2001年1月−4月購入の輸入盤・中古盤

トップページ > 過去に聴いたジャズ・フュージョンのCD特集 > 2001年1−4月購入の輸入・中古

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

最終更新日: 2007/03/07

 

4月

Songs And One Symphony/Michael Mantler(Tp)(ECM 1721)(輸入盤) - Recorded October 11, 1993 and November 13/14 1998. Mona Larsen(Vo), The Chamber Music And Songs Ensemble - Bjarne Roupe(G), Marianne Sorensen(Vln), Mette Winther(Viola), Gunnar Lychou(Viola), Helle Sorensen(Cello), Kim Kristensen(P, Synth), The Rodio Symphony Orchestra Frankfurt - Songs 1. Opening   So Far   For Ever    Interlude   Nothing More   Darker Than The Light    2. How Long Are Our Nights   3. Mark, Nothing Appears    Everything Seems   The Breath Exchanged   Speechless - One Symphony - 4. Part 1   5. Part 2   6. Part 3   7. Part 4

(01/04/22)ジャズ色は一切なく、言わばECM New Seriesギリギリの、あるいはそちら側の演奏とも言うべき内容。ECMには時として境目のない音楽が提供されることがあります。前半3曲の14分ほどが、ヴォーカルの入った現代音楽(あるいはクラシック)という感じの曲で、ダークな色調の弦楽四重奏団とギター、トランペット、ピアノ(シンセサイザー)から浮かび上がってくるヨーロッパ調のヴォーカルという構図。そして後半40分ほどはタイトル通りに「ある(ひとつの)交響曲」で、もうクラシックそのものと言える演奏。やはり色調は蒼い感じがしますが、「交響曲」だけあって構成は比較的ドラマチック。これはこれで完成度の高い演奏なのですけれど、けっこう聴く人を選ぶのでは。クラシックファン向け?

Arv/Arild Andersen(B)(Kirkelig Kulturverksted)(輸入盤) - Recording November 1993. Nana Vasconcelos(Per), Kirsten Braten Berg(Vo), Bendik Hofsteth(Ss, Ts), Bugge Wesseltoft(P), Eivind Aarset(G), Paolo Vinaccia(Per) - 1. Arv 1   2. Sjugur Og Trollbruna 3. Det Var I Min Ungdom 4. Liten Va Guten 5. Gardsguten 6. Guten Og Jenta 7. Friarstev 8. Nils Tallefjorden 9. Han Ole 10. Kvalins Dans 11. Stabbelaten 12. Ho Vesl' Astri Var 13. Reven Og Skyttaren 14. Solfager Og Ormekogjen 15. Skuldalsbruna 16. Arv 2

(01/04/11)アリルド・アンデルセンのノルウェーでの録音。内容はコンテンポラリーなノルウェーの民族音楽という感じで、いわゆるジャズ色はほとんどありません。ECMよりは温度感が高めですが、それでも冷めた感じはします。どんよりとした厚い雲の間から射しこむ一条の光 が見えて来るような雰囲気。当地ではこういうサウンドはECMの専売特許ではなくて、もっと一般に浸透していることを示しています。北欧の民族音楽のヴォーカルのメロディーに浸っていると、けっこう心地良いかも。エキゾチックでメロディアス。サックスやギターも、サウンドがECMの影響を受けていると言うべきか、その逆と言うべきか。現地語のヴォーカルがキーになっていますけれど、ナナ・ヴァスコンセロスが参加しているのもポイント。

Desert Poems/Stephan Micus(All Instruments and Voice)(ECM 1757)(輸入盤) - Recorded 1997 - 2000. - 1. The Horses Of Nizami 2. Adela 3. Night 4. Mikhali's Dream 5. First Snow 6. Thirteen Eagles 7. Contessa Entellina 8. Shen Khar Venakhi 9. For Yuko

(01/04/01)すでにステファン・ミクスのアルバムは何枚も出ていますが、ここでも多重録音による自作自演をしています。ジャズ度はなく、民族楽器が多いので地域不明の映画音楽を聴いているような印象。無国籍的なコーラスが流れている1曲目、民族楽器なのに西洋的なストリングスのカラーを持つ2曲目、沈黙の中から浮かびあがってくるような3曲目、カリンバの上をヴォーカルがさまよう4曲目、尺八のソロなのでかなりスペイシーで想像通りの曲調の5曲目、エキゾチックな香りが漂う6曲目、スペイシーで地の底から静かに響くようなヴォイスのみの7曲目、これのみトラディショナルで厳かに響く8曲目。幻想的で静かなサウンドが支配する9曲目は、邦楽の香りもちらほら と見え隠れしています。

Etudes/Charlie Haden(B)/Paul Motian(Ds)(Soul Note)(輸入盤) - Recorded September 14 and 15, 1987. Geri Allen(P) - 1. Lonely Woman 2. Dolphy's Dance 3. Sandino 4. Fiasco 5. Etude 2  6. Blues In Motion 7. Silence 8. Shuffle Montgomery 9. Etude 1

(01/04/01)このトリオでの録音の第1作。やっぱりこのメンバーだから出来るタイム感覚や色調というものがあります。重々しくスタートするオーネット・コールマン作の9分台の1曲目が大いなる幕開け。不思議なメロディやフレーズでありながらスウィングする2曲目、ここぞとばかり哀愁が思いっきり漂うバラードの3曲目、ややテンポが速くフリーっぽい展開の4曲目、メロディが渋いタイトル曲でのインタールードの5曲目、ひとクセありながらも比較的オーソドックスなブルースで勝負する6曲目、タイトル通り静かで、それでいて柔軟なフレーズの7曲目、ハービー・ニコルズ作の元気でオーソドックスな8曲目。9曲目でタイトル曲の印象的なフレーズの小品にもう一度戻って幕を閉じます。それにしても一筋縄ではいかないジャズ。

Sweeping Through The City/Bennie Wallace(Ts)(Enja)(輸入盤) - Recorded March 1984. John Scofield(G), Ray Anderson(Tb), Mike Richmond(B), Dennis Irwin(B on 7), Tom Whakey(Ds), The Wings Of Song(on 3, 7) - Pat Conley(Vo), Marybelle Porter(Vo), Cora Hill(Vo), Frances Kenkins(Vo, Per) - 1. Eight Page Bible 2. On Radio 5   3. Trouble And Woe 4. Some Might Think We Are Dancing 5. Refrain 6. The Bread Man 7. Sweeping Through The City

(01/04/01)珍しく比較的大きい編成での演奏ですが、それでもクインテット。3、7曲目にはゴスペル調のヴォーカル・グループも参加していて、この2曲はモロにゴスペルのヴォーカル曲という感じです。これはこれで楽しいかもしれませんが。1曲目はゆったりとして時々立ち止まるような感じの曲。複雑なテーマがどことなくユーモラスな2曲目、ニューオリンズ的なゴチャゴチャしたサウンドが何だか楽しげな4曲目、ゆったりとしているバラードのわりに混沌としている5曲目、けっこうぶっ飛んだ曲調の6曲目。それにしても、レイ・アンダーソンやジョン・スコフィールドって、ベニー・ウォレスのサウンドにけっこうマッチしていますね。何たって、3人ともかなり個性的なフレーズを奏でているのですから。 ここが決め手か。

3月

The Ascension To Light/Steve Coleman(As) and Five Elements(BMG France)(輸入盤) - Recorded Fenruary, April and June 1999. Gary Thomas(Ts), Ralph Alessi(Tp), Shane Endsley(Tp), Vijay Lyer(P), David Gilmore(G), Anthony Tidd(B), Sean Rickman(Ds), Gregoire Maret(Harmonica), Thomas Goodwin(Philosophy), Min Xiao-Fen(Pipa), Cassandra Wilson(Vo), Sophia Wong(Vo), Valerie Coleman(Fl, Piccolo), Toyin Spellman(Oboe), Marian Adam(Cl), Jeff Scott(French Horn), Monica Ellis(Bassoon) - 1. Reciprocity 2. Embryo 3. The 42 Assessors 4. Urban 5. Instantaneous 6. Obscurity 7. Cud Ba-Rith Redraft 8. Polarity And Equilibrium In A Fluid 9. Treading Water

(01/03/28)前半が内省的で後半はいつものペースかなと思われるアルバム。曲によってホーンが厚いのが特徴。1曲目は単調なベースの上を飛び回る複雑なホーンという印象。やや穏やかになってもこの構図は変わらない2曲目、何とヴォイスも入って17分台もの大曲のドラマチックで荘厳な3曲目、短いけれどM-BASE的音の洪水の4曲目、ホーン4人のみでフレーズが絡み合う5曲目、そしてこれぞ彼らしいノリの変拍子ファンク6曲目から8曲目にかけて続きます。締め括りはホーンの大編成で迫ってくる9曲目。それにしても先鋭的。この先彼らはどうなっていくのでしょうか。 予測するのが楽しみな内容ではあります。ゲイリー・トーマスは1、3、5−9曲目に、カサンドラ・ウィルソンは3曲目に参加。

Codona/Collin Walcott(Sitar, Per, Voice)/Don Cherry(Tp, Fl, Voice)/Nana Vasconcelos(Per, Voice)(ECM 1132)(輸入盤・中古) - Recorded September 1978. - 1. Like That Of Sky 2. Codona 3. Colemanwonder  a) Race Face  b) Sortie  c) Sir Duke  4. Mumakata 5. New Light

(01/03/28)パーカッションを演奏するミュージシャンが2人とホーンが1人の、変わった編成のトリオ。全5曲のうち、コリン・ウォルコットが3曲提供しているので、彼がリーダーかも。1曲目はフルートのメロディが日本の音楽を連想させるような、とは言うもののパーカッションが無国籍的な、11分台の大作。やはり日本的なフレーズの、フリー・インプロヴィゼーションと思われる2曲目、ちょっとアヴァンギャルドでユーモラスな、オーネット・コールマンとスティーヴィー・ワンダーの曲をメドレーで演奏する3曲目、無国籍的なパーカッションの上をヴォイスやトランペットが時々絡んで盛り上がっていく4曲目。そして、牧歌的に明るく盛り上がり、かつドラマチックに進行するこれまた13分台の大作の5曲目。

Popsicle Illusion/Joanne Brackeen(P)(Arkadia)(輸入盤) - Recorded July 14-15, 1999. - 1. If I Were A Bell 2. Michelle 3. Popsicle Illusion 4. From This Moment On 5. Bess You Is My Woman 6. The Touch Of Your Lips 7. Telavivision 8. Knickerbocker Blues 9. High Tea For Stephany 10. Prelude To A Kiss 11. Nature Boy 12. Interview With Joanne

(01/03/17)ソロ・ピアノ。1曲目のストライド奏法を聴いて、ずいぶん丸くなったなあ、と思ったら何と4分の7拍子でやっている!相変わらず硬派でした。スタンダードもあればオリジナルの曲もあり、好みから言ったらオリジナルの方か。ビートルズの2曲目は味わい深く聴かせます。タイトル曲の3曲目は彼女らしいやっぱり複雑な曲。ダイナミックに弾いているスタンダードの4曲目、幻想的な空間が広がる5曲目、彼女らしい展開かなと思われる6曲目。変拍子でシリアスに攻めている7曲目、豪快なブルースの8曲目、とにかく重くて抽象的(フリー)な9曲目、一転語りかけてくるようなバラードの10曲目。そして背後に情念を感じる11曲目。結果、やや頭で聴くジャズか。最後のインタビューは余計かも しれませんが。

Triangular 2/Ralph Peterson(Ds)(Sirocco Jazz)(輸入盤) - Recorded December 1999. Dave Kikosky(P), Gerald Cannon(B) - 1. Jean's Dream 2. Peri 3. Night & Day 4. Games 5. Blues For Jones 6. I Remember Bu 7. Red's Brazilian Fantasy 8. If I Were Bell

(01/03/17)ラルフ・ピーターソンのトリオ作2作目ですが、メンバーは一新。相変わらず普通の曲を演奏するのでもうるさいドラム。ただ、全体的にはややオーソドックスか。8曲中2曲がスタンダードで、他はメンバーのオリジナル。特に1曲目など、メロディアスなマイナー調の曲ですが、ドラムが頑張って雰囲気を変えている感じ。テーマが哀愁漂い、美しくせまるバラードの2曲目、軽快かつドラムが重厚なノリのスタンダードの3曲目、不思議なテーマのメロディーラインを持ち盛り上がる4曲目、ブルースとはいえ比較的アップテンポで洗練されている5曲目、静かに聴かせるバラードの6曲目、やっぱり盛り上がってしまったか、と思わせるサンバノリの7曲目。そして、彼らしくこれでもかというアップテンポでのスタンダードの8曲目。

The School Of Understanding/Michael Mantler(Tp, Cond)(ECM 1648/49)(輸入盤・中古) - Recorded August - December 1996. Jack Bruce(Vo), Per Jorgensen(Vo), Mona Larsen(Vo), Susi Hyldgaard(Vo), Karen Mantler(Vo), John Greaves(Vo), Don Preston(Vo), Robert Wyatt(Vo), Roger Jannotta(Cl, Bcl, Fl, Oboe), Bjarne Roupe(G), MarianneSorensen(Vln), Mette Brandt(Vln), Mette Winther(Viola), Helle Sorensen(Cello), Tineke Noordhoek(Vib), Kim Kristensen(P, Synth), Don Preston(Synth Ds), The Danish Radio Concert Orchestra Strings - 1. Prelude 2. Introductions 3. First Lesson 4. News 5. Love Begins 6. War 7. Pause 8. Understanding 9. Health And Poverty 10. Love Continues 11. Platitudes 12. Intolerance 13. Love Ends 14. What's Lest To Say 15. What Is The Word

(01/03/07)タイトルの下にSort-Of-An-Opera(オペラのようなもの)と書いてあります。1曲目が厳かなインストルメンタル。2曲目からは延々とヴォーカルの掛け合いが続きます。クラシックのオペラとは違いますが、そう言えば雰囲気はロック・オペラに近いかなあという気も何となく します。歌詞はCDに書いてあり、けっこうなヴォリューム。ときどきコーラスも加わって、難易度は高そう。ジャック・ブルースの名前もあって、えっ?あのジャック・ブルース?(かどうかわかりませんが)と 思いました。なるほど。曲はいわゆるECMっぽいものが中心ですがある程度ビートの効いた(8曲目)ものも。ただ、色彩感覚的には全体を通して寒色系の深い色合いで、単調と言えば単調かも。聴く人を選ぶアルバムだとは思いますが。

1月

Down Home/Joey Baron(Ds)(Intuition)(輸入盤) - Released 1997. Arthur Blythe(As), Ron Carter(B), Bill Frisell(G) - 1. Mighty Fine 2. Little Boy 3. Wide Load 4. The Clock Pot 5. What 6. Listen To The Woman 7. Aren't We All? 8. Supporting

(01/01/16)変わったメンバーによるクァルテット。メロディアスなサックスに、安定したベース、ちょっと変わったギターの取りあわせ。全曲ジョーイ・バロンのオリジナルで、雰囲気的には彼お得意のジャズ・ロックのようなリズムの曲が多く、不思議な浮遊感覚はビル・フリゼールの影響かもしれない。 ただ、ここではアーサー・ブライスが意外にポップな感じでせまってきています。ジャズロック的なリズムの1、3曲目、しっとりしている渋めなバラードの2曲目、唯一4ビートのノリにも関わらず少々妖しい気もする4曲目、再びロックのようなビートで楽しめる5曲目、エキゾチックな味わいの小品の6曲目、しっとりとした曲で、中盤に静かなドラムソロのある7曲目。そしてゴキゲンなノリの小品8曲目で幕を閉じます。

Bennie Wallace(Ts) Plays Monk(Enja)(輸入盤) - Recorded March 4 and 5, 1981. Jimmy Knepper(Tb on 2-3, 7), Eddie Gomez(B), Dannie Richmond(Ds) - 1. Skippy 2. Ask Me Now 3. Evidence 4. Round About Midnight 5. Straight No Chaser 6. Prelude 7. Ugly Beauty 8. Variation On A Theme(Tinkle Tinkle) 9. Round About Midnight(Alternate Take)

(01/01/16)6、8(これはインプロヴィゼーションのソロ)曲目を除いて、全てセロニアス・モンク集。ジミー・ネッパーは2−3、7曲目に参加。サックスを含め全体のサウンドでモンクらしさを表現している感じがあります。1曲目はいきなりサックスが全開で突っ走ります。サックスとトロンボーンの絡みを聴かせるスローな2曲目、モンクの曲らしいテーマの展開とスリルのあるアドリブの3曲目、アヴァンギャルドな出だしから哀愁のあるテーマに移り、その後もスペイシーな、有名な4曲目(9曲目はその別テイク)、とぼけた風味のあるテーマからウネウネサックスのアドリブに展開する5曲目、オリジナルでありながら他の曲と違和感のない小品の6曲目とサックス1本で勝負する8曲目、2管で味のある7曲目。

Bennie Wallace(Ts)(Audioquest)(輸入盤) - Recorded April 29 and 30, 1998. Tommy Flanagan(P), Eddie Gomez(B), Alvin Queen(Ds) - 1. Beyond The Bluebird 2. Serenade To Sweden 3. Little Surprises 4. Moon Song 5. Over The Rainbow 6. So In Love 7. Prelude To A Kiss 8. UMMG 9. Chelsea Bridge

(01/01/16)標準的なワン・ホーン・クァルテットだし、曲もスタンダードものが多いし、ということで、ベニー・ウォレスにしてはずいぶん丸くなったなあ、という印象があります。この安定したトリオをバックに、もちろんあのウネウネとしたフレーズのサックスの場面もあります(実は私の興味はそこにあります)が、そのリラックスして朗々と吹き続けるサックスは、当然歌モノとしてもすんなり聴ける雰囲気 です。トミー・フラナガン作の1曲目、ウォレス作の3曲目もメロディアスで、うまく他の曲と溶け込んでいる感じ。やっぱりメンバーの絶妙なバランスがもたらした安心感なのでしょう。ピアノももちろん良いですが、ハマるとクセになりそうなサックスには違いありません。8曲目のブレイク具合が心地良い 感じです。

Different Rivers/Trygve Seim(Ts, Ss)(ECM 1744)(輸入盤) - Recorded 1998 - 1999. Arve Henriksen(Tp, Vo), Havard Lund(Bcl, Cl), Nils Jansen(Bs, Ss, Cont-bcl), Hild Sofie Tafjord(French Horn), David Gald(Tuba), Stian Carstensen(Accordion), Bernt Simen Lund(Cello), Morten Hannisdal(Cello), Per Oddvar Johansen(Ds), Paal Nilssen-Love(Ds), Oyvind Braekke(Tb), Sisel Endresen(Recitation) - 1. Sorrows 2. Ulrikas Dans 3. Intangible Waltz 4. Different Rivers 5. Bhavana 6. The Aftermath/African Sunrise 7. Search Silence 8. For Edward 9. Breathe 10. Between

(01/01/14)比較的大編成の、管楽器中心のアンサンブル。曲によって編成は変わりますが、7−10人ほどの曲が多いです。低音の楽器が多いのでちょっと重心は低めか。 個性的な、不思議な感触。全曲彼のオリジナルで、7曲目のみフリー・インプロヴィゼーション。5、8、10曲目はデュオの演奏。盛り上がる場面もいくつかありますが、比較的静かな哀愁漂うメロディとそれに合わさるようなアンサンブルのイメージの曲が多いです。曲もソロで聴かせるのではなく、あくまでもアンサンブル重視。そういう意味ではジャズではなくブラス・ミュージックを聴いている感触。ただ、アンサンブルのハーモニーはやや複雑な感じ。また、特にデュオなどは癒し系(?)なのではないかとも思えます。8曲目は邦楽系?

Saudages/Nana Vasconcelos(Per, Voice, G, etc)(ECM 1147)(輸入盤・中古) - Recorded march 1979. Egberto Gismonti(G), Members of Radio Synphony Orchestra, Stuttgart. - 1. O Berimbau 2. Vozes(Saudages) 3. Ondas (Na Ohlos De Petronila) 4. Cego Aderldo 5. Dado

(01/01/14)ナナ・ヴァスコンセロスのソロにオーケストラがところによって絡んでくるアルバム。ストリングス・アレンジはエグベルト・ジスモンチ(曲も1曲参加とともに提供(4曲目))とのこと。1曲目は18分台の大曲ですが、ビリンバウ(パーカッション)の出だしから、ストリングスが加わって、パーカッションの響きも美しい展開。中盤部のパーカッションの静かな洪水とストリングスが交互にせまります。2曲目は多重録音(ディレイ?)によって浮遊感覚のあるヴォイスと背後に流れるストリングス。3曲目はパーカッションの多重録音の上にヴォイスやゴングがかぶさり、まさに彼独自の世界が展開。4曲目はジスモンチのギターと、パーカッションの語り合いによる10分台の曲。5曲目はおそらくビリンバウのみで勝負しています。

Suite For Sampler - Selected Signs, 2(ECM 1750)(輸入盤) - 1. In Cerca Di Dibo/Gianluigi Trovesi(Cl), Gianni Coscia(Accordion) 2. Polska Of Desire 1/Bobo Stenson(P) 3. Vilderness 2/Nils Petter Molvaer(Tp, Sample) 4. Mystic/Vassilis Tsabropoulos(P) 5. Django/Gianluigi Trovesi(Cl), Gianni Coscia(Accordion) 6. Upland/Ketil Bjornstad(P), David Darling(Cello) 7. Song For TKJD/Same as 6  8-9. Heiner Gobbels - Suite For Sampler And Orchestra (8. Chaconne/Kantorloops 9. Allemande/Les Ruines)

(01/01/12)このシリーズのサンプラーとしては2枚目。2000年春号、ということらしいです。9曲収められていますが、元ネタとなるアルバムは6枚だけ。しかも8−9曲目はNew Series。収録時間も50分弱なので、まあ、BGMとして楽しむためならば(果たして楽しめるだろうかという疑問はありますが)良いのかな、という気がします。最近のECMの傾向には違いありませんが、昔と比べてその傾向も、全体的には、よりコマーシャルな方向とは離れていき、静かに、深く、ダークになってきたという印象。このアルバムでは硬軟とりまぜて、という感じもしますが。ECMとECM New Seriesの境目はどこへ行ったのだろう、という気にもさせてくれます。変わりゆくECMサウンドを確かめるには、いいかもしれません。

Astrakan Cafe/Anouar Brahem(Oud) Trio(ECM 1718)(輸入盤・中古) - Recorded June 1999. Barbaros Erkose(Cl), Lassad Hoshi(Per) - 1. Aube Rouge A Grozny 2. Astrakan Cafe(1) 3. The Mozdok's Train 4. Blue Jewels 5. Nihawend Lunga 6. Ashkabad 7. Halfaouine 8. Perfum De Gitane 9. Khotan 10. Karakoum 11. Astara 12. Dar Es Salam 13. Hijaz Pechref 14. Astrakan Cafe(2)

(01/01/07)ウード、クラリネット、パーカッション(Bendir, Darbouka)というかなり変則的な組み合わせ。大半がオリジナルですが、アゼルバイジャン、トルキスタンなどの地名のついている曲も半分ぐらいあります。いわゆるジャズ度はなく、中近東風なワールド的色彩が強いアルバム。クラリネットは本来は西洋の楽器のはずなのに、すっかり中近東の音色であり、メロディを奏でています。とはいうものの伝統的というよりは現代的なのかも。色合いとしては深い青で、このあたりがこのサウンドの巧みさなのではないかと思います。 エコーの効いているサウンドとECM流のミキシングがエキゾチックさを増している気がします。哀愁の漂うメロディアスな曲が多い感じ。たまには地域的にトリップしてみるのも良いのかも。

Kultrum/Dino Saluzzi(Bandoneon, Voice, Per, Fl)(ECM 1251)(輸入盤・中古) - Recorded November 1985. - 1. Kultrum Pampa 2. Gabriel Kondor 3. Agua De Paz 4. Pajaros Y Ceibos 5. Ritmo Arauca 6. El Rio Y El Abuelo 7. Pasos Que Quedan 8. Por El Sol Y Por La Lluvia

(01/01/07)ディノ・サルーシによる、ひとりで演奏しているアルバム。もしかして多重録音もあるのかも しれません。そして、全て彼のオリジナル。全編にわたって比較的静かな世界が広がります。ある場面ではECMそのもの、ある場面では中南米の味わいが強い感じのサウンド。特にヴォイスが入ったりすると、その地の土着性を強く感じることがあります。バンドネオンは意外にアッサリ系なのですが、ほどほどの陽気さと静けさを持っています。ソロなので、ところによってその空間的な広がりを感じる事も。 そのサウンドの素朴な味わいにひきこまれるものを感じます。ジャズにこだわっていないインプロヴィゼーション度としては高いのではないかとも思えるのですが、やっぱり聴く人を選ぶかもしれません。

Trillium/Marc Cary(P)(Jazzateria)(輸入盤) - Released 2000. Tarus Mateen(B), Nasheet Waits(Ds), Guest: Yarbrough Charles Laws(Fl) - 1. Minor League 2. Trillium 3. Blues For Haseeb 4. New Prospective 5. My Love Is You 6. Peace Maker 7. Little Willie Leaps 8. Moment Of Love 9. King Tut's Strut

(01/01/06)何と言ったら良いのでしょうか、けっこう濃いトリオ。メンバーのせいか、粘り気があります。このベースとドラムスのコンビはとにかく強力。 一度聴いたら忘れられないインパクトがあります。1曲目から重く攻めてくる感じ。ゆるやかに変化していく2曲目、前半オーソドックスにノレますがこれまた変化のある3曲目、ドラミングが絡みついてくるゆったりした4曲目、ピアノソロで透き通った美しさのある5曲目、ピアノとフルートとのデュオで渋く聴かせる6曲目、陽気に聴かせてくれる7曲目、ドラムソロを含めて濃く粘り気のある8曲目、トリオとフルートでやっぱり攻めてくる感じのある9曲目。アフリカン・アメリカンを感じさせて、これだけ濃いのはやっぱり3人のキャラクター? こういうジャズの方が本流なのかも。

As If.../Masahiko Sato(P)(Denon)(中古盤) - Recorded February and March, 1985. Eddie Gomez(B), Steve Gadd(Ds) - 1. Cajuput Trip 2. Waltz For Debby 3. Nardis 4. Dead End 5. How My Heart Sings 6. As If... 7. My Foolish Heart 8. Israel

(01/01/06)ピアノ・トリオによるアルバム。メンバーがメンバーなので、けっこうデジタルな感じがします。8曲中5曲はビル・エヴァンスの愛奏曲というところも特色で、おなじみの曲がずらりと並んでいて楽しめ、また一味違ったサウンドを感じることができます。オリジナルの1曲目は、カッチリしていてスティーヴ・ガッドのドラムがかっ飛ぶようでカッコ良い。やはり叙情的な2曲目、エキゾチックでややアヴァンギャルドな3曲目、ハードなフリー・インプロヴィゼーションの4曲目、優しい感じのする5曲目、内向的な渋さときらめきを感じさせるオリジナルの6曲目、リハーモナイズされたおなじみの7曲目。8曲目はけっこうオーソドックスな響き。やっていることはスゴくて新しいけれども、聴きやすいアルバム になっています。

Molde Concert/Arild Andersen(B)(ECM 1236)(輸入盤) - Recorded August 1981. John Taylor(P), Bill Frisell(G), Alphonse Mouzon(Ds) - 1. Cherry Tree 2. Targeta 3. Six For Alphonse 4. Nutune 5. Lifelines 6. The Sword Under His Wings 7. Commander Schmuck's Earflap Hat 8. Koral 9. Cameron 10. A Song I Used To Play 11. Dual Mr. Tillman Anthony

(01/01/01)ライヴ盤で、特筆すべきはCD再発の際にECMとしてはじめて未発表曲を4曲も入れている点。アルフォンス・ムザーンのドラムスなので、非常に元気なECMらしからぬアルバム。ECMとしてはパワーがありすぎる感じも。ビル・フリゼールも今よりはストレートでオーソドックスなエレキギター。1曲目は快調に全員一丸となって飛ばしまくります。比較的静かな2曲目もフュージョン的な曲の流れ。8分の6拍子で豪快な3曲目、浮遊感のある曲調の4曲目、静かな対話が続く5曲目、鋭いフレーズの応酬がある13分台の6曲目、珍しく陽気な7曲目、ポップスを聴いているような感じの8曲目、抽象的なテーマがカッコ良い元気な9曲目、哀愁漂うメロディの10曲目。そしてリズミカルな11曲目で幕を閉じます。

Live At The Public Theatre/Bennie Wallace(Ts)(Enja)(輸入盤) - Recorded May 26, 1978. Eddie Gomez(B), Dannnie Richmond(Ds) - 1. Broadside 2. Sentimental Mood 3. Blue Monk 4. Head 5. Ugly Beauty 6. Ask Me Now

(01/01/01)ライヴ盤。ここでもピアノレス・トリオの編成でゴリゴリとサックスを吹いています。けっこうアグレッシヴではあるのですが、攻撃的ではない印象。 フレーズはアブナいけれど、トータルではオーソドックス。1曲目からオリジナルで各パートのソロをはさみながら14分も飛ばします。歌心あふれるテーマを吹く2曲目もアドリブに入ると徐々に個性的なフレーズになっています。ソロに注目。モンク作の3曲目は、ちょっとトボケた感じが彼とけっこう相性の良い印象。テーマからしてアグレッシヴ、 アドリブはもちろん!のオリジナルの4曲目。そして5−6曲目もモンクの曲。5曲目は、ゆったりしたリズムにやっぱり縦横無尽のサックス。6曲目も歌心とアドリブの危ういバランスで、完全ソロの部分がけっこう良い感じ。

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る