2010年5月−8月のCD

トップページ > 2010年5月−8月のCD

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

最終更新日: 2010/09/08

8月

Stories Yet To Tell/Norma Winstone(Voice)(ECM 2158)(輸入盤) - Recorded December 2009. Klaus Gesing(Bcl, Ss), Glauco Venier(P) - 1. Just Sometimes 2. Sisyphus 3. Cradle Song (Hoy Nazan) 4. Rush 5. The Titles 6. Like A Lover 7. Carnera 8. Lipe Rosize 9. Among The Clouds 10. Ballo Furlano 11. Goddess 12. En Mort D'En Joan De Cucanh

(10/08/28)トラディショナルや13、16世紀の古い歌が3曲(8、10、12曲目)とドリィ・カイミ作の4曲目の他はノーマ・ウィンストンの作詞で、作曲はメンバーが4曲(2、5−7曲目)あり、コミタス/ティグラン・マンスリアン作の3曲目、マリア・シュナイダー作の9曲目、ウェイン・ショーター作の11曲目など、取り上げる題材が幅広くて興味深いです。その歌もサウンドもジャズというよりは、編成からも硬質な民族音楽やクラシックに感触が近いものです。もちろん演奏にはインプロヴィゼーションが入っているのでしょうが。サウンドは、そういう意味でボーダーレスな寒色系の、やや静かなサウンドがずっと続いていきます。クラシック(古楽)やジャズ、ボッサもメンバーのアレンジが入っていたりして、見事にノーマの色に染まっています。
And If/Anat Fort(P) Trio(ECM 2109)(輸入盤) - Recorded February 2009. Gary Wang(B), Roland Schneider(Ds) - 1. Paul Motian (1) 2. Clouds Moving 3. En If 4. Some 5. Something 'Bout Camels 6. If 7. Laneboro 8. Minnesota 9. Nu 10. Paul Motian (2)

(10/08/27)Anat FortのECM2作目で、全曲彼女の作曲。1曲目とラストは「ポール・モチアン」という曲ですが、彼が作ったとしたらこういう曲調になるのではないかと思う、自由でなだらかな、それで薄暗い色調のサウンド。やはりECM的なタイプのピアニストで、しっとりとしたニュアンスと温度感の低さがある程度あり。それでいて変拍子もあったり、それなりに盛り上がりのある2曲目、普通に静かでメロディアスな温かみを持った3、7曲目、キメの多さが特色の綾織り系サウンドの4曲目、ジャケット写真のような砂漠にいるラクダを思い出す淡々とした5曲目、ピアノが淡々、ドラムスはチョコチョコプッシュしたりするバラードの小品の6曲目、繊細で牧歌的な感じもするバラードの8曲目、ガツンとくるフレーズと空間が印象的な9曲目。
フォーエヴァー/チック・コリア(P、Key)/スタンリー・クラーク(B)/レニー・ホワイト(Ds)(Universal)
Forever/Chick Corea(P), Stanley Clarke(B), Lenny White(Ds)(Universal) - Recorded 2009 (August 28 - September 1 and September 30), Gusets: Bill Connors(G on 10, 15-17), Jean-Luc Ponty(Vln on 12-13, 15-17), Chaka Khan(Vo on 14-15) - 1. On Green Dolphin Street 2. Waltz For Debby 3. Bud Powell 4. La Cancion De Sofia 5. Windows 6. Hackensack 7. No Mystery 8. Senor Mouse 9. Captain Marvel 10. Senor Mouse 11. Crescent 12. Armand's Rumba 13. Renaissance 14. High Wire - The Aerialist 15. I Loves You, Porgy 16. After The Cosmic Rain 17. Space Circus 18. 500 Miles High

CD2枚組。CD1枚目(8曲目まで)がトリオでのアコースティック・ライヴ。CD2枚目(9曲目以降)が主にゲストを交えたスタジオ録音(ラストだけライヴ)。アル・ディメオラは参加せず。1−2、6、11、15曲目がジャズメン・オリジナルやスタンダードです。ただ、チック・コリア作の再演曲も多く、18曲中10曲を占めます(3、5、7−10、12、14、17−18曲目)。すでに彼の曲も現代のスタンダードですが。内容は1枚目は有名曲も多いし、このトリオのアコースティック・ライヴだったら文句なしのカチッとしつつも自由な演奏です。4ビートの場面も目立つのですが、アグレッシヴな演奏もあります。2枚目はキーボード、エレキベースの曲もあり、ゲストの入る曲もあって、多彩なサウンド。このメンバーでもリターン・トゥ・フォーエヴァーですねえ。(10年8月25日発売)
Hands/Dave Holland(B)/Pepe Habichuela(G)(Dare2 Records)(輸入盤) - Recorded March 16-20, 2009. Josemi Carmona(G), Carlos Carmona(G), Israel Porrina(Cajon and Per), Juan Carmona(Cajon and Per) - 1. Hands 2. Subi La Cuesta 3. Camaron 4. The Whirling Dervish 5. Yesqueros 6. El Ritmo Me Lleva 7. Bailaor 8. Joyride 9. Puente Quebrao 10. My Friend Dave

(10/08/22)デイヴ・ホランド作は4、8曲目。このアルバムは、スパニッシュ・ギターとの双頭名義になっていて、編成もスパニッシュギター中心の演奏にホランドが加わっているという、ジャズという感じではなくて、モロにスパニッシュなアルバム。それでもやり取りはインプロヴィゼーションによるものだと思いますが。ホランド作の4曲目はいつもの彼のペースで音楽を作った感じで、メカニカルなテーマでこちらに引き寄せつつも、うまくコラボレーションが成り立ってしまっているところがスゴいかもしれません。ベースが入っていない場面もあって、そういうところはやはり長調単調に関わらず現代スパニッシュ・ギター(ややクラシカルなところもあるか)という感じです。共演の部分はやはりそれぞれの土俵で勝負をしている感じが強いです。
He&Carmen/Al Di Meola(G)/Eszter Horgas(Fl)(Danubius Music)(輸入盤) - Recorded November 14, 2008. Gabor Cseke(P), Zoltan Lantos(Vln), Viktor Hars(B), Gumbi Ortiz(Per), Peo Alfonsi(G), Peter Kaszas(Ds) - 1. Exordium 2. Cafe 3. Double Concerto 4. Fugata 5. Entr' Act 6. Misterio 7. Milonga Del Angel 8. Dance Part 1   9. Dance Part 2   10. Habanera 11. Libertango 12. Finale

(10/08/22)フルートとの共演のライヴ盤。アル・デイメオラ作が6曲目を作曲、そしてアストル・ピアソラ作が5曲(2−4、7、11曲目)あります。ディメオラのアレンジの曲も共作のアレンジを含め、2−5、11曲目とピアソラ関係の曲に多く関わっています。ギターはクラシック(フラメンコ)ギターですが、ラテン関係(とは言うもののライヴはブダペストなので海外遠征中か)のメンバーとのバンドで、やはりこっち方面の心酔度が高いことをうかがわせます。現代タンゴとでも言うのか、リズムはとらわれてないような感じで、やや硬質度もあるし、ギターの速弾きも相変わらずハイスピードでシャープなフレーズの場面もあります。ただ傾向としては、そういう見せ場的なものよりも曲としてのトータル感を重視しています。ラテン音楽のジャンルか。
Champion/Jeff Berlin(B, Key, Cho)(Passport)(輸入盤・中古) - Recorded 1985. Scott Henderson(G), Neal Schon(G), Steve Smith(Ds), Neil Peart(Ds), T. Lavitz(Key), Clare Fisher(Key), Walter Afanasieff(Key), Keith England(Vo), Roger Love(Key), Ronnie Montrose(Cho), Raul Kingery(Cho) - 1. Mother Lode 2. 20,000 Prayers 3. Marabi 4. Subway Nighter 6. Dixie 7. What I Know Now 8. Champion

(10/08/17)ジェフ・バーリンの初リーダー作で、フレットありの4弦エレクトリック・ベースを当時ここまでバリバリ弾くか、ということで話題になりました。彼の作曲ないし共作は3曲目(キャノンボール・アダレイ作)以外全部。その3曲目もけっこう意表を突くアレンジでロックしてます。6曲目以外にスコット・ヘンダーソンが参加しています。フュージョンというよりはロックに近いようなサウンドの曲が多いけれども、そのスーパーテクを聴く価値はあると思います。どの曲もベースは素晴らしいけれど、特にソロで弾いている6曲目はクラシックの影響かも。ジャコ・パストリアスと違う方面から頂点を極めたベース。タイトル曲の「Champion」は抜けますが、2ndの「Pump It!」と2in1の「Crossroads」というCDが(’10年8月現在)安価で手に入ります。
ハイ・スタンダーズ/ジェフ・バーリン(B)(Seven Seas)
High Standards/Jeff Berlin(B)(Seven Seas) - Recorded January 2010. Richard Drexler(P, B), Danny Gotlieb(Ds) - 1. Groovin' High 2. Nardis 3. I Want To Be Happy 4. Body And Soul 5. Solar 6. Invitation 7. If I Were Bell 8. Valse Nobles Et Sentimentales No. 4   9. Someday My Prince Will Come

9曲目がクラシックの曲の他は、スタンダードやジャズメン・オリジナル。このアルバムでビックリするのは、ジェフ・バーリンの4弦エレクトリック・ベースがとにかく前面に出ていて、テーマもやってしまったり、ピアノと役割が普通のピアノ・トリオと反対なことです。もちろんピアノ・ソロの部分も、十分スゴいのですが、それ以上にベースにぶっ飛ぶ仕組みになっています。2、9曲目ではRichard Drexlerがアップライト・ベースでバックにまわって2ベースで演奏している曲も。とにかくその奏法やフレーズには驚くことばかり。有名度という点では今ひとつだけれども、テクニックはトップクラスなことを証明してしまっているアルバムです。もちろんバラードの曲も味がありますし。6曲目はちょっと遅めのテンポ。8曲目は構築された感じもある小品。(10年8月4日発売)

7月

センチメンタル・ジャーニー/デヴィッド・マシューズ(P)・トリオ(Sweet Basil)(中古盤)
Sentimental Journey/David Matthews(P) Trio(Sweet Basil)(中古盤) - Recorded August 17 and 24, 1993. Chip Jackson(B), Danny Gotlieb(Ds), Guest: Kenny Burrell(G)- 1. Where Have All The Flowers Gone? 2. The Green Leaves Of Summer 3. Tears In Heaven 4. Lullaby Of The Leaves 5. Things Ain't WhatThey Used To Be 6. Sentimental Journey 7. Peach Tree Street 8. Blues Walk 9. How Quickly Time Flies

(10/07/31)デヴィッド・マシューズ作は2曲(7、9曲目)で、ケニー・バレルの参加は3曲(1、3、6曲目)。バレルはその後もリーダー作を出したりと健在ではありますが、やはりゲストで参加してもらった的な部分が大きいのか、スローからミディアムの曲をメロディをていねいに歌っているところは印象に残っても、インパクトはあまり強くはないかもしれません。今回はジャズもありますがフォークやロックナンバー、映画恩格もある程度取り入れられていて、それがジャズになっているところが特色かも。他のジャズマンではあまり取り上げない曲が多いです。ファンクビートだし骨太でけっこうノリのいいソロが聴ける7曲目、しっとりとした、そしてムードのあるメロディのバラードの9曲目。このアルバムでトリオ名義のものは一段落します。
アメリカン・パイ/デヴィッド・マシューズ(P)・トリオ(Sweet Basil)(中古盤)
American Pie/David Matthews(P) Trio(Sweet Basil)(中古盤) - Recorded September 23, 1990. Eddie Gomez(B), Steve Gadd(Ds), Guest: Gary Burton(Vib) - 1. American Pie 2. Mr. Tambourine Man 3. My Back Pages 4. Sound Of Silence 5. Sunny 6. Como En Vietnam 7. A Taste Of Honey 8. Moonlight Melody

(10/07/29)全8曲中、8曲目がデヴィッド・マシューズの作曲で、ゲストのゲイリー・バートンは1、4、6曲目に参加。しかも、ボトムの2人がトリオのアルバム中、一番強力というか、有名。特にエディ・ゴメスのソロの露出度は高め。スティーヴ・ガッドも時に出るときは出ます。彼らがサウンドを決定している感じです。ボブ・ディランの曲が2曲(2−3曲目)にあったり、サイモン&ガーファンクルの曲(4曲目)など、ポップナンバーが多いのが特徴。6曲目はバートン側からの提案なのか、スティーヴ・スワロウの曲。ミディアムのサンバ調でノリもいい感じ。ポップスでもジャズアレンジにうまくハマっているものが多いです。バートンのちょっとクールなヴァイブラホンもそのままの性格で出ています。8曲目は牧歌的な明るい雰囲気のバラード。
テネシー・ワルツ/デヴィッド・マシューズ(P)・トリオ・フィーチャリング・ジョン・スコフィールド(G)(Paddle Wheel)(中古盤)
Tennessee Waltz/David Matthews(P) Trio Featuring John Scofield(G)(Paddle Wheel)(中古盤) - Recorded September 6 and 11, 1989. Chip Jackson(B), Danny Gotlieb(Ds) - 1. Tennessee Waltz 2. Something 3. Soul To Soul 4. I Got Rhythm 5. A Child Is Born 6. Dolphin Dance 7. Autumn Sunset

(10/07/29)デヴィッド・マシューズの作曲は2曲(3、7曲目)で、ゲストのジョン・スコフィールドは1−2、4曲目に参加。トリオにゲストを加えるシリーズはここからはじまっていきます。メンバーも変わって、少し重量が増したかな、という印象です。1曲目(参加曲はおおむねそう)では、バッキングではギターはほとんど弾かないで、ソロの場面になるとここぞとばかりに弾きまくるというやり方。2曲目はビートルズのポップス。いわゆるニュースタンダードですが、適度に4ビートになりつつ、出だしは控えめ、中盤以降盛り上がっていきます。8ビートのファンク調で渋いオリジナルを聴かせてくれる3曲目、アップテンポでコロコロと転がるようなフレーズで明るく聴かせてくれる4曲目。しっとりと淡彩色のイメージを持つバラードが心地良い7曲目。
バロック/大西順子(P)(Verve)
Baroque/Junko Onishi(P)(Verve) - Recorded March 24-29, 2010. Nicholas Payton(Tp), James Carter(Ts, As, Bcl, Fl), Wycliffe Gordon(Tb), Reginald Veal(B on 1-3, 5-7), Rodney Whitaker(B on 1, 3, 5, 7), Herlin Riley(Ds), Roland Guerrero(Conga on 1) - 1. Tutti 2. The Mother's (Where Johnny Is) 3. The Threepenny Opera 4. Stardust 5. Meditations For A Pair Of Wire Cutters 6. Flamingo 7. The Street Beat/52nd Street Theme 8. Memories Of You

移籍第一弾。大西順子作が1−3曲目で、他はスタンダードやジャズメン・オリジナル。4曲でベースが2人の構成。なかなかの大作。1曲目はハードで、スゴいパワーでアヴァンギャルドというか原初的なエネルギーが満載の曲。アップテンポの4ビートで、何となくウィントン・マルサリスのサウンドも連想させる2曲目、ベースのみから徐々にアンサンブルも含め自由に、かつまとまる部分もある変幻自在で華麗な20分弱の3曲目、スタンダードのバラードをソロ・ピアノで流麗に弾きこなす4曲目、チャールス・ミンガス作を重厚に演奏する5曲目、しっとりとしていてちょっとオールドっぽい雰囲気もある盛り上がっていくバラードの6曲目、オールドスタイルもうまく取り入れたアップテンポの7曲目、ラストはソロピアノで華麗な印象の8曲目。(10年7月28日発売)
アンノウン・スタンダード/デヴィッド・マシューズ(P)・トリオ(Paddle Wheel)(中古盤)
Unkown Standard/David Matthews(P) Trio(Paddle Wheel)(中古盤) - Recorded July 17 and 18, 1989. Michael Moore(B), Dave Weckl(Ds) - 1. Snowflake Bop 2. Weep No More 3. The Peacocks 4. Russian Lullaby 5. Memories Through Thick Glasses 6. So Sorry Please 7. Clouds 8. Don't Walk Away 9. Why Do I Care 10. Nuages

(10/07/28)隠れ名曲を中心にレコーディングしたアルバムとのことで、通好みの選曲や意外なヴァージョンを元にした演奏が中心。デヴィッド・マシューズの作曲も2曲(2、8曲目)にあって、国内制作盤らしく宮沢昭作の曲も6曲目にあります。相変わらず明快でリリシズムもあるピアノ、それでいてあまり女性的でもない感じの演奏です。どの曲もおさまりがいいというか、派手ではないけれどカッコ良いサウンド。3曲目はビル・エヴァンスの演奏が有名ですが、似たような思索的な演奏。ラテンビートで、サビやアドリブの部分がアップテンポの4ビートになるスタンダードを予想させるようなメロディアスな2曲目、しっとりとした淡いサウンドのバラードで、映画音楽を聴いているような8曲目。ジャンゴ・ラインハルト作をピアノで聴く10曲目。
Billy Boy/David Matthews(P) Trio(Paddle Wheel)(輸入盤・中古) - Recorded July 9 and 10, 1986. Michael Moore(B), Dave Weckl(Ds) - 1. Softly As In A Morning Sunrise 2. You'd Be So Nice To Come Home To 3. Blue In Green 4. Billy Boy 5. Topsy 6. Greensleeves 7. Ballad

(10/07/27)デヴィッド・マシューズのピアノ・トリオの初リーダー作。彼の作曲は7曲目、トラディショナルが4、6曲目で他はスタンダード中心。彼は右手が不自由で、その人差指と左手でピアノを弾きますが、聴感上、そういうことはまったく気づかないほど、フレーズやコンピングの配置がうまいです。速いパッセージのメロディが入ればコンピングがなくなったり、コンピングの音域も右手に近かったりしますが、ピアノはけっこう歌っていて、これも個性のひとつ、という感じで、全然気にならないどころかけっこういいピアノを聴かせてくれます。これが、トリオの作品(ゲスト入りも含む)をこの後何枚も作る要因になったと思います。洗練されたシャープなサウンドアレンジはマンハッタン・ジャズ・クインテットと同じ。7曲目のバラードが美しい。
Hard Wired/Dave Weckl(Ds, Per)(GRP)(輸入盤・中古) - Released 1994. Jay Oliver(Key, P, Synth), Anthony Jackson(B on 1-3), Steve Tavaglione(Ss, As, Ts, EWI on 1, 3-9), Scott Alspach(Tp on 2-3, 5, 8), John Patitucci(B on 4), James Genus(B on 5-7) - 1. Hard-Wired 2. Afrique 3. Dis' Place This 4. In Flight 5. Crazy Horse 6. Just An Illusion 7. Where's Tom? 8. In The Pocket 9. Tribute

(10/07/24)7、9曲目を除きJay Oliverとの共作。7曲目はJeff Beal作、9曲目はJay Oliver作。50分ほどで9曲の詰まった演奏。メカニカルなハードコア・フュージョンで、浮遊感のある曲もあったりします。しかもそれでもメロディアスな感じもする曲もあるのはレーベルがGRPだからかも。けっこう当時としては硬派な演奏になるのでは。ベースでアンソニー・ジャクソン(前半)とジェームス・ジナス(後半)が入っていて、個性の違いも面白い。ドラムスが前面に出ていて、バリバリ叩いているのはやはりドラマーのリーダー作らしいどころ。3曲目のラテンの曲はドラムスとパーカッションが同時に聴こえるけど、多重録音なのか、どうか。前作もそうだけれどもギターがなくて、シンセやホーンで通しています。それにしても音数が多いドラムス。
Wish/大石学(P)・トリオ(澤野工房)
Wish/Manabu Ohishi(P)(Atelier Sawano AS100) - Recorded May 8, 2010. Jean-Philippe Viret(B), Simon Goubert(Ds) - 1. I'm Yours 2. Wish 3. My Foolish Heart 4. NEBULA 5. Continuous Rain 6. Hikari 7. What A Wonderful World [Solo]

3、7曲目がスタンダードの他は大石学作曲。ボトムの2人がフランス人のせいか、曲やフレーズのせいか、5−6曲目がやや日本的かなと思うけど、全体に日本人色が希薄で、ヨーロッパのピアノ・トリオとしても分からないかも。ちょっと色合いが薄い感じで、サラッとしているサウンドはかの地の気候にマッチします。ビートも非4ビート系が多く、4ビートの曲は2、6曲目のみ。あまりブンブンとドライヴするような感じではない。オリジナル曲はそのコード進行といい、フレーズといい繊細で美しいです。それはスタンダードでも、3曲目の「マイ・フーリッシュ・ハート」や7曲目のソロの曲にもあらわれてます。かと言って繊細なだけではなく、乾きながらも力強さの感じるフレーズも。「全曲を1テイクで録」ったそうで、素晴らしいピアノ・トリオ。(10年7月23日発売)
ヘッズ・アップ/デイヴ・ウェックル(GRP)(中古盤)
Heads Up/Dave Weckl(Ds)(GRP)(中古盤) - Released 1992. Jay Oliver(Key, P, Synth Prog), Jimmy Earl(B on 1, 3-6), Eric Marienthal(Ss on 1-2, As on 3, 6), Randy Brecker(Tp on 1), John Patitucci(B on 3, 8, Key on 8), Steve Tavaglione(Ts on 5, 7-8), Jeff Beal(Tp on 5), Gary Novak(B, Key on 7)

(10/07/23)全9曲中、5曲(1−4、6曲目)はJay Oliverとの合作、7-8曲目が他のメンバーとの合作、9曲目はドラム・ソロでの一発録り(他楽器のような音も含む)だそう。豪華なメンバーを使ったデビュー作「マスタープラン」の流れをくむ2作目。メンバーはいかにもGRPで作っているというような顔合わせなので、想像通りの音で楽しい。ハード・コア・フュージョン当時のフュージョンとの間的な、カチッとしたタイトなスーパーテクのドラムスを前面に出した音作り。キメがバシバシとキマっていく場面がカッコ良く、心地良い。サックス他のホーンは、後のスムースジャズの流れになるようなサウンドにも聴こえますが、メンバーが入れ替わるので、サウンドの幅は広い。プッシュするというよりもカチッ、カチッとキマっていくジャストな感じです。
Live (And Very Plugged In)/Dave Weckl(Ds, Per) Band(Stretch)(輸入盤) - Recorded December 17-22, 2002. Steve Weingart(Key), Tom Kennedy(B), Gary Meek(Sax) Jerry Hay(Tp on 12), Gary Grant(Tp on 12), Bill Reichenbach(Tb), Brandon Fields(Ts) - 1. Wake Up 2. Braziluba 3. Mesmer-Eyes 4. Oasis 5. Crossing Paths 6. Hesitation 7. The Chicken 8. Toby's Blues 9. Just For The Record 10. Rhythm-A-Ning 11. Cultural Concurrence 12. Tiempo De Festival

(10/07/22)CD2枚組のライヴ。メンバーのサックスがゲイリー・ミークに交替してます。再演曲も多いし7、10曲目のように有名な曲も演奏しています。6曲目はウィントン・マルサリス作。ライヴなので1曲が長いのもうれしい。6曲目はサックスとドラムス、10曲目はベースとドラムス、11曲目はドラム・ソロという構成です。この編成のデイヴ・ウェックルのバンドは定評があるところですが、ライヴでよりドラムスが目立ち、その臨場感もあってか演奏は素晴らしいです。こことばかりに実力を発揮する各パートや変幻自在の展開は、やはり固定バンドならではの味があります。それにしてもこの曲によっての盛り上がりは尋常ではありません。ハードコア・フュージョンのライヴを体験したい方には、まさにこのアルバム、っていう感じですね。
プレイズ・ジミ・ヘンドリックス/ブライアン・ブロンバーグ(B、Cho)(Seven Seas)
Plays Jimi Hendrix/Brian Bromberg(B, Cho)(Seven Seas) - Recorded December 2009 - March 2010. Vinnie Colaiuta(Ds), Tom McCauley(Cho), Bruce Stone(Cho) - 1. Fire 2. Manic Depression 3. The Wind Cries Mary 4. Voodoo Chile 5. Freedom 6. All Along The Watchtower 7. Foxey Lady 8. Hey Joe 9. Crosstown Traffic 10. Spanish Castle Magic 11. Purple Haze

ジミ・ヘンドリックスのカヴァー集。ボブ・ディラン作が6曲目に、ビリー・ロバーツ作が8曲目にあるけど、これもジミヘンの愛奏曲だったのでしょう。コーラスが何曲かでちょっと入る他はドラムスとのデュオ。しかもベースはギターパートも含めて全部ベースのオーバーダビングで曲を作り上げています。ギンギンなロックの曲もありますが、当時は使っていないチョッパー奏法も混ざったり、アコースティック・ベースやフレットレスが入る曲もあって、彼の解釈でサウンドに広がりを持たせています。メロディもベースが弾いているところとギターの音域でまるでギターのように(これもベースですが)弾いているところがあります。かなりノリの良いギター(?)を聴くことができます。基本的に曲調はハードなのが多いのでお腹はいっぱいになるかも。(10年7月21日発売)
Transition/Dave Weckl(Ds, Per) Band(Stretch)(輸入盤) - Recorded June 29 - July 2, 2000. Tom Kennedy(B), Steve Weingart(Key), Barandon Fields(Ts, Ss, Afl) - 1. Wake Up 2. Braziluba 3. Like That 4. Mild Hysteria 5. Group Therapy 6. Passion 7. Crossing Paths 8. Alegria 9. Just For The Record 10. Amanecer

(10/07/21)メンバーもキーボードが入れ替わり、ギターが抜けているけれどもアルバム内では固定メンバー。キーボードが何となく浮遊感が増幅したようなフレーズが多いです。こういうキーボードのフレーズは好き。共作が多く、デイヴ・ウェックルの名前が入っているのが全10曲中7曲(1−2、4、6−8、10曲目)、他はメンバーの作曲。セッション的な印象もあるけれども緻密に構築されたグループのサウンドで、ハードコア・フュージョンの一角のアルバム。ややラフな感じで70分、10曲ありますが、ドラムスは手数が多く、タイト。ドラム・ソロのある曲もあって、彼のリーダー作、という感じがします。このオレがオレが、という感じのメリハリのあるドラミングが、いいですねえ。時にはエキゾチックな曲もあり。ベースのトム・ケネディもいい。
Synergy/Dave Weckl(Ds) Band(Stretch)(輸入盤) - Recorded January 18-22, 1999. Brandon Fields(Sax), Jay Oliver(Key), Buzz Feiten(G), Tommy Kennedy(B) - 1. High Life 2. Panda's Dream 3. Swunk 4. A Simple Prayer 5. Cape Fear 6. Wet Skin 7. Synergy 8. Where's My Paradise? 9. Lucky Seven 10. Swunp Thing 11. Culturel Concurrence 12. Tower '99

(10/07/19)デイヴ・ウェックルの作曲や共作、メンバーの作曲。固定メンバーでの演奏になり、テクニカルなファンクが中心。69分で12曲の演奏はなかなか聴かせます。ハードコア・ファンク基調の曲が多く、キメもそれなりにありますが、曲のサウンドはいろいろです。適度にドラム・ソロが入っているのも、ドラムスのリーダー作としてはうれしい。しかも2作目よりはドラムスの露出度が高いような気もします。3曲目はベースは4ビート基調なんだけどドラムスは16ビート的叩き方をしていてメカニカルなサウンドが印象的な曲。5曲目はけっこうハードな感じで渋いアップテンポのファンク。トム・ケネディのフレットレス・ベースの曲は好み。8曲目は渋いバラード。9曲目は8分の7拍子。そして11曲目はドラム・ソロ(オーヴァー・ダブあり)。
マスター・プラン/デイヴ・ウェックル(GRP)
Master Plan/Dave Weckl(Ds)(GRP) - Released 1990. Jay Oliver(Key, Org, G Prog, Synth Horns, Rhythm Section Prog, Sound Effects), Tom Kennedy(B), Jerry Hey(Tp), Bill Reichenbach(Tb), Anthony Jackson(B), Eric Marienthal(Ss, As), Peter Mayer(G, Vo), Chick Corea(P, Synth), Michael Brecker(Ts), Scott Alspach(Tp), Ray Kennedy(P), Steve Gadd(Ds) -1. Tower Of Inspiration 2. Here Amd There 3. Festival De Ritmo 4. In Common 5. Garden Wall 6. Auratune 7. Softly, As In A Morning Sunrise 8. Master Plan 9. Island Magic

(10/07/17)デイヴ・ウェックルのデヴュー盤で、1−3、9曲目がJay Oliverとの共作。7曲目がスタンダード、8曲目はチック・コリア作、他はメンバーの作曲。当時はここまでデジタル的にドラムスを叩ける人は他にいなかったと思うのですが、音数も多くて、非常にタイトでカッコいいドラミングです。どの曲もカッコ良くて、それをプッシュしたりコントロールしたりとけっこうイケるサウンド。7曲目のみジャズのスタンダードをピアノトリオでアップテンポでやってますけど、やはりタイトでデジタル的なドラミング。フェードアウトがちょっと惜しい。8曲目のタイトル曲ではスティーヴ・ガッドとのツイン・ドラムで演奏していますが、ここもバッチリとした演奏。時代を感じさせません。マイケル・ブレッカーが6曲目に、チック・コリアが6、8−9曲目に参加。
The Imagine Progect/Herbie Hancock(P, Key)(Hancock Records)(輸入盤) - Released 2010. P!NK(Vo), Seal(Vo), Alex Acuna(Per), India.Arie(Vo), Jeff Beck(G), Vinnie Colaiuta(Ds, Tambourine), Fatoumata Diawara(Vo), Larry Goldings(Org), Larry Klein(B, Kay), Lionel Loueke(G), Marcus Miller(B), Oumou Sangare(Vo), John Legend(Vo), Dean Parks(G), George Whitty(Sound Design, Key), Tal Wilkenfeld(B), Ceu(Vo), Rodrigo Campos(Per), Curumin(Ds), Lucas Martins (B), Kofi Burbridge(Org, Vo), Oteil Burbridge(B, Vo), Mike Mattison(Vo, Vo Arr), Susan Tedeschi(Vo), Derek Tracks(G), The Chieftains: Peddy Moloney(Uilleann Pipes/Tin Whistle), Sean Keane(Fiddle), Kevin Conneff(Bodhran), Matt Molloy(Fl),   Toumani Diabete(Kora), Lisa Hannigan(Vo), Manu Katch(Ds), Rhani Krija(Per), Richard Bravo(Per), Juanes(Vo), Fernando Tobon(G), Pete Wallece(Key), K'AAN(Vo), Los Lobos: David Hidalgo(Vo), Conrad Lozano(Vo), Louie Perez(Vo)   Danny Barnes(B, Banjo, G), Matt Chamberlain(Ds), Michael Chaves(G), Dave Matthews(Vo, G), Paulinho Da Costa(Per), James Morrison(Vo), Dean Parks(G), K.S. Chithra(Vo), Bhawai Shankar Kathak(Pakhawaj), Chaka Khan(Vo), Sridhar Parthasarthy(Mridangam), Anoushka Shankar(Sitar), Wayne Shorter(Ss), Satyajit Talwalkar(Tblas) - 1. Imagine 2. Don't Give Up 3. Tempo De Amor 4. Space Captain 5. The Times, They Are A'Changin' 6. La Tierra 7. Tamatant Tilay/Exodus 8. Tomorrow Never Knows 9. A Change Is Gonna Come 10. The Song Goes On

(10/07/17)豪華なミュージシャンを曲ごとに使った、ロック・ポップス他のカヴァー集。1曲目のタイトル曲はジョン・レノン作の有名な曲だし、他にもピーター・ガブリエル、バーデン・パウエル、ボブ・ディラン、ボブ・マーリー、サム・クックその他、いろいろな曲を演奏しています。ポップス集とはいっても、そこにはハービー・ハンコックのこだわりが見られ、10曲で66分と1曲あたりがやや長めだし、ただ聴きやすいだけではなくて個性的で、間奏やバッキングにハンコックならではのきわどいフレーズを時々聴くこともできます。10曲目のみインド音楽の影響が強い。それにしても豪華なミュージシャンの使用です。ポップスというジャンルですが、飛びぬけて目立つ演奏をしてはいないです。さすがハービーのサウンドマジックで、聴きやすい。

24 Tales/Alex Machacek(G and Everithing Else) Featuring Marco Minnemann(Ds)(Abstract Logix)(輸入盤) - Released 2010. Special Guests: Sumitra(Vo on 2), Martin Ptak(Tb on 12-13, 15) - 1. On Your Marks... 2. Sit Back And Chillax 3. Tour De France 4. Dancing With The Baby Bear 5. Anamika 6. Pros And Cons Of Depression 7. Little Man 8. Tranquillo 9. Tranquilizer 10. Sweet Torture 11. She Likes It 12. See You There 13. X-Mas 14. Feel Me! 15. At The Club 16. Eau De Conlon 17. Doldrums 18. Minnemaus In Da House 19. Run, Fusion! 20. Air 21. Sexy 22. Blender 23. Quotes 24. Over And Out

(10/07/15)全曲Alex Machacekの作曲。ドラムスとは多重録音でやっている感じで、彼自身も楽器はEverithing Elseとあるように、いろいろ重ねてサウンドを組み立てています。エレキ・ギターとアコースティック・ギターの適度な入れ替わりや配分にもこだわりがあります。ハードコア・フュージョンとしては面白く、重ねた面白さがあり、24曲という構成も、各曲が緻密で飽きがこない長さ、ということでいいんだろうと思いますが、曲はつながっていて、最初から最後までで1曲ととらえることもできます。曲中の変化もかなり多い方で、サウンドの密度がものすごく濃く、けっこうスゴいメカニカルなインプロヴィゼーションになってます。時折静かな場面も交えながら山あり谷ありで、当然ながらキメもズバズバとキマります。なかなかのサウンド。

Harvesting Samblances And Affinities/Steve Coleman(As) And Five Elements(PI Recordings)(輸入盤) - Recorded October 19, 2006 and February 23, 2007. Jonathan Finlayson(Tp), Tim Albright(Tb), Jen Shyu(Vo), Thomas Morgan(B), Tyshawn Sorey(Ds), Marcus Gilmore(Ds on 5), Ramon Garcia Perez(Per on 5) - 1. Attila 02(Dawning Ritual) 2. Beba 3. Clouds 4. 060706-2319(Middle Of Water) 5. Flots Ut Rosa Floruit 6. Attila 04(Closing Ritual) 7. Vernal Equinox(Initiation)

(10/07/12)5曲目以外はスティーヴ・コールマンの作曲。5曲目の詩は13世紀の作者不詳のもので、サウンドは何となく昔の雰囲気も。相変わらず変拍子もあって、不思議でエキゾチックなヴォーカルを起用した、彼流のファンク・ジャズ。サックスの旋律転換法(反メロディアスなフレーズ)も健在。ただ、’80年代はこれが彼のウリだったわけですが、こういうアプローチが現代ジャズでは多くなってきているため、これぞ彼のアルバム、という要素は薄れてきているかも。その複雑なビートを縦横無尽に叩きまくり、時にアクセントをつけるドラマーのTyshawn Soreyはけっこう個性的かも。フリーに近くも聴こえますが、やはり自由ながら変拍子ファンクの演奏。4ビート的、あるいはバラード的になるところもあって、曲によりジャズ寄りかも。
El Encuentro/Dino Saluzzi(Bandoneon)(ECM 2155)(輸入盤) - Recorded February 13, 2009. Anja Lechner(Cello), Felix Saluzzi(Ts), The Metropole Orchestra, Jules Buckley(Cond) - 1. Vals De Los Dias 2. Plegaria Andina 3. El Encuentro 4. Miserere

(10/07/10)全4曲がディノ・サルーシの作曲。オーケストラとのライヴなので、New Seriesに入れてもいいくらいに、曲調がクラシック/現代音楽寄りになっているサウンドです。その中で彼らしい哀愁を帯びたメロディが出てきます。バンドネオンは全曲に出てきますが、チェロは1−3曲目の、テナー・サックスは2曲目の登場となっています。寒色系のサウンドですけれども、時に道が開けて光が広がったりして、難解な部分も少なくて、比較的聴きやすいと思います。ただ、ボーダーレスの音楽なので、いわゆるインプロヴィゼーションの要素がありそうなところ以外は、ジャズ度はありません。プロデューサーにはマンフレート・アイヒャーの名前はないけれども、ECMらしいアルバムに仕上がっています。どこまで行ってもクールな感じ。
54/Metropole Orkest/John Scofield(G)/Vince Mendoza(Cond)(EmArcy)(輸入盤) - Recorded March 9-13, 2009. Arlia De Ruiter(Vln), Alida Schat(Vln), Denis Koenders(Vln), Erica Korthals Altes(Vln), David Peijnenborgh(Vln), Pauline Terlouw(Vln), Feyona Van Lersel(Vln), Seija Teeuwen(Vln), Merrijn Rombout(Vln), Herman Ven Haaren(Vln), Lucia Domski(Vln), Wim Kok(Vln), Elizabeth Liefkes-Cats(Vln), Marianne Van Den Heuvel(Vln), Vera Van Der Bie(Vln), Mieke Honingh(Viola), Norman Jansen(Viola), Julia Jowett(Viola), Iris Schut(Viola), Isabella Petersen(Viola), Bastiaan Van Der Werf(Cello), Emile Visser(Cello), Annie Tangberg(Cello), Jascha Albracht(Cello), Erik Winkelmann(B), Arend Liefkes(B), Tjerk De Vos(B), Janine Abbas(Fl), Mariel Van Den Bos(Fl), Willem Luijt(Oboe), Pieter Hunfeld(French Horn), Joelle Schouten(Tp), Erik Veldkamp(Tp), Jan Hollander(Tp), Ruud Breuls(Tp), Bart Van Lier(Tb), Jan Oosting(Tb), Jan Bastiani(Tb), Martin Van Den Berg(Btb), Aram Kersbergen(B), Joke Schonewille(Harp), Hans Vroomans(P), Eddy Koopman(Per), Murk Jiskoot(Per), Marc Scholten(Sax/Cl), Paul Van Der Feen(Sax/Cl), Leo Janssen(Sax/Cl), Jos Beeren(Sax/Cl), Max Boeree(Sax/Cl), Peter Tiehuis(G), Martijn Vink(Ds) - 1. Carlos 2. Jung Parade 3. Polo Towers 4. Honest I Do 5. Twang 6. Imaginary Time 7. Peculier 8. Say We Did 9. Out Of The City

(10/07/08)タイトルの「54」は総勢54名で録音したからとのこと。本格的なオーケストラがバックについています。2、8曲目がヴィンス・メンドーサ作で、他は全曲ジョン・スコフィールド作の再演曲。オーケストラがバックになったといっても、いつものジョン・スコ節が全開なのはいいところ。アレンジも極端にジャズ寄りでなく、メインのギターを支えていくには、素晴らしいアレンジが冴えわたっています。もちろんギター・ソロだけではなくて、他の楽器のソロが入りますが、人数が多いため、そのソロの順番がジャケットに書かれています。懐かしい曲も多く、それがこういうオーケストラ・アレンジで再演されるのは、けっこううれしいです。アレンジはメンドーサは1−5、7−8曲目とメインで、他にフローリアン・ロスとジム・マクリーニーの名が。
イスラエリ・ソング/エリ・デジブリ(Ts、Ss)(Anzic Records)
Israeli Song/Eli Degibri(Ts, Ss)(Anzic Records) - Recorded December 22, 2009. Brad Mehldau(P), Ron Carter(B), Al Foster(Ds) - 1. Unrequited 2. Mr. R.C. 3. Judy The Dog 4. Jealous Eyes 5. Manic Depressive 6. Bebop 7. Liora 8. Look What You Do To Me 9. Third Plane 10. Somewhere Over The Rainbow 11. Israeli Song

全11曲中、6曲(2−5、7、11曲目)がエリ・デジブリ作曲。他にメンバーの作曲やスタンダード、ジャズメン・オリジナルなど。元々は現代ジャズ系の人だと思うのですが、サイドメンは今回は大物ばかりで、ロン・カーターが参加しているせいか、割とオーソドックスなフレーズ、サウンドの曲もあります。その中でも、サックスのフレーズの組み立て方は、メロディアスな時でもバップ系ではないみたいです。ブラッド・メルドー作曲の1曲目は、メルドーらしくてうれしくなってしまいます。今回はデジブリの曲作りもオーソドックスな感じなのでしょうか。ただ、6曲目のディジー・ガレスピー作のドラムスとデュオはけっこう元気があるような。7、11曲目のピアノのデュオなど、メルドーの活躍も大きいかも。頭をまっさらにして聴けば、なかなかいい感触。(10年7月7日発売)
Contact/Five On One(Pirouet)(輸入盤) - Recorded January 6 and 7, 2010. Dave Liebman(Ts, Ss), John Abercrombie(G), Marc Copland(P), Drew Gress(B), Billy Hart(Ds) - 1. Sendup 2. Like It Never Was 3. Childmoon Smile 4. Four On One 5. Lost Horizon 6. Retractable Cell 7. My Refrain 9. Lullaby For Imke 10. You And The Night And The Music

(10/07/04)9曲目がおなじみのスタンダードで、他の曲はメンバーそれぞれの作曲。ジョン・アバークロンビー作が3曲(1、4、6曲目)、ドリュー・グレス作が2曲(2、7曲目)にあり、デイヴ・リーブマン作は共作で5曲目。温度感が低く、でもECMよりはダイナミックなサウンドが繰り広げられています。アグレッシヴな感じはなく、繊細さが前面に出ている1曲目、静かな場面もありますが徐々に盛り上がっていく2曲目、そんな中では綾織り系の感触のいつもの彼らしいマーク・コープランド作の3曲目、アルバムタイトルをもじった4曲目はかなり自由度の高いアップテンポの曲。浮遊感としっとり感のある5曲目、淡いとおもうとそのまま盛り上がっていく6曲目、ゆるいファンクなんだけど寒色系の7曲目、静かにゆったりと進行していく9曲目。
To The One/John McLaughlin(G, G-Synth) And The 4th Dimention(Abstract Logix)(輸入盤) - Recorded November and December 2009. Gary Husband(Key, Ds, Per), Etienne M'bappe(B), Mark Mondesir(Ds) - 1. Discovery 2. Special Beings 3. The Fine Line 4. Lost And Found 5. Recovery 6. To The One

(10/07/03)全曲ジョン・マクラフリン作曲。かなり純度の高いハードコア・フュージョンなので、聴いていてスカっとします。おとなしめの曲のように見えて、盛り上がるところはしっかりと盛り上がる曲もあり。4曲目はやや静かで、フレットレスベースが心地良い。Mark Mondesirがドラムスの曲、そこにキーボードのGary Husbandもドラムスで加わったり、彼の方がメインのドラマーになったりと、多重録音なのでしょうが、なかなかハードなサウンドを聴かせてくれています。キーボードも聴かせどころを作ってくれていますが、どのパートも手数が多めかなとも。けっこうサウンド詰め込んでいるため、40分台というアルバムの長さも、ちょうどいいくらい。それにしてもリーダーのマクラフリン、老いてもなおアグレッシヴというのはスゴいことです。

6月

Turnaround/The Dave Liebman(Ts, Ss, Wooden Fl) Group(Jazzwerkstatt)(輸入盤) - Recorded January 5 and 6, 2009. Vic Juris(G), Tony Marino(B), Marko Marcinko(Ds, Per) - 1. Enfant 2. Turnaround 3. Kathelin Gray 4. Bird Food 5. Lonely Woman 6. Cross Breeding 7. Face Of The Bass/Beauty Is A Rare Thing 8. Una Muy Bonita 9. The Blessing 10. The Sky

(10/06/30)10曲目がデイヴ・リーブマン作曲の他は、オーネット・コールマン集。サックスとギターがフロントなので自由度が高く、オーネットの自由な感じがアレンジが違うにしろ、あらわされているサウンドです。リーブマンは原曲の良いところもあれば、完全に自分のものにして演奏するものもあれば、という感じで、演奏している幅はけっこう広いですが、やっぱりオーネットの曲だよなあ、と思わせる演奏。割とオーネット風に派手にドカドカと演奏したり、3、7曲目のように、アコースティック・ギターを使ってしんみりとした演奏をする場面もあります。ただ、サックスはリーブマンの方が正統派的にうまいので、スマートになってしまったかな、という感じもあります。ロンリー・ウーマンは、流れる中にWooden Fluteを使っている点で面白い。
Kenny Davis/Kenny Davis(B)(Daken Records)(輸入盤) - Released 2010? Ralph Peterson Jr.(Ds on 2-3), Billy Kilson(Ds on 1, 4-10, 12-13), Geri Allen(P on 2-7, 9, 12-13), Onaje Allan Gumbs(P on 8, 14), Javon Jackson(Ts on 3-4), Ralph Bowen(Ts on 2, 6-7, 9-10, 13), Eddie Allen(Tp on 3, 12), Don Byron(Cl, Bcl on 9, 12-13 ), David Gilmore(G on 2) - 1. 1st Arrival 2. Fearless 3. Deliverance 4. Too High 5. Journey (Interlude #1) 6. Elviry 7. Tenderly 8. Wrapped In Love 9. Journey (Interlude #2) 10. Altitude 11. Before Sunrise 12. What Lies Beyond 13. Journey (Interlude #3) 14. Gone Too Soon

(10/06/27)4曲目がスティーヴィー・ワンダー作(でもアップテンポの直球ジャズ)、7曲目がスタンダード(これは聴きやすい)の他は、ケニー・デイヴィスの作曲ないしは共作。自主レーベルだと思いますが、参加しているメンバー(曲ごとに替わります)がけっこうスゴいことになっています。ここまで集まるか、というメンバー。ギターのデヴィッド・ギルモアもジャズ・ギター寄りに弾いていたりして、ジャズとして聴きごたえのある作品になっています。1時間弱で14曲という詰めこみ型のアルバムですが、ジャズのエッセンスが凝縮されているし、1分前後のインタールード的な曲も5曲あって、バランスとしてはいい感じ。現代ジャズとして張りつめている曲ばかりではなく、3、6、8曲目のように静かだったりある程度リラックスして聴ける曲も。
Interspirit/Anthony Jackson(B)/Yiorgos Fanakas(B)(Abstract Logix)(輸入盤) - Recorded October 2008 - September 2009. Frank Gambale(G on 1, 5-7, 9), Mitch Forman(P, Key on 1-2, 4-9), Dave Weckl(Ds on 1-2, 4-9), Mihail Iosifov(Tp on 1, 4-7, 9), Manos Theodosakis(Tp on 1, 7), Antonis Andreou(Tb on 1-2, 4-9), Velislav Stianov(Tb on 1, 7), Takis Paterelis(As on 1-2, 4-5, 7, 9, Fl on 2, 5, Ss on 2, 8), Sam Marlieri(Ts on 1), Todor Tzachev(Bs on 1, 7), Kinisis String Quartet Of Colours Orchestra: Odysseus Korelis(Vln on 3-4, 6, 8), Franc Shestani(Vln on 3-4, 6, 8), Elias Sdoukos(Viola on 3-4, 6, 8), Vangjel Nina(Cello on 3-4, 6, 8), Tasos Kazaglis(B on 3-4, 6, 8), Tony Lakatos(Ts on 4-7, 9), Enrique Bu(Per on 5-9) - 1. Inner Power 2. Footprints 3. Coure Vibes Part 1   4. Coure Vibes Part 2   5. Interspirit 6. Seviglia 7. Caldera 8. Ionio 2   9.Parhelia

(10/06/22)アンソニー・ジャクソンの初リーダー作とのことですが、もう一人のベーシスト、Yiorgos Fanakasの作曲が9曲中8曲(1、3−9曲目)を占め、アレンジも担当。多重録音もやっていて、リーダーはこちらの方だと思います。一般には無名だけれどもかなりのテクニシャンでもあります。メンバーもスゴいし曲もいい。1曲目は特にメカニカルでテクニカルな曲で、ブレッカー・ブラザースの「サム・スカンク・ファンク」のようにハードな曲。ベースは交替したり、2人で弾いたりしながら、3曲目以外に参加、曲によってはそれにコントラバスの参加も。唯一ウェイン・ショーター作の2曲目も、原曲の良さを見せつつこのグループならではのサウンド。アンソニーは相変わらずマイペースですが彼のパートもなかなかいい。インパクトは強い。
TaucherWendtThier-Trio(ATS Records)(輸入盤) - Recorded October 28 - November 1, 2008. Peter Taucher(G), Christian Wendt(B), Aaron Thier(Ds, Per) - 1. Gecko 2. Hastip 3. Muzungu 4. Woka 5. Fauka 6. Lux 7. Flau 8. Frei

(10/06/20)1−7曲目までPeter Taucherの作曲、14分台のアコースティック・ベースを使用する8曲目は3人の自在なフリー・インプロヴィゼーション(サウンドは違和感なし)。変幻自在で、時にゆったりと、時にハードに、変拍子も織り交ぜて演奏するインプロ・ファンク・バンドの趣き。ラフなギター・トリオがまたいい雰囲気。その特徴が全部入って変幻自在に進行していく1曲目、メカニカル・ファンク的にビートも変わりつつ進んでいく2曲目、モコモコとノリ良いテーマでも変拍子も入るのが印象的な3曲目、ロック的でもあればアドリブ部分は途中4ビートにも変化する4曲目、ギター中心にノリの良いテーマでも変化やキメはある5曲目、静かで浮遊感をともなうサウンドのバラードの6曲目、変拍子も時々あって盛り上がりもイケる7曲目。
See The Pyramid/Walt Weiskopf(Ts)(Criss 1327)(輸入盤) - Recorded February 1, 2010. Peter Zak(P), Doug Weiss(B), Quincy Davis(Ds) - 1. See The Pyramid 2. Marcieana 3. Hook Me Up 4. Equality 5. Call Me 6. Little Minor Love Song 7. Double Rainbow 8. A Time For Love 9. Goobye John 10. Make Someone Happy

(10/06/15)Walt Weiskopfの作曲は5曲(1−4、6曲目)で、他はポップス、ポッサ、スタンダードなど。どちらも演奏は彼らしいか。めまぐるしいメカニカルなテーマとアドリブを持つアップテンポの1曲目、スマートで浮遊感を持つボッサ的なサウンドで中盤と後半盛り上がる2曲目、8分の6と4分の4の複合拍子のような、ソロが活発な3曲目、やはりボッサ的に演奏をしつつソロが自由な4曲目、ポップスのようだけどオリジナルに聴こえる5曲目、逆にスタンダードのようなミディアムアップテンポの4ビートの6曲目、ジョビン作とは思えないような大胆なアレンジの7曲目、テーマアレンジが思い切りのよい、アップテンポの4ビートの8曲目、牧歌的な明るいバラードでゆったりする9曲目、やはり活発だけどメロディアスなソロもある10曲目。
Inversions/David Hazeltine(P)(Criss 1326)(輸入盤) - Recorded February 5, 2010. Eric Alexander(Ts), Steve Nelson(Vib), John Weber(B), Joe Farnsworth(Ds) - 1. Aki's Blues 2. For Ceder 3. A Lil' Bit 4. Inversions 5. Loverman 6. Dave's System 7. Everything I Love 8. Tin Tin Dio

(10/06/13)David Hazeltineの作曲は2−4曲目、Eric Alexander作が6曲目で、他はスタンダードやジャズメン・オリジナル。「ワン・フォー・オール」の変則版的なメンバー構成で、割とオーソドックスな4ビートがい多い。バディ・モンゴメリー作のブルースをややアップテンポで演奏する1曲目、都会的でスマートかつ複雑なテーマでも、アドリブでは4ビートになる2曲目、浮遊感があるテーマとミディアムでのアドリブからなる3曲目、彼らの路線でのサウンドを出しているラテンビートのタイトル曲の4曲目、しっとりとバラード、ミディアム、バラードと歌い上げる5曲目、アップテンポの今っぽいスマートさを持っている6曲目、メロディアスで今的な感じもある、軽快なスタンダードの7曲目、ディジー・ガレスピー作のアップテンポでせまる8曲目。
Generations/Alex Sipiagin(Tp, Flh)(Criss 1325)(輸入盤) - Recorded January 25, 2010. Adam Rogers(G), Boris Koslov(B), Antonio Sanchez(Ds) - 1. Greenwood 1   2. Obsequious 3. Cassandranite 4. Beyond All Limites 5. Windy Bahn 6. Katrina Ballerina 7. Chance 8. Blues For Wood 9. Greenwood 2

(10/06/12)サブタイトルは「ウディ・ショウに捧ぐ」で、ショウの曲が3−4、6、9曲目に。Alex Sipiagin作は4曲(1、5、7、9曲目)。こういうメンバーなので現代ジャズのイメージ。ピアノレスなので自由度が高く、ギターが活躍します。いきなり変拍子でバラバラになりそうな曲がうまくまとまる4拍子(?)もある1、9曲目、ラリー・ヤング作だけれども変拍子のオリジナルに聴こえるかなり現代ジャズしている2曲目、ややアップテンポでメカニカルな感触を持つ3曲目、ファンクノリだけどどこか冷めた感じの演奏の4曲目、めまぐるしい部分もあるけど微妙なバランスの5曲目、フレーズは速いながら浮遊感のある6曲目、時々4ビートもあるアップテンポなのに温度感がやや低めの7曲目、変拍子も時にあるブルースは意表をつく8曲目。
A Sentimental Journey/Tim Warfield(Ts, Ss)(Criss 1324)(輸入盤) - Recorded February 4, 2010. Terell Stafford(Tp, Flh), Pat Bianchi(Org), Byron Landham(Ds) - 1. Sentimental Journey 2. I'll Be Seeing You 3. My Man 4. Crazy Rhythm 5. Speak Low 6. In A Sentimental Mood 7. Golden Earrings 8. Here's That Rany Day

(10/06/12)オルガンを含む2ホーンクァルテットで、こわもてのメンバーの、何とスタンダード集。黒っぽい感じですがダークではなく、時にオールド的な明るい感触も。基本的には4ビート。1曲目からメロディと各楽器のアプローチの特異性が表れてきます。ゆったりした8分の6拍子なんだけどフツーではなくてコワそうな雰囲気もチラホラ。明るくメロディアスに展開して、ソロは割と自由になる2曲目、短調で哀愁を感じるテーマから長調のアドリブになる3曲目、アップテンポでノリ良く進んでいく4曲目、スタンダードらしい渋いバラード(ボッサ?)の5曲目、静かなバラードでじっくりとほんの少し盛り上がりつつせまってくる6曲目、ゆっくりとテーマを語りかけてミディアムでアドリブがくる7曲目、優しく奏で上げていくボッサ進行の8曲目。
スタンリー・クラーク(B)・バンド・フィーチャリング上原ひろみ(P)(Heads Up)
The Stanley Slarke(B) Band Featuring Hiromi Uehara(P)(Heads Up) - Recorded March 2010. Ruslan(Synth Key), Donald Bruner, Jr.(Ds), Special Guest: CHeryl Bentyne(Vo), Charles Altura(G), Armand Sabal-Lecco(B), Bob Sheppard(Ts, Ss), Rob Bacon(G), Lorenzo Dunn(B Synth), Chris Clarke(Ds Prog), Jon Hakakian(Ds Prog), etc. - 1. Soldier 2. Fulani 3. Here's Why Tears Dry 4. I Wanna Play For You Too 5. Bass Folk Song No.10   6. No Mystery 7. How Is The Weather Up There? 8. Larry Has Traveled 11 Miles And Waited A Lifetime For The Return Of Vishnu's Report 9. Labyrinth 10. Sonny Rollins 11. Bass Folk Song No.6   12. Somewhere (Bonus Track)

上原ひろみは6−10、12(ボーナストラック)曲目に参加で、アコースティック・ピアノだけを使用。彼女の存在感はありますが、全曲参加ではないので注意。でも聴きどころの多い上原参加曲も聴く価値はアリ。他の曲も、エレキベースが主体になっている割とハードなフュージョン(ややしっとり系もあり)なので、スタンリー・クラーク色が強くてけっこう楽しめます。多重録音も少しあるようです。ゲスト・ミュージシャンも多く、10曲目はブラスセクションも加わる賑やかな編成だったり、変化に富んでいます。後半にはアコースティック・ベースの出番も(10曲目以降)。曲によってはドラムスとプログラミング両方(2曲目)だったり、プログラミングのみ(4−5曲目)ですが、彼らしさで自然な流れかも。ドラムスも8曲目など存在感は大きい。(10年6月2日発売)
Quiet Inlett/Food/Thomas Stronen(Ds, Live-electronics)/Iain Ballamy(Ts, Ss)(ECM 2163)(輸入盤) - Released 2010. Nils Petter Molvaer(Tp, Electronics on 2, 4-6), Christian Fennesz(G, Electronics on 1, 3, 7) - 1. Tobiko 2. Chimaera 3. Mictyris 4. Bacalmed 5. Cirrina 6. Dweller 7. Fathom

(10/06/02)全曲、グループ「Food」の作曲。Thomas StronenとIain Ballamyのユニットと考えてよさそう。エレクトロニクスを多用していますが、あまり電気電気した感じではなく、効果的に使われています。そして、ECMらしいゆったりした空間の多いサウンドであり、どことなく民族音楽を想像させるような曲調。素朴と言えば素朴な感じのメロディと打楽器で、そこにエレクトロニクスが絡んで、けっこう考えられているサウンドかも。ドラムスのビートのある程度効いた曲もあるけれど、管楽器が全然シャープではなくて、包み込むような、しかもこれまた素朴な民謡的なメロディなので、本質的には西欧作の民族音楽なのかな、と思わせるサウンドです。メンバー的にはECM的なのですが。地味な感じもするけどヨーロッパではウケそう。
Remembrance/Ketil Bjornstad(P)(ECM 2149)(輸入盤) - Recorded September 2009. Tore Brunborg(Ts), Jon Christensen(Ds) - 1-11. I-XI

(10/06/02)全曲ケティル・ビヨルンスタの作曲だけれども、曲名がギリシャ数字の1−11。フリー・インプロヴィゼーションに近い形かと思ったら、曲の骨格やコードなどがしっかりしている非常に叙情的なサウンドなので、演奏前にかなり練られている印象。ジャズというよりは哀愁の強いウィンダム・ヒル、という感じも。ですので、けっこう聴きやすいサウンドです。ベースレスでも不自然な感じはなく、かえって伝えたい想いが伝わります。それにしても叙情性満点。そこに、ヨン・クリステンセンのドラムスが控えめかつ個性的に絡んでいます。ここがジャズとの接点か。サックスはアドリブも多いでしょうが、メロディ重視の傾向にあります。短調の曲から長調の曲まで幅広いですが、BGM的にも聴ける、メロディと静けさの間のアルバム。
Maria's Song/Sinikka Langeland(Voice, Kantele)(ECM 2127)(輸入盤) - Recorded February 2008. Lars Anders Tomter(Viola), Kare Nordstoga(Org) - 1. Lova Lova Lova 2. Meine Seele Erhebet Den Herren BWV 648   3. Ave Maria 4. Suite No.1 In G Major BMV 1007: Prelude 5. The Angel Gabriel Greets Mary 6. Suite No.1 In G Major: Allemande 7. But The Angel Said To Her 8. Suite No.1 In G Major: Courante 9. He Will Be Grant 10. Suite No.1 In G Major: Sarabante 11. Mary Asked The Angel 12. Suite No.1 In G Major: Menuet 1 & 2   13. Even Elizabeth 14. Suite No.1 In G Major: Gigue 15. Vom Himmel Kam Der Engel Schar BWV 607 - I Am The Load's Servent 16. Lova Lova Lova 17. Fuga Sopra Il Magnificat BWV 733   18. Mary Visits Elizabeth 19. Kantele 20. Concerto In D Minor BWV 596: 1 - She Was Filled With The Holy Spirit 21. Blessed Is She Who Has Believed 22. Concerto In D Minor: 2. Grave & Fuga 23. Song Of Mary 24. Kantele 25. Concerto In D Minor: 3. Largo E Spiccato 26. Concerto In D Minor: 4   27. Kyrie 28. Partita No.2 In D Minor BWV 1004: Chaconne

(10/06/01)Sinikka Langelandはノルウェーのフォーク歌手。今回はノルウェーのフォークソング(作曲年不詳のものや15−16世紀のもの)とバッハ(17世紀ドイツ)の曲がほぼ交互に出てくるような構成です。彼女の曲やアレンジも出てきて、やはりバロック音楽と北欧の古い民族音楽との融合的な味わいが何ともいえず荘厳かつ素朴な味わいを出しています。楽器編成もカンテレ(琴のようなギターのような)、ヴィオラ、パイプオルガンとシンプルな構成で、しかも、一部の楽器、あるいはそれプラスヴォーカルで淡々と、エキゾチックに曲が進んでいきます。こういう組み合わせでアルバムができるのもECMならでは。全曲にヴォーカルが参加しているわけではない(特にバッハの曲)にしろ、彼女のエキゾチックなヴォーカルは印象的。

5月

Oylam/Judith Berkson(Voice, P, Key, Org)(ECM 2121)(輸入盤) - Recorded April 2009. - 1. Goddbye Friend No.1   2. Bruce 3. Inside Good Times 4. Clives 5. All Of You 6. Mi Re Do 7. Ahavas Oylam 8. Little Arrows 9. Der Leiermann 10. Fallen Innocent Wandering Thieves 11. They Can't Take That Away From Me 12. Burnt 13. Hulyet, Hulyet 14. Goodbye Friend No.2

(10/05/31)スタンダードが2曲(5、11曲目)、シューベルトの曲に詞をつけた1曲(9曲目)、他人の曲が1曲(13曲目)で、他はJudith Berksonの曲ないしは共作。ヴォーカルをとっているのは、全14曲中2−13曲目の12曲。45分弱なので、どの曲も短め。歌詞は英語。ピアノその他の腕に関しては、地味ですが、時にべらべらと流暢にフレーズを弾いている場面も。ただ、ジャズ的な感じでは薄く、もっと重めに訥々とした雰囲気があります。ヴォーカルはオリジナルは音がぶっ飛んでいて、前衛的なところも。囁きやオペラ風、普通に歌う歌も。13曲目はヴォーカルのみの多重録音。スタンダードもけっこう個性的。持ち込んだデモテープ、という趣きですが、プロデューサーがスティーヴ・レイクなので、この前衛的なのもなるほど。
One Dark Night I Left My Silent House/Marilyn Crispell(P, Soundboard, Per)/David Rothenberg(Bcl, Cl)(ECM 2089)(輸入盤) - Recorded March 2008. 1. Invocation 2. Tsering 3. The Hawk And The Mouse 4. Stay, Stray 5. What Birds Sing 6. Companion: Silence 7. Owl Moon 8. Still Life With Woodpeckers 9. Grosbeak 10. The Way Of Pure Sound 11. Motmot 12. Snow Suddenly Stopping Without Notice 13. Evocation

(10/05/31)全曲2人の作曲なので、フリー・インプロヴィゼーションを通しているのか。タイトルはついているけれども、連続した情景描写のような淡々とした音楽。ピアノとバス・クラリネット(クラリネット)という編成で、研ぎ澄まされたサウンドが繰り広げられています。聴く人にある程度の緊張感を強いる場面もあるかもしれませんが、ゆったりした感覚の時もあります。その語り合いが、ECMならではの、そしてまさに2人だけの世界を繰り広げています。またピアノだけではなくて、サウンドボードやパーカッションとのやり取りは少し活発になって、これらの曲はある程度の躍動感も出てきます。全開とまではいかなくても、5、9、11曲目のようにいかにもフリーのような曲も。7曲目など作曲されたようなメランコリックな曲もありますが。
Crime Scene/Terje Rypdal(G)(ECM 2041)(輸入盤) - Recorded May 2009. Palle Mikkelborg(Tp), Stale Storlokken(Org), Paolo Vinaccia(Ds, Sampling), Bergen Big Band, Directed by Olav Dale - 1. Clint - The Manace 2. Prime Suspects 3. Don Rypero 4. Susupicious Behaviour 5. The Good Cop 6. Is That A Fact 7. Perli Con Me?! 8. The Criminals 9. Action 10. One Of Those 11. It's Not Been Written Yet 12. Investigation 13. A Minor Incident 14. Crime Solved

(10/05/30)ライヴ録音で、全14曲中7曲目以外がテリエ・リピダルの作曲。総勢17名のビッグバンドを従えての演奏です。タイトルも「犯罪のシーン」とでもいうのか、組曲になっていて曲もつながり、時にヴォイスも入って、何やら怪しげな物語風。ビッグ・バンドはオーソドックスな編成ですけれども、ジャズ的ではなくて、現代音楽のオーケストラというか、時にはフリーのような響きが強調されることも。今まで現代音楽的な傾向はあったけれども、こういうサウンドは彼の新傾向かも。そこに漂うような、やはり幻想性と攻撃性のある彼のエレクトリックギターが絡んで、ギターはモロにロックしていることも。マイルスの影響も少し? アルバム中盤にはファンクビートの効いたサウンドの場面もある程度長くあるし、緩急自在なアプローチ。
Natural Causes/Steve Tibbetts(G, P, Kalimba, Bouzouki)(ECM 1951)(輸入盤) - Recorded 2008. Marc Anderson(Per, Steel Ds, Gongs) - 1. Sitavana 2. Padre-yaga 3. Attahasa 4. Chandogra 5. Sangchen Rolpa 6. Lakshmivana 7. Manikarnika 8. Ishvaravana 9. Gilezian 10. Kill-ki Drok 11. Kuladzokpa 12. Lament 13. Threnody

(10/05/30)全13曲がスティーヴ・チベットの作曲ないしは一部の曲(9曲目)で共作。幻想的で、どこのものとも言えないワールドの世界が広がっています。あえて言うなら、ギターや時にピアノなどが使用される西洋に、インドや中近東系の音が混ざり合って、それをECM風にしっとりと聴かせているという感じです。インプロヴィゼーションで演奏をしているのだろうと思いますが、いわゆるジャズ度はほとんどなく、それこそサウンドだけでいくならワールドに入ってしまうでしょう。でもECMにはこういう作品が多いので、こういうものだと思って聴けば、自然に聴けてしまうのが不思議なところ。多重録音も駆使しているようです。大いなる自然を感じながら、時が流れていくような、雄大でもあり繊細でもあるサウンドが目の前にあります。
Truth Be Told/Mark Egan(B)(Wavetone)(輸入盤) - Recorded June 15-17, 2009. Bill Evans(Sax), Mitch Forman(Key), Vinnie Colaiuta(Ds), Roger Squitero(Per) - 1. Frog Legs 2. Gargoyle 3. Truth Be Told 4. Sea Saw 5. Cafe Risque 6. Shadow Play 7. Blue Launch 8. Rhyme Or Reason 9. Blue Rain 10. Pepe 11. After Thought

(10/05/25)2曲目が他人の作で6曲目がミッチ・フォアマン作の他は、全曲マーク・イーガンの作曲。ハードコア・フュージョンで、外側を向いている演奏が多いので、けっこう気持ちがいいです。メンバーも、これだけそろったら最高というメンバー。ドライブにも合いそう。エレキ・ベースのソロも、本来ソロのあるべき部分でのソロ(1曲目など)と、多重録音で、普通のベースの音にかぶせて高音域でメロディをとるようなソロとあります。後者の方が多いかな。ベースはフレット有りとフレットレスを使っていますけど、どちらも上手いですが彼の個性的な方面はフレットレスにあると思います。ポワーンとした響きの味がなかなかです。どの曲もいい感じのファンクになっていて、しかも割と硬派なのに聴きやすいところもいい。11曲目は静か。
Ritualism/David Gilmore(G)(Kashka Music)(輸入盤・中古) - Recorded April 16 and 18, 2000. George Colligab(P, Key), Brad Jones(B), Rodney Holmes(Ds)   Special Guest: Ralph Alessi(Tp on 6), David Binney(As on 2, 6, 9), Ravi Coltrane(Ts, Ss on 1, 6, 8-9), Bruce Cox(Ds on 1-2, 6, 8), Daniel Moreno(Per on 8, 10), Sharrif Simmons(Spoken Word on 10), I Mani Uzuri(Vo on 5) - 1. Ritualizm 2. Kaizen 3. Paradaigm Shift 4. Event Horizon 5. Confluence 6. Off Minor 7. Reality Check 8. The Wanderer 9. Elementary 10. Musical Revolutions 11. Uncertainty Principle

(10/05/23)セロニアス・モンク作の6曲目と、5、10曲目の詩以外はデヴィッド・ギルモアの作曲。アコースティック・ベースを含むクァルテット編成ですが、M-BASEを基調とした変拍子ファンクの雰囲気が色濃く残っているサウンドです。ギターもエレクトリックとアコースティックを使い分けて縦横無尽に変拍子の中を弾きまくっていて、けっこうカッコ良い。ゲストも多彩で、5曲目の静かなバラードのヴォーカル曲、10曲目のスポークン・ワードの曲をはじめ、管やパーカッションなども曲によって入って、変化に富んで飽きさせず変拍子ファンク中心の曲を聴かせます。6曲目もモンク色を色濃く残しながら、こういう変則的な方法で来たか、とけっこう楽しめるアレンジ。ドラムスが基本的にタイトなので、変拍子の魅力を伝えてくれます。
Flying Toward The Sound/Geri Allen(P)(Motema Music)(輸入盤) - Recorded December 18-20, 2008. - 1-8: Refreactions: Flying Towards The Sound (A Solo Piano Suite In Eight Refractions)   Refractions 1. Flying Towards The Sound   Refractions 2. Red Velvet In Winter   Refractions 3. Dancing Mystic Poets At Midnight   Refractions 4. GOD's Ancient Sky   Refractions 5. Dancing Mystic Poets At Twilight   Refractions 6. Faith Carriers Of Life   Refractions 7. Dancing Mystic Poets At Dawn   Refractions 8. Flying Toward The Sound (Reprise)    9. Your Pure Self (Mother To Son)

(10/05/22)1−8曲までソロ・ピアノの組曲になっていて、ジャケットには「セシル・テイラー、マッコイ・タイナー、ハービー・ハンコックからインスパイアされた」とあります。完全な即興なのかある程度記譜されているものかは分かりませんが、クラシックや現代音楽から、硬質なジャズの路線のものまで、割とソロ・ピアノとしては女性的ではあるけれどもハードな路線で演奏しています。ある程度表現の幅はあるものの、通して聴くにふさわしい統一感があります。あくまでもある程度の緊張感を強いてきますが、その緊張感が心地良い部分も多いです。60分中55分が組曲になっているので、いかにここに重点を置いているかが分かるでしょう。統制のとれたシリアスなピアノです。その分、9曲目では、少しリラックスした演奏があります。
This Will Be/Chris Potter(Fl, Ss, Ts, Bcl) Quartet & Jazzpar Septet(Storyville)(輸入盤・中古) - Recorded March 9-10 and 12, 2000. Kevin Hayes(P), Scott Colley(B), Billy Drummond(Ds), Kasper Tranberg(Cornet), Peter Fuglsang(Fl, Bcl), Jacob Fisher(G) - 1. This Will Be 2. Okinawa   JAZZPAR Suite: 3. Part One - Chorale 4. Part Two - Medium 5. Part Three - Rubato 6. Part Four - Tribute To Hodges & Ellington 7. Part Five - Ballad 8. Part Six - Folk Tune   9. In A Sentimental Mood

(10/05/15)9曲目を除き、全曲クリス・ポッター作曲。1−2、9曲目がクァルテットで3−8曲目の「JAZZPAR組曲」はセプテットでの演奏。1−2曲目は再演曲ですが、ライヴなので長尺で臨場感はあります。サックス・ソロではじまりアップテンポの4ビートでグイグイ進む1曲目、沖縄の旋律を使った明るめのサウンドから中盤フリーに向かう2曲目。3−8曲目の組曲は構成が素晴らしく、ジャズ的な面もあれば、クラシックの影響も感じさせる面もあるホーン・アンサンブルで、それを効果的に使いながら、コアのメンバーでの演奏や各メンバーのソロが引き立ちます。現代ジャズの側面を見せる時もあれば、エリントンサウンドのような場面、しっとりとした静かな場面も。9曲目のバラードは中盤にミディアムに盛り上がり、幕を閉じます。
The Brighter Side/The Joel Spencer(Ds) Kelly Sill(B) Quartet featuring Chris Potter(Ts, Ss, As)(Concord)(輸入盤・中古) - Recorded April 19 and 20, 1993. Garry Dial(P) - 1. Fear Of Flying 2. Rosebud 3. The Greater Fool 4. Additional Dialogue 5. Naomi 6. The Breighter Side 7. Ironic Line 8. Charlie's Tonic

(10/05/14)クリス・ポッター作が1、6曲目で、その他の曲の大半(4曲)がGary Dialの曲なのですが、やはりベースとドラムスのソロも多め。ワン・ホーンというのもポッターの露出度高し。ややオーソドックスなサウンドか。8分の6拍子でドラムスも強力にプッシュして明るいフレーズを吹きまくる1曲目、淡い浮遊感のあって盛り上がる、ややアップテンポの2曲目、静かな出だしから8分の6拍子中心で、時々超アップテンポの4ビートが入りこれまたプッシュする3曲目、これまたワルツ的なサウンドで突き進む4曲目、しっとり感のある静かなバラードの5曲目、サックスとベースのユニゾンのテーマからアップテンポの4ビートで攻める6曲目、けっこうオーソドックスな4ビートの7曲目、かなり明るいサウンドとビートで楽しめる8曲目。
Pathways/Dave Holland(B) Octet(Dare2 Records)(輸入盤) - Recorded January 7-11, 2009. Antonio Hart(As, Fl), Chris Potter(Ts, Ss), Gary Smulyan(Bs), Alex "Sasha" Sipiagin(Tp, Flh), Robin Eubanks(Tb), Steve Nelson(Vib, Marimba), Nate Smith(Ds) - 1. Pathways 2. How's Never? 3. Sea Of Marmara 4. Ebb And Flow 5. Blue Jean 6. Wind Dance 7. Shadow Dance

(10/05/09)3曲目がクリス・ポッター作、6曲目がアレックス・シピアギン作、他は全曲デイヴ・ホランド作。再演曲も何曲かあるライヴ。変拍子も含めて高度なアンサンブルを維持するため、一流どころのホーンが集まった感じです。変拍子的ラテン拍子で、シャープなサウンドでのアンサンブルで突き進むのがカッコ良い1曲目、収まりのいいような変拍子ファンクのような、変化を伴いながら進む13分台の2曲目、バラードの(7拍子系?)ゆったり感からかなり盛り上がる3曲目、モロにラテンサウンドなんだけれども変拍子で進んでいく4曲目、しっとりとした陰影のあるメロディの4拍子ボッサの5曲目、綾織り系アンサンブルのテーマと変拍子(9拍子系?)で幻惑される6曲目、ゆったりはじまりテンポが自在に変わる15分台の7曲目。
Jasmine/Keith Jarrett(P)/Charlie Haden(B)(ECM 2165)(輸入盤) - Recorded March 2007. - 1. For All We Know 2. Where Can I Go Without You 3. No Moon At All 4. One Day I'll Fly Away 5. Intro - I'm Gonna Laugh You Right Out Of My Life 6. Body And Soul 7. Goodbye 8. Don't Ever Leave Me

(10/05/09)5曲目のイントロ部分がキース・ジャレットの即興部分(自然なメロディ)の他は、全てスタンダードでバラード中心、ミディアムの4ビート(3曲目、6曲目中盤のみ)。しっとりとピアノが優しく、そしてメロディアスに歌い上げていく曲が多いです。6曲目ではいつもの彼の入り組んだメロディの面も。バップの香りは微かで、自然にメロディが紡ぎだされていきます。そこに寄り添うようにチャーリー・ヘイデンの、ややねばり気のあるベースですが、バラードが多いため、どっしりと支えています。レーベル特有の硬質さは息をひそめて、温かみのあるホンワカとした雰囲気が前面に出ています。ECMでただひとり、スタンダードをこのように演奏していいことを認められているキースならではのアルバム。それでも昔に比べれば、丸いか。
Pure/Chris Potter(As, Ts, Ss, Bcl, Afl)(Concord)(輸入盤・中古) - Recorded June 14 and 15, 1994. Larry Goldings(Org on 1, 4, 11, P on 3, 6, 8), Larry Grenadier(B), Al Foster(Ds), John Hart(G on 3, 8, 11) - 1. Solome's Dance 2. Checking Out 3. Resonance 4. Bad Guys 5. Boogie Stop Shuffle 6. Second Thoughts 7. That's What I Sad 8. Fool On The Hill 9. Bonnie Rose 10. Easy To Love 11. The Distant Present 12. Every Time We Say Goodbye

(10/05/08)全12曲中、7曲(1−4、6−7、11曲目)がクリス・ポッター作で、9曲目がアル・フォスター作、8曲目がビートルズの曲、他にスタンダードなどで、やはりオリジナルの割合が多いです。60分で12曲なので、1曲あたりちょっと短め。当時はいろいろな楽器を駆使しての演奏が印象的で、それぞれの楽器の使いこなしがうまい。ここではオルガンを加えた編成(ただし3曲のみ)の曲があるのもちょっと珍しいです。オリジナルは当時は分かりやすいものが目立ちますが、やや個性的な曲もあります。ワン・ホーン(ホーンの多重録音も入っています)で、バリバリと吹きまくる場面も目立ちます。約半分の曲はサックス・トリオで勝負なので、ホーンの露出度が高いわけです。ピアノ、ギターの参加の曲もいいですが。ラストはソロ。

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る