2003年1月−4月購入の輸入盤・中古盤

トップページ > 過去に聴いたジャズ・フュージョンのCD特集 > 2003年1−4月購入の輸入・中古

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

最終更新日: 2007/03/07

 

4月

Art Farmer(Tp) Plays Standards(PAO)(輸入盤) - Released 2000. Jarek Smietana(G), Jacek Niedziela(B), Adam Czerwinski(Ds), Anton Debski(B) - 1. Line For Lions 2. Speak Low 3. A Time For Love 4. It's You Or No One 5. Indian Summer 6. High Fly 7. Bubbles 8. Love Letters 9. Shiny Stocking 10. Darn That Dream

(03/04/20)アート・ファーマーのスタンダード集で、ヨーロッパのギター・トリオとの共演盤。ギタリストのJarek Smietanaはコンテンポラリーな演奏もできる人ですが、ここではジャジーでマイペース、メロディアスなアート・ファーマーに合わせて、オーソドックスで聴きやすいジャズ・ギターに徹しています。このメンバーではやはり引き立て役のギターがカギで、バッキングにまわってもソロをとってもなかなか良い位置づけで演奏していて、7曲目は彼のオリジナル。アート・ファーマーは特に速いフレーズも目立たず、いつものように吹いているようですが、そのメロディは心にせまってきます。有名な曲が多く聴きやすいので、売れ行きがいいのでは、と思わせるような内容。6曲目のみベーシストが交替することになります。

Chorus/Eberhard Weber(B, Synth)(ECM 1288)(輸入盤) - Recorded September 1984. Jan Garbarek(Ss, Ts), Ralf-R. Huber(Ds) - 1. Part 1   2. Part 2   3. Part 3, 4   4. Part 5   5. Part 6   6. Part 7

(03/04/20)全曲エバーハルト・ウェーバーの作曲ですが、全体を通して組曲の構成。テンポのゆったりした曲が多いです。多重録音でシンセサイザーの音も重ね合わせて重厚な流れていくサウンドになっています。1曲目はシンセサイザーをバックにベースソロを聴かせる落ち着いた出だしから、後半ソプラノサックスが入り込んできます。サックスとベースが哀愁漂う美しいメロディを切々と奏でる2曲目、やはり哀愁系のサウンドが繰り返し紡ぎ出されて後半盛り上がる、パート3と4がいっしょになった3曲目、分厚いシンセサイザーがゆったりと漂っている4曲目、サックスをメインに、途中からベースも絡んでドラマチックに、かつ比較的ハードに展開していく5曲目、メロディアスなフレーズで、再び落ち着いた世界が繰り広げられる6曲目。

Best Laid Plans/David Torn(ECM 1284)(輸入盤) - Recorded July 1984. Geoffrey Gordon(Per) - 1. Before The Bitter Wind 2. Best Laid Plans 3. The Hum Of Its Parts 4. Removable Tongue 5. In The Fifth Direction 6. Two-Face Flash 7. Angle Of Incidents

(03/04/20)デヴィッド・トーンのオリジナルか2人の共作によって構成。1、6曲目が共作なので2人の フリー・インプロヴィゼーションなのでは、と思いますが、けっこうまとまりがあります。1曲目ではエレキギターで切り裂いていくフレーズとドラムスが、まるでデュオでロックをしているかのような、スペイシーかつ元気なフレーズが舞い飛びます。哀愁の漂う出だしのアルペジオと時に舞っているギターのフレーズが浮遊感を誘うタイトル曲の2曲目、強力なギターとドラムスのフレーズが空間に響き渡る3曲目、ディストローションの効いたギターソロの小品の4曲目、粘り気のあるドラムスの上を飛翔するギターの5曲目、フレーズはマイペース な感じで、淡々と進んでいく6曲目、やや変化のあるコラボレーションが聴ける7曲目。

Safe Journey/Steve Tibbetts(G, Kalimba, Tapes)(ECM 1270)(輸入盤) - Recorded 1983. Marc Anderson(Per, Steel Ds), Bob Hughes(B), Time Wienhold(Vase), Steve Cochrane(Tabla) - 1. Test 2. Climing 3. Running 4. Night Again 5. My Last Chance 6. Vision 7. Any Minute 8. Mission 9. Burning Up 10. Going Somewhere

(03/04/20)全曲Steve Tibbettsのオリジナルか共作。楽器でVaseとはかめのことで、全体的にパーカッション色が濃いメンバー構成。1曲目はサウンドに切り込んでいくエレキギターが、パワーのあるロック色を強めています。それでいて変化に富んだ曲の構成。2曲目以降はアコースティック・ギターの曲も多く、肩の力を抜いた自然な感じのエキゾチックなワールドのリズムと西洋色メロディで、落ち着いた折衷路線の曲。Tapeがからむのだと思いますが、曲によっては分厚いサウンドも。ジャズではないのだけれど、フォーキーでもあり無国籍的で不思議な、ある意味郷愁を感じさせる世界。4曲目は悠久の時の流れを感じます。6曲目も1曲目のようなエレキギターの曲。10曲目はドラマチックな展開を持つ10分台の曲。

Pagine Gialle/Theo Jorgensmann(Cl), Eckard Koltermann(Bcl)(Hatology)(輸入盤) - Recorded February 18, 1995. - Pagine Gialle 1. Part 1   2. Part 2   3. Part 3   4. Part 4   5. Part 5

(03/04/19)何とクラリネットとバス・クラリネットとのデュオ。組曲でパート1から5までの構成。そのサウンドの組み立てや音の発し方は、構築された部分も多いだろうと予想されるので現代音楽的とも言えるし、おそらく即興でいっているように聞こえる部分も多く、そういう意味ではジャズ的であるとも言えます。楽器の音の性格上、フリーキーではないですが、それに近いようなアグレッシヴなフレーズが舞い飛ぶ場面もあります。なかなかの絶妙なコンビネーションで、ある意味内省的な音世界をシリアスに遊んでいる雰囲気。抑えるところは抑え、盛り上がるところは盛り上がり、ドラマ性はあると言えます。その楽器構成とサウンドからいってやや難解で、ちょっと聴く人を選ぶかもしれません。

Live At Dreher Paris/Mal Waldron(P) & Steve Lacy(Ss)(Hatology)(輸入盤) - Recorded 10, 13-15, 1981. - 1. Let's Call This 2. Round Midnight 3. No Baby 4. Herbe De L'Oublie 5. Snake Out 6. Round Midnight 7. Deep Endeavors 8. A Case Of Plus 4's 9. The Seagulls Of Kristiansund 10. Snake Out 11. Bone 12. No Baby 13. Blinks 14. I Feel A Draft 15. Round Midnight 16. Well You Needn't 17. Epistrophy 18. The Peak 19. Herbe De L'Oublie 20. Hooray For Herbie 21. Let's Call This 22. Epistrophy 23. Well You Needn't

(03/04/19)パリでのライヴで、何とCD4枚組。マル・ウォルドロン、スティーヴ・レイシーのそれぞれのオリジナルとセロニアス・モンクの曲で構成されています。誰の作曲かによって個性が出ている気がします。10分以上の曲が多いのもライヴならでは。長時間収録のため、複数回演奏されている曲も割合としては高いので、それぞれのヴァージョンを聴き比べてみるのも面白いかも。難解な部分や内省的な部分もなきにしもあらずで、曲が少々とっつきにくいかもしれませんが、2人のマイペースでかつ力の入ったライヴだと思います。2人のやりとりも丁々発止といった雰囲気があり、フリーとまではいかないにしても(いくかな?)その自由度はかなり高いです。個人的にはモンクの曲がそれっぽくて印象的。

Burundi/Michel Portal(Ss, Bcl), Stephen Kent(Didgeridoo, Per, Cello), Mino Cinelu(Per, Vo)(PAO)(輸入盤) - Recorded July 1999. - 1. Burundi 2. Impro 3. Solitudes 4. Pigmee 5. Djembe 1   6. Calimba 7. Didg 3   8. Mino 2   9. Canon 10. Milesruns 11. Djembe 2  12. No Parking  13. Didg 2

(03/04/19)全曲メンバーそれぞれの、あるいは共作によるオリジナル。たいていの曲は ドローン(持続音)のような音(これがDidgeridooという楽器かな)をベースに、エキゾチックなパーカッションとバス・クラリネット (曲によってソプラノ・サックス)が舞う独特な世界。 1、6曲目などのように持続音を効かせなくてチェロやカリンバが加わったりと多少は変化しますが、ワールド・ミュージックのようでいて薄暗いエキゾチックさは全編にわたって支配されています。2、10曲目が3人によるフリー・インプロヴィゼーション(特に10曲目は14分もの曲)ですが、他の曲との区別はあまりつきません。表現としては地味なのだけれど、ここまで色彩感を統一したアルバム、というのは見事かも。マニアックな異郷にトリップできる音楽。

Work/Steve Lacy(Ss), Daniel Humair(Ds), Anthony Cox(B)(Sketch 333028)(輸入盤) - Recorded May 29-31, 2002. - 1. Bois D'arbre 2. Snake Out 3. Tina's Tune 4. Oldenburg Bed 5. Resurection 6. Acrylic 7. Maputo 8. Sorcellery 9. The Crust 10. In Walked Bud

(03/04/13)メンバーがメンバーなので、けっこう硬派な聴く人を選ぶアプローチでせまってきます。フリーというよりは統制が取れているリズミカルなサウンドですが、時々フリーモードも。個々のソロの取り方、音の出方もけっこう絶妙で、適度なドラマ性と浮遊感覚があります。2曲目はマル・ウォルドロンの、7曲目はルイ・スクラヴィスの作品ですが、彼らのフリー・インプロヴィゼーションのように聞こえる曲。3曲目は浮遊しているテーマに合わせて一部ヴォイスまで飛び出してきます。4曲目は文字通り3人のフリー・インプロヴィゼーションですがまとまりがあります。それぞれのメンバーのオリジナルは個性的で味があります。10曲目は現代的な演奏で、ちょっとブルーでカッコ良いセロニアス・モンク作の曲。

3月

That & This/Anthony Cox(B)(Sketch 333029)(輸入盤) - Recorded June 1, 2002. - 1. Movement 2. Joy 3. Boulder Car 4. Bats 5. Midwest Playboy 6. Ballad One 7. The Protector 8. Marketplace 9. Rios 10. Treaty 11. Cadence 12. New Point Of View 13. Run 14. Ronin 15. Mr. Cox High School Band Director 16. Opening

(03/03/30)9曲目を除いて彼自身のオリジナル。そして大部分の曲はフリー・インプロヴィゼーションのようです。43分ほどに16曲を詰め込んでいるので、短めの曲が多いのですが、多重録音なしのアコースティック・ベースのみによるソロというところがミソ。そのアプローチは曲ごとに多彩で、ベース・ソロのみという割には飽きさせません。奏法もピチカートだけでなく、アルコも駆使しています。メロディで聴かせるよりは反復するリズムやそのインプロヴィゼーション度で勝負をしている感じ。そして何曲かを除いてやや内側を向いています。その表現度においてタダモノではないことが分かりますが、ポピュラー性に向き合っているわけでもないので、やはりマニアックなアルバム、ということにはなるようです。

Terra Nostra/Savina Yannatou(Voice)(ECM 1856)(輸入盤) - Recorded November 2001. Lamia Bedioui(Voice), Primavera En Salonico - Lefteries Ahgouridakis(Per), Yannis Alexandris(Oud, G, Tamboura), Kostas Vomvolos(Kanoun, Accordion, Caliba, Tamboura), Kyriakos Gouventas(Vln), Haris Lambrakis(Nay), Michalis Siganidis(B),   Antonis Maratos(Per), Tassos Misyrlis(Cello) - 1. With The Moon I'm Walking 2. Ivan Nadonka Dumashe 3. A Fairy's Love Song 4. Ballo Sardo 5. Yiallah Them Rima 6. El Barquero 7. No Seas Capritchioza 8. Cgant Des Belles Meres 9. Schubho Lhaw Qolo 10. I've Told You And I Say Again 11. Tres Hermanicas Eran 12. Los Bilbilicos 13. Hey Het 14. Ah Mon Die 15. Close Your Eyelids And See 16. Adieu Paure Carnavas 17. Wa Habibi 18. Madonna De La Grazia 19. Kadife 20. Jaco

(03/03/10)アテネでのライヴで、ワールド路線のヴォーカルアルバム。ギリシャ、ブルガリア、サルディニア、レバノン、スペインはじめ、各地の民謡を中心に歌っています。その範囲はヨーロッパ、中東、アジアまで及んでいて、そのヴォーカルや伴奏のサウンドは 、西欧、非西欧に関わらずけっこうエキゾチックな感じ。そしてその声やサウンドは心の奥深くまで届くような印象。静かな曲ばかりではなく、4、20曲目のようなかなりにぎやかな曲もあるのがECMらしからぬところかも。ジャズの要素はありませんが、楽器 、ヴォーカルのコラボレーションなどにインプロヴィゼーションを感じる部分も。15曲目は歌ではなくて2人で詞の掛け合いをしています。Lamia Bediouiは5、8、13、15、17曲目に参加。

Lux Aeterna/Terje Rypdal(G)(ECM 1818)(輸入盤) - Recorded July 19, 2000. Palle Mikkelborg(Tp), Lver Kleive(Org), Ashild Stubo Gundersen(Soprano), Bergen Chamber Ensemble, Kjell Seim(Cond) - 1. 1st Movement/Luminous Galaxy 2. 2nd Movement/Fjelldapen 3. 3rd Movement/Escalator 4. 4th Movement/Taccata 5. 5th Movement/Lux Aeterna

(03/03/10)モルデ・ジャズフェステヴァルでのライヴで、モルデ教会で新しく据え付けられたオルガンを使用、とあります。これに室内楽団も加わって、ゆったりと流れていく曲が続いているので、クラシックのコンサートかと思えるような場面も多いです。その中で、トランペットとギターがそのフレーズと音色からちょっとクラシックから浮いた局面で自己主張をしています。ただし出番は少なめ。ギターは2曲目で、サウンドに溶け込みつつもやや激しいフレーズのある場面も。1曲目の後半など、パイプオルガンが前面に出てくると当然のことながら荘厳な雰囲気に。4曲目の冒頭部や中間部のオルガンは荘厳かつやや激しい響きも持っている部分もあります。5曲目のソプラノのヴォイスが、ゆっくりとしたメロディで癒してくれます。

Sofienberg Variations/Christian Wallumrod(P, Harmonium) Ensemble(ECM 1809)(輸入盤) - Recorded October 2001. Nils Okland(Vln), Arve Henriksen(Tp), Per Oddvar Johansen(Ds), Trygve Seim(Ts) - 1. Sarabande Nouvelle 2. Memor 3. Edith 4. Alas Alert 5. Small Pitcure #1 6. Sarabande Nouvelle, Var. 1   7. Psalm 8. Liturgia 9. Smal Picture #3 10. Small Picture #2 11. Small Picture #3 1/2   12. Edith, Var. 13. Memore, Var. 14. Sarabande Nouvelle, Var. 2   15. Losting temple

(03/03/07)7曲目がノルウェイの民謡で、それ以外はChristian Wallumrodのオリジナル。比較的短めの曲が15曲。ジャズというよりはヨーロッパのややシリアスでブルーな情景の映画音楽を聴いている雰囲気。その重く沈んだ雰囲気は1曲目に出ています。ピアノ中心の2−3曲目はジャズっぽくはないですが、旋律が美しい。何曲かはヴァリエーション(変奏曲?)(1、6、14曲目、2、12曲目、3、13曲目)があり、比べてみるのも面白いかも。5、9−11曲目は組曲の小品で、インプロヴィゼーションにしてはまとまっているような気も。7曲目も民謡というよりはゆったりとしたメロディのオリジナルの感触です。しっとりとしたメロディが心に入り込んでくる8曲目、内省的な15曲目。なお、Trygve Seimは1、6、14曲目にのみ参加。

In Touch/Yves Robert(Tb)(ECM 1787)(輸入盤) - Recorded March 2001. Vincent Courtois(Cello), Cyril Atef(Ds) - 1. In Touch 2. Let's Lay Down 3. La Tendresse 4. In Touch Var. 1   5. L'air D'y Toucher 6. Basculement Du Desir 7. L'attente Reste 8. In Touch Var. 2

(03/03/07)2曲目のみドラムスCyril Atefの作曲で、他はYves Robertのオリジナル。そして、静かでインタールード的な小品(1、4、7−8曲目)と、通常あるいは比較的長めの曲の組み合わせ。特異な編成のせいか、やはりスペイシーでヨーロッパの暗さをあわせ持ったような 曲が多め。2曲目は薄暗いながらも中盤戦はややリズミカルでメロディアスな展開。16分台の いくつかの曲が組み合わさったような3曲目は、インプロヴィゼーションとアンサンブルが、時に静かに、ときに三位一体となって進んでいきます。一見バラバラのフレーズを奏でるようでいて、ややドラマ性のあるインプロヴィゼーションが展開される5曲目、前半は闇の奥底から音が発せられるようで、後半徐々に盛り上がっていく6曲目。

Skirting The River Road/Robin Williamson(Vo, Harp, G, Whistles)(ECM 1785)(輸入盤) - Recorded March and April 2001. Mat mameri(Viola, Vln), Paul Dunmall(Ts, Ss, Cl, Border Pipes, Ocarina, Maxeno), Ale Moller(Mandola, Lute, Hammered Dulcimer, Shawn, Clarino, Drone Fl, Natural Fl, Vib), Mivck Hutton(B) - 1. 1. The Morning Watch/A Song Of Joys 2. Here To Burn 3. The Four Points Are Thus Beheld 4. Infant Joy 5. Dalliance Of Eagles 6. Abstinence Sows Sand 7. The Journey 8. The Terrible Doubt/The Price Of Experience 9. West From California's Shores 10. Shepherd's Tune 11. The Map With No North 12. The Spider 13. The Fly 14. Crossing Brooklyn Ferry 15. The World Of Light

(03/03/06)ECMでは珍しく、フォーク・シンガー(と思う)のヴォーカルアルバムなのですが、そのサウンドやアレンジはECMらしく幻想的、神秘的、かつエキゾチックなイメージの曲が多いです。曲によってマット・マネリやアレ・メッレルが参加しているので、そのあたりの影響かも。曲はロビン・ウィリアムソン単独での作曲か 参加メンバーの共作のものがほとんどで、ラストの曲はトラディショナル。2、9曲目あたりはカントリーの雰囲気を漂わせ、この辺が彼の地での表現なのでは、と思わせます。1曲目後半や3 、11曲目のように音楽をバックに語りの入る曲も。淡々とした語り口と、無国籍的なワールドのサウンドが印象的。 14曲目は何と16分台の大作ですが、やはり物語を音楽をバックに語っている、ドラマ性のある曲。

2月

Sept Variations Sur Lennie Tristano/Stephan Oliva(P), Francois Raulin(P)(Sketch 333024)(輸入盤) - Recorded January 7-9, 2002. Marc Ducret(G), Laurent Dehors(Cl), Christophe Monniot(Sax), Paul Rogers(B), Bruno Cheuvillon(B) - 1. Tautology 2. Avant April 3. Combines Lines Paintings 5. Gaspation 6. Requiem 7. Turkish Mambo/Lennie's Pennies 8. East Ogan 9. 317 East 32nd 10. Victory

(03/02/16)レニー・トリスターノの曲も4曲(3、6−7、9曲目)入っている、トリビュートアルバム。トリスターノらしいと言えばらしい低めの温度感の曲ですが、過激な部分もあっても、まだメロディがしっかりしている気も。2人のオリジナルは、やはり温度感は低く、全体的にフリー・アヴァンギャルド色が強い感じです。1曲目のリー・コニッツの曲からいきなりエレキギターのギュワーンという音でぶっ飛びます。フリー・インプロヴィゼーションと思われる曲もあれば、フリーにアレンジを持ちこんだせめぎあいの世界もあります。4曲目がステファン・オリヴァによる、10曲目がフランソワ・ローランによるトリスターノへのトリビュートの曲。知力と体力の勝負と思われます。ただ、フリー方面が好きな方にはたまらないアルバムかも。

Jyothi/Charlie Mariano(Ss, Fl) & The Karnataka College Of Percussion(ECM 1256)(輸入盤) - Recorded February 1983. R.A. Ramamani(Vo, Tamboura), T.A.S. Mani (Mridangam), R.A. Rajagopal(Ghatam, Morsing, Konakkol), T.N. Shashikumar(Kanjira, Kohakkol) - 1. Voice Solo 2. Vandanam 3. Varshini 4. Saptarshi 5. Kartik 6. Bhajan

(03/02/09)チャーリー・マリアーノの異色作、というよりはインド音楽のグループに彼が客演した、という感じです。全曲女性ヴォーカルのR.A.ラママニの作曲。1曲目はタイトル通りにほとんどヴォイスのソロ。2曲目は前半マリアーノのフルートも聴けるスペーシーな曲ですが、後半はパーカッションとヴォーカルも入って、ややテンポのあるインドの曲になっていきます。エキゾチックで哀愁を帯びているヴォーカルから、リズミカルなパーカッションにつながり後半はけっこう盛り上がる3曲目、やや勢いのある曲で、曲のやり取りにインプロヴィゼーションを感じる4曲目、やはり前半静かで後半ヴォーカルを交えながら色彩が変わっていく11分台の5曲目、明るめのヴォーカルのメロディが印象的な6曲目。結果、やっぱりインド音楽。

Vision/Shankar(Vln, Per)(ECM 1261)(輸入盤) - Recorded April 1983. Jan Garbarek(Ts, Ss, Bs, Per), Palle Mikkelborg(Tp, Flh) - 1. All For You 2. Vision 3. Astral Projection 4. Psychic Elephant 5. The Message

(03/02/09)全曲シャンカールの作曲。エレクトリック・ヴァイオリン、サックス、トランペットという変わった取り合わせ。サックスとのデュオで、牧歌的やや明るいインド風味のメロディを持つ淡々とした1曲目、エレクトリック・ヴァイオリンでかなりスペイシー、かつエキゾチックなメロディをとりまぜて、まるでシンセサイザーの曲のようにゆったりと進んでいく13分台の2曲目、ヴァイオリンの音をバックに、フリューゲル・ホルンとサックスが緩やかなメロディで綴っていく3曲目、やはり淡々と、あるいはほのぼのと語り合っている中にもホーンのメロディがきれいではっきりしていて、後半インド風ヴァイオリンでやや盛り上がる11分台の4曲目、静謐な中にこれまたインド風ヴァイオリンとホーンがゆったりしたメロディを綴っていく5曲目。

Blue Sun/Ralph Towner(G, P, Synth, French Horn, Cor, Per)(ECM 1250)(輸入盤) - Recorded December 1982. - 1. Blue Sun 2. The Prince And The Sage 3. C.T. Kangaroo 4. Mevlana Etude 5. Wedding Of The Streams 6. Shadow Fountain 7. Rumours Of Rain

(03/02/09)さまざまな楽器を使った一人多重録音によるアルバム。シンセサイザーの包まれるようなサウンドが効果的に使われています。タイトル曲の1曲目は「青い太陽」の割にはほのかに暖かい印象を受ける曲。ギターが繊細にメロディアスに、しかもしっとりと奏でられていて、哀愁を感じさせる2曲目、シンセサイザーを中心にパーカッションが彩りを添える、ややノリの良いメロディの3曲目、幻想的で浮遊感のあるギターのアルペジオで厳かに進んでいく4曲目、何となく昔のパット・メセニー・グループを連想させる、広い風景が見えてくるような5曲目、シンセサイザーを中心にドラマチックに盛り上がって発展していく6曲目、静かにメロディが漂っている、起伏がある中にどこか沈静した雰囲気のある11分台の7曲目。

Scenes/Michael Galasso(Vln)(ECM 1245)(輸入盤) - Recorded October 1982. - 1. Scene 1   2. Scene 2   3. Scene 3   4. Scene 4    5. Scene 5   6. Scene 6   7. Scene 7   8. Scene 8   9. Scene 9

(03/02/07)何とヴァイオリンのソロによる多重録音。全曲マイケル・ガラッソのオリジナルで、曲目もズバリ「シーン1−9」。ジャズらしさはなく、構築されたインプロヴィゼーションというよりも、ある種のクラシックやヒーリング・ミュージックに近いような雰囲気の曲も。そこはかとなく冷たい色合いですが、曲によっては哀愁が漂っています。淡い感触の1曲目、映画音楽のような2曲目、やや明るいクラシックの室内楽のような3曲目、短調のクラシック編とでも言うべき4曲目、変わっていく色合いの綾織りのような前半と、後半は沈潜した雰囲気の5曲目、淡々とした情景が目の前に広がっていく6曲目、ややエキゾチックな小品の7曲目、明るい陽射しを感じるような8曲目、音の持続と繰り返しを中心に少しずつ表情を変えていく9曲目。

Bookends/David Liebman(Ss, Ts), Marc Copland(P)(Hatology)(輸入盤) - Recorded March 20, 2002. - 1. Bookends 1   2. The Searcher 3. Blackboard 4. Lester Leaps In 5. When Your're Smiling 6. In Your Own Sweet Way 7. Nadir 8. Bookends 2    9. Cry Want 10. Maiden Voyage 11. Impressions 12. WTC 13. Blue In Green

(03/02/01)2枚組のアルバム。1枚目がスタジオ録音で、比較的短めの曲が8曲、2枚目が同日の夜の録音で、ジャズメン・オリジナルを中心にちょっと長めの5曲、という構成。どちらかというとパステルカラーの色合いでのやや神経質なインプロヴィゼーションという雰囲気のデュオ。2人のオリジナルも繊細な印象でじっくりと聴けるのですが、スタンダードやジャズメン・オリジナルも新たな解釈が加わっていて、新鮮です。特に2枚目のライヴは、「処女航海」「インプレッションズ」「ブルー・イン・グリーン」と有名な曲を聴くことができます。ただしどの曲もその繊細さゆえに、盛り上がる場面があっても内側にエネルギーが向いているような気がします。そんな中で、サックスのみの4曲目や、ピアノのみの5曲目あたりは、やや陽気かも。

1月

Cycles/David Darling(Cello)(ECM 1219)(輸入盤) - Recorded November 1981. Collin Walcott(Sitar, Tabla, Per), Steve Kuhn(P), Jan Garbarek(Ts, Ss), Arild Andersen(B), Oscar Castro-Neves(G) - 1. Cycle Song 2. Cycle One: Namaste 3. Fly 4. Ode 5. Cycle Two: Trio 6. Cycle Three: Quintet And Coda 7. Jessica's Synwheel

(03/01/12)今見るとけっこうスゴいメンバーです。叙情的な方向に引っ張っていく感じのサウンド。1曲目は味わい深くて切なげなピアノのメロディが印象的な、優しい曲。2、5−6曲目は参加メンバーによるフリー・インプロヴィゼーションで、2曲目がダーリング/ウォルコット/ガルバレクでの哀しみを帯びたエキゾチックなサックス、5曲目がダーリング/キューン/ウォルコットでのパーカッションの上をゆったりと語りかけてくるフレーズ、6曲目がガルバレクを除いたメンバーでの後半盛り上がっていき最後に静かになる演奏です。硬質の冷たさを持つ、静かに進んでいく3曲目、映画音楽のような、さらに深いメロディアスな哀愁路線でせまってくる4曲目、聴き手に静かに寄り添うようにメロディが展開していく7曲目。

Codona 3/Collin Walcott(Sitar, Tabla, Voice, Per)/Don Cherry(Tp, Org, Voice, Per)/Nana Vasconcelos(Berimbau, Per, Voice)(ECM 1243)(輸入盤) - Recorded September 1982. - 1. Goshakabuchi 2. Hey Da Ba Doom 3. Travel By Night 4. Lullaby 5. Trayra Boia 6. Cicky Clacky 7. Inner Organs

(03/01/12)このメンバーでの3枚目で最終作。1曲目は日本の民謡らしいですが、該当の曲が不明の10分台の曲。かなり空間的な日本的な表現やそこはかとない日本情緒を保ちつつ、盛り上がっていきます。エキゾチックで無国籍的なワールド・ミュージックの、皆で歌うメロディが印象的な2曲目、静かですがやはりエキゾチックな雰囲気を持って後半フレーズのやり取りが見られる3曲目、曲名通りゆったりと優しいメロディに包みこまれるような4曲目、ヴォイスというかしゃべりをバックにメロディが淡々とゆっくり綴られていく5曲目、何となくアフリカ寄りの味付けもあるヴォイスによって進んでいく6曲目、オルガンの音を中心に散発的に他の楽器やヴォイスが絡んできて、徐々に密度が高くなって盛り上がっていく7曲目。

El Corazon/Don Cherry(Pocket Tp, P, Melodica, Org, etc)/Ed Blackwell(Ds, Wood Ds, Cowbell)(ECM 1230)(輸入盤) - Recorded February 1982. - 1. Murton/Bemsha Swing/Solidarity/Arabian Nightingale 2. Roland Alphonso 3. Makondi 4. Street Dancing 5. Short Stuff/El Colazon/Rhythm For Runner 6. Near-in 7. Voice Of The Silence

(03/01/12)2人で、あるいは1人で気の向くまま流れる方向に楽しんでいる雰囲気の演奏。1曲目は15分台の4曲メドレーですが、4曲はそれぞれが独立している感じ。その中のパート2ではドン・チェリーがピアノを弾いてモンクの「ベムシャ・スウィング」を唐突にやったりしています。パート3、パート4は哀愁のあふれる音作り。ピアノになったりトランペットになったり忙しい。メロディカで素朴に奏でられる2曲目、打楽器のみでアフリカンな味わいの3曲目、ドラムスを中心にしたマーチ的なリズムの4曲目、打楽器のみではじまり、哀愁のメロディのピアノ、トランペットのタイトル曲を経て、ドラムソロにいく5曲目、アフリカンなパーカッションの素朴でリズミカルな6曲目、トランペットのみで淡々とメロディを奏でている7曲目。

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る