2001年9月−12月購入の輸入盤・中古盤

トップページ > 過去に聴いたジャズ・フュージョンのCD特集 > 2001年9−12月購入の輸入・中古

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

最終更新日: 2007/03/07

 

12月

Someday.../Cindy Blackman(Ds)(Highnote)(輸入盤) - Recorded April 27, 2000. J.D. Allen(Ts), Carlton Holmes(P, Key), George Mitchell(B) - 1. My Funny Valentine 2. Call To Ancestors(1st Interlude) 3. Someday My Prince Will Come 4. Walkin' 5. Heaven Sent 6. Call To The Ancestors(2nd Interlude) 7. Eternal Justice 8. Peebow's Vibe 9. Glass Slippers 10. Paradise Island 11. Call To The Ancestors(Main Theme)

(01/12/11)いやー、参った。1曲目の70年代のエレクトリックなジャズ・サウンドを思わせるようなエレキ・ピアノも絡んだモーダルな「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」があったと思ったら、3曲目の「サムデイ・マイ・プリンス・ウィル・カム」も元の曲調に似合わずかなりモーダルだったりします。原因は自由自在に叩かれている女性によるものとは信じられないドラムスにも。そんな中で、4曲目は比較的オーソドックスに感じます。後半はオリジナルが多いですが、やはり彼女ら(彼ら)ならではの世界が展開。5曲目のようなバラードは硬質な曲ながらも少々ホッとする世界。その後もマイペースに渋い?世界が展開されていて、彼女の自在なドラミングが浮かび上がってくる構図。 なかなか硬派なサウンドです。

Thinking Of You/Naoko Terai(Vln)(One Voice)(中古盤) - Recorded September 1998. Soichi Noriki(P, Synth), Benisuke Sakai(B), Motohiko Hino(Ds) - 1. Stolen Moments 2. 出会い 3. Donna Lee 4. I Loves You, Porgy 5. Pachira 6. Un Pajaro 7. Da-Da 8. Highway At Midnight 9. Summer Night 10. Straight No Chaser 11. Thinking Of You 12. Little Sunflower 13. Un Chico En La Playa

(01/12/08)寺井尚子のデビュー・アルバム。彼女のオリジナルが4曲、参加メンバーの坂井紅介の曲が3曲入っていますが、スタンダードなどとうまく調和しています。聴いてみるとバップフレーズがビンビンというわけでもなく、あくまでもヴァイオリンでメロディを弾いている、といった感じを強く受けます。音をひとつひとつ慈しんで弾いている彼女。ピアノやシンセサイザーを弾く野力奏一との相性も良く、3曲目のドナ・リーあたりはかなり洗練されたサウンド。10曲目はドラムスが燃えています。曲によってはちょっと間違えるとイージー・リスニングの世界へ行きそうで行かない、それでいてジャズを感じることができるのも彼女の個性なのかも。個人的には2、6、13曲目などの哀愁漂うオリジナル系の曲が好み。

11月

Rio/Uri Caine(P)(Winter&Winter)(輸入盤) - Recorded June 8 and 11, 2001. Pauro Brata(Ds, Per), Jorge Helder(B), Lula Galvao(G), Jair Oliveira(G), Kacau Gomes(Vo), Cris Delanno(Vo), Humberto Cazes(Per) - 1. Samba Do Mar 2. Dia De Praia 3. Teu Chamego 4. Revolicionario 5. Bondinho De Santa Terenza 6. Combatente 7. Samba Do Fogo 8. Raquiel 9. Arpoador 10. Assalto Cultural 11. Na Lapa 12. Samba Da Terra 13. Um Mituto So 14. Choro Maluco 15. Samba Da Rua 16. Akalanguiado 17. Adeus 18. Samba Do Vento

(01/11/18)ユリ・ケイン以外はブラジルのミュージシャンが参加。何と18曲入り。主に”サンバ”のタイトルがついている曲の1、7、11−12、18曲目はピアノとパーカッションでの録音。4−5、16曲目などは現地の雰囲気が強いサウンドのパターンなのですが、2−3、8、13−14曲目などは、洗練されたブラジリアン・フュージョンの曲。9−10、16曲目あたりは両者の中間的なフュージョン、といった感じ。ゴキゲンな現地の言葉でのヴォーカル入りの曲も何曲(4−5、10、13曲目など)かあって、不思議な異国情緒を感じます。6曲目は現地語のラップ&ファンクといった雰囲気。15曲目はパーカッションのみ。17曲目はピアノのみの静かな曲。結果、ゴッタ煮的サンバ&ブラジリアン・フュージョンのアルバムになっています。

Bedrock/Uri Caine(P)(Winter&Winter)(輸入盤) - Recorded March 8, 2001. Tim Lefebvre(B), Zach Danziger(Ds, Additional Sounds), Pete Devenport(Vo), DJ Logic(Turntables), Jessie System(Vo) - 1. Our Hour 2. Nymphomania 3. Fang 4. Skins 5. Humphrey Pass My Way 6. Flagrant Fragrant 7. Toe Jam 8. Red Eye 9. Lobby Daze 10. J. Edgar Hoover In A Dress 11. Root Canal

(01/11/16)ピアノはフェンダー・ローズがメイン。基本的にはエレキベースとドラムスとのトリオに、何曲かにゲストが参加。ヴォイスは曲によって入っていて、今クラブシーンで流行りそうなサウンドの曲も。1、2曲目などは私が考えるところの渋めのファンクでカッコ良い。5曲目は途中からアコースティック・ピアノが入りますが、ファンク的という意味ではこれまた絶妙。8曲目はスペイシーなピアノとバックの音の喧騒が交錯。9曲目は普通のボッサの雰囲気から徐々に変化していきます。そしてジャズっぽい部分もある、雰囲気が目まぐるしく変わる11曲目。エレキ・ベースはエフェクターをかけまくりの曲とそうでない曲があり、私の好みはやや懐かしいファンクを感じる後者か。ハマる人はハマりそうなサウンド。

Solitaire/Uri Caine(P)(Winter&Winter)(輸入盤) - Recorded November 22 and 23, 2000. - 1. Say It French 2. As I Am 3. Roll On 4. Sonia Said 5. Beartoes 6. Inhaling You 7. Hamsin 8. Solitaire 9. The Call 10. Snort 11. All The Way 12. Twelve 13. Blackbird 14. Anaconda 15. Country Life

(01/11/16)ソロ・ピアノのアルバム。11、13曲目を除いてすべてオリジナル。彼の全方位性が分かるサウンドで、クラシックっぽいサウンドもありながら、ゴスペルやジャズのフィーリングも感じさせるような部分など、けっこういろいろなことをやっているなあ、という印象。ゴキゲンなところもあれば、しっとりくるところも あります。テクニックに走っているような部分もありますが、クラシック的な部分もけっこう本格的かも。温度感は比較的低めだけれども饒舌なタッチで、やっぱり白人系の洗練されたサウンド です。あえて曲ごとにイメージの統一をしていないゴッタ煮的なところが面白いかもしれない。13曲目の「ブラックバード」が出るあたり、知っているメロディで これがまたメロディアスなので、ややホッとします。

You Are #6/Don Byron(Cl, Bcl)(Blue Note)(輸入盤) - Released 2001. James Zollar(Tp, Flh), Edsel Gomez(P), Leo Traversa(B, Vo), Milton Cardona(Per), Ben Wittman(Ds, Per), Guests: Don Byron Sr.(B), Johnny Almenda(Per), Mauro Pefosco(Per), David Gilmore(G), Robert DeBells(Sax, Fl), J.D. Parran(Fl), Ralph Alessi(Tp), Curtis Fowlkes(Tb), Josh Roseman(Tb), Hector Martignon(Key), Julie Patton(Vo), Gwen Snyder(Vo), Designer(Vo) - 1. Theme From "Hatari" 2. You Are #6  3. Klang 4. B-Setting 5. A Whisper In My Ear 6. Dub-Ya 7. Belmondo's Lip 8. Shake 'Em Up 9. You Are #6.5   10. No Whine 11. Dark Room 12. Belmondo's Lip

(01/11/13)サプタイトルで"More Music For Six Musicians"とあり、6人のミュージシャンとそれぞれの曲でゲストが加わるという構図は、以前の類似タイトルのアルバムと似ています。パーカッションが効いている中を知性的なクラリネットやバスクラリネット、あるいは他の楽器が泳ぎまわっています。曲によってはラテン風味のリズムが加わりますが、彼のクラリネットは思い切ってラテン色、という訳でもなくやや屈折しています。ラテンポップス(8曲目)のような曲やバラード(10曲目)があったりと曲の傾向はマチマチ。全体的には冷めたファンクややラテンノリといったところかも。歌というよりはヴォイスが適宜加わる曲もあって、その色合いは独自のもの。いわゆる4ビートの曲はありません。12曲目はリミックス。

10月

Sound Songs/Jay Clayton(Vo), Jerry Granelli(Ds, Per)(Winter & Winter JMT Edition)(輸入盤) - Recorded December 1985. - 1. Four Tom-Toms 2. Goodbye Porkpie Hat 3. Togi 4. Joyous march 5. Somewhere Else 6. I'm Nobody 7. Forgotten Song 8. Everything 9. Chrystals

(01/10/11)ヴォーカルとドラムス(パーカッション)とのデュオ。大半の曲が2人のインプロヴィゼーションで、そのサウンドはかなりマニアック。国籍不明なヴォイスと、おそらくドラムスのタムタムとのコラボレーションとでも言うべき1曲目、この曲のみジャズメン・オリジナルで、おなじみのメロディが聴けるわりには後半はスキャットでバックがドラムスだけという変則的な2曲目、スペイシーに音が連なっていく3曲目、マーチのリズムの上をヴォイスが舞っているような4曲目、静かな場面から徐々に盛り上がっていく5曲目、比較的元気でノリの良い(?)6曲目、ヴォイスの器楽的なロングトーンのアプローチの7曲目、逆に短いフレーズ的なアプローチの8曲目、その名の通りクリスタルな印象で音が遠くから聞こえる9曲目。

As One/Jane Ira Bloom(Ss), Fred Hersch(P)(Winter & Winter JMT Edition)(輸入盤) - Recorded September 1984. - 1. Waiting For Daylight 2. Desert 3. A Child's Song (For Charlie Haden) 4. Miyako 5. Inside 6. Winter Of My Discountent 7. Janeology

(01/10/10)ソプラノ・サックスとピアノの語り合い、といった感じのアルバム。JMTにしては比較的オーソドックスかも。2人の、あるいはどちらかの曲は7曲中5曲。冬の情景を思い浮かべるような、繊細なピアノの伴奏の上を舞い上がったり舞い降りたりするサックスのフレーズが紡ぎ出される1曲目、幽玄なインプロヴィゼーションのやり取りがある静かな2曲目、分かりやすくて優しさが感じられるメロディが心地良い3曲目、ウェイン・ショーター作のやや浮遊感覚を伴いながらゆったりと進んでいく4曲目、2人によるフリー・インプロヴィゼーションが展開される5曲目、美しくしっとりと時間が流れていく6曲目、ユニゾンのメロディがユニークでスペイシー、かつ飛び跳ねるようなフレーズのやり取りの7曲目。

9月

Symbols Of Light (A Solution)/Greg Osby(As, Ss)(blue Note)(輸入盤) - Recorded January 28 and 29, 2001. Jason Moran(P), Scott Colley(B), Marlon Browden(Ds, Per), Marlene Rice-shaw(Vln), Christian Howes(Vln), Judith Insell-stack(Viola), Nioka Workman(Cello) - 1. 3 For Civility 2. Repay In Kind 3. "M" 4. The Keep 5. Golden Sunset 6. This Is Bliss 7. One Room 8. Northbound 9. Wild Is The Wind 10. Social Order 11. Minstrale Again (The Barefoot Tap Dance)

(01/09/16)4曲を除きグレッグ・オズビーのオリジナルで、弦楽四重奏団を従えた演奏。演奏は硬派ですが、耳にはすんなり入ってくる感じ。バップの語法でなくてもここまでできるんだなあ、ということを実感。厳かなまま盛り上がっていく不思議感覚のある1曲目、語法は違えど情感豊かなジャズを感じる2曲目、菊地雅章作曲の浮遊感漂う中を泳ぐサックスの3曲目、旋律転換法的なテーマと アドリブでそのカッコ良さがある4曲目、アンドリュー・ヒル作の幻想的な5曲目、彼流にメロディアスな6曲目、冷めたスピリチュアルと言えるような7曲目、不安がよぎるサウンドで進んでいく8曲目、美しい(?)泣きのフレーズの9曲目、スリルのある演奏の10曲目、ピアノとのデュオで古くて新しいような11曲目。とにかく個性的。

Transparency/Herb Robertson(Tp, Cor, Flh) Quintet(Winter & Winter JMT Edition)(輸入盤) - Recorded April 1985. Tim Berne(As), Bill Frisell(G), Lindsey Horner(B), Joey Baron(Ds, Per) - 1. Prolog 2. Floatasia (Dedicated To Liza And Roy) 3. Flocculus 4. Transparency (For Gyorgy) 5. They Don't Know About Me Yet 6. Enigmatic Suite Part 1-Synergy, Part 2-Overcast 7. Part 3-A Little Ditty 8. Epilog

(01/09/14)興味深いメンバーのアルバム。全曲ハーブ・ロバートソンのオリジナル。様々な曲がありますが、やっぱり彼のサウンドというほかないのかな、という気がします。厳かな彼のソロによる短い1曲目を経て、中間色のイメージを持つユラユラと浮遊感のある2曲目、テーマは明確ですがアヴァンギャルドでフリー・インプロヴィゼーションに近い感触の3曲目、重ね合わされた音が何となく雅楽を想像させるようなフリーっぽくて短い4曲目、彼ら流の個性的な哀愁がけっこう鋭く漂っている5曲目。6−7曲目は組曲で、幽玄に漂っている音が徐々に浮かんでくる出だしから、漂う場所を移動しながらドラマチックに盛り上がってはまた静まっていきます。8曲目も1曲目と同様な印象。聴く人を選ぶアルバムかも。

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る