2008年9月−12月購入の輸入盤・中古盤

トップページ > 過去に聴いたジャズ・フュージョンのCD特集 > 2008年9−12月購入の輸入・中古

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

最終更新日: 2008/12/27

 

12月

Concertos/Michael Mantler(Tp)(ECM 2054)(輸入盤) - Recorded November 2007, January and February 2008. Bjarne Roupe(G), Bob Rockwell(Ts), Pedro Carneiro(Maribma, Vib), Roswell Rudd(Tb), Majella Stockhausen(P), Nick Mason(Per), Kammerensemble Neue Musik Berlin, Roland Kluttig(Cond) - 1. Trumpet 2. Guitar 3. Saxophone 4. MarimbaVibe 5. Trombone 6. Piano 7. Percussion

(08/12/27)全曲マイケル・マントラーの作曲。ECMとRbb(Rundfunk Berlin-Brandennburg)との共同プロデュース。内容は室内楽団との共演で、現代音楽的な無機的な、あるいは時に有機的な響きのオーケストラサウンドの中を、各曲につき、それぞれのソロイストが泳ぐようにメロディを演奏します。これはソロイストの楽器がそのまま曲名になっていることから明らかです。ジャズと言うよりは現代音楽の中に取り込まれてしまっているサウンドですが、ソロイストのフレーズはしっかり硬派なジャズしている人と、現代音楽のままの人といます。それぞれの曲調も奏者に合わせたのか、温度感が低いながらも、それぞれに個性的な雰囲気もあります。ソロは記譜された部分もあるのかもしれませんが、けっこう自由に演奏している感じ。

Don Cherry(Tp, Doussin'gouri, Fl, Org, Melodica, Voice)/Nana Vasconcelos(Belinbau, Cuica, Talking Drum, Per, Voice)/Collin Walcott(Sitar, Tabla, Hammered Dulcimer, Sanza, Timpani, Voice)/The Codona Trilogy(ECM 2033-35)(輸入盤) - Codona 1: Recorded September 1978. - 1. Like That Of Sky 2. Codona 3. Colemanwonder  a) Race Face  b) Sortie  c) Sir Duke  4. Mumakata 5. New Light   Codona 2: Recorded May 1980. - 1. Que Faser 2. Godumaduma 3. Malinye 4. Drip-dry 5. Walking On Eggs 6. Again And Again, Again   Codona 3: Recorded September 1982. - 1. Goshakabuchi 2. Hey Da Ba Doom 3. Travel By Night 4. Lullaby 5. Trayra Boia 6. Cicky Clacky 7. Inner Organs

(08/12/24)Codona(ECM 1132)’78年録音、Codona2(ECM 1177)’80年録音、Codona3(ECM 1243)’82年録音の3枚組をBOX化して、再発売。 これはつい最近までばら売りしていたもので、詳細については上記のそれぞれのアルバムをご参照ください。ドン・チェリー、ナナ・ヴァスコンセロス、コリン・ウォルコットの3人の編成だったのですが、コリン・ウォルコットがこの後交通事故で亡くなっているので、そういう意味では貴重な音源かも。そしてさまざまな楽器を駆使しつつも、パーカッションをメインとするのが3人中2人もいるので、かなり個性的なサウンドが聴けます。まさにECM的なある側面を象徴するような音楽性です。国籍がいろいろな、あるいは国籍不明の民族音楽を聴いているような、不思議な感覚があります。

Christmas Eyes/Bob James(P. Synth Prog) & Hilary James(Vo)(Koch)(輸入盤) - Released 2008. Kevin DiSimour(Vo, Key Synth Prog, Fl, Tp), Dave Kotz(Sax on 1), Al Gorgoni(G on 1), Billy Kilson(Ds on 5, 8, 13), James Genus(B on 5, 8, 13), Chuck Loeb(G on 5, 13) - 1/ Christmas Eyes 2. Winter Wonderland 3. Bells Of Paradise 4. Silent Night 5. Mercy 6. A Star Was His Nightlight 7. On This Day (Personent Hodie) 8. The Little Drummer Boy 9. Ye Shepherds 10. Ballulalow 11. Greensleeves 12. Have Yourself A Merry Little Christmas 13. Christmas Eyes (Reprise)

(08/12/19)トラディショナルやクリスマスの定番曲を中心に、1曲目と13曲目(Reprise)はヒラリー・ジェームスが共作。インストルメンタルも3曲入ってます。やはりクリスマス・ソングのボブ・ジェームスのアレンジはかなりのもの(数曲はプロデューサーのKevin DiSimourのアレンジも)で、変化に富んでいます。ヴォーカルはプロとしてはいいですが、超一流のバックとの格差をやや感じます。クリスマスらしさはさまざまなサウンドで演出されていて、雰囲気はけっこういいです。やはりボブ・ジェームスのファンとしてはインストルメンタルの3曲(5、8、13曲目)に耳がいってしまい、カッコ良いです。でもヴォーカル曲もアレンジ、ピアノのフレーズの妙を聴くことができます。クリスマス・アルバムとしては、曲にもよりますが少し厳かなタイプ。

Previously Unavailable/Michael Franks(Vo, G, Mandolin, Banjo)(DRG Music)(輸入盤) - Recorded 1973. Max Bennett, Paul Humphrey, Larry Muhoberac, Louie Shelton, Bobby Bruce, Carol Kaye, David Paich, Kenny Shroyer, Larry Bunker, Steve La Fever, Michael Price, Tommy Tedesco, Gene Cipriano, Jerry Mc Ghee, Maurice Rodgers, Tony Terran, Ed Greene, Ollie Mitchell, Tom Scott, Lloyd Ulyate, Wendy Waldman, Chauncey Welch(それぞれ楽器不明) - 1. Can't Seem To Shake This Rock'N'Roll 2. Just Like Key Largo 3. When Blackbirds Fly 4. Lovesick Lizzie 5. Life's Little Highway 6. King Of Oklahoma 7. Dobro Ladies 8. Three Today 9. Little Sparrow 10. Born With The Moon In Virgo

(08/12/18)ワーナー・ブラザースから「アート・オブ・ティー」を発表する前の、初リーダー作。全曲マイケル・フランクスの作曲。声はいつものヘタウマ調で、まったりとした感じが良いのですが。発売時泣かず飛ばずだったと聞いていることもあり、当時のファンク的な要素や、曲によってブラスなども取り入れているにしても、曲としての印象としてはあまり強くないかも。フォークやカントリー的な曲、モロにロックの曲もありますが、これも曲によって少しのジャズのエッセンス(クロスオーヴァー的とでも言うのか)も感じることはできます。普通に聴けばまあいけるアルバムですが、曲によって指向性がバラバラなのは、その後のアルバムとのプロデュースの差かも。その後の快進撃の勢いはまだこの頃は見えていません。マニア向けかも。

Guitars/McCoy Tyner(P)(Half Note)(輸入盤) - Recorded September 7 and 25, 2006. Ron Carter(B), Jack DeJohnette(Ds), Marc Ribot(G on 1-3, 6), John Scofield(G on 4-5), Bela Fleck(Banjo on 7-9), Derek Tracks(G on 10-11), Bill Frisell(G on 12-14) - 1. Inprovisation 2   2. Passion Dance 3. 500 Miles 4. Mr. P.C. 5. Blues On The Corner 6. Inprovisation 1   7. Trade Winds 8. Amberjack 9. My Favorite Things 10. Slapback Blues 11. Greensleeves 12. Conetmplation 13. Boubacar 14. Baba Drame

(08/12/07)マッコイ・タイナーがベテランのリズム陣に、5人の有名なギタリスト(バンジョー含む)を交互に迎えて、演奏した作品。マッコイ作は4曲(2、5、10、12曲目)で、ギタリストの曲もあればトラディショナル、スタンダードもあるという配列で全14曲。1、6曲目(特に1曲目)のマーク・リボー参加のインプロヴィゼーションは短めのフリー・ジャズなので、面食らったかも。でも大半の曲は、聴いて納得だと思います。個人的には、ジョン・スコフィールドとビル・フリゼールの参加がうれしいところ。皆オーソドックスなタイプなギタリストではないので、冒険的で面白い。バンジョーのベラ・フレックも、通常の奏法とは違うテクニックを見せています。マッコイも年齢を重ねたとはいえ、まだまだパワフルな人です。実に面白い企画です。

11月

Early Songs/Lage Lund(G)(Criss Cross 1307)(輸入盤) - Recorded October 24, 2007. Marcus Strickland(Ts, Ss), Danny Grissett(P), Orlando LeFleming(B), Kendrick Scott(Ds) - 1. Scrapyard Orchestra 2. Poppy 3. You Do Something To Me 4. Vonnegut 5. Around The World In A Bottle 6. Quiet Now 7. Celia 8. The Incredibly Profound Song

(08/11/30)8曲中5曲(1−2、4−5、8曲目)がラージュ・ルンドのオリジナルで、他はスタンダードとジャズメン・オリジナル。現代ジャズとしていいメンバーです。ギターも「今」を伝えるサウンド。少し浮遊感がありながらもドラマチックで盛り上がりもある、ソロを交代しながら12分もの演奏が続く1曲目、8分の6拍子や4分の4拍子を織り交ぜつつ、温度感が低いも、フレーズの密度もある2曲目、アップテンポで軽やかにスタンダードを奏でていく3曲目、ファンクのリズムの上を踊りまわるソロ楽器、後半はボッサ的な4曲目、浮遊感のあるややしっとり系、中盤が4ビートの5曲目、ギターでじっくりと奏であげるバラードの6曲目、唯一オーソドックスなアップテンポの4ビートジャズの7曲目、基本が4ビートながら今の味付けの8曲目。

9 Levels/Greg Osby(As, Ss)(Inner Circle Music)(輸入盤) - Recorded April 14 and 15, 2008. Sara Serpa(Voice), Adam Birnbaum(P), Nir Felder(G), Joseph Lepore(B), Hamir Atwal(Ds) - 1. Principle 2. Tolerance 3. Humility 4. Truth 5. Less Tension Please 6. Resilience 7. Two Of One 8. Innocence 9. Optimism

(08/11/29)5、7曲目以外はグレッグ・オズビーの作曲。多くの曲で旋律転換法的な、メカニカルかつすんなりとはきてくれないメロディ。曲調もダークでほの暗い感じのものが多く、明るい曲調のものはほとんどないです。盛り上がったり静かな場面があったり、モーダルなサウンドとは一線を画していますが、6曲目などはフリー的なサウンドも。5、7曲目あたりはヴォイス(ヴォーカル)が印象的なメロディラインでせまります。演奏はけっこう高度なワザなんでしょうけれど、あまりそういうものを感じさせずにオズビー・ワールドにハマらせてくれるアルバム。静かな曲でも、ダークで都会的な深みがあります。口ずさみにくいメロディにコード進行だけど、様式美というか美しさを感じる場面も。9曲目後半にピアノとのデュオの隠しトラック。

Full Contact/Daniel Humair(Ds)/Joachim Kuhn(P)/Tony Malaby(Ts)(Bee Jazz)(輸入盤) - Recorded January 2008. - 1. Buried Head 2. Jim Dine 3. Full Contact 4. Oasis 5. Ghislene 6. Salinas 7. Effervescent Springbox 8. Sleeping Angels

(08/11/24)3人のフリー・インプロヴィゼーションが3曲(2、7−8曲目)とメンバーそれぞれのオリジナルですが、感触はモロにフリージャズ。2人名義の5曲目もトリオなのでこれは作曲でしょう。構築された部分というよりも、3人が対峙して反応を見ながらそれぞれに音を出し合って、ドラマを作りながら進んでいく感じ。おそらく作曲者のあるものも、テーマの提示だけでしょう。ハードな部分もあったり、静かな部分もあって、単なるドシャメシャにはならない。そのお互いの反応の仕方が、やはりこの路線も続けてきたミュージシャンなので、素晴らしい。タイトル曲の3曲目は、静かにはじまり徐々に過激になっていくフリー的展開。かなりのパワーです。フリーの合間にほんの少し、美しい緊張的な空間もあります。聴く人を選ぶかも。

Life's Backward Glances - Solo And Quartet/Steve Kuhn(P)(ECM 2090-92)(輸入盤) - Motility: Recorded 1977. Steve Slagle(Ss, As, Fl), Harvie Swartz(B), Michael Smith(Ds) - 1. The Rain Forest 2. Oceans In The Sky 3. Catherine 4. Bittersweet Passages 5. Deep Tango 6. Motility/The Child Is Gone 7. A Dance For One 8. Places I've Never Been   Playground: Recorded July 1979. Sheila Jordan(Voice), Harvie Swartz(B), Bob Moses(Ds) - 1. Tomorrow's Son 2. Gentle Thoughts 3. Poem For No. 15   4. The Zoo 5. Deep Tango 6. Life's Backward Glance   Ecstacy: Recorded November 1974. - 1. Silver 2. Prelude In G 3. Ulla 4. Thoughts Of A Gentleman - The Saga Of Harrison Crabfeathers 5. Life's Backward Grance

(08/11/22)Ecstacy(ECM 1058)’74年、Motility(ECM 1094)’77年(未CD化)、Playground(ECM 1159)’79年(未CD化)を3枚組BOXで再発しました。Ecstacyは再CD化のため割愛します。タイトル曲は5曲目とPlaygroundの6曲目で、フリーで耽美なピアノです。Motilityは普通のクァルテット編成ですが、耽美的で美しい演奏と、活発で先鋭的な演奏、8ビート、サンバなどさまざま。後におなじみの2曲目もあり、アップテンポの4ビートの6曲目。このCDの3、8曲目のみハーヴィー・シュワルツ作曲、残りの曲は3枚ともにスティーヴ・キューン作曲。Playgroundはヴォイスもあるトリオで、厳かさやエキゾチックな感じもあり。繊細さはこのCDも少し強めですが、4ビートの部分も(2曲目後半)。Motilityにもある「Deep Tango」がここにも。

Cartography/Arve Henriksen(Tp, Voice, Field Recording)(ECM 2086)(輸入盤) - Released 2008. Jan Bang(Live Sampling, Samples, Beats, Programming, Bass Line, Dictaphone, Organ Samples, Arrangement), Audun Kleive(Per, Ds), David Sylvian(Voice, Samples, Programming), Helge Sunde(String Arrangement and Programming), Eivind Aarset(G), Lars Danielsson(B), Erik Honore(Synth, Samples, Field Recording, Choir Samples), Arnaud Mercier(Treatments), Trio Mediaeval(Voice Sample), Verane Andronikof(Vo), Vytas Sondeckis(Vocal Arrangements), Anna Maria Friman(Voice), Stale Storlekken(Synth, Samples) - 1. Poverty And Its Opposite 2. Before And Afterlife 3. Migration 4. From Birth 5. Ouija 6. Recording Angel 7. Assembly 8. Loved One 9. The Unremarkable Child 10. Famine's Ghost 11. Thermal 12. Sorrow And Its Opposite

(08/11/16)Arve Henriksenと他のメンバー達の共作が多い。生音一発ではなくて、サンプラー、Field Recordingの多用によって、制作にけっこう時間がかかっているのではないでしょうか。なので珍しく録音年月が書いてありません。Henriksenは尺八の要素もあるような、ある種独特のサウンドのトランペットを吹く人ですが、ここでは淡々と吹く環境に合わせて、バックの音も、時にある程度人工的にもなったり、ヴォイスも入ったりしながら、ECMらしさを失っていない統一されたサウンドになっています。最近多くなっているサンプラーの使用も、北欧のミュージシャンらしく、手馴れたもの。ゆったりとドラマチックに悠久の時が流れていくような、それでいて温度感が低いサウンド。インプロヴィゼーションを時間をかけて積み重ねた感じ。

Profumo Di Violetta/Gianluigi Trovesi(Cl, Sax) All'Opera(ECM 2068)(輸入盤) - Recorded September 2006. Marco Remondini(Cello), Stefano Bertoli(Ds), Filarmonica Mousike, Savino Acquaviva(Cond) - Il Prologo: 1. Alba   Il Mito: 2. Toccata 3. Musa 4. Euridice 5. Ninfe Avernali  6. Ritornello   Gianluigi Trovesi: 7. Frammenti Orfici   Il Ballo: 8. Intrecciar Ciaccone   Il Gioco Delle Seduzioni: 9. "Pur Ti Miro" 10. "Stizzoso, Mio Stizzoso" 11. Vespone   L'innamoramento: 12. Profumo Di Violetta Part 1   13. "Ah, Fors'e Lui Che L'anima" 14. Profumo Di Violetta Part 2   15. Violetta E Le Altre   Il Saltellar Gioioso: 16. "E Piquillo, Un Bel Gagliardo" 17. Salterellando 18. Antino Saltarello 19. Salterello Amoroso 20. "Largo Al Factotum"   La Gelosia: 21. Aspettando Compar Alfio 22. "Il Cavallo Scalpita" 23. Cosi, Tosca

(08/11/12)オーケストラとの共演で、Gianluigi Trovesi(1、3−5、7−8、11−12、14、16−17、19、21(共作)曲目)の曲と、16世紀から20世紀に至るさまざまな作曲家の曲(クラシックですね)、作者不詳の曲などが混ざり合って、全体としては正当派なクラシックのアルバムを聴いている雰囲気です。ジャズ的なインプロヴィゼーションもあるのでしょうが、クラシックのサウンドの中に取り込まれている感じ。曲によっては、古い曲などはオーケストラ用のアレンジが施されています。17曲目ではクラシックからはみ出たようなサウンドもありますが、やはり全体的にはオーソドックスなクラシックという雰囲気のサウンドかと思います。19、23曲目のサックスはそれでも自己主張が強い感じ。不思議なクラシック寄りのアルバム。

Hidden Treasures/Gary Smulyan(Bs)(Reservoir)(輸入盤) - Recorded June 23, 2005. Christian McBride(B), Billy Drummond(Ds) - 1. Straight In F 2. Eail Bait 3. Bud's Idea 4. A Woman Always Understands 5. House Of Chan 6. Omicron 7. A Rose For Wray 8. Off The Cuff 9. Jahbero 10. Fifth House

(08/11/11)全曲ジャズメン・オリジナルかスタンダード。しかもピアノレスのバリトン・サックスのトリオという珍しい編成。1、8、10曲目などアップテンポで、または他のややアップテンポのバリバリと吹きまくる曲もいいですが、半分ほどの曲はそういう速吹きでばかり聴かせるタイプの曲ではなく、バリトンならではのメロディを聴かせる曲が多いです。ただ、そういう場面でもスムーズにかなり速いフレーズが入って、しかも歌っていて、見事。印象に残る曲が多くて、さすがゲイリー・スマリアン、現在で屈指のバリトンの腕を持つ男です。スカスカな感じも全然しないですし、適度に他のパートのソロもあり、なかなかいい感じで最初から最後まで聴かせてくれます。4曲目のミディアムの曲は温かいし、7曲目のボッサもホッとする雰囲気。

10月

Pathways/Luis Perdomo(P)(Criss Cross 1308)(輸入盤) - Recorded June 12, 2008. Hans Glawischnig(B), Eric McPherson(Ds) - 1. Speak Low 2. Unexpected 3. Shine 4. Fulia Chant 5. Almost Like Being In Love 6. Piensa En Mi 7. Chimanta 8. Baby Steps 9. Sunrise 10. Slap 11. Oblivion

(08/10/31)Luis Perdomo作ないしは共作は5曲(2−4、9−10曲目)。現代的で都会的なピアノを弾く人という印象。けっこうフレーズがカッコよいです。テーマがあとから出てくるアップテンポのスタンダードの1曲目、変幻自在なサウンドの変拍子で渋いけど勢いのある2曲目、ゆったりと牧歌的にはじまって自由に絡み合って進む3曲目、哀愁漂いつつも中盤盛り上がる8分の6拍子の4曲目、軽快に弾んでいくスタンダードの5曲目、しっとりとした味わいあるバラードの6曲目、静かにはじまってラテンタッチで盛り上がる7曲目、リズミカルに3人が絡み合うスリリングな8曲目、ベースとのデュオで静かに寄り添ったり暴れまわったりの9曲目、やや抑え気味ながら飛ばしていく10曲目、バド・パウエル作をソロで演奏する11曲目。

Lightsey To Gradden/Kirk Lightsey(P)(Criss Cross 1306)(輸入盤) - Recorded January 3, 1991. Marcus Belgrave(Tp, Flh), Craig Handy(Ts, Fl), David Williams(B), Eddie Gladden(Ds) - 1. Donkey Dust 2. Number Nine 3. Everyday Politics 4. Wayne Shorter 5. Pinocchio 6. Moon 7. Working Together 8. Midnight Sun

(08/10/31)1曲目のみカーク・ライトシー作曲で、3曲目がCraig Handy作、他は6曲目や9曲目以外はあまり有名でないジャズメン・オリジナル。旧録音なのも最近のこのレーベルでは珍しい。抑えたテーマと、渋めのアドリブが印象的な中テンポのファンクビートの1曲目、フルートが軽やかに舞い、トランペットが鋭いアップテンポの4ビートの2曲目、メロディアスなテーマと弾むようなややアップテンポが軽快な3曲目、少し濃いサウンドもありつつ、8分の6拍子系のバラードでやや淡々とした4曲目、アップテンポでミステリアスな感じと勢いを感じるウェイン・ショーター作の5曲目、マーカスとのデュオでのバラードの6曲目、温かみのあるテーマの、適度なペースの4ビートの7曲目、フルートとのデュオで静かに締めくくる8曲目。

Live At Belleville/Arild Andersen(B, Electronics)(ECM 2078)(輸入盤) - Recorded September 2007. Paolo Vinaccia(Ds), Tommy Smith(Ts) - 1. Independency Part 1   2. Independency Part 2   3. Independency Part 3   4. Independency Part 4   5. Prelude To A Kiss 6. Outhouse 7. Dreamhorse

(08/10/26)5曲目がデューク・エリントン作の他は全てアリルド・アンデルセン作。ライヴで、活発な部分もあって、ECMにしてはかなり外向的なサウンドの部分もあり。1−4曲目がメインですが、各10分以上の曲。意外に組曲としてまとまっています。時にエキゾチック、時に叙情的に盛り上がっていく少しスピリチュアルな1曲目、アップテンポの4ビートでかなりエキサイティングな展開の2曲目、エレクトロニクスを使用してゆったりとした牧歌的な3曲目、軽めの4ビート的サウンドから自由に発展、その後メロディで締めくくる4曲目、ブレイクしていてオリジナルのようなバラードの5曲目、ドラムスを中心にはじまり、空間的から4ビート、ファンク、ユニゾンまで幅広い6曲目、暖かいメロディと時にユニゾンで奏でていくバラードの7曲目。

Yeraz/Trygve Seim(Ss, Ts)/Frode Haltli(Accordion)(ECM 2044)(輸入盤) - Recorded June 2007. - 1. Praeludium/Bayaty/Duduki 2. Airamero 3. Introduction/Yeraz 4. L'Altra Storia 5. MmBall 6. Bhavana 7. Fast Jazz 8. Redemption Song 9. Waitz For Waitz 10. Postludium

(08/10/25)サックスとアコーディオンのデュオ。Trygve Seimか2人での共作を中心に、G.I.グルジェフ(1曲目後半)、アルメニア民謡(3曲目後半のタイトル曲)、Per Oddvar Johansen作(5曲目)、ボブ・マーリー作(8曲目)も演奏。サックスが1、3、10曲目ではエキゾチックな音階というか、民族音楽調の雰囲気を持っていて、しかも音階を移るとき徐々に音程が上がったり下がったりの特殊奏法の部分もあって、不思議な地域の音楽を聴いている感覚にです。その反面、メロディを朗々と吹いている曲も多く、曲によって雰囲気は違います。楽器編成からいっても、いわゆるジャズ度というのは少ないですが、おそらくインプロヴィゼーションは多いのでしょう。タイトル曲の3曲目は、静かで十分ミステリアス。7曲目はフリー的展開です。

The End Of A Summer/Julia Hulsmann(P) Trio(ECM 2079)(輸入盤) - Recorded March 2008. Marc Muellbauer(B), Heinrich Kobberling(Ds) - 1. The End Of A Summer 2. Konbanwa 3. Kiss Drom A Rose 4. Last One Out 5. Quint 6. Senza 7. Not The End Of The World 8. Sepia 9. Gelb 10. Where In The World

(08/10/25)Julia Hulsmann作曲は全10曲中6曲(1、5−10曲目)、他はメンバーの曲が中心。アルバムの長さは47分台と、少し短めで曲が多いです。あまり抽象的にならずに、哀愁の漂う音数の多くない印象的なピアノの曲が多く演奏されています。基調はECMサウンドと言えますが、ある意味聴きやすくて、ECMファン以外にも受け入れられるのでは。特にタイトル曲の1曲目の哀愁度と静けさ度はかなり聴く人の心を揺さぶります。比較的温度感の低い非4ビート系の演奏が続くけれども、その中でも5、9曲目は、16ビート系ながらも割と快活な演奏。ミステリアス系の4曲目も印象的な雰囲気。基調のサウンドを中心に変化に富む演奏。曲によってはあまり静けさを追求する感じでないですが、ひきつけられるものがあります。

Oslo Calling/Karin Krog(Vo)(Meantime Records)(輸入盤) - Recorded December 19 and 20, 2007. (輸入盤) - The Meantimes(P, B, Ds), Guest: Frode Nymo(As), John Surman(Ss, Ts), Roy Nikolaisen(Flh), Jan Erik Kongshaug(G), The Krog-Tones(Vo) - 1. Misteree 2. Senor Blues 3. Who Knows 4. I Wish I Knew 5. My Romance 6. Traces 7. The Sun & The Water 8. Caravan 9. Sweet Talker 10. My Little Suede Shoes/Down St. Thomas Way 11. Three Little Words 12. God Bless The Child

(08/10/25) カーリン・クローグ作ないしは共作は全12曲中4曲(1、3、6、9曲目)で、スタンダードが多い。ちょっと気だるいヴォーカルは相変わらずですが、リラックスして聴ける感じのオーソドックスな面が出たアルバム。オリジナルもこのアルバムでは、前衛的にならず、うまく溶け込んでいます。クレジットで、バックのピアノ・トリオが重要だと思うのですが、The Meantimes のクレジットしかないのが珍しいし、ちょっと不満。ゲストは豪華だけど、メインはこのトリオなので。12曲、流れるように聴いていくことができますけれど、例えば、8曲目「キャラバン」の出だしのところのヴォーカルは北欧の旋律だよなあ、と思ってみたり。しっとりとした曲はよりしっとりと、活きのよい曲は快活に。7曲目はコーラス・グループを伴うポップス。

Pass It On/Dave Holland(B) Sextet(Dare2 Records)(輸入盤) - Recorded August 2007. Antonio Hart(As), Robin Eubanks(Tb), Alex "Sasha" Sipiagin(Tp), Mulgrew Miller(P), Eric Harland(Ds) - 1. The Sum Of All Parts 2. Fast Track 3. Lazy Snake 4. Double Vision 5. Equality 6. Modern Times 7. Rivers Run 8. Processional 9. Pass It On

(08/10/18)1曲目のみロビン・ユーバンクス作で、他はデイヴ・ホランド作。再演曲が多めなので、昔の録音と比べると面白いかも。メンバーも大幅入れ替え。また、めったにピアニストを入れないホランドが、久しぶりにピアノを入れているのも特色。ピアノが入ってもホランド色は薄まりません。それぞれのメンバーもある程度のベテランなので実力的にはたいしたもの。素直に聴こえる場面もけっこう入り組んでいて凝っている感じ。ドラムスをバックに管がそれぞれ勝手に入り込んでくる1曲目もアンサンブルの部分も面白い。その曲も3管の面白さはけっこう生かしてあります。曲によっては変拍子があるのも彼らしいところ。難易度の高いことをやっている割には、あまりそれを感じさせず。ドラムスがけっこう派手で華があります。

Bert's Playground/Ari Hoenig(Ds)(Dreyfus Jazz)(輸入盤) - Recorded April 1, 3, 7, 2006 and June 7, 10-11, 2007. Chris Potter(Ts on 1, 4, 9), Jonathan Kleisberg(G on 1, 3-4, 6-9), Matt Penman(B on 1, 3-4, 7, 9), Will Vinson(As on 3, 7), Gilad Hekselman(G on 2, 10), Orlando LeFleming(B on 2, 6, 8, 10) - 1. Moment's Notice 2. The Way You Look Tonight 3. Seraphic 4. Ramilson's Brew 5. 'Round Midnight 6. Fall 7. Bert's Playground 8. For Tracy 9. Green Spleen 10. Embraceable You

(08/10/18)アリ・ホーニッグ作は5曲(3−4、7−9曲目)で、他はジャズメン・オリジナルやスタンダード。入れ替わりがありますが、参加メンバーが豪華です。ピアノがいないので自由度が高く、その割にはフリーの方には走らないで、安定した演奏を聴かせてくれます。参加メンバーはある程度の枠内で吹きたい(弾きたい)ように吹き(弾き)まくっている感じもあり、すがすがしいです。そして時おりあらわれる怒涛のドラミング。新しさを感じるドラムスも十分堪能できる場面があります。メロディ(?)タムも出てきます。特に5曲目はそれだけでのソロ。オリジナルの方は、まさに現代ジャズという側面を持っています。しっとり感があっても複雑な感じを残す曲も。ギターもエフェクター使用の部分も。割とハードな現代ジャズの要素あり。

Electric Side/Bireli Lagrene(G)(Dreyfus Jazz)(輸入盤) - Recorded January 9-12, 2008. Hadrien Feraud(B), Franck Wolf(Ss, Ts), Andy Narell(Steelpans), Damien Schmitt(Ds), DJ Afro Cut-Nanga "Yassine Daulne"(DJ, Turntables, Samples, FX), Michael Lecoq(Key) - 1. Hips 2. Incertitude 3. Thimothee 4. Jack Rabbit 5. Clair Obscur 6. Foreign Affairs 7. Josef 8. Berga 9. Hips House

(08/10/14)2、4曲目以外はビレリ・ラグレーンの作曲ないしは共作。タイトルどおり、エレクトリック・ファンクのアルバム。ベースのアドリアン・フェローが時々バカテクを聴かせてくれます。時々あるベースソロはスゴいです。DJやターンテーブルの参加もありますが基本的には人力ビートだし、ハードコア・ファンクの分類で聴けるサウンド。時にフュージョンっぽい分かりやすいテーマの曲も。ビレリ・ラグレーンの意外な一面なのかもしれませんが、今の人間ならやりたいように演奏するのが当たり前なので、特にそれを気にすることなく。トータルサウンドで迫ってくるところもあったりしますが、ギターも聴かせどころは少なくないです。曲の音楽性もいろいろ。4曲目はハービー・ハンコック作のスピーディーな小品。7曲目は4ビート風。

The Duo Session/Richie Beirach(P) & Laurie Antonioli(Vo)(Nabel)(輸入盤) - Recorded 1992. - 1. Flamenco Sketches 2. You And The Night And The Music 3. Blue In Green 4. Green Dolphin Street 5. New Souls 6. The Island 7. Moonlake (Nightlake) 8. You Don't Know What Love Is 9. Sounds From Your Heart (Elm) 10. Memories, Dreams & Reflections

(08/10/08)ピアノとヴォーカルのデュオ。リッチー・バイラーク作詞、Laurie Antonioli作曲は3曲(7、9−10曲目)。1、3曲目のマイルス・デイヴィスの曲も彼女の作詞。穏やかながら、バイラーク特有の温度感の低い鋭いリハーモナイズも使って、寄り添うようにデュオの演奏を進めていきます。ヴォーカルは何となく気だるそうに歌う歌手。やはり気だるそうにスキャットもやったりします。でも、センスはなかなかいい感じ。マイルスやビル・エヴァンスの演奏曲が前半に多いですが、6曲目はイヴァン・リンスの有名な曲。2曲目はテンポ的に速く、4、8曲目も盛り上がりがあり、けっこうスリリングな演奏が聴けます。バイラーク作の7曲目は歌いづらそうですが、彼らしくて、繊細。9曲目はおなじみの曲で、歌詞ヴァージョンもなかなか。

The Othello Syndrome/Uri Caine(P, Key) Ensemble(Winter&Winter 910 135 Music Edition)(輸入盤) - Recorded February 2005, June 2007 and January-March 2008. Ralph Alessi(Tp), Stefano Bassanese(Electronics), Sadiq Bey(Voice on 6, 12, 14), Jim Black(Ds on 9, 13), Zach Danziger(Ds), Joyee Hammann(Vln), John Hebert(B on 9, 13), Nguyen Le(G), Tim Lefebvre(B), Josefine Lindstrand(Vo on 4, 9, 13), Marco Paolini(Voice on 6, 8), Julie Patton(Voice on 4, 14), Bunny Sigler(Vo on 1, 4, 7, 10, 15), Bruno Fabrizio Sorba(Electronics), Chris Speed(Cl on 9, 13), Achille Succi(Cl), Dhafer Youssef(Vo on 1, 14) - Othello's Victory 2. Fine Song 3. Drinking Song 4. Love Duet With Othello And Desdemona 5. Introduction To Act 2   6. Iago's Credo 7. Shi's The Only One I Love 8. Iago's Web 9. Desdemona's Lament 10. Am I A Fool? 11. The Lion Of Venice 12. Othello's Confession 13. The Willow Song/Ave Maria 14. Murder 15. The Death Of Othello

(08/10/07)ヴェルディは19世紀イタリアの作曲家。それを基にユリ・ケインが派手にアレンジ(時に作曲?)して、クラシックとジャズの折衷音楽的に、オーソドックスなものからモーダル、フリー、ファンク、ゴスペル、ラップに至るまで、いろいろな角度から「オテロ」を演奏しています。原曲はオペラなので、ヴォーカルないしはヴォイスの入る曲が多いです。オーケストラのように聴こえるのはおそらくエレクトロニクスで、編成からいくと弦としてヴァイオリンが一人なので、クラシックを想像させつつもジャズの要素が強い場面が変幻自在に入り込んできます。かなりめまぐるしくサウンドがくるくる変化していくので、75分の長丁場、ジャズファンでも飽きないかもしれません。それにしても引き出しがいろいろある人だ。聴く人は選ぶかも。

9月

Live At The Village Vanguard Vol.2/Paul Motian(Ds) Trio 2000 + Two(Winter&Winter 910 143 Music Edition)(輸入盤) - Recorded December 8-10, 2006. Chris Potter(Ts), Larry Grenadier(B), Guest: Greg Osby(As), Mat Maneri(Viola), Masabumi Kikuchi(P) - 1. Till We Meet Again 2. Sunflower 3. The Third Walk 4. Ten 5. The Divider 6. If You Could See Me Now 7. Fiasco

(08/09/28)ポール・モチアン作は2−5、7曲目の5曲で、1曲目はスタンダード、6曲目はジャズメン・オリジナル。昨年発売されたVol.1と同じ日の録音になっています。+Twoというのは、グレッグ・オズビーかマット・マネリのどちらかが登場するからです。メンバーがかなりクセ者なので、その曲はたとえスタンダードであっても、内向的であり、アメーバ状のビートでもって、胸を締め付けるような、ある種のストイックさを持っています。息を止めて聴くような感覚です。曲によっては明るく牧歌的であっても。それがこのメンバーでの面白さかもしれないですが、聴く人を選ぶことは確か。そういうスタイルなので、オリジナルはフリーかその一歩手前か、という雰囲気を持っています。方向性はかなり菊地雅章に影響されている感じです。

Eating Mantis/ok|ok(RKM Music)(輸入盤) - Recorded June 30, and July 1-2, 2006. Kyoko Kitamura(Voice, Laptop), Michael Mcginnis(Cl, Bcl, Per, Voice), Khabu Doug Young(G), Tony Moreno(Ds) - 1. Enter Here--> 2. Hide And Seek 3. Kocchisthis 4. Slithering Furry Angels 5. Underworld 6. Hunt 7. Parasite 8. La Nostalgia Del Canibal 9. Blazen 10. Little I 11. Unstoppable

(08/09/11)アヴァンギャルド系のグループ。4人のインプロヴィゼーションが6曲(1、4−6、8、11曲目)、Kyoko Kitamuraの作詞作曲が3曲(2−3、7曲目)、他のメンバーの作曲が2曲。10曲目は、E.E. Cummingsの詩です。ジャケットやアルバムタイトルもシュール。王道のジャズ色はないけれど、内容は今のニューヨークジャズの一面を示すような、現代インプロヴィゼーションの集積、かつ、静かな場面と盛り上がる場面と、シリアスに、緊張感をもってせまってきます。ベースレスなのもミソ。ヴォーカルの曲も、メロディアスに歌ってみたり、メカニカルで鋭いインプロを見せたり、日本語があったり。2−3曲目は変拍子で盛り上がりのある曲。特に9分台の3曲目が変化もあり、かなめでしょうか。変化のあるNY先端の音楽。

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る