1997年1月−4月旧録・再発

トップページ > 過去に聴いたジャズ・フュージョンのCD特集 > 1997年1−4月の旧録・再発

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

最終更新日:2007/03/07

 

97年4月

スペクトラム − アンソロジー/トニー・ウイリアムス(Ds、Vo)(Verve)(2枚組)

’69年−’73年録音。トニー・ウイリアムス・ライフ・タイム時代のポリドールでのベスト?。今なら昔のハードロックとして紹介しても、納得いくかもしれない過激な内容の曲もあります。こんな時代もありました。ちなみに、参加メンバーは曲によって違いますが、ジョン・マクラフリン(G)、テッド・ダンバー(G)、ラリー・ヤング(Org)、ジャック・ブルース(B、Vo)、ロン・カーター(B)、ドン・アライアス(Per)、ウォーレン・スミス(Per)他。ジャック・ブルースは伝説のロックバンド、クリームのベーシストだった人。

97年3月

ライヴ・アット・ザ・トライデント/デニー・ザイトリン(P)(Sony)

’65年録音。チャーリー・ヘイデン(B)、ジェリー・グラニール(Ds)とのトリオ。ビル・エヴァンス派と言われるだけあって、当時のサウンドは、ちょっとデニー・ザイトリンの方がインテリで気難しそうな感じはしますが近いものを感じさせてくれます。オリジナルと他人の曲をとりまぜて演奏していますが、おすすめの一枚。(98/04/19)

デイヴ・ディグス・ディズニー/デイヴ・ブルーベック(P)(Sony)

’57年録音。ポール・デスモンド(As),ノーマン・ベイツ(B)、ジョー・モレロ(Ds)とのカルテット。ディズニーの曲なので子供に聞かせようと買ってきたら、受けが悪かった作品。テーマのメロディーだけ借りて、あとはアドリブというのが問題だったのかも。大人が聴けは普通のディズニーのジャズです。まあ、それがいいか悪いかは別にして。

ザ・ビル・エヴァンス・アルバム(P)(Sony)

’71年録音。エディ・ゴメス(B)、マーティ・モレル(Ds)とのトリオ。フェンダー・ローズ・ピアノとアコースティック・ピアノを使い分けていますが、この当たり時代性を感じさせます。リーダー作なのに’97年までCD化されなかった、CBS移籍後はじめてのアルバム。スタンダード好きのビル・エヴァンスにしては全曲オリジナルで、こう聴いてみるといい曲を作っています。ただし、CBS時代はちょっと不遇のような気もすることも事実なのですが...。

ミート・ザ・ジャズテット/アート・ファーマー(Tp)&ベニー・ゴルソン(Ts)(MCA)

’60年録音。カーティス・フラー(Tb)、マッコイ・タイナー(P)、アディソン・ファーマー(B)、レックス・ハンフリーズ(Ds)とのセクステット。ジャズテットという名前ではじめてアルバムを出した作品。3管編成でメンバー変更をしなからこの後何枚かアルバムを出しました。テーマの3管アレンジが心地よいです。何となくホンワカした音色の3人(アート・ファーマーも私には何となくホンワカして聞こえます。)が、渋めにキメているのだけれど、やっぱりホンワカしてしまう、という印象も。

ビレッジ・ヴァンガードの夜/ケニー・バレル(G)(MCA)

’59年9月のライヴ。リチャード・デイヴィス(B)、ロイ・ヘインズ(Ds)とのトリオ。メロディの合間に見えるコード奏法や、いわゆる”黒い”音使いで、トリオ編成でさすが、と思わせるサウンドです。言ってみればフレーズやコードを頭で考えて聴くより、まず体で聴いて自然にヨコノリになってしまうゴキゲンなサウンドというべきなのでしょう。おお、渋いぜ。しかも、ギタートリオ。あまり目立つアルバムではないですが、押さえておけたらおきないなあ、と思えるアルバム。

ブルー・ライツVol.1/ケニー・バレル(G)(Blue Note)

’58年5月録音。ルイ・スミス(Tp)、ジュニア・クック(Ts)、ティナ・ブルックス(Ts)、デューク・ジョーダン(P)、ボビー・ティモンズ(P),サム・ジョーンズ(B)、アート・ブレイキー(Dr)。リーダー・アルバムというより、セッション的な要素が強いですが、1曲目のテーマが終わった後のケニー・バレルのアドリブの存在感と必然性は、見事。「ニューヨークの秋」のテーマやアドリブのフレーズは、渋いものをもっています。このテのアルバムは、ケニー・バレルがいなかったら、買っていなかっただろうなあ、と...。

ブルー・ライツVol.2/ケニー・バレル(G)(Blue Note)

録音データはVol.1と同じです。ただ、ケニー・バレル度という観点から聴くと、Vol.1の方がだいぶいいかな、という気持ちもありますが。2曲目の出だしのベースソロが2分半もあるなど、ちょっと退屈な感じもあるので。1曲あたりの演奏時間がもう少し短くなってくれるとありがたいのですけれど。

ゲッティン・ウイズ・イット/ベニー・ゴルソン(Ts)(Prestige/New Jazz)

’59年12月録音。カーティス・フラー(Tb)、トミー・フラナガン(P)、ダグ・ワトキンス(B)、アート・テイラー(Ds)とのクインテット。この時期ベニー・ゴルソンやカーティス・フラーのアルバムが立て続けに出ました。フラーとの共演が多いですが、中低音2管アンサンプルの柔らかいサウンドは、一度聴いたら忘れられません。ここでは、前半2曲がスタンダード、後半3曲がオリジナルです。地味ながらも好きなアルバム。

97年2月

サウス・アメリカン・クッキン/カーティス・フラー(Tb)(Epic/Sony)

’61年録音。ズート・シムズ(Ts)、トミー・フラナガン(P)、ジミー・メリット(B)、デイブ・ベイリー(Ds)とのクインテット。ラテン・ナンバーの「ベサメ・ムーチョ」(ただし、アドリブになると4ビートに戻ってしまうのが残念)や「ワン・ノート・サンバ」の曲がありますが、この頃ジャズマンに取り入れられはじめました。まあ、導入期だということで、ある程度大目にみてもいいかと。スタンダードもあり、割と楽しめますが。「枯葉」は何となく季節感というか、哀愁が漂っていい感じ。

ソニー・クラーク・クインテッツ(P)(Blue Note)

’57年12月&’58年1月録音。1592番というレコードナンバーが割り当てられたものの、当時は発売されなかった、幻の1枚。アート・ファーマー(Tp)、ジャッキー・マクリーン(As)、ポール・チェンバース(B)、フィリー・ジョー・ジョーンズ(Ds)とのセッションとクリフォード・ジョーダン(Ts)、ケニー・バレル(G)、ポール・チェンバース(B)、ピート・ラロッカ(Ds)とのセッションがあります。聴いてみた限りでは、何でオクラ入りになったのか理由が分かりませんでしたが...。

97年1月

シークレット・ライヴ・アット・ザ・ビレッジバンガード1966−1975/ビル・エヴァンス(P)(Milestones)(8枚組)

年代を追って、メンバーは変わりつつもすべてピアノ・トリオです。ヴィレッジ・ヴァンガードでの未発表のライヴがこれだけあるとは、思ってもみませんでした。’96年になって発表。どの演奏も非常に貴重。それにしても、売れるという事なのでしょうか。追いかけているとキリがないのですが、それでも追いかけてしまいます。エディ・ゴメス(B)も参加。

アイ・ニード・ユア・ラヴ/デューク・ジョーダン(P)(Dan Contemporary)

’91年日本にて録音。竹邦(尺八)、吉野弘志(B)とのトリオ。変わった編成で、しかも尺八が西洋の音階を奏でているのはちょっと奇妙な気分です。別に尺八が派手なアドリブを展開するわけではないので、BGM的な感じです。とは言うものの、デューク・ジョーダンは、有名盤から買ったほうが...。

ハート・スキップス/デューク・ジョーダン(P)(Dan Comtemporary)

’91年日本にて録音。城戸夕果(Fl),吉野弘志(B)とのトリオ。上のアルバムと同じ時の録音。フルートの方が音階的には自由に飛び回れるので、聴くにはやはりこちらの方か。比較的ゆったりした曲が多いので、地味ながらBGMにおすすめ。優先順位は上記に同じ。

スペース/モダン・ジャズ・クァルテット(Apple)

’69年録音。そして、レーベルは当時ビートルズで有名だったアップルでの2枚目(で最後)の録音。ちょっとレーベルも異色ですが、内容的にもクラシック等の要素を取り入れたちょっと実験的な異色な曲もあります。当時としては画期的な8トラックレコーディングということです。彼らの何度目かの録音になりますが5曲目の「アランフェス協奏曲のアダージォ」が良いです。ただ、MJQも、有名盤から買ったほうが無難。これはファン向け。

 

トップページに戻る