2011年1月−4月のCD

トップページ > 2011年1月−4月のCD

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

最終更新日: 2011/05/16

4月

Lysoen - Hommage A Ole Bull/Nils Okland(Vln, Hardanger Fiddle)/Sigbjorn Apeland(P, Harmonium)(ECM 2179)(輸入盤) - Recorded September 2009 and January 2010. - 1. Stusle Sundagskvelden 2. La Melancolie 3. Belg Og Slag 4. Gralysning 5. Sylkje-Per 6. Solstraum 7. Theme From Nocturne 8. Eg Ser Deg Utfor Gluggjen 9. Ole Bull-vals 10. I Rosenlund Under Sagas Hall/La Folia 11. Tjodn 12. Jeg Har Sa Lun En Hytte 13. Solveigs Sang 14. Sklkje-Per 15. La Melancolie 16. Saeterjentens Sondag

(11/04/30)19世紀のノルウェーのヴァイオリニストで作曲家のOle Bullの曲は2、7、15−16曲目に、トラディショナルは7曲(1、5、8−10、12、14曲目)もあり、2人の共作あるいはそれぞれの曲は3−4(この2曲は共作)、6、11(この2曲はソロ)曲目。全曲2人のアレンジとなっていますがソロの曲も。インプロヴィゼーション的な部分もあるのでしょうが、ノルウェーの民族音楽、あるいは当時のこの地の古楽やクラシックのような淡々とした、また哀愁を帯びたサウンドとなっていて、いわゆるジャズ的なサウンドではないボーダーレスな世界が広がっています。62分ほどで16曲と、各曲ともそれぞれ比較的コンパクトにまとまっていて、余分なものをそぎ落として、本質を聴かせようとしているサウンド。どことなく懐かしい雰囲気です。
Tarkovsky Quartet/Francois Coutuier(P)(ECM 2159)(輸入盤) - Recorded December 2009. Anja Lechner(Cello), Jean-Louis Matinier(Accordion), Jean-Marc Larche(Ss) - 1. A Celui Qui A Vu L'ange 2. Tiapa 3. San Galgano 4. Maroussia 5. Mychkine 6. Mouchette 7. La Passion Selon Andrei 8. L'Apocalypse 9. Doktor Faustus 10. Sardor 11. La Main Et L'oiseau 12. De L'autre Cote Du Miroir

(11/04/30)4人のインプロヴィゼーションが3曲(3、10−11曲目)、他はFrancois Coutuierの作曲ですが、インスパイアを受けた、あるいはベースになった曲があるものが1、4、7、9曲目。特に4、7曲目はJ.S.バッハ。ソ連の映画監督、アンドレイ・タルコフスキーに捧げられたのかどうか、使われた映画音楽ではなくて、彼のために作曲された曲で雰囲気を作っていく、という感じではあります。楽器の編成もジャズではなくて、映画音楽的というか、クラシック的というか、時に現代音楽的。おそらくインプロヴィゼーション以外は記譜されている曲なのではないかと思います。落ちついた雰囲気の中、暗めの少し静かなサウンドながら、その中で情念が燃えているような雰囲気があります。6曲目のようにちょっとフリー的な雰囲気の演奏も。
Live/David Liebman(Sax, Fl) Quartet/Quintet(Tuscia In Jazz)(輸入盤) - Recorded July 28, 2010. Domenico Sanna(P), Giorgio Rosciglione(B), Nichel Roscig;ione(B on 6), Marco Valeri(Ds) - 1. On Green Dolphin Street 2. Off A Bird 3. The Last Train 4. All Blues 5. Master Of The Obvious 6. India

(11/04/29)デイヴ・リーブマン作が2、5曲目で、他はスタンダードやジャズメン・オリジナル。6曲目の「インディア」のみ2ベースのクインテット編成。現地でイタリアのミュージシャンとのセッション的なライヴでしょうか。スタンダードを使ってはいるけれど、リーブマンならではの世界にひたり込む1曲目、トリオではじまって自由度高くややアップテンポに飛翔していき、途中からピアノが加わっていく2曲目、ラテンタッチでアップテンポながら、コード進行が面白くてアドリブ部分は4ビートになる3曲目、マイルス・デイヴィス作の有名な3拍子ブルースを、アップテンポでラフな感じで盛り上がっていく4曲目、ピアノとのデュオでしっとり聴かせるバラードの5曲目、17分もの大曲を、ベース2本ではじまり重厚なままにかなり盛り上がっていく6曲目。
Live In Italy/Eddie Gomez(B) Trio(Tuscia In Jazz)(輸入盤) - Recorded July 27, 2010. Dado Moroni(P), Marco Valeri(Ds) - 1. How Deep Is The Ocean 2. Con Alma 3. You Don't Know What Love Is 4. On Green Dolphin Street 5. My Funny Valentine 6. Blues Out Of The Closet

(11/04/26)1−5曲目までがスタンダードやジャズメン・オリジナルの曲で、6曲目が3人の共作のブルースなので、その場で作り上げたものかと思われます。聴きやすい曲ばかりですけど、1曲目の出だしのやや思索的なベースソロはやはり彼らしいし、曲中やソロでもベースがちょっとヒネくれているところが少し。4ビートのウォーキングの場面もあることはありますが、そういう場面ではオーソドックスになります。ダド・モロニのピアノは、やや繊細で、ピアノらしいピアノを弾いています。10分以上の曲が多く、そこはライヴならではの臨場感。バランス的にもベースが大きめに入っているような感じで、ベースがところによってやりたい放題という気がしないでもない。やはり良くも悪くもベースのフレーズが耳に入ってくるライヴのアルバム。
Lines Of Oppression/Ari Hoenig(Ds, Vo)(Naive)(輸入盤) - Recorded January 19-21, 2010. Tigran Hamasyan(P, Vo, Beat Box), Gilad Hekselman(G, Vo), Orland Le Fleming(B on 1, 3, 5-8), Chris Tordini(B on 2, 9-10, Vo) - 1. Lines Of Oppression 2. Arrows And Loops 3. Wedding Song 4. Rhythm 5. Rhythm-a-ning 6. Moanin' 7. Love's Feathered Nails 8. Ephemeral Eyes 9. How High The Moon 10. Higher To Mayastan

(11/04/26)アリ・ホーニッグ作曲は1−4、7−8曲目の6曲。5−6、9曲目はジャズメン・オリジナルやスタンダードで、10曲目はピアニスト作曲。多くの曲はリズムが変拍子だったりで、これぞスリリングな現代ジャズというところを聴かせてくれます。ドラムスは前面に出る派。1曲目からして、どんな拍子か分析はしきれないけどメンバーが緊密につながりあって進行していきます。2曲目もけっこう複雑なリズム。さすがこのメンバー、というような曲が多いです。その中にも3曲目のようなバラードも。有名な5、9曲目もかなりクセもの。6曲目はドラムスのタムの皮を音階的に押して出しているんだと思いますが、これはテクニック的にはけっこう大変な奏法と聞いてます。個性のカタマリのドラマーがこれでもかとせまってくるのはいい感じ。
Soundtime/Joachim Kuhn(Pleasure Point Music)(輸入盤) - CD1: Fallenlassen - Recorded February 8, 2010. - 1. Der Wanderer 2. Die Schaukeln, Dei An Den Sternen Hangen 3. Klanggebiete III 4. Klangfeld I 5. Bukowski 6. Klanggebiete II 7. Klangfeld II 8. Azoren 9. Leo   CD2: Freiheiten - Recorded July 1, 2008. - 1. Source Bleue Du Meski 2. Zaida Lunch 3. Deep Enough 4. Freiheiten I 5. Freiheiten II 6. Freiheiten III 7. Freiheiten IV 8. Pharasen 9. Freiheiten V 10. Back In Pietri   CD3: Klangblider - Recorded April 13, 2008. - 1. Meknesia 2. Hassan Echair 3. Hotel Pietri 4. Source Bleue Du Meski 5. Sahara Sky   CD4: Volume - Recorded April 6 and March 3, 2007. - 1. Deep Enough 2. Enolich, Ein Unendliches Enoe 3. Fetzen 4. Oase 5. Plattform 6. Now Or Never Again 7. Queen 8. In Advance 9. Pleassure 10. Episode I 11. Episode II 12. Episode III 13. Episode IV 14. Episode V   CD5: Moving - Recorded February 22, 2006. - 1. Tiefenrausch 2. Seelandschaften 3. The Sea Is Free 4. Ruhige Gewasser   CD6: Lichtblicke - Recorded December 12, 2007 and June 9, 2006. - 1. Noe Effort 2. Salinas Beach 3. Weggeragen 4. Aussage 5. Jenseits 6. Worldtrip

(11/04/25)’06年から’10年にかけて録音されたCD6枚組で、全曲ソロ・ピアノ。そして全曲がヨアヒム・キューンの作曲。タイトルや聴いた感じからして、もしかしたら即興演奏の要素がかなり強いのかも。ジャズ的なフィーリングよりも、聴いているとクラシックや現代音楽的響きがあって、落ちついてゆったりとしたフレーズも、かなり速いパッセージも彼ならではのもが出てきて、さすがだなあと思わせる部分もありますが、対峙していると、それがソロ・ピアノでCD6枚分続くので、ちょっと疲れるかも。ただ、シリアスな、時にメロディアスなインプロヴィゼーションをこれだけまとめて聴けるということはなかなかないので、彼のファンとしては貴重なBOXになりそうです。構築力もかなりあって、まだまだこれからも聴かせてくれる予感がしてます。
ジャズ/ジョー・ピューマ(G)/ビル・エヴァンス(P)(Jubilee)
Jazz/Joe Puma(G) Quartet And Trio(Jubilee) - Recorded 1957. Eddie Costa(Vib on 1-3), BIll Evans(P on 4-6), Oscar Pettiford(B), Paul Motian(Ds on 4-6) - 1. Ubas 2. Blues For Midge 3. Stablemates 4. I Got It Bad (And That Ain't Good) 5. Mother Of Earl 6. Indian Summer

ジョー・ピューマ作が2曲目、オスカー・ぺティフォード作が1曲目で、他はジャズメン・オリジナルかスタンダード。邦題ではビル・エヴァンスが前面に出ていますけど、4−6曲目にポール・モチアンらとクァルテットで参加。ちょっと誇張しているかな。でも、エディ・コスタ参加の1−3曲目も、編成的にも味わいもあってけっこういい雰囲気です。アップテンポで渋くグングンと進んでいく1曲目、ブルースを気ままに演奏しているけれども、ヴァイブラホンとのトリオでなかなか印象的なサウンドの2曲目、ベニー・ゴルソン作をややアップテンポで明るく進む3曲目。後半は当時のビル・エヴァンスらしいリリカルな場面もあるピアノで存在感もあるなとは思うも、この時期、サイドマンとしていろいろアルバムに参加していて、露出度がもう少し欲しいか。(11年4月20日発売)
ジューキン/マンハッタン・トランスファー(Capitol)
Jukin'/The Manhattann Transfer(Capitol) - Recorded 1969 and 1971. Erin Dickins(Vo), Pat Rosalia(Vo), Tim Hauser(Vo, Banjo), Marty Nelson(Vo), and Gene Pistilli(Vo, G), The Menphis Horns: Wayne Jackson(Tp, Flh), Roger Hopps(Tp, Flh), Jack Haley(Tb), Andrew Love(Ts), Ed Logan(Ts), James Mitchell(Bs),   Norbert Putnam(B), Kenny Buttrey(Ds, Per), Marty Nelson(Cl), David Briggs(P), Adam Mitchell(G), Burt Collins(Tp), Garnett Brown(Tb), Wayne Andre(Tb), Jerry Dodgion(As), Al Gibbons(As), Lew Tabackin(Ts), Frank Berowski(Ts), Saber(B), Ron Carter(B), Mickey Roker(Ds), George Edwards(Steel-G), Tommy West(P, Org), Gary Chester(Ds), Buddy Speicher(Vln), The BLue Fiddler, Haywood Henry(Ts), "Big" Al Williams(P), Bob Bushnell(B), Earl Williams(Ds) -1. CHiken Bone Bone 2. I Need A Man 3. You'se A Viper 4. Fair And Tender Ladies 5. Rosianna 6. Sunny Disposish 7. Java Jive 8. One More Time Around Rosie 9. Guided Missiles 10. Roll Daddy Roll

マンハッタンン・トランスファーの幻のデビューアルバム。全10曲で28分ほどの収録時間。通常は’75年の「ザ・マンハッタン・トランスファー」が有名で、それがデビュー作と私も思っていました。ここではティム・ハウザーだけがいて、あとは別なメンバーでした。また、ギターとヴォーカルで参加している、ジーン・ピスティリの曲は10曲中5曲もあるそうで、中心はそちらの方になりそうな気配。カントリー、ポップ、オールドジャズ色が曲ごとに替わり、ヒットした時よりはのどかなコーラス・ソングといった感じ。演奏も、この当時だとロック色が強いポップスでもこんな感じかな、という印象。7曲目の「Java Jive」が後のアルバムでも取り上げられていますが、その曲に関しては、後のイメージとあまり変わらない印象。大化けする前の貴重な記録。(11年4月20日発売)
The Windmills Of Your Mind/Paul Motian(Ds)(Winter&Winter 910182-2)(輸入盤) - Recorded September 2010. Bill Frisell(G), Petra Haden(Vo), Thomas Morgan(B) - 1. Introduction(1) 2. Tennessee Waltz 3. The Windmills Of Your Mind 4. Let's Face The Music And Dance 5. Lover Man 6. It's Been A Long, Long Time 7. Little Foot 8. Easy Living 9. I've Got A Crush On You 10. Bacjup 11. I Loves You Porgy 12. Trieste 13. If I Could Be With You 14. Wednesday's Gone 15. I Remember You 16. Introduction(2)

(11/04/14)1、16曲目と、7、10、12、14曲目がポール・モチアンの作曲のインストルメンタル。他はスタンダードで、インストルメンタルの曲もあります。淡々としたサウンドで、時に哀愁のあるメロディを、シンプルになぞるような形で慈しむように演奏し、歌っています。50分台で16曲入っているので、あまり奇をてらったりせずに、素直に歌っているところに好感が持てます。このメンバーなので、スローなテンポの曲ばかりで、語り合うように進んでいくところがいいし、ぺトラ・ヘイデンのヴォーカルで、あまりジャズっぽくなく田舎のポップスのバラードを聴いているような雰囲気にさせられます。知っている曲が多く、安心もできるのでは。この独特なスカスカ感はビル・フリゼールとモチアンによるところが大きいですけど、満足感も高めです。
Pursuit Of Radical Rhapsody/Al Di Meola(G, Per, Key) World Sinphonia(Telarc)(輸入盤) - Released 2011. Fausto Beccalossi(Accordion), Kevin Seddiki(G), Gumbi Ortiz(Per), Peter Kaszas(Ds, Per), Victor Miranda(B), Guests: Charlie Haden(B on 13, 15), Peter Erskine(Ds on 4, 10, 12), Gonzalo Rubalcaba(P on 5, 10, 12-13), Barry Miles(Key, String Arr), Mino Cinelu(Per on 3-4, 13-14), Sturez String Quartet: Gabor Csonka(Vln on 4, 11, 15), Viktor Uhrin(Vln on 4, 11, 15), Gergely Kuklis(Vln on 4), Gyla Benk(Viola on 4, 11, 15), Andras Sturcz(Cello on 4, 11, 15) - 1. Siberiana 2. Paramour's Lullaby 3. Mawazine Pt.1   4. Michelangelo's 7th Child 5. Gumbiero 6. Brave New World 7. Full Frontal Comtrapuntal 8. That Way Before 9. Firefiles 10. Destination Gonzalo 11. Bona 12. Radical Rhapsody 13. Strawberry Fields 14. Mawazine Pt.2   15. Over The Rainbow

(11/04/11)13曲目にビートルズ、15曲目にスタンダードの他は全部アル・ディメオラの作曲。相変わらずタンゴとかの方面でアコースティック・ギターを多用するサウンドで、音楽編成もその方向を向いています。アコースティック・ギターの早弾きは健在だけれども、より楽曲重視の方向で、ジャズやフュージョンからの接近ではなくて、もはや現地に溶け込んでの作曲であり、サウンド。もちろんエレキ・ギターの登場も。それに曲によって有名なゲストが加わったり、ストリングスが加わったりしています。今回はアストル・ピアソラの曲はないけれど、ディメオラの作曲でそのある種乾いた、エキゾチックな雰囲気も出ていることが分かります。曲によってはパーカッションやドラムスが元気なので、躍動感を与えてます。13、15曲目は異色か。
Shadowless/Jonathan Kreisberg(G)(New For Now Music)(輸入盤) - Recorded April 26 and 27, 2010. Will Vinson(Sax, P on 6), Henry Hey(P), Matt Penman(B), Mark Ferber(Ds), Rich Stein(Tambourine on 6) - 1. Twenty One 2. Stir The Stars 3. Shadowless 4. Zembekiko 5. Long, Like A Mercury Day 6. The Common Climb 7. Defying Gravity 8. Nice Waork If You Can Get It

(11/04/09)4曲目がギリシャのトラディショナルが元、8曲目がスタンダードの他はジョナサン・クライスバーグの作曲。ここでもギターはさすがで、複雑なことを淡々とやってのけてます。1曲目でもう変拍子バシバシの演奏ですが、現代ジャズの最前線というより、パット・メセニー・グループをよりジャズ的にした感触も。少しドラマチックな印象の浮遊感とドラムスのあおりのある2曲目、ギターからはじまる8分の6拍子基調のピアノとのデュオで饒舌な3曲目、エキゾチックな民族音楽を元にした変拍子の4曲目、淡白なふわっとしたバラードが続く5曲目、都会的でカッコ良く突き進んでいく、どんどん盛り上がっていく6曲目、しっとりとした現代的な小品のバラードの7曲目、ギター・トリオで軽快に進んでいく唯一のジャズ・ビートも刻む8曲目。
Reveille/Kermit Driskoll(B)(19/8)(輸入盤) - Recorded March 4, 2009. Vinnie Colaiuta(Ds, Per), Bill Frisell(G), Kris Davis(P, Prepared P) - 1. Boomstatz 2. Thank You 3. For Hearts 4. Chicken Reel 5. Ire 6. Hekete 7. Great Expectations 8. Farm Life 9. Martin Sklar 10. Reveille

(11/04/06)トラディショナルの4曲目とジョー・ザヴィヌル作の7曲目以外は全てKermit Driskollの作曲。曲調としてはアコースティック・ベースもエレキ・ベースも使用して、サウンド的には自由ながらも割とのどか、かつ不思議なロックだったりファンクだったりカントリーだったりする曲ばかりで、これはビル・フリゼールの参加によるところが大きいのでは。割とハードな演奏も。彼が出ると、モロに彼の色調になってしまうので。でも、そこがいいところ。彼とも共演が多いので、それを意識しているのでしょう。2曲目はミディアムテンポだけれど、サウンドがけっこう妖しげな雰囲気で進行。3曲目も牧歌的ながらミステリアスなところを残してます。こういう曲調で時々見せ場を作るヴィニー・カリウタもなかなか。好きな傾向の割と特殊なサウンド。

3月 

Water Mirror/マナブ・オオイシ(P) ピアノ・ソロ(澤野工房)
Water Mirror/Manabu Ohishi(P)(Atelier Sawano AS108) - Recorded May 9 and 10, 2010. - 1. Calm 2. Water Mirror 3. Pleasure 4. After The Rain 5. Hanauta 6. How Insensitive 7. 'Round Midnight 8. Alone Together 9. Fly Me To The Moon 10. TOSCA 11. Ocean

大石学の作曲が全11曲中7曲(1−5、10−11曲目)で、スタンダードやジャズメン・オリジナル、ボッサなどは6−9曲目にかたまっています。やはりオリジナル重視のレコーディングで、ジャジーさはなくて、しっとりとして流れていくようなメロディアスさと、静かな部分が美しいピアノです。ジャジーな泥臭さが全くない、きれいなピアノ。どの曲もじっくり聴くもよし、ヴォリュームを絞り気味にしてBGMにするのもよし。クリアな音質がけっこう心にしみてきます。曲ごとにコメントするよりもそのアルバムの流れを聴いていくことの方が大きな意味を持ちそう。ある時は静かに、ある時は牧歌的ながら盛り上がりを見せたり。メロディ的にはやはり日本人的とも思うのですが、そこがまたいいところ。8曲目はクリアながら、ジャズで盛り上がっています。(11年3月25日発売)
New York Encounter/Yakov Okun(P)(Criss Cross 1334)(輸入盤) - Recorded November 11, 2010. Ben Street(B), Billy Drummond(Ds) - 1. Pent-Up Chaos 2. Kind Bug 3. Spillikins 4. Jitterbug Waltz 5. Eric Dolphy's Tomb 6. Falling In Love Again 7. Plain Jane 8. Giant Steps 9. Heaven

(11/03/21)Yakov Okunはロシアのピアニスト。彼の作曲は1曲目後半、3、5曲目。他はジャズメン・オリジナルやスタンダード。割とオーソドックスなタイプですが、今のフレーズも奏でていて、速いパッセージもお手のもの。音が飛び出て個性的に聴こえる場面も。1曲目後半ではメカニカルなピアノのベースラインも出てくる反面、2曲目は暖かいメロディとサウンドのミディアムの曲。オリジナルでもスタンダードのようなアップテンポの3曲目、有名な曲を三位一体のアプローチでせまる4曲目、個性的な音使いでエリック・ドルフィーに近づこうとする5曲目、静かで優しいバラードの6曲目。そして7−8曲目でソニー・ロリンズ作、ジョン・コルトレーン作(これは少し意表をつきます)と続きます。ソロで静かに、デューク・エリントン作の9曲目。
Good And Bad Memories/Stacy Dillard(Ts)(Criss Cross 1333)(輸入盤) - Recorded June 1, 2010. Craig Magnano(G), Orrin Evans(P), Ryan Berg(B), Jeremy 'Bean' Clemons(Ds) - 1. Pleasant 2. Can't And Over 3. There's No Need 4. Stizzozo 6. PCH 7. West Lexington 8. Mean Bean

(11/03/21)全8曲中Stacy Dillardの作曲は4曲(2−5曲目)で、あとはジャズメン・オリジナル(仲間だろうか)だと思います。あまり強烈ではないけど、現代ジャズの範疇の曲だしモーダルな場面も多いです。アップテンポでマイナーの渋いカッコ良さを聴かせる都会的な1曲目、6拍子での淡い感じでドラムがプッシュしつつ盛り上がっていく2曲目、テーマはメロディアスながらアドリブは自由な空間の多いアップテンポな3曲目、寒色系の肌合いを持つバラードからモーダルに盛り上がりもある4曲目、テクニカルなリズムのテーマと、アップテンポの4ビートで進んでいく5曲目、淡色系のボッサ風でもモーダルな部分もある6曲目、静かで味わいのあるしっとりとしたバラードの7曲目、J.D.Allen作の目まぐるしいメロディとリズムで進む8曲目。
Tenor Time/Reeds And Deeds(Criss Cross 1332)(輸入盤) - Recorded June 3, 2010. Eric Alexander(Ts), Grant Stewart(Ts), David Hazeltine(P), John Webber(B), Joe Farnsworth(Ds) - 1. Omicron 2. Crying Blues 3. Tenderly 4. Make Someone Happy 5. Amsterdam After Dark 6. Isn't It A Lovely Day 7. R & D Bossa 8. Rise 'N' Shine

(11/03/19)7曲目のDavid Hazeltine作を除き、ジャズメン・オリジナルかスタンダード。現代ハードバップの演奏。テナーの2人は違う特徴もあっても似ている点も多いため、どちらがどちらか区別つかない時も。ドナルド・バード作のアップテンポで突き進んでいく感じの1曲目、エディ・ハリス作のややアップテンポで8ビートのブルース進行的な2曲目、エリック・アレキサンダーとピアノのデュオでしっとりとしたバラードの3曲目、ややアップテンポで明るい軽快な曲調がゴキゲンな4曲目、ジョージ・コールマン作の8ビートで渋くてメロディアスでもある5曲目、グラント・スチュワートのワン・ホーン・クァルテットでのバラードの6曲目、オリジナルと思えないメロディアスな現代ボッサの7曲目、超アップテンポでまくしたてるような、明るい8曲目。
Conclave Vol.2/Brian Lynch(Tp) And Spheres Of Influence(Criss Cross 1331)(輸入盤) - Recorded June 4, 2010. Yosvany Terry(As), Manuel Valera(P), Luques Curtis(B), Justin Brown(Ds), Pedro Martinez(Per) - 1. The Downside Of Upspeak 2. Truth 3. With A Single Step 4. Magenta's Return 5. Solar 6. Dance The Way U Want To 7. One For Armida 8. Blue Friday

(11/03/19)ブライアン・リンチ作が5曲(1、3−4、6−7曲目)とジャズメン・オリジナル。編成やメンバーからいけばラテン・バンドなんだけれども、そういうサウンドの曲(5−8曲目)が後半で、モーダルで都会的なジャズが前半に。その都会的でモーダルな暗さを打ち出し、カッコ良い演奏が展開される1曲目、チャールズ・トリヴァー作のしっとりと淡い雰囲気でせまってくるバラードの2曲目、メカニカルなテーマとシャッフル的な変拍子が個性的な3曲目、やや静かでモーダルな感じの4曲目、マイルス・デイヴィス作の、ここでやっと明るいラテンらしくなる5曲目、8ビート的ラテンが落ちついて心地良く感じる6曲目、ちょっと引っ掛かる感じのラテンリズムで突っ走る7曲目、ケニー・ドーハム作の渋い演奏をミディアムの8ビートでの8曲目。
Skala/Mathias Eick(Tp, Vib, G, B)(ECM 2187)(輸入盤) - Recorded December 2009. Andreas Ulvo(P), Andun Erlien(B), Torstein Lofthus(Ds), Gard Nilssen(Ds), Morten Qvenild(Key), Tore Brunborg(Ts), Sidsel Walstad(Harp) - 1. Skala 2. Edinburgh 2. June 4. Oslo 5. Joni 6. Biermann 7. Day After 8. Epilogue

(11/03/19)全曲Mathias Eickの作曲。8曲で41分ほどと、やや短めのアルバム。ベースはエレキ・ベース。曲によって編成が変わります。ジャズとかフュージョンとかいう前に、聴きやすいメロディで、少しマッタリしたサウンドでせまってきます。トランペットはやや哀愁系で、速いパッセージをほとんど吹くこともなく、ちょっと間違うとイージーリスニング系ととらえられそうなサウンド。このメロディの良さ、分かりやすさはけっこう幅広い層に受け入れられそう。もう少しECM的マニアックさがあってもいいような気もしますが。でも空間的表現の部分はまさにECMか。この哀愁のしっとり感のあるサウンドで、静かな音世界から、ロック的なビートのある場面に盛り上がる4曲目も印象的。ラストの曲は彼の担当楽器が4種類あるので、多重録音か。
Art For Life/クリヤ・マコト(P、Key)(Pony Canyon)
Art For Life/Makoto Kuriya(P, Key)(Pony Canyon) - Released 2011. 中川英二郎(Tb on 1)、エリック宮城(Tp on 1)、早川哲也(B on 1, 5)、大坂昌彦(Ds on 1, 7, 11)、SHIHO(Vo on 2)、コモブキキイチロウ(B on 2, 8)、村上広樹(Ds on 2)、安井源之新(Per on 2, 9)、熊谷和徳(Tap on 4)、鳥越啓介(B on 4)、天倉正敬(Ds on 4)、伊東たけし(As on 5)、則竹裕之(Ds on 5, 12)、萱谷亮一(Per on 5)、akiko(Vo on 6)、太田剣(As on 7)、納浩一(B on 7, 11)、NAOTO(Vln on 8)、大槻”kalta”英宣(Ds on 8)、小沼ようすけ(G on 9)、塩田哲嗣(B on 9)、勘座光(Ds on 9)、三村奈々恵(Marimba on 10)、上田裕香(Vo on 10)、佐藤”ハチ”恭彦(B on 10)、上妻宏光(三味線 on 12)、櫻井哲夫(B on 12) - 1. Earth 2. Crossover 3. Speak Low 4. Art For Life 5. One And Only 6. 酒とバラの日々 7. Film Man 8. Step Ahead 9. Vacance 10. Shadow Form 11. Interlude 12. Iron Hands 13. Quiet Afternoon

3、6、13曲目以外はクリヤ・マコト作曲。1曲ごとにゲストが異なって、しかも豪華なゲストを起用しています。ある意味今までの集大成的な作品と言えるかもしれません。内容も純ジャス的なものからエレキ・ベースなどを起用してフュージョン的なもの、ヴォーカルの曲、3曲目のようにピアノとキーボードを多重録音しているノリの良い曲など、さまざまです。しかもこれだけバラバラなことをやっていながら、つながりも良く、どこを切ってもポップでスマート、知的なセンスが光るクリヤ・サウンドになっているところが見事。1曲ごとに録音の一流メンバーを集めるのが、スケジュール調整なども大変だったろうと思います。7曲目のテンポが変わる曲もカッコいい。13曲目のピアノ・ソロも最後を飾るのにふさわしい、ややゴージャス感のある曲。(11年3月16日発売)
ヴォイス/上原ひろみ(Telarc)
Voice/Hiromi Urhara(P)(Telarc) - Recorded November 9-11, 2010. The Trio Project Featuring: Anthony Jackson(B), Simon Phillips(Ds) - 1. Voice 2. Flashback 3. Now Or Never 4. Temptation 5. Labyrinth 6. Desire 7. Haze 8. Delusion 9. Beethoven's Piano Sonata No.8, Pathetique

9曲目がベートーベンのクラシック曲の他は上原ひろみ作曲。メンバーチェンジもあり変拍子も多く、よりプログレファンク的なサウンド。静かな出だしから8分の9拍子でドラマチックに展開していくタイトル曲の1曲目、ファンクから4ビートもあり、5拍子、4拍子と、どんどん変化のある2曲目、リズムのキメが多めで何となく浮遊感も垣間見える3曲目、マイナー系で落ちついたメロディアス系ファンクの4曲目、沈みがちながらも哀愁とビートの調和を見せつつ後半かなり盛り上がっていく5曲目、キメと予想を裏切るドラマチックな展開がせわしなくうれしい6曲目、早いパッセージのソロ・ピアノでクラシック的な情緒もあるような7曲目、8分の7拍子基調で哀愁漂う美しいメロディの8曲目、クラシックよりは普通にバラードとして聴ける9曲目。(11年3月16日発売)
Vespers/Iro Haarla(P, Harp) Quintet(ECM 2172)(輸入盤) - Recorded February 2010. Mathias Eick(Tp), Trygve Seim(Sax), Ulf Krokfors(B), Jon Christensen(Ds) - 1. A Port On A Distwant Shore 2. Vesper 3. A Window Facing South 4. The Warm Currents Of The Sea 5. Doxa 6. Satoyama 7. The Shimmer Of Falling Stars 8. Returning Home 9. Adieux

(11/03/06)全曲Iro Haarlaの作曲。ピアノだけではなく、ハープを曲によって使用しています。クインテットですがジャズのそれではなく。ビートが比較的自由に進行していく、バラードの多めな、ゆったりしたヨーロピアンの香りがするECMジャズですが、しっとりしていて、温度感もやや温かめのところがあります。そして、ジャズ色は薄いながらも、やはりこのメンバーなのでECM的には満足感は高いです。ゆるいアレンジながらも、コンビネーションが良く、しかも、彼女のメロディが前面に出てきている感じがあって、草原の陽射しと雲の陰りと、サウンドの陰影感覚がなかなか素晴らしいものがあります。そんな中で4、9曲目は温度感が低くてゆったりシリアスだし、5曲目は8分の6拍子でモーダルな雰囲気のジャズ。6曲目は、まあ日本風。
Imprint/Julia Hulsmann(P) Trio(ECM 2177)(輸入盤) - Recorded March 2010. Marc Muellbauer(B), Heinrich Kobberling(Ds) - 1. Rond Point 2. Grand Canyon 3. A Light Left On 4. Juni 5. Storm In A Teacup 6. (Go And Open) The Door 7. Kauf Dir Einen Bunten Luftballon 8. Ritual 9. Lulu's Paradise 10. Ulmenwall 11. Zehlen Bitte 12. Who's Next

(11/03/04)全12曲中、Julia Hulsmann作は7曲(1−4、6、9、12曲目)で、7曲目以外の3曲は他のメンバーの作曲。ECMらしい非4ビート系の淡い、浮遊感のある感触の曲が並びますが、2曲目は動的である程度のテンポ、盛り上がりがあります。温度感は低めだし、しっとりした曲だと思うと、素直でない硬質なメロディを奏でるところもあって、やはりこのレーベルから出すことが生きてくる曲が多いです。淡くちょっと薄暮の中を漂うようなサウンドカラーはボトムの2人の指向性にもよるかも。エキゾチックではないにしろ、ミステリアスなところがあります。メロディよりも全体の動きで聴かせる感じ。目立たないけど変拍子もありか。6曲目も8ビート系だけどベースラインなど構築された感が漂います。リズムやベースラインの面白み。
Live In Marciac/Brad Mehldau(P)(Nonesuch)(輸入盤) - Recorded August 2, 2006. - 1. Storm 2. It's All Right With Me 3. Secret Love 4. Unrequited 5. Resignation 6. Trailer Park Ghost 7. Goodbye Storyteller (For Fred Myrow) 8. Exit Music (For A Film) 9. Things Behind The Sun 10. Lithium 11. Lilac Wine 12. Martha My Dear 13. My Favorite Things 14. Dat Dere   [DVD] 1. Storm/It's All Right With Me 2. Secret Love 3. Unrequited 4. Regignation 5. Trailer Park Ghost 6. Goodbye Storyteller (For Fred Myrow)/Exit Music (For A Film) 7. Things Behind The Sun/Lithium 8. Lilac Wine 9. Martha My Dear 10. My Favorite Things

(11/03/01)ソロのライヴ。CD2枚組と、同じ演奏をおさめたと思われるDVD(こちらはCD14曲目「Dat Dare」は未収録)の計3枚組。ブラッド・メルドー作は5曲(1、4−7曲目)。他はロックやスタンダードなど、さまざまな曲をまさに彼流に弾いています。アプローチが多彩で、歌心満載の美しいメロディを聴かせる場面も。速いアルペジオを弾きつつ速いメロディを展開とか有機的・無機的なフレーズを使い分けてせまってみたりと、さまざまなテクニックを見せつけて圧倒的な情報量でせまってくる場面も多いです。親しみのある曲も織り交ぜつつ、聴衆に媚びることもなく、当時できた最高の演奏を聴かせてくれているようです。インプロヴァイザーでありながら、よりクラシック的な要素もあるピアノが印象的。ラストの14曲目が一番ジャズかも。

2月

Shape Of My Heart/ニコレッタ・セーケ(Vo)(澤野工房)
Shape Of My Heart/Nikoletta Szoke(Vo)(Atelier Sawano AS107) - Recorded August 6 and 7, 2010. Robert Lakatos(P), Jozsef Horvath Barcza(B), Andras Mohay(Ds) - 1. Autumn Witch With Words 2. In Walked Bud 3. Shape Of My Heart 4. Another Place 5. For Sue Allemande 6. Lately 7. Jesus To A Child 8. Love All The Hurt Away 9. You've Changed 10. I Could 11. Zingaro - Retrato Em Branco Preto 12. The Old Park

ニコレッタ・セーケ作が5曲(1、4−5、10、12曲目。作詞のみか曲もなのか不明)あって、スティング(3曲目)、スティーヴィー・ワンダー(6曲目)などのポップス、ジョビン(11曲目)作などやジャズメン・オリジナルとその歌の種類はカラフル。それぞれの歌で東欧の哀愁を保ちつつも、セロニアス・モンク作の2曲目ではスキャットも披露してけっこうジャズ・シンガーとして踏み込んだ曲もあります。憂いのある印象的なヴォーカル。ピアノのロバート・ラカトシュとの相性もバツグン。彼との作曲も5、12曲目に。3曲目のタイトル曲でその短調のポップスを切なく、そして芯のある歌い方で味わいがあります。スキャットの透明感がなかなかの5曲目、8分の7拍子とヴォーカルの多重録音の7曲目、意表をついたリズムなど、個性的な8曲目。(11年2月25日発売)
スリッピン・トリッピン/ヴィクター・ベイリー(B、Key、Ds、Vo)(Seven Seas)
Slippin'N'Trippin'/Victor Bailey(B, Key, Ds, Vo)(Seven Seas) - Released 2011. Peter Horvath(Key on 2-3, 9), Billy Cobham(Ds on 2, 9), Mino Cinelu(Ds on 3), Ron Carter(B on 4), David Kikoski(P on 4, 6), Lenny White(Ds on 4), Manolo Badrena(Per on 6), Omar Hakim(Ds on 10), Randy Goos(G on 11-12), Dean Johnson(Ds on 11-12) - 1. Ape School 2. Slippin'N'Trippin' 3. I Wonder 4. Countdown 5. Alfie 6. Like A Horn 7. Kiss 8. If You Say So 9. Slippin'N'Trippin' 10. Lucky Punch 11. Monument Valley[Bonus Track] 12. Say Uncle[Bonus Track]

ヴィクター・ベイリー作ないし共作は9曲(1−3、6、8−12曲目)あって、彼のみの多重録音の曲も1、5、7−8曲目にあります。元は自主制作盤として販売していたらしいです。エレキ・ベース好きにはたまらないほどにベースが前面に出ていて、多重録音も効果的で、サウンド全体としてはシンプルな傾向。4曲目のジョン・コルトレーン作では、スキャット付き(?)の超絶技巧を見せたり、ゲストのメンバーも多彩だったりと、曲ごとにはけっこう面白い。ただ、シンプルな編成でのゲストが入れ替わり立ち替わりなのでちょっと散漫な気もするのと、ヴォーカルも適度に入っているので、そのあたりが好みが分かれそう。彼のヴォーカルも、まあ、なかなかかも。11−12曲目の、ボーナス・トラックのギター・トリオもなかなか好みのサウンド。(11年2月23日発売)
Seeing People/Roman Ott(As) INNER SHAPE & Kurt Rosenwinkel(G on 2-3, 5, 7, 9)(Fresh Sound New Talent)(輸入盤) - Recorded June 7 and 8, 2008. Florian Hofner(P), Lars Guhlcke(B), Peter Gall(Ds) - 1. Seeing People 2. The Gap 3. J & K 4. Uncertain Times 5. Ivory 6. Serenity 7. Control 8. Good Bye 9. Orbisons Delight

(01/02/23)6、8曲目がジャズメン・オリジナルやスタンダードで、リーダーのRoman Ott作が1、3、9曲目、Florian Hofner作が2、4−5作目、他の曲もメンバーの作曲。浮遊感漂う都会的な現代ジャズの趣きで、その作曲や演奏手法も現代ジャズ的であって、盛り上がるとことは盛り上がりつつも、4ビートの曲は6−7(?)、9曲目で、バップ色はほとんどなし。半分強の曲にカート・ローゼンウィンケルが参加。2曲目はソロで曲に合わせてフレーズを弾きつつ、少しウネウネとロック的な音色でせまってきます。サウンドは、その浮遊感や時に見せる哀愁が何とも言えず、カートの演奏もそれに合わせたもの。3曲目の淡い雰囲気のバラードも今っぽくて良い。ギターが入っている曲の方が印象は強いですが、他の曲もバランス的にはいい。
ビコーズ/後藤芳子(Vo)(Clinck Records)
Because/Yoshiko Goto(Vo)(Clinck Records) - Recorded March 11 and 13, 2011. 佐藤允彦(Key)、富樫雅彦(Per)、井野信義(B) - 1. S'wonderful 2. Because 3. Dindi 4. Send In The Crowds 5. New York State Of Mind 6. You Must Believe In Spring 7. Don't Explain 8. You Stepped Out Of A Dream 9. Ordinary Fool

元はトリオレコードでの録音、LP発売。スタンダード、ボッサ、ポップスが適度に混ざっている、ピアノ・トリオをバックにしたヴォーカルアルバム。とここまで書くと普通のアルバムに思えますが、ヴォーカルはもちろんかなりいいですが、バックの3人がタダ者ではない有名な人たち。特に、富樫雅彦が歌伴のパーカッションを、彼のリーダー作のように緊張感を持って演奏しています。彼のこれだけの歌伴演奏はおそらくこれ以前には例がなかったのでは。ピアノは時にエレキ・ピアノになります。4曲目はスピリチュアルにゆったりと進行して、しかも奥が深い、まさに彼らならではのサウンド。味わい深く普通にジャズとして聴かせるものもあれば、トリッキーというか個性満載の曲があるのも彼らならではの味わい。7曲目はフリー的な展開。(11年2月20日発売)
Mistico Mediterraneo/Paolo Fresu(Tp, Flh)/A Filetta Corsican Voices/Daniele Di Bonaventura(Bandoneon)(ECM 2203)(輸入盤) - Recorded January 2010. - 1. Rex Tremendae 2. Liberata 3. Da Te A Me 4. Le Lac 5. Dies Irae 6. Gloria 7. Corale 8. La Folie Du Cardinal 9. U Sipolcru 10. Scherzi Veranili 11. Figliolu D'ella 12. Gradualis 13. Sanctus

(11/02/19)男声7人のコーラスとパオロ・フレス、そしてバンドネオンの演奏で、宗教音楽のような敬虔さのあるサウンドで聴かせてくれる荘厳な曲が多い。ただ、A FilettaのメンバーのJean-Claude Aequaviva作が4曲(1−2、9、11曲目)あって、2曲目は現代のポップスのコーラスのエッセンスもあったりと、さまざま。Daniele Di Bonaventuraの曲は7、12−13曲目の3曲。他の作曲者も現在の作曲者で、古楽とは関わりがなさそうですけど、そのようなサウンドとポップス(楽器の伴奏はあるけれどもア・カペラ的な)の要素の混ざった、不思議なサウンドです。パオロ・フレスのトランペット(フリューゲル・ホーン)も、適度に絡んでいて、少しは速いパッセージもあるけれども、ゆったりとした曲に合わせています。不思議な位置のアルバム。
Rruga/Colin Vallon(P)/Patrice Moret(B)/Samuel Rohrer(Ds)(ECM 2185)(輸入盤) - Recorded May 2010. - 1. Telepathy 2. Rruga 3. Home 4. Polygonia 5. Eyjafjallajokull 6. Meral 7. Iskar 8. Noreia 9. Rruga, Var. 10. Fjord 11. Epilog

(11/02/19)タイトル曲はアルバニア語で「Path」「Road」「Journey」などを表す言葉で、コーカサス地方などの単語もあって、そちらの関係か。メンバーそれぞれの作曲がほとんど対等にちりばめられていて、元曲があるインプロヴィゼーションは7曲目。どちらかというと繊細なピアノ・トリオなんですが、静かな場面からダイナミックな高揚感のある場面まで表現でき、しかもあまり甘口でないアプローチも見せています。ややフリー的な展開の場面もあります。タイトル曲の2曲目のように、まるで映画音楽のような美しいメロディながらも少しダイナミクスのある場面のある曲もあったり、まさに非4ビート哀愁系のヨーロッパ的なピアノ・トリオ。落ち着きはあっても、繊細なようでいて、なかなか一筋縄ではいかないECM好みのミュージシャンです。
Night Song/Ketil Biornstad(P)/Svante Henryson(Cello)(ECM 2108)(輸入盤) - Recorded January 2009. - 1. Night Song (Evening Version) 2. Visitor 3. Fall 4. Edge 5. Reticence 6. Schubert Said 7. Adoro 8. Share 9. Melting Ice 10. Serene 11. The Other 12. Own 13. Sheen 14. Chain 15. Tar 16. Night Song (Morning Version)

(11/02/19)3、5、9、15曲目がSvante Henryson作の他は全部ケティル・ビヨルンスタの作曲。全16曲で77分もの収録。チェロとのデュオで、落ちついたヒーリング的なクラシックのようなサウンドが印象に残ります。チェロもあまり目立つような演奏をせずに、たゆたうようなピアノに時に寄り添いながら、時にメロディを弾き、実にシンプルでメロディアスなヨーロッパのサウンド世界を現出させています。書き譜の曲たちのように感じますが、インプロヴィゼーションも、もしかするとあるのかも。アップテンポの曲がなく、これはまさにECM的世界を表現していると言っても過言ではないかも。ピアノは比較的地味な伴奏が目立って、クリアーで温度感の低い、しかもコード進行的には自然できれいなサウンド。ジャズ的な要素は希薄です。
The South Of Everywhere/Jonathan Kreisberg(G)(Mel Bay Records)(輸入盤) - Recorded April 2 and 3, 2007. Matt Penman(B), Mark Ferber(Ds), Gary Versace(P), Will Vinson(As) - 1. The South Of Everywhere 2. Strange Resolusion 3. Kiitos 4. Stella By Starlight 5. Funeral For The Ants 6. Elena 7. Altered 8. The Best Thing For You

(11/02/06)4、8曲目がスタンダードで、他はジョナサン・クライスバーグの作曲。メンバーもなかなか強力だし、ギターがやはり印象的。変拍子なのに、ファンク的なリズムもあって自然な感じで進行していくタイトル曲の1曲目、4ビートになって割とオーソドックスなホンワカと暖かいジャズになっている2曲目、ドラムソロではじまり、ゆったりとした淡い浮遊感のあるバラードから後半盛り上がる3曲目、有名な曲をアップテンポの7拍子(8分の7拍子?)で演奏して自然な4曲目、8分の6拍子でしっとりとから徐々に速いパッセージで盛り上がる5曲目、美しいメロディをもつ静かなバラードの6曲目、ファンクかと思うと静かになったり爆発的に盛り上がったりする7曲目、スタンダードらしいメロディアスでアップテンポの4ビートが温かい8曲目。
Unearth/Jonathan Kreisberg(G)(Mel Bay Records)(輸入盤) - Recorded September 21 and 22, 2003. Scott Wendholt(Tp), Aaron Goldberg(P, Key), Matt Penman(B), Anthony Pinciotti(Ds) - 1. Minor Leaps 2. Until The Sun Submits 3. New For Now 4. Pacific 5. Microcosm For Two 6. Hobroken 7. Peru 8. Unearth

(11/02/05)全曲ジョナサン・クライスバーグの作曲。都会的で洗練された現代ギターを聴けます。アップテンポもスローもいい感じで、フェンダーローズのキーボードも時々。いきなり速いパッセージのメカニカルなテーマとアップテンポでせまってくる1曲目、ちょっと淡い感覚のサウンドでゆったりとしたボッサ的な味わいを聴かせる2曲目、アップテンポの4ビートでカッコ良いテーマとアドリブがこれでもかとせまってくる3曲目、浮遊感があふれ、ゆったりとしつつ盛り上がりも見せる4曲目、8分の6拍子基調で淡いサウンドをここでも聴かせる5曲目、ミディアムの4ビートで渋く聴かせてくれる大人の雰囲気の6曲目、ややメカニカルでミステリアスながら軽い感じで進んでいく7曲目、浮遊感と盛り上がりもあるゆったりしたタイトル曲の8曲目。
Perpetual Motion/Donny McCaslin(Ts)(Green Leaf Music)(輸入盤) - Recorded September 2010. Adam Benjamin(Key, P on 1-7, 9), Tim Lefebvre(B), Antonio Sanchez(Ds on 1-5), Mark Guiliana(Ds on 6-9), Uri Caine(P, Key on 4, 8, 10), David Binney(As, electronics on 9) - 1. Five Hands Down 2. Perpetual Motion 3. Claire 4. Firely 5. Energy Generation 6. Memphis Redux 7. L.Z.C.M. 8. East Bay Grit 9. Impossible Machine 10. For Someone

(11/02/05)8−10曲目がメンバーの作曲や共作のほかは、ドニー・マッカスリンの作曲。エレキ・ベースやフェンダー・ローズの場面が多い現代ジャズで、入り組んだ感じはするけれどもカッコ良いです。分かりやすい感じではないので、聴く人を選ぶかと思いますが、ハマるとけっこうハマります。メンバーも強力だし、プロデューサー関係に、デヴィッド・ビニーとデイヴ・ダグラスが名前を連ねていることからも、自由で強力な現代ジャズサウンドがせまってきます。エレキ・ベースでもファンクもあるけれど、非4ビートのジャズに乗っかっているという感じの曲が多いです。そのあたりクールながらフレキシブルな感じ。ドラムスでリズムが変わり、後半ははっきりしたシンプルなビートがメインに。3曲目出だしのドラムスとのデュオはなかなか。
Saburi/Cyminology(ECM 2164)(輸入盤) - Recorded January 2010. Cymin Samawatie(Vo), Benedikt Jahnel(P), Ralf Schwarz(B), Ketan Bhatti(Ds, Per) - 1. Sibaai 2. Saburi 3. Shakibaai 4. Norma 5. As Maa 6. Nemininam

(11/02/04)「As Nay」に続く同じメンバーの2枚目。Cymin Samawatieの作詞とメンバー(主にBenedikt Jahnel)の作曲ばかりの曲で構成。ヴォーカルとピアノ・トリオですが、歌詞がアラビア文字(ペルシャ語)で、ヴォーカリストはジャーマン・イラニアン。ヴォーカルがミステリアスな声質と言語なので、より迷路の中に入っていくようでもあり、落ちつく感触のゆったりとしている曲ばかりなので、やはり空間を生かしつつ、ECMらしいところは多いです。温度感も相変わらず低いですし。変拍子の曲もありますけど、ピアノとベースがヨーロッパ系、ドラムスがインド系なので、不思議な折衷感覚があります。それをこのレーベルで録音すると、オーソドックスな編成でも不思議なアルバムになります。それでも時にややダイナミックになる場面あり。
Annette/Paul Bley(P), Franz Koglmann(Flh, Tp), Gary Peacock(B)(Hatology 674)(輸入盤) - Recorded April 12-14, 1992. - 1. Touching (Take 1) 2. El Cordobes 3. Cartoon 4. Albert's Love Theme 5. Kid Dynamite 6. Miracles 7. Blood (Take 1) 8. Annette 9. Both 10. Blood (Take 2) 11. Mister Joy 12. Touching (Take 2)

(11/02/03)8曲目が3人のインプロヴィゼーションの他は、全曲タイトルにもなっているアーネット・ピーコックの作曲。必ずしも3人同時の演奏ではなくて、ソロだったりデュオだったりと、場面に応じて音を出すメンバーが変わるので、空間的な場面が生きてます。ちょっと個性的ではありつつも印象深い彼女の曲がウェイトを占めているのは、ポール・ブレイの他のアルバムでもあるけど、ピアノ、ホーン、ベースで奏でられる彼女の曲集も、メロディがインパクトを持ちつつ、温度感が低くシリアスにせまってきます。彼ら流の冷静なフリー・インプロヴィゼーションに向かったり、またメロディに戻ってきたりと、緊張感を強いながら、彼らのハマると魅力的な絡みやそれぞれのソロ。やはり曲はあってもフリーの要素が強いのが、このアルバム。

1月

Lagrimas Mexicanas/Vinicius Cantuaria(Vo, Per, G)& Bill Frisell(G, Loops)(E-One Music)(輸入盤) - Released 2011. - 1. Mi Declaration 2. Calle 7   3. La Curva 4. Lagrimas Mexicanas 5. Lagrimas De Amor 6. Cafezinho 7. El Camino 8. Aquela Mulher 9. Briga De Mamorados 10. Forinfas

(11/01/30)全曲2人の共作。ループでパーカッションやベース音などを出しているのか、ベース的な音が単音が持続的に続く曲も(1−2曲目)。多重録音もしています。2人が共演するとこうなる、という予想通りでもあり、意外でもあり、マニア受けするんじゃないか、というようなサウンドもある感じ。ジャンルからいくと、ボッサというよりは、地味なポップスという感じもします。ループやパーカッションまで持ち出してヴォーカルが入る曲もあれば、シンプルにアコースティック・ギター2本だけのインストルメンタルの曲(3曲目)も。タイトル曲の4曲目は賑やかなマイナー調の曲で、パーカッションも強調されて印象的。シンプルだけど彼ららしいサウンド。曲もいいし。6、9曲目もインスト。マイナーな曲は独特な哀愁がいい感じで漂ってます。
With You/鈴木重子(Vo) and 木住野佳子(P)(Sony Music)
With You/Shigeko Suzuki(Vo) and Yoshiko Kishino(P)(Sony Music) - Released 2011. - 1. My Favorite Things 2. A Nightingale Sang In Berkeley Square 3. Falando De Amor 4. One Note Samba 5. Something 6. Fun For Love 7. Kono Michi 8. Soshuu Yakyoku 9. Kiss For The Earth 10. Kiss For The Earth (A Cappella)

鈴木重子作詞、木住野佳子作曲が6、9−10曲目にあります。スタンダードもありますけど、アントニオ・カルロス・ジョビン作の3−4曲目、ジョージ・ハリスン作の5曲目に、北原白秋作詞の「この道」が7曲目に、「蘇州夜曲」も8曲目にあり、この2曲は日本語の歌詞。ジャズの歌というよりはしっとりとした歌を、クラシカルで落ちついたピアノをバックに、ていねいに歌っているという感じで、多くの曲で静かな、深いサウンドを感じ取りながらゆったりと聴いているというジャズらしからぬ趣き。4曲目のように陽気な曲も、ピアノのフレーズの入れ方やリハーモナイズで、彼女たち独自の個性が浮かび上がります。5曲目もしっとり系。マイナー系だけどカッコ良くてスピード感もある6曲目、静かな2ヴァージョンでじっくり聴かせる9−10曲目。(11年1月26日発売)
Bailador/Michel Portal(Bcl, Ts, Ss, Arr)(Universal Music France)(輸入盤) - Recorded March 2010. Ambrose Akinmusire(Tp on 1-3, 5-8), Bojan Z(P, Key, Arr on 1-3, 5-8), Lionel Loueke(G on 1-4), Scott Colley(B on 1-3, 5-8), Jack DeJohnette(Ds on 1-3, 5-8) - 1. Dolce 2. Bailador 3. Cuba Si, Cuba No 4. Ombres 5. Citrus Juice 6. Alto Blues 7. One On One 8. Tutti No Hysterique

(11/01/25)5曲目がEddy Louiss作、7曲目がジャック・ディジョネット作の他はミシェル・ポルタル作。メインのバス・クラリネットが渋い。アップテンポのファンクを聴かせてバス・クラリネットのフレーズに混じる咆哮も印象的な1曲目、変拍子のミディアムのファンクで進んでいく2曲目、明るいけれどもミステリアスなメロディが続くラテン調ファンクでベースのルート音が持続する3曲目、ギターのみをバックにした自由で内省的なバラードの4曲目、やはりミステリアスながら快調に飛ばしていくファンクの5曲目、一転スローでも妖しげな雰囲気をたたえつつ流れていく6曲目、唯一4ビートをアップテンポで演奏するもフリーにもなる7曲目、ホーンのみの自由な絡み合いから、中盤から構築されたサウンドが多くメカニカルに進行していく8曲目。
ニューヨーカー/イン・アセンチメンタル・ムード/カサンドラ・ウィルソン(Vo)(JAL Strato Sound)(中古盤)
Newyorker/In A Sentimental Mood/Cassandra Wilson(JAL Strato Sound) - Released 1985. ピアノ・トリオがバックですが、メンバー不詳。 - 1. That's All 2. I Remember You 3. In A Sentimental Mood 4. Sophisticated Lady 5. I Should Care 6. I Got Rhythm 7. Triste 8. I Did Not Know What Time It Was 9. Up Jumped Spring

(11/01/24)公式のデビュー作は次作。録音年月日、バックのトリオのメンバーが不明(ブラインドでも自分は分かりません。)だし、9曲クレジットされているけれども、CDを挿入すると8曲の表示がされる(3−4曲目がつながっているようです)、ちょっと不思議なアルバム。スタンダードに徹しているところは、彼女としては珍しいスタンス。JALの機内で主に発売されていたという噂もありますが、真偽のほどは不明。でも、クレジットなどから推測すると信ぴょう性はあります。しっとりしたスタンダードのバラードの曲もありますが、もうすでにヴォーカリストとしてはけっこう素晴らしいものを持っていて、なかなか聴かせてくれます。逆にテンポのやや早い4ビートの曲では、迫力ある崩した歌い方やスキャットの曲もあり、堂々としたものです。

(注)CDを外側から見ると、彼女の名前はCD裏面とジャケット内部のライナーにしか出ていないため、彼女の初リーダー作ととらえるよりは、JALのキャンペーンアルバムとしてとらえた方がいいだろうという個人的見解です。
Complete Communion To Don Cherry/Aldo Romano(Ds)(Dreyfus)(輸入盤) - Recorded February 22 and 23, 2010. Henri Texier(B), Geraldine Laurent(Sax), Fabrizio Bosso(Tp) - 1. Remembrance 2. Elephantasy 3. Music Man 4. Spring Is Here 5. Jayne 6. Complete Communion 7. Don Song 8. The Blessing 9. Mothers Of The Veil 10. Gush! 11. Art Deco 12. When Will The Blues Leave

(11/01/23)10曲目がアルド・ロマーノ作、5、8−9、12曲目がオーネット・コールマン作で、他の1−4、6−7、11曲目がドン・チェリー作。おそらくはチェリー関連の曲が集まっているのだと思います。48分ほどの演奏に12曲が凝縮されています。意外にオーソドックスなピアノレス・クァルテットで、フリー的なビートの曲もありますが、4ビートの演奏が多いのには意表をつかれました。ファブリッツィオ・ボッソのトランペットだとちょっと端正すぎるかもですが、むしろ彼ら流にゆかりの曲を演奏するのが流儀なのか、と思いました。チェリーってこんなに器用だったっけ、とは思いますけど。ロマーノとアンリ・テキシェは’60年代にドン・チェリーと共演歴があるそうです。彼ゆかりの曲を演奏するだけでもありそうでなかなかないので貴重かも。

Sunbird/Gordon Beck(P, Key)(JMS)(輸入盤・中古) - Recorded June and July 1979. Allan Holdsworth(G, Electric Vln), Jean-Francois Jenny Clark(B), Aldo Lomano(Ds, Per) - 1. The Gathering 2. Flight Part 1-4   3. Halfway House 4. Sunbird 5. Second Summer

(11/01/20)全曲ゴードン・べックの作曲。欧州ではスゴいメンバー。アラン・ホールズワースの参加が目を引きますが、やはり主役はゴードン。でもアランはここでも個性的。美しい旋律で、温度感低くせまってくる、それでいて徐々に盛り上がる3分弱の1曲目で幕をあけます。2曲目はパートが4つに分かれるトータルで15分台の組曲。エキゾチックなメロディでアップテンポのラテン・ビートではじまり、エレキ・ピアノを使った淡い感触のミディアムのジャズで進行、そこからフリーのフォーマットに突入し、再びラテン・ビートで突っ走ります。氷の上で輝いているようなバラードから自由度の高いギターのジャズになる3曲目、8ビートで明るく快活に進行していくタイトル曲の8曲目、ソロピアノの後、8分の6拍子でけっこうジャズしている5曲目。

Conversations/Jim Hall(G) & Joey Baron(Ds, Per)(Artistshare)(輸入盤) - Recorded May 2 and September 2, 2010. - 1. Bag's Groove 2. Reinhardt 3. Pollock 4. Conversations 5. Ballad Painting 6. What If? 7. In Repose 8. Uncle Ed 9. Safari 10. Monet 11. Travelogue 12. At Sea 13. St. Thomas 14. Pocketful Of Change 15. Time (Bonus Track)

(11/01/18)1、13曲目がジャズメン・オリジナル、8曲目がジム・ホール作、14曲目はジョーイ・バロン作で、他は2人の共作になっていますがおそらくフリー・インプロヴィゼーションでしょう。50分で15曲。長い曲も何曲かありますが、1−2分の小品(断片?)が連なっています。短い会話を楽しんでいるような2人の演奏は、半分シリアスでもあり、半分和やかでもあります。ホールは高齢になっても、味わい深いギターをきっちりと弾いて、地味かもしれないけれど静かで深い世界を垣間見せてくれます。長めの曲(4−9分)は4−6、9、11、15曲目。楽器の組み合わせが特殊なので、ジャズ的な4ビートとか盛り上がる場面こそないけれど、それこそ枯れた世界、しかも豊饒な雰囲気もあって、それらがしみじみと聴けていい感じです。
Live At The Blue Note, Tokyo/Giovanni Mirabassi(P) Trio(Discograph)(輸入盤) - Recorded April 23, 2010. Gianluca Renzi(B), Leon Parker(Ds) - 1. NY #1   2. It's Us 3. World Changes 4. Here's The Captain 5. My Broken Heart 6. It Is What It Is 7. Six For Sex 8. Gold And Diamonds 9. World Changes

(11/01/17)70分以上のブルーノート東京のライヴ。1、4、6曲目(?)がメンバーの作曲で、他の曲はジョバンニ・ミラバッシ作。ライヴでオリジナルで攻めるのは見事だし、どの曲もリズムを含めてキメも多く変化に富んでいて、彼特有の美メロだったり、印象的なピアノだったりと、やはりピアノ・トリオの中でもけっこう印象的に響きます。1曲目はテーマで独特なリズムとメロディを見せますが、8分の6拍子基調で時々複合の4分の4を取り入れてます。2曲目のように、アップテンポの4ビートでメロディを奏でながら進んでいく曲も、けっこう聴かせてくれます。美しいメロディの曲、アドリブ、そしてそれのインパクト。なかなか他では聴くことのできないタイプのピアノ・トリオ。典型的な欧州トリオと一線を画すのはやはりボトムの2人の参加も。
Re-dial - Live In Hamburg/Quest(Out Note Records)(輸入盤) - Recorded November 6 and 7, 2007. Dave Liebman(Ss, Ts, Wooden Fl), Richie Beirach(P), Ron McClure(B), Billy Hart(Ds) - 1. Let Freedon Ring 2. Standoff 3. Re-dial 4. Continuum 5. Pendulum 6. The Piper At The Gates Of Dawn 7. Brazilia 8. Hermitage

(11/01/16)ジョン・コルトレーン作が7曲目に、ロン・マクルーア作が1曲目に、他にデイヴ・リーブマン作が3曲(2−3、6曲目)、リッチー・バイラーク作が3曲(4−5、8曲目)。グループは長く断続的に活動していて、けっこうシリアスで深い演奏が繰り広げられます。テーマがお茶目(?)なのにアドリブはシリアスな1曲目、研ぎ澄まされた内省的な緊張感のある演奏の2曲目、モーダルからフリーにかけての爆発的な盛り上がりを見せる3曲目、温度感低く、たゆたうように進んでいく4曲目、4ビートも含んで、モーダルでハードに進んでいく5曲目、かなり内省的で自由に進行しているような静かな6曲目、ドラムソロの後、まさにコルトレーン流なモーダルかつフリーな世界が広がる7曲目、静かでクリアな世界が広がるバラードの8曲目。
ジンボジャンボリー/神保彰(Ds)(Electric Bird)
Jimbo Jamboree/Akira Jimbo(Ds)(Electric Bird) - Released 2011. Abrahama Laboriel(B, Vo), Otomaro Ruiz(P, Key, Vo), Allen Hinds(G, Vo) - 1. Ding-A-Ling Go Go 2. Love Is The World 3. Jimbo Jamboree 4. Wind Your Clock 5. Let Me Be Your Special 6. Eternal Summer 7. Tokyo Summer Heat 8. Hi TO Mi 9. So Bad Boogie 10. Go Your Way

全曲神保彰の作曲、アレンジ。メロディを抽出するとJ-POPのように、けっこうキャッチーなメロディが出てきます。目立たないけどプログラミングも重要な位置を占めているようです。そして、参加しているメンバーがハンパではないテクニックも駆使する場面が多く、やはり腕利きのメンバーを集めてきたフュージョンですね。軽々と聴き流せてしまうんだけれども、演奏内容まで踏み込むとけっこうスゴいなあ、というアルバム。ドラムスは他の人では置き換えができないくらいスゴいことをやっている場面も。録音のマスタリングもフュージョンというよりかJ-POPに近いものを感じてしまいますが、これは音圧が高いせいかも。ラテンの要素を持っている明るい曲が多いけれど、曲ごとに変化があります。日本的な旋律を意識した曲(8曲目)も。(11年1月12日発売)
The Complete Remastered Recordings On Black Saint & Soul Note - George Russell - 9CD Set(Black Saint/Soul Note - Cam Jazz)(輸入盤)
Electronic Sonata For Souls Loved By Nature - 1980/George Russell(P, Org) Sextet - Recorded June 9 and 10, 1980. Lew Soloff(Tp), Robert Moore(Ts, Ss), Victor Comer(G), J.F. Jenny Clark(B), Keith Copeland(Per) - 1. Events 1, 2, 3, 4, 5, 6,   2. Evebts 7, 8, 9, 10, 11, 12

Othello Ballet Suite - Electronic Organ Sonata No.1/Goerge Russell(Org) - Released 1981. Jan Garbarek(Ts), Bernt Rosengren(Ts), Rolf Eriksson(Tp), Arne Domnerus(As, Et Al), Jon Christensen(Ds), Swedish Radio Symphony Orchestra - 1. Othello Ballet Suite (Part 1) 2. Othello Ballet Suite (Part 2), 3. Electronic Organ Sonata No.1

Vertical Form 4/George Russell(Assist Cond) - Recorded March 1977. Cark Atkins(Cond), The Swedish Radio Jass Orchestra: Arne Demnerus(Ss, As, Cl), Ian Uling(Ts, As, Fl), Lennart Aberg(Ts, As, Ss, Fl), Erik NIlsson(Bs, Bcl, Fl), Bernet Rosengren(Ts, As, Fl), Americo Bellotto(Tp, Flh), Bertil Lovgren(Tp, Flh), Haken Nyquist(Tp, Flh, French Horn), Ian Allen(Tp, Flh), Ivar Olsen(French Horn), Lars Olofsson(Tb), Sven Larsson(Btb, Tuba), Bengt Edvarsson(Tb), Jorgen Johansson(Tb), Rune Gustavsson(G), Stefan Brolund(B), Bronislav Suchanek(B), Lars-Urban Helje(B), Bjorn Lind(P), Vlodek Gulgowski(Synth, P), Monica Dominque(Celeste, Org, P, Clavinet), Leroy Lowe(Ds), Sabu Martinez(Congas) - 1. Event 1   2. Event 2   3. Event 3   4. Event 4   5. Event 5

Listen To The Silence/George Russell(Timpani) - Recorded April 1973 - Bjornar Andresen(B), Arild Andersen(B), Terje Rypdal(G), Webster Lewis(Org), Bobo Stenson(P), Stanton Davis(Tp), Jan Garbarek(Ts), Jon Christensen(Ds), Chorus Of The Musikk Konservatoriet Of Oslo, Norway: Sue Auclair(Soprano), Gailanne Cumminngs(Soprano), Joyce Gippo(Alto), Kay Dunlap(Alto), David Dusing(Tenor), Ray Haden(Tenor), Don Kendrick(Bass), Don Hobey(Bass), Dan Windham(Bass) - 1. Event 1   2. Event 2   3. Event 3   4. Event 4

Trip To Prillarguri/George Russell(P) Sextet - Recorded March 1970. Jan Garbarek(Ts), Stanton Davis(Ts), Terje Rypdal(G), Arild Andersen(B), Jon Christensen(Ds) - 1. Theme 2. Souls 3. Event 3   4. Vips 5. Stratusphunk 6. Esoteric Circle 7. Man On The Moon

Electronic Sonata For Souls Loved By Nature - 1968/George Russell(P) Sextet - Recorded April 28, 1969. Manfred Schoof(Tp), Jan Garbarek(Ts) Terje Rypdal(G), Red Michell(B), Jon Christensen(Ds) - 1. 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7   2. 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14

New York Big Band/George Russell(Producer) - Recorded August 18, 1978 and March 10, 1977. New York Big Band(on 1-3, 5-7), Swedish Radio Jazz Orchestra(on 4),    Cameron Brown(B), Lars-Urban Helje(B), Babafumi Akunyon(Congas), Sabu Martinez(Congas, Vo), Lars Beijbon(Ds), Warren Smith(Ds), Ricky Martinez(P, Org), John Clark(French Horn), Mark Slifstein(G), Rune Gustafsson(G), Goetz Tangerding(P), Vlodek Gulgowski(P), Arne Domnerus(As), Ian Uling(As), Marty Ehrlich(As), Erik Nilsson(Bs), Carl Atkins(Bs, Cl), Bernt Rosengren(Ts), Lennart Aberg(Ts), Ricky Ford(Ts), Roger Rosenberg(Ts), Bengt Edvarsson(Tb), Gary Valente(Tb), Jorgen Johansson(Tb), Lars Olofsson(Tb), Dave Taylor(Btb), Sven Larsson(Btb), Americo Bellotto(Tp), Bertil Lovgren(Tp), Haken Nyquist(Tp), Jan Allan(Tp), Stanton Davis(Tp), Terumasa Hino(Tp), Lew Soloff(Tp, Flh) - 1. Living Time, Event 5   2. Big City Blues 3. Listen To The Silence 4. Cubano Be, Cubano Bop 5. Mystic Voices 6. God Bless The Child 7. Listen To The Silence, Part 2

The Essence Of George Russell/George Russell(P, Cond) - Recorded 1966 and 1967. Jan Allan(Tp), Maffy Falay(Tp), Bertil Lovengen(Tp), Lars Samuelsson(Tp), Arne Domnerus(As, Cl), Claes Rosendahl(Ts, Fl, Ss, As), Lennart Aberg(Ts, Ss, Cl), Erik Nilsson(Bs), Olle Lind(Btb), Berndt Egerbladh(Vib, Xylophone), Bengt Hallberg(P), Rune Gustafsson(G), Goerge Riedel(B), Egil Johansen(Ds), Sabu Martinez(Congas), Stanton Davis(Tp, Flh), Jan Garbarek(Ts), Terje Rypdal(G), Arild Andersen(B), Jon Christensen(Ds), Palle Boldtvig(Tp), Palle Mikkelborg(Tp), Georg Vernon(Tb), Gunner Medberg(Tb), Runo Ericksson(Btb), Christer Boustedt(As), Bern Rosengren(Ts), Roman Dylag(B), Rubert Clemendore(Congas) - 1. Electronic Sonata For Souls Loves By Nature (Part 1) 2. Electronic Sonata For Souls Loves By Nature (Part 2) 3. Electronic Sonata For Souls Loves By Nature (Part 3) 4. Now And Then

Live In An American Time Spiral/Gerorge Russell's(Cond) New York Band - Recorded July 30 and 31, 1982. Ron Tooley(Tp), Stanton Davis(Tp), Brian Leach(Tp), Tom Harrell(Tp), Ray Anderson(Tb), Earl McIntyre(Tb), Marty Ehrlich(As, Fl), Doug Miller(Ts, Fl), Bob Hanlon(Bs), Jerome Harris(G), Ron McClure(B), Jack Railly(Key), Mark Soskin(Key), Victor Lewis(Ds) - 1. Time Spiral 2. Exx-thetic 3. D.c. Divertimento

(11/01/04)CD9枚組。録音順ではなくて、発売順でクレジットされてます。枚数が多いうえに、ビッグバンドものが多いので、クレジットを書き写すだけでもひと苦労。やはりアヴァンギャルドな要素もあったり、エレキ的な要素が多く、聴く人を選ぶかもしれませんが、けっこうハマるかも。4枚目はヴォイス(ヴォーカル)との共演で実験的。ECMのアーチストが何人も何枚かに参加しています(’60−70年代前半のアルバムなのでECMサウンドではない)。他の参加メンバーでも、知っている名前がチラホラ。ジョージ・ラッセルのリディアン・クロマチック・コンセプトは分からなくても、十分に個性的なコンボであり、ビッグバンドであるのが、聴いていて分かります。ただ、7枚目はコマーシャルなサウンドの強いビッグ・バンドの演奏になってます。
Hotwired/Gary Husband's(Ds, P, Synth) Drive(Abstract Logix)(輸入盤) - Recorded July 23-25, 2008. Richard Turner(Tp, Electronics), Julian Siegel(Ts, Ss), Michael Janisch(B) - 1. The Defender 2. Heaven In My Hands 3. 10/4   4. The Agony Of Ambiguity 5. Deux Deux's Blues 6. Take The Coltrane Around 7. One Prayer 8. Angels Over City Square 9. Take 5 (Bonus Track)

(11/01/04)2−3、9曲目以外はゲイリー・ハズバンドの作曲。ピアノなどを弾いている場面はあるにしろ、大部分はピアノレス・クァルテットでの演奏でハードコアなジャズになっています。このレーベルで純ジャズ(4ビートの少ない現代ジャズにしても)の録音は珍しい。変拍子はバシバシ入っているにしても、各パートが絡み合いながら、しかもリズムキープという感じが希薄で、皆で攻めていく感じなので、その拍数はつかみづらいところがあります。ハードなジャズの曲もありますが、2曲目の出だしや7曲目のようにしっとりとした感じも少し入っています。ただ、メロディで聴かせているわけではないので、少々とらえどころのない難解なイメージはあるかもしれないです。9曲目の「テイク5」は有名曲だけど、やっぱり彼らのペースでの演奏。

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る