2010年1月−4月のCD |
トップページ > 2010年1月−4月のCD
「ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo
Concentric Circles/Chris Potter(Ts, As, Ss, Afl, Bcl)(Concord)(輸入盤・中古)
- Recorded December 17 and 20, 1993. Kenny Werner(P), Scott Colley(B),
Bill Stewart(Ds), John Hart(G) - 1. El Morocco 2. Klee 3. Blues In Concentric
Circles 4. Dusk 5. Lonely Moon 6. You And The Night And The Music 7. Mortal
Coils 8. In A Sentimental Mood 9. Aurora (10/04/30)全9曲中7曲(1−5、7、9曲目)がクリス・ポッター作曲。当時から割とやりたいように演奏しています。エキゾチックでモーダルな感じの演奏で進む1曲目、テンポがないメロディのまま、自由にフレーズが続く静かなバラードの2曲目、メジャー調の8ビート(ないしはアップテンポの4ビート)で、ブルースという感じがしない3曲目、ピアノとのデュオでしっとり感のあるバラードが展開する4曲目、浮遊感もありつつロマンチックなメロディの静かな5曲目、サックスのソロから、ドラムス、ベースetc.と順に加わるスタンダードの6曲目、ドラムスがファンク的に響いてメカニカルでダークな感じから盛り上がる7曲目、ゆったりとバラードを奏で上げていく8曲目、アップテンポの4ビートで6拍子と4拍子が交互にくる場面がある9曲目。 |
Song For Anyone/Chris Potter(Ts, Ss) 10(EmArcy)(輸入盤) - Recorded August
2006. Erica Von Kleist(Fl), Greg Tardy(Cl), Michael Rabinowitz(Bassoon),
Mark Feldman(Vln), Lois Martin(Viola), David Eggar(Cello), Steve Cardenas(G),
Scott Colley(B), Adam Cruz(Ds, Per) - 1. The Absence 2. Against The Wind
3. Closer To The Sun 4. Family Tree 5. Chief Seattle 6. Cupid And Psyche
7. Song For Anyone 8. The Arc Of A Day 9. Estrellas Del Sur 10. All By
All (10/04/25)全曲クリス・ポッターの作曲とアレンジ。デイヴ・ホランドがプロデューサー。木管楽器と弦楽器が中心の10人編成グループで、柔らかいサウンドで包みます。ジャズと言うよりはポピュラーやクラシック的な響きもありますが、こういう響きで各楽器のアドリブをさせてみる試みもなかなか新しい感じでいいです。何となくマリア・シュナイダー・オーケストラを小編成にしたような。記譜された部分はけっこう緻密。場面によっては変拍子も入っていたり、完全にクラシックのように聴こえるところも。ビートも4ビートというわけではないけれど、特にポッターが目立つソロをとっています。そこではやはりどんなバックでも自由奔放な演奏なので、内省的なバックとうまくバランスをとっています。5曲目のようにメカニカルさが魅力の曲も。 |
Follow The Red Line: Live At The Village Vanguard/Chris Potter(Ts, Bcl)
Underground(EmArcy)(輸入盤) - Recorded February 15-17, 2007. Craig Taborn(Key),
Adam Rogers(G), Nate Smith(Ds) - 1. Train 2. Arjuna 3. Pop Tune #1 4. Viva
Las Vilnius 5. Zea 6. Togo (10/04/25)6曲目のみエド・ブラックウェル作で、他はクリス・ポッター作。ライヴで演奏時間も長く全6曲。ギターはアダム・ロジャースにバトンタッチ。長い曲が多いので盛り上がりや、物語性も。ゆったりしたりファンクになったりの変拍子攻撃で、テナー・サックスを吹きつつ盛り上がり、ギターも再び徐々に盛り上がる15分台の1曲目、浮遊感がありつつメカニカルなフレーズと繰り返しのキーボードのベース音で進んでいく2曲目、タイトルのようなポップなバラードから、ファンクになる3曲目、メカニカルなフレーズと変拍子でせまる哀愁漂うバッキングと爆発フレーズの4曲目、キーボードで静かにはじまり、バス・クラリネットと淡々としたバラードが展開する5曲目、8分の6拍子でアフリカン的リズムの印象が強いサウンドの6曲目。 |
Third Round/Manu Katche(Ds)(ECM 2156)(輸入盤) - Recorded December 2009. Tore
Brunborg(Sax), Jason Rebello(P, Key), Pino Palladino(B), Jacob Young(G
on 2, 6, 10), Kami Lyle(Vo on 9, Tp on 9-10) - 1. Swing Piece 2. Keep On
Trippin' 3. Sences 4. Being Ben 5. Une Larme Dans Ton Sourire 6. Springtime
Dancing 7. Out Take Nomber 9 8. Shine And Blue 9. Stay With You 10. Flower
Skin 11. Urban Shadow (10/04/24)9曲目の歌詞が Kami Lyle作で、全曲マヌ・カッチェの作曲。ロックのカテゴリーかもしれないけど、アルバム出だしの部分でメロディアスでしっとり感のあるメロディが出てきて、ドラマーとしてよりもトータルサウンドとしてのアルバム作りを狙っています。基本的な編成がサックスを含むワン・ホーン・クァルテットなので、聴き方によってはやや落ち着いた静かなスムース・ジャズという趣きも。ECM的というよりは、よりポップなセンをいっているサウンドで、ドラミングは地味めですが、曲によってはベースのピノ・パラディーノのフレーズからくるノリの良さはかなり心地良い。でも5、11曲目はECM的なサウンドかも。9曲目の女性ヴォーカルは3連12ビートのゆったりポップス。メロディ・メイカーとしてはかなりいいセンいってます。 |
Lift: Live At The Village Vanguard/Chris Potter(Ts) Quartet(Sunnyside)(輸入盤)
- Recorded December 13 and 14, 2002. Kevin Hayes(P, Key), Scott Colley(B),
Bill Stewart(Ds) - 1. 7.5 2. What You Wish 3. Stella By Starlight 4. Lift
5. Okinawa 6. Boogie Stop Shuffle Sax Intro 7. Boogie Stop Shuffle (10/04/24)3曲目がスタンダード、7曲目がチャールズ・ミンガス作で、1曲目はビル・スチュワート作、他は全曲クリス・ポッター作。ポッターはテナーサックスに専念。ライヴでの勢いと一貫性を保って突き進んでいきます。長めの曲が目立ちます。ややアップテンポの4ビートでガンガンせまる1曲目、ベース音が同じ音階を強調し続けて、その上を縦横無尽にソロが繰り広げられる2曲目、しっとりとしたバラードからミディアムになり聴かせる3曲目、やや浮遊感を伴いつつテンポも緩急自在で、後半アップテンポで盛り上がるタイトル曲の4曲目、出だしの音階に沖縄民謡を想像させながら徐々に盛り上がっていく5曲目、テナー・サックスのソロの6曲目のイントロを経て、キーボードの部分とピアノソロが対象的な4ビートの7曲目。 |
Time After Time/セルジュ・デラート(P)・トリオ(澤野工房)(国内盤) Time After Time/Serge Delaite(P) Trio(Atelier Sawano AS097) - Recorded March 3-5, 2009. George Mraz(B), Jean-Marc Lajudie(Ds). - 1. Time After Time 2. Invention No.13/Moon And Sand 3. Recordame 4. Michelle 5. Without A Song 6. The Night Has A Thousand Eyes 7. Stardust 8. Invention No.4/In A Sentimental Mood 9. On The Trail 10. What's New セルジュ・デラート・トリオ。彼の作曲はなく、スタンダード中心。2、8曲目の出だしの部分にバッハが使われていたり、4曲目はビートルズの作品「ミッシェル」だったりと、いろいろ変化に富んでいます。選曲はなかなかで、この曲目でこの順番だと、心地良い時間が流れていく感じ。また、ベテランのジョージ・ムラーツがベースで、ベース・ソロやドラム・ソロの露出度が他のアルバムに比べて高いような気がします。特にベース・ソロは素晴らしい。やはりピアノはクリアでいて力強い面もあるのが特色で、非常に耳あたりのいい気持ち良いピアノを弾いてくれます。それでいてバラードは慈しむような心地良さがあります。3曲目の「リコーダーミー」はややアップテンポのノリの良いビートでやってくれて、この曲では甘さ控えめという感じ。(10年4月23日発売) |
シング・シング・シング2010/マンハッタン・ジャズ・オーケストラ(Birds Records)(国内盤) Sing Sing Sing 2010 -Tribute To Benny Gooman-/Manhattan Jazz Orchestra(Birds Records) - Recorded 13 and 14, 2009. David Matthews(P, Cond), Lew Soloff(Tp), Walter White(Tp), Scott Wendholt(Tp), Kenny Rampton(Tp), John Fedchock(Tb), Birch Johnson(Tb), Larry Farrell(Tb), Dave Taylor(Btb), John Clark(French Horn), Vincent Chancy(French Horn), Tony Price(Tuba), Chris Hunter(as, Fl, Afl), Andy Snitzer(Ss, Ts on 4-5), Bob Marack(Ss, Ts, Cl), Scott Robinson(Bcl, Cl, Bs), Chip Jackson(B), Terry Silverlight(Ds) - 1. Sing Sing Sing [2010 Version] 2. Don't Be That Way 3. Memories Of You 4. One O'clock Jump 5. For A Good Man 6. King Porter Stomp 7. Goodbye ベニー・グッドマン楽団の有名曲を1曲目のタイトル曲に持ってきて、デヴィッド・マシューズのオリジナルは5曲目。他にもスウィング時代の名曲がズラッと並んでいます。1曲目からしてアレンジはポップな現代ビッグバンドジャズで(だから2010年ヴァージョンか)、マシューズのビッグバンドの低音重視が生きています。ベニー・グッドマン自身も作曲した、随所に今のサウンドと楽しさのある2曲目、ユービー・ブレイク作も重厚なビッグ・バンドになってしまう3曲目、カウント・ベイシー作のアップテンポで躍動感のあるアンサンブルの4曲目、ミディアムでの、当時の既成曲かと思う感じに仕上がっている5曲目、ジェリー・ロール・モートン作でややブライトなサウンドが印象深い6曲目、淡かったり鋭かったりするカラフルなバラードの7曲目。(10年4月21日発売) |
Constellations/Dave Douglas'(Tp) Tiny Bell Trio(Hatology 666)(輸入盤) - Recorded
February 27 and 28, 1995. Brad Shepik(G), Jim Black(Ds) - 1. Constellations
2. Unhooking The Safety Net 3. Hope Ring True 4. Taking Sides 5. The Gig
6. Scriabin 7. Les Croquants 8. Maquiladora 9. Vanitatus Vanitatum (10/04/19)5、7、9曲目以外はデイヴ・ダグラス作曲。ジム・ブラックがドラムスなので、ノリの良いロックのリズムのような曲もあり、当然ながら変拍子も加わる曲もあります。反面、6−7曲目のように哀愁が漂ったりスペイシーな曲も。4ビートとかバップとかとは遠いところに位置して、’95年の録音としては前衛とはいかないまでも、フリーもあってトンガっていたと思わせるサウンドです。こういうサウンドだと、ベースがいなくても気にならないというか。トランペットのシャープな響きから様々な奏法では、かなりのものを聴かせてくれるし、ギターのキャラクターもロックやファンクに近く、それプラスフリー、というのがいいバランス。トリオで静寂もあれば爆発もあります。5曲目はお茶目。9曲目はシューマンの曲で、やはり彼らのペース。 |
Highway Rider/Brad Mehldau(P, Key, Pump Org, Vo, Orchestral Bells, Handclaps)(Nonesuch)(輸入盤)
- Recorded February 16-28 and May 12-19, 2009. Jeff Ballard(Ds, Per, Snare
Brush, Vo, Handclaps) Joshua Redman(Ss, Ts, Vo, Handclaps), Larry Grenadier(B,
Handclaps), Matt Chanberlain(Ds, Per, Vo, Handclaps), Dan Coleman(Cond,
Vo) and Orchestra - 1. John Boy 2. Don't Be Sad 3. At The Tollbooth 4.
Highway Rider 5. The Falcon Will Fly Again 6. Now You Must Climb Alone
7. Walking The Peak 8. We'll Cross The River Together 9. Capriccio 10.
Sky Turning Grey (For Elliot Smith) 11. Into The City 12. Old West 13.
Come With Me 14. Always Departing 15. Always Returning (10/04/18)全曲ブラッド・メルドーの作曲のCD2枚組。ジョシュア・レッドマンが多くの曲で参加(1−2、5、7−10、12、15曲目)しているのと、オーケストラとの共演(1−2、7−8、15曲目)、さらにはオーケストラだけの演奏(6、14曲目)もあります。4ビートジャズではなくて、ゆったり牧歌的な味わいのある曲もあるので、映画音楽的に気楽に聴ける面もありますが、曲の作りはけっこう練られていて、5曲目のように変拍子のややアップテンポの曲もあったりと聴いていてう〜む、と思わせる場面もあるのであなどれません。ソロ・ピアノの曲(3曲目)テナーとのデュオ(12曲目)、ピアノ・トリオ(4、11、13曲目)もあって、長丁場を変化をつけてドラマチックに進みます。ドラムスが強調されている曲では異ジャンル的で面白いです。 |
Concord Duo Series Vol.10/Chris Potter(Ts, Ss on 4, 9, Bcl on 6)/Kenny
Warner(P)(Concord)(輸入盤) - Recorded October 9 ,1994. - 1. Hibiscus 2. Boulevard
Of Broken Time 3. Istanbul (Not Constantinople) 4. Sail Away 5. Tala 6.
September Song 7. The New Left (And We Have Our Own Talk Show Host) 8.
Epistrophy 9. Hey Reggie 10. Giant Steps (10/04/17)コンコードのデュオシリーズにクリス・ポッターの参加作がありました。ポッター作が1、7曲目、ケニー・ワーナー作が2、9曲目、2人の共作がスリリングな5曲目で、他はスタンダードや新旧ジャズメンオリジナルなど。録音年代から、まだサウンド的にはオーソドックスな感じもしますけど、やはり流暢なフレーズを奏で上げていて、プレイヤーとしても非凡な感じです。相手がケニー・ワーナーなら不足はないでしょう。2曲目は8分の7拍子だったりしますが、オリジナルもあまり他の曲とはサウンドが違うということもなく、割と楽しく曲を聴ける部分もあったりします。やはりこれはコンコードの企画ものだからか。テナーサックスがメインですが、曲によって楽器を持ち替えているのも変化があっていいです。気楽かつ真剣勝負。 |
ロード・トゥ・ショパン/小曽根真(P)(Universal)(国内盤) Road To Chopin/Makoto Ozone(P)(Universal) - Recorded November 9-12, 2009. Anna Maria Jopek(Vo on 1, 12), Gregoire Maret(Harmonica on 4, 7) - 1. Dumka (Nie Ma Czego Trzeba) 2. Mazurka No.13 Op.17-4 3. Valse No.6 "Petit Chien" 4. Prelude No.4 In E Minor 5. Etude No.4 Op. 10-4 6. Improvisation From Prelude No.15 Op.28-15 7. Improvisation From Mazurka No.24 Op.33-3 8. Valse No.7 Op.64-2 9. Mazurka No.40 Op.63-2 10. Polonaise No.3 Op.40-1 " Militaire" 11. Nocturne No.2 Op.9-2 12. Mazurka No.2 - Polish Folk Song "Kujawiak" 19世紀ポーランドの偉大な作曲家、フレデリック・ショパンの曲を元に即興も加えた演奏です。ヴォーカルが2曲に、ハーモニカが2曲に参加していて、しかもアドリブの部分もけっこうあると思うのですが、多くの曲はクラシック的に展開していて、ジャズ的な即興にはなっていないところがミソ。原曲をクラシックで聴いたことがない曲が多いので何とも言えないですけど、これをショパンの曲そのものです、と言って聴かせても違和感がないのでは、と思わせます。即興とクラシックとショパンのピアノに精通していないと、そしてテクニックもないとこういう本格的なアプローチはなかなかできないものです。素晴らしい。その中でも7−8曲目は、ジャズのスウィングやフリー・インプロヴィゼーションの要素があったりします。それも自然な流れ。(10年4月14日発売) |
Stone Shift/Larry Ochs(Ts, Ss) Sax & Drumming Core(Rogueart)(輸入盤) -
Recorded September 13, November 12 and 13, 2007. Satoko Fujii(Synth, P),
Natsuki Tamura(Tp), Scott Amendola(Ds), Donald Robinson(Ds) - 1. Across
From Over 2. Abstraction Rising 3. Stone Shift (For Kurosawa) 4. Finn Veers
For Venus (10/04/09)全曲Larry Ochsの作曲で、ライヴ録音。ベースレスでドラムスが2人という特徴あり。このメンバーだとやはりフリー色が強いけれども、ビート感がけっこう出ていたり、そのままフリーに突入したり。藤井郷子と田村夏樹もいつもの彼ら。サックスのソロではじまり、シャッフルと8分の6拍子が合わさったビート、それからシンセサイザーのソロが入ったり、リズムや表情を変えて盛り上がりつつ19分間進んでいく1曲目、ピアノで温度感低くはじまって、ホーンやドラムスが加わり自由に飛翔していく2曲目、スペイシーでエキゾチックなフリーと、スリリングなピアノやシンセのアプローチで盛り上がり、最後の方でドラムスのデュオもある3曲目、静かなフリーから徐々に拡大し、アクセントやアクもありつつ典型的なフリーの4曲目。 |
Desert Ship/Satoko Fujii(P) ma-do(Not Two)(輸入盤) - Recorded July 9, 2009.
Natsuki Tamura(Tp), Norikatsu Koreyasu(B), Akira Horikoshi(Ds) - 1. February
- Locomotive - February 2. Desert Ship 3. Nile River 4. Ripple Mark 5.
Sunset In The Desert 6. Pluto 7. While You Were Sleeping 8. Capillaries
9. Vapour Trail (10/04/08)全曲藤井郷子の作曲。少しの構築された部分とメインのフリーの部分が心地良く混ざり合った、時にファンク的にも激しくもなる、編成はワンホーン・クァルテットのジャズ。静かなソロピアノだったり、ガンガンとフリー的に響いたり、ダイナミックレンジはきわめて広いです。1曲目でもその傾向は強く、フリー的な中に強靭なフレーズ、美しいフレーズが混ざっています。タイトル曲の2曲目はエキゾチックな静かなサウンドからはじまる、スペイシーで自由なサウンド。その後の曲もフリー色は強いのだけれど、変化に富んでいて飽きさせず、むしろ奥の深さに感心しながら聴くことができます。ドシャメシャな場面も目立ち、構築された部分とのかけ合わせによって複雑な構成も時々出てきて、それが効果的なのではと思います。 |
オール・カインズ・オブ・ピープル〜ラヴ・バート・バカラック〜/Produced By ジム・オルーク(B.J.L)(国内盤) All Kinds Of People - Love Burt Bacharach - /Produced By Jim O'Rourke(Vo, B, G, Harpsichord, Banjo, Cello, Whritzer)(B.J.L.) - Released 2010. Haruomi Hosono(Vo on 1), Thurston Moore(Vo, Noise on 2), Etsuko Yakushimaru(Vo on 3), Akira Sakata(Vo, Cl on 4), Masaya Nakahara(Vo on 4), Yoichi Aoyama(Vo, G on 5), Kahimi Karie(Vo on 6), Chu Kosaka(Vo on 7), Mitsuko Koike(Vo on 8), Yoshimi(Vo, Tp, Per on 9), Donna Taylor(Vo on 11), Glenn Kotche(Ds on 1, 4-11), Kyoko Kuroda(P on 1, 3-5, 10), Yuji Katsui(Vln on 1, 5, 11), Mikiko Narui(Vln, Viola on 1, 5, 11), Eiko Ishibashi(Fl on 1, 8-9), Toshiaki Sudoh(B on 2-5, 7-9, 11), Makoto Kuriya(P on 2, 6, 11), Shiro Sasaki(Tp on 6), Satoko Fujii(P on 7-9), Yoshio Machida(Steel Pan on 8) - 1. Close To You 2. Always Something There To Remind Me 3. Anonymous Phone Call 4. After The Fox 5. You'll Never Get To Heaven 6.Do You Know The Way To San Jose 7. Don't Make Me Over 8. Raindrops Keep Falling On My Head 9. I Say A Little Prayer 10. Trains And Boats And Planes 11. Walk On By ジム・オルークによるバート・バカラック集。ジャズ色はなく、全くのポップスのアルバムと言っていいアレンジ。キーボードにジャズ畑の人を3人使っていますけれど、特に個性を強く感じることもなく、ポップスに合わせて演奏しているというサウンドです。曲ごとにヴォーカリスト(けっこう有名な人もいます)が交代して、ジム・オルーク自身も歌っているのが何曲かあります。聴いて面白いのが4曲目の坂田明で、歌詞とは関係ないことを、いつもの調子でしゃべりまくっています。クリヤ・マコトと藤井郷子が同じアルバムでピアノを弾いている、ということで手が出たアルバムですけど、これでは他のミュージシャンでも置き換えできるかもしれないなあ、なんてことを感じました。ジャズファンよりは先端のポップ・ミュージックファン向けか。(10年4月7日発売) |
The Big Band Project/Gebhard Ullmann(Bcl, Ts, Ss)(Soul Note)(輸入盤) - Recorded
February 21 and 23, 2001. NDR Big Band: Dieter Glawschnig(Cond), Ingolf
Burkhardt(Tp), Claus Stotter(Tp), Michael Leuschner(Tp), Reiner Winterschladen(Tp),
Fiete Felsh(As, Fl), Lutz Buchner(As, Fl), Christof Lauer(Ts), Frank Delle(Ts),
Julian Arguelles(Bs), Peter Bolte(As), Joe Gallardo(Tb), Sebastian Hoffmann(Tb),
Sebastian John(Tb), Ingo Lahme(Tb), Stefan Lottermann(Tb), Stephan Diez(G),
Lucas Lindholm(B), Vladyslav Sendecki(P), Marcio Doctor(Per), Tom Rainey(Ds)
- 1. Think Tank(Arr. Satoko Fujii) 2. Ta Lam(Arr. Chris Dahlgren) 3. Fourteen
Days/Cafe Toronto(Arr. Guenter Lenz) 4. D. Nee No(Arr. Satoko Fujii), 5.
Kreuzberg Park East/High Lam Earth(Arr. Andy Elmer) 6. Blaues Lied(Arr.
Chris Dahlgren) (10/04/06)全曲Gebhard Ullmannの作曲。アレンジを曲によってさまざまな人がやっています。前衛的な面をもつ人たちか。藤井郷子(アレンジのみで参加)が1、4曲目を担当しています。最初静かなクラシックの出だしのようですが、すぐにかなりフリーなスコア(?)になっていき、そしてまた静かになっていくという、NDRビッグバンドを使って、これでもかという大胆なアレンジになっている1曲目、かなりフリーな要素が入っていつつ、バックのアレンジとの対比が面白い4曲目。他のアレンジャーの曲も現代的で前衛的な部分もあるけれども、やはり近い土俵で勝負していても個性の違いが出てくるのが面白い。アレンジャーによってはまとまりのある程度ある曲もあって、それだけ藤井アレンジが際立っていて、彼女の個性を知る1枚。 |
Solo Piano/Improvisations/Children's Songs/Chick Corea(P)(ECM 2140-42)(輸入盤)
- Piano Improvisations Vol.1: Recorded April 21 and 22, 1971. - 1. Noon
Song 2. Song For Sally 3. Ballad For Anna 4. Song Of The Wind 5. Sometime
Ago, Where Are You Now? -A Suite Of Eight Pictures- 6. Picture 1 7. Picture
2 8. Picture 3 9. Pitcure 4 10. Picture 5 11. Picture 6 12. Picture 7 13.
Picture 8 - Piano Improvisations Vol.2: Recorded April 21 and 22, 1971.
- 1. After Noon Song 2. Song For Lee Lee 3. Song For Thad 4. Trinkle Tinkle
5. Masqualero 6. Preparation 1 7. Preparation 2
8. Departure From Planet Earth 9. A New Place (1)Arrival (2) Scenery (3)
Imps Walk (4) Rest - Childres's Songs: Recorded July 1983. Ida Kavafian(Vln),
Fred Sherry(Cello) - 1. No.1 2. No.2 3. No.3 4. No.4 5. No.5 6. No.6 7.
No.7 8. No.8 9. No.9 10. No.10 11 No.11 12. No.12 13. No.13 14. No.14 15.
No.15 16. No.16+17 17. No.18 18. No. 19 19. No.20 20. Addendum (10/03/31)「Piano Improvisations Vol.1」(ECM 1014)、「Piano Improvisations Vol.2」(ECM 1020)、「Childres's Songs」(ECM 1267)の3枚組BOX。単体ではそれぞれCD化されて何度も再発されていますが、最初の2作が’71年という年に発表されているのは画期的なことだと思います。ソロ・ピアノでもインプロヴィゼーションか記譜されたものか、境目も分かりませんが、スイングするジャズではなくて、クラシックにより近い感触を持っていたことで、キース・ジャレットのソロピアノとともに、当時のジャズ・ピアノの概念を変えました。今聴いても、カチッとした曲が多く、色あせていないのはスゴいことです。3枚目の’83年に至るまでにいろんな種類のアルバムをチックは残していますが、その一面としてのECMの確固たる記録がこれです。 |
Vertigo/The Chris Potter(Ts, Ss, Bcl, P) Quartet(Concord)(輸入盤) - Recorded
April 9 and 10, 1998. Kurt Rosenwinkel(G except 3), Scott Colley(B), Billy
Drummond(Ds), Joe Lovano(Ts on 3, 6, 8) - 1. Shiva 2. Vertigo 3. Long Walk,
Short Pier 4. Act 3, Scene 1 5. Fishy 6. This Will Be 7. Almost Home 8.
Modeen's Mood 9. Wake Up (10/03/30)全曲クリス・ポッターの作曲。ワンホーンでカート・ローゼンウィンケルのギター、そして時々ジョー・ロヴァーノが加わる、かなり魅力的な編成。ピアノがない(4曲目のみ一部ポッターがピアノを弾いています)ので空間も多くてかなり自由な現代ジャズを繰り広げています。一部多重録音もあり。変拍子系の曲もあって自由度は高いのですが、フォーマット的には割とかっちりしていて、フレーズがはみ出してもフリー(8曲目はそうかな)にまで行くということはあまりないです。何と言ってもソロが魅力です。流れとしては新機軸ではないにしろ、これを発表した当時は先を行っていたアルバムだったかも。ポッターの楽器持ちかえもけっこう興味深い。テンポもいろいろで、リズムも4ビートやファンク、ボッサなど、変化があります。 |
Contribution/Daniel Szabo(P, Key) Trio Meets Chris Potter(Ts, Ss, Bcl)(Budapest
Music Center Records)(輸入盤) - Recorded August 27 and 28, 2009. Matyas Szandai(B),
Ferenc Nemeth(Ds) - 1. Attack Of The Intervals 2. Strange Wind 3. Camel
Gallop 4. Melodic 5. Whirligig 6. There Was That Too 7. Bubble Song (10/03/28)全曲ハンガリーのピアニスト、Daniel Szaboの作曲。現代ジャズ特有の浮遊感やミステリアスかつメカニカルな面もある変拍子多用のサウンドです。そんな感じでバリバリとアップテンポの4ビートで少し混沌気味に弾きまくって吹きまくる1曲目、15分にも及ぶ、静かでミステリアスにはじまってからそのカラーのまま変拍子系も混ざり変幻自在に進んでいく2曲目、これまた変拍子系でメカニカルな速いパッセージが続いた後にソロがくる3曲目、バスクラリネットでしっとりとしたつつダークな感じもあるバラードの4曲目、エキゾチックなパッセージとメロディとの対比が面白い5曲目、テーマは明るめで浮遊感とキメのあるリズムをバックに吹きまくる6曲目、キーボード使用で、キメの部分もあり薄暗くソロ交代で進む7曲目。 |
Coming Together/Chris Potter(Ss, Ts on 1-6), Steve Wilson(Ss, As on 7-11),
Terell Stafford(Tp, Flh on 7-9, 11), Keith Javors(P on 2-11), Delbert Felix(B
on 1-4, 6-9, 11), John Davis(Ds on 1-4, 6-9, 11)(Inarhyme)(輸入盤) - Recorded
June 13, 16-17, 2005. - 1. My Shining Hour 2. Dream Behind The Winter 3.
Full Moon 4. 3 Steps Ahead Of The Spider 5. Nancy With The Laghing Face
6. You'll Never Know 7. Coming Together 8. The Vibe 9. Minion 10. Killing
Me Softly With His Song 11. 11-02 (10/03/28)1、5、10曲目がスタンダードで、他は全曲Brendan Ramaneckという人の作曲。この人はサックス奏者で’05年の4月に亡くなってしまいました。それをKeith Javorsが引き継ぎ、完成させたそう。6曲目まではクリス・ポッターのみのフロントで、7曲目以降は基本的にスティーヴ・ウィルソンとテレル・スタッフォードの2管編成という構成になっていて、そこではっきりとサウンドも分かれています。フロントのキャラクターか、前半は明るめでカラッとしているのに対して、後半がややサウンド的に暗めのモーダルな感じがありますが、いずれもかなりいいホーン奏者には間違いないので、これはこれでアルバムとして楽しめます。ただ、これがRamaneckのデビュー作になっていれば、との思いもあるので、聴いていて複雑です。 |
Unspoken/Chris Potter(Ts, Ss)(Concord)(輸入盤) - Recorded May 21-23, 1997.
John Scofield(G on 1-2, 4-6, 8-9), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds)
- 1. Wistful 2. Seven Eleven 3. Hieroglyph 4. Amsterdam Blues 5. Et Tu,
Brute? 6. Unspoken 7. No Cigar 8. Time Zone 9. New Vision (10/03/28)全曲クリス・ポッターの作曲。’97年の録音ということもあるけれど、スゴいメンバーで4ビート・ジャズを演奏しています。1曲目などはミディアムで明るく、スタンダードかと思ってしまうほど。と思うと2曲目は変拍子も入った現代的なファンクジャズ的な面も強く出ています。ソプラノサックスのトリオで淡々と、でも現代的にせまる3曲目、アップテンポの4ビートでメカニカルな曲調の4曲目、中南米のタンゴ調のゆったりしたリズムの上を縦横無尽に駆け巡るような5曲目、妖しげな浮遊感のあるバラードが印象に残るタイトル曲の6曲目、ややアップテンポの4ビート系だけどもトリオなので自由に飛翔している7曲目、一部4ビートで9分にわたってかなり自由なアプローチが続く8曲目、7拍子系だけれど軽くて明るめの9曲目。 |
Green In Blue/Arild Andersen(B) Early Quartets(ECM 2143-45)(輸入盤) - Clouds
In My Head: Recorded February 1975. Jon Balke(P), Knut Riisnaes(Ts, Ss,
Fl), Pal Thowsen(Ds) - 1. 305W18St 2. Last Song 3. Outhouse 4. Song For
A Sad Day 5. Clouds In My Head 6. Cycles 7. Siv 8. The Sword Under His
Wings - Shimri: Recorded October 1976. Juhani Aaltonen(Ts, Ss, Fl, Per),
Lars Jansson(P), Pal Thowsen(Ds, Per) - 1. Shimri 2. No Tears 3. Ways Of
Days 4. Wood Song 5. Vaggvisa For Hanna 6. Dedication - Green Shading Into
Blue: Recorded April 1978. Juhani Aaltonen(Ts, Ss, Fl), Lars Jansson(P,
Synth, String Ensemble), Pal Thowsen(Ds, Per) - 1. Sole 2. The Gutarist
3. Anima 4. Radka's Samba 5. Terhi 6. Green Shading Into Blue 7. Jana (10/03/27)Clouds In My Head(ECM 1059), Shimri(ECM 1082), Green Shading Into Blue(ECM 1127)(いずれも初CD化)の3枚組BOXで、アリルド・アンデルセンのECM初期の3枚をまとめたもの。1枚目では2人メンバーが異なりますが、いずれもワン・ホーン・クァルテットになっています。比較的初期のECMらしい4ビート系ではない(一部4ビートも)ジャズが繰り広げられています。静かな曲から賑やかな曲までさまざま。ビートの効いた元気な曲もあります。「Shimri」の4曲目は4人のフリー・インプロヴィゼーション、5曲目、「Green Shading Into Blue」の3、5曲目がラーシュ・ヤンソンの作曲で、他は全曲アンデルセンの作曲。1枚目のみ音がちょっと硬質というか高音域が出ている感じ。3枚目にいくにつれ、円熟味が増します。 |
Night Dreamer/エルマー・ブラス(P)・トリオ(澤野工房)(国内盤) Night Dreamer/Elmar Bress(P) Trio(Atelier Sawano AS096) - Recorded December 20, 2008 and January 10, 2009. Markus Schieferdecker(B), Guido May(Ds) - 1. I'll Never Smile Again 2. How My Heart Sings 3. The Eternal Triangle 4. A Nightingale Sang In Berkeley Square 5. Black Nile 6. Red Top 7. My Heart Stood Still 8. Night Dreamer 9. The Look Of Love 10. Dewey Square 11. We'll Be Together Again 12. In The Still Of The Night エルマー・ブラスの作曲はなく、スタンダードやジャズメン・オリジナルで12曲。ドイツ出身で、ヨーロッパ系の明るいジャズピアノという感じで、割とスウィングしてます。明るくてキラキラしつつも、なよなよとしてはいないのですが、ビル・エヴァンスの愛奏曲を弾かせると、やはりけっこうエヴァンスの影響があるのだな、と思わせてしまいます。やはりヨーロッパ系ということで、バラードの曲がなかなか繊細でいい味わいです。ソニー・スティット作が3曲目に、ウェイン・ショーター作が5、8(タイトル曲)にあるので、骨のある方にも軸足を置いているとは思うのですが、それも彼のマイペースで、決して骨太になっているわけではないです。テンポの速い曲でもよくコロコロと転がっていくソロです。次回作にはオリジナル曲も期待してます。(10年3月26日発売) |
True Story/Jean-Michel Pilc(P)(Dreyfus Jazz)(輸入盤) - Recorded May 24 and
25, 2009. Boris Kozlov(B), Billy Hart(Ds) - 1. The Other Night 2. Relic
3. PBH Factor 4. A Brief History Of Time 5. High Sky - The Elegant Universe
6. Mornings With Franz 7. Kingston, NY 8. Try To Remember 9. B.B.B. 10.
My Heart Belongs To Daddy 11. True Story - Scene 1 12. True Story - Scene
2 13. True Story - Scene 3 14. True Story - Scene 4 15. True Story - Scene
5 (10/03/22)シューベルト作の2曲目、スタンダードなどの8、10曲目以外はジャン・ミシェル・ピルク作。11−15曲目は組曲。前半はトンガったフレーズが減っていて、ピアノ・トリオの三位一体的なアプローチがあまり多くなく、ピアノメインの曲が多くなっています。心なしか牧歌的だったり、静かな曲が多めのような気がします。それでも、オリジナルとしての鮮度は割と良くて、メロディやフレーズが印象に残ります。聴きやすくなったとはいえ、中盤から7曲目の一部モンク的フレーズ、9曲目でいつもの彼のトンガリフレーズを見せてくれたり、10曲目の独特な解釈も楽しめます。結局、本質は彼は硬派だな、ということも垣間見せてくれます。後半の組曲ではやや空間的な部分もありながら、いつもの彼らしい面も聴かせてくれます。 |
Origine/Aldo Romano(Ds, G, Vo)(Dreyfus Jazz)(輸入盤) - Recorded June 30, July
1 and 2, 2009. Lionel Belmondo(Ss, Ts, G-fl, Wood Fl), Eric Legnini(P),
Thomas Bramerie(B), Stephane Belmondo(Tp, Flh, Shell), Philippe Gauthier(Fl,
G-fl), Jerome Voisin(Cl, Bcl), Bernard Burgun(English Horn), Francois Christin(French
Horn), Cecile Hardouin(Bassoon), Bastien Stil(Tuba), Geraldine Laurent(As),
Xavier Desandre-Navarre(Per) - 1. Silenzio 2. Pasolini 3. Il Camino Part
1 3. Il Camino Part 2 4. Gamelan 5. Touch Of A Woman 7. Elis 8. Celectina
9. Dreams And Waters 10. Starless Night 11. For Michel 12. Il Camino Part
3 13. Jazz Messengers (10/03/22)全曲アルド・ロマーノの作曲で、13曲目は彼のヴォーカル入り。珍しくドラムスのかわりにギターも弾いている曲も。アレンジはLionel Belmondo。重心の低い変則編成のホーンセクションで、ジャズというよりは映画音楽を聴いているような雰囲気のサウンドが多いです。アドリブよりはアレンジにかなり重きを置いているようで、これはこれで、フランスの叙情的な雰囲気もあって、なかなか印象的。1時間弱で13曲も入っているので、やはりアドリブの部分はあまり多くないです。でも時々入るアドリブはけっこう聴きごたえがあります。特にピアノが印象的かな。1曲目のように短調で叙情的にせまる曲もあれば、2曲目のようにリズミカルに長調で楽しめる曲もあり、曲調は幅広いです。なかなかいいメロディの曲が多いです。 |
Magenta/旧橋壮(Ts、Fl)(Green Lights Label)(国内盤) Live In New York "Magenta"/Tsuyoshi Furuhashi(Ts, Fl) Quartet- Recorded September 12, 2009. Trevor Lagrange(P), Shanir Ezra Blmenkranz(B), Reggie Nicolson(Ds) - 1. Magenta 2. Nord 3. Changing Time Spiral 4. The Source - 巨大な眼 - 旧橋壮がニューヨークに乗り込んでの現地のミュージシャンとのライヴ。1−3曲目が旧橋の作曲で、4曲目が4人のフリー・インプロヴィゼーション。モーダルだったり、エキゾチックだったり、スピリチュアルだったりと、いろいろな面を見せてくれます。アップテンポの4ビート基調の曲で、ノリがいいだけでなくてリズムも変わったり、現代的な面もけっこう持ち合わせているタイトル曲の1曲目、前後だけフルートを使い、日本古来の情緒を感じさせながら、時々盛り上がりつつ静かに進む2曲目、メロディアスで情緒感のあるバラードの3曲目。そして、即興の16分にせまる4曲目がスゴい。自由で、アップテンポの4ビートもあればフリー的な部分もあって、4人一体になって盛り上がり、完全燃焼しつつ、最後は穏やかになっていきます。(10年3月17日発売) |
Lost In A Dream/Paul Motian(Ds) Trio(ECM 2128)(輸入盤) - Recorded February
2009. Chris Potter(Ts), Jason Moran(P) - 1. Mode VI 2. Casino 3. Lost In
A Dream 4. Blue Midnight 5. Be Careful It's My Heart 6. Birdsong 7. Ten
8. Drum Music 9. Abacus 10. Cathedral Song (10/03/17)ライヴ録音。5曲目のみスタンダードで、他は全部ポール・モチアンの作曲。以前はジョー・ロヴァーノとビル・フリゼールとのトリオがあったけれど、メンバー、楽器が替わっても、ポール・モチアンの温度感の低い、静かでフワフワした感じのサウンドはそのまま健在です。メンバーがスゴいことも特筆。ただ、このメンバーでは単に静かなままだけではなくて、ピアノや、時にサックスがサウンドの統一感を保ちつつ、8−9曲目のようにバリバリと盛り上がる場面もあったりします、これはライヴだからなのかどうか、分かりませんが。そこにスコン、スコンとモチアンのドラムスが響きわたります。メンバーのいつもの方向性に期待するとイメージが違うかもしれませんが、空間的な割には密度の濃い、統一感のとれたサウンド。 |
The Move/Jim Rotondi(Tp, Flh)(Criss Cross 1323)(輸入盤) - Recorded November
10, 2009. Ralph Bowen(Ts), Mike DeRubbo(As), David Hazeltine(P), John Webber(B),
Joe Farnsworth(Ds) - 1. Progress 2. Blues For KD 3. Julie Ann 4. The Coat
5. Foe Cedar 6. Too Late Now 7. DH 8. The Look Of Love 9. I Wish I Knew (10/03/14)ジム・ロトンディ作は3、7曲目の2曲で、メンバーの作曲も3曲(2、4−5曲目)あり、他はスタンダードやジャズメン・オリジナル。One For Allと似たような、スマートな3管のサウンドです。その洗練されたテーマとややアップテンポの明るさを持つホレス・シルバー作の1曲目、アップテンポで都会的なカッコ良さのある2曲目、乾いている洗練されたボッサの3曲目、ゆったりとした3管テーマがけっこうカッコいい落ち着いたミディアムの4曲目、これまたテーマが素晴らしくまとまりのあるややアップテンポの5曲目、しっとりと歌い上げたバラードからミディアムになる6曲目、アップテンポでグイグイと押し進んでいく7曲目、バート・バカラック作を彼ららしく渋くボッサで演奏する8曲目、軽めのゴキゲンで明るいサウンドの9曲目。 |
Aliso/David Binney(As)(Criss Cross 1322)(輸入盤) - Recorded November 2, 2009.
Wayne Krantz(G), Jacob Sacks(P), John Escreet(P on 1, 7, 9), Eivind Opsvik(B),
Dan Weiss(Ds) - 1. Aliso 2. A Day In Music 3. Toy Tune 4. Strata 5. Teru
6. Fuchsia Swing Song 7. Bar Life 8. Think Of One 7. Bar Life 8. Think
Of One 9. Africa (10/03/14)デヴィッド・ビニー作は全9曲中4曲(1−2、4、7曲目)で、他は硬派なジャズメン・オリジナル。ウェイン・クランツの一部参加が珍しい。16ビートも基本的にカチッとはしていない。現代やや複雑系ファンクのタイトル曲の1曲目、浮遊感あふれるメカニカルなメロディで、不思議感覚を伴う2曲目、ウェイン・ショーター作で4ビートの、ちょっと怪しげな雰囲気もある3曲目、8分の6拍子で盛り上がりもあり緩急自在な4曲目、またショーター作でゆったりとしたバラードの5曲目、サム・リヴァース作の超アップテンポでゴキゲンな4ビートの6曲目、基本的にファンク系で浮遊感のあるメロディが乗っかる7曲目、セロニアス・モンク作はやはり彼の作品だなと思わせる8曲目、ジョン・コルトレーン作を14分にわたり熱演する9曲目。 |
Unlikely Stories/Lage Lund(G)(Criss Cross 1321)(輸入盤) - Recorded November
5, 2009. Edward Simon(P), Ben Street(B), Bill Stewart(Ds) - 1. Swagger
2. Folly 3. Worms 4. 12 Beats 5. Truckstop Queen 6. Drum 7. Life At The
Bottom Of The Lake 8. What We See (10/03/13)全曲ラージュ・ルンドの作曲。若いながら、現代ジャズの複雑さ、浮遊感などをうまく消化している感じ。ピアノとのクァルテットという難しい編成ですが、うまくまとまっています。というよりは、繊細でかなり自由なサウンドかも。その浮遊感と薄暗さのうまく表現されている1曲目、独特なリズムと綾織り系のサウンドが組み合わさった非4ビート系の2曲目、ギターがメインで、各楽器が自由奔放に動き回っているような3曲目、温度感が低くて12ビートというよりラテンビートにも聴こえる4曲目、ソロ・ギターではじまる静かなバラードの5曲目、中途にアップテンポの4ビートもはさまって快活に進む6曲目、しっとりとした、それでいて一筋縄ではいかないバラードの7曲目、綾織り系のサウンドと思うとけっこう盛り上がる8曲目。 |
Cone And T-Staff/Wycliffe Gordon(Tb)(Criss Cross 1320)(輸入盤) - Recorded
November 4, 2009. Terell Stafford(Tp), Mike LeDonne(P), David Wong(B),
Kenny Washington(Ds) - 1. West Coast Blues 2. Cousins 3. Robbin's Nest
4. Everything Happens To Me 5. Arabia 6. Le Marieur 7. Tricotism 8. Star-Crossed
Lovers 9. Cheeeky!! (10/03/13)ワイクリフ・ゴードン作は9曲目、テレル・スタフォード作が2、6曲目。他はジャズメン・オリジナル。全体的に’50年代後半の感触に近いサウンド、時にそれ以前にも。ウェス・モンゴメリー作の8分の6拍子のブルースを、変化しながら演奏する1曲目、ミディアムでオーソドックスな、渋めのメロディの2曲目、イリノイ・ジャケー作でホーンがオールド的にも響く感じの3曲目、マット・デニス作のしっとりとしたバラードが優しい4曲目、カーティス・フラー作のややアップテンポでテーマだけエキゾチックな5曲目、渋いボッサタッチがけっこういい6曲目、オスカー・ぺティフォード作のベースとのユニゾンテーマが印象的な7曲目、エリントン共作でゆったりしたオールド・バラードの8曲目、聴いたことのあるようなメロディの9曲目。 |
Live/Gongzilla(Lolo Records)(輸入盤) - Recorded June 27, 1998. Hansford Rowe(B),
Bon Lozaga(G), Benoit Moerlen(Vib, Xylo), David Fiuczynski(G), Vic Stevens(Ds,
Per) - 1. Mr. Sinister Minister 2. Bad Habits 3. Gongzilla's Dilemma 4.
Hip-Hopnosis 5. Image 6. Gongzilla 7. Soli (10/03/05)Hansford RoweとBon Lozagaが3曲ずつ、Benoit Moerlenが1曲提供。ライヴなので再演曲が多いですけれど、ギタリストがデヴィッド・フュージンスキーに交代して(しかもライヴなので全面的に参加)、過去いずれもアクの強いギタリスト(アラン・ホールズワース、デヴィッド・トーン)だったので、その違いを比べてみるのも面白い。ジャンルとしてはロックなのですが、やはりベースやドラムスのフレーズとかで、ファンク的な要素も強く、こちらサイドからも抵抗なく聴けるのではないかと思います。同じギタリストのLozagaと区別がつきにくいですが、個性の強いフレーズを弾いて、時にフレットレス・ギターもあって、ああ変態フレーズと思えば、フュージンスキーで間違いないと思います。ライヴなのでギンギンに盛り上がります。 |
Tempest/Tempest(Castle Music)(輸入盤) - Recorded October and November 1972.
Paul Williams(Vo, G, Key), Allan Holdsworth(G, Vln, Vo), Mark Clarke(G,
Key, Vo), Jon Hiseman(Ds, Per) - 1. Gorgon 2. Foyers Of Fun 3. Dark House
4. Brothers 5. Up And On 6. Grey And Black 7. Strangeher 8. Upon Tomorrow (10/03/05)1−5曲目は共作ですが、アラン・ホールズワースも作曲者に名を連ねています。ヴォーカルの曲が中心。場面によってはアコースティック・ギターも出てきたり、と当時のプログレッシヴ・ロックのサウンドです。へヴィーなところもありますが、メロディアスなヴォーカル曲もあったりと。5拍子、6拍子など、比較的シンプルな変拍子も出てきます。やはり時代をけっこうさかのぼるので、ギターはホールズワース度という点ではあまり強くないかもしれません。この時代だったらこういうロックサウンドになるのかな、という演奏。ただ、ギター・ソロの部分でのギターは抜きんでいて、けっこう印象的ではあります。彼は他にヴァイオリンを弾いたり、どれかは確認できませんが、ヴォーカル(コーラス?)もとったりしているようです。 |
Silent Will/Andrea Marcelli(Ds, Per, Cl, Synth)(Verve Forecast)(輸入盤) -
Recorded February and August, 1989. Mike Stern(G on 1-2, 4, 6-7), Bob Berg(Ts
on 1-2, 4, 7), Mitch Porman(P w/MIDI on 1, 3-8), John Patitucci(B), Alex
Acuna(Per on 2, 4-7), Wayne Shorter(Ss on 3, 5), Allan Holdsworth(G, Synthaxe
on 3, 5, 8) - 1. Exit 2. Silent Will 3. Final Project 4. Different Moments
5. Love Remembered 6. Three Small Dreams 7. Everyday 8. Lights (10/02/28)全曲アンドレア・マルセリの作曲。カッコ良いハードコア・フュージョンに仕上がっていて、マイク・スターンとボブ・バーグ、ウェイン・ショーター、アラン・ホールズワースと、役者も揃っています。まるで彼らに合わせたかのような曲作りをやっていて、これを’90年頃に聴いていればけっこうぶっ飛んだサウンドになっています。タイトル曲の2曲目はちょっと派手さを控えた空間的な演奏で、マルセリがイケイケだけのタイプではないことを証明しています。ミュージシャンがいいのか、曲がいいのか、どちらもけっこういいですけれどもね。ショーターとホールズワースの共演が3、5曲目で行われていて、2人の共演は珍しいと思います。でも、ちょっと静かな曲です。他の曲でもマイクがかなり出ているので、聴きどころは満載です。 |
Suffer/Gongzilla(Lolo Records)(輸入盤) - Recorded Summer 1994. Bob Lozaga(G,
E-bow), Hansford Rowe(B), Benoit Moerlen(Vib, Marimba, Mellet Kat), Bobby
Thomas(Per), Allan Holdsworth(G on 1-2, 6, 9), Lionel Corbow(Ds on 1-4,
6-8, 11), Vic Stevens(Ds on 9-10), Ben Perowsky(Ds on 5), Samuel Rowe(Vocalizing
on 10) - 1. Gongzilla 2. Bad Habits 3. Sing 4. Gongzilla's Dilemma 5. Mr.
Sinister Minister 6. Almost You 7. Mezzanine 8. Hip-Hopnosis 9. Allan Qui?
10. Senna 11. Camel (10/02/28)ゴングジラのファースト・アルバム。Bob Lozaga、Hansford Rowe、Benoit Moerlenの3人がほぼ対等に曲を提供しているので、この当時はこの3人が主要メンバーだったのでしょう。1−2曲目はなかなかに重量系サウンド。ただし、ゆったりとしたのどかな曲もあります。ロック色が強く、プログレ色もありますが、ベースやドラムスのビートを見ると、変拍子もあるにしてもファンクやハードコア・フュージョン的な要素も割とある感じ。お目当てのアラン・ホールズワースは4曲のみに参加しています。それでも彼のギターの存在感はたいしたもの。彼のフレーズが入ると周りの空気感が変わります。5曲目のドラムスが何となくジャジーだと思ったらベン・ペロウスキー参加だったです。ファンクのファンでもそれなりに楽しめます。 |
Horizons(ECM)(輸入盤) - Released 2000. Anouar Brahem>Barzach 2. Zakir Hussain>Making
Music 3. Codona>Codona 4. Egberto Gismonti>Salvador 5. GIanluigi
Trovesi/Gianni Coscia>In Cerca Di Cibo 6. Stephan Micus>Passing Cloud
7. David Daring>Up Side Down 8. Lena Willemark/Ale Moller>Syster
Glas 9. Nils Petter Molvear>On Stream 10. Jan Garbarek>Her Wild Ways
11. Tomasz Stanko Septet>Sleep Safe And Warm (Varsion 3) 12. Eleni Karaindrou>By
The Sea 13. Eleni Karaindrou>Depart And Eternity Theme (Variation 3)
14. Dino Saluzzi And Rosamunde Quartett>Recitativo Final (10/02/27)’00年に発売されたフランス盤のECMコンピレーション盤。当時情報がなかったことや、フランス好みの民族音楽の要素も強い選曲などで、発売もフランス国内(あるいはEU)限定盤ではなかったかと予想されます。元のアルバムはそれぞれ持っていても、それなりにECMらしさを楽しめる内容。エレニ・カラインドルーの曲だけ2曲続けてありますが、それは1曲が短いためだと思います。民族音楽的な曲がやはり多く、ヨーロッパの中でもフランスにとっては異国の演奏が多く取り上げられているのが特徴です。日本だとこういう選曲はしないなあ、と思いつつ。元の演奏を知っていれば、ここまで集める必要はないと思いますが、ここまで追いかけてしまうのも相手がECMレーベルだからか。ジャケットもECMらしくないです。 |
Filigrane/エドゥアール・フェルレ(P)(Melisse)(澤野工房)(国内盤) Filigrane/Edouard Ferlet(P)(Melisse MEL666007) - Recorded July 27-29, 2009. Airelle Besson(Tp, Voice), Alexandra Grimal(Sax, Voice), Fabrice Moreau(Ds, Voice) - 1. La Fable Du Grinoire 2. Il N'y A Plus D'appret 3. Salamandre 4. Valentine's Day 5. Note Line 6. Bords Perdus 7. Interchange 8. Julien 9. Amane 10. Sans Titre Apparent 11. Tamanraset 12. Je Viens D'apprendre 全12曲中9曲(1−7、10−11曲目)エドゥアール・フェルレの作曲ないしは共作。50分で12曲なので、各曲が凝縮されているイメージ。ベースレスですが、時にはピアノの左手を使ったり、それなりに違和感のないサウンド。ジャズというよりはフレンチの音楽に浮遊感が加わったというイメージも強いです。ピアノは研ぎ澄まされていて、ホーンもややマニアックな、というかひねくれたフレーズが出てきていて、4ビートではないし、聴きやすいジャズという感じではないです。メロディはきれいなのだけど、それを取り巻くフレーズがどの楽器もシリアスな印象。曲調やテンポなどがだいたいの曲で似ているので、1枚のアルバムというドラマを観ているような流れになっています。7、10曲目のように活発な曲も。12曲目はヴォーカル曲。(10年2月26日発売) |
My Song/ニコレッタ・セーケ(Vo)(澤野工房)(国内盤) My Song/Nikoletta Szoke(Vo)(Atelier Sawano SS095) - Recorded November 8 and 9, 2009. Robert Lakatos(P), Jozsef Horvath Barcza(B), Andras Mohay(Ds) - 1. Your Song 2. The Way We Were 3. On A Clear Day 4. Throw It Away 5. Who Can I Turn To? 6. The Best Is Yet To Come 7. Meditacao (Meditation) 8. Moon And Sand 9. Whatever Lola Wants 10. Highwire (The Aetialist) 11. Sleep, My Love 12. I Believe I Can Fly 13. Everything Happens To Me 14. Two Of Us 最初にエルトン・ジョン、ラストにビートルズの曲があって、スタンダードが中心で、ニコレッタ・セーケとメンバーの作詞作曲の曲も11曲目にあります。落ち着いた部分はしっとりと歌い上げますが、勢いのあるところでは、スキャットなども取り入れて自由奔放に歌い上げていて、元気なところを見せてます。原曲からリハーモナイズさせたりブレイクしているところもあります。短調で静かな感じの曲から、暴れまわると言っていい感じのアップテンポのスキャットまで、白人女性としてはジャズ向きのちょっと鼻にかかったような声で、幅広く表現しているところがなかなかいい。ここでは出身のハンガリーっぽさは、ほとんど出てきません。ロバート・ラカトシュはピアノ歌伴に徹している感じでも、間奏のソロでもけっこういい演奏をしています。(10年2月26日発売) |
Oneness/Andrea Marcelli(Ds, Per, Cl, Synth, etc)(Lipstick Records(Verve
Forecast))(輸入・中古盤) - Recorded August - October, 1990. Mike Mainieri(Vib
w/midi on 1, 3), Bendik(Ts on 1, 9, Ss on 3, 10), Chuck Loab(G on 1, 3,
5, 10), Kei Akagi(Key on 1, 6, 10, Synth on 10), Gary Willis(B on 1, 10-11),
Ralph Towner(G on 2, 8), Gary Thomas(Ts on 2, 10, Fl on 2), Mitch Forman(P
on 2-3, 8), Marc Johnson(B on 2, 6, 9), Sidinho Moreira(Per on 2-3, 10),
Laudir De Oliveira(Per on 2, 4, 10), Jimmy Johnson(B on 3, 5, 8), Frank
Colon(Per on 3-4, 10), Allan Holdsworth(G on 6, 11) - 1. Again 2. Oneness
3. Just Now 4. The Dance Of The Soul 5. Song For You 6. Moon 7. Alone 8.
Clouds 9. The Dance Of The Soul #3 10. I'm Here 11. You Have To Wait (10/02/24)全曲アンドレア・マルセリの作曲。曲は当時のウェイン・ショーターにも何となく影響を受けているハードコア・フュージョンといった感じで、非常にカッコいいです。アコースティックな曲もちりばめてあって、そちらではラルフ・タウナーやマーク・ジョンソンの顔ぶれも。ただ、ジャズというよりはフュージョン的なサウンド。メンバーはビックリするほど豪華で、他にも知っているメンバーが多数を占めます。それが曲によって入れ替わり演奏をしていて、ため息が出るくらいの演奏。曲もいいせいもありますけど、インパクトは大きいです。マルセリはクラリネットの演奏もしていて、時々内省的なサウンドの曲がありますが、それがまた変化をだしていていい感じ。決してポップな方向に行かず、ハードな側面のみで勝負をかけています。 |
Five Even/Gongzilla(Lolo Records)(輸入盤) - Released 2008. Hansford Rowe(B,
Vo), Bon Lazaga(G, Loops, Vo), Jameison Ledonio(G, Vo), Phil Kester(Ds,
Marimba, Per), Todd Barmeson(Mandorin on 2-3, Vo on 1, 3-4, 7), David Fiuczynski(Fretless
G on 5-6), Jake Cinninger(G on 4, 7), Chuck Garvey(Slide G on 2-3), Kai
Eckhartd(B on 5-6, 9), Lian Amber(Vo on 1, 6-7), Mitch Hull(Ds on 2) -
1. Say Hey 2. French Grass 3. Willy 4. American Dream 5. Five Even 6. When
The Water's Gone 7. Jersey Pines 8. So High 9. Jersey Pines (Bis) (10/02/20)ゴングジラ5枚目のアルバム。ここではHansford Roweの曲が中心です。ヴォーカルの曲が多くなり、ポップに、そしてサウンド的にも落ち着いてきた感じがあります。ファンクというには物足りない場面は多いかな。ゲストも曲によっていろいろ使っています。自分はデヴィッド・フュージンスキーの追っかけで買いましたけど、5−6曲目だけの参加で、確かにフレットレスギターで割と強烈なリードギターを弾く場面はあるものの、思ったほどには目立ってないな、という印象も。ヴォーカルの曲が多いせいか、総じてロック的なポップスという印象で、興味の対象とは少々ズレるかな、という感じ。7−8曲目はけっこう重量級の変化に富んだロックという感じで、そのギタリストもなかなか。ただ昔の流れとは変わってはきています。 |
Bundles/Soft Machine(See For Miles Records)(輸入・中古盤) - Relaesed 1975. Roy
Robbington(B), Allan Holdsworth(G), Karl Jenkins(Oboe, P, Key, Ss), John
Marshall(Ds, Per), Mike Ratledge(Org, Key, Synth), Ray Warleigh(Fl, Afl
on 12) - 1. Hazard Profile Part 1 2. Part 2 3. Part 3 4. Part 4 5. Part
5 6. Gong Sailing 7. Bundles 8. Land Of The Bag Snake 9. The Man Who Waved
At Trains 10. Peff 11. Four Gongs Two Drums 12. The Floating World (10/02/18)メンバーそれぞれの作曲で、アラン・ホールズワース作も6、8曲目にあります。サウンド的には1曲目だけだとストレートなインスト・ロックという感じで、外向的なノリの良さを感じることができます。アランの超絶テクニックのギターも味わうことができて、この1曲目だけでも価値ありかも。最初の5曲は組曲らしいけれども、作曲者もさまざま、サウンドもいろいろ。2曲目はピアノ曲で、そのままプログレ的なロックの3−5曲目につながっていきます。1曲目が長くて2−4曲目が短く、5曲目が長めという構成。変拍子の曲もあります。6曲目はアコースティック・ギターのみの小品、7曲目のタイトル曲は変幻自在の凝った曲。その他の曲も気がつくとつながって進行しています。ジャズロックと言うよりは、やっぱりプログレか。 |
East Village Sessions/Gongzilla(Lolo Records)(中古盤) - Released 2003. Hansford
Rowe(B), Bon Lozaga(G, Loops, E-bow), Benoit Moerlen(Vib, Marimba), Gary
Husband(Ds), Phil Kester(Per), David Fiuczynski(G on 7) - 1. Haniface 2.
Aquila 3. Lilly 4. Ging Gong 5. Thrive 6. My Doctor Told Me So 7. The News
8. No Pennies Please (10/02/17)ゴングジラの4thアルバム。作曲はRowe, Lazaga, Moerlenの3人の合作の曲が多く、ここではマリンバやヴァイブラホンがより前面に出ています。また、サウンド的にはロックでもあるけれども、ファンク的でもあるような曲もあります。変拍子はあまりなくて、ビートは割とシンプルかも。でも、それでいてマリンバ(ヴァイブラホン)中心の変化に富んでいる割と静かな曲もはさみこまれて、ドラマチックな味わいもあります。ギターにデヴィッド・フュージンスキーが参加しているので要注目ですが、7曲目のみの参加で残念。でもその曲では世間で言う変態ギタリストの方向性を存分に発揮していると思います。それでも4、8曲目は変拍子が強調されているし、6曲目はマリンバのみ(多重録音か)での演奏で、けっこうイケます。(国内盤はBelle Antiqueより03年2月25日発売) |
Thrive/Gongzilla(Lolo Records)(中古盤) - Recorded August 1996. Bon Lozaga(G,
E-bow), Hansford Rowe(B, Vo), Benoit Moerlen(Vib, Marimba), Gary Husband(Ds),
David Torn(G, Loops) - 1. Suffer 2. Say It Loud 3. Island 4. Image 5. Shaman
6. Les Vosges 7. Listen To The Wind 8. Image(Reprise) 9. Console Warmer (10/02/16)ゴングジラの2ndアルバム。ギターがアラン・ホールズワースから替わってデヴィッド・トーンが参加。中心となるBon Lozagaもギターなので、区別はつきにくいですが、トーンはECMとは違ったロック的なギターを弾いてます。とは言うもののあまりギンギンという感じではなく、ロックだけど包み込むような感じも。LozagaとHansford Roweが主に曲を作っていて、1曲目の出だしにあるように変拍子の曲がありましたけど、16ビートのファンクビートの曲など、必ずしもプログレッシヴ・ロック一辺倒ではないことがわかります。ジャズ・ロックの曲もあると言えばいいのか。ファンク的観点から聴いてもあまり違和感がなく聴くことができます。にぎやかな曲から静かな曲までさまざま。7曲目は珍しく4ビートでジャズっぽいアプローチ。(国内盤はBelle Antiqueより96年12月20日発売) |
Orchestrion/Pat Metheny(G, Orchestrionics)(Nonesuch)(輸入盤) - Recorded October
2009. - 1. Orchestrion 2. Entry Point 3. Expansion 4. Soul Search 5. Spirit
Of The Air (10/02/14)全曲パット・メセニーの作曲。ここでは壮大な機械式の演奏装置を使って、1人でギターを弾き、他の楽器その他を自動演奏をさせています。音的にはちょっとミキシングが悪いかな、と思う程度で、ブラインドだと機械演奏ということが分からないのでは。サウンドもパット・メセニー・グループで聴けるような、けっこう複雑なものだし、どうやってプログラミングしたのだろうと、興味はつきません。曲も7分台から15分台のものまでいろいろですが、長い曲を彼らしく自然に聴かせるのは、準備が大変だったと思います。まあ、趣味が高じて、ということなんだろうけれど、音楽そのものとしてちゃんと聴けるというのが素晴らしい。コンピュータでチョコチョコ音が出せる時代に、あえて機械式でやったところが、絶賛ポイントか。 |
ジンボガンボ/神保彰(Ds)(Electric Bird)(国内盤) Jimbo Gumbo/Akira Jimbo(Ds)(Electric Bird) - Recorded October 28-30, 2009. Abraham Laboriel(B, Vo), Otmaro Ruiz(P, Key, Vo), Allen Hinds(G, Vo) - 1. Spark 2. Jimbo Gumbo 3. Osaka Strut 4. Oweleo 5. Tokyo Rain 6. You Are The Hero 7. Mistral 8. Moon In The Mirror 9. Got It! 全曲神保彰の作曲。割とハードコア・フュージョン的な部分と、J-POP的でキャッチーなメロディの曲もあって、そこに彼らの大排気量エンジン的な安定した演奏のある、なめらかな進行の曲が合わさって、彼らしいジンボ・ワールドが展開しています。3曲目など、これぞラテン的というような曲もあって、彼らのその他の曲の演奏にもその血も混ざっています。こういう方面もまさに向いている感じ。テクよりも曲のまとまりがメインにしろ、ハンパではないテクを聴かせてくれる場面も多いです。いつものメンバーが素晴らしいことは言わずもがな、新たにレコーディングに参加したギターのアレン・ハインズもけっこうハイテクで、ロック的ないいギターを聴かせてくれます。4−5、7曲目のように覚えやすいメロディも彼らしくて、なかなか。(10年2月10日発売) |
ジンベスト/神保彰(Ds)(Electric Bird)(国内盤) Jimbest/Akira Jimbo(Ds)(Electric Bird) - Released 2010. - [CD2]11曲目のパーソネル Abraham Laboriel(B), Otmaro Ruiz(P, Key), Allen Hinds(G) - [CD1] 1. Red Lotus Man 2. Cobalt Cruise 3. Bare Foot 4. The Summer's End 5. Warm Current 6. So Long (But We Keep Walking) 7. Land Of Innocence 8. Rooms By The Sea 9. Rouge 10. Indigo [CD2] 1. Wishful 2. Giant Steps 3. Daisy Bloom 4. Going Home 5. Four Colors 6. The Light 7. Wicked 8. Tokyo Dreamin' 9. Emerald Coast 10. Jimbomba 11. Banana Jam CD2枚組ベスト。[CD2]2曲目がジョン・コルトレーンの曲、それと4曲目以外は、全曲神保彰の作曲。徳間(1−5曲目)、アルファその他の時代(6−10曲目)の10枚から[CD1]が成り立っていて、まさにレーベルを超えたベスト。しかも[CD1]もリマスター。さらに[CD2」の5−6曲目がリアレンジ&リミックス、11曲目が新録音になっています。ヴォーカル曲も3曲あり、カラフルだけど、やっぱりスマートでノリの良いところは神保の特徴。じっくり聴いても良いけれど、これぞドライビング・ミュージックという感じも。[CD2]の1−4曲目はブライアン・ブロンバーグとのJ.B.Projectから。2枚目の方の後半はギタリスト以外はメンバーが固まってきてるし、サウンドに一貫性があるのは大したもの。アルファ他の時代は一部日本的でもあり。(10年2月10日発売) |
Pastorale/Stefano Battaglia(P, Prepared P)/Michele Rabbia(Per, Electronics)(ECM
2120)(輸入盤) - Recorded March 2009. - 1. Antifona Libera (A Enzo Bianchi)
2. Metaphysical Contlations 3. Monasterium 4. Oracle 5. Kursk Requiem 6.
Cantar Del Alma 7. Spirits Of Myths 8. Pastorale 9. Sundance In Balkh 10.
Tanztheater (In Memory Of Pina Bausch) 11. Vessel Of Magic (10/02/06)Stefano Battagliaの作曲ないしは2人の共作(タイトル曲の8曲目はインスパイア曲)。フリー・インプロヴィゼーションとメロディ的曲との混合。エレクトロニクスとパーカッションが効果的に使われています。これらの相性は割といい。1曲目の静かな感じと哀愁、メロディ的に補助をする空間的なエレクトロニクスのメロディと、導入部としてのつかみはバッチリ。ただ、2曲目以降、いかにも空間的フリーというような曲もあります。9曲目など、エスニックな面も曲によっては出ています。メロディよりは音がせまる部分は、本来メロディ楽器であるピアノを非イディオム的に使う部分があって、その分とっつきにくさもあるかも。4曲目のような、少し激しさをともなうメロディの曲もありますが、それでもECM的か。不思議なバランス。 |
Un Jour Si Blanc/Francois Couturier(P)(ECM 2103)(輸入盤) - Recorded September
2008. 1. L'aube 2. Un Calme Martin Ogange 3. Lune De Miel 4. L'intemporel
5. Le Soleil Rouge 6. Der Blaue Reiter 7. Sensation 8. Un Jour Si Blanc
Colors: 9. Part 1 10. Part 2. 11. Part 3 12. Part 4 Clair-Obscur: 13. Part
1 14. Part 2 15. Voyage D'hiver 16. Par Les Soirs D'ete 17. Moonlight (10/02/06)ソロ・ピアノのアルバムで、全曲Francois Couturierの作曲(おそらくフリー・インプロヴィゼイションか)。60分で17曲(組曲になっているものも含む)は、短い物語の連なりを聴いているようでもあり、一連のストーリーのようでもあり。何曲かはバッハ、タルコフスキーその他にインスパイアされた曲があるけれど、温度感の低い、クラシック的な淡々とした演奏は、ジャズのインプロヴィゼーションとは別な次元にあるような音楽。ちょうどNew Seriesとのボーダーに近いところを行くというか、キースの感触とも比較されうるようなECMレーベルの独自のインプロヴィゼーションの世界。氷のような冷たさと、きらびやかさが同居していて、それでいて静かな感触を持っています。奥に沈んでいくような時もあり、やはりクラシック的。 |
Cities/Raymond MacDonald(Sax)/Satoko Fujii(P)/Neil Davidson(G)/Natsuki
Tamura(Tp)/Tom Bancroft(Ds)(Nu-Jazz)(輸入盤) - Recorded April 18 and 19, 2005.
- 1. Navigation 2. Pararell Shapes 3. Overload 4. A Strange Predicion 5.
Two Blocks East 6. Into The Diversion 7. Oxygenitis 8. How Did I Get Here
9. Euphoria (10/01/24)全曲5人によるフリー・インプロヴィゼーション。ピアノなど、イディオム系のメロディもありますが、ある程度は、楽器を効果音的に使う非イディオム系の音も見受けられます。サックス、トランペットがメロディだったり、それを飛び越えた音だったり、ギターがやはりノイズ系の音もあったりと、かなり硬派なフリーと言うことができるかも。曲も短いものは1分台が2曲ある半面、7−9分台の曲もあるので、録音を続けていて、その中でインパクトの強いものを採用した、という感じです。完全なフリーのため、いわゆるキメのようなものは希薄で、むしろ丁々発止のやりとりに耳を傾ける要素が強いかと思います。いつもの構築とフリーを行ったり来たりに慣れている人は意外と思うかも。でも表現の幅はなかなか広いです。 |
ザコパネ/藤井郷子(Cond)オーケストラ東京(Libra)(国内盤) Zakopane/Satoko Fujii Orchestra Tokyo(Libra) - Recorded September 30, 2009. Sachi Hayasaka(Ss, As), Junihiro Izumi(As), Kenichi Matsumoto(Ts), Masaya Kimura(Ts), Ryuichi Yoshida(Bs), Natsuki Tamura(Tp), Yoshihito Fukumoto(Tp), Takao Watanabe(Tp), Yusaku Shirotani(Tp), Haguregumo Nagamatsu(Tb), Yasuyuki Takahashi(Tb), Toshihiro Koike(Tb), Kelly Churko(G), Toshiki Nagata(B), Akira Horikoshi(Ds) - 1. Negotiation Steps 2. Desert Ship 3. Zee 4. Sakura 5. Tropical Fish 6. Zakopane 7. Trout 8. Inori 全曲藤井郷子の作曲で、指揮に専念。スリリングだけれど、ソロイストを除いてアンサンブルではあまりフリー寄りにならず、独特なビッグバンドのサウンド。4ビートはないです。ややアップテンポのファンクのリズムでノリの良い1曲目、異国情緒を思い出すようなゆったりとした、後半ラテン的なノリになる2曲目、ギターの非イディオム系のフリーの出だしからファンクノリになったりテンポが止まったりの3曲目、少しノイズもあってスペイシーなやり取りのある静かな4曲目、完全ソロのスペースとゆったりとした8ビート系の進行がある5曲目、フリーの要素と重厚なアンサンブルが特徴のタイトル曲の6曲目、メカニカルなユニゾンではじまる、割とハードなサウンドの7曲目、徐々に盛り上がりつつドラマチックに大団円を迎える8曲目。(10年1月23日発売) |
シロ/ガトー・リブレ(Libra)(国内盤) Shiro/Gato Libre(Libra) - Recorded August 31, 2009. Natsuki Tamura(Tp), Satoko Fujii(Accordion), Kazuhiro Tsumura(G), Norikatsu Koreyasu(B) - 1. Dune And Star 2. Waterside 3. Scorpion 4. Falling Star 5. Going Back Home 6. Mountain, River, Sky 7. Memory Of Journey 8. Shiro グループ4枚目のCD。全曲田村夏樹の作曲。フリー色が少しあっても、哀愁の漂うメロディで勝負するバンド。藤井郷子はアコーディオンなので、まさに哀愁ミュージック。ただし、ある程度硬派なサウンド。1曲目からその哀愁の真っただ中というサウンドにどっぷりとつかります。4曲目もその傾向が。スペインあたりの日射しの強い枯れた味わいがありつつ盛り上がる2曲目、強弱のある、ある意味彼らのフリージャズ色の出ている3曲目、ちょっとアップテンポながら基本的な色調は同じでもフリーの部分もある5曲目、数少ない長調の、それでも哀愁のあるゆったりめの6曲目、短調のユニゾンのテーマのフレーズがエキゾチックにせまり、フリーの場面もある7曲目、カラッと乾いた空気感のあるゆったりしたタイトル曲の8曲目。(10年1月23日発売) |
カット・ザ・ロープ/ファースト・ミーティング(Libra)(国内盤) Cut The Rope/First Meeting(Libra) - Recorded June 17, 2009. Natsuki Tamura(Tp), Satoko Fujii(P), Tatsuhisa Yamamoto(Ds) - 1. Cut The Rope 2. Headwaters 3. Flashback 4. Kaleidoscopic 5. Sublimation 全曲田村夏樹の作曲ですが、ノイズ系のフリー・ミュージック。テーマと構成の案があって、あとは本番での熟成を待って、というような感じ。非イディオム系の音(ノイズ)が並んでいますが、少しだけメロディが出る場面も。1曲目の出だしから最後まで、して非イディオム系の音のオンパレードで中盤からドカドカと盛り上がっていくので、かなり聴く人を選びます。どうやって音を出すのか、邦楽系のスペイシーなサウンドからノイズ系の音が混ざって中盤で爆発し、しっとりと終わる2曲目、ミディアムのテンポながらパワーのあるフリーの3曲目、24分間、非イディオム系、イディオム系が混ざりつつ静かだったり混沌としたり、ドラマチック(?)に進む4曲目、ノイズとフレーズが混ざりつつ静かな場面から中盤盛り上がる13分台の5曲目。(10年1月23日発売) |
Historicity/Vijay Iyer(P) Trio(ACT)(輸入盤) - Recorded November 3, 2008 and
March 31, 2009. Stephan Crump(B), Marcus Gilmore(Ds) - 1. Historicity 2.
Somewhere 3. Galang [Trio Riot Version] 4. Helix 5. Smoke Stack 6. Big
Brother 7. Dogon A.D. 8. Mystic Brew [Trixation Version] 9. Trident: 2010
10. Segment For Sentiment #2 (10/01/23)Vijay Iyerのオリジナルばかりと思ったら、彼の作曲は10曲中4曲(1、4、9−10曲目)のみ。スタンダードを個性的に演奏したり、スティーヴィー・ワンダー作(6曲目)、アンドリュー・ヒル(5曲目)やジュリアス・ヘンフィル(7曲目)の曲も演奏しています。変拍子(何拍子か分からないものも多い)や流れていく曲、テンポが変わっていく演奏も多めで、高難易度のトリオの演奏。個性的に演奏をこなしていく感じがあります。ともすれば音がバラバラに飛び込んでくるような危うい印象。全編こんな感じなので、聴く人を選ぶかもしれませんが、その中での高度なトリオのやり取りが気持ち的にひかれます。テクニシャンであって、バップフレーズは出て来ず、類似のタイプのピアニストがいないという点ではかなり個性的。 |
I'll Close My Eyes/ウラジミール・シャフラノフ(P)・トリオ(澤野工房)(国内盤) I'll Close My Eyes/Vladimir Shafranov(P) Trio(Atelier Sawano AS094) - Recorded May 11 and 12, 2009. Jesper Kundgaard(G), Jukkis Uotila(Ds) - 1. I'll Close My Eyes 2. Minha Saudade 3. Chanson De Maxence (You Must Believe In Spring) 4. Are You Real 5. When A Gypsy Makes His Violin Cry 6. Whistling Away The Dark 7. Voce E Eu (You And I) 8. Cherokee 9. Star Crossed Lovers ウラジミール・シャフラノフのトリオ。スタンダードやジャズメン・オリジナル、ラテン(ボッサ)、映画音楽など、比較的有名な曲が並んでいます。演奏はゴキゲンだったり、しっとりとした情感を味あわせてくれたり、聴き心地が良いアルバム。スマートでオーソドックスだけどいい感じ。それほど目立たないアルバムではないと思いますし、何度も聴きたくなったり、ジャズに比較的ライト感覚でのめり込むにはなかなかのアルバムだと思います。ベースとドラムスもヨーロッパではそれなりに知られた存在。それをシャフラノフが引っ張っていくのだから悪かろうはずはありません。4曲目のベニー・ゴルソン作や、8曲目に「チェロキー」を選曲しているところなど、やや骨太な選球眼ももっています。選曲だけでなく、演奏でも成功している感じ。(10年1月22日発売) |
BeBop At The Savoy/矢野沙織(As)(Savoy)(国内盤) BeBop At The Savoy/Saori Yano(As)(Savoy) - Recorded November 10 and 11, 2009 (Track 11 on October 6, 2009), Jim Rotondi(Tp on 1-2, 6-7, 10), Randy Johnston(G on 1-10), Pat Bianchi(Org on 1-7, 9-10), Fukushi Tainaka(Ds on 1-7, 9-10), Hideo Ichikawa(P on 11), Tomio Inoue(B on 11), Hideo Yamaki(Ds on 11), Satoshi Onoue(G on 11), Yoshiaki Sato(Accordion on 11), Whacho(Per on 11), Neko Saito(Vln & Arr on 11) - 1. The Kicker 2. Sweet Cakes 3. Blues Walk 4. You'd Be So Nice To Come Home To 5. S'Wonderful 6. Lullaby Of Birdland 7. Olive Refractions 8. Stardust 9. Five Spot After Dark 10. How High The Moon [Bonus Track] 11. Laura Peacock〜太陽の船のテーマ スタンダードやジャズメン・オリジナルのオンパレードで、ボーナス・トラックに矢野沙織のオリジナルがあります。オリジナルはメンバーも違ってオルガンは入っておらず、曲調もシリアスなのですが、ボーナス・トラックの路線で行くか、これを省いた方が統一性が取れて良かったかも。メインの曲は有名な曲が連なって、メンバーも悪かろうはずはないので、けっこうオルガンジャズを楽しめます。ただし、オルガンのアクはあまり強くなく、曲もサウンドも聴きやすい仕上がり。コアなジャズファンよりは矢野沙織ファン、ジャズ周辺の音楽ファンに広く受け入れられるんではと思います。サックスとしては文句のつけようがないし、トータルでの演奏もけっこういいです。ただ11曲目のようなマニアックな路線も今後は期待したいところです。(10年1月20日発売) |
Alone/Marc Copland(P)(Pirouet)(輸入盤) - Recorded November 21, 2008 and June
4, 2009. - 1. Soul Eyes 2. I Don't Know Where I Stand 3. Night Whispers
4. Into The Silence 5. Rainy Night House 6. I Should Care 7. Fall 8. Blackboard
9. Michael From Mountain 10. Hi Li Hi Lo (10/01/18)マーク・コープランドのソロ・ピアノ集で、彼の作曲は10曲中3曲(3−4、8曲目)。他にジョニ・ミッチェルの曲が3曲(2、5、9曲目)ありますが、彼の水彩画のような淡いイメージのハーモニーとメロディが満載で、69分をじっくりと彼の世界にひたることができます。1曲目の「ソウル・アイズ」(マル・ウォルドロン作)からして、もう彼のイメージ。他にスタンダードやウェイン・ショーターの曲(9曲目)もあり、彼の基調ながらも少しずつそのサウンドを変えていきます。6曲目は原曲のイメージがなくなるほどの演奏。時にほんのりと、時にややシリアスに。でも多少賑やかになったとしても温度感自体は低いことが多く、全般的に穏やかなのが彼のピアノ。ほの暗いかも。そういう点では、彼ならではの個性にあふれています。 |
このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等を禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo