2002年1月−4月購入の輸入盤・中古盤 |
トップページ > 過去に聴いたジャズ・フュージョンのCD特集 > 2002年1−4月購入の輸入・中古
「ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo
Splay/Jim Black(Ds, etc)(Winter & Winter 910076-2 Music Edition)(輸入盤)
- Recorded May 14 and 15, 2001. Hilmar Jensson(G, etc), Chris Speed(Ts, Cl, etc), Skuli
Sverrisson(B, etc) - 1. Aloe Evra 2. iCratic 3. Cheepa Vs. Cheep 4. You Were Out 5. War
Again Error 6. Ble 7. Myndir Now 8. Ant Work Song 9. Awkwarder 10. Blissed(Selfchatter
Mix)
(02/04/14)Music Editionという新しいシリーズなのはなぜかな、と思ったら、ジャズ色がきわめて薄く、どちらかと言うとロックやファンクの部類に入るようなサウンドが展開されています。ヘヴィーでタイト、低重心なサウンド。とはいうもののあまり素直でもないようで、変拍子の部分もあったりします。全曲ジム・ブラックの オリジナル。彼のドラムスはけっこう独特なフレーズでパワーもあるので要注目かなと思いますが、ロックやファンクでありつつフリーになだれこむ部分もあります。7曲目はかなりハードなフリー。逆におとなしめの曲も点在していて、希薄ながらもこういった曲のほうがジャズのエッセンスを感じます。 雰囲気としては通して聴けてしまう。方向性やサウンドカラーの点で聴く人を選ぶアルバムかも。 |
That's For Sure/Marc Copland(P), John Abercrombie(G), Kenny Wheeler(Tp,
Flh)(Challenge)(輸入盤) - Recorded October 28 and 29, 2000. - 1. When We Met 2.
That's For Sure 3. Kind Folk 4. Soundtrack 5. Played Straight 6. Darl Territory 7. How
Deep Is The Ocean 8. #114 9. Neba
(02/04/14)変則的なトリオでの演奏ですが、内容的にはけっこう素晴らしい。3人のうち2人がECMのミュージシャンという事もあって、しかもそこにマーク・コープランドが絡むとあって、興味深い演奏です。また、7曲目を除いてメンバーそれぞれのオリジナルですが、既出の曲も何曲かあり、メロディが耳になじんでいる曲もあったりします。ECMよりは温度感がやや高く、ドラムスやベースがないにもかかわらず、このフォーマットとしてはという前提ですが、2、5、7曲目のようにノリがやや良い曲も。ただ、全体的にはゆったりした、繊細で叙情的な世界が目の前にあらわれてきます。危ういバランスの上に成り立つ、研ぎ澄まされた美しいフレージングのトリオ、という感じ。3人の音のまとまりも良いと思います。 |
Despite The Fire-Fighters' Efforts.../Aparis(ECM 1496)(輸入盤) -
Recorded July, 1992. Markus Stockhausen(Tp, Flh), Simon Stockhausen(Key, Ss), Jo
Thones(Ds) - 1. Sunrice 2. Waveterms 3. Welcome 4. Fire 5. Green Piece 6. Orange 7.
Hannnibal
(02/02/17)このメンバーによる2枚目で、全曲が兄弟(?)の作曲という点も同じ。前回のCDタイトルがグループ名に。相変わらずキーボードが効いています。1曲目は静かな出だしで5分あたりから盛り上がってきて、ドラムソロを経て静かに終わっていく13分台の曲。スペイシーなフリー・インプロヴィゼーションのようで時々のキメが鋭い2曲目、さまざまに表情を変えていくドラマチックな14分台の3曲目、アヴァンギャルドですが何だかけっこうジャズを感じてしまうファンク的でもある4曲目、シンセサイザーをバックにスペイシーな世界が広がっていく5曲目、ややパーカッシヴではありながらもこちらも広い空間をフレーズが舞っていく6曲目、トランペットの哀愁のメロディが印象的な7曲目。やや聴く人を選ぶかも。 |
Aparis/Markus Stockhausen(Tp, Flh), Simon Stockhausen(Synth, Sax), Jo
Thones(Ds)(ECM 1404)(輸入盤) - Recorded August 1989. - 1. Aparis 2. Poseidon 3.
Carnaval 4. High Ride 5. Rejoice 6. Peach
(02/02/14)全曲マーカスとサイモンのシュトックハウゼン兄弟(?)による作曲。静寂の彼方から寄せては返しながら徐々に近づいてくる16分台のタイトル曲の1曲目は、ようやく7分頃から曲らしい展開があらわれてきますが、ドラムのビートがありながらもドラマチックに盛り上がり、再びスペイシーな展開。ややアグレッシヴなテーマを持つ2曲目は、ノリの良いファンク的な要素もある13分台の曲で、これまた静寂に戻っていきます。全体的にメロディアスで分かりやすい演奏の3曲目、ビートが効いていて浮遊感のあるシンセサイザーのコードとメロディが奏でられている4曲目、最初はゆったりと流れていき後半プログレ的な展開のある13分台の5曲目、トランペットがシンセサイザーをバックに朗々と歌い上げる6曲目。 |
Folly Seeing All This/Michael Mantler(Tp)(ECM 1485)(輸入盤) -
Recorded June 1992. The Balanescu Quartet: Alexander Balanescu(Vln), Clare Connors(Vln),
Bill Hawkes(Viola), Jane Fenton(Cello), Rick Fenn(G), Wolfgang Puschnig(Afl),
Karen Mantler(P, Voice), Dave Adams(Vib, Chimes), Jack Bruce(Voice) - 1. Folly Seeing All
This 2. News 3. What Is The Word
(02/02/11)マイケル・マントラーのECM第1作。彼の作曲した曲ばかりですが、サウンド的には弦楽四重奏団を配してNew Series(つまりクラシックや現代音楽)に近い感触があります。エレキ・ギターが参加していたりして、必ずしもクラシック的というわけでもありませんが。1曲目は沈んだ色調ながら何と28分台の長尺な演奏で、展開は淡いながらもドラマチックな感じ。時おりあらわれるトランペットやエレキギターが哀愁を誘います。2曲目は11分台の曲ですが、その暗く沈んだ哀愁調は1曲目からつながっているような印象があります。こちらの方が盛り上がりが大きい感じ。3曲目は何とジャック・ブルースとカレン・マントラーのヴォーカル入りの曲。こちらも陰りのある蒼い味わいがあります。 |
Twilight Fields/Stephan Micus(Shakuhachi, Flowerpots, Per, etc)(ECM 1358)(輸入盤・中古)
- Recorded November 1987. - 1. Part 1 2. Part 2 3. Part 3 4. Part 4
5. Part 5
(02/02/09)ステファン・ミクスの一人多重録音。「フラワー・ポット」は植木鉢で、写真を見ると大小たくさんの植木鉢を音階が出るように並べていて、それを叩いて心地良いハーモニーを演出しています。その他の楽器でHammered Dulcimers, Bavarian Zither, Nayというものが出てきますが、どんなものか少々不明。どれかは管楽器ですが...。ただ、基本はその植木鉢で、曲によって使用個数や出てくる音階が違うようなので、並べ替えて使用してるのかも。そしておなじみ尺八は、1曲目のように西洋の音階だったり、2、5曲目のように日本的な旋律が流れてきたりと、その表情はさまざまです。特に2曲目は全体が日本的なので面白い?。3曲目は植木鉢だけでの演奏で、56個も使用。5曲目はスペイシーな15分台の曲。 |
Upon Reflecttion/John Surman(Ss, Bs, Bcl, Synth)(ECM 1148)(輸入盤)
- Recorded May 1979. - 1. Edges Of Illusion 2. Filigree 3. Caithness To Kerry 4. Beyond A
Shadow 5. Prelude And Rustic Dance 6. The Lamplighter 7. Following Behind 8. Constellation
(02/02/09)ジョン・サーマンのECMでの最初のアルバムで、曲によりシンセサイザーも交えた一人多重録音という形態。ジャズというよりはヒーリング系を連想。そのちょっと古めかしいシンセサイザーですが、その音を効果的に哀愁をたたえて使っているのが10分台の1曲目。この曲が彼の今後の方向性を示しているように思えます。繰り返されるリフの上を漂うホーンの浮遊感が印象的な2曲目、ひたすらソプラノサックス1本でメロディが奏でられている3曲目、やや不安定な和音の進行の上を右に左にとソロが進んでいく4曲目、アンサンブルがきれいでメロディアスな5曲目、シンセサイザー浮遊系やや哀愁路線の6曲目、エコーを効かした小品の7曲目、やはりシンセサイザーの上を飛び交う8曲目。 |
Seven Songs/Fredy Studer(Ds, Gongs)(Intuition)(輸入盤) - Recorded
between August 12, 1982 and January 27, 1988. Trilok Gurtu(Per, Voice), Miroslav
Vitous(B), Nana Vasconcelos(Per, Voice), Charlie Mariano(Sax, Fl), Dom Um Romao(Per,
Voice), Rosko Gee(B), Rainer Bruninghaus(Key, P), Christy Doran(G), Helmut Zerlett(Key),
Tamia(Voice), Stephan Wittwer(G) - 1. Sans Titre 2. Ein Blindenhund Und Ein Spazierhund 3.
Bellydance On A Chessboard 4. Hajime! 5. Sol Y Sombra 6. I Don't Hear Anything 7. S.F.K.
(02/02/02)豪華なメンバーが参加していて、しかも編成が大きいアルバム。パーカッションやヴォイスのメンバーが多いためか、エスニックなサウンドの要素もけっこう強いジャズ・ロックです。しかもそのエスニックさも、出身国がカラフルなので国際色が豊か。特にタミアの突き刺さるようなヴォイスが印象的。そして、適度にアヴァンギャルドな魅力があります。ミロスラフ・ヴィトウスが全曲に参加しているのですが、大部分の曲ではエレクトリック・ベースとの2人で演奏。チャーリー・マリアーノのサックスやクリスティ・ドランのギターもそのカラフルなサウンドに、さらに彩りを添えています。時間をかけて作った大作アルバムだということが伝わってきますが、ややマニア受けか。ECM系のミュージシャンも多く参加。 |
Brothers/Rolf Kuhn(Cl), Joachim Kuhn(P)(Intuition)(輸入盤) -
Recorded July 5-7, 1994. - 1. Loverman 2. Express 3. Sturday Blues 4. Walk 5. Opal 6. What
Is left 7. Love 8. Brothers 9. Everytime We Say "Goodbye"
(02/02/02)ロルフとヨアヒム・キューンの兄弟での録音。相変わらずピアノはややアヴァンギャルドで、バラード曲でもこれでもか、というくらいの速弾きの場面があります。ロルフは、ここではピアノに合わせて抽象的な音使いの曲も多いですが、それでもホンワカ系のクラリネットという感じもします。 基本的にはオーソドックスだと思います。9曲中2人の、あるいはそれぞれのオリジナルは7曲あって、その中でもヨアヒムのオリジナルは5曲。やはり彼のペースで鋭い 感性を見せつけてくれます。オリジナルは叙情的かつ内省的でややとっつきにくい感じがあるにしても、やはりここがメイン。その中でも15分台の5曲目はドラマチックな展開を見せます。1曲目とラストのスタンダードがホッとします。やや聴く人を選ぶかも。 |
Rios/Dino Saluzzi(Bandoneon, Vo, Per), Anthony Cox(B), David
Friedman(Marimba, Vib, Per)(Intuition)(輸入盤) - Recorded Recorded July, 1995. - 1.
Los Them 2. Minguito 3. Fulano De Tal... 4. Sketch #1 5. And He Loved His Brother
Til The End... 6. Penta Y Uno 7. Jad 8. Lunch With Pancho Villa 9. My One And Only Love
10. Rios
(02/02/02)珍しいメンバーの組合わせ。それぞれのオリジナルがほとんどですが、ディノ・サルーシの曲が4曲あって、雰囲気的にソフトではあるけれども中南米の哀愁色が出ているので、彼がメインになっているような気がします。ただ、そこにマリンバやヴァイブラホンが絡むと不思議な無国籍的なサウンドが広がっていく感じ。ベースもエレキとアコースティックが使い分けられています。静かな曲が多く、決して派手ではないのだけれど、ECMでの録音よりは温度感は高めで親しみやすい。そんな中でほんのりと熱い7−8曲目、しっとりとしたスタンダードの9曲目あたりも印象的。10曲目のタイトル曲はフリー・インプロヴィゼーションの小品。たまにはこういう語り合いに耳を傾けるのもいいかも。 |
Liberte Surveille/Daniel Humair(Ds)(Sketch)(輸入盤) - Recorded
June 25-27, 2001. Marc Ducret(G), Bruno Chevillon(B), Ellery Eskelin(Ts) - 1. Give Me The
Eleven 2. Urgence 3. Ira Song 4. Missing A Page 5. Triple Hip Trip 6. Salinas 7. Mutinerie
8. Amalgame
(02/01/18)2枚組のライヴ。ピアノレスのクァルテットによるかなリハードなジャズが展開されています。フリーとまではいかないけれどもけっこう近い路線かも。曲も彼らのものか、彼らの周辺のミュージシャン(ヨアヒム・キューンやミシェル・ポルタル)によるオリジナル。サウンド面ではギターのマルク・デュクレの個性によるものが大きいと思われます。ドラムスもパワフル。2曲目あたりはハードなインプロヴィゼーションが20分近く続きます。4曲目は出だしの数分にわたるダニエル・ユメールのドラムソロのあと、アップテンポのスリルある展開。時々刻まれるギターのカッティングが印象的な5曲目、静かで叙情的かと思いきや勝手に展開していく6曲目など。どの曲も自由度満点。聴く人を選ぶけれどハマるとコワいかも。 |
Skylight/Art Lande(P, Per), David Samuels(Vib, Marimba, Per), Paul
McCandless(Ss, English Horn, Oboe, Bcl, Wood Fl)(ECM 1208)(輸入盤) - Recorded May
1981. - 1. Skylight 2. Dance Of The Silver Skeezix 3. Duck In A Colorful Blanket (For
Here) 4. Chillum 5. Moist Windows/Lawn Party 6. Ente (To Go) 7. Willow
(02/01/06)管楽器とピアノ、ヴァイブラホン系との変わった編成によるトリオ。全体的な印象は参加したメンバーにもよるのでしょうが、比較的端正な感じです。1曲目のタイトル曲は、その名のとおりメロディアスで明るく爽やかな印象を受けます。たたみかけるようなピアノやマリンバの音に乗っかっているホーンが哀愁を帯びて奏でられ、その対比が面白い2曲目、3人のフリー・インプロヴィゼーションでは自然体でお互いに語り合っている小品の3、6曲目、気だるい日曜日の午後のようなややスペイシーで、白っぽいやわらかな光の色調を伴っている4曲目、淡々としていながらも時にしっとりと、時にメロディアスにせまってくる5曲目。そして、表情を変えながら、メロディが流れるように進んでいく7曲目。 |
At Home/Misha Alperin(P)(ECM 1768)(輸入盤) - Recorded February
1998. - 1. At Home 2. Emptiness 3. Nostalgia 4. Seconds 5. Nightfall 6. Halling 7. Light
8. Game 9. Shadows 10. 10th Of February 11. The Wind 12. Njet
(02/01/04)ソロ・ピアノでのアルバムで、全曲ミシャ・アルペリンのオリジナル。アルバム全体を通しても40分弱で、その中に12曲が詰まっていて、比較的小品が多い。しかもそのピアノは、派手に舞うことなく、空間を生かして慈しむように奏でられています。哀愁をたたえる音、空間の中からひとつひとつ掴み取ってくる音など、その音の連なりがささやかなドラマを生み出すように発せられていきます。1、3曲目のような哀愁路線があるかと思えば、4曲目のようなソフトにアバンギャルドっぽくユーモアを交える曲もあります。5曲目もその何気ない空間から緊張感を感じます。テンポのつかめる部分は少ないですが、6、8曲目あたりはクラシック的なカッチリしたピアノの印象。ヒーリング系と考えればけっこう硬派か。 |
Trinity/Mat Mareni(Vln, Viola)(ECM 1719)(輸入盤) - Recorded July
1999. - 1. Pure Mode 2. Almost Pretty 3. Trinity 4. Sun Ship 5. Blue Deco 6. Veiled 7.
Iron Man 8. Lattice 9. November 1st 10. Lady Day's Lament
(02/01/03)ヴァイオリンまたはヴィオラによるソロ・アルバム。 これだけでも、けっこう異色の録音だということが分かります。彼自身のオリジナルは半数の5曲で、ジョン・コルトレーンやエリック・ドルフィーの曲もあります。とは言うものの、かなり変わったアプローチなので、タイトルを見ながらでないと、ジャズメンオリジナルだということが分からないような気も。全般的に引っ掛かるようなメロディやフレーズが支配していて、あまり聴きやすいサウンドではありません。タイトル曲の3曲目は10分台の曲で、スペイシーで非旋律的なフレーズがゆっくりとですが延々続きます。爆発する事もなく、淡々と演奏が繰り広げられていきます。ジャズと言うよりはクラシックや現代音楽の感触に近い感じ。けっこう聴く人を選ぶアルバム。 |
Xieri/Anders Jormin(B)(ECM 1762)(輸入盤) - Recorded December 17,
1999 and October 2, 2000. Robin Rydqvist(Tp, Flh), Krister Peterson(French Horn),
Lars-Goran Carlsson(Tb), Niclas Rydh(Btb) - 1. Choral 2. Giv Mig Ej Glans-Hymn 433
3. I Denna Ljiva Sommartid-Hymn 200 4. Gracias A La Vida 5. Idas Sommarvisa 6. Xieri
7. Decimas 8. Och Kanske Ar Det Natt 9. Sul Tasto 10. Tenk 11. Sonett Till Cornelis 12.
Romance-distance 13. Scents 14. Fragancia 15. Q 16. War Orphans 17. Choral
(02/01/03)アンダース・ヨーミンのベース・ソロの曲と、彼の作曲によるブラスのクァルテットでの録音(1、6、9、12、15、17曲目)の、2種類の録音があります。ブラス・クァルテットの方は1−2分程度の短い曲ばかり。落ち着いていて、やや不思議な浮遊感覚。タイトル曲の6曲目もブラス・クァルテットで、短い曲。ベース・ソロの曲は、他人の作曲が多いです。ただ、知っている作曲家は16曲目のオーネット・コールマンだけだったので、オリジナルとの境界線は、はっきり言って分かりませんでした。技巧をやたらにひけらかすことなく、淡々とメロディアスに進んでいきます。特に北欧の色彩はなく、やや地味かなという印象。それでも味わいは全体的に寒色系か。14曲目は牧歌的 な印象です。 |
このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等を禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo