2009年9月−12月購入の輸入盤・中古盤

トップページ > 2009年9−12月購入の輸入・中古

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

最終更新日: 2009/12/31

12月

Kuroi Kawa - Black River/Minamo(Tzadik)(輸入盤) - (CD1) Released 2009. (CD2) Recorded June 26, 2008. Satoko Fujii(P, Accordion, Voice), Carla Kihlstedt(Vln, Tp Vln, Voice) - 1. Konoha No Sasayaki - The Murmur Of Leaves 2. Kogane Mushi - Scarab 3. To Ho - East 4. Rakuda - Camel 5. Mado Wo Akeru - Open The Window 6. Eki Deno Ichi Nichi - One Day At The Station 7. Suiheisen - Between Skay And Water 8. Koneko - Kitty 9. Kagami - Mirror 10. Kibo - Hope 11. Tsuchi No Naka - In The Ground 12. Sora No Naka - In The Sky 13. Arabesque - Arabesque 14. Maho No Jyutan - Magic Carpet 15. Amadare - Raindrop 16. Yume No Naka - In The Dream 17. Kamikazari - Barette 18. Chiheisaen - Between Sky And Land 19. Kuroi Kawa - Black River 20. Aoi Saka - Blue Slope 21. Murasaki No Natsu - Purple Summer 22. Akai Kaze - Red Wind 23. Midori No Shinkiro - Green Mirage 24. SHiroi Arashi - White Storm

(09/12/31)このメンバーでは2作目のアルバム。全曲2人のフリー・インプロヴィゼーションで、1−18曲目のCD1枚目がスタジオ録音、19−24曲目のCD2枚目がライヴ。ピアノ(時にアコーディオンあり)とヴァイオリンのデュオ。緊張感が持続するかなりシリアスなフリーの演奏が中心で、静かな場面からごうごうと盛り上がる場面まで変化に富んでいて、これぞ現代フリージャズというサウンドを満喫できます。ある場面では、記譜されていない(と思う)にしろ、現代音楽的なものを感じ取れます。叙情的な場面もあり。藤井作品の中でも、かなりシリアスなフリーではないかと思いますなかなかCD2枚組の記録としては残りにくい内容だけれども、そこはジョン・ゾーン主催のTzadikレーベル、貴重なフリーの記録を残してくれました。
KENSO(Arcangelo) - Recorded 1980 (Bonus Tracks 1976 - 1983). 清水義央(G, Key), 田中政行(B, Key), 矢島史郎(Fl), 山本治彦(Ds, Per), 唐松一郎(Key), 森下一幸(P), 田辺久美子(Vo), 塚平喜昭(Vo), 牧内淳(P, Tape)(以上、1−6曲目までの参加ミュージシャン)- 1.日本の麦歌 2.陰影の笛 3.ふりおろされた刃 4.海 5.かごめ 6.ブーちゃんの宙がえり (Bouns Tracks) 7.海 8.飛翔の時まで 9.四旬節の旅 10.かすかなる始動 11.はるかなる時 12.旅路

(09/12/26)自主製作盤で400枚しかプレスされなかった希少盤の再発。ジャズ・フュージョン度はなく、和製プログレ。1−2、4曲目が清水義央作曲、3曲目が田中政行作曲、5−6曲目が童謡。やはりアマチュアっぽさも少し残る演奏だけれども、曲としては完成度が高いです。変拍子を多用したプログレッシヴ・ロックに曲によって和のサウンドを持ってくるところなどは、当時から独自のものを持っていたバンドです。童謡には面白いというか新しい解釈があって冗談音楽一歩手前かも。曲はのちに再演するものもあります。多重録音は場面によってはやっていると思うのですけど、こういうジャンルだとそれも気にならず。ボーナストラックも6曲も収録されていて、しかもオリジナルアルバムを収録した時と別の演奏で、興味深い。(95年12月16日発売)

11月

Chiaroscuro/Ralph Towner(G)/Paolo Fresu(Tp, Flh)(ECM 2085)(輸入盤) - Recorded October 2008. - 1. Wistful Thinking 2. Punta Giara 3. Chiarocuro 4. Sacred Place 5. Blue In Green 6. Doubled Up 7. Zephyr 8. The Sacred Place (Reprise) 9. Two Miniatures 10. Postlude

(09/11/29)2人の共作が9−10曲目のアルバムラストに2曲あり、5曲目が有名な、やや静かで哀愁度の高い、2人の息も合っている「ブルー・イン・グリーン」、そして残りの1−4、6−8曲目がラルフ・タウナーの作曲。パオロ・フレスのトランペット(フリューゲル・ホーン)が透明度が高いサウンドとクリアーなメロディなのと、タウナーのクラシックや12弦ギター(時にバリトン・ギターも)の響きの相乗効果で、スペイシーな、ECMらしいデュオが繰り広げられています。いつもよりは温度感がほど良く高め。何となくクラシックの曲を聴いているような雰囲気も。7曲目は丁々発止のけっこう激しいやり取りの部分も。9−10曲目のインプロヴィゼーション?の曲も完成度は高いです。10曲で46分ほどなので、もう少し長くても、と思う内容。

Colours/Eberhard Weber(B)(ECM 2133-35)(輸入盤) - Yellow Fields: Recorded September 1975. Charlie Mariano(Ss, Shenai, Nagaswaram), Rainer Bruninghaus(Key), Jon Christensen(Ds) - 1. Touch 2. Sand-Glass 3. Yellow Fields 4. Left Lane   Silent Feet: Recorded November 1977. Rainer Bruninghaus(P, Synth), Charlie Mariano(Ss, Fl), John Marshall(Ds) - 1. Seriously Deep 2. Silent Feet 3. Eyes That Can See In The Dark   Little Movements: Recorded July 1980. Charlie Mariano(Ss, Fl), Rainer Bruninghaus(P, Synth), John Marshall(Ds, Per) - 1. The Last Stage Of A Long Journey 2. Bali 3. A Dark Spell 4. Little Movements 5. 'No Trees?' He Said

(09/11/26)Yellow Fields(ECM 1066), Silent Feet(ECM1107), Little Movements(ECM 1186)の3枚が「Colours」というグループで録音された、というくくりで選ばれたCD-BOX。メンバーはほとんど不動で、最初の1枚だけドラムスにヨン・クリステンセンが入り、他の2枚はジョン・マーシャルになっています。ほとんどの曲がエバーハルト・ウェーバーの作曲で"Little Movements"の2曲目だけ、Rainer Bruninghausの作曲。彼の独特なエフェクターのかかったエレキベースが印象的で。曲も流れるような幻想的なものが多く、時にかなりビートが効いている曲もあったり、やはりグループのサウンドとしては独自のものがあります。ただ、最初のCDを持っている人にとっては、リマスターでもなく、同じものを買っていることにはなるのですが。

Reflections/Kurt Rosenwinkel(G) Standards Trio(Word Of Mouth Music)(輸入盤) - Released 2009. Eric Revis(B), Eric Harland(Ds) - 1. Reflections 2. You Go To My Head 3. Fall 4. East Coast Love Affair 5. Ask Me Now 6. Ana Maria 7. More Than You Know 8. You've Changed

(09/11/23)スタンダードやジャズメン・オリジナル集で、しかもバラード集。カート・ローゼンウィンケル作は再演の4曲目のみ。ただ、セロニアス・モンク作が2曲(1、5曲目)、ウェイン・ショーター作が2曲(3、6曲目)とやや硬派な選曲にもなっています。いつもは時代の先を行くようなフレーズが目立つのですが、ここでは割とオーソドックス(それでも意表をつくような場面もあります)な温かみのある、安定したサウンドです。ギター・トリオだけれどもこれで十分な音数とメロディ、アドリブで、技術の確かさもあります。単純にバラードだけではなくて1、4曲目の後半のように4ビートになって速いパッセージが時にあって、魅力的な演奏を聴かせてくれます。6曲目はミディアムのボッサ。ゆったりした曲が多めながらピリッとしてるのがいい。

Insight/Gary Peacock(B)/Marc Copland(P)(Pirouet)(輸入盤) - Recorded May 2005 and October 2007. - 1. All Blues 2. The Wander 3. Blue In Green 4. Rush Hour 5. River's Sun 6. Matterhorn 7. The Pond 8. Goes Out Comes In 9. Late Night 10. Cavatina 11. In Your Own Sweet Way 12. Benediction 13. Sweet And Lovely

(09/11/15)ゲイリー・ピーコック作が7曲目、マーク・コープランド作が5曲目、2人の共作(フリー・インプロヴィゼーション)が6曲(2、4、6、8−9、12曲目とあり、他はジャズメン・オリジナルやスタンダード。再演曲もありますが、コープランドの淡い浮遊感のあるハーモニー感覚と、ある意味幽玄な部分もあるピーコックのデュオの組合わせは、他ではできない不思議なサウンドの魅力を持っています。ヨーロッパ的なサウンドとも違う。なので他人の曲も聴き慣れていながらも新しいサウンドとして耳に入ってくる面を持っています。曲の半数を占めるフリー・インプロヴィゼーションも、あたかも作曲やアレンジがあるかのような自然な響きと構成になっています。時に暴れる場面も。地味ながらも深いものを持っているサウンド世界。

Febula Suite Lugano/Christian Wallumrod(P, Harmonium, Toy P) Ensemble(ECM 2118)(輸入盤) - Recorded June 2009. Eivind Lonning(Tp), Gjermund Larsen(Vln, Hardanger Fiddle, Viola), Tanja Orning(Cello), Giovanna Pessi(Baloque Harp), Per Oddvar Johansen(Ds, Per, Glockenspiel) - 1. Solemn Mosquitoes 2. Pling 3. Drum 4. Jumpa 5. Dancing Deputies 6. Quote Funebre 7. Scarlatti Sonata 8. Snake 9. Knit 10. Duo 11. I Had A Mother Who Could Swim 12. Blop 13. The Gloom And The Best Man 14. Jumpa #2   15. Valse Dolcissima 16. Glissando 17. Mosquito Curtain Call 18. Solo

(09/11/09)3、7、10、17曲目以外はChristian Wallumrodの作曲。使用楽器から見ても分かるとおり、古楽、バロック音楽とインプロヴィゼーションを合わせた感じの音楽。1曲目はトランペットがちょっと妖しい感じですが、他は落ち着いたサウンドで、New Seriesに入れても違和感がないのでは、と思わせる雰囲気。7曲目はドミニコ・スカルラッティの作曲。インプロヴィゼーション度も、ドラムスやパーカッションも入っていたりして、耳を凝らしてみればフレーズも気がつきますが、クラシックでも使用される楽器や古楽器のサウンドが目立っていて、ECMでしか成しえない折衷サウンドなのは確かです。これをジャズと扱うかどうかは聴き手には微妙ですが。65分ほどで18曲と、中くらいの長さの曲と小品が交ざりあう静かな作品。

Restored, Returned/Tord Gustavsen(P) Ensemble(ECM 2107)(輸入盤) - Recorded January 2009. Tore Brunborg(Ts, Ss), Kristin Asbjornsen(Vo), Mats Eilertsen(B), Jarle Vespested(Ds) - 1. The Child Within 2. Wat In 3. Lay Your Sleeping Head, My Love 4. Spiral Song 5. Restored, Returned 6. Left Over Lullaby No.2 7. The Swirl/Wrapped In A Yielding Air 8. Left Over Lullaby No.1/O Stand, Stand At The Window 9. Your Crooked Heart 10. The Gaze 11. Left Over Lullaby No.3

(09/11/08)全曲トルド・グスタフセンの作曲で、歌詞はW.H.Audenのもの。歌詞がある曲は3、5、7曲目後半、8曲目後半。他の曲でもコーラス的にヴォーカルが入ることがあります。編成は標準的なクァルテット(曲によりの参加ですが)+時々ヴォーカルなのですが、そこはECM的に静かなサウンドがメインにあって、ジャズっぽいサウンドはほとんど姿を見せずに、時おりなだらかな緊張感を見せつつ進行して行きます。ヨーロッパ的な感じながら4曲目は多少盛り上がりを示しています。10曲目はエキゾチックだったり、多少ジャズ的。ただ、タイトル曲の5曲目はややエキゾチックなヴォーカル曲で、少しですがポップなメロディの曲。ECMならではのミステリアスさとポピュラー性を併せ持ったような不思議な北欧系サウンドです。

Lieb Plays Weill/The David Liebman(Ss, Ts, Wooden Fl, P) Trio(Daybreak)(輸入盤) - Recorded April 2, 2008. Marius Beets(B), Eric Ineke(Ds), with: Jesse Van Ruller(G on 2-3, 5, 8-9, 11) - 1. Mack The Knife 2. This Time Next Year 3. Speak Low 4. What Good Would The Moon Be 5. Here I'll Stay 6. Liebeslied 7. Let There Be Life, Love and Laughter 8. You're Far Too Near Me 9. Apple Jack 10. My Ship 11. This Is New 12. September Song

(09/11/01)全曲クルト・ワイル集。デイヴ・リーブマンにはこういう特集のアルバムが時々あります。半分の曲にジェシ・ヴァン・ルーラーのギターが参加し、他の曲は基本的にサックス・トリオというところは冒険的かも。ボトムの2人はオーソドックスな演奏なのと、リーブマンのフレーズは時々スゴいフレーズがあっても、だいたいの場面ではやはりメロディアスに吹いていて、大人向けの落ち着いたジャズだな、と思わせます。何よりもワイルの曲がどれもいいので、メロディアスな曲を堪能できるところもいい。3曲目は活発でテーマのリハーモナイズが印象的なアップテンポの曲。こういう曲がスパイスになっています。なぜか6、10曲目は本職ではないピアノの演奏ですが、それなりにいい味かも。9曲目はなぜかファンク・ビートです。

The Monterey Quartet: Live At The 2007 Monterey Jazz Festival/Dave Holland(B)/Gonzalo Rubalcaba(P)/Chris Potter(Ts)/Eric Harland(Ds)(Monterey Jazz Festival Records)(輸入盤) - Recorded September 22, 2007. - 1. Treachery 2. Minotaur 3. Otra Mirada 4. Step To It 5. Maiden 6. 50   7. Veil Of Tears 8. Spoken Introduction 9. Ask Me Why

(09/11/01)8曲目にあたる部分は曲ではないですが、他の8曲は2曲ずつメンバーの作曲。ライヴだし、さすがにこのメンバーの演奏はエキサイティング。まさにオール・スターでの演奏です。変拍子が多く、聴く方にとってはカウントしきれないような変拍子も、軽くクリアしてライヴで自然に演奏してしまうあたり、このメンバーのレベルの高さを証明しています。ちなみにゴンサロ・ルバルカバ以外は、在籍時期は違えどデイヴ・ホランド・クインテットに参加した面々。こういう演奏は得意なはずです。ドラムスのエリック・ハーランドのプッシュには定評があり、時々あおりまくっています。でも3、5曲目のようなバラードはしっとりとしていて、それでいてスゴいフレーズもあって一筋縄ではいかなそうで、なかなかです。意外に聴きやすいです。

10月

The Comet's Tail: Performing The Compositions Of Michael Brecker/Chuck Owen(Arr) & The Jazz Surge(Mama Records)(輸入盤) - Recorded April 24 and 25, October 18 and November 5, 2007. Randy Brecker(Tp on 1, Flh on 4), Mike Stern(G on 1, 6), Rob Thomas(Vln on 3-5), Dave Liebman(Ts on 5, Ss on 6-7), Mike Mainieri(Vib on 7), Joe Lovano(Ts on 7-8), Per Danielsson(P), LaRue Nickelson(G), Mark Neuenschwander(B), Danny Gotlieb(Ds), Adam Nussbaum(Ds on 6-7), Lowell Adamus(Cello on 4), David Coash(Per on 3-4), Tami Danielsson(Sax), Valerie Gillespie(Sax), Jack Willkins(Sax), Rex Wertz(Sax), Matt Vance(Sax), Chad Shoopman(Tp), Mike Iapichino(Tp), Jay Coble(Tp), Tom Parmerter(Tp), Keith Oshiro(Tb), Tom Brantley(Tb), Jerald Shynett(Tb), Jim Hall(Tb) - 1. Peep 2. Slings And Arrows 3. Itsbynne Reel 4. How Long 'Til The Sun 5. Sumo 6. The Mean Time 7. Take A Walk 8. Everything Happens When You're Gone

(09/10/31)全曲マイケル・ブレッカーの作曲。彼の作曲面に光を当てるという珍しい手法の、豪華なゲストとビッグバンドでの演奏。アレンジもチャック・オーウェンだけでなく、ヴィンス・メンドーサやギル・ゴールドスタイン他も参加した豪華な顔ぶれ。それぞれのソロも現代ビッグ・バンドのシャープな演奏もいい。マイケルの作曲した曲ってあまりシンプルな曲ではないと思うんですが。4ビートが強調されているアレンジもありますが、アコースティック・ベースであえてファンクの演奏もあるのが彼らしくていいかも。ランディ・ブレッカー、マイク・スターン、デイヴ・リーブマン、ジョー・ロバーノ他、これだけ揃ったのも珍しいですが、ビッグ・バンドのメンバーのソロもなかなかいいです。特にジャック・ウィルキンスのテナー・サックスと、ギタリスト。

Dark Eyes/Tomasz Stanko(Tp) Quintet(ECM 2115)(輸入盤) - Recorded April 2009. Alexi Tuomarlia(P), Jakob Bro(G), Anders Christensen(B), Olavi Louhivuori(Ds) - 1. So Nice 2. Terminal 7   3. The Dark Eyes Of Martha Hirsch 4. Grand Central 5. Amsterdam Avenue 6. Samba Nova 7. Dirge For Europe 8. May Sun 9. Last Song 10. Etiuda Baletowa No.3

(09/10/31)7、10曲目がクリストフ・コメダ作で、他は全てトーマス・スタンコ作曲。バックのミュージシャンもスタンコの地域の人たちか。ベースはエレクトリック・ベース。ちょっと陰鬱な表情のゆったりとしたサウンドの曲が多めで、これはまさにスタンコならではの耽美的な世界。あるときには寄り添い、あるときには語り合い、そんな感じのサウンド。ただ、2曲目は少しビートが聴いていて、ややアップテンポ(?)ながら、メロディ楽器は叙情的。タイトル曲と思われる3曲目は動いては立ち止まると思ったら中途からアップテンポの4ビートのジャズで、ちょっとハードなアドリブ。フレーズが出ては間もある、おとなしめのフリーのようなアプローチの曲も。7曲目は流れるようなフュージョン・タッチに近いです。基本はスタンコ節ですね。

The Astounding Eyes Of Rita/Anouar Brahem(Oud)(ECM 2075)(輸入盤) - Recorded October 2008. Klaus Gesing(Bcl), Bjorn Meyer(B), Khaled Yassine(Darbouka, Bendir) - 1. The Lover Of Beirut 2. Dance With Waves 3. Stopover At Dibouti 4. The Astounding Eyes Of Rita 5. Al Birwa 6. Galilee Mon Amour 7. Walking State 8. For No Apparent Reason

(09/10/31)全曲アヌアル・ブラヒムの作曲。哀愁を帯びたいつものイスラム世界と西洋音楽との折衷サウンドが印象的ですが、珍しく明るいサウンドの曲調の曲もあり。管楽器がバス・クラリネットなのがエキゾチックです。そのエキゾチックさとECMらしさを満喫できるのが、彼の曲調で作曲された1曲目、彼の明るい面を聴くことができるけど憂いもあったりする16ビート調の2曲目、ちょっとリズミカルで明るい不思議なサウンドを奏でる3曲目、哀愁が強いながらもある程度賑やかに進んでいくタイトル曲の4曲目、中盤パーカッションが効いてリズミカルかつエスニックな5曲目、少し憂いの帯び加減の静かなミディアム・ファンクの6曲目、静かにやや明るい世界をさまようような7曲目、エスニック色が強いながらリズミカルな8曲目。

Not By Chance/Joe Martin(B)(Anzic Records)(輸入盤) - Recorded January 2009. Chris Potter(Sax, Bcl), Brad Mehldau(P), Marcus Gilmore(Ds) - 1. Semente 2. In The Meantime 3. Cache 4. A Dream 5. The Balloon Song 6. Once Before 7. Far 8. Not By Chance 9. The Stoic

(09/10/25)5曲目がジャコ・パストリアス作曲の他は全曲ジョー・マーティンの作曲。豪華なメンバーにしては少々サウンドが地味かも。でもテクニックは確かだし、安心して聴けます。アコースティック・ベースだと拍子がはっきりしないですが、変拍子の曲が何曲か。1曲目から流れていくようなテンポの良い変拍子の曲。モーダルでメカニカルな感じのアップテンポの4ビートの2曲目、6拍子基調のペースが速いながらソロが浮遊感のある3曲目、薄暗い静けさのあるバラードの4曲目、メカニカルなテーマからフリーになる5曲目、ミディアムの4ビートで渋めに聴かせる6曲目、ウォーキング8ビート的かつサックスがなだらかな7曲目、淡い色調のジャズ的なボッサのタイトル曲の8曲目、凝っている展開ながら派手さはない9曲目。

Plastic Temptation/Uri Caine(Key)-Bedrock(Winter & Winter Music Edition 910161-2)(輸入盤) - Recorded March 2009. Tim Lefebvre(B), Zach Danziger(Ds), and Barbara Walker(Vo), Elizabeth Pupo-Walker(Per) - 1. Overture 2. Prelude For Sheldon 3. Noid 4. Roll With It 5. Duke Countdown 6. Count Duke 7. Riled Up 8. Till You Come Back To Me 9. Plastic Temptation 10. Seven Year Glitch 11. Work It Out 12. Mayor Goldie 13. Victola 14. Lemonana Vasconcelos 15. Ink Bladder 16. Lunchmeat Concerto In E Flat Minor 17. Garcia 18. Organ Thunder

(09/10/24)全曲メンバー内での作曲もしくは一部外部との共作。ロックというかファンクというか、それにパーカッションやプログラミング的な電子サウンドか重なるような、ジャズ色がほとんどない、現代の音楽。一部4ビートもあるけれど、サウンドを効果的に使おうという趣向のようで、ジャズを意識したサウンドではないことは確か。でもそこら辺のロックとは違っていて、スゴ腕のメンバーが集まっているので、時にスゴいフレーズが飛び出してきます。モロにファンクの曲もあります。4、8、11、14曲目にヴォーカルも入り、他の曲でもヴォイスがある曲がありますが、やっぱり電子音楽的ロックという感じですね。本道のジャズを好きな方には縁がなさそうですが、時代を先読みするDJの人とかにはウケそうなサウンドではあります。

The Chick Corea Songbook/The Manhattan Transfer(Four Quarter)(輸入盤) - Released 2009.The Manhattan Transfer: Tim Hauser(Vo), Cheryl Bentyne(Vo), Alan Paul(Vo), Janis Siegel(Vo),   Chick Corea(Key on 1, 12), Scott Kinsey(Key), Jimmy Earl(B), Gary Novak(Ds), Airto(Per), Steve Tavaguone(Ss, EWI), Ramon Stagnero(G), Yaron Gershovsky(P, Key, Prog), Gary Wicks(B), Steve Hass(Ds), Alex Acuna(Per), Christian McBride(B), Don Shelton(Whistle), Joe Passaro(Marimba), Lou Marini(Fl, Afl), Bais Haus(Synth), Fred Hersch(P), John Hebert(B), Billy Drummond(Ds), Edsel Gomez(P), John Benitez(B), Vince Scherico(Ds), Mike Pinella(Tp), Robert Redoriguez(Tp), Conrad Herwig(Tb), Ronnie Cuber(Bs), Lusito Quintero(Per), etc. - 1. Free Samba   Spain (I Can Recall): 2. Prelude 3. Spain (I Can Recall)   4. One Step Closer (The One Step) 5. Children's Song #15   6. 500 Miles High 7. Another Roadside Attraction (Space Circus) 8. Time's Lie 9. La Chanson Du Bebe (Children's Song #1) 10. Ragtime In Pixiland (Pixiland Rag) 11. The Story Of Anna & Armando (Armando's Rumba) 12. Free Samba (Extended Version)

(09/10/24)チック・コリアの作品集。それに歌詞をつけたり、ヴォーカリーズでフレーズをつけたりしていて、両方のファンとしてはなかなか楽しめる内容。しかも、1、12曲目にはチック・コリア本人とそのバンドが参加しています。それぞれの曲のアレンジや参加ミュージシャンも異なりますが、豪華な布陣です。特にマン・トラのコーラスやヴォーカリーズの素晴らしさや安定感は相変わらずです。マニアックな路線だと思うのですが、それを広くセールスできるレベルにまで高めているのは立派。編成は少人数は打ち込みのみやギター1人から、ホーン・セクションなどもつけたりと、幅広いです。でもヴォーカルがメインなので、その変化もあまり気にならず、むしろチック・コリアの作品の多彩なサウンドを楽しめます。偉大なグループ。

Propensity/Danny Thompson(B)/Allan Holdsworth(G)/John Stevens(Ds)(Art Of Life Records)(輸入盤) - Recorded September 4 and 5, 1978. - 1. Jools Toon 2. It Could Have Been Mono

(09/10/24)初公式音源で、2曲で26分台の収録。どちらも3人の名前がクレジットされているので、おそらくフリー・インプロヴィゼーションが世に出たもの。基本はフリーなので、万人向けではないかも。でも、ベースはアコースティックベースで、時おり4ビート的になるところも。今から見れば、割と統制のとれたジャズのようにも聴こえます。ギターは奔放な演奏の部分もあるので、これはアラン・ホールズワースのファンにはたまらない演奏かもしれません。1曲目が10分台の曲で12弦のアコースティック・ギター、2曲目が16分近くの盛り上がりのある演奏でエレクトリック・ギターを使用しています。特に12弦ギターは速く弾くのが難しいのですが、かなり使いこなしているような演奏です。でも、山場は2曲目のエレキ・ギターかな。

The Art Of Organizing/Dr. Lonnie Smith(Org)(Criss Cross 1318)(輸入盤) - Recorded December 15, 1993. Peter Bernstein(G), Billy Drummond(Ds) - 1. When We Kissed At Night 2. My Little Suede Shoes 3. This Ain't Right 4. Polka Dots And Moonbeams 5. Softly As In A Morning Sunrise 6. Turning Point 7. Night Song 8. Too Damn Hot

(09/10/16)ロニー・スミス作は9曲中5曲(1、3、7−9曲目)。’93年録音を今になって発表。オルガン・トリオの基本編成なのですが、スタイル的にはオーソドックスな演奏にも関わらず、割とメロディアスな(ハモンドオルガンなので傾向は定まってしまいますが)曲も入っていて、1−2曲目もそんな感じです。曲は4ビート、非4ビートさまざま。そんな中でも3曲目あたりは4ビートタイプの割とコアなブルース進行の曲で、この編成だとこうこなくちゃ、という面も。8曲目はスロー・ブルース的。2曲目はチャーリー・パーカー作だけどメロディアス。4−5曲目はスタンダード。5曲目の後半はサンバ・ビートでかなりの盛り上がり。6曲目は現代っぽくアップテンポで流れる感じの曲です。9曲目は他レーベルのタイトル曲にもなっていた曲。

Introducing Keyon Harrold/Keyon Harrold(Tp)(Criss Cross 1319)(輸入盤) - Recorded June 14, 2008. Charles Tolliver(Tp on 1), Marcus Stricklamd(Ts, Ss), Danny Grissett(P, Key), Dezron Douglas(B), E.J. Strickland(Ds), Jeremy Most(G on 6), Emanuel Harrold(Ds on 4) - 1. TMF Nuttz 2. Sudden Inspiration 3. Shirley's Blues 4. Keyon Beyond 5. Amazing Grace/Load My God 6. Peace 7. Hip Hop Joint 8. The Awakening

(09/10/15)8曲中7曲(1−4、5曲目後半、7−8曲目)がKeyon Harroldの作曲。メンバーも相性の良い組み合わせ。黒っぽくてシャープな現代サウンド、かつモーダルでカッコ良い雰囲気の、4ビートのアップテンポの1曲目は勢いがあります。ちょっとテーマが淡いと思ってもアドリブになるとやや濃くなり4ビートの露出度は少ない2曲目、フェンダーローズを使い、8ビート系の洗練された明るいブルースの3曲目、バラードに行くようでフレーズは元気さのある4曲目、前半が有名曲をソロピアノで、後半が自作曲を少しスピリチュアルにという5曲目、ホレス・シルバー作をギターを効かせてボッサ的に聴かせる6曲目、再びローズ登場で半分ファンク半分4ビートの7曲目、16ビートのファンクでテーマのアンサンブルが良い8曲目。

Bellwether/Seamus Blake(Ts, Ss)(Criss Cross 1317)(輸入盤) - Recorded December 11, 2008. Lage Lund(G), David Kikoski(P), Matt Clothesy(B), Bill Stewart(Ds) - 1. Dance Me Home 2. A Beleza Que Vem 3. Subterfuge 4. The Song That Lives Inside 5. Bellwether 6. Minor Cerebrity 7. String Quartet In G Miner, Opus 10

(09/10/15)7曲中5曲(2−6曲目)がシーマス・ブレイクの作曲。現代ジャズの曲が多いですが意外にオーソドックスな感じの曲もあります。メンバーも強力。ジョン・スコフィールドの曲でアップテンポの4ビートの、テーマのアレンジも凝っていてカッコ良い1曲目、3拍子で懐かしいボッサ的なサウンドの2曲目、3+3+2のアップテンポの浮遊感と、入り組んだメカニカルなテーマとリズム(変拍子?)が交互にきて盛り上がるアドリブの3曲目、しっとりと、オーソドックスなスタンダードのようなバラードの4曲目、ゆったりとしたところから温度感が低いまま現代的に盛り上がっていくタイトル曲の5曲目、アップテンポの8分の6拍子基調(?)で燃えるようなソロのある6曲目、ドビュッシー作曲で構築された前後とアドリブの中間部の7曲目。

Upojenie/Pat Metheny(G) & Anna Maria Jopek(Vo)(Nonesuch)(輸入盤) - Recorded July - October and December 9, 2002. Leszek Mondzer(P), Pawel Bzim Zarecki(Key, Key Prog), Bernard Maseli(Vib), Darek Oleszkiewicz(B), Cazary Konrad(Ds), Piotr Nazaruk(Back Vo, Recorder, Fl, Shaker, etc), Wojciech Kowalewski(Per), Mateusz Pospieszalski(Key, Loops, Orchestral Chart, Cond), Marek Pospieszalski(Turntables), Barney('Alien Voices'), Marcin Pospieszalski(B), Marek Napiorkowski(G), Henryk Miskiewicz(Ss), Mino Cinelu(Per), Robert Kubiszyn(B), String Ensemble - 1. Cichy Zapada Zmrok 2. Mania Mienia 3. Biel 4. Przyplyw, Odplyw, Oddech Czasu... 5. Are You Going With Me? 6. Czarne Slow 7. Lulajze Jezuniu 8. Upojenie 9. Zupelnie Innaja 10. Piosenka Dla Stasia 11. Me Jedyne Niebo 13. By On Byl Tu 14. Polskie Drogi 15. Tam, Gdzie Nie Siega Wzrok 16. Na Calej Placi Snieg 17. Szepty i Lzy

(09/10/12)パット・メセニーがプロデュースとギターの演奏にほぼ全面的に関わったポーランドの歌手、アンナ・マリア・ヨペクのアルバム。パットの作曲も2、5、9、11−13曲目とあり、パットのアルバムにオリジナル演奏があるものも多め。再発盤はジャケットが変更してます。ヴォーカルは聴きやすいタイプです。他のミュージシャンは一部を除いてポーランドの人々ですが、もちろんギターはパット節が全開です。ジャズというよりは、大人の雰囲気で聴かせる少し盛り上がるサウンドから、大らかで牧歌的な歌、トラディショナル、しっとりしたサウンドなどもありますが、そこにギターが絡む独特な世界。小編成からストリング・セクションを加えた大編成の曲まで、曲によってさまざまです。ボーナス・トラックが16−17曲目で、ライヴ。

Testament/Paris/London/Keith Jarrett(P)(ECM 2130-32)(輸入盤) - (CD1)Paris - Recorded November 26, 2008. - 1-8. Part 1-8   (CD2-3)London - Recorded December 1, 2008. - 1-12. Part 1-12

(09/10/10)CD3枚組で、1枚目がパリの、2−3枚目がロンドンでのソロ・ピアノによるライヴの即興演奏。昔に比べて1曲あたりの時間が短くなっていますが、曲名は「パートいくつか」だけでの表示。曲が短い分、そのエッセンスが凝縮されていて、クラシックあるいは現代音楽的な感触にも似た演奏や、牧歌的で大らかな、また美しくて静かな、あるいはお得意のワン・コード進行や、フリーのような演奏もあります。平坦な時間が通り過ぎることもあれば、静かだったり盛り上がったり、ドラマチックな展開に息をのむ部分もあり、やはりCD3枚で出るだけのことはある内容。オーソドックスなジャズ色は全然ないので好き嫌いはあると思いますけど、これだけ長時間をソロ・ピアノで聴かせてくれるピアニストはめったにいないと思います。

The Remedy/Kurt Rosenwinkel(G) Group(Artistshare)(輸入盤) - Recorded Jabuary 2006. Mark Turner(Ts), Aaron Goldberg(P), Joe Martin(B), Eric Harland(Ds) - 1. Chords 2. The Remedy 3. Flute 4. A Life Unfolds 5. View From Moscow 6. Terra Nova 7. Safe Corners 8. Myrons World

(09/10/07)CD2枚組のライヴ。8曲目がマーク・ターナー作で、他は全曲カート・ローゼンウィンケルの作曲。いちばん短い曲も11分台と長尺の曲ばかりで最長19分台。メンバーもカートの音楽には最適な人選。非4ビート(7曲目、8曲目は4ビートの部分も)中心で、バップイディオムの色がほとんどついておらず、しかも曲の構成も定型的でないところもあったりと、現代ジャズのある側面をライヴで聴かせています。それぞれのソロもいい。ギターは優しいコードの時もあれば、ロックギターのような時も。1、8曲目などは各ソロパートがバリバリだったり控え目だったり、フレーズも素晴らしく聴かせどころ満載。4曲目はギターのコードで長い出だしがあって、その後に印象的なメロディが出てきます。6曲目はゆっくりの淡白なボッサ。

Schizophrenic/Oz Noy(G, G-Loop, Claps)(Magnatude Records)(輸入盤) - Recorded November 2, 11 and December 14, 2008. Keith Carlock(Ds on 1-2, 4-5, 8), Will Lee(B, Tanbourine on 4), Ricky Peterson(Org on 1-2, 4-5), Chris Palmaro(Key on 1-3, 5-9), Shai Bachar(Synth on 1, 6), Anton Fig(Ds on 2, 4-5, 8), Steve Lukather(G on 2, 4), Sheri Miller(Claps on 2, 6), Dave Weckl(Ds on 3, 6-7, 9) - 1. Ice Pick 2. 120 Heart Beats 3. Seven 4. Schizophrenic 5. Elephant Walk 6. Twice In A While 7. Jelly Blue 8. Underwater Romance 9. Bug Out

(09/10/06)全曲オズ・ノイの作曲。豪華な参加メンバーも入れ替わりあり。何曲かは2ドラムスで、重量を増しつつどこか力の抜けたところも。ファンクというよりはロックに近い味わいか。魅力的なフレーズもあるけれども、ちょっとラフな雰囲気やチープな感じが持ち味かも。しかもリズムはタイトな感じで気持ちがいいです。2、4曲目に同じ楽器のスティーヴ・ルカサーを招いているのは面白いかも。3人参加しているドラマーも、それぞれに強力な持ち味です。そんな中で3、8曲目のように落ち着いた感じの曲があると、ちょっとホッとします。シンプルなのも凝っているのもアリで、なかなか。タイトル曲はシンプルに見せてコード進行は一部フュージョン的でもあり、2人のドラムスも前面に出ていて面白い。9曲目はファンクかつ自由。

Brian Bromberg/Brian Bromberg(B, Piccolo B, Ds and Key Prog, etc)(Artistry Music)(輸入盤) - Relaesed 1993. Jeff Lorber(Key Ds Prog), Kirk Wharum(Ts), Bill Cantos(Vo), Bob Boykin(Rhythm G), Everette Harp(Ts), Paul Jackson, Jr.(Rhythm G), Marc Hugenburger(P, Key Prog), Joel Taylor(Ds), Lee Ritenour(Rhythm G), Michael Shapiro(Per), Tony Guerrero(Tp), Toots Theilemans(Harmonica), Ivan Lins(Vo), Doug Webb(Ts), Ernie Watts(Ts), Mitchel Forman(Key), Tom Zink(Key), Gary Grant(Tp), Bill Reichenbach(Tb), David Bromberg(Key and Ds Prog), Kenny Rankin(Vo) - 1. Summer Afternoon 2. My Brother 3. Bass Face 4. Her Eyes, Her Heart 5. Tunnel Vision (For Miles) 6. I'll Be Around This Time 7. Intimadage 8. Yo! 9. Bern City 10. Sedona 11. The Blessing 12. Her Eyes, Her Heart (Vocal Version) 13. My Bass

(09/10/03)’05年のリマスター再発盤。6、9曲目以外は、ブライアン・ブロンバーグの作曲または共作。ゲストは曲によって替わり、豪華だけれども、ドラムスやキーボードは打ち込みの曲も多く、少人数での録音の曲も多めです。当時のフュージョンというか、スムース・ジャズの範囲にまで踏み込んでいるような曲調のものもあり、ハードコアな曲から柔らかめな曲まで、いろいろ。フュージョン、ロックから、ラテン&ボッサ的な曲までさまざまで、時にヴォーカルやサックス、ハーモニカなど、飽きさせません。それでも、ここでもピッコロ・ベースでのリード・ギターのような音でせまってみたり、ベースは当時から(彼にはもっと前のリーダー作も複数あり)なかなかいい演奏を聴かせてくれます。13曲目はベース・ソロのみの曲です。

It Is What It Is/Brian Bromberg(B, Tenor B, Piccolo B, etc)(Artistry Music)(輸入盤) - Recorded January - April 2009. Jeff Lorber(Key), Patrice Rushen(P), Randy Brecker(Tp), Gary Meek(As, Ts, Fl), Dave Weckl(Ds), Alex Acuna(Per, Conga), Gannin Arnold(Rhythm G), Willie Murillo(Tp), Tony Guerrero(Tp), Eric Marienthal(As, Bs), Dave Ryan(Tb), Richard Elliiot(Ts), Rick Braun(Tp), John "Jubu" Smith(Rhythm G), Will Kennedy(Ds), Dave Kochanski(Key), Paul Jackson Jr.(Rhythn G), Dan Siegel(Key), George Duke(P, Key), Gerald Albright(As), Ramon Stgnaro(Rhythm G), String Section - 1. It Is What It Is 2. Love Shack 3. Excuse Me 4. Life 5. Elephants On Ice Skates 6. The Mirror 7. Sanford And Son 8. Mr. Miller 9. Martinis At The Velvet Lounge? 10. Saul Goode 11. The Anticipation 12. Heaven 13. Slap Happy

(09/10/03)2曲目がパトリース・ラッシェン作、7曲目がクインシー・ジョーンズ作の他は全曲ブライアン・ブロンバーグの作曲ないしは共作。6曲目のようにベース・ソロの曲もありますが、ホーンセクションやストリングスセクションも入っている豪華なフュージョン(あるいはファンク)サウンドの曲がほとんど。曲によってはスムース・ジャズに近い雰囲気の聴きやすい曲もあります。ギタリストも有名な人も参加してますけど、全てリズム・ギターをまかせて、本人はピッコロ・ベースでリード・ギターにあたるフレーズを弾きまくっているのはいつもの彼ですが、ギターの音と勘違いするほどに上手いのもいつものとおり。参加メンバーも曲によって替わったり、かなり豪華。曲調もさまざまで飽きさせません。ランディ・ブレッカーは1曲目に参加。

9月

Resonance/Manfred Schoof(Tp, Flh) Quintet(ECM 2093/94)(輸入盤) - This composition includes material from the albums "Scales", "Light Lines" and "Horisons". Recorded 1976, 1977 and 1979. Michel Pilz(Bcl), Jasper Van't Hof(P, Org), Rainer Bruninghaus(P, Synth), Gunter Lenz(B), Ralf-R Hubner(Ds) - (CD1) 1. Scales 2. Ostinato 3. For Marianne 4. Weep And Cry 5. Flowers All Over 6. Resonance 7. Old Ballad (CD2) 1. Source 2. Light Lines 3. Criterium 4. Lonesome Defender 5. Horizons 6. Hope 7. Sunset

(09/09/27)CD2枚組。JAPOレーベルの「Scales」(JAPO 60013)と「Light Lines」(JAPO 60019)から全曲、「Horisons」(JAPO 60030)から2曲カットされて収録。Manfred Schoofの作曲はCD1の4−5曲目、CD2の3−4曲目以外の全て。ピアノ関係はJasper Van't Hofがメインで、CD1の7曲目、CD2の4−6曲目のみRainer Bruninghausが担当。’70年代の傍系レーベルの音であっても、当時のECMの基調とするサウンドに通じるものがあって、クインテット編成ながら温度感の低い、なおかつ自由度の高めな、時に盛り上がりのあるサウンドが展開しています。グイグイくるフリージャズ的な曲も。リーダーのトランペットはクリアでやはりその自由なフレーズがなかなか素晴らしい。もう一人のフロントがバス・クラリネットなのも印象的。

Crystal Silence/The ECM Recordings 1972-79/Gary Burton(Vib)/Chick Corea(P)(ECM 2036-39)(輸入盤) - Crystal Silence - Recorded November 6, 1972. - 1. Senor Mouse 2. Arise, Her Eyes 3. I'm Your Pal 4. Desert Air 5. Crystal Silence 6. Falling Grace 7. Feelings And Things 8. Children's Song 9. What Game Shall We Play Today - Duet - Recorded October 23-25, 1978. - 1. Duet Suite 2. Children's Song No. 15   3. Children's Song  No. 2 4. Children's Song No. 5   5. Children's Song  No. 6   6. Radio 7. Song To Gayle 8. Never 9. La Fiesta - In Concert, Zurich, October 28, 1979 - Recorded October 28, 1979 - 1. Senor Mouse 2. Bud Powell 3. Crystal Silence 4. Tweak 5. I'm Your Pal/Hullo, Bolinas 6. Love Castle 7. Falling Grace 8. Mirror, Mirror 9. Song To Gayle 10. Endless Trouble, Endless Pleasure

(09/09/26)「Crystal Silence」(ECM 1024)「Duet」(ECM 1140)「In Concert, Zurich, October 28, 1979」(ECM 1182/83)の再発のCD4枚組。今回の再発で、CD化のときに削られた「In Concert, Zurich, October 28, 1979」の中の2曲、「I'm Your Pal/Hullo, Bolinas」「Love Castle」が復活しているのがうれしい。どちらもソロの曲で、CD4の1−2曲目におさめられています。「I'm Your Pal/Hullo, Bolinas」はスティーヴ・スワロウ作で、ゲイリー・バートンの温かみのある、時に速いパッセージだけれどもやや落ち着いたソロが展開します。「Love Castle」の方はチック・コリア作で何と15分近いソロ作品。クラシック的な温度感の低い、カチッとしたやや静けさを伴った演奏から、躍動的、ラテン的に盛り上がる場面もあるドラマチックな演奏。

Nostalgic Journey: Tykocin Jazz Suite/Randy Brecker(Tp)(Summit Records)(輸入盤) - Recorded July 2008. Wlodek Pawlik(P), Pawel Panita(B), Cezary Konrad(Ds), The Podlasie Opera And Philharmonic Of Bialystok, Marcin Nalecz-Niesiolowski(Cond) - 1-3. Introduction: 1. Movement 1 2. Movement 2 3. Movement 3   4. Nostalgic Journey 5. Let's All Go To Heaven 6. Piano Introduction To No Words... 7. No Words... 8. Magic Seven 9. Blue Rain

(09/09/17)サブタイトルに「The Music Of Wlodek Pawlik」とあり、全曲ピアニストの作曲。そこにランディ・ブレッカーが客演するような形式です。なので、全曲彼が吹いているわけではないですが、彼の存在感はありますね。ポーランドの管弦楽団もバックにあって、東欧らしいクラシック風の曲からジャズ(あるいはファンクか)の間を行ったり来たりするような、さまざまな曲調の曲があります。イントロダクションの3曲はモロにクラシック調で、ランディは参加していません。ジャジーな曲は7、10曲目で、他はファンクだったりラテンだったりといろいろ。その中をランディのトランペットが自由に泳ぎまわっている感じ。タイトル曲の4曲目は、タイトルがサウンドをよく表している、ヨーロピアンな雰囲気。場面によってはけっこうカッコよい。

Krantz Carlock Lefebvre/Wayne Krantz(G, Vo)(Abstract Logix)(輸入盤) - Recorded March 2009. Tim Lefebvre(B), Kaith Carlock(Ds) - 1. It's No Fun Not To Like Pop 2. War-Torn Johnny 3. Pushdie 4. Wine Is The Thread 5. The Earth From Above 6. Left It On The Playground 7. Jeff Beck 8. I Was Like 9. Mosley 10. Holy Joe 11. Rugged Individual

(09/09/15)全曲ウェイン・クランツの作曲。ギター・トリオという編成で、相変わらずコード、あるいはメロディに絡めたコードを弾いている割合が高いですが、ロックに近いファンクのテイストを持ったハードコア・フュージョンとでも言うべき独自の世界を持っています。ドラムスがやたらプッシュしていて、ベースも割と自由に加わり、その上をギターが泳いでいるという雰囲気。あまり上手くない気がするけど、ヴォーカルも。ちょっとラフな演奏かもしれないですけれども、このレーベルならではのカッコ良い音創りになっています。ギターは多重録音をしている部分もあるようです。レーベルとしてはキース・カーロックのドラムスは適任です。作曲と演奏が合っているし、曲も単調なように見えて変化に富んでいます。けっこうマニアックかも。

Wait Till You See Her/John Abercrombie(G) Quartet(ECM 2102)(輸入盤) - Recorded December 2008. Mark Feldman(Vln), Thomas Morgan(B), Joey Baron(Ds) - 1. Sad Song 2. Line-Up 3. Wait Till You See Her 4. Trio 5. I've Overlooked Before 6. Anniversary Waltz 7. Out Of Towner 8. Chic Of Araby

(09/09/06)前回のメンバーからベースだけ入れ替わり。3曲目のみスタンダードで、他はジョン・アバークロンビーの作曲。相変わらずちょっと神経質で繊細な世界を表現しています。1曲目から静かなバラードで徐々に心の奥に入り込んできます。フリーのようにバラバラに進んでいき、中途で盛り上がりつつ、時に4ビートも混ざる2曲目、しっとりとメロディアスに優しく歌っていくタイトル曲の3曲目、ギタートリオでの演奏がいい感じで盛り上がりつつ4ビートになりそうで少ししかならない4曲目、静謐な中を弦楽器が泳いでいくような曲調の5曲目、タイトルとうらはらにあっさり系で、4分の4との複合拍子的なワルツの6曲目、やや寒色系ながら珍しくミディアムの4ビートでの7曲目、文字通りアラブ的でエキゾチックな曲調の8曲目。

Stone In The Water/Stefano Bollani(P) Trio(ECM 2080)(輸入盤) - Recorded October 2008. Jesper Bodilsen(B), Morten Lund(Ds) - 1. Dom De Iludir 2. Orvieto 3. Edith 4. Brigas Nunca Mais 5. Il Cervello Del Pavone 6. Un Sasso Nello Stagno 7. Improvisation 13 En La Mineur 8. Asuda 9. Joker In The Village

(09/09/06)全9曲中4曲(5−6、8−9曲目)がステファノ・ボラーニの作曲で、ベーシストの曲も2−3曲目に。ボラーニがイタリア人に対し、ボトムの2人はデンマーク人。レーベルカラーなのか、非4ビート系で慈しむような、流れていく静かなトリオの曲が目立っていて、これはこれで非常に美しいサウンド、そして紡ぎだされるフレーズ。それでいて2、5曲目のようにある程度エネルギーがあり、ピアノのフレーズが盛り上がりで爆発するような曲もあります。トリオの温度感は低めだけれど、ボラーニのピアノの内なる情念がふつふつと燃え上がろうとする雰囲気を時おり感じます。アントニオ・カルロス・ジョビンの共作曲の4曲目が異色だけど、静かに進行して行き、他の曲と同化しています。7曲目はフリーでなく、他の人の作曲。

Dresden/Jan Garbarek(Ss, Ts, Selje Fl) Group(ECM 2100/01)(輸入盤) - Recorded October 20, 2007. Rainer Bruninghaus(P, Key), Yuri Daniel(B), Manu Katche(Ds) - 1. Paper Nut 2. The Tall Tear Trees 3. Heitor 4. Twelve Moons 5. Rondo Amoroso 6. Tao 7. Milagre Dos Peixes 8. There Were Swallows 9. The Reluctant Saxphonist 10. Transformations 11. Once I Dreamt A Tree Upside Down 12. Fugl 13. Maracuja 14. Grooving Out! 15. Nu Bein' 16. Voy Cantando

(09/09/06)全16曲中、10曲(2−4、8−9、11−13、15−16曲目)がヤン・ガルバレク作曲。再演曲もあります。CD2枚組で、ライヴの演奏。静かでエキゾチックな曲が多いですが、エレキ・ベースとマヌ・カッチェのドラムスを交えたワン・ホーン・クァルテットなので、曲によっては意外にECMらしからぬ、リズミックで外向的なサウンドになることも(特に1曲目、7曲目後半、11、13−15曲目)。ガルバレクはそれにおかまいなしで、マイペースでサックス(時にフルート)を吹いていますが。相変わらず明るくて透明度の高い音色とフレーズ、そして時にミステリアス。スムース・ジャズに行くことなく、ECMの土俵で時に心が洗われるようなホーンが、なかなか印象的。変幻自在なバンドサウンド。時に長めのボトムのソロもいい感じ。

Colors/David Liebman(Ts)(Hatology 600)(輸入盤) - Recorded Summer 1998. - 1. Red 1   2. Black 1   3. White 1   4. Grey 1   5. Blue 1   6. Yellow 1   7. Red 2   8. Black 2   9. White 2   10. Grey 2   11. Blue 2   12. Yellow 2

(09/09/02)サックス・ソロのレコーディングで、全部デイヴ・リーブマンの即興演奏。時に知が勝る感じはあるけれども、それでも力任せに吹く場面もあり、いろいろな奏法を駆使して、かなり高度なことをやっているんだろうなあと思います。それでいて、既成の曲のメロディアスなメロディが出てくるわけではないです。フラジオ奏法とでも言うのか、本来テナー・サックスでは出ない音域も吹いたり、サックスのボディを叩いてみたり。曲名を色で表していて、なるほどなあ、とも思いますが、その色をイメージして吹いたのでしょうか。適度に抽象的な感じで、まさに抽象画を見ている気分に近いかも。求道者的な雰囲気。彼がサックスのソロの演奏をしているのはこのアルバムだけではないのですが、本当に奥が深いミュージシャンです。

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る