インディーズのジャズCDを応援するページ |
トップページ > インディーズのジャズCDを応援するページ > 第十五弾
「ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo
第十五弾「furuhashi」 旧橋 壮(Studio Wee) |
ジャズのCDにもいろいろあるけれど、このアルバムは全曲オリジナルで勝負しているところが、潔くて良いです。ましてやオーソドックスな編成の曲やオーソドックスなジャズの部分が少ないので、アルバムを出す側にとっても冒険ではなかったかと思います。 ジャズは進化しています。
編成は上記のように4種類あります。ピアノとのデュオの1曲目は内省的な静かな演奏が続いたかと思えば、2曲目にはややもったりした味付けのファンク風エレクトリックサウンドをバックに、サックスが吹き、咆哮し、叫んでいて、中ほどでピアノとフルートが静かに語り合い、ラストはサックスで語る14分台の大作。
3(Type A)、8(Type B)曲目はセイゲン・オノによる大胆なエフェクト処理があります。3曲目はエフェクト処理も効果的かつ印象的ですが、空間の中にある日本的情緒というものが感じられます。8曲目はフルート、バス・フルートの多重録音の出だしですが、3曲目との姉妹曲なので、その叙情性と情緒は共通するものがあります。なおかつエフェクトの中を飛翔している感じ。
4曲目はテナー・トリオですが、きわめて自由な進行(フリー・インプロヴィゼーションに近い)で、サックスのフレーズが緩急自在に舞っています。やはりエネルギーは内側へ向かっている感じ。
5曲目は静かで、メロディが心にしみてくるバラード。沈潜していきながらも、味わいのある小品。6曲目はデュオながら、シンセサイザーやキーボードなどを使って、重低音や打楽器の音を含めた、シリアスで重い現代的なエレクトリック・サウンドが展開しています。
7曲目は唯一4ビートで演奏しているテナー・トリオ。ここでは聴きやすいメロディも一部ありますが、発せられていくフレーズのつながりを聴いているような雰囲気があり ます。3人のバランスの良さもありますが、うまく浮遊感をカッチリとまとめているような気がします。
さまざまな曲調の曲がありながらも、やはりシリアス系で現代系のジャズ、という感じが強くしました。現在進行形は日本の中でも、もちろん存在する、ということを見せてくれたアルバムです。誰風のサウンドでもないところが、また印象を強くしました。
なお、以下のCD-Rも送られてきていますので、内容を紹介いたします:
1.Homarge − 旧橋 壮(Ts)、増田ひろみ(As)、久保島直樹(P)、海道雄高(B)、斉藤良(Ds)
2.Focus − 旧橋 壮(Ts)、角田亜人(Turntable、G、Sampler)、西山克幸(Stick)、斉藤良(Ds)
2曲ともオリジナル。1曲目は、オーソドックスなクインテットの編成でのライヴで、やや流れるリズムの渋めなメロディの曲になっています。ライヴの方ではおそらくこういう音作りもひとつの柱になっているのでしょうけれど、聴きやすいメロディにもかかわらず、やはりどことなく内省的なこの曲の前半の雰囲気がまたいい感じ。しかし途中から急速調の4ビートになってスリリングかつエネルギッシュな展開を見せます。そこで自由に飛翔するサックス、そしてピアノ。やや静まってドラムスのソロ。そしてテーマ。やはりライヴだけあって20分を超えるドラマチックな演奏です。
2曲目はターンテーブルやサンプラーなどを使用した、現代的なサウンドのライヴ。ノンビートで空間的な演奏が展開しています。CDだけではなくて実際に、こういう演奏もライヴでやっているんですね。こちらの方は3分ほどの小品です。
ライヴの方は実際に演奏している音なので、特にCD-R1曲目のように、比較的聴きやすさの中で勝負している部分も多いのでは、と思いますが、「furuhashi」のCDの方では、おそらくライヴと違って、こういう音でありたい、という意思の強さがあらわれているような気がします。ただ、どちらも間違いなく旧橋さん自身のジャズです。
なお旧橋 壮さんご本人に直接メールいただければ、CDを買ってくれた人の中で、希望者にプレゼントがあるそうです。
旧橋さんのメールアドレスは tsu-7moi@rc4.so-net.ne.jp です。
「Tsuyoshi Furuhashi Website」へのリンク |
CDのオーダーはこちらのリンクから。(Studio Wee内) |
このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等を禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo