Jerry Gonzarez(Flh, Per on 10-11, 16), Carles Benavent(B on 11, 16), John Scofield(G on 12), Dominick Farinacci(Tp on 16), Victor Prieto(Accordion), Jaco Abel(G on 16), John Riley(Timpani on 16) - 1. Concierto De Aranjuez 2. Trampolin 3. Just Three Miles 4. Duende 5. Fantasa Por Miles Y Gil 6. Broto Y Cayo 7. Paisaje Unbano 8. Saeta/Pan Piper 9. Spantango 10. Flamingo Sketches 11. Tirititran Catalan 12. El Swing 13. Montento 14. Teo/Neo 15. Beautiful Love 16. Solea

(11/11/20)マイルス・デイヴィスの「スケッチ・オブ・スペイン」へのトリビュートのCD2枚組。豪華なミュージシャンです。オリジナル・アルバムから5曲中4曲取り上げていて、トリビュート度はありますが、トランペットの参加する曲も多くなく、スペインのサウンドとエスニックな響きが強烈に響いてきて、強い乾いた日差しに照りつけられるような感覚が伴う曲も。他の曲は、それぞれのミュージシャンの作曲と、トラディショナルが目立ちます。15曲目はスタンダード。ラビー・アル・ハリルのウードも印象に残りますが、それはスペインの対岸のアフリカのイスラム圏の香りも。スペインに限定することなく、そこから広い範囲にわたるワールドの世界を表現している感じ。さすがボブ・ベルデンのアレンジ。原曲よりはオリジナリティで勝負してます。
Threedom/Jean-Michel Pilc(P)/Francois Moutin(B)/Ari Hoenig(Ds)(Motema)(輸入盤) - Recorded March 4 and 5, 2011. - 1. Nardis 2. Think Of One 3. Morning 4. A Foggy Day 5. You And The Night And The Music 6. Birth 7. Slow 8. Touch 9. Giant Steps 10. Afro Blue 11. The Grinch Dance 12. Dusk 13. Lily 14. Threedom 15. Hymn For Her 16. I'M Beginning To See The Light 17. Confirmation 18. Smile

(11/11/17)3人のフリー・インプロヴィゼーションが3、6-8、11-15曲目の計9曲あり、他はジャズメン・オリジナルやスタンダード。ジャズメン・オリジナルもマイルス・デイヴィス、セロニアス・モンク、ジョン・コルトレーン、モンゴ・サンタマリア、チャーリー・パーカー作とそうそうたる曲ですが、この3人のこと、曲によっては解体再構築をかなりやっていて、テーマは分かるにしても、ほとんどフリーに近いような状態での演奏になっています。ただ、4曲目のように自由ながら優しいタッチが感じられ、4ビートの場面のあるものも。3人の曲の方でも、3曲目のようにまとまって穏やかだったりするものもあります。66分で18曲と少々詰め込んでいますけど、調和のとれている部分もあり、アヴァンギャルド系のトリオでは割と聴きやすい方か。
Hearts Wide Open/Gilad Hekselman(G)(Chant Du Monde)(輸入盤) - Recorded March 28 and 29, 2010. Mark Turner(Sax), Joe Martin(B), Marcus Gilmore(Ds) - 1. Prologue 2. Hazelnut Eyes 3. One More Song 4. Flower 5. Brooze 6. Hearts Wide Open 7. The Bucket Kicker 8. Understanding 9. Will You Let It? 10. Epilogue

(11/11/16)全曲ギラッド・へクセルマンの作曲。現代ジャズですがやや内側を向いているサウンド。繊細なギターを聴かせてくれます。口笛も入る小品の1、10曲目、今っぽい変拍子も含みつつ、トリオで柔らかいけれどもややメカニカルに弾きまくる2曲目、哀愁を誘うようでもフレーズはスピーディな場面も多く盛り上がる3曲目、浮遊感のある変拍子で淡々と進んでいく4曲目、ミステリアスでゆったりからミディアムの4ビートも中盤にある5曲目、比較的静かなサウンドの中を泳ぎまわるタイトル曲の6曲目、変則的なスピード感から割と速いウォーキングベースになり、それでいて繊細な面もある7曲目、しっとり感のある静かで美しいバラードでも後半徐々に盛り上がる8曲目、牧歌的で静かな、ドラムスのプッシュもありつつの9曲目。
Undeniable - Live At Blues Alley/Pat Martino(G) Quartet(High Note)(輸入盤) - Recorded June 26-28, 2009. Eric Alexander(Ts), Tony Monaco(Org), Jeff 'Tain' Watts(Ds) - 1. Lean Years 2. Inside Out 3. Goin' To A Meeting 4. Double Play 5. Midnight Special 6. 'Round Midnight 7. Side Effect

(11/11/15)6曲目のみセロニアス・モンクの曲で、他はパット・マルティーノ(作曲者名のPat Azzaraは調べてみたら本名)作。オルガン・クァルテットのライヴで熱い演奏と、ギターのメロディアスかつメカニカルな16分音符の多用による、時に麻薬的な演奏を楽しめます。コードは比較的シンプルだけどギターもドラムスもアップテンポの4ビートでプッシュしまくる1曲目、ミディアムのテンポでオルガンのアーシーさが効いている渋い2曲目、ミディアムの明るいブルース進行でソロを聴かせてくる3曲目、ややスローな、ちょっとマイナーなメロディでせまる4曲目、やはりブルース風進行だけどソロが中心となる5曲目、唯一モンクの曲をこれまた唯一のしっとりとしたバラードで聴かせる6曲目、渋いミディアムの4ビートの7曲目で幕を閉じます。
Outer Reaches/Ralph Peterson's(Ds, Tp) Unity Project(Ralph Peterson Music)(輸入盤) - Recorded July 19, 2010. Josh Evans(Tp), Jovan Alexandre(Ts), Pat Bianchi(Org), David Fiuczynski(G on 10 and 12) - 1. The Moontrane 2. Monk's Dream 3. Outer Reaches 4. Katrina Ballerina 5. Beyond All Limites 6. On My Side 7. An Inside Job 8. Beyond My Wildest Dream 9. Ritha 10. Zoltan 11. We Three Kings 12. Spectrum

(11/11/13)ベースレスでオルガンを含む2管クァルテット。ラルフ・ピーターソン作は3、6-8曲目で、ウディ・ショウの曲が多く、1、4-5、10曲目で、他にもセロニアス・モンク(2曲目)、ラリー・ヤング(9曲目)、ジョン・マクラフリン作(12曲目)など。バラードもありますが、けっこうアーシーで汗が噴き出るような熱いガンガンのオルガン・ジャズを聴くことができます。スタイル的には4ビート系の曲が多いけれども、ピーターソンの相変わらずのドラムスのプッシュが見事で、かなりノリノリなサウンド。例えば2曲目のモンクの曲も、アクが強い曲なのに、すっかり彼らの演奏になってしまっています。ところどころにあるドラム・ソロもなかなかの存在感です。タイトル曲の3曲目も熱いジャズですが、やはり曲として現代的な雰囲気もあります。
Rio/Keith Jarrett(P)(ECM 2198/99)(輸入盤) - Recorded April 9, 2011. - 1. Parts 1   2. Parts 2   3. Parts 3   4. Prats 4   5. Parts 5   6. Parts 6   7. Parts 7   8. Parts 8   9. Parts 9   10. Parts 10   11. Parts 11   12. Parts 12   13. Parts 13   14. Parts 14   15. Parts 15

(11/11/13)CD2枚組。ブラジルのリオデジャネイロでのライヴ。演奏は15パートに分かれていますが、比較的短いパートをつなぎ合わせてドラマのように構築されている感じもします。現代音楽的なやや激しいアプローチのある1曲目ではじまり、静かなしっとりとしたパート、美しいパート、活発なパート、その他いろいろな幅広い情景描写を見せつつライヴが進みます。ビートが利いて明るく進んでいく5曲目、じっくりとした、エキゾチックな要素もある6曲目、3拍子でかっちりしつつ温かみのある演奏をする8曲目、かなりの急速調で瞬発力もある10曲目、もっともブルース的でジャジーな、やはりこういう曲が1曲あると安心する11曲目、ゆったり感と浮遊感が何ともいえないバランスの12曲目、やはりジャジーという雰囲気の14曲目。
Say And Play/Jon Balke(P, Key, Electronics, Tungone, Darbouka, Per)/Batagraf(ECM 2245)(輸入盤) - Recorded 2009. Helge Andreas Norbakken(Sabar, Gorong, Djembe, Talking Drum, Shakers, Per), Emilie Stesen Christensen(Vo), Erland Dahlen(Ds), Torgeir Rebolledo Pedersen(Poetry Reading) - 1. Baka #65   2. Everyday Music 3. Riddle #1   4. Calmly 5. Vjup 6. Tonk 7. The Wind Calmer 8. Riddle #2   9. Azulito 10. Hundred-Handed 11. One Change 12. Winds 13. GMBH

(11/11/06)13曲目のみHelge Andreas Norbakken作で、他はヨン・バルケ作。47分で全13曲はけっこう凝縮されています。詩がついているのは4、7、10、12曲目でポエトリー・リーディングです。他に随所に女性ヴォーカルというか時にコーラスで参加。5曲目で合いの手のような声が入っていたりと随所に声の存在感もあります。基本的にピアノ、キーボード類の他はパーカッションやドラムスで、サウンド的にはその打楽器感が強めになっていて、ECMにしては珍しくちょっとハジけた感じもあります。その音のリアリティもなかなかいい感じ。ただ、ヴォーカル、キーボード、エレクトロニクス、打楽器の混合的なところはECM的な試みにも感じます。ジャズというよりは多重録音で時間をかけて作ったと思いますが、個性的なサウンドです。
Frere Jacques - Round About Offenbach/Gianluigi Trovesi(Cl)/Gianni Coscia(Accordion)(ECM 2217)(輸入盤) - Recorded January and March, 2009. - 1. Sognando Helene - Oh! C'est Un Reve 2. Ah! Que Les Hommers Sont Betes - Mon Dieu, Mon Dieu 3. Piff, Paff, Pouff - La Duchessa Nei Caraibi 4. Tangoffenbach 5. Ah! Vivre Deux - L'eccentrico Inventore 6. Et Moi? - No, Tu No! 7. Lavoix 8. Parton Le Barcarole 9. Beguine Del Fauno 10. Sei Italiano? - No!...Je Suis Bresilien 11. La Suchessa Della Czarda 12. C'est Une Chanson D'amour 13. Galop...Trotterellando 14. Le Jugement De Paris - Ma! Non So! 15. Dedicated To Helene And Her Little Birds 16. Metamorfosi...Pour Seduire 17. Minuetto - Olympia 18. Ouverture - Un Americano A Troia 19. Epilogue

(11/11/05)この2人のメンバーによるECM作目。Jacques Offenbachは19世紀ドイツに生まれ、フランスに帰化した作曲家、チェロ奏者。彼の曲は1曲目後半、2曲目前半、3曲目前半5曲目前半、6曲目前半、7曲目、10曲目後半、12曲目、14曲目後半、17、18曲目前半、19曲目。他は2人のメンバーのインプロヴィゼーションで、アレンジもこの2人によるもの。元がクラシックなので、クラシック寄りの、ジャズとは言いがたいサウンドなのだけど、ちょっと軽妙だし、インプロヴィゼーションが入っているので、便宜上ジャズにしています。ワルツとか、タンゴ的な哀愁のある曲もあったり、クラリネットとアコーディオンなので、ゆったりとしつつも、どこか寂しげな、乾いた音が連なります。やはり、このレーベルならではの独特なサウンド。
The Good Feeling/Christian McBride(B, Arr, Cond) Big Band(Mack Avenue)(輸入盤) - Released 2011. Steve Wilson(As, Fl), Todd Bashore(As, Fl), Ron Blake(Ts, Ss, Fl), Todd Williams(Ts, Fl), Loren Schoenberg(Ts on 2, 8), Varl Maraghi(Bs, Bcl), Frank Greene(Tp), Freddie Hendrix(Tp), Nicholas Payton(Tp), Nabate Isles(Tp), Steve Davis(Tb), Michael Dease(Tb), James Burton(Tb), Douglas Purviance(Btb), Xavier Davis(P), Ulysses Owens Jr.(Ds), Melissa Walker(Vo) - 1. Shake 'N Blake 2. Broadway 3. Brother Mister 4. When I Fall In Love 5. Science Fiction 6. The Shade Of The Ceder Tree 7. The More I See You 8. Ishould Care 9. A Taste Of Haney 10. Bluesin' In Alphabet City 11. In A Hurry

(11/11/02)2、4、7-9曲目がスタンダードで、他はクリスチャン・マクブライドの作曲。クレジットを見るとアレンジや指揮もやってます。最近の録音にしては、ビッグ・バンド編成はオーソドックスだし、アレンジも古くはないにしても、ビッグ・バンドの王道を行くような、ある意味無難な、ここ10-30年ぐらいのビッグバンドのカッコ良さがあるサウンド。ある意味華やかな音。それでも11分台の5曲目のアレンジは内省的な面もあって冒険的で凝っています。オリジナルも3曲目のようなファンク・ビートの曲もあるにしても、オーソドックスの周辺サウンドが目立ちます。ヴォーカル曲も何曲かあったり。バンドにはけっこう有名なメンバーもいます。ソロをバリバリとは少ないけれど、ベーシストが主役なので、ベースが大きめなサウンドバランス。

10月

Fuego/Joe Cohn(G)(Criss Cross 1341)(輸入盤) - Recorded November 16, 2010. Peter Beets(P), John Weber(B), Kenny Washington(Ds) - 1. Little Melonae 2. She 3. Bluish Grey 4. Dewey Square 5. The Underdog 6. Fuego De Roberto 7. Love For Sale 8. Call It Wachawana 9. Clockwise 10. Lady Luck

(11/10/30)ジャズメン・オリジナルが中心で、それとスタンダードで全10曲。主役のギターがフルアコのエレキということもあり、オーソドックスな4ビートの曲がやや多めですが、やはり伝統の味と、今のフレーズも併せ持っていて、ギターやピアノは知的で切れ味の良いところを見せてくれます。ただ、温かみのあるサウンドの曲が基本で、割と安心して聴けるアルバムではあります。アップテンポのサンバ・ビートでなかなか渋いサウンド、そしてギターもピアノもけっこうな速弾きもあって印象的な2曲目、8ビートのブルース進行だけど4ビート的な3曲目、しっとりとしたバラードから少しずつ盛り上がる5曲目、’90年代作でテーマが新しい感覚の6曲目、少しエキゾチックでもあるメロディアスな8分の6拍子の9曲目。なかなか落ちつく1枚。
Exception To The Rule/John Escreet(P, Key on 7)(Criss Cross 1340)(輸入盤) - Recorded January 19, 2011. David Binney(As, Electronics), Eivind Opsvik(B), Nasheet Waits(Ds) - 1. Exception To The Rule 2. Redeye 3. Collapse 4. They Can See 5. Escape Hatch 6. Wide Open Spaces 7. Electrotherapy 8. The Water Is Tasting Worge 9. Restlessness 10. Wayne's World

(11/10/30)7曲目のみデヴィッド・ビニーとの共作で、他は全曲John Escreetの作曲。個性的なメンバーがそろって、フリー的なアプローチも目立ちます。ややアメーバ的なテーマと、フリーな部分があってスリルのあるタイトル曲の1曲目、エレクトロニクスも使用したミステリアスなバラードの2曲目、少しゆったりとしたメカニカルさからフリーで盛り上がる3曲目、漆黒の闇をさまようバラードの4曲目、メカニカルなテーマとリズムのアプローチで進行していくドラマチックな5曲目、ベースとピアノとのデュオでの静かな6曲目、エレキ・ピアノを使用して、エレクトロニクスとの牧歌的な7曲目、変拍子とメカニカルなテーマで角ばって進行する8曲目、エレクトロニクスと空間フリーの9曲目、ミステリアスで緩急自在な、フリー的展開もある10曲目。
Introducing Opus 5/Opus 5(Criss Cross 1339)(輸入盤) - Recorded January 27, 2011. Seamus Blake(Ts), Alex Sipiagin(Tp, Flh), David Kikoski(P, Key), Boris Kozlov(B), Donald Edwards(Ds) - 1. Think Of Me 2. Tallysman 3. Baker's Dozen 4. Ton To Tom 5. Nostalgia In Time 6. Asami's Playland 7. Sokol

(11/10/29)Boris Kozlov作が2、5曲目、David Kikoski作が3曲目、Donald Edwards作が6曲目。1曲目がジョージ・ケイブルス作、4曲目がトニーニョ・オルタ作、7曲目がロシア民謡。スゴいメンバー。エレキ・ピアノも使い、落ちついた8分の6拍子基調の曲で、その上を自由にアドリブが舞う11分台の1曲目、勢いが割とあってラテンピートと4ビートが交互にくるような、押しまくる感じの2曲目、美しいメロディもあるファンク調の8分の11拍子基調でアドリブが展開する3曲目、ほのぼのとした聴きやすいボッサが淡々としている4曲目、ちょっとオリエンタルな風味もあるようなミディアムのファンク(エレピ使用)の5曲目、ゆったりとした淡いサウンドのバラードが心地良い6曲目、哀愁を帯びたモーダルでフリージャズ的展開もある7曲目。
Sonocore/ネジン・ハヴァネシアン(B)・トリオ(澤野工房)
Sonocore/Nesin Howhannesijan(B) Trio(Atelier Sawano AS115) - Recorded November 25 and 26, 2010. Kelvin Sholar(P), Ernst Bier(Ds) - 1. Seven Seals 2. Circles 3. Ballad New 4. Sonocore 5. Monolyth 6. Gyptis 7. Homecoming 8. 1915   9. Stereotype Threat

5曲目のみKelvin Sholarの曲で、他はすべてドイツのベーシスト、ネジン・ハヴァネシアンの曲。温度感が低いながらも温かめなところもあり、盛り上がりもあって、やはりヨーロッパのピアノ・トリオ。4ビートでのドライヴはなく、カラッと乾いた、それでいて時にノリの良いサウンドは印象的。ベースの作曲や演奏も良いけれど、クリアなピアノがキモか。5拍子の分かりやすいメリハリの効いた1曲目、バラードがどこかノスタルジックで内省的な3曲目、タイトル曲のテンポが良いながら、カチッとして浮遊感のあるサウンドの4曲目、浮遊感を持ちつつ5拍子の5曲目、哀愁感覚たっぷりのバラードの6曲目、ベースが複雑なラインを描くファンク的な7曲目、控えめなドラムスの上を語りかける8曲目、淡いながら8分の7拍子で突っ込む9曲目。(11年10月22日発売)
Tribe/Enrico Rava(Tp) Quintet(ECM 2218)(輸入盤) - Recorded October 2010. Gianluca Petrella(Tb), Giovanni Guidl(P), Gabriele Evangelista(B), Fabrizio Sferra(Ds), Giacomo Ancillotto(G) - 1. Amnesia 2. Garbage Can Blues 3. Choctaw 4. Incognito 5. Cornettology 6. F. Express 7. Tears For Neda 8. Song Tree 9. Paris Baguette 10. Planet Earth 11. Tribe 12. Improvisation

(11/10/19)12曲目のみ5人のインプロヴィゼーションで、他は全部エンリコ・ラヴァの作曲。ギターは1、6-8曲目のみ参加で、あまり目立たずに寄り添うようなサウンドです。2曲目まではノンピートのゆったりした曲が続いたので、やはりECMはこうきたか、と思いきや、3曲目でビートの効いた非4ビート系のややアップテンポの曲があって、メリハリはあります。ただ、一部の曲を除いて世間が想像するようなクインテットのサウンドではなく、やはりECMでの録音ということを強く意識した空間系のサウンドの曲が多いです。温度感は低いけれど中盤にはそれなりの盛り上がりと緊張感がある4、10曲目、ややダークな感触ながらも勢いと自由度が感じられる5曲目、温度感は低いけどラテン的なリズムが印象的なタイトル曲の11曲目。
Modern Music/Brad Mehldau(P)/Kevin Hayes(P)/Patrick Zimmerli(Comp, Arr)(Nonesuch)(輸入盤) - Recorded October 13-14, 2010. - 1. Crazy Quilt 2. Unrequited 3. Generatrix 4. Celtic Folk Melody 5. Excerpt From Music For 18 Musicians 6. Lonely Woman 7. Modern Music 8. Elegia 9. Excerpt From String Quartet No.5

(11/10/18)プロデューサー兼アレンジのPatrick Zimmerliは1、3-4、7曲目の作曲、ブラッド・メルドー作が2曲目、ケヴィン・ヘイズ作は8曲目。2人のピアニストともクリアで明晰なタッチやフレーズなので、ジャジーなノリは時にはあっても、端正でクラシック的な印象の部分が目立ちます。5、9曲目は題材が現代音楽ですし。他にオーネット・コールマン作が6曲目。2、8曲目はロマンチックな曲で、クラシックの情緒も。こちら方面も得意な2人のこと、ピアノ2台ではっきりとした輪郭を描くような表現。素朴で静かな世界を表現する4曲目もシンプルでかえっていい感じ。スティーヴ・ライヒ作のミニマルの表現方法もなかなか見事な5曲目、クラシカルかつ荘厳な6曲目、5拍子のタイトル曲も華がある7曲目、雰囲気的には穏やかな9曲目。
Road Shows Vol.2/Sonny Rollins(Ts)(Doxy Records/EmArcy)(輸入盤) - Recorded September 10, October 1 and 7, 2010. Ornette Coleman(As on 3), Roy Hargrove(Tp on 4-5), Jim Hall(G on 2), Russell Malone(G on 1, 4-6), Christian McBride(B on 3), Bob Cranshaw(B except 3), Roy Haynes(Ds on 3), Kobie Watkins(Ds except 3), Sammy Figueroa(Per) - 1. They Say It's Wonderful 2. In A Sentimental Mood 3. Sonnymoon For Two 4. I Can't Get Started 5. Rain Check 6. St. Thomas

(11/10/16)ソニー・ロリンズ作は3、6曲目で他はスタンダード。1、6曲目は日本での録音。’10年の録音であること、曲によってゲストが多彩です。相変わらずソニー・ロリンズはマイペースな演奏。録音時に何と80歳の元気な演奏。2曲目のジム・ホールも高齢ですが、しっとりとしたバラードをきっちり歌いあげているところが見事。20分以上の曲を叩ききるロイ・ヘインズもそう。3曲目はオーネット・コールマンに引きずられ、少しアヴァンギャルドか。3曲目以外はボブ・クランショウのエレキ・ベースだし、それでもこれが彼のサウンドなのだ、と言いきってしまう思いきりの良さがあると思います。ロリンズの場合、バップ・フレーズというより彼の歌心で出てくるメロディを吹いているところがあります。まだまだ元気で活躍してほしいところ。
Altair & Vega/Bob James(P)/Keiko Matsui(P)(Tappan Zee Records)(輸入盤) - Released 2011. - 1. Altair & Vega 2. Frozen Lake 3. Divertimento 4. Midnight Stone 5. Invisible Wing 6. The Forever Variations 7. Chorale From Cantata BWV 147

(11/10/15)ボブ・ジェームス作が1、3曲目、松居慶子作が2、4-5曲目、2人の共作が6曲目、J.S.バッハの曲が7曲目。以前も曲単位で2人の経験あり。1台のピアノで2人が高音域と低音域に分けて弾く曲が1、3曲目、2台のピアノの曲も。範疇としてはジャズに入ってくるんだろうけれど、スウィンギーなサウンドは全くなく、彼ららしいしっとりとした情景描写も浮かぶようなフュージョン的なピアノ、クラシック的な味わいも強いピアノがほとんどを占めます。さすがにメロディ・メイカーの2人だけのことはあります。どちらがどちらの曲というわけではなく、流れにまかせて美しい情景が浮かび上がってくるようです。3、6-7曲目はクラシック的な感触が強いフレーズもあるけど、3、6曲目はところどころ飛び出していく雰囲気もあります。
The Land That Is Not/Sinikka Langeland(Vo, Kantele)(ECM 2210)(輸入盤) - Recorded September 2010. Arve Henriksen(Tp), Trygve Seim(Sax), Aners Jormin(B), Markku Ounaskari(Ds) - 1. The Land That Is Not 2. What Is Tomorrow? 3. A Strip Of Sea 4. Triumph Of Being 5. The River Murmurs 6. Lucky Cat 7. It's The Dream 8. The Day Colls 9. The Rose 10. Spring In The Mountains 11. Slowly The Truth Dawns

(11/10/09)Sinikka Langelandはノルウェーのフォーク歌手。歌詞はEdith SodergramとOlav. H. Haugeのものらしく、作曲は主に彼女、3、5曲目はアンダース・ヨーミンとの共作になっています。似たような編成ではECM2枚目のアルバムですが、彼女の歌のフォーク的なところと、バックは2ホーンクァルテットなので、間奏などでのなだらかな北欧ジャズ的な対比が面白い。哀愁がかなりある歌で、ノルウェー色はかなり強いです。それは歌だけではなくて、彼女の使っているカンテレという弦楽器もサウンドに作用しています。まさに北欧フォークと北欧ジャズとの融合という感じ。温度感はあくまでも低く、それでいながら、歌で主張するところはしている感じ。フワフワ感のある独特なサウンドの2管も、異国情緒たっぷりだし、面白い効果です。
Orvieto/Chick Corea(P)/Stefano Bollani(P)(ECM 2222)(輸入盤) - Recorded December 30, 2010. - [Part1] 1. Orvieto Improvisation No.1   2. Retrato Em Branco E Preto 3. If I Should Lose You 4. Doralice 5. Jitterbug Waltz 6. A Valsa Da Paula [Part2] 7. Orvieto Improvisation No.2 - Nardis 8. Este Sau Olhar 9. Darn That Dream 10. Tirititran 11. Armando's Rhumba 12. Blues In F

(11/10/08)パート1、2とあるけどCDは1枚のライヴ作。2人の共作ないしはフリー・インプロヴィゼーションが1、12曲目、7曲目前半、ステファノ・ボラーニ作が6曲目、チック・コリア作が11曲目で、他はスタンダードやボッサ、トラディショナルなど。カチッとしていて、クラシック的な、あるいは現代音楽的なサウンドが1曲目に顕著なのでその印象を引きずります。ジャジーなフレーズは、スタンダード、ボッサ系は、やはり曲調からか、基本的にはカチッとしながらも、ジャズに振れている曲が多いです。そうするとある程度リラックスして聴けます。3-4、11曲目はかなりの盛り上がり。そして12曲目がいちばんジャズ。2人のフレーズ感は似ていて、対立よりは同化しているようなサウンド。しかし2人の反応の早さと的確さはスゴいですね。
The River Of Anyder/Stefano Battaglia(P) Trio(ECM 2151)(輸入盤) - Recorded November 2009. Salvatore Maiore(B), Roberto Dani(Ds) - 1. Minas Tirith 2. The River Of Anyder 3. Ararat Dance 4. Return To Bensalem 5. Nowhere Song 6. Sham-bha-lah 7. Bensalem 8. Anagoor 9. Ararat Prayer 10. Anywhere Song

(11/10/08)全曲Stefano Battagliaの作曲。79分収録。静かでテンポというかビートがはっきりしない、たゆたうように進んでいく曲や、非4ビート系の曲が目立ちます。そこがECMでレコーディングするゆえんかも。温度感はあくまでも低く、繊細なピアノのフレーズを奏でていきます。2曲目のタイトル曲もそういう曲ですけれども、哀愁の漂っているピアノが奏でるメロディは、非常に美しいものです。3曲目は8ビート的なリズムの、ちょっとエキゾチックなメロディと盛り上がりのある曲。エキゾチックといえば、6、9曲目もその色合いが強いです。6曲目は15分もあるドラマチックな展開。ヨーロッパのジャズ的に言えば、内側を向いている思索的なサウンドとかピアノ・トリオとしての3者のゆるめの絡みやドラマチックな進行が興味深いところ。
All We Are Saying.../Bill Frisell(G)(Savoy Jazz)(輸入盤) - Released 2011. Greg Leisz(Steel G, G), Jenny Scheinman(Vln), Tony Scherr(B), Kenny Wellesen(Ds) - 1. Across The Universe 2. Revolution 3. Nowhere Man 4. Imagine 5. Please, Please Me 6. You've Got To Hide Your Love Away 7. Hold On 8. In My Life 9. Come Together 10. Julia 11. Woman 12. Number 9 Dream 13. Love 14. Beautiful Day 15. Mother 16. Give Peace A Chance

(11/10/02)ジョン・レノン曲集。うち、1-3、5-6、9-10曲目はポール・マッカートニーとの共作のビートルズ時代の曲。ギターのアドリブという面もあるのでしょうが、まさに、カントリー的な風味もあるのどかな面が多いロック・アルバム。ビル・フリゼールもとうとうここまで来たか、というか悟りの境地になったのか。これは原曲を知る人も、知らないまでもメロディはよく耳にした人が多いと思うので、親しみやすいのではないかと思うのですが、王道のジャズを意識して聴く雰囲気とは全く違った面を持っています。やっぱりロックだよねえ、このサウンドは。彼のアレンジは、これはこれで明るく素朴な面が多くて分かりやすいし、いいと思いますけど。ギター2人とヴァイオリンのフロントの編成が成功しています。16曲目はノンビートの空間系。

9月

Navidad De Los Andes/Dino Saluzzi(Bandoneon)/Anja Lechner(Cello)/Felix Saluzzi(Ts, Cl)(ECM 2204)(輸入盤) - Recorded July 2010. - 1. Flor De Tuna 2. Sucesos 3. Fragments 4. Son Qo'nati 5. Requerdos De Bohemia 6. Gabriel Kondor 7. El Vals De Nostros 8. Candor/Soledad 9. Variacions Sobre Una Melodia Popular De Jose L. Padula 10. Ronda De Ninos En La Montana 11. Otono

(11/09/23)題は「アンデスのクリスマス」。全11曲中、5曲目以外はディノ・サルーシの作曲ないしは共作です。インプロヴィゼーションはあるのだろうけれど、いわゆるジャズ度はなく、乾いた静かな南米のアルゼンチンの音楽とクラシックの融合のサウンドで、こんな落ちついた世界があったのか、と気付かせてくれています。リズム楽器がないので、タンゴ色も希薄だし、やはり内側を向いていて、思索的な雰囲気です。時々彼らならではの盛り上がりはありますが、クラシック的というか現代音楽的というか、そんな感じ。その中では4、8曲目がタンゴ的に割とストレートにサウンドを表出させています。5曲目は他人の曲(’35年作曲のタンゴ)をディノ・サルーシがアレンジしたものだけど、タンゴとクラシックの間のボーダーレスな世界。
デビュー/オーケストラUSA〜ジョン・ルイス(P)〜エリック・ドルフィー(Fl、As)〜ジム・ホール(G)(Colpix)
Debut/Orchestra U.S.A.(Colpix) - Recorded January 13, February 4 and 27, 1963. Herb Pomeroy(Tp), Eric Dolphy(Fl, As), Phil Woods(Cl, As), John Lewis(P), Pichard Davis(B), Connie Kay(Ds), Gary McFarland(Per), Jim Hall(G), Gunther Schuller(Cond), etc. - 1. Three Little Feelings A 2. Three Little Feelings B 3. Three Little Feelings C 4. Milesign 5. Milano 6. Natural Affection 7. Donnie's Theme 8. Grand Encounter 9. The Star Spangled Banner

ミュージカル・ディレクターがジョン・ルイスで、彼の曲が1-3、5-7曲目と大半を占め、他に4、8曲目がゲイリー・マクファーランド作、9曲目がアメリカ国歌。演奏は金管、木管楽器と弦楽器も含むオーケストラで、そのオーケストレーションの迫力があります。通常のジャズのビッグ・バンドよりも、クラシックなどの要素も強く、やはりオーケストラとしてのサウンドも前面にあります。いわゆるサード・ストリーム・ミュージック。でも、コンボ演奏的にバックにオーケストラがなくて、ジャズの要素が高い部分も多めなので安心して聴けると思います。ここでもエリック・ドルフィーは目立ちます。ただ、1曲目のラストはちょっと音が切れてしまって気になります。1-3曲目は全10分ほどながら3曲の組曲構成。9曲目はそのまんま国歌という感じ。(11年9月21日発売)
ラテン・ジャズ・クインテット・ウィズ・エリック・ドルフィー(As、Fl、Bcl)(Liberty)
The Latin Jazz Quintet(Liberty) - Recored 1960-1961. Eric Dolphy(As, Fl, Bcl), Felipe Diaz(Vib, Leader), Arthur Kenkins(P), Bobby Rodriguez(B), Tommy Lopez(Conga Ds), Louie Ramirez(Timbales) - 1. You Are The Cutest One 2. Speak Low 3. I Got Rhythm 4. Night In Tunigia 5. Cha Cha King 6. I Wish I Were In Love Again 7. You Don't Know What Love Is 8. Lover 9. Mangolina 10. April Rain

エリック・ドルフィーは6-7曲目以外に参加。フェリペ・ディアス作は10曲目で、スタンダードが2-4、6-8曲目、ラテンが1、5、9曲目ではないかと思われます。人数的にラテン・ジャズ・クインテットにエリック・ドルフィーが客演している感じですが、のどかなラテン音楽の中を、泳ぎ回るドルフィーのフレーズはやはり強烈で、彼の演奏だということをまざまざと見せつけてくれます。他のメンバーを見ても、ジャズのスタンダードを演奏してはいるけれども本業はラテンの人たちなのでしょう。こういうラテンの方からのジャズ・スタンダードもなかなか面白いと思います。また、ヴァイブラホン、ピアノ、ベース、コンガ、ティンバレスの楽器編成もなかなか陽気にさせてくれます。ドルフィーの追っかけなら聴いてみる価値はあるのではと思います。(11年9月21日発売)
モンゴメリー・ランド/ウェス・モンゴメリー(G)(Pacific Jazz)
Montgomeryland/Wes Montgomery(G)(Pacific Jass) - Recorded April 18, 1958 and October 1, 1959. Pony Poindexter(As on 1-4), Harold Land(Ts on 5-11), Buddy Montgomery(P), Monk Montgomery(B), Tony Bazley(Ds on 5-11), Louis Hayes(Ds on 1-4) - 1. Monk's Shop 2. Summertime 3. Falling In Love With Love 4. Renie 5. Far Wes 6. Leila 7. Old Folks 8. Wes' Tune 9. Hymen For Carl 10. Montgomeryland Funk 11. Stomin' At The Savoy

ウェス・モンゴメリー作が1、4-6、8、10曲目で、他はスタンダード。9-11曲目は別アルバムに収録されていたものを今回持ってきたもの。ウェスのアルバムとしてはパシフィック・ジャズでの2枚目となります。いちおうモンゴメリー・ブラザースの名義だったようだけど、彼の作曲が多いので、実質彼のリーダー作か。1曲目の冒頭から、当時としてはけっこう速いフレーズがバシバシ出てきて、なかなか興奮させられますが、3曲目のようなややスローな曲でも歌心満載のギターのフレーズがなかなかいいです。オクターヴ奏法の割合は低いものの、この時点で彼のギターはかなり完成されたものになっています。4曲目と5曲目からと2つのセッションに分かれてますが、ちょっと雰囲気が変わったかな、というのはあっても流れは自然です。(11年9月21日発売)
スティット・ゴーズ・ラテン/ソニー・スティット(As、Ts)〜チック・コリア(P)(Roost)
Stitt Goes Latin/Sonny Stitt(As, Ts)(Roost) - Recorded November 6, 1963. Thad Jones(Tp), Chick Corea(P), Larry Gales(B), Willie Bobo(Ds), Carlos "Patato" Valdes(Conga, Bongos), Osvaldo "Chihuahua" Martinez(Per) - 1. Are You Listening 2. Amigos 3. My Little Red Suede Shoes 4. Ritmo Bobo 5. I Told You So 6. Chic 7. Senor Jones 8. Autumn Leaves

ソニー・スティット作が1-2、4-7曲目、チャーリー・パーカー作の3曲目、有名なスタンダードの8曲目。チック・コリアの参加作としては早い時期のアルバム。ラテンといってもサンバ的ではなくて、以前からのラテンにコンガやボンゴなどのサウンドの味付けがされたものが多いです。8ビートでラテン・パーカッションが彩りを添える1曲目、軽快で8ビートの、これぞラテンというようなリズムの2曲目、パーカー作もやっぱり軽快なサウンドでせまってくる3曲目、ややアップテンポでいちばんラテンノリしている元気な4曲目、ややマイナーな8ビートミディアムの5曲目、再びカラッと太陽を浴びているようなサウンドになる6曲目、シンコペーションのリズムが心地良いやはり明るい7曲目、この曲もラテンのリズムだけれど、心地良い8曲目。(11年9月21日発売)
ザ・ジャズ・ソウル・オブ・ポギー&ベス/ビル・ポッツ・ビッグ・バンド~ビル・エヴァンス(P)〜ズート・シムズ(Ts)(Liberty)
The Jazz Soul Of Porgy & Bess(Liberty) - Recorded January 13-15, 1959. Art Farmer(Tp), Harry "Sweets " Edison(Tp), Bernie Glow(Tp), Marty Markowitz(Tp), Charlie Shavers(Tp), Bob Brookmeyer(V-Tb), Frank Rehak(Tb), Jimmy Cleveland(Tb), Earl Swope(Tb), Rod Levitt(Tb), Gene Quill(As), Phil Woods(As), Zoot Sims(Ts), Al Cohn(Ts), Sol Schlinger(Bs), Bill Evans(P), Herbie Powell(G), George Duvivier(B), Charlie Persip(Ds), Bill Potts(Arr, Cond) - 1. Summertime 2. A Woman Is Sometime Thing 3. My Mn's Gone Now 4. It Takes A Long Pull To Get There 5. I Got Plenty O'Nuttin' 6. Bess, You Is My Woman 7. It Ain't Necessaryily So 8. Medley: Minor Themes - Prayer - Strawberries - Honey Man And Crab Man 9. I Love You Porgy 10. Clara, Clara 11. There's A Boat Dat's Leavin' Soon For New York 12. Oh Bess, Oh Where's My Bess 13. Oh Lawd, I'm On My Way

ジョージ・ガーシュイン作の「ポギーとベス」をビル・ポッツがアレンジしたもので、’59年録音ということもあってか、有名どころのミュージシャンの名前がゾロゾロと出てきます。アレンジは当時のビッグ・バンド・ジャズでは、原曲からするとけっこう洗練されていて、また当時のビッグバンドらしくゴージャスな感じもあって、そこにソロが挟み込まれているメロディアスな雰囲気です。もっとドロドロしてもいいのかな、とは思いますが、これもまた当時のジャズ。ビッグ・バンドなのでビル・エヴァンス度は高くないですけど、それでもソロをとる場面が何か所かあります。彼だけではなくて、いろいろな有名無名のミュージシャンのソロのクレジットも小さい字ですけれど曲ごとに書かれてあって、それを見ながらソロを聴くのも楽しい。国内初CD化です。(11年9月21日発売)
ウォーターシェッド/藤井郷子(P) Min-Yoh Ensemble(Libra)
Watershed/Satoko Fujii(P) Min-Yoh Ensemble(Libra) - Recorded September 3, 2009. Natsuki Tamura(Tp), Curtis Hasselbring(Tb), Andrea Parkins(Accordion) - 1. The Thaw 2. Whitewater 3. Takeda No Komoriuta 4. Soranbushi 5. Cascade 6. Limestone Cave 7. Hanagasa Ondo 8. Estuary

3-4、7曲目が日本民謡で、他は全曲藤井郷子作曲。このグループでは2作目。西洋音楽と民謡の風味の中間をいくサウンド。ゆったりとしつつ西洋と東洋のメロディとノイズのせめぎあいの、不思議な感触を持っている1曲目、トロンボーンの語りかけから徐々に楽器が絡んで自由に盛り上がる2曲目、素直なテーマ部分と静かで幻想的なその後の展開がある3曲目、モード的、そしてハードなフリー的なサウンドをぶち込んだ元気かつ浮遊的な4曲目、ゆったり感からテンポのはっきりしているテーマ、そして掛け合いへと盛り上がる5曲目、合いの手やヴォーカルも出だしに入って不思議な一体感をかもし出す6曲目、異様な管と声のサウンドが解体再構築している7曲目、薄暮のような、しっとりと西洋的に落ちついた感触の8曲目。(11年9月10日発売)
干支/藤井郷子(P) Orchestra New York(Libra)
Eto/Satoko Fujii(P) Orchestra New York(Libra) - Recorded October 27, 2010. Oscar Noriega(As), Briggan Krauss(As), Ellery Eskelin(Ts), Chris Speed(Ts), Andy Lester(Bs), Herb Robertson(Tp), Dave Ballou(Tp), Frank London(Tp), Natsuki Tamura(Tp), Joey Sellers(Tb), Curtis Hasselbring(Tb), Joe Fielder(Tb), Stomu Takeishi(B), Aaron Alexander(Ds) - 1. The North Wind And The Sun   Eto Suite: 2. Overture 3. Rat 4. Ox 5. Tiger 6. Hare 7. Dragon 8. Snake 9. Horse 10. Ram 11. Monkey 12. Rooster 13. Dog 14. Boar 15. Epilogue   16. Pressure Cooker 17. Stroll

全曲藤井郷子作曲で、NYオーケストラ8作目。特に2-15曲目は干支組曲になっていて、1-2分台の曲が続きます。17曲もあって50分弱。フリーと構築の具合の入り組み方は相変わらず一流。ソロはフリー気味が目立ちます。「北風と太陽」を表すようなダイナミクスとゆったり感が交互にくる、オーケストラらしい展開の1曲目。2-15曲目は短い曲ばかりですけど、実質的にはほぼつながっています。それぞれの干支の動物を表すような個性的なフリーな表現が面白く、特に2-14曲目にはそれぞれのソロイストの名前が一人ずつあがります。静かになったり爆発したり。ロック的なビートで割と勢いがついて進行していく16曲目、エキゾチックなホーンアンサンブルに囲まれつつちょっと妖しい雰囲気でもスムーズに進む17曲目。(11年9月10日発売)
Rafale/KAZE(Circum Libra) - Recorded November 15, 2010. Christian Pruvost(Tp), Natsuki Tamura(Tp), Satoko Fujii(P), Peter Orins(Ds) - 1. Noise Chopin 2. Anagramme 3. The Thaw 4. Marie-T 5. Polly 6. Blast

Peter Orins作が2、4-5曲目、藤井郷子作が3、6曲目、田村夏樹作が1曲目。実質的に硬派なフリー・インプロヴィゼーションにドラマ性を加えたもの。曲の切れ目がない部分もあり。出だしの非メロディ系のトランペットからドラムスも加わり、ピアノ・ソロで硬質感が増し、大団円に向かうドラマチックな1曲目、ノイズ的なトランペットの出だしから荘厳に他楽器が加わり、後半8ビート的になる2曲目、ドラム・ソロからはじまり静かにピアノが出てきて管のメロディが流れるように加わる3曲目、温度感の低いピアノから、ギャロンギャロンと少し出つつも静寂の中を動いていく4曲目、静かな中からトランペット他の激しい動きや叫びが加わり変幻自在な進行と爆発もある5曲目、うごめきから7拍子的フリージャズそして大盛り上がりの6曲目。(11年9月10日発売)
Athens Concert/Charles Lloyd(Sax, Fl, Tarogato)/Maria Farantouri(Voice)(ECM 2205/06)(輸入盤) - Recorded June 2010. Jason Moran(P), Reuben Rogers(B), Eric Harland(Ds), Scratis Sinopoulos(Lyra), Takis Farazis(P) - 1. Kratissa Ti Zoi Mou 2. Dream Weaver 3. Blow Wind 4. Requiem 5-7. Greek Suite, Part 1   8. Taxidi Sta Kythera 9. Prayer 10-12. Greek Suite, Part 2   13-17. Greek Suite, Part 3   18. Yanni Mou

(11/09/08)CD2枚組。チャールス・ロイドのバンドとギリシャのヴォーカル共演の、アテネでのコンサート。ロイド作は2-4、9曲目のみで、あとはギリシャの作曲家の曲やトラディショナル、あるいはそれを基にした曲で、エレニ・カラインドロウ作(8曲目)も。ほとんどの曲にヴォーカルが入っています。ギリシャのトラディショナル寄りのサウンドの曲もあれば、ロイドのサウンドの曲も2、4曲目などにあり。時にギリシャ流のエキゾチックさ、ギリシャの曲でのバンドサウンド、それらが合わさった場面も。18曲中、特に組曲がパート1から3まで11曲もあるのでこれらが骨組みなのですが、つながってい流れていくようでも、個々の曲の組み合わせ。スピリチュアルな演奏も多めですが、ECMにしては時々賑やかなサウンドで盛り上がります。


 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る