2011年5月−8月のCD

トップページ > 2011年5月−8月のCD

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

最終更新日: 2011/08/31

8月

Joy Luck/Peter Erskine(Ds, Marimba) New Trio(Fuzzy Music)(輸入盤) - Recorded October 1 and 2, 2010. Vardan Ovsepian(P), Damian Erskine(B) - 1. Joy Luck Club 2. On Land, On Sea 3. Man's Dream 4. Esperanca 5. Dr. Kildare 6. Iridescence 7. Something New 8. Dreaming Paris 9. I've Never Been... 10. Every Tomorrow 11. Song For Zory

(11/08/31)1、7曲目がピーター・アースキン作曲、2−3、8、10曲目の4曲がVardan Ovsepian作曲、11曲目がDamian Erskine作で、他は新旧の他人の曲。個人的には6曲目のボブ・ジェームス作がうれしい。ベースはエレクトリック・ベース。4ビートも少なく、フュージョン的と言えなくもないです。曲の構成もフュージョン的なものが目立つし。全体的にゆったりしていたりミドルテンポの曲が多く、ドラマーのアルバムにしてはトータル重視なのか、静かな曲が多いです。逆に言えば丁々発止の場面が少なく、これは彼の過去のリーダー作で割と多く感じたことでもあります。タイトルの1曲目も盛り上がりはあるにしても、明るくホンワカとした印象。静かな曲の情景的なサウンドが明暗あって印象に残ります。10曲目の曲調、各ソロも見事。
Coming Out & Pastiche/The Manhattan Transfer(Rhino)(輸入盤) - 「Coming Out」 - Released 1976. The Manhattan Transfer: Tim Hauser(Vo), Laurel Masse(Vo), Alan Paul(Vo), Janis Siegel(Vo),   Roy Markowitz(Ds), Paul Griffin(Org), Andy Muson(B), Ira New Born(G), Bobbye Hall Porter(Per), Michael Brecker(Ts, Ss), Randy Brecker(Tp), Ringo Starr(Ds), Jim Keltner(Ds), Dr. John(P), Doug Throngren(Per), Jim Gordon(Ds), John Bernes(P), Ben Benay(G), Steve Paietta(Accordion), Jay Migliori(Ts), Rick Shlosser(Ds), Clarence MacDonakd(P), Palph MacDonald(Per, Conga), Jackie Kelso(Ts, Bs), Jim Nelson(Ds), Bill Payne(P), Roger Steinman(P), Arthur Jenkins, Jr.(P), Nick Marreto(Timbales), Johnny Rodriguez(Per), David Kemper(Ds), Bob Bowles(P), Dave Frishberg(P, Clavinet), Mike Melvoin(P) - 1. Don't Let Go 2. Zindy Lou 3. Chanson D'Amour 4. Helpless 5. Scotch And Soda 6. The Speak Up Mambo [Cuentame] 7. Poinciana [The Song Of The Tree] 8. S.O.S. 9. Popsicle Toes 10. It Wouldn't Have Made Any Difference 11. The Thought Of Loving You   「Pastiche」 - Recorded Decemer 1976 - September 1977. The Manhattan Transfer: Tim Hauser(Vo), Laurel Masse(Vo), Alan Paul(Vo), Janis Siegel(Vo),   Art Rodriguez(Ds), Andy Moson(B), Jon Mayer(P), Ira Newborn(G), Al Corn(Sax), Lew DelGatto(Sax), Jimmy Guiffre(Sax), Lee Konitz(Sax), Randy Brecker(Tp), Marky Markowitz(Tp), Alan Rubin(Tp), Marin Stamm(Tp), Wayne Andre(Tb), Hurbie Green(Tb), David Taylor(Tb), Steve Gadd(Ds), Stu Woods(B), Don Grolnick(Key), Dick Frank(G), Buddy Emmons(Steel G), Tmmy Vig(Per), David Banks(Rodeo Yell), Jim Gordon(Ds), John Barnes(P), Pete Wade(G), Harlie McCoy(Harmonica), Johnny Gimble(Vln), Hubert Haster(Vln), Shorty Lavender(Vln), Britt Woodman(Tb), David Wallace(P, Harpsicord, Calliope), Larry Emerine(Clash Symbals), Vince Fanuele(Tb), Jack Redmond(Tb), Steven Schaeffer(Ds), Mike Boddicker(Oberheim), Dave Frishberg(P), MIke Melvoin(Key), Bobbye Hall(Per), Jeanne Ashby(Harp), Jeff Porcaro(Ds), Scott Edwards(B), David Foster(P), Jay Grayton(G), Ben Benay(G), Victor Feldman(Per), Williw Hall(Ds), Donald'Duck' Dunn(B), Bokker T. Jones(P, Org), Richard Tee(P), Steve Cropper(G), Tom Hensley(P), Peter Johnson(Ds), Michael Schnoebelen(B), Wayne Johnson(G), Don Roberts(Bs), etc. - 12. Four Brothers 13. A Gal In Calico 14. Love For Sale 15. Je Voulais [Te Dire Que Je T'Attends] 16. On A Little Street In Singapore 17. In A Mellow Tone 18. Walk In Love 19. Who, What, Where, When Why 20. It's Not The Spotlight 21. Pieces Of Dreams 22. Where Did Our Love Go? 23. Single Girl

(11/08/30)「Coming Out」は邦題「華麗なる開花」。1曲目はなんとブレッカー・ブラザースでの参加ですが、ホーン・セクションとしての取り扱い。7曲目はソプラノサックスでソロをとっています。聴き流していても、アルバムとしてのクオリティは高いかも。ランディの方は「Pastiche」の1曲目にも参加しています。当時のエンターテイメントとしてはなかなかやるな、という感じ。時にスタンダードが入っていても、全体的な印象としては、当時のポップス路線ではなかったかと。12曲目は4ビートですが。個人的にはブレッカー兄弟、スティーヴ・ガッド、リチャード・ティーの参加した曲があったり、マイケル・フランクスの曲を早々と取り上げたり、と曲ごとにも楽しめるところはあります。やはり後半の方がよりエンターテイメントに徹してます。
Siren/Uri Caine(P) Trio(Winter&Winter Music Edition 910177-2)(輸入盤) - Recorded September 2010. John Hebert(B), Ben Perowsky(Ds) - 1. Tarshish 2. Interloper 3. Siren 4. Crossbow 5. Smelly 6. Succubus 7. Green Dolphin Street 8. Foolish Me 9. Calibrated Thickness 10. Hazy Lazy Crazy 11. Free Luch 12. Manual Defile

(11/08/29)7曲目以外はユリ・ケインの作曲。12曲で51分台と、ちょっと内容を詰め込んでいる印象も。メンバーからしてオーソドックスな4ビートジャズを想像していましたが、変拍子の曲もあったり、リズムも変化に富んでいたりして、ケインならではの想像的な曲が並んでいます。ピアノも、比較的聴きやすくても、時にアグレッシヴだったり、メカニカルだったりしていて、一筋縄ではいかない印象です。現代ジャズのひとつというよりはリーダーの自由奔放さか。ベースが4ビートのウォーキングをやってホッとしたと思うと、それもつかの間、ということがほとんど。個性的な曲が並んでいるので、そのトンガリ具合をピアノ・トリオに求めている人向けか。自由で静かなバラードもあることはありますが。7曲目もフリージャズから4ビートへ。
Impressions Of Tokyo/Richie Beirach(P)(Out Note Records)(輸入盤) - Recorded September 17 and 18, 2010. - 1. Haiku - (Intro) Tokyo Lights At Night 2. Haiku 1 - Baker-San 3. Haiku 2 - Butterfly 4. Haiku 3 - Cherry Blossom Time 5. Haiku 4 - Takemitsu-San 6. Haiku 5 - Bullet Train 7. Haiku 6 - Togashi-San 8. Ancient City Of The Future 9. Lament For Hiroshima And Nagasaki 10. Haiku 7 - Japanese Playground 11. Haiku 8 - Kabuki 12. Haiku 9 Zatoichi-Kurosawa 13. Haiku 10. Rock Garden 14. Haiku 11 - Tragedy In Sendai 15. Haiku 12 - Shibumi 16. Eyes Of The Heart

(11/08/27)全曲リッチー・バイラークの作曲。果たして事前に用意されたものなのか、フリー・インプロヴィゼーションなのか。50数分で16曲と、けっこう詰め込んでありますが、日本の情景描写で、曲ごとにメロディアスだったり抽象的だったり、長調の曲もあればメランコリックな短調の曲もあったりと、けっこう変化に富んでいます。まさに東京を中心とする日本のスケッチなのですが、全般的に温度感の低い、硬質なピアノでの表現は、その1曲ごとの適度な時間、曲の密度や空間と、ソロ・ピアノによる表現の豊かさや変化で、飽きることなく聴き通すことができます。部分的には難解に思われるところもありますけど、全体の流れで見ていくと、情景描写や心理描写もあるとすれば、日本の旋律を強調はしてないのに上手い表現です。
Antarctica/Richie Beirach(P)(Evidence)(輸入盤) - Recorded September 12-14, 1985. - Antarctica Suite Part One: 1. The Ice Shelf 2. Neptune's Bellows 3. Penguins On Parade 4. Deception Island   Antarctica Suite Part Two: 5. Mirage 6. Water Lilies [The Cloud] 7. The Empress

(11/08/25)5曲目以外はリッチー・バイラークの作曲。録音年から当初LPだったようで、全34分台と短いアルバム。なかなか硬派で温度感が低いアルバムで、メロディ感が低く、現代音楽的な響きを持ったソロ・ピアノです。低音部で、メカニカルなベース・パートの動き、そして右手は速いパッセージが続く、といった感じの曲が多く、難解なイメージを持たれることもあるかも。時に、静かな場面も目立ってはいるけれども、やはり聴く人に緊張感を強いてます。ただ、当時の硬質なソロ・ピアノのフリー・インプロヴィゼーションでは珍しくなかったサウンドではあります。ある意味彼の得意とするところのサウンド。時に分かりやすいメロディがあらわれては消えていくも、静かでも盛り上がっても全体的にメカニカルなサウンドで続いていきます。
Reminiscence/山中千尋(P、Key、Org)(Verve)
Reminiscence/Chihiro Yamanaka(P, Key, Org)(Verve) - Recorded June 27, 2011. Larry Grenadier(B on 6, 8), Bernard "Pretty" Purdie(Ds on 6, 8), Yoshi Waki(B on 1-5, 7, 9-10), John Davis(Ds on 1-5, 7, 9-10) - 1. Rain, Rain And Rain 2. Soul Serchin 3. (They Long To Be) Close To You 4. Dead Meat 5. Ele E Ela 6. This Masquerade 7. She Did It Again 8. You've Got A Friend/Central Park West 9. La Samba Des Prophetes 10. Can't Take My Eyes Off Of You

山中千尋作曲は1曲目のみで、スタンダード、ポップス、ジャズメン・オリジナル、サンバなど多彩な音楽を取り上げています。知っている曲ではなくても、聴き覚えのあるメロディがよく耳に入り込んできます。7曲目はミシェル・ペトルチアーニの曲。音もいいし、合い変わらず、勢いのあるところはズバッと切り込むようなピアノが気持ち良い。オリジナルの1曲目は8ビート的なマイナー調の曲だけれども、この曲だけでも統制のとれた部分とハジけっぷりの良さがよく分かる感じ。トータルで50分ないけれど、けっこう密度の濃いピアノなのです。10曲目最後の部分に「ラジオ周波数音、音の飛び、等の編集が」あるとのことだけど、遊びとしては面白いかも。ラリー・グレナディアらが10曲中2曲のみに参加というのはもったいなかったか。(11年8月24日発売)
Reflets/Michel El Malem(Ts, Ss) Group(Art Et Spectacles)(輸入盤) - Recorded July 27 and 28, 2010. Marc Copland(P), Luc Lsanmann(Ds), Marc Buronfosse(B), Michael Felberbaum(G) - 1. Reflets 2. Ici 3. La Mort N'existe Pas 4. Essaouira 5. Flo 6. La Fenetre 7. 328

(11/08/24)全曲Michel El Malemの作曲。曲やサウンドは智が勝った印象も。まさしく現代フランスジャズかも。マーク・コープランドの参加が硬派な意味でピッタリ。やや不気味なテーマではじまり、浮遊感あるフレーズで流れるように行きながら、ドラムスのリズムでプッシュされて勢いが出てきて現代ジャズになるタイトル曲の1曲目、ソプラノ・サックスのソロでの小品の2曲目に続くように、そのまま暗いフワフワ感のある11分台もの徐々に盛り上がっていくバラードに続く3曲目、3拍子で跳ねるような複合拍子のようにも聴こえるアドリブが自由な4曲目、モーダルでアップテンポの4ビートメインでグングン進んでいく5曲目、9拍子系でメカニカルな8ビート(?)リズムの6曲目、しっとりしつつ緊張感と盛り上がりのあるバラードの7曲目。
Music For The Film/Sounds And Silence(ECM 2250)(輸入盤) - Released 2011. 8 and 9 recorded 2008. (8 and 9) Jan Garbarek(Ts), Kim Kashkashian(Viola), Eleni Karaindrou(P), Camerata Orchestra, Antens, Alexandros Myrat(Cond) - 1. Georges I. Gurdjeff: Reading Of Sacred Books 2. Arvo Part: Fur Lennart In Memoriam 3. Giovanni G. Kapsberger: Arpeggiata Addio 4. Nik Bartsch: Module 42 5. Anour Brahem: Sur Le Fleuve 6. Marilyn Mazur: Creature Walk 7. Dino Saluzzi: Tango A Mi Padre 8. Eleni Karaindrou: Farewell Theme 9. Eleni Karaindrou: To Vals Tou Gamou 10. Vincente Greco: Ojos Negros 11. Giamono Puccini: Cosi, Tosca 12. Georges I. Gurdjeff: Reading Of Sacred Books 13. Arvo Part: Da Pacam Domine

(11/08/11)ECM発売のドキュメンタリー映画『Sounds and Silence』DVD(BDもあり)のサウンドトラック。ECMとECM New Seriesからバランス良く取り上げて、曲のみで構成。出所はECM 1174のキース・ジャレットのグルジェフ集、ECM 1429のエレニ・カラインドルー作(これはオリジナルではなく、’08年にライヴ録音された音源を使用)している他は、1900−2000番台のアルバムからの曲です(ECM 1915, 1922, 1962, 1991, 2049, 2050, 2068)。ある意味ECMのボーダーレスなコンピレーションCDとしても独立して聴けるアルバム。それだけに落ちついた温度感の低い曲があって、ECM側とNew Series側との垣根が見当たらないくらいなだらかなサウンド。これがヨーロッパ的に求められている音なのかなと思います。今のECMを凝縮。
Dinner Jazz with ECM(ECM - Universal Music Canada)(輸入盤) - Released 2011. - 1. Bright Size Life/Pat Metheny 2. Loro/Egberto Gismonti 3. What Game Shall We Play Today/Chick Corea and Gary Burton 4. 3/4 In The Afternoon/Kenny Wheeler 5. Diamonds And Pearls/Marcin Wasilewski Trio 6. Send In The Clowns/Bobo Stenson 7. What's Going On/Charles Lloyd 8. Circles/Paul Bley 9. The Man I Love/Enrico Rava 10. The Promise/Jacob Young 11. Lonesome/The Bill Frisell Band 12. Pieces Of Emotion/Manu Katche 13. Au Lait/Pat Metheny Group 14. So Nice/Tomasz Stanco Quintet 15. Beside A Brook

(11/08/07)Canada発売(Universal Music Canada)のコンピレーション盤。’71年録音のものから’09年録音のものまで新旧問わず、収録されています。曲の感じから、ディナー向けに、ある程度明るくて活発な曲、ゆったりとしてメロディアスな曲などが中心。しかも、BGMとしてもあまり邪魔にならないような選曲なんだなあと思います。なぜこのアルバムがカナダで発売されたのか分かりませんが、カナダのECM需要は、やはりヨーロッパや日本ともちょっと違っているのかな、とも思わせるような内容。2曲目だけ知らないアルバムだったのですが、これは「Carmo」レーベルからの発売です。コンピレーション不要論もあるかもしれないけれど、趣向に合わせた選曲というのも、なかなか楽しい。また、このCDでファンが増えていくと思います。
The Mancy Of Sound/Steve Coleman(As) And Five Elements(PI Recordings)(輸入盤) - Recorded Fenruary 23 and July 25, 2007. Jonathan Finlayson(Tp), Tim Albreight(Tb), Jen Shyu(Vo), Thomas Mogan(B), Tyshawn Sorey(Ds), Marcus Gilmore(Ds), Ramon Garcia Perez(Per) - 1. Jan 18   2. Formation 1   3. Fire-Odge(Odu Ifa Suite) 4. Earth-Idi(Odu Ifa Suite) 5. Air-Iwori(Odu Ifa Suite) 6. Water-Oyeku(Odu Ifa Suite) 7. Formatrion 2   8. Noctuluca(Jan 11)

(11/08/07)全曲スティーヴ・コールマンの作曲ないしは共作。2曲を除いて前作と同じ録音日。メンバーも同じなので、前作と同じ傾向のサウンドです。いわゆる最近流行りの現代ジャズと比べ自由度の高い、よりフリー的な寄り添いが見られます。3-6曲目は黒人の民族的なサウンドの組曲か。これはこれで真剣勝負で良いのですが、ヴォーカルもサウンドも昔のスッキリしたサウンドに比べると、少々混沌度を増している感じ。メンバー的にも、特にヴォーカルは、少し小粒になったかなという印象も少々。ヴォーカルは西欧的な歌唱というより、黒人的な民族音楽的なのでクセがあります。ただ、どこを切ってもコールマンのサウンド、というのは相変わらず。2、7曲目だけ7月録音ですが、ホーン3人だけをバックにヴォーカルが歌う曲。
Open Minds/Mads Vinding(B) Trio(Storyville)(輸入盤) - Recorded November 4, 2010. Jean-Michel Pilc(P), Billy Bart(Ds) - 1. Someday My Prince Will Come 2. My Funny Valentine 3. Summertime 4. Hardly Like An Evening Synset 5. Open Minds 6. How Deep Is The Ocean 7S.am 8. Irah 9. Straight No Chaser 10. Golden Key 11. I Skovens Dybe Stille Ro

(11/08/05)半分強がスタンダードやジャズメン・オリジナルなどで、マッズ・ヴィンディング作が5曲目、ジャン=ミシェル・ピルク作が3曲(4、7、10曲目)、ビリー・ハート作が8曲目。スタンダードはメロディを歌わせるタイプでなく、ピルクのピアノで解体再構築して聴かせています。通常の演奏からいかに崩したかを楽しむサウンド。特に、有名な曲が多いので、その変化に気づく人も多いはず。ここではピルクの個性によるものが多いのでは、と思わせます。そうなるとスタンダードとオリジナルの垣根も低くなり、どちらを聴いても似たようなサウンド。オリジナルの方がより自由度が高いですが、10曲目はややしっとりです。タイトル曲の5曲目は耽美的でスリリングな盛り上がりのある緩急自在なサウンド。そして牧歌的なバラードの11曲目。

7月

Time Together/Michael Franks(Vo)(Shancie)(輸入盤) - Released 2011. Chuck Loab(G, Key, Ds, Per Prog on 1, 3, 6, 8, 11), Will Lee(B, Back Vo on 1), Wolfgang Haffner(Ds, Per on 1, 6, 8), Eric Marienthal(As on 1, 8), Till Bronner(Tp on 1, 3), Carmen Cuesta(Back Vo on 1, 8), Gil Goldstein(P on 2, 7, 10), Romero Lubambo(G on 2, 7, 10), Greg Cohen(B on 2, 7, 10), Rogerio Boccato(Per on 2, 7, 10), Mark Egan(B on 3, 8, 11), Shawn Pelton(Ds, Per on 3), Lizzy Loeb(Back Vo on 4), Veronica Nunn(Back Vo on 3, 5, 9), Scott Petito(B on 4), Jerry Marotta(Ds on 4), David Spinozza(G on 4), Mike Minieri(Vib on 4), Beth Nelson Chapman(Back Vo on 4), Charlie Blenzing(P, Key on 5, 9), Jay Anderson(B on 5, 9), Billy Kilson(Ds on 5, 9), Alex Sipiagin(Tp on 5, 9), Tim LeFebvre(B on 6), David Mann(Sax on 9), Joe Bonadio(Ds, Per on 11), Crifford Carter(Key on 11) - 1. Now That The Summer's Here 2. One Day In St. Tropez 3. Summer In New York 4. Mice 5. Charlie Chan In Egypt 6. I'd Rather Be Happy Than Right 7. Time Together 8. Samba Blue 9. My Heart Said Wow 10. If I Could Make September Stay 11. Feathers From And Angel's Wing

(11/07/30)全曲マイケル・フランクスの作曲。相変わらずのウマヘタなヴォーカル。ですが、曲はいいし、一流のミュージシャンをとっかえひっかえ使っていて、サウンドはメロウなニューヨーク・フュージョンそのもので音もいいです。結局はこの音の良さ、リラックスした演奏の良さが、聴いていて心地よい、ということなのだろうと思います。曲は簡単そうに歌ってますけど、コード進行等、ちょっとややこしいものがあったり、まさに都会的なサウンドを引き出しています。セッションはいくつかに分かれているけれども、ベースもエレクトリックだったりアコースティックだったりしても、流れとしては自然。これだけのミュージシャンが集まってくるのは、やはりシンガーソング・ライターとしても一流。好みとしてはボッサ系の曲ですが、皆いい感じ。
Abstract Logix live!   The New Universe Music Festival 2010(Abstract Logix)(輸入盤) - Recordeed November 20 and 21, 2010. Alex Machacke(G on 1-2), Jeff Sipe(Ds on 1-2, 7-9), Neal Fountain(B on 1-2, 7-9), Ranjit Barot(Ds, Voice on 3-6), Bala Bhaskar(Vln on 3-4), Scott Kinsey(Key on 3-6), Matthew Garrisson(B on 3-6), Arto Tuncboyaciyan(Per, Voice on 3-4), Wayne Krantz(G on 3-4, 10), Jimmy Herring(G on 7-9, 12-13), Matt Slocum(Key on 7-9), Anthony Jackson(B on 10), Cliff Almond(Ds on 10), Lenny White(Ds on 11-12), Tom Guarna(G on 11-12), Richie Goods(B on 11-12), Vince Evans(Key on 11-12), John McLaughlin(G on 13-14), Etienne M'Bappe(B on 13-14), Gary Husband(Key, Ds on 13-14), Mark Mondesir(Ds on 13-14), Special Guest: Zakir Hussain(Tabla on 13-14) - 1. Strafe 2. Very Sad 3. Vignesh 4. Origin 5. Essaouira 6. Somtimes I... 7. Rainbow 8. Gray Day 9. Within You, Without You 10. Why 11. Door #3   12. Gazelle 13. Recovery 14. Mother Tongues

(11/07/29)Abstract Logixといえば、ハードコア・フュージョンを代表するレーベルだけど、その主要なミュージシャンが集まった豪華なライヴのアルバム。1−3曲ずつそれぞれのグループが交替して、全14曲。多くは参加するリーダーないしはメンバーの曲だけれども、9曲目のジョージ・ハリスン作、12曲目のジョー・ヘンダーソン作もあります。こっち方面が好きな方にはけっこうスゴいグループが集まっていることが分かります。バカテクで進む曲もあれば、落ちついたバラードもあります。どのメンバーもなかなか捨てがたいところがありますが、10曲目のウェイン・クランツのトリオはメンバーがスゴいし、13−14曲目はジョン・マクラフリンという大御所の演奏です。収録時間対アルバムの価格では、かなり買う価値の高いアルバム。
Back At The Club "In Tribute"/小曽根真(P)・フィーチャリング No Name Horses(Verve)
Back At The Club "In Tribute"/Makoto Ozone(P) Featuring No Name Horses(Verve) - Recorded August 27 - September 1, 2010. エリック宮城(Tp、Flh)、木幡光邦(Tp,Flh)、奥村晶(Tp、Flh)、岡崎好朗(Tp、Flh)、中川英二郎(Tb)、片岡雄三(Tb)、山城純子(Btb)、近藤和彦(Ss、As)、池田篤(As)、三木俊雄(Ts)、岡崎正典(Ts)、岩持芳宏(Bs)、中村健吾(B)、高橋信之介(Ds) - 1. Don't Git Sassy 2. Ya Gotta Try 3. Freckle Face 4. Us 5. Love For Sale 6. A Child Is Born 7. Shiny Stockings 8. Nutville 9. Corner Pocket

ライヴで、このバンドには珍しくスタンダード・ナンバー集。しかも、各曲とも1発録りというからスゴい。編成やサウンドは往年のアレンジをそのまま使っているせいか、オースドックスで安心して聴くことができます。その分現代ジャズのビッグバンドという要素はないですが。連続5日間で全10回、それぞれのライヴで違う曲を演奏して、そのまま録音してしまうということ(収録曲は9曲)は、なかなかできるものではありません。ちなみにアレンジは懐かしいThad Jones, Sammy Nestico, Pete Myers, Greg Hopkins, Donald Wolf。作曲者と同じアレンジもあれば違うものも。ただ、逆にあまり古い感じがしないです。ソロはソロとしてあまりハメを外さずに流れに沿いつつ、しかも割と自由に演奏している印象。聴いていてなかなか楽しいアルバム。(11年7月27日発売)
Live & Let Live -Love For Japan-(Verve) - Recorded April 29, May 22-24, 2011. - 1. Blue Bossa: Chick Corea(P), Makoto Ozone(P), Gary Burton(Vib) 2. Kujawiak: Anna Maria Jopek(Vo), Makoto Ozone(P) 3. Goldaze: Makoto Ozone(P), Christian McBride(B), Jeff "Tain" Watts(Ds) 4. Variations On A Dance: Jake Shimabukuro(Ukulele), Makoto Ozone(P) 5. There Is No Grater Love: Randy Brecker(Tp), Makoto Ozone(P), Christian McBride(B), Jeff "Tain" Watts(Ds) 6. Summertime: Gayle Moran Corea(Vo), Chick Corea(P), Makoto Ozone(P), Gary Burton(Vib) 7. Paquito D'Rivera(Cl), Makoto Ozone(P), Zach Brown(B), Eric Doob(Ds), Fung Chern Hwei(Vln), Gregor Huebnet(Vln), Rachel Golub(Vln), Jesse Mills(Vln), Cyrus Beroukhig(Vln), Andrea Oey(Vln), Aleksandr Nazaryan(Viola), Ronald Laurence(Viola), Leigh Stuart(Cello), Rubin Kodheil(Cello) 8. Am I A Dreamer?: Makoto Ozone(P) 9. ふるさと: Misuzu Kanno(Vo), Makoto Ozone(P)

東日本大震災で、小曽根真が呼びかけて集まったミュージシャンのアルバム。メンバーも曲ごとに替わるし、しかもかなりスゴい顔ぶれ。オリジナル、スタンダードなどいろいろな曲を演奏しています。タイトルには小曽根真の名前はないけれど、彼は全曲に参加しています。8曲目は彼のソロでのインプロヴィゼーション。曲によってですが、誰が小曽根、チック・コリア、ゲイリー・バートン、あるいは小曽根、クリスチャン・マクブライド。ジェフ・”テイン”・ワッツという顔ぶれを予想できただろうか。演奏は曲ごとに出演者も替わり、編成も違うので、やはりオムニバスだと思わせすが、曲ごとに聴いていくと、これはなかなかのアルバムです。ジャケットもなかなか。こういうアルバムは入手できなくなるのも早いので、気になる方はお早めに。(11年7月27日発売)
デヴィッド・マシューズ・プレゼンツ〜MJQスーパー・コレクション/マンハッタン・ジャズ・クインテット(Videoarts)
David Matthews Presents - Supercollection/Manhattan Jazz Quintet(Videoarts) - Released 2011. (Disc1-7, Disc2-7) David Matthews(P, Arr), Lew Soloff(Tp), Jorge Young(Ts), Charnett Moffett(B), Victor Lewis(Ds), John Scofield(G on Disc1-3) - [Disc 1] 1. My Funny Valentine 2. Summertime 3. Blues March 4. Caravan 5. What A Wonderful World 6. Sister Sadie 7. Les Liaisons Dangereuses 8. A Day In The Life 9. Autumn In New York [Disc 2] 1. Autumn Leaves 2. La Fiesta 3. Concierto De Aranjuez 4. Take Five 5. I Got Rhythm 6. Route 66   7. Recado Bassa Nova 8. Manteca 9. Smoke Gets In Your Eyes

CD2枚組のベスト盤。グループ活動のうち、’90−07年の録音が集められています。そのうちDisc1-7, Disc2-7曲目が初CD化(DVDでは発売済み)で、大阪センチュリー交響楽団との共演です(’95年の録音か)。リズム陣がおおむねチャーネット・モフェットとヴィクター・ルイスですが、エディ・ゴメスとスティーヴ・ガッド(時にピーター・アースキン)の曲も4曲あり(このあたりが’90−93年頃)、テナー・サックスが’01年にジョージ・ヤングからアンディ・スニッツァーに変更になっています。曲は有名なものばかりで、とりあえずこのCDがあれば、MJQの概要を把握することができると思います。 初出のDVD出典の曲はDisc1-4、Disc2-4でのCD「Take Five」と同時期の録音(これもオーケストラ入り)なので、流れに乗れば、すんなり聴けます。(11年7月27日発売)
The Gurdjieff Folk Instruments Ensemble/Levon Eskenian(Director)/Music Of Georges I. Gurdjieff(ECM 2236)(輸入盤) - Recordeed November and December 2008. Emmanuel Hovhannisyan(Duduk), Avag Margaryan(Blul), Armen Ayvazyan(Kamancha), Aram Nikoghosyan(Oud), Levon Torosyan(Oud), Meri Vardanyan(Kanon), Vladimir Papikyan(Santur), Davit Avagyan(Tar), Mesrop Khalatyan(Dap, Dhol), Armen Yaganyan(Saz), Reza Nesimi(Tombak), Harutyun Chkolyan(Duduk), Tigran Karapetyan(Duduk), Artur Atoyan(Dam Duduk) - 1. Chant From A Holy Book 2. Kurd Shepherd Melody 3. Prayer 4. Sayyid Chant And Dance No.10   5. Sayyid Chant And Dance No.29   6. Armenian Song 7. Bayaty 8. Sayyid Chant And Song No.9   9. No.11   10. Caucasian Dance 11. No.40   12. Trinity 13. Assyrian Women Mourners 14. Atarnakh, Kurd Song 15. Arabian Dance 16. Ancient Greek Dance 17. Duduki

(11/07/27)グルジェフはアルメニア生まれの哲学者、作曲家となっていて、個人的にはキース・ジャレットの演奏が耳から離れませんが、今回ディレクターのLevon Eskenianが、アルメニア独自の音楽(フォークソングや聖歌とのこと。一種のワールド・ミュージックと言っていいかも)を基調に、新しい解釈で、古い当時の世界観のように表現しなおしたもの。楽器もアルメニア地方で使われる民族楽器がふんだんに出てきます。完全な別世界がそこにあらわれているけれども、元々グルジェフを紹介するときは作曲者よりも先に神秘思想家が前面に出ていることが多いので、こういうサウンドもアリだろうな、と思わせるところがスゴいです。ただ、あくまでも静かに、神秘的に、そしてエキゾチックな世界が淡々と続いているという雰囲気です。
Live-Intensified/NEXT ORDER(Order Tone Music)(Bomba) - Released 2011. Yuji Muto(G), Takumi Seino(G), Atsutomo Ishigaki(B), Hiroshi "Gori" Matsuda(Ds) - [Disc 1] 1. Nde? 2. Bearclaw 3. L.C.M. 4. Unibirthday Gift 5. Shimauma 6. Brother Heat 7. Overdriven 8. Old Red Chair On The Porch [Disc 2] 1. No Hesitation 2010   2. Simply Red 2010   3. Death Mental 2010

Disc1が新曲で、Disc2は初回プレスのみの以前の曲の新録別ヴァージョン。今回もライヴ録音です。1枚目は 1、3、7曲目が武藤祐志作、2、4、6、8曲目が清野拓巳作、5曲目が石垣篤友作。曲ごとの個性、あるいは2人のギターの個性の違いにも注目したいところ。1曲目の出だしから変拍子バシバシの,、おそらく日本で唯一のインプロ・ハードコア・フュージョン・バンドならではのハードなロック・サウンドが飛び出してきて、クルクルとそのサウンドは展開していきます。それぞれの曲ごとに緩急ついていますが、ロックファンもうなるようなハードさの武藤、清野の曲は静かめの曲が目立ち、それを武藤の演奏で盛り上がったりする場面がやや多め。Disc2はインプロバンドならではの、演奏するたびに進化するサウンドが興味深い。(11年7月23日発売)
Film Noir/ステファン・オリヴァ(P) ピアノ・ソロ(Illusions)(澤野工房)
Film Noir/Stephan Oliva(P)(Illusions Ill 313005)) - RecordedJuly 16, 2010. - 1. Odds Against Tomorrow 2. Force Of Evil 3. The Asphalt Jungle 4. Whirlpool 5. The Killer's Kiss 6. Touch Of Evil 7. Angel Face 8. The Night Of The Hunter 9.The Long Goodbye 10. Double Indemnity 11. Der Amerikanische Freund 12. Sunset Boulevard 13. Kurosawa Akira - Suite

アメリカの映画音楽集。邦題にすると「暗い映画」というらしいです。確かに重々しく荘厳な音楽が続きます。ただ、映画の現物を観ないとなかなか想像できにくいだろうな、という感じはします。40分台に13曲と、エッセンスを詰め込んだ感じの、ある意味重厚なクラシック的に響くサウンドが特徴。最近のヨーロッパのソロ・ピアノ的な、知的な部分も垣間見せてくれます。映画音楽らしく、短調でもメロディ的にはある程度はっきりしていて、聴いていて飽きないという点では、なるほど、と思わせるものはあります。演奏はスウィングとは無縁ですが、智が勝る、そして自然なインプロヴィゼーションとメロディの融合が見事な感じです。まさにフランス人しか演奏やプロデュースができないような、ある意味マイナーな映画を取り上げた作品集。(11年7月22日発売)
ファーザー・エクスプロレイションズ〜ビル・エヴァンスに捧ぐ/チック・コリア(P)/エディ・ゴメス(B)/ポール・モチアン(Ds)(Universal)
Further Explorations/Chick Corea(P), Eddie Gomez(B), Paul Motian(Ds)(Universal) - Recorded May 2010. - 1. Peri's Scope 2. Gloria's Step 3. They Say That Falling In Love Is Wonderful 4. Alice In Wonderland 5. Song, No.1   6. Diane 7. Off The Cuff 8. Laurie 9. Bill Evans 10. Little Rootie Tootie 11. Hot House 12. Mode VI 13. Another Tango 14. Turn Out The Stars 15. Rhapsody 16. Very Early 17. But Beautiful - Part 1   18. But Beautiful - Part 2   19. Pucini's Walk

CD2枚組。ビル・エヴァンスの曲や愛奏曲が中心のライヴ。特に1枚目は雰囲気的にも意識をしているような部分もあり、ピアノの豊饒な響きは似ている感じで、温かみのあるいい演奏になっています。2枚目の方が彼ららしい個性的な演奏が多く、チック・コリアらしい硬質寄りな演奏を多く聴くことができます。必ずしもエヴァンスに寄り添う場面だけとは限らず、これだけのメンバーなので、やはり今の彼らの演奏を伝える部分も目立っています。5曲目はビル・エヴァンスの未発表オリジナル曲、7曲目は3人のフリー・インプロヴィゼーション、9、13、15曲目はチック作、12曲目はポール・モチアン作、19曲目はエディ・ゴメス作。ドラムスとベースは、同時期にエヴァンスと演奏していたわけではないですが、不思議な一体感があります。(11年7月13日発売)
アンビション/外山安樹子(P)トリオ(YPM Label)
Ambition/Akiko Toyama(P) Trio(YPM Label) - Recorded March 3, 2011. 関口宗之(B)、秋葉正樹(Ds) - 1. May Journey 2, Waiting Got You 3. Rainy Garden 4. Bassi Samba 5. Take Five 6. Wish In The Dream 7. Next Step 8. Snowless Town 9. Maze 10. Unigerun 11. Ambition

5曲目がスタンダードの他は外山安樹子作曲。メロディの強さは相変わらず。息もぴったりのトリオで、3人がこうこなければ、という音を出してくれます。爽やかなメロディにいくぶんダイナミズムが加わる1曲目、豪快なサウンドとメロディのつづれ織りで聴かせる2曲目、しっとりと、華やかな部分もあるバラードの3曲目、ゴキゲンなサンバで突き進んで行く4曲目、テーマで転調を繰り返していて豪快ながら不思議な浮遊感のある5曲目、ソロ・ピアノでじっくりと聴かせるバラードの6曲目、明るくてテンポの早い8分の7拍子の7曲目、綾織り系のサウンドからバリバリ盛り上がる7曲目、穏やかなワルツでもゴージャスにも感じる9曲目、薄暮のような短調のメロディが心地良い10曲目、明るいメロディと曲の構成がいいタイトル曲の11曲目。(11年7月12日発売)
Songs Of Mirth And Melancholy/Branford Marsalis(Ts, Ss)/Joey Calderazzo(P)(Marsalis Music)(輸入盤) - Recordeed January 3-5, 2010. - 1. One Way 2. The Bard Lachrymose 3. La Valse Kendall 4. Face On The Barroom Floor 5. Endymion 6. Die Trauernde 7. Hope 8. Precious 9. Bri's Dance

(11/07/09)ブランフォード・マルサリス作が2、5、8曲目の3曲、ジョーイ・カルデラッツォ作が1、3、7、9曲目の4曲、ウェイン・ショーター作が4曲目、ブラームスの作品が6曲目で、デュオの演奏。1曲目はストライド的なピアノで、明るめでやや昔の風景が広がっている感じですが、スマート。またその後に続くバラード系の曲は、クラシカルな感じがかなり強いです。いわゆる現代ジャズに多いモーダルで都会的な暗さを持つサウンドとは一線を画す印象。2人が有機的に絡み合って、タダ者ではないデュオの世界が広がっています。まさに唯一無二の2人の世界で、あまり派手ではないけれど、実はスゴいことをやっていると思われる2人のインプロヴィゼーションもなかなか滋味があって、深い。ラストの曲で、またテンポのいいやりとり。
For Two/Michael Mantler(Comp)(ECM 2139)(輸入盤) - Recorded June and August 2010. Bjarne Roupe(P), Per Salo(G) - 1. Duet One 2. Duet Two 3. Duet Three 4. Duet Four 5. Duet Five 6. Duet Six 7. Duest Seven 8. Duet Eight 9. Duet Nine 10. Duet Ten 11. Duet Eleven 12. Duet Twelve 13. Duet Thirteen 14. Duet Fourteen 15. Duet Fifteen 16. Duet Sixteen 17. Duet Seventeen 18. Duet Eighteen

(11/07/04)今回マイケル・マントラーは作曲者に徹していて、ピアノとギターのデュオの演奏。しかもピアノを先に6月に録音して、8月に後からギターを録音するという手法を使っています。掛け合いで融合していく部分はないし、完全に記譜されたものなのか、インプロヴィゼーション的な部分があるのか、微妙。サウンドが硬質で現代音楽的な面も見え隠れしますが、インプロヴィゼーションらしきフレーズも。ギターはエレキでエフェクターがかかっている、ある意味ロック的な面もあるサウンド。40分台前半の長さに18曲も凝縮していて、けっこう中身が濃い印象。ゆったりした曲もありますが、どの曲も温度感が低いし、緊張感の漂うものとなってます。まさにECMならではのサウンドの作り方。2人の演奏が融合して聴こえるから面白い。

6月

Common Ground/The New Gary Burton(Vib) Quartet(Mack Avenue)(輸入盤) - Released 2011. Julian Lage(G), Scott Colley(B), Antonio Sanchez(Ds) - 1. Late Night Sunrise 2. Never The Same Day 3. Common Ground 4. Was It So Long Ago? 5. Etude 6. Last Snow 7. Did You Get It? 8. My Funny Valentine 9. Banksy 10. In Your Quiet Place

(11/06/30)ゲイリー・バートン作は4曲目のみ。スタンダードが8曲目、キース・ジャレット作が10曲目に、前作のピアニストのVadim Neselovskyi作が1、6曲目の他は、他のメンバーのそれぞれの作曲が1−2曲ずつ。ドラムス、ベースが現代ジャズの名手の2人になったせいか、いつもの温かめで静かなヴァイブラホンの領域を超えて、少々野性味が全体的に出てきたかな、と思います。ギターも相変わらず若いのに、前面にかなり出てます。安定したサウンドの中にも曲の自由度が増している感じ。曲調もさまざま。しっとりとくるような哀愁のある曲から、割と現代ジャズっぽさのある曲、アップテンポの4ビートも。オリジナル中心でも、とくに暴れまわっているわけではないですが演奏はけっこうインパクトありです。この4人は素晴らしい。
Celestial Circle/Marilyn Mazur(Ds, Per, Voice)(ECM 2228)(輸入盤) - Recorded December 2010. John Taylor(P), Josefine Cronholm(Voice), Anders Jormin(B) - 1. Your Eyes 2. Winterspell 3. Kildevaeld 4. Gentle Quest 5. Secret Crystals 6. Temple Chorus 7. Antilope Arabesque 8. Chosen Darkness 9. Among The Trees 10. Color Sprinkle 11. Tour Song 12. Drumrite 13. Oceanique 14. Transcending

(11/06/27)54分ほどで14曲と、短めの曲が多い。マリリン・マズールの曲は2−3、6−7、9、11−12曲目、彼女を含むインプロヴィゼーションは4−5、8、10、13曲目。ヴォーカルのある曲(1−3、6−9、11−12曲目)、ない曲があるけれど、ヴォーカルのJosefine Cronholmはスイスの歌手。奇抜なところはなく、ECMらしい温度感の低さはあっても、素直でじっくりと歌うメロディアスな曲が多いのが特徴。3、6、12曲目のように歌詞ではなくてスキャット的に参加する曲も。元々マリリンのパーカッションはエスニックさがあるけれど、曲によっては他のメンバーもそれに引っ張られる感じ。4曲目は静かなエスニックさが淡々としています。9曲目の明るいエスニックもなかなか味わいがあります。ヨーロッパ・ジャズ的なサウンドも。
What's It All About/Pat Metheny(Nonesuch)(輸入盤) - Recorded February 2011. - 1. The Sound Of Silence 2. Cherish 3. Alfie 4. Pipeline 5. Garota De Ipanema 6. Rainy Days And Mondays 7. That's The Way I've Always Heard It Should Be 8. Slow Hot Wind 9. Betcha By Golly, Wow 10. And I Love Her

(11/06/25)初の全曲カヴァー&一切のオーバーダビングなしのギターソロアルバムとのこと。主にバリトンギターを使用していて、1曲目が42弦ギター、4曲目が6弦ギター、10曲目がナイロン弦ギターを使用。パット・メセニーのことだから、ほとんどジャズのイディオムでは弾いていなくて、アコースティック・ギターで素直に弾くとこうなる、というような素朴な味すらあるサウンド。でもよく聴くと深いので、ここまで出来るのは逆に相当ギターのウデがないと、と思うのだけれど、聴き流すこともできるサウンドに仕立て上げているのはスゴいことだと思います。知っている曲もあれば知らない曲もありますが、有名な曲ばかりなので、メロディアスなギター・サウンドに身をまかせ、時間が過ぎていきます。ギターのフレーズもサウンドも素晴らしい。
Arco Iris/Amina Alaoui(Vo, Daf)(ECM 2180)(輸入盤) - Recorded April 2010. Saifallah Ben Abderrazak(Vln), Sofiane Negra(Oud), Jose Luis Monton(Flamenco G), Eduardo Miranda(Mandolin), Idriss Agnel(Per) - 1. Hado 2. Buscate En Mi 3. Fado Al-Mu'tamid 4. Flor De Nieve 5. Oh Andaluces 6. Ya Laylo Layl 7. Fado Menor 8. Buscate en Mi, Var. 9. Moradia 10. Las Morillas De Jaen 11. Que Fare 12. Arco Iris

(11/06/23)モロッコ生まれのAmina Alaouiの作曲は1−2、5−6、8、11−12曲目で、他にメンバーのJose Luis Montonの曲やトラディショナルの曲も。11世紀の詩も何曲かあって、作詞者不詳もあれば新しいものもあります。詩はAmina Alaouiによってアレンジと明記。中東の暗く、静かなヴォーカル入りのワールドミュージックという印象。賑やかな曲も。ライナーにはアラブの暗いムードとアンダルシア(スペインではなくモロッコの古典音楽という意味らしい)の叙情的な雰囲気をかけ合わせた、というようなことが書いてありますが、まさにその通りの世界がECMで表現されています。空間的で中東でもモロッコという位置なので、そんなに暗くもなく、ヨーロッパの影響もあるような折衷サウンドが心にせまってきます。不思議な味わいです。
PIANIST〜ワルツ・フォー・ビル・エヴァンス(Universal)
Pianist - Waltz For Bill Evans(Universal) - Released 2011. - 1. How My Heart Sings(Makoto Ozone) 2. Waltz For Debby(Chick Corea, Eddie Gomez, Paul Motian) 3. Israel(Hakuei Kim "Trisonique") 4. Here's That Rainy Day(Chihiro Yamanaka) 5. Never Let Me Go(Junko Onishi Trio) 6. Nardis(Makoto Ozone) 7. Very Early(Chick Corea, Hiromi) 8. You And The Night And The Music(Junko Onishi Trio) 9. What Is This THing Called Love?(Hakuei Kim "Trisonique") 10. I Should Care (Chihiro Yamanaka)

ビル・エヴァンスの「ワルツ・フォー・デビィ」録音50周年記念の発売。曲はもちろんビル・エヴァンスゆかりの曲ばかりだし、7曲目以外は未発表音源か新録音とのことで、ピアニストも小曽根真、チック・コリア、ハクエイ・キム、山中千尋、大西順子、既発表曲だけど上原ひろみも聴けるという、非常に豪華なオムニバス・アルバム。タイトル曲はチック・コリアとエディ・ゴメス、ポール・モチアンなので、このメンバーでもうすぐ発売されるアルバムの前哨戦といったところ。ビル・エヴァンスの雰囲気に似た曲もあるけれど、やはりこれだけのメンバーなので、彼ら自身で解釈した独自のサウンドのエヴァンス曲というのもけっこう興味深い。このメンバーになってしまうと、どれがどうということを超えて、続けて素晴らしい演奏を聴くことができます。(11年6月22日発売)
The Jazz Ballad Song Book/Randy Brecker(Tp) With DR Big Band(Red Dot Music)(輸入盤) - Recorded January 2010. Anders Gustafsson(Tp), Christer Gustafsson(Tp), Thomas Kjaergaard(Tp), Mads La Cour(Tp), Gerard Presencer(Tp), Vincent Nilsson(Tb), Steen Hansen(Tb), Peter Jensen(Tb), Annette Huseby Saxe(Tb), Jakob Munck(Tb), Nicolai Schultz(Reeds), Peter Fuglsang(Reeds), Lars Meller(Reeds), Uffe Markussen(Reeds), Pelle Fridell(Reeds), Henrik Gunde(P), Kasper Vadsholt(B), Soren Frost(Ds), Per Gade(G), Additional Orchestra: Danish National Chamber Orchestra - 1. All Or Nothing At All 2. Cry Me A River 3. Someday My Prince Will Come 4. Foregone Conclusion 5. Goldfinger 6. Skylark 7. I Talk To The Tress 8. This Is All I Ask 9. The Immigrant/Godfather 10. Round Midnight

(11/06/22)ランディ・ブレッカー作曲は4、7曲目で、他はスタンダードや映画音楽など。ビッグ・バンドだけでなくて、曲によってはオーケストラもつくので、非常にゴージャス。また、バラード集で味わい深く曲を聴かせると思っていたら、ミディアムの4ビートの曲が1曲目に、他にも割と賑やかな曲が5−10曲目にもあって、変化があるようです。今回の彼のソロを特にフィーチャーしたジャズのアルバムで、貫録十分な、堂々と歌っているフレーズを聴かせてくれています。彼の曲はやはり彼らしさが漂っていて、なかなかいい。これらはヴィンス・メンドゥーサの編曲。他にも何人かで編曲をしている豪華さ。ランディが基本的には出まくりで、ソロが多いのだけれども、他のソロイストも出番は少ないとはいえ、なかなか良いソロを聴かせます。
Barefooted Town/David Binney(As, Voices)(Criss Cross 1335)(輸入盤) - Recorded November 15, 2010. Ambrose Akinmusire(Tp), Mark Turner(Ts), David Virelles(P), Eivind Opsvik(B), Dan Weiss(Ds) - 1. Dignity 2. Seven Sixty 3. The Edge Of Seasons 4. Barefotted Town 5. Secret Miracle 6. A Night Every Day 7. Once, When She Was Here

(11/06/20)全7曲がデヴィッド・ビニーの作曲。テーマ部はメカニカルでやや無機的、やや内向的でこだわりのある複雑な構成を持つ現代ジャズといった感じの曲が多いです。1曲目からしてそういう都会的な曲で、ソロになると各メンバーが活躍するもバックが空間があって、自由に活躍してます。ドラムスが割とシンプルなビートでプッシュしつつソロ楽器の出番があったり、静かなシーンもある2曲目、静かな場面と、ところどころ盛り上がりのあるフレーズのある3曲目、落ちついてゆったりした進行で、ドラムスやバックが中盤部であおるタイトル曲の4曲目、どことなく浮遊感のある出だしから、変拍子で盛り上がっていく5曲目、ホーンが寄り添うようにはじまり徐々に展開していく6曲目、しっとりとしつつ現代ジャズのバラードの7曲目。
Mano A Mano/Michel Camilo(P)(EmArcy)(輸入盤) - Recorded January 27-29, 2011. Charles Flores(B), Giovanni Hidalgo(Latin-Per) - 1. Yes 2. The Sidewinder 3. Then And Now 4. Mano A Mano 5. You And Me 6. Rice And Beans 7. Naima 8. No Left Turn 9. Alfonsina Y El Mar 10. Rumba Pa' Ti 11. About You

(11/06/17)2、7、9曲目以外はミシェル・カミロの作曲。ドラムスではなくてパーカッションの大御所を入れての演奏。コンガなどが色どり鮮やかで、かなりリズミカルに音楽を活性化してくれます。相変わらずのラテンジャズ系の曲が多く、フレーズ的にも時に爆発したりして、やはりカミロはスゴいなあと思わせます。そして適度にベースやコンガのソロを取り入れています。緩急自在でもあり、ノリの良い曲の間に3、5、9、11曲目での静かなバラードを入れて、しっとりと聴かせる曲も。曲的には、キメの多い曲が多く、難易度は高そう。それにしてもコンガとピアノがこれだけ相性が良いのも珍しい。2曲目の「ザ・サイドワインダー」は割と原曲重視か。アフリカンの8分の6拍子の「ネイマ」も面白い。8曲目はパーカッションとのデュオです。
Amazing/We3(Dave Lievman(Ss, Ts, C Fl, Wooden Indian Fl)/Adam Nussbaum(Ds)/Steve Swallow(B))(Kind Of Blue)(輸入盤) - Recorded June 21, 2010. - 1. Remember 2. Amazing 3. In F 4. Free Ballad #1   5. My Maia 6. Get Out Of Town 7. Bend Over Backwards 8. Swallowish 9. Free Beguine #1   10. Sure Would Baby 11. Latine Like

(11/06/16)スタンダードが1曲(6曲目)あるけれど、全員のインプロヴィゼーションが2曲(4、9曲目)、他はそれぞれの作曲。スティーヴ・スワロウ作が1−3、7曲目と4曲あって配列やタイトル曲を考えると、彼が引っ張っている感じか。ワン・ホーンのトリオで、サックス(主に)が主導権を握っているけれど、デイヴ・リーブマンのキャラクターはここでは割とメロディアスなイメージで、一部ブチ切れるところも。ジャジーな曲で4ビートもあったり、バラード系もあったりするけれど、メンバーの個性か、やはりオリジナルがほとんどとは言っても聴きやすい感じはあります。もちろん3曲目のように躍動的な曲もありますが。スティーヴ・スワロウのソフトなエレキ・ベースがキモか。地味なようだけれども、味わいのあるサウンド。年齢を経た味わい。
Human Element/Human Element(Abstract Logix)(輸入盤) - Released 2011. Scott Kinsey(Synth, P, Vocoder), Arto Tuncboyaciyan(Per, Vo), Matthew Garrison(B), Gary Novak(Ds) - 1. Introduction 2. Izzy 3. The Human Element 4. Speak With Your Eye 5. Onno 6. Hi Lao 7. Cur Listen With Your Mouth 9. Essaouira 10. Crazy Girl 11. See With Your Ear 12. Shake It! 13. Bottom Of The Mirror 14. Think About It

(11/06/13)全14曲が、それぞれのメンバーの作曲。Arto Tuncboyaciyan作が半数強、次いでスコット・キンゼイ作が4曲。サウンド的にはザヴィヌル・シンジケートの影響がかなり強い面もあると思いますが、なかなかハードコア・フュージョン的でいい感じです。エキゾチックな感じを前面に出しつつも、ハードなドラムスやベースなどの演奏がカッコいい。パーカッションやヴォイス、シンセサイザーなどが、そのエキゾチック路線に輪をかけて面白くしています。ただ、もしジョー・ザヴィヌル存命だったとしたら、こういうサウンドが似ている面も多いアルバムを出せたかどうか。中には違う雰囲気の部分もありますが。方向性は一定だけれど、曲ごとの変化も富んでいます。個人的には大好きなサウンド。73分で14曲とお腹いっぱいですけど。
First In Mind/Mike Moreno(G)(Criss Cross 1338)(輸入盤) - Recorded 18, 2011. Aaron Parks(P, Key), Matt Brewer(B), Kendrick Scott(Ds) - 1. First In Mind 2. Soul Dance 3. Airegin 4. By Myself 5. But Beautiful 6. Milagre Dos Peixes (Miracle Of The Fishes) 7. A Flor E O Espinho (The Flower And The Thorn) 8. In A Silent Way 9. Mantra

(11/06/12)1曲目のみマイク・モレノ作で、ジョシュア・レッドマン作が2、9曲目。他はスタンダードやジャズメン・オリジナル(ボッサも含む)。ギターのサウンドは地味だけど演奏は高度で、確かです。浮遊感あふれてちょっと渋く感じるも現代ジャズまっただ中の1曲目、アコースティック・ギターの音色が静かに柔らかい世界を誘う2曲目、こう来たか、と意表をついたテーマだけどアドリブは4ビートの3曲目、ソフトながら意外に雄大な感じもする4曲目、しっとり系で美しいバラードを聴かせてくれる5曲目、ミルトン・ナシメント作の情景を呼び覚ますような6曲目、渋いボッサだけどリズム的な自由度は高めな7曲目、有名な曲をクァルテットでやってしまい、雰囲気のあるバラードの8曲目、オリエンタルな香りがするもなかなか渋い味の9曲目。
Stride/Danny Grissett(P)(Criss Cross 1337)(輸入盤) - Recorded January 17, 2011. Vicente Archer(B), Marcus Gilmore(Ds) - 1. Stride 2. Viennese Summer 3. Etude Opus 10: No.6 In E-flat Minor 4. Two Sleepy People 5. Close Quarters 6. Scene 7. It Takes Two To Know One 8. Some Other Love

(11/06/09)Danny Grissett作曲は1−2、5曲目の3曲。3曲目にはショパンの曲、他、スタンダードやジャズメン・オリジナルで、トム・ハレルの曲も6曲目に。けっこう聴かせる知的なピアノ。7拍子基調のスマートに攻め込んでいくノリの良さのある1曲目、バラードっぽい淡さと、時に段階的なコードに合わせて1拍ずつ打つリズムが印象的な2曲目、クラシックの素養を活かしつつ、トリオでの中盤盛り上がるカッコ良いアプローチの3曲目、しっとりしつつ落ちついた明るさもあるバラードの4曲目、ワルツのノリと思いきや、変拍子系(?)の乾いた演奏の5曲目、静かに、慈しむように奏でていく8分の6拍子の6曲目、ニコラス・ペイトン作浮遊感満点の淡白かつスリリングな7曲目、おなじみの曲を繊細に歌い上げる8曲目で幕を閉じます。
Destinations Unknown/Alex Sipiagin(Tp, Flh)(Criss Cross 1336)(輸入盤) - Recorded January 14, 2011. Chris Potter(Ts), David Binney(As), Craig Taborn(P, Key), Boris Kozlov(B), Eric Harland(Ds) - 1. Next Stop - Tsukiji 2. Videlles 3. Tempest In A Tea Cup 4. Fermata Scandola 5. Calming 6. Fast Forward 7. Mew Canario Vizinho Azul

(11/06/07)1−6曲目がAlex Sipiagin作で、7曲目がトニーニョ・オルタ作。74分で7曲と長めの曲が多い。スゴいな顔合わせで、都会的で浮遊感のある演奏が多め。変拍子もたぶんバシバシ。浮遊感を伴うメカニカルな出だしで、現在ジャズの変化するサウンドの上を縦横無尽にソロを吹く1曲目、淡色系の入り組んだテーマと、静かなバックから徐々に盛り上がり、ソロが自由自在に飛び回る2曲目、これも変化するけれど、4ビート的(変拍子?)な部分が印象に残る3曲目、やはり迷彩的なテーマから軽いファンクビートで変化しつつ展開する4曲目、バックはややゆったりしていて浮遊度はかなりなものと思える5曲目、硬質で温度感の低い出だしから徐々に鋭い盛り上がりのある6曲目、唯一、メロディアスなボッサでせまる7曲目。
Re: ECM/Ricardo Villalobos(Electronics)/Max Loderbauer(Electronics)(ECM 2211/12)(輸入盤) - Released 2011.(Soundstructures: Autumn 2009) - 1. Reblop 2. Recat 3. Resvete 4. Retimeless 5. Reemergence 6. Reblazhenstva 7. Reannounce 8. Recurrence 9. Requote 10. Replob 11. Reshadub 12. Rebird 13. Retinkhiy 14. Rekondakion 15. Rensenda 16. Resole 17. Redetach

(11/06/03)最近流行りのリミックス盤。元ネタは、The Jewel In The Lotus/Bennie Maupin(ECM 1043), Timeless/John Abercrombie(ECM 1047), Emergence/Miroslav Vitous(ECM 1312), Kanon Pokayanen/Arvo Part(ECM 1655), Ignis/Paul Giger(ECM 1681), Amicta Svete/Alexander Knaifel(ECM 1731), Tinkhiy/Alexander Knaifel(ECM 1763), Tati/Enrivo Rava/Stefano Bollani/Paul Motian(ECM 1921), L'imparfait Des Langues/Louis Sclavis(ECM 1954), Blazhenstva/Alexander Knaifel(ECM 1957), Currents/Wolfert Brederode Quartet(ECM 2004), The Zoo Is Far/Christian Wallumrod Ensemble(ECM 2005), Fabula Suite Lugano/Christian Wallumrod Ensemble(ECM 2118)(番号順に記載)。ネタ元の重複あり。環境系もあって、ECMらしいことは、らしい。

5月

James Farm/Joshua Redman(Sax), Aaron Parks(P), Matt Penman(B), Eric Harland(Ds)(Nonesuch)(輸入盤) - Recorded August 26-29, 2010. - 1. Coax 2. Polliwog 3. Bijou 4. Chronos 5. Star Crossed 6. 1981 7. I-10   8. Unravel 9. If By Air 10. Low Fives

(11/05/31)グループ名がJames Farmということで、4人の頭文字をとっているようです。曲もエリック・ハーランドが1曲提供している他は、3曲ずつの計10曲で、オリジナルばかり。けっこう高度なことをやっていると思いますが、表現しているサウンドは、都会的でもあったり、もっとおおらかなアメリカの地方の雄大な光景を連想させるような情景でもあったりします。基本的には洗練されていて、おおむね分かりやすいし、メロディも親しみがあります。リズムもロック的というかフュージョン的というか、立てノリ(そして小刻みな部分はあるにしろ)もあるので、ジャズのサウンドでもっと広いものを表現しようとしつつの録音。盛り上がるノリの良い曲もいいけれども、10曲目のようなバラードもなかなか。このサウンドもこのメンバーだからこそ。
A Moment's Peace/John Scofield(G)(EmArcy)(輸入盤) - Recorded January 2011. Larry Goldings(P, Org), Scott Colley(B), Brian Blade(Ds) - 1. Simply Put 2. I Will 3. Lawns 4. Throw It Away 5. I Want To Talk About You 6. Ge Baby Ain't I Good To You 7. Johan 8. Mood Returns 9. Already September 10. You Don't Know What Love Is 11. Plain Song 12. I Loves You Porgy

(11/05/29)ジョン・スコフィールドのバラード集。バラード集とはいってもミディアムのテンポで曲の中盤あたりで盛り上がる曲もあって、変化はあります。彼の作曲は1、7−9、11曲目で、他はジャズメン・オリジナルやポップス、スタンダードなど。オリジナルも既成曲もうまく調和していて、ゆったりした曲が多めだし、リラックスして聴くことができます。それでもスゴいメンバーでの録音ではあるし、ジョン・スコのギターは聴けばすぐ分かるだけの個性と説得力を持っていて、アップテンポの曲をスリリングに演奏することはなくても、けっこう満足度は高いです。どこを切ってもジョン・スコ。この曲調でのラリー・ゴールディンクスはピアノもオルガンもいい感じ。全体的には淡いブルージーといった感覚がありますが、都会的なスマートさもあり。
Knowing Lee/Lee Konitz(As, Ss)/Dave Liebman(Ts, Ss)/Richie Beirach(P)(Outnote Records)(輸入盤) - Recorded May 2010. - 1. In Your Own Sweet Way 2. Don't Tell Me What Key 3. Universal Lament 4. Alone Togehter 5. Knwinglee 6. Solar 7. Migration 8. Thingin'/All The Things That... 9. Trinity 10. Body And Soul 11. Hi Beck 12. What Is THis Thing Called Love

(11/05/26)3人のインプロヴィゼーションが2、9曲目、2人のインプロヴィゼーションがいろいろなコンビで3、5、7−8曲目(8曲目の演奏は3人)。11曲目がリー・コニッツ作と他はジャズメン・オリジナルやスタンダードで全12曲。12曲目を除いてはあまりシビアに演奏しているという感じはなく、温かみのある、時にしっとりした哀愁、時に盛り上がったサウンドでの録音。ここでのデイヴ・リーブマンはアグレッシヴさは大部分影を潜めています。リッチー・バイラークも音使いには彼らしさもあって、特にオリジナルでは研ぎ澄まされている場面もあります。そこにマイペースのコニッツが吹いています。曲によってはデュオなものの、時に2人のホーンが絡み合って、というより自由に吹きあっている感じ。改めて聴くとこのメンバーは個性的。
One Of Many/Kenny Wheeler(Flh)(CAM Jazz)(輸入盤) - Recorded July 30 and 31, 2006. John Taylor(P), Steve Swallow(B) - 1. Phrase 2. Anticipation 3. Aneba 4. Any How 5. Canter #5   6. Ever After (Duo Version) 7. Now And Now Again 8. Old Ballad 9. Fortune's Child 10. Even After

(11/05/25)全曲ケニー・ホイーラーの作曲。フリューゲルホーン、ピアノ、エレキ・ベースという編成。時にはある程度活発だし、高齢とは思えない、割と温度感の低いメロディアスな演奏が展開されています。お互いにあうんの呼吸を分かっているような落ちついたやり取り。音的にはトリッキーなところはあまりないですが、フレーズ的には冒険しあってこのトリオが構成されているんだな、ということが分かります。それが美しいメロディの方向へ流れることが多く、さすがこのトリオ、と思えることもしばしば。変則編成ながらもヨーロッパの香りは強いです。ジョン・テイラーもクリアな硬質感を持つピアニスト。そして、スティーヴ・スワロウの柔らかいエレキ・ベースがアクセントです。時に高音域でギター的な役割も。4曲目は4ビートからラテンへ。
Transatlantic/Chris Potter(Sax) And The DR Big Band(Red Dot Music)(輸入盤) - Recorded January 2010. Anders Gustafsson(Tp), Christer Gustafsson(Tp), Thomas Kjaergaard(Tp), Mads La Cour(Tp), Gerard Presencer(Tp), Vincent Nilsson(Tb), Steen Hansen(Tb), Peter Jensen(Tb), Jakob Munck(Tb), Nicolai Schultz(Reeds), Peter Fuglsang(Reeds), Lars Meller(Reeds), Uffe Markussen(Reeds), Pelle Fridell(Reeds), Magnus Hjort(P), Kasper Vadsholt(B), Soren Frost(Ds), Per Gade(G) - 1. Quick 2. The Steppes 3. Interlude 4. New Year's Day 5. Narrow Road 6. Abyssinia 7. Totally 8. Rumination

(11/05/24)全曲の作曲とアレンジがクリス・ポッター作。現代的なビッグ・バンド・ジャズ。変拍子の曲もあったりして、4ビートでダンシングにというわけでなく、やや内向的な頭でっかちになるサウンドで、ちょっとマニアックかも。ビッグ・バンドの編成はオーソドックスな5トランペット、4トロンボーン、5サックスとピアノやギターを含むリズム陣。2、4、6、8曲目に他の楽器のソロイストが入りますが、サックスのソロはすべてポッターなので、そういう意味でもワンマン的に楽しむことができます。2曲目のギター・ソロはやはり現代ギター。作曲・アレンジ・演奏トータルでみるとけっこう素質あるなあ、と感嘆するばかり。入り組んでいくようなホーン・アレンジも特徴で、それをバックに吹きまくるポッターとは対照的なのと有機的に絡む場面があり。
Essential/Jean-Michel Pilc(P)(Motema Music)(輸入盤) - Released 2011. - 1. J & G 2. Caravan 3. Someday My Prince Will Come 4. Take The A Train 5. Waltz No.3 In A Minor/Three For Two 6. Essential 7. Too Young To Go Steady 8. Etude-Tableau No.1   9. Etude-Tableau No.2   10. Etude-Tableau No.3   11. Etude-Tableau No.4   12. Etude-Tableau No.5   13. Etude-Tableau No.6   14. I Remember You 15. Scarborough Fair 16. Sam 17. Blue In Green 18. Mack The Knife

(11/05/22)ソロ・ピアノでの演奏。ジャン=ミシェル・ピルクの作曲が1、5曲目後半−6、8−13、16曲目で、他はスタンダード、ポップス、ジャズメン・オリジナルなど。しっとり系で静かに聴かせる曲もあれば、カントリー色やクラシック/現代音楽色があったり、彼特有のアヴァンギャルドなサウンドで斬新な解釈を聴かせつつもスリリングなピアノが堪能できる曲もあり、表現が多彩です。そういう意味では知っている有名な曲の方が面白いかも。歌いつつその歌心を表すというよりは、解体と再構築に近い。ただ、オリジナルも一筋縄ではいかない面もあって、やはり個性的。67分の演奏時間に18曲(他にヴィジュアルも1曲入ってます)詰め込んでいて、6−7分台の曲が長い方で、あとはコンパクトに凝縮されています。調和と意外性。
Crosstalk/Marc Copland(P)(Pirouet)(輸入盤) - Recorded December 4 and 5, 2010. Greg Osby(As), Doug Weiss(B), Victor Lewis(Ds) - 1. Talkin' Blues 2. Diary Of The Same Dream 3. Ozz-thetic 4. Tenderly 5. Crosstalk 6. Slow Hand 7. Hey, It's Me You're Talkin' To 8. Three Four Civility 9. Minority

(11/05/21)マーク・コープランド作が1、5−6曲目、グレッグ・オズビー作が2、8曲目、ベース作3曲目、ドラムス作7曲目、そして4、9曲目がスタンダードなど。編成が編成なせいか、いつもの淡い耽美的な演奏は薄れて、緊張感が漂っています。どこがブルースなのかなとは思うけど、ある程度の活発さと緊張感のある1曲目、逆に浮遊感漂うほの暗いゆったりした演奏の2曲目、アップテンポの4ビートでモーダルに進む3曲目、温かみのあるバラードが味わい深い4曲目、コープランド作にしては活発なサウンドのタイトル曲の5曲目、温度感も低くミステリアスなバラードの6曲目、やはりアップテンポの4ビート(時にラテン)の7曲目、8分の6拍子で割と妖しげな雰囲気の8曲目、アップテンポの4ビートでオーソドックスに響く9曲目。
Live At Birdland/Lee Konitz(As)/Brad Mehldau(P)/Charlie Haden(B)/Paul Motian(Ds)(ECM 2162)(輸入盤) - Recorded December 2009. - 1. Lover Man 2. Lullaby Of Birdland 3. Solar 4. I Fall In Love Too Easily 5. You Stepped Out Of A Dream 6. Oleo

(11/05/18)大物ばかりの演奏だし、ECMでスタンダード・ジャズの演奏ばかりの特異なケース。1曲目から、ややスローで4ビートを刻んではいないですが、リー・コニッツの吹く温かみのある「ジャズ」を展開し、ブラッド・メルドーはフレーズが歌いつつも時にドキッとするフレーズを奏でています。チャーリー・ヘイデンはドシッとした落ちついた演奏をして、ポール・モチアンは地味ながら円熟の境地を見せます。2曲目にはウォーキング・ベースが一部混ざり、ますます「ジャズ」に。曲の解体度ではメルドーかな。3曲目で曲を解体寸前まで持っていき、その感を強くします。しっとりと語りかけてくるバラードの4曲目、明るく軽快ながらウォーキングにはならないミディアムの5曲目、曲調に反して空間的な自由度があり、異色感の目立つ6曲目。
Avenging Angel/Craig Taborn(P)(ECM 2207)(輸入盤) - Recorded July 2010. - 1. The Broad Day King 2. Glossolalia 3. Diamond Turning Dream 4. Avenging Angel 5. This Voice Says So 6. Neverland 7. True Life Near 8. Gift Horse/Over The Water 9. A Difficult Thing Said Simply 10. Spirit Hard Knock 11. Neither-Nor 12. Forgetful 13. This Is How You Dissapear

(11/05/17)全曲Craig Tabornの作曲。ソロなので、もしかするとフリー・インプロヴィゼーションの要素も強いかも。マンフレート・アイヒャーのプロデュースでもあり、出だしはECM的な、静かで耽美的ではあるも、2曲目は速いパッセージのフリー・インプロヴィゼーションで、やはりひとクセもふたクセもありそうなピアノです。それでいて、美しかったり静かだったりする要素もあって、レーベルのこうあらねばならぬ、というような部分を押さえつつも、彼なりに飛翔している感じ。変拍子もあり、多少現代音楽的な難解なフレーズも垣間見えるのも、彼の多面性を表しています。音的に出るべきところは出ているも、やはりジャズ的というよりは現代音楽的な力強さ。でも温度感は低いままの硬質さは保っています。彼の一面ですが、なかなか。
Sign Of Life/Bill Frisell(G)(Savoy Jazz)(輸入盤) - Released 2011. Jenny Scheinman(Vln), Eyvind Kang(Viola), Hank Roberts(Cello) - 1. It's A Long Story [1] 2. Old Times 3. Sign Of Life 4. Friend Of Mine [1] 5. Wonderland 6. It's A Long Story [2] 7. Mother Daughter 8. Youngster 9. Recollection 10. Suitcase In My Hand 11. Sixty Four 12. Friend Of Mine [2] 13. Painter 14. Teacher 15. All The People, All The Time 16. Village 17. At It Should Be

(11/05/10)全曲ビル・フリゼールの作曲。ギターとストリングス・トリオというのは以前にもあるけれど、どことなく田舎の香りのするカントリー・ミュージックとオーヴァーラップする曲も目立っています。そういう曲は、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロがピチカート奏法で合わせています。ややシリアスな感じのするタイトル曲の3曲目もありますが、現代音楽的、あるいは即興的にシリアスに突き詰めている、という感じまでには行ってません。ジャズ色はなくて、クラシック、カントリーやポップの色合いが強いし、編成も特殊。フリゼール特有のちょっと暗めなサウンドの曲もあります。逆にアメリカン・ミュージック的なので、音楽的な裾野は広いかと思います。それにしても、のどかな世界です。これはもう、彼独特な音楽風景と言わざるを得ません。
Parting Shot/Steve Khan(G, Voice on 9, Guiro on 9)(Tone Center)(輸入盤) - Recorded November 6 and 7, 2010. Anthony Jackson(B), Dennis Chambers(Ds), Manolo Badrena(Per, Voice on 5, 10), Marc Quinones(Bongo, Per), Bobby Allende(Conga), Guest: Rob Mounsey(Key on 9, Orchestrations on 2, 4, 6-7), Tatiana Parra(Voice on 6), Andres Beeuwsaert(Voice on 6) - 1. Chronology 2. Los Gaiteros 3. Change Agent 4. Bye-Ya 5. Maria Mulambo 6. Influence Peddler 7. When She's Not Here 8. Blues Connotation 9. Zancudoville 10. Just Deserts

(11/05/08)1、8曲目がオーネット・コールマン作、4曲目がセロニアス・モンク作の他はスティーヴ・カーンの作曲ないしは共作。メンバーがスゴいけれども、このアルバムではスリリングにアップテンポでグイグイと進んでいく緊張感のある感じではなくて、ラテン風味(あるいは本物のラテン?)をうまく使って、肩の力が抜けつつも、ラテン的な意味においては丁々発止の演奏が繰り広げられています。ソロをバシバシと弾いていくよりは、やや余裕を見せたフレージングだし、浮遊感のあるコードワークとメロディをかけ合わせた彼独特のギターも味があって、オリジナル群とジャズメン・オリジナルとの調和も見事。派手さはあまりないけれども、各ミュージシャンの職人芸的な演奏が楽しめます。ただ、どこまで行ってもラテンなのですが。
Faithful/Marcin Wasilewski(P) Trio(ECM 2208)(輸入盤) - Recorded August 2010. Slawomir Kurkiewicz(B), Michal Miskiewicz(Ds) - 1. An Den Kleinen Radioapparat 2. Night Train To You 3. Faithful 4. Mosaic 5. Ballad Of The Sad Young Men 6. Oz Guizos 7. Song For Swirek 8. Woke Up In The Desert 9. Big Foot 10. Lugano Lake

(11/05/01)このメンバーではECM3作目。Marcin Wasilewskiの作曲は5曲(2、4、7−8、10曲目)で、他はスタンダードやジャズメン・オリジナルその他が並んでいます。タイトル曲の3曲目はオーネット・コールマン作で、ゆったり美しく仕上がっているし、9曲目にポール・ブレイ作もあってこれがいちばんジャズ的で過激。盛り上がるところは盛り上がり、レーベルでは自由にやらせてくれる方です。4ビートはないけど、ある種ジャズ的な満足のある曲(2曲目など)も。耽美的な曲も多く、流れていくような美しい旋律が印象的だし、トリオとしてのまとまりもかなりのもの。8分の6拍子+8分の5拍子の哀愁漂う2曲目は、中盤部は盛り上がりで攻めてきます。スタンダードの5曲目はしっとりとしたバラード。パスコアール作の6曲目は淡白か。
Post Scriptum/Wolfert Brederode(P) Quartet(ECM 2184)(輸入盤) - Recorded May 2010. Claudio Puntin(Cl), Mats Eilertsen(B), Samuel Rohrer(Ds) - 1. Meander 2. Angelico 3. November 4. Post Scriptum 5. Hybrids 6. Inner Dance 7. Aceh 8. Post Scriptum, Var. 9. Brun 10. Sofja 11. Augenblick In Der Garderobe Des Sommers 12. Silver Cloud 13. Wall View 14. Silver Cloud, Var.

(11/05/01)同じメンバーでの2作目。Wolfert Brederode作は全14曲中9曲(1−4、6、8、10、12、14曲目)で、他の曲も参加メンバーの作曲。多分にヨーロッパ的ですが、ピアノ・トリオにクラリネットが加わった、いわゆる「ジャズ」の範疇か。非4ビートながら、なかなか聴かせてくれます。曲は14曲と少し多めですけど、ある種の薄暗さを伴いつつ、それぞれの曲のサウンドの違いがはっきりと分かって飽きさせません。ドラムスも場面によってはプッシュしていて、ECMとしては冒険している方ではないか、と思います。アドリブ的にバップではないけれど、ジャズ的なスリリングさも抱合しています。ちょっとフリー的に、しかも研ぎ澄まされて美しい情景描写が広がるような世界もあります。やはりこのクァルテットにはクラリネットが似合う。

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る